ガールズちゃんねる

結婚祝いをしなかった友人との関係

139コメント2022/09/16(金) 23:19

  • 1. 匿名 2022/09/14(水) 22:44:50 

    高校時代の友人がアラサーで結婚した時(挙式なし入籍のみ)、あらかじめ報告を受けていたにも関わらず、お金がなくて結婚祝いを贈りませんでした。
    その友人とは高校卒業後は年に一度会うか会わないかで、友人が結婚してからは年賀状だけの関係です。
    出産は年賀状で知り、今さらかなと思ってしまい出産祝いも贈りませんでした。

    友人の結婚から10年近く経ち、私が年内に入籍することになったのですが、今になって私の行動は非常識だったと恥ずかしくなっています。
    友人からは毎年子供の写真入り年賀状が届きますが、本心ではどう思われているのか…
    実は、結婚や出産のお祝いをしてこなかった友人は他にもいます。直接会う機会がない人には渡すタイミングを逃してしまいました。

    私のように不義理をしながらも友達関係を続けていらっしゃる方はいますか?
    自分の結婚でお祝いがもらいたいとかではなく(もらえなくて当然と思っています)、ただただ過去の不義理をお詫びしたいのですが、今からでも挽回できるでしょうか。

    +26

    -84

  • 2. 匿名 2022/09/14(水) 22:46:17 

    何もかもだるい。一人でいい

    +11

    -18

  • 3. 匿名 2022/09/14(水) 22:46:24 

    10年も年賀状しか送り合っていない人はもう友達とも呼ばない気がするけど。

    +314

    -4

  • 4. 匿名 2022/09/14(水) 22:46:25 

    あーこの子お金ないんだー。じゃあ誘わない方がいいかなー、くらいにしか思わない笑

    +10

    -12

  • 5. 匿名 2022/09/14(水) 22:46:36 

    それくらいの友情に縋るほど
    友達が少ないと見える

    +125

    -2

  • 6. 匿名 2022/09/14(水) 22:46:36 

    挙式なかったのなら送らなくて良くない?
    普通に謝ってみれば?

    +46

    -22

  • 7. 匿名 2022/09/14(水) 22:46:43 

    >>1
    アラフォーで入籍おめでとう👏👏👏

    +9

    -21

  • 8. 匿名 2022/09/14(水) 22:46:44 

    多分特に気にしてないよ。自分が貰っといて何もしてないなら不義理だと思うけどお互いにしてないのなら何も気にならん。

    +200

    -2

  • 9. 匿名 2022/09/14(水) 22:46:56 

    今の関係のままいれば続くんじゃない?

    +10

    -2

  • 10. 匿名 2022/09/14(水) 22:46:59 

    お祝いするのは月一以上会う友達だけでいいと思う。

    +60

    -10

  • 11. 匿名 2022/09/14(水) 22:47:13 

    気にしなくていいような
    私はお祝い贈ってても疎遠になった人たくさんいるよ笑

    +151

    -1

  • 12. 匿名 2022/09/14(水) 22:47:39 

    友達というか年賀状だけ送る人認定だから大丈夫。
    今更謝られた方が気まずい。

    +121

    -0

  • 13. 匿名 2022/09/14(水) 22:47:40 

    >>1
    新婚旅行に行ったらお土産でも買ってきたら?

    +1

    -15

  • 14. 匿名 2022/09/14(水) 22:47:42 

    結婚祝いとか言う面倒でしかない風習、やめてほしいわ。

    +56

    -2

  • 15. 匿名 2022/09/14(水) 22:47:52 

    その友達からお祝い受け取らなきゃいい

    +100

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/14(水) 22:47:56 

    >>1
    本人に直接謝ればいいでしょw
    ここで聞くことじゃねーだろ

    +9

    -5

  • 17. 匿名 2022/09/14(水) 22:48:09 

    正直なんとも思わないかな。
    近しい友人でもべつにお祝いくれーとは思ってないし、お祝いなかった人には自分もやらないし、それだけ。

    +42

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/14(水) 22:48:32 

    気にしなくていいと思うよ。

    お互い結婚式に出ても疎遠になってる人多いし、お祝いをあげた、貰ってないって思い出すほど暇ではないと思う。

    +30

    -3

  • 19. 匿名 2022/09/14(水) 22:48:41 

    結婚祝いをしなかった友人との関係

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/14(水) 22:48:43 

    >>8
    ほんとそれ。
    主は自分が結婚したからって結婚を知った全ての人にお祝いしてもらいたいと思ってるってこと?

    +67

    -2

  • 21. 匿名 2022/09/14(水) 22:48:46 

    もし会える機会が出来れば、その時子どもへとか言ってプレゼント渡しつつ、そういえばあの時はごめんねーって軽く言う
    会う予定ないままなら、それまでの関係かと思って特に何もしない

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/14(水) 22:49:01 

    >>1
    このタイミングで謝るとどう受け取られるかわからないね…

    +91

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/14(水) 22:49:06 

    ここ数日似たようなトピ多くない?

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/14(水) 22:49:23 

    結婚祝いをしなかった友人との関係

    +3

    -4

  • 25. 匿名 2022/09/14(水) 22:49:29 

    またか
    今日このトピ立ってたばっかじゃん
    冠婚葬祭を機に疎遠にした人
    冠婚葬祭を機に疎遠にした人girlschannel.net

    冠婚葬祭を機に疎遠にした人冠婚葬祭での出来事を機に疎遠にした人はいますか? 主は、コロナで結婚式を取りやめましたが、今まで結婚式に出席してご祝儀を渡してきた友人からの扱い(おめでとう!の言葉だけ等)が耐えきれなくて疎遠にしてしまいそうです。 ...

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/14(水) 22:49:33 

    ハガキで結婚報告でいいじゃん。
    多分お祝い来ないだろうし、きたらちゃんと内祝いしたらいい。

    +35

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/14(水) 22:49:35 

    むしろもう結婚したって報告しなきゃよくない?

    +45

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/14(水) 22:49:44 

    それって知り合いではあるけど友人なのかな?

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/14(水) 22:49:51 

    >>3
    やばい。そしたら、私友達完全にゼロ。

    +41

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/14(水) 22:49:52 

    けっこう親しいと思っていた友人からお祝いがありませんでした。
    他の人にもしてなさそうです。

    疎遠になりました。
    お祝いがもらえなかったことというより、価値観が違うからです。

    +36

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/14(水) 22:50:17 

    お詫びしても今更自分のお祝い欲しいってことなのかなって主がそう思ってなかったとしても思われるよ。自分がその友人の立場なら、主にカフェ行ってご馳走とかするかな。

    +56

    -3

  • 32. 匿名 2022/09/14(水) 22:50:18 

    こっちがもらってないならフェアな関係じゃん。
    あなたも貰わなきゃいいのよ。

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/14(水) 22:50:27 

    なんか今更謝っても...
    謝ったら主がお祝いもらいたいみたいに聞こえると思う

    +72

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/14(水) 22:50:29 

    自分は親族だけの挙式だったからほぼ貰ってないよ。
    結婚式には10回ほど参列してるけどその中の1人だけご祝儀くれた。

    でも交友関係は普通に続いてる!

    コロナ禍で結婚式招待されたけど行けなかった子にもお祝いは送ってる。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/14(水) 22:50:41 

    >>1
    金の切れ目は縁の切れ目
    食うて生きていかなあかんから仕方ないよ。
    私もお金がなくて疎遠気味の知人の結婚式に参加できず。そのまま自然消滅したけど悔いはないよ。

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/14(水) 22:51:00 

    >>1
    それそのまま友達に言えばいいのに、何でトピ立てしようと思うの?
    ここで「やめとけ」って言われたら言わないの?
    あなたの意思ってそんなものなの?

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/14(水) 22:51:03 

    よりによってがるで友達&結婚祝いの相談とは

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/14(水) 22:53:02 

    >>1
    どうやって撤回するの?
    「お祝いしないことが非常識だったと分かったんだ…ごめんね」
    て言って、友人に私をお祝いしなかったら非常識だぞみたいな圧でもかけるの?

    +66

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/14(水) 22:53:20 

    >>22
    私もそう思った。
    何も言わないでお互い無しで問題ないかと。

    +52

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/14(水) 22:53:21 

    >>15
    いやそもそもお祝いなんてないだろw

    +30

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/14(水) 22:53:24 

    >>1
    色々考えすぎだよ
    皆そんなに付き合いない人にお祝いなんて渡してないよ

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/14(水) 22:53:52 

    >>3
    いやほんと。
    何をそんなに重く受け止めてんの?って思っちゃった

    +34

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/14(水) 22:55:15 

    >>1
    同じようなことされたけど、相手は非常識だと思ってると思います。私は自分の結婚式の招待に絡ませて「お祝いを送るつもりだった。ずっと考えてた」とか言われたけど、苦しい言い訳にしか聞こえないし、あり得ないと思いました。
    その時は適当な理由で結婚式断ったけど、その後も非常識だなと思うことをされ、もう二度と会いたくないと言って絶縁しました。小学校からの幼馴染みです。

    +16

    -5

  • 44. 匿名 2022/09/14(水) 22:55:17 

    友達が結婚式しないというので、新幹線の距離で中々会えないからご祝儀3万円郵送したんだけど、ありがとうのLINEだけだった。これって普通ですか?😂

    +3

    -10

  • 45. 匿名 2022/09/14(水) 22:56:19 

    今突然謝っても入籍絡みで、お祝い頂戴風に受け取られるかもしれないしね
    とりあえず入籍の報告をして、相手がお祝いをくれたら自分の不義理を謝ってお礼も言って、この場合は全返しで良いんじゃない?

    冠婚葬祭全て絡めると、出産祝い以降も大変だしねぇ。相手の付き合い方の風習なんだろうけど、親の葬式知らされてもなーと思ったことがある

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/14(水) 22:56:24 

    >>18
    こっちのトピでは自分は式しなくても相手のときに出席してご祝儀出したんだからお祝いはくれ、同額返すのが礼儀って人が大半で意味わからん
    そんなこといちいち考えて生きてるんだなって
    冠婚葬祭を機に疎遠にした人
    冠婚葬祭を機に疎遠にした人girlschannel.net

    冠婚葬祭を機に疎遠にした人冠婚葬祭での出来事を機に疎遠にした人はいますか? 主は、コロナで結婚式を取りやめましたが、今まで結婚式に出席してご祝儀を渡してきた友人からの扱い(おめでとう!の言葉だけ等)が耐えきれなくて疎遠にしてしまいそうです。 ...


    +3

    -11

  • 47. 匿名 2022/09/14(水) 22:57:04 

    私の友人は結婚祝いも出産祝いもあげたけど1回ももらったことないよ
    なんとも言いづらい気持ちだけど付き合いは続けてるよ

    +8

    -3

  • 48. 匿名 2022/09/14(水) 22:57:04 

    主さんの本意がどうであれ、このタイミングで謝ったら「ああ、自分の結婚祝いは欲しいのか…」と思われそう。

    +39

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/14(水) 22:57:12 

    >>1
    お詫びはあなたの自己満足に過ぎない。相手は望んでないと思う。そこまでの友達じゃないし。それに、結婚間際に謝ったらご祝儀目当てと思われるから余計にやめといた方がいい。

    +33

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/14(水) 22:57:55 

    仲良くないのにそーゆー時だけ連絡してくる方がお祝い目当て?ってなる。送るけどさ、、

    私も上げられなかったし、お祝いはいらないからねって嫌味なく言うのは?

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/14(水) 22:58:12 

    >>15
    それな。お互い何もしなかったらそれで終わり。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/14(水) 22:58:26 

    自分のタイミングで謝るんじゃなくて、相手のタイミングでお祝いした方がいいと思う
    謝っても主の気持ちが楽になるだけで相手に何のメリットもないし謝ることがエゴ
    あと祝って欲しいとか思わないように

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/14(水) 22:58:38 

    >>1

    今謝罪しても、自分の結婚を祝ってもらいたいから今更言って来たのかなと思われそうだから
    年賀状で結婚報告するくらいにしたら?
    それなら向こうも気を遣わなくていいし。

    10年あったんだからお詫びしようと思えばいつでもできたのに
    自分の結婚が決まった途端に挽回したいと言うのはちょっと虫がいいと思うな。
    気持ちはわかるけどね。

    できれば後ろめたい事は全部清算して
    すっきりした気持ちで結婚したいもんね。

    とりあえず年賀状で結婚報告をして、
    もしそれで向こうからLINEや電話が来て
    「今度会おうよ」みたいな話になったら
    会ったときにお詫びすればいいんじゃない?


    +54

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/14(水) 22:58:56 

    >>1
    今まで友達の結婚や妊娠なんてどうでも良かったからお祝いなんて渡したことなかったんでしょ?
    でも自分が入籍したら祝ってくれる親しい友達がいないことに寂しさを感じて今更後悔してるってことだよね。

    +51

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/14(水) 22:59:15 

    >>1
    器の小ささを感じてしまって無理かな。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/14(水) 22:59:40 

    >>1
    私がその友達なら
    今さら謝ってきても自分が結婚するからお祝い欲しさ?って思っちゃうかも

    +46

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/14(水) 23:00:28 

    >>1
    無理じゃない?年内入籍なら年賀状で結婚した事伝えるだけで良いのでは?年賀状しかやりとりしてないのにまさか式呼ばないでしょ?

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/14(水) 23:00:28 

    >>46
    失礼なことをしてる側と失礼なことをされた側の違いでは?

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/14(水) 23:01:07 

    >>46
    同額返すのが当たり前なんて言ってる人いましたっけ?何もないのはおかしいって言ってる人は居たような…

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/14(水) 23:01:35 

    >>1

    言い方は悪いけど「今は仲のいい友人というよりは知人」くらいに思われてるんじゃないかなー。
    友達なら、普通は会う機会がなくてもやっぱりお祝いするからさ。
    それをちゃんとしなかった時点でもう向こうはあなたに
    友達に期待するようなことは期待してないと思うよ。
    逆に言えばあなたももう、向こうに友達として期待するようなことは期待できないと言うこと。

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/14(水) 23:02:17 

    >>34
    こっちのトピは式あげてないけどお祝いもらえなかったから不公平ってトピだったよね。私も式挙げなかったら貰えないのが普通だと思ってたからびっくりした。
    冠婚葬祭を機に疎遠にした人
    冠婚葬祭を機に疎遠にした人girlschannel.net

    冠婚葬祭を機に疎遠にした人冠婚葬祭での出来事を機に疎遠にした人はいますか? 主は、コロナで結婚式を取りやめましたが、今まで結婚式に出席してご祝儀を渡してきた友人からの扱い(おめでとう!の言葉だけ等)が耐えきれなくて疎遠にしてしまいそうです。 ...

    +2

    -8

  • 62. 匿名 2022/09/14(水) 23:03:01 

    >>1
    主さんの場合は気にしなくていいと思う。
    わたしは似たような感じでわたしが後から結婚出産したけど、こちらは色々送ったのに、何もいただくことはなく。って人と、律儀に返してくれた人もいた。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/14(水) 23:03:58 

    私の周り、自分の結婚式には来てもらって、結婚式しない人には私以外お祝いもあげてなくてビックリした!!
    でも、じょうしきないんだなぁーと思って皆んなと疎遠になった

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/14(水) 23:04:04 

    >>54

    自分の結婚・出産って、これまでの友達関係の決算みたいなところあるよね。
    ちゃんと友達を大事にしてきた人は祝福してもらえるし
    自分に都合の良い時しか連絡しなかったような人はいざ自分が結婚する時に祝ってくれる友達がいない。

    それをすぐに挽回したいっていうのはやっぱり無理だよ。
    間に合わないよ。

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/14(水) 23:04:59 

    年賀状だけの関係や結婚後会うこともなかった昔の友達でしょ?
    付き合いがないのに結婚祝いしないよ

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/14(水) 23:05:43 

    >>46
    このトピではないけど前のトピで欠席なんていかん!出席するべし!のコメントにプラスが多かった

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2022/09/14(水) 23:06:03 

    >>1
    自分は他人に祝おうって気持ちがなかったのに、いざ自分の番になったら「祝って欲しい。祝ってくれない人は非常識だ」て気持ちが芽生えたから、「あ、あの時私も非常識なことしてきたな…」て気が付いたってこと?お祝いはいらない、とは言ってるけど、自分が祝われる立場になってから初めて非常識なことに気が付くのはやばいね。

    +30

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/14(水) 23:06:18 

    もう今更じゃない?

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/14(水) 23:07:08 

    >>44
    自分なら内祝い送り返すけどな…

    +18

    -1

  • 70. 匿名 2022/09/14(水) 23:07:51 

    >>1
    友達がどんな人かもあなたの人柄も知らない。
    やってみたらいいじゃん

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/14(水) 23:09:10 

    結婚式に招待するのはやめたほうがいい。あの子、お祝いあげてないくせによく自分の結婚式だけ呼べるねって友人達の話題になるぞ。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/14(水) 23:11:42 

    >>44
    下に見られてると思う
    3万も郵送するお人好しだから、後回しにしてもいいと思われてる

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/14(水) 23:12:05 

    >>59
    "自分のときと同額包むとかご祝儀(10,000円)+プレゼントとかいろんな方法があります!わたしも式なしでしたが、気を遣ってくれた人は上記の方法が多かったです!"
    だってさ。同額ってすごいなって思うけどこれにプラス多いからガルの常識はそうなんだなって。

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2022/09/14(水) 23:14:07 

    >>58
    結局どっちが正解ってこと?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/14(水) 23:16:34 

    >>72
    自分の結婚式の時に3万円頂いてるから、同額返すのがマナーだと思ってた!

    +8

    -2

  • 76. 匿名 2022/09/14(水) 23:20:21 

    年賀状だけの付き合いは友達と呼ばないと思う。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/14(水) 23:24:51 

    >>1
    結婚式には行ったけど、私は入籍のみだったからか、お祝いくれてない友人何人もいるよ!コロナ禍でまったく会ってないけど、連絡は取ってる。
    言われれば「そういえばもらってないな…」と思うけど、気にせず友達続けてるよ。

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2022/09/14(水) 23:29:25 

    >>74
    正解は両方なんだろうけど、同額返した方が一番リスクないと思う。
    内祝いが無かったとしたら、相手が非常識なだけだし。
    半額の場合、これなら内祝いあげる必要ないよねともらった側は思っても、あげた場合は何で内祝いこないの!てキレるケースもある。
    そもそも、もらった側に、減らしたんだ~って思われるかもしれない。

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2022/09/14(水) 23:30:12 

    謝るやり方だと相手を困らせると思うから、結婚報告の時にお祝いは遠慮する旨も伝えるのがいいのでは。

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2022/09/14(水) 23:31:34 

    >>44
    いつ頃ですか?もしかしたら他にもお祝いもらっていて、内祝いの発注はまとめてるのかもしれませんよ。

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2022/09/14(水) 23:31:40 

    >>10
    社会人になって月1で遊ぶ人とかほとんどいなくない?
    年2回くらいの子達でもお祝いくれたけどな。

    +15

    -2

  • 82. 匿名 2022/09/14(水) 23:33:14 

    >>79
    これが1番いいと思う

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/14(水) 23:33:42 

    >>27
    年賀状毎年作るような人同士だったらサラッと報告しても良さそうだけどね。

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2022/09/14(水) 23:37:06 

    >>75
    式してないんなら食事代もかからないし3万は多いなあと感じる
    私も式してないけど3万は本当に親しい友達と遠めの親戚や職場の上司とかだったよ

    +2

    -9

  • 85. 匿名 2022/09/14(水) 23:40:50 

    >>8
    気にしてたら年賀状も送ってこないだろうしね

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/14(水) 23:41:12 

    >>80
    もう一年経ってます!

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/14(水) 23:43:10 

    これ系のトピ多いね。

    私は友達いないし、独身だから分からないけど、こういうトピで自分の結婚は祝ってもらったのに〜って書いてるコメ主は、1人も余すことなく全員にお返しやお祝いを徹底してやったのか?って思う。

    +4

    -5

  • 88. 匿名 2022/09/14(水) 23:48:27 

    年に一回会う友達からは、結婚祝いも出産祝いももらってないけどめっちゃ仲良いよ!結婚したんだー出産したんだーってサラッと伝えただけだし、欲しいとも思ってなかった!その子はまだ結婚してないけど、しないつもり!重く考えなくていいよー!

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/14(水) 23:58:12 

    友達が先に結婚してお祝いをあげたのに
    自分の時は何ももらえなかったと腹を立てる人は
    既婚者と独身者で本当に仲が良い関係が続いていたの?
    あの時呼んで貰ったから義理で仕方なくとかではなく?
    友達が結婚して数ヶ月後に自分も結婚して
    相手が何もしてくれるならムカつく気持ちもわかるけど
    何年何十年経ったら相手も自分も人間関係変わるでしょ
    いちいちあの時出席したとかしないとか覚えているもんなの?


    +1

    -8

  • 90. 匿名 2022/09/15(木) 00:00:59 

    >>75
    >>78なんだって。だから間違ってないと思うよ。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2022/09/15(木) 00:03:10 

    >>89
    トピ違うだけでこうも意見が分かれて面白いね。何ももらえなかった人がたてたトピでは同じものを返さないやつは非常識だ!のオンパレードなのに。人間関係変わるし、全部同じだけは返せないよって言ったらフルボッコにされたわ。

    +6

    -4

  • 92. 匿名 2022/09/15(木) 00:06:07 

    >>83
    年賀状に書けばいいんじゃない

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/15(木) 00:07:21 

    >>1
    お祝いっていうのはタイミングが大事なので今更謝ったりするのは自己満足に過ぎないし、それはそれで非常識だと思う。
    その昔の友達とまた友達に戻りたいなら、次に会う機会があった時に最初からやり直すことじゃないかな。

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/15(木) 00:08:04 

    お互いにお祝い系無しで
    仲良くしてる子いるよ
    理由は元の友達グループが違うから
    私はAグールプで友達はBグループの中にいる
    その子とは話が合うから
    稀に連絡して二人でも会ったりするわ
    グループ違うから頻度が少ないけど
    会ったら会話がはずむ

    お祝いやり取りしない方が気楽な友人関係が続く場合もあるから
    今更だし気にしなくていいと思う

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/15(木) 00:08:17 

    >>44
    、、普通は内祝いするよね?しかも3万なら尚!
    普通に常識ない人とは縁切りますね。

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/15(木) 00:09:02 

    友達が結婚した頃は仲良かったし披露宴にも出席した

    年月が経って連絡も取らなくなったし遊ばなくなった

    自分が結婚して披露宴する時
    そんな人を呼びたいか本音ではどう思うか知りたい

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/15(木) 00:11:50 

    >>8
    気にしてないよ

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2022/09/15(木) 00:16:01 

    >>1
    年賀状だけの関係しかないならもう疎遠状態に近いし謝る必要もないと思う
    今このタイミングで謝ったら、自分のお祝いしてもらいたいがために今更謝ってきたと思われるんじゃない?

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/15(木) 00:16:11 

    結婚祝いスルーする人の気持ちがわからない
    おめでたいことだし嬉しいことだから友達なら気持ちだけてもお祝い贈りたいと思うんだけど
    過去にしてもらったら尚更

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/15(木) 00:17:43 

    年1の友達からのお祝いの有無はそんなに気にしないわ

    お祝い無しの友人関係で
    もう成立してると思うし
    主さんの結婚報告は年賀状でいいと思う

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/15(木) 00:21:27 

    >>89
    逆に質問だけど、数年経ったら自分の式に来てもらったかどうかも忘れちゃうもんなの?
    自分は家族挙式だったから、たくさん人呼んで披露宴やる人がどんな感覚なんかわからん

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/15(木) 00:22:06 

    >>1

    結婚祝いも出産祝いも、しないならしないで貫き通さないと。

    「友達でも(お互いに)お祝い事をしない主義なのね」(寂しいけどドライな人なんだな)って思われてるかもしれないのに
    「非常識だった」とか今更言ったら「あー、自分の時は欲しい人なのね」って
    悪い印象に変わるぞ。

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/15(木) 00:27:07 

    >>101
    横だけど覚えてるよそりゃ。でも交友関係全くなくなったりはザラにあるから相手が結婚してるかも知らずにお返しできない事とかもあるよねって話じゃないの?全員にもらった分平等にお返しできてる人なんてほぼいないと思うよ。

    +1

    -5

  • 104. 匿名 2022/09/15(木) 00:31:25 

    >>103
    結婚したことすら知らされてなかったらお祝い送れないのは当然だと思う
    別でトピも立ってるけど知らされてるのに何にもしない人が不義理って言われてるのよ

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2022/09/15(木) 00:34:49 

    >>84
    マイナス多いけど、2年前結婚して、結婚式あげないと周りに報告したらお祝い1万の人しかいなかったよ。3万以上くれたの親戚くらいだった。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/15(木) 00:43:55 

    >>89
    じゃあ結婚式に招待したときは、ほんとに学生時代と同じレベルで仲良かった人だけを呼んだってこと?私のときは普通に年一回会うか会わないレベルでも結婚式呼ばれたけどなあ…

    そりゃ何十年も会ってない人に今更連絡してお祝いしてほしいとは思わないけど、数年前に式に出席してお祝いした相手に、もうあなたと前より関わってないからってお祝いスルーされたら普通に悲しいけどね。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/15(木) 00:51:53 

    >>103
    相手が結婚したの知らされての前提だと思うよ。

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2022/09/15(木) 01:02:30 

    >>104
    >>107
    いやそれは>>89に言ってよ。私に言われても。覚えてるかって聞いてたから覚えてるよって答えたんだけど。でも交友関係変わったら知らされないしお祝い送れなかったりするから全部平等は無理だと私は思うって言ってるだけなんだけど。

    +2

    -3

  • 109. 匿名 2022/09/15(木) 01:05:42 

    >>87
    ガル的には今仲がいいんならスルーするなとか結婚したこと知ってるならスルーするなが大半だよね。自分もどこかで不義理してたりする可能性を全く考慮しないで被害者意識しかないのガルっぽくて笑える。

    +2

    -4

  • 110. 匿名 2022/09/15(木) 01:13:59 

    >>109
    たしかに笑
    みんな「自分の結婚」を中心に考えて、あーでもないこーでもない言ってるけど、絶対に誰でも一回は他人に不義理を働いていると思う笑
    最近のトピ見て、自分も改めて気をつけようって思った!いい機会をありがとうガルちゃん笑笑

    +2

    -4

  • 111. 匿名 2022/09/15(木) 01:21:53 

    >>104
    横だけどそんなことで不義理になるの?!笑
    そんなの私ご祝儀払いまくって貰ってない人なんかめちゃくちゃいるんだけど。式に呼んでない人以外はもらってないけど、こっちも呼ばなくてごめんねって感じだから不義理とか思ったことない。わざわざ気にしてらんないわw

    +3

    -3

  • 112. 匿名 2022/09/15(木) 01:23:06 

    >>108
    言葉足らずでごめんね
    自分が式した数年後に結婚したと友人から知らせがあったとしてその子に式に来てもらったか来てもらってないかも覚えてないの?って聞けばよかったね

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2022/09/15(木) 01:39:30 

    >>112
    え?
    >>友達が結婚して数ヶ月後に自分も結婚して
    相手が何もしてくれるならムカつく気持ちもわかるけど
    何年何十年経ったら相手も自分も人間関係変わるでしょ
    って89さんは言ってるんだから話の流れでは交友関係が変わるくらいの月日がたったときの話だよね?

    なのに急に>>数年後に結婚したと友人から知らせがあったとして
    って前提が変わったら分かるわけ無いよ。ってかそれはもう別の話だから89にレスつける意味も分からない。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/15(木) 01:46:48 

    >>1
    主と同じ立場だったら相手に報告するかも迷うかレベルだけど、報告したとしても「お願いだから、お祝い送ってこないで…」って思う笑
    自分は相手に対してなんのお祝いもしていないんだから。気まずすぎるから多分報告しないな〜

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/15(木) 02:25:42 

    >>3
    でもタカるために連絡してくる人いるよ

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/15(木) 03:45:24 

    >>8
    これ。
    私は式行ったのに、コロナ禍で家族挙式にしたからお祝い払いっぱなしの子も多い。
    その子達に対してはちょっとひっかかるけど

    独身の子からはなくても何も思わない

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/15(木) 06:30:52 

    >>81
    会う回数じゃないよね
    お互い大人になって会う時間がなくてもたまに連絡取り合ったり、久しぶりに会えるのが楽しみって思える人は友達だと思うし、そういう関係ならお祝いして当然かな

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/15(木) 06:36:21 

    >>1
    友人関係の再構築は行動に移さない方がいいよ。
    詫びたい、謝りたいって言うのも楽になりたいだけの自己満に過ぎないから。
    学びだったと思って、この反省をこの先の未来に活かした方がいい。
    この先、母親になるかもしれない、ママさん関係、親戚関係、不義理をしないように生きていけばいいのさ。
    そうして生きていく未来に、同窓会などで謝りたい友達に直接会う機会があるならば、その時に自分の言葉で詫びればいいよ。

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/15(木) 06:42:17 

    主さんまだ見てる?
    上でみんな書いてるように、今さら謝らない方がいいと思うよ。そのお友達にしてみたら何で今さら?だって。
    謝ってあなたはスッキリするだろうけど、大人なんだから相手巻き込まないでその気持ちは自分の胸に納めたら?

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/15(木) 06:45:06 

    >>3
    10年も年賀状だけって逆にスゴいのだが!

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/15(木) 08:05:06 

    >>44
    内祝いするって頭のない非常識な人なんだと思って縁切る

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/15(木) 08:33:11 

    >>61
    34だけどお祝いされたらお祝いするのが普通だと思ってるよ。でも実際はしない人が多い。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/15(木) 08:40:57 

    >>1
    アラサーでその不義理は恥ずかしいな。

    20歳で披露宴無しで結婚した友達に3000円のプレゼントだけで済ませちゃって、20代後半で様々な披露宴に出席して経験値を積んで「あの時は非常識だったんだ」って気づいたことはある。その子が第二子を出産したタイミングで正直に「若すぎて世間知らずでバカだった私を許して。出産おめでとう。ずっと友達でいてね」って結婚祝い+一人目+二人目のお祝いまとめて渡した。今も仲良くしてくれてる。
    しかし私も早く結婚したいな。もう35だよ。
    1さん結婚おめでとう。

    +3

    -2

  • 124. 匿名 2022/09/15(木) 08:45:12 

    >>38
    相手はそう受け取るよねww

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/15(木) 09:09:31 

    >>1
    私は挙式してなくて子持ちでどちらも周りより遅めだったけど、挙式に参加したけど結婚祝いもらってない人とか、出産祝い贈ったけど私の時はなしの人もいるよ
    疎遠気味でも、ちゃんと送ってくれた人も沢山いる

    こんな言い方なんだけど…
    40過ぎた目で振り返ると、結局は当時お祝いしてくれた人は金銭的な余裕があった人、なかった人は金銭的な余裕のなかった人
    結論はただそれだけ、だから気にしてない

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/15(木) 09:35:17 

    冬の結婚式に招待されていた友人から、このご時世だから結婚式は親族のみにしますと連絡。
    私の結婚式にはきてくれたからお祝い送ろうと思いつつこういう時って満額包むべきなのかどうか悩んでる。
    式に参列しないなら1万+プレゼントがいいのか、、

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2022/09/15(木) 09:35:31 

    >>1
    今まで何もしてこなかった癖に自分が結婚するタイミングで今更お詫びって、誰が見てもお祝いの催促じゃん。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/15(木) 09:48:27 

    >>46
    >>73
    式してない人にも三万円包むのが常識で絶対何がなんでも全額返せって思ってる人はいないと思うけど…

    という結婚式あげる人ってあなたがすごいって言ってる3万円をみんなに包んでもらって実際結婚式挙げてますよね?そこはすごいって思わないのかな?お食事も出すし引き出物も返すんだからご祝儀もらうの当然?結婚式あげるんだからみんな1日くらい都合つけて出席するのが当たり前って思ってる?

    ま、式なしにご祝儀がそんなに惜しいなら、何にもせずに縁が切れるほうがお互い楽でいいですね!

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/15(木) 09:57:16 

    >>46
    お祝いしたのにないでもパターン色々だからそれを掻い摘んで合わせても話あわないの当たり前じゃない?
    下の方でもごっちゃにして語ってて言いあいになってるけどさ。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/15(木) 10:07:41 

    >>54
    本当そとうしか読み取れないよね。
    これで連絡きたら卑しいとしか思えない。

    友人が大切なら、友人の幸せごとはお祝いしたくてたまらないもの。お祝いは金額じゃないよ。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/15(木) 10:12:17 

    >>126
    結婚式きてもらったなら3万がベターじゃない?ケチっても良いことないよ

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/15(木) 10:21:49 

    >>126
    私あなたと逆の立場ですけど、10,000円+プレゼントでお祝いしてくれる人が多いですよー!充分嬉しいです!丁寧な子だとお手紙もついてたりして、気を遣ってくれたのが分かります!

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/15(木) 10:52:07 

    >>126
    普通に満額
    内祝いで返ってくるし

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2022/09/15(木) 11:06:23 

    >>133
    内祝いで返ってくるし

    ???

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/15(木) 11:22:46 

    >>46
    そんなこといちいち考えて生きてるんだなって

    いちいち考えてないから貰い逃げになるんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/15(木) 12:18:23 

    わたしは誰にもあげたくないし、誰からももらいたくない。
    でも、もらっちゃったらあげないといけないんだよね。
    難しい。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/15(木) 12:18:49 

    >>15
    拒否ってできるの??

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/15(木) 18:03:16 

    >>126
    結婚式参列予定でキャンセルするなら3万、
    そもそも式に呼ばれないなら1万+プレゼント

    結婚式をした身としては、当日の食事代で2万くらいだったし、結婚式来てもらってないのに3万包まれると内祝いも高額になるし申し訳ない。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/16(金) 23:19:08 

    >>1
    昔の「挙式なし入籍のみ」だとお祝いなしってありえるかも
    なんだったらガルちゃんで自分の結婚式に参列してもらってご祝儀ももらったくせに、挙式なし入籍のみの友人に何もしない人もいてビックリした
    子供いるからお金ないとか言ってたし

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード