ガールズちゃんねる

子供の呼び方

145コメント2022/09/23(金) 18:47

  • 1. 匿名 2022/09/22(木) 20:07:37 

    夫も私も義母も、子供のことは〇〇ちゃんと呼びます。
    次女にだけは長女のことに関してこれはお姉ちゃんのだからね!とか、お姉ちゃんどこかな?みたいに言うことは言いますが、あえて長女にお姉ちゃんと呼ぶことはありません。
    また、呼び捨てだったりあだ名で呼ぶこともありません。特に理由はないですが。

    夫は三男、私は一人っ子なので家族などから名前以外で呼ばれることはなかったのですが、長女はもうお姉ちゃんだから!とか、次女に対してこれはお姉ちゃんがやってあげるね?などと言うので、お姉ちゃんと呼ぶほうが嬉しいのか?などと思いますが、実際に2人以上お子さんがいる家庭ではどのように呼んでいますか?

    +12

    -33

  • 2. 匿名 2022/09/22(木) 20:07:59 

    王子

    +8

    -27

  • 3. 匿名 2022/09/22(木) 20:08:18 

    名前

    +107

    -1

  • 4. 匿名 2022/09/22(木) 20:08:41 

    子どもには〇〇ちゃん
    他の兄妹には〇〇お姉ちゃんに聞いてみてね
    みたく話すかな

    +10

    -16

  • 5. 匿名 2022/09/22(木) 20:08:53 

    リトルダァ🥺

    +5

    -25

  • 6. 匿名 2022/09/22(木) 20:09:28 

    >>5
    はぁ?

    +42

    -2

  • 7. 匿名 2022/09/22(木) 20:09:38 

    ほっぺちゃん!
    ぷっくりフワフワのほっぺが可愛いから!

    +20

    -24

  • 8. 匿名 2022/09/22(木) 20:09:41 

    呼び捨てだったり、ちゃん付けだったり。
    うちも姉妹だけどお姉ちゃん呼びはほぼしないかも。
    妹の方も呼び捨てとかちゃん付けしてる。

    +90

    -2

  • 9. 匿名 2022/09/22(木) 20:09:43 

    エリーンとエリンギでコラボできるのでは?

    きのこっのっこーのこ♪
            げんきのこっ♪

         (二二ニニつ
          ヽ    /
           | (;゚Д゚) < そのエリンギだ。ゴルァ。
           |(ノ  |)
           |    |
           ヽ _ノ
            U"U

    +2

    -7

  • 10. 匿名 2022/09/22(木) 20:09:45 

    まことちゃん

    +0

    -2

  • 11. 匿名 2022/09/22(木) 20:09:48 

    名前。
    ただ上の子はお兄ちゃんと下の子に呼ばれたいらしい。

    +23

    -1

  • 12. 匿名 2022/09/22(木) 20:10:04 

    チビ

    +4

    -10

  • 13. 匿名 2022/09/22(木) 20:10:06 

    2人子供いるけどどちらも名前で呼んでる。
    下の子も上の子をお姉ちゃんとは呼ばずに名前で呼んでるよ。

    +80

    -2

  • 14. 匿名 2022/09/22(木) 20:10:09 

    名前で呼ぶよ

    +0

    -3

  • 15. 匿名 2022/09/22(木) 20:10:17 

    息子6歳。
    ラブラブの結晶→ベビたん→小さな彼氏。

    +0

    -29

  • 16. 匿名 2022/09/22(木) 20:10:20 

    男児なら君(くん)付けの人もいるね。
    それぞれ何歳までちゃん付け、くん付けで呼ぶのかな

    +12

    -2

  • 17. 匿名 2022/09/22(木) 20:10:21 

    〜ちゃん

    +11

    -3

  • 18. 匿名 2022/09/22(木) 20:10:47 

    子供の呼び方

    +0

    -50

  • 19. 匿名 2022/09/22(木) 20:11:06 

    >>17
    おっちゃん

    +0

    -2

  • 20. 匿名 2022/09/22(木) 20:11:08 

    「お主」と父から呼ばれていた。

    +19

    -2

  • 21. 匿名 2022/09/22(木) 20:11:10 

    お母さんからお姉ちゃんて呼んで欲しくない。名前がいい。

    +28

    -3

  • 22. 匿名 2022/09/22(木) 20:11:12 

    例えばガル子として、ガルちゃんとかガル〜とか呼んでる。ガル子と呼ぶことはあまり無いかな。

    +11

    -2

  • 23. 匿名 2022/09/22(木) 20:11:43 

    男の子
    ○○くんって呼んでる。
    お兄ちゃんとは呼ばない。
    でも下の子も真似して○○くんって呼ぶようになった。
    お兄ちゃんって呼びなさいと言っても直らない。
    まぁ良いか…と思ってる。

    兄弟姉妹でもお兄ちゃん、お姉ちゃんって呼ばない家庭もあるよね。
    私は兄のことをお兄ちゃんと呼んでたけどさ。

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/22(木) 20:11:49 

    娘と息子ですが、ゆうかちゃん→ゆうちゃん、こうきくん→こうちゃん、みたいな感じです。

    +25

    -2

  • 25. 匿名 2022/09/22(木) 20:12:01 

    基本名前呼び捨て。ちゃんもつけない。

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/22(木) 20:12:07 

    >>5
    おまえはキャバ嬢か

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/22(木) 20:12:25 

    我が息子よ!
    どこだ?

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/22(木) 20:12:32 

    名前。姉弟間も名前。お姉ちゃん、お兄ちゃんで呼んでる子私のまわりではあまりいない。

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2022/09/22(木) 20:13:08 

    私は娘に注意する時は何故かフルネームで呼ぶんだけど
    これ赤毛のアンと同じなことに気付いた

    +0

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/22(木) 20:13:23 

    ねえね。

    +2

    -2

  • 31. 匿名 2022/09/22(木) 20:14:25 

    私の姉が自分の娘の話をする時
    そばにいる娘を「この人」って呼ぶのに違和感があります。
    まだ小学生の娘を「この人」って。
    私のこの違和感は何なのでしょう。

    +7

    -7

  • 32. 匿名 2022/09/22(木) 20:14:33 

    上の子も下の子も呼び捨てで呼んでたら、下の子が上の子を呼び捨てにし出して、そしたら親戚の集まりで「年上を呼び捨てするのはやめさせた方がいい」って言われたから「お兄ちゃん」に直させた。

    +11

    -2

  • 33. 匿名 2022/09/22(木) 20:14:34 

    さん付けしてしまう。

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2022/09/22(木) 20:14:49 

    >>27
    双子の小僧の上でおへその下にいる

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/22(木) 20:14:54 

    今日チャンドゥーって呼んでと言われたところ。(4歳女の子)

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/22(木) 20:15:22 

    >>18
    子供の呼び方

    +15

    -5

  • 37. 匿名 2022/09/22(木) 20:16:08 

    >>2
    王子赤

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/22(木) 20:16:08 

    >>29
    韓国ドラマ見てると韓国人はそうだよ
    ヤー!◯◯◯◯!とフルネームで罵倒してる

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2022/09/22(木) 20:16:31 

    >>16
    息子だけど だいすけ→だいちゃんみたいに二歳くらいまでは呼んでたけど、まぁわんぱくで注意することが多くなっていちいち(ちゃん)をつけてられなくなって
    いつの間にか呼び捨てが多くなった笑

    +22

    -1

  • 40. 匿名 2022/09/22(木) 20:16:37 

    兄も親も、私を呼ぶときは下の名前で呼び捨て。
    私が兄を呼ぶときは、おにい。
    母は兄を〇〇くん。

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2022/09/22(木) 20:17:42 

    男の子2人いますが、長男は名前で呼びます。お兄ちゃん呼びはした事ないです。私たち夫婦のエゴでお兄ちゃんになっただけなので名前呼びです。

    +1

    -3

  • 42. 匿名 2022/09/22(木) 20:17:50 

    >>27
    ボロンッ

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/22(木) 20:18:12 

    名前呼び。

    長女:アイカ〜
    次女:アイナ〜
    長男:アイト〜

    みたいな感じで、
    名前の最初を揃えてしまったので、名前呼びしないと区別できない…

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/22(木) 20:19:02 

    >>7
    ほっぺかわいいよねー
    私はプクンちゃんと呼んでました もうプクンな部分が無いです涙

    +2

    -4

  • 45. 匿名 2022/09/22(木) 20:19:15 

    関係ないけど、UMAとか好きだった小学生の長男の話を私はしてるつもりで美容院で「うちのお兄ちゃんが宇宙人とかに興味があって…」って話をしてたら、私の兄だと思われた

    私の言い方が悪かったけど、いい年して知らない人にいきなり自分の兄のことをお兄ちゃん呼びしてるのも、私の兄だとしたらかなりいい年で宇宙人に興味があるのも想像するとなんか一人で面白かった

    +2

    -9

  • 46. 匿名 2022/09/22(木) 20:19:20 

    〇〇くんって呼んでる
    他人に話す時は呼び捨てだけど

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/22(木) 20:19:44 

    娘二人 ちゃんづけ。自分が親にそうされたから。でも、義理の弟さんの所は娘さんを名前で呼び捨て。お互い違和感あるだろうな。

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2022/09/22(木) 20:20:14 

    >>23
    うちかその家庭。
    兄二人いるけど〇〇君って呼んでる。お互い30代だけど(笑)お兄ちゃんとは読んだことない。
    兄も私のこと〇〇ちゃん。
    両親が今でも君付けちゃん付けだから仕方ないかなとは思う…

    +6

    -2

  • 49. 匿名 2022/09/22(木) 20:20:16 

    >>31
    私の友達も1歳の子どものことをこの人、と呼ぶし、この人○○しはるから(友人は関西出身です)、と言った感じで自分の子どもに対して丁寧語?で話します。
    私も初めて聞いた時にすごい違和感を感じたのですがこうやって話すのは関西では普通なのでしょうか?

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/22(木) 20:21:45 

    さん呼びだったんだけど家w

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/22(木) 20:22:31 

    私自身は3人兄弟の1番上。親の方針で兄弟差なくってことで兄弟間はみんな呼び捨てだった。
    うちも3人子供いるけど長女は3文字の名前だけど祖父母含め親は2文字で呼んでる。下の子達はねぇねって呼んでる(長女希望のため)

    真ん中の長男は3文字名前で祖父母、親、長女は2文字で呼んでて1番下の次女にはにぃにって呼ばせてたけど2歳になる頃にはみんなと同じ2文字呼びになってた。(長男が幼すぎて自分のが上だと思ってる)

    その子によると思うけど私は自分の名前があるから名前呼びは嬉しかったよ。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/22(木) 20:23:41 

    人前でも絶対にむっちゃんとかニックネームで呼ぶ人はなぜ?
    あと男の子なのにちゃん付け。
    こちらも合わせないといけない気がするし、苦手

    +2

    -3

  • 53. 匿名 2022/09/22(木) 20:24:46 

    子供を呼び捨てで呼んでたらママ友に育ち悪く見えるよって注意されたんだけどそうなの?

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2022/09/22(木) 20:25:30 

    義姉が男の子なのに
    〇〇ちゃんって呼ぶけどそう呼ばなきゃいけない?
    ちゃん付けは抵抗あるんだけど。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/22(木) 20:26:11 

    >>36
    ホクナリンテープ貼りたい

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/22(木) 20:26:18 

    2人いるけど、2人ともさん付けで呼んでる。周りから見たらドン引きされるかなと思い、来年入園も控えてるし名前呼び捨て頑張ろうと思ってるところです。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/22(木) 20:26:39 

    >>53
    えー
    私はむしろ逆で自分の子供にちゃん付けの人のほうがなんかはずかしい。
    家とかではお好きにどうぞだけど、絶対に何が何でも呼び捨てで呼ばない人がむしろ謎。
    身内に敬意払ってるみたいなイメージ。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/22(木) 20:27:47 

    >>23
    夫は3兄弟の1番下で、上2人のことはお兄ちゃんじゃなくて呼び捨てで呼んでるよ。

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2022/09/22(木) 20:27:55 

    夫婦揃って男の子にちゃん付けの人いるんだけど恥ずかしくないのかな?
    だいたい男の人って呼び捨てなイメージだけど。
    いつまで呼ぶんだろうか。

    +1

    -4

  • 60. 匿名 2022/09/22(木) 20:28:40 

    >>52
    分かる気がする。私の周りでもユウキ(仮)をユウちゃんって呼んでる母親がいて、私はユウキくんって呼ぶけどユウちゃんユウちゃんすごい。
    小学生なんだけどね…

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/22(木) 20:29:10 

    >>53
    え!?じゃあなに○○さんって呼べばいいの?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/22(木) 20:29:23 

    >>5
    ビッグダァもびっくり🥺

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/22(木) 20:30:25 

    >>60
    夫の母親、未だに娘も息子もちゃん付けだわオエー
    30超えてるのにやめてほしい
    なんかキモい

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/22(木) 20:30:59 

    >>57
    私は外で他人に子供のことを話す時は「太郎が」みたいに呼び捨てで言うけど、他人が自分の子供のことを話の中で「はなちゃんが」と言ってても何も気にしない。

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2022/09/22(木) 20:31:45 

    旦那は2人兄弟で弟の事は呼び捨て。弟からはお兄って呼ばれてる。小さい頃はお兄ちゃんだったんだろうけど成長とともに変わったんだろうね。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/22(木) 20:32:28 

    >>23
    うちも次男は長男の事ずっと名前呼び。
    でも幼稚園の頃、友達に「ぼくのお兄ちゃんがねー」って話してるの見て感動したし同時に兄と思ってたんだ!?って驚いたw


    ちゃんと使い分けれてるならなんでもオッケーと思ってます!

    +19

    -1

  • 67. 匿名 2022/09/22(木) 20:32:57 

    自分の子供をちゃん付けやニックネームで呼ぶ人って、他人からもそう呼ばせたいからなのかなと思ってる
    心理として呼び捨てとか普通に名前に君付けとかしづらいし。

    +0

    -3

  • 68. 匿名 2022/09/22(木) 20:33:34 

    >>63
    あーうちも元夫がそうだった!
    元夫が長男、下にカズヒロだかカズマサだかがいて
    お兄ちゃん、かずちゃんって呼んでてキモかった

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/22(木) 20:35:15 

    呼び捨てしたことがない人、友だちに話すときでもちゃん、くん付けですか?
    友人がいつも娘、息子の話をするときにこのまえ○○ちゃんがねって言ったり、SNSに書いてるのが気になる。
    本人になんて呼ぶのは勝手だけど、人にはなすときって呼び捨てか娘息子とかじゃないの?

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2022/09/22(木) 20:35:20 

    うちは10歳差兄弟なんで兄は名前のまんま、
    弟は勸玄くんのカンカン的な呼び方。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/22(木) 20:35:40 

    名前+くんで呼ぶけど、注意する時は名前だけかな。外出先では防犯面も考慮して名前は全部言わないようにあだ名で呼ぶようにしてる

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/22(木) 20:35:59 

    女の子はわかるけど、男の子をちゃん付けの人どうかと思う
    小学生低学年まででしょ

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2022/09/22(木) 20:36:38 

    >>13
    うちもそうだったから全員呼び捨てにしてる
    親がお姉ちゃんと呼んでたら姉を呼び捨てにする妹にはなってなかったと思う

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2022/09/22(木) 20:36:42 

    姉妹だけど
    お互いに名前+ちゃんで呼び合ってる。
    友達のとこの3姉妹がお互い名前+ちゃん呼びが可愛かったので。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/22(木) 20:37:25 

    >>69
    仲良いママ友とかには〜ちゃんって言うけど、そうでなければ娘、長女、次女、上の子、下の子って感じで名前を出さないかな。
    名前が必要なら呼び捨てで〜ですって言うけど。

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2022/09/22(木) 20:37:33 

    >>39
    わかりすぎるwww
    うちも全くおなじ。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/22(木) 20:38:06 

    他人に何か言うときは、「太郎が〜」みたいに呼び捨てだけど、普段息子を呼ぶ時は、太郎くんとか、たろちゃんみたいに呼んじゃう。
    息子もたろちゃんて呼んでって言う。

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2022/09/22(木) 20:39:49 

    >>67
    自分が呼びたいように呼んでるんだと思うよ。
    名付ける時にもうニックネーム決まってたのかもしれないし。

    保育士とか幼稚園の先生が作るニックネームが地味にジワる…

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/22(木) 20:40:44 

    まる子と言うの現実ではどうかと思う
    子供の呼び方

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/22(木) 20:40:51 

    >>39
    呼び捨てどころか「だい💢」と省略するようになる

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/22(木) 20:41:12 

    >>63
    きもー
    私の知り合いで、家族の前では自分のことちゃん付けしてる30代がいるよー

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/22(木) 20:41:59 

    他人の前で自分の子供を話題にする時は、呼びすてが常識だよ
    会社と同じだよね

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/22(木) 20:43:19 

    >>53
    逆に自分の子にちゃんはバカみたいって思う

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/22(木) 20:43:44 

    子が可愛くて仕方なくて
    うーたんとか、ぴょんたんって呼んでた。
    毒親って嫌われてますが。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/22(木) 20:43:45 

    普段はちゃん、くん付け。
    本気で叱る時は敢えて、名前を呼び捨てにしてる。それで本当にヤバい、と伝われば良いかなと。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/22(木) 20:46:31 

    え、名前で呼ぶ!わざわざおねぇちゃんにこだわらなくてもいいと思うんだけど

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/22(木) 20:46:53 

    家の中ではあだ名とか名前とかちゃん付けしていろんな呼び方してる
    怒ってる時とか外ではちゃん付けおかしいかなと思って呼び捨て

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/22(木) 20:46:56 

    >>71
    分かる!
    いつき(仮名)だけど注意する時は1いっちゃん!
    2いちゅ!!3いつきーーーー!!!

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/22(木) 20:47:42 

    息子二人いるけれど、どちらも名前で呼んでる。

    私達夫婦は長男長女同士で、お兄ちゃんお姉ちゃんと呼ばれるのが嫌だったから長男をお兄ちゃんと呼ばないようにしてる。
    (次男に「○○はお兄ちゃんの部屋じゃない?」とかは言うが)

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/22(木) 20:48:57 

    >>29
    欧米人は、子供を叱るときはフルネームで呼ぶイメージ。
    アニメの「ボス・ベイビー」を見てたときも、ティムという名前の男の子をお母さんが叱るときに「ティモシー・レズリー・テンプルトン!」ってフルネームで呼んでた。
    子供の呼び方

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/22(木) 20:50:11 

    >>1
    子供たちはゆーくんあーちゃんみたいな感じであだ名で呼び合ってるので私も敢えてお姉ちゃんお兄ちゃんとは呼ばずあだ名で呼んでますよ〜

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/22(木) 20:50:25 

    >>1
    長女が次女に、お姉ちゃんっていうのは、親が子供に対して、お母さんがね。お父さんがね。っていうのと同じ感覚なだけ。
    親からは対等に名前で呼んで上げたほうがいいよ。親からお姉ちゃん呼びされると、甘えにくくなる。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/22(木) 20:50:34 

    私は兄弟呼び捨て、子供達も呼び捨て。名前があるのにお姉ちゃんと呼ばれたくないし、呼びたくない。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/22(木) 20:53:53 

    名前短縮系。
    ケンタならケン、みたいな。
    たまに、くん、ちゃんも付ける。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/22(木) 20:53:53 

    >>18
    お母さんの顔より小さいの?

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/22(木) 20:58:22 

    >>63
    私の家もそう
    30過ぎてもちゃん付けだし弟も君付けだよ
    今はなんとも思わないけど(周りからは引かれてるだろうが)小学生の時はすごく嫌だった

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/22(木) 20:59:03 

    >>88
    何段階かありますよね!初めできちんと言うこと聞いてくれたらいいんですけど段々と語尾が強くなります

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/22(木) 21:01:25 

    >>16
    呼ばれる分にはいいけど、人を呼び捨てするのが苦手だから、くんつけてる。夫(アラフォー)のこともくんづけだから、息子も一生くんづけになりそう‥

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2022/09/22(木) 21:03:46 

    >>34>>42
    ちょっと男子〜ち○この話してないしち○こついないからね!ついてるのマ○コだからマ○コはついてるって言っていいのかな?

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2022/09/22(木) 21:08:47 

    子供に対して呼ぶ時は〇〇ちゃんでいいけど第三者に我が子の話をする時に〇〇ちゃんは〜とか〇〇くんは〜って親を見ると我が子可愛いんだなってリアルに今日保護者会で思った

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/22(木) 21:09:24 

    妹の私は名前にちゃんだけど姉はお姉ちゃんをもじった呼ばれ方してる。怒られる時だけは呼び捨て笑

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/22(木) 21:10:10 

    >>16
    素朴な疑問だけど
    自分の子供にはくんやちゃんをつけるのに
    友達の子供は呼び捨てする人いるけど
    何でなんだろ

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2022/09/22(木) 21:13:27 

    >>1
    思春期だった姉が、親にお姉ちゃんと呼ばれて「私はお母さんのお姉ちゃんじゃないから、お姉ちゃんって呼ばないで!!」と怒っていたのを思い出した。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/22(木) 21:22:44 

    今はちゃん付けは普通なんですか?幼稚園ママでも三人子供いてちゃん付けのママいます。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/22(木) 21:25:27 

    >>1
    そうすると、妹弟も姉兄の事を名前で呼ぶようになるよね。
    それはそれでOK?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/22(木) 21:25:58 

    基本はいつでもどこでもタロウ(仮名)って呼んでるけど、タロくーん!タロちゃん、タロタロー!ター!みたいに色々呼んでる。

    友達っていう間柄なら自分の子供に君付けちゃん付けしててもまったく気にならないけど、病院の受付してた時に「うちの桃ちゃんの予約なんですけど」ってナチュラルに言われた時は戸惑ったな

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/22(木) 21:27:12 

    いまだに父からチビって呼ばれる
    私もう25歳だよ…

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/22(木) 21:29:20 

    >>39
    あーなるほど!
    うちも母が私が兄のこといつの間にか呼び捨てになってたんだけど、言われてみれば生意気になったころだったかも!笑

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/22(木) 21:31:33 

    >>16
    30過ぎた息子を○○くんって呼んでる義母は正直気持ち悪い

    +7

    -7

  • 110. 匿名 2022/09/22(木) 21:34:11 

    >>102
    義姉がそうだった!
    皆〇〇くんて呼んでるのに、なんで人の子呼び捨て?
    自分の子〇〇くんだった笑

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/22(木) 21:36:54 

    息子が中学生位から夫は呼び捨てにしてるけど、
    私は息子がおじさんになっても〇〇くんと呼ぶ

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2022/09/22(木) 21:38:37 

    今旦那と意見が割れてる。3歳の息子と1歳の娘がいて息子は下の子を○○って呼び捨てしてる。妹をお世話したい性格というよりはライバルっぽい関係性だからお互い名前呼びにしようと提案したら旦那は反対。お兄ちゃんって呼んでみても息子は嬉しそうじゃないのにお兄ちゃん呼びにこだわるべきなのかな?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/22(木) 21:38:46 

    名前にそのままちゃん付け
    怒る時は呼び捨て

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/22(木) 21:39:44 

    >>49
    横ですが大阪の人間です。
    赤ちゃんやペットのことを話す時にわざと「この人」と言ったり「〇〇してはる」と敬語を使ったりするのは、ちょっと説明しづらいですが独特の茶目っ気を含んだ表現だと思います‥
    大阪が舞台の田辺聖子さんの小説の中で、拗ねてしまった彼女に対して彼氏が「怒ってはる?」と言ってるシーンがあるんですが、これも他人行儀な丁寧語ではなくて「茶化してる」という意味です、
    他県の人には伝わりにくいので確か説明文もあった気がします。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/22(木) 21:42:02 

    >>16

    うちの夫38歳
    義母○○くん呼び。

    初めて会った時から引いてる😌
    顔合わせのときも○○くん呼びでうちの母がビックリしてた。

    気持ち悪い。

    うちの母と義母がなぜか仲良くて2人で連絡取ったりするみたいなんだけど、そこでも○○くんらしい。どうかしてる。

    例 たかあき→たかくん

    +2

    -11

  • 116. 匿名 2022/09/22(木) 21:46:26 

    >>16
    うちのばあちゃんは父のことを君付けで呼んでる

    違和感はない

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2022/09/22(木) 21:48:05 

    >>6
    ビッグはぁ、頂きましたー!!

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/22(木) 21:57:32 

    ちゃん付けだよ。お兄ちゃんお姉ちゃんって、親が呼ばせたいだけな気がする。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/22(木) 22:13:23 

    >>95
    背も小さいよ。150あるかないか。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/22(木) 22:14:37 

    母が私を
    のんすけ
    のんきち
    のんた
    みたいなあだ名で呼ぶタイプだった。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/22(木) 22:25:13 

    スパイファミリー好きな小学生姉妹なので「○○二ャ 」と呼んでいます。自分でも言っているからお気に入りなのかと。私もマンガ好きなので彼女たちのブームが過ぎるまで呼ぶつもりです。

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2022/09/22(木) 22:27:16 

    ちゃん付け。
    呼び捨てにしないといけないって聞くけど人を呼び捨てにしたことがなくてどうしても抵抗がある。
    人に話す時は娘で通してる。
    ちゃんくんで呼ぶ親は親バカの過保護とママ友に言われたこともあるけどなかなか難しい。
    叱らない育児のママ友に言われたのは割と衝撃だった。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/22(木) 22:48:44 

    >>122
    私も両親や身内、友達からも呼び捨てにされたことがないので、人を呼び捨てにできない。子どもたちのことも。他人に子どもの話をするときは呼び捨てにするけど、ちょっとむずがゆい気持ちw
    私の両親はかなり厳しかったし、過保護とも限らないと思う。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/22(木) 22:55:42 

    名前にちゃん付け。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/22(木) 23:06:20 

    私がお姉ちゃんと言われ続けてきてすごく嫌だったので(私の中でお姉ちゃんは役職なイメージ)、私の子供達は全員下の名前で呼んでる。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/22(木) 23:16:26 

    >>119
    いくつなんだろう?これから伸びるといいね

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/22(木) 23:16:33 

    >>18
    気持ち悪い親子

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/22(木) 23:21:05 

    上の子あだ名で呼んで
    下の子そのまま名前で呼んでる

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/22(木) 23:25:24 

    >>16
    うちは幼稚園まで〜君って呼んでたけど、小学生まで子供も自分のこと〜君って呼んでたから早めにやめた方が良い。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/22(木) 23:26:13 

    同級生のお母さんに自分の子は必ず○○ちゃん、子の友だちの事は娘と同じ呼び方の人がいた。私は名字で呼ばれてたから、その子の母にも呼び捨て名字で呼ばれてた。自分の子はちゃん付けで人の事は呼び捨てかよ、しかも名字って、と小学生ながらに違和感を感じたな

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/22(木) 23:37:28 

    >>80
    分かるわw
    うちは娘だけど私や旦那、妹や私の両親旦那の両親も生まれたてからヤンチャになる1歳くらいまでは、ゆうちゃんって呼んでたのにイタズラし始めたり注意する様になったら、ゆうか!になり更にゆう!ってなったw
    今は小学6年だけど名前呼び捨て。娘も自分の事は名前を呼び捨てで呼んでる。いつ私に移行するんだろ?って疑問ではあるけど

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/22(木) 23:38:25 

    子どもの友達に娘をちゃん付けするのは、過保護ですか?
    例えば『ごめんね、今めぐちゃん出かけてるの~』みたく

    ついつい出てしまって…

    +0

    -4

  • 133. 匿名 2022/09/22(木) 23:41:22 

    義両親はアラサーの息子2人ともちゃん付けで呼んでる。夫はそれがちょっと嫌らしく、私には付き合ってすぐ呼び捨てで呼んで!!と希望してきた(笑)
    だから義家族は○○ちゃんと呼ぶけど、私は義家族の前でも堂々と呼び捨てしちゃってる!
    義弟は家族内での一人称が未だに○○ちゃんで、私は何とも思わないけど受け入れてくれるお嫁さんが来てくれるといいなあ、と密かに思ってる

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/22(木) 23:51:22 

    自分の子供にちゃん・くん付って馬鹿っぽいし子供に舐められそう

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/22(木) 23:55:10 

    >>44
    うちもポッペちゃん
    6歳だけどまだほっぺはきもちいい!!

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/23(金) 00:40:30 

    >>1
    私は四姉妹の次女。
    名前だけです。
    母の教育方針で、お姉ちゃんという呼び方が家の中になかった。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/23(金) 00:43:27 

    他人に対して子供の話をするとき「上のお姉ちゃんがね」とか「二番目のお兄ちゃんがね」とか言う母親は何なの。
    家の中と外の区別もつかんのか。
    娘が、息子がでいいのに。何番目かなんて興味ない

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/23(金) 02:32:40 

    うちの母は全員名前で呼んでたな

    どうでもいいけど子供生まれてから夫が自分のことをパパって言うのが気持ち悪くてやめてほしい
    同じ人いる?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/23(金) 05:49:41 

    【お姉ちゃん】と名前のように呼ぶのは可哀想な気がします。
    妹に【妹〜】とは呼ばないですよね。
    うちは4人いますがみんな名前やニックネームで呼んでいます。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/23(金) 05:52:11 

    普段は名前で呼んでますが、叱るときは「○○○くん?💢」と呼んでます。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/23(金) 09:49:44 

    >>35
    チャ…チャンドゥーだと?
    お嬢さんかわいすぎる!

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/23(金) 11:04:25 

    >>8
    母(73歳)も末っ子ですが兄姉のこと「〜ちゃん」呼びしてます。名前がシワシワネームだから、可愛くはないですけど。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/23(金) 15:41:53 

    義妹は子供を呼び捨てにした事がないので、質問したよ。家庭訪問とか、先生の前でも子供を話題にする時はちゃん付けにするのか?と。義妹は、その時はうちの子と呼んでるって。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/23(金) 17:12:14 

    >>126
    この時は18歳なんだよ。当時もシークレットシューズ履いてこれだったよ。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/23(金) 18:47:33 

    姉弟のきょうだいで基本は名前呼び捨て。たまにさんづけ。
    こういう場合、下の子も上の子のことを名前で呼ぶことが多いみたいだけど、弟は姉のことをお姉ちゃんと呼ぶ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード