ガールズちゃんねる

挙式しない友人への結婚祝い

1183コメント2021/12/26(日) 23:33

  • 1. 匿名 2021/11/30(火) 17:54:46 

    自分の結婚式には参列してくれた友人が、式を挙げなかった場合、どのくらいのお祝いを渡しますか?
    主は、現金1万円+お祝いの品5000円程度と考えていますが妥当ですか?また、おすすめのお祝いの品があればおしえて下さい。

    +582

    -61

  • 2. 匿名 2021/11/30(火) 17:55:09 

    挙式しない友人への結婚祝い

    +6

    -38

  • 3. 匿名 2021/11/30(火) 17:55:34 

    十分だと思う。

    +490

    -35

  • 4. 匿名 2021/11/30(火) 17:55:46 

    挙式しない友人への結婚祝い

    +6

    -60

  • 5. 匿名 2021/11/30(火) 17:55:58 

    現金で1万円渡そうとしたけど、断られてしまって、でも何かお祝いしたかったから一緒に買いに行きました。1万円くらいの日傘をプレゼントしました。

    +516

    -13

  • 6. 匿名 2021/11/30(火) 17:56:04 

    >>1
    妥当だと思います。

    +299

    -32

  • 7. 匿名 2021/11/30(火) 17:56:27 


    挙式しない友人への結婚祝い

    +21

    -15

  • 8. 匿名 2021/11/30(火) 17:57:12 

    縁を切った人から連絡が来た
    縁を切った人から連絡が来たgirlschannel.net

    縁を切った人から連絡が来た縁を切った人から連絡が来たことがある人いますか? 1年ほど前に喧嘩して絶縁した女友達から手紙が届きました。 名前を見るだけで吐き気がしました。 返事をする気はないから捨てるか、見るだけ見て捨てるか迷っています。 皆さ...



    このトピ参考にしてみて
    トピタイは違うんだけど結婚のお祝いについてだから

    +4

    -58

  • 9. 匿名 2021/11/30(火) 17:58:44 

    +18

    -3

  • 10. 匿名 2021/11/30(火) 17:58:50 

    >>1
    自分の挙式に参列してくれた時に頂いた額と同額になるように返してる。料理分の値段もあるから、などの考えの人もいると思うけど、自分の挙式のために時間も使って、身支度も整えてくれた分でそこはチャラかなと思っているので

    +1123

    -43

  • 11. 匿名 2021/11/30(火) 17:59:01 

    >>1
    私の友人は、御祝儀も結婚祝いも渡したのに私には何もくれなかったな(´・ω・`)

    +813

    -12

  • 12. 匿名 2021/11/30(火) 17:59:12 

    来て頂いたなら、普通に3万は包むよ

    +322

    -61

  • 13. 匿名 2021/11/30(火) 18:00:35 

    私も今年式はあげずに結婚した友達に現金一万とプレゼント五千円で渡しました。

    プレゼントは、ESOPのハンドソープとハンドクリームにしました。

    +98

    -31

  • 14. 匿名 2021/11/30(火) 18:00:38 

    >>1
    妥当です。

    +40

    -30

  • 15. 匿名 2021/11/30(火) 18:00:42 

    私は2万円贈りました。喜んでたよ。私も嬉しい。

    +28

    -29

  • 16. 匿名 2021/11/30(火) 18:00:52 

    >>11
    それは友人だと思ってるのはあなただけだからだよ
    友達の結婚は祝うもの

    +11

    -92

  • 17. 匿名 2021/11/30(火) 18:00:55 

    勿体ないから何もあげません😤

    +7

    -37

  • 18. 匿名 2021/11/30(火) 18:01:03 

    >>1
    HERMESのボディソープ&ハンドソープとか
    ご夫婦で使えるユニセックスな香りのものが多くて
    価格も何となく予算内くらいだったような記憶
    公式オンラインショップでも買えるよ

    +126

    -13

  • 19. 匿名 2021/11/30(火) 18:01:16 

    >>1
    主優しいね、きっと喜ぶと思うよ

    ちょうどコロナ出始めの頃に結婚&転勤で引っ越しになって、結婚式も出来なかったし友達とも会えてないし。誰からも結婚祝い貰えなかったや〜
    なんだかな〜

    +277

    -19

  • 20. 匿名 2021/11/30(火) 18:01:36 

    親しい友達ならリクエストきく

    「リクエストある?ないなら防災セット贈るけど」って。
    防災セットは贈ったことあるし、もらったこともある

    +51

    -17

  • 21. 匿名 2021/11/30(火) 18:01:58 

    >>19
    コロナ開けたらご祝儀回収しに行けばいいじゃん
    ケチーな

    +4

    -56

  • 22. 匿名 2021/11/30(火) 18:02:02 

    結婚祝い、出産祝い。独身の私は挙げるだけで貰うことは無い。政府も子どもや年寄りのみ給付金出すし、独身の働き盛りの生活のことに親身になってほしい。

    +396

    -34

  • 23. 匿名 2021/11/30(火) 18:02:04 

    夫婦で使えるものを考えてたんだけど、友人である花嫁が喜ぶのが一番!と思って、友人の好みそうなスワロフスキーのピアスを上げた。20,000くらいかな。

    +41

    -15

  • 24. 匿名 2021/11/30(火) 18:02:11 

    >>5
    優しい人だなぁ
    友達嬉しかっただろうな

    +342

    -11

  • 25. 匿名 2021/11/30(火) 18:02:15 

    >>12
    わたしもらった側たけど、式もあげてないのに3万も包んでもらってすごく恐縮してしまった。
    内祝いも高額になるし…。
    もらう方としては主の額がちょうど良いと思った。

    +266

    -41

  • 26. 匿名 2021/11/30(火) 18:02:25 

    私の結婚式の時は3万貰ったので、友人の希望を聞いて2万程の包丁セットをプレゼントしました

    +30

    -11

  • 27. 匿名 2021/11/30(火) 18:02:28 

    私の友達はほとんどお祝い自体くれなかったよ
    その中で親友だけは3万円包んでくれて、その気持ちがすごく嬉しかった

    +310

    -6

  • 28. 匿名 2021/11/30(火) 18:02:57 

    >>1
    自分の結婚式に出てくれたならお祝い送る。相場は出席しないなら1万だけど、関係によっては貰った同額送る。

    +61

    -12

  • 29. 匿名 2021/11/30(火) 18:03:19 

    >>27
    大事な時にお祝いしてくれない人は友達じゃないってば
    あと、親友なら三万ももらったら申し訳ないと思うよ

    +6

    -46

  • 30. 匿名 2021/11/30(火) 18:03:31 

    >>12
    料理も引き出物もないのに?

    +49

    -54

  • 31. 匿名 2021/11/30(火) 18:03:35 

    >>10
    私もそう考えて30,000円渡したら、半返しがきてなんか逆に申し訳なくなったよ…結婚式の引き出物ってそんな半額にもならないよね。
    結婚式しないのに渡しすぎるのもちょっとダメだったかなって思った

    +244

    -75

  • 32. 匿名 2021/11/30(火) 18:03:49 

    お祝い3万円

    親族だけのお祝い席があると聞いて、そこには風船バルーンと共に電報贈った

    親友だったからあとでウェディングドレスの写真もらったよ
    泣いちゃった

    +97

    -2

  • 33. 匿名 2021/11/30(火) 18:03:52 

    >>26
    お祝いに包丁?!

    +8

    -18

  • 34. 匿名 2021/11/30(火) 18:03:55 

    自分の結婚式に3万包んで来てくれた友達なら同じように3万かな。
    現金で3万か現金+プレゼントで3万相当にするかは関係性次第で。

    マナー的には式が無いなら最低1万でいいんだろうけど、手間と時間かけて自分の結婚式に付き合ってもらった恩もあるから個人的には同額送りたい。

    +114

    -17

  • 35. 匿名 2021/11/30(火) 18:04:06 

    >>19
    コロナならね。皆前例ない事態でけっこうバタバタしてたからね。

    +7

    -9

  • 36. 匿名 2021/11/30(火) 18:04:54 

    >>29
    申し訳ないと思ったから、返すと言ったけど返させてくれなかったよ
     

    +20

    -1

  • 37. 匿名 2021/11/30(火) 18:04:57 

    >>33
    リクエストならありよ

    +53

    -1

  • 38. 匿名 2021/11/30(火) 18:05:00 

    >>30
    それ言ってるの、式挙げたこともないがる民だから信じちゃダメ
    三万ももらったら内祝い返さないとだし
    お返しいらないと伝えて一万円とプレゼントが一番ベスト

    +98

    -40

  • 39. 匿名 2021/11/30(火) 18:05:46 

    >>21
    ケチとは??
    今まで友達の結婚お祝いしてきて、コメ主だけ何もなかったらそりゃもやもやするでしょ

    +45

    -2

  • 40. 匿名 2021/11/30(火) 18:06:13 

    >>1

    安すぎじゃない?

    +47

    -41

  • 41. 匿名 2021/11/30(火) 18:06:32 

    >>38
    食事代、引き出物代あるから
    ちょっとしたプレゼントで一万でトントンだよね
    私は挙げなかったけど、三万も貰ったら逆に内祝い分勿体無いと思ってしまう

    +25

    -37

  • 42. 匿名 2021/11/30(火) 18:06:53 

    >>39
    コロナで会えてないのにお返しがどうの言ってるから

    +0

    -24

  • 43. 匿名 2021/11/30(火) 18:06:55 

    するだけ無駄

    +4

    -4

  • 44. 匿名 2021/11/30(火) 18:07:02 

    私は一万円+そこそこの食事をごちそうした

    +21

    -3

  • 45. 匿名 2021/11/30(火) 18:07:29 

    >>1
    主さん、優しいですね。
    回答になってなくて申し訳ないのですが、
    私は式を挙げていないので、親戚からすらも何もなかったですよ。
    そういうものなのかもしれませんし、私に問題があるからかもしれませんが。

    +89

    -5

  • 46. 匿名 2021/11/30(火) 18:07:34 

    >>38
    式挙げないのに三万って人は、料理だけで15000円ぐらいかかってるの知ってるのかな?

    +23

    -49

  • 47. 匿名 2021/11/30(火) 18:07:36 

    >>12
    内祝いのこと考えると、出席した時よりも相手の負担のが高くなると思う

    +16

    -19

  • 48. 匿名 2021/11/30(火) 18:07:38 

    >>33
    よく読んで。希望きいてそれをかなえてるのよ
    縁起がいいわけのわからないものより、希望してたものを貰えたほうが嬉しいし大事に使えるわ

    +65

    -2

  • 49. 匿名 2021/11/30(火) 18:07:41 

    >>34
    交通費、衣装、ヘアセット含めたら5、6万くらいになるもんね

    +69

    -5

  • 50. 匿名 2021/11/30(火) 18:07:51 

    >>1

    相手が挙式しなかったとしても、相手が自分の式で払ってくれたのと同額ぐらいのお祝いはする。

    +133

    -9

  • 51. 匿名 2021/11/30(火) 18:08:08 

    >>11
    私なんてオメデトウも無かったよʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
    縁切って清々したわ
    変なスピリチュアル仲間増やしてて怖かったし

    +213

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/30(火) 18:08:15 

    >>27
    私はこれ分かるな
    金や物のやり取りでしかないからムダって意見もあると思うけど、結婚式のご祝儀は料理代や引出物代ってわけではないと思ってるから、来てもらった人には3万送ってる
    自分の時に3万包んで祝ってくれたって気持ちで

    +117

    -4

  • 53. 匿名 2021/11/30(火) 18:08:44 

    >>11
    はよ縁切りや
    もう切った?

    +140

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/30(火) 18:08:49 

    >>1
    いいなぁ。そんな配慮ができるなんて素敵だよ。
    私は結婚式あげないけど、結婚式参加した友達何もくれない笑
    現金1万円+お祝いの品5000円程度でも嬉しいよ。

    +160

    -3

  • 55. 匿名 2021/11/30(火) 18:09:11 

    >>36

    返された方が悲しいよ!本当に友達なら。
    気持ちが嬉しいって思ってくれてる方がうんと嬉しいと思うよ。

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2021/11/30(火) 18:09:12 

    友達数人のうち最初に結婚した子は披露宴やったのでみんな3万円ずつ包んで、次に結婚した子は披露宴なしだったけどそれでもみんなで打ち合わせて3万円ずつお祝いしたよ。その次結婚した私(披露宴なし)は、お祝い金はなしでみんなからお金出しあったプレゼントもらったけど、多分1万円ずつもないような感じのものだったから何か悲しかった。この次結婚する子には私は3万円包みたい。披露宴ありでもなしでも。

    +57

    -6

  • 57. 匿名 2021/11/30(火) 18:09:20 

    >>11
    〜したのに〜してくれなかったって思う時点であなたも相手も最初から友達ではない

    +4

    -75

  • 58. 匿名 2021/11/30(火) 18:09:22 

    私の結婚式に振袖着てくれたから頂いたご祝儀と同額の商品券をあげたよ。着付け代とか大変なのにありがとうって気持ち。

    +11

    -2

  • 59. 匿名 2021/11/30(火) 18:09:33 

    旦那が数年前、友達の結婚式で3万包んで、私たちは最近結婚して結婚式は挙げないんだけどその友達が2万のお祝いをくれました。こういう場合って半返しするべきですか?無知ですみません。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/30(火) 18:09:36 

    >>11
    私も。
    結構仲の良い友人だけど、3千円くらいの品をお祝いで貰ったけど少しモヤっとした
    友人の結婚式でご祝儀3万+結婚祝いあげたのになって、、

    +236

    -1

  • 61. 匿名 2021/11/30(火) 18:09:48 

    >>1
    参列した子からは3万円。ご祝儀と同額だった。

    +75

    -2

  • 62. 匿名 2021/11/30(火) 18:09:49 

    >>5
    いい日傘が買えたんだね!
    やっぱりそういう本人の欲しい物をあげるのが一番だなと思うわ。

    +201

    -5

  • 63. 匿名 2021/11/30(火) 18:10:02 

    結婚式しないって友達に言ったら
    「えー!お祝いあげたかったのに残念」
    って言われた。
    結婚式しない=お祝い無しって感覚の人もいるのだと初めて知った。

    +133

    -1

  • 64. 匿名 2021/11/30(火) 18:10:18 

    ここ読んで3万渡しちゃダメだよww
    ご祝儀関係は、がるじゃなくてゼクシィのサイトとかで一般常識知った方がいいよ!!

    +20

    -33

  • 65. 匿名 2021/11/30(火) 18:10:19 

    >>46
    元を取ろうとするからおかしなことになるんだよ

    +48

    -4

  • 66. 匿名 2021/11/30(火) 18:10:36 

    >>47
    なんでですか?

    +10

    -2

  • 67. 匿名 2021/11/30(火) 18:11:08 

    >>5
    日傘とかいらない
    どうせ気付いたら電車の中とかに忘れてくるから

    +7

    -120

  • 68. 匿名 2021/11/30(火) 18:11:23 

    >>1
    私も同じ状況だったので現金一万+5000円程度の食器をプレゼントしました!

    +15

    -16

  • 69. 匿名 2021/11/30(火) 18:11:32 

    >>38
    一万とプレゼントもらったって内祝いするよー…

    +57

    -6

  • 70. 匿名 2021/11/30(火) 18:11:58 

    >>11
    私もー。だから主さん律儀で偉いなって思った。

    +110

    -3

  • 71. 匿名 2021/11/30(火) 18:12:11 

    >>60
    プレゼント貰えてるのにそれ思うなら、お互い友達じゃないってことでしょ
    そろそろお祝いでモヤモヤする人はお互い「その程度の仲」ってことに気づきなよ

    +4

    -48

  • 72. 匿名 2021/11/30(火) 18:12:37 

    >>11
    私もコロナ禍で親族だけでやった。
    今まで参列したときは、ご祝儀3万、交通費2万5千、ホテル1万、美容室数千円かかってたのに、おめでとうの一言だけ。
    酷い仕打ちだわ。

    +202

    -3

  • 73. 匿名 2021/11/30(火) 18:13:07 

    >>48
    よこ
    縁起の話で言えば1円でも払ってもらう方がいいみたい
    まるまる貰ったより買い取る形にする方が

    +1

    -11

  • 74. 匿名 2021/11/30(火) 18:13:27 

    >>46
    そんな考え方するくらいなら結婚式しない方がいいよ
    一万五千円だって別にハイグレードな料理でもないし

    +51

    -5

  • 75. 匿名 2021/11/30(火) 18:13:37 

    >>72
    そうやって打算的だから、似たような友達しかできないのでは
    友達の式でいくらかかって…とか考えないわ

    +3

    -64

  • 76. 匿名 2021/11/30(火) 18:14:04 

    >>67
    >何かお祝いしたかったから一緒に買いに行きました。1万円くらいの日傘をプレゼントしました。

    一緒に買いに行った
    って書いてあるんだから友人の希望の品なんじゃないの?アンタにあげる物じゃないんだからいいだろ何でも

    +154

    -1

  • 77. 匿名 2021/11/30(火) 18:14:24 

    >>1
    最近お祝いやお返しのトピ多いね

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/30(火) 18:15:01 

    >>74
    15,000円でハイグレードじゃないっていうなら、式に出てくれた子には三万以上払わないと釣り合わないのでは?🤔引き出物だけでも5,000円するよね

    +5

    -19

  • 79. 匿名 2021/11/30(火) 18:15:04 

    >>1
    披露宴に来てくれたなら3万円(ご祝儀と同額渡す)

    +82

    -4

  • 80. 匿名 2021/11/30(火) 18:15:11 

    私は1万円分のギフト券と5000円くらいのワインにしました。

    当初は結婚式やらない、ということで渡しましたが、次の年くらいにやっぱりやると言って披露宴に招待されました。
    その時も3万のご祝儀もっていきましたが、前回の1万円差し引きして良い?とは聞けませんでした

    モヤモヤしたけど、しょうがない

    +51

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/30(火) 18:15:14 

    >>1
    妥当だと思います。ご祝儀半分くらいお料理のためと思ってるから、お料理ないし一万円+プレゼントでトントンと思います!

    +15

    -15

  • 82. 匿名 2021/11/30(火) 18:15:18 

    >>75
    似たような友達?いやいや、一方的に先に式した人間が貧しい人間になっただけでしょう。

    +51

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/30(火) 18:15:58 

    関係性による
    あと年齢とか

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/30(火) 18:16:21 

    >>11>>70
    友達誰からも貰えないなら、
    付き合い方や自分の身の振り方に問題があると思う
    お祝いしたい相手にはお祝いするもの

    +3

    -32

  • 85. 匿名 2021/11/30(火) 18:16:23 

    >>38
    お祝いって気持ちだからね〜
    来てもらった親友の披露宴、体調の都合で行けなかったけど3万包んだ
    なんなら行けない分、電報送ってもいいと思ったわ

    +24

    -2

  • 86. 匿名 2021/11/30(火) 18:16:42 

    >>1
    内祝い辞退の上ならいいと思う

    +41

    -1

  • 87. 匿名 2021/11/30(火) 18:16:46 

    >>82
    だから、友達のことそんな風に思わないでしょ?

    +1

    -21

  • 88. 匿名 2021/11/30(火) 18:16:49 

    >>54
    結婚式挙げないって友達に伝わってるのかな?
    私は友達に聞いたら結婚式はまだ未定と言われたから渡さずにいるけど、挙げないと言われた友達には一万+プレゼント渡したよ!

    +33

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/30(火) 18:17:01 

    お祝い事に元取るとか損得で話してる人があまりに多くて笑う

    +25

    -3

  • 90. 匿名 2021/11/30(火) 18:17:04 

    >>10
    私もそう思う。
    チャラっていうか、あくまで渡す方からしたら披露宴の飲食代ではなく「結婚祝いとしての現金3万円」であって、それを披露宴代に充当するか新生活に使うか貯金するかとかは新郎新婦の自由にしてねって感じだもん。

    +289

    -19

  • 91. 匿名 2021/11/30(火) 18:17:37 

    >>11
    私も一人くれなかった人いるな〜
    おめでとう!は言われたけど、3人くらいで集まってもその子からだけお祝いなし。
    お祝いって知ってる?

    +96

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/30(火) 18:17:48 

    >>85
    誘われたのに断ったのと、式を挙げないお祝いはまた別だと思う
    あと、親友で欠席なら、電報はうったほうが良かったと思う…

    +6

    -2

  • 93. 匿名 2021/11/30(火) 18:18:21 

    >>91
    トピタイ読めずにずっと愚痴ってるような人のこと、
    お祝いしたくないかも

    +5

    -20

  • 94. 匿名 2021/11/30(火) 18:18:26 

    >>84
    送ってくれる人とそうではない人がいる。付き合いはグループでやり取りする仲だったから、みんな同じ付き合い。
    ここでも友達付き合いが悪いとか言ってる人多いけどあまり関係ない。個人の性格や育った環境によるよ。

    +24

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/30(火) 18:18:38 

    >>1
    お友達も、主さんのその気持ちがとても嬉しいと思います。
    私は結婚式をあげませんでしたが、先に結婚式をした人の中でお祝いをくれたのは一人だけで、他の人はスルーでした。
    お金じゃないけど、、でもやっぱりお祝いしてくれた気持ちが嬉しいから、その友達とはずっと仲良くいたいなと思いました。

    +52

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/30(火) 18:18:47 

    今月結婚したって報告したけど、結婚式に参列した子からも、結婚式誘ってくれた子(式は延期中)からもお祝い贈るよとか言われないので、もしかして何も無いのかと思って落ち込んでる...

    +9

    -3

  • 97. 匿名 2021/11/30(火) 18:18:48 

    >>92
    そこだよね、なんか、がる民ってちょっとズレてる…

    +8

    -2

  • 98. 匿名 2021/11/30(火) 18:18:54 

    >>1
    え?
    普通は同額じゃない?

    参列するほうは交通費もかかるし、
    休み返上してるんだけど。

    +85

    -21

  • 99. 匿名 2021/11/30(火) 18:19:21 

    >>1
    式で3万包んでくれてプレゼントなしなら、プレゼントなしで3万円じゃないの?
    私も式してないけど、こっちが包んだ金額をディスカウントされる意味がよくわからない。

    +90

    -11

  • 100. 匿名 2021/11/30(火) 18:19:28 

    >>10
    同僚や共通の友達がいるならある程度合わせた方が無難かも
    個別で内祝い贈るのけっこう大変だし、内祝いの話が出た時に差をつけたって思われたら困る
    一万円の人にあの人は三万包んでくれたから内祝いも高い物なんだよとは言いにくいし

    +11

    -33

  • 101. 匿名 2021/11/30(火) 18:19:40 

    >>94
    それならそれで仕方ないと思えばいいのに
    いつまでもしつこく言ってるからでしょ

    +1

    -12

  • 102. 匿名 2021/11/30(火) 18:19:46 

    >>78
    式に出てくれた子には3万以上払わないとってどういう意味?

    +11

    -2

  • 103. 匿名 2021/11/30(火) 18:20:06 

    >>96
    その程度だと思われてるんだろね。
    不義理な友達、わたしもいたけど、関わらないようにしてます。

    +3

    -4

  • 104. 匿名 2021/11/30(火) 18:20:11 

    ここは、

    お祝いもらえなかった人の愚痴トピ


    じゃないよ?

    +28

    -3

  • 105. 匿名 2021/11/30(火) 18:20:21 

    >>78
    そもそもご祝儀でプラス収支にしようなんて考えない
    コース15,000円+飲み物代で、3万より少し足出たと思うけど、わざわざ来て頂くんだから当然だと思ってる

    +30

    -4

  • 106. 匿名 2021/11/30(火) 18:20:56 

    私が先に結婚したんだけど、挙式はしなかった。でも友達なんにもくれなかったなぁ、、

    その友達も、長いこと付き合ってる人がいるみたいだけど、もし結婚式呼ばれたらどうしようか迷ってる。
    友達なんだけど、心のどこかでもやもやが残ってて素直にお祝いできるか分からない。
    そもそも私を呼ぶかどうかもわかんないけどね(笑)

    +27

    -2

  • 107. 匿名 2021/11/30(火) 18:21:26 

    >>67
    ガサツなのねぇあなた…

    +60

    -2

  • 108. 匿名 2021/11/30(火) 18:21:42 

    >>87
    私は絶対的に否がない人間なんていないという考えだな。いいと所もあれば目につくところもある。お互い様だからゆるく友人でいられる。
    お祝いなかったから縁切ろうとは思わんね。子供産まれて大変なんだなとは思うけど。

    +7

    -6

  • 109. 匿名 2021/11/30(火) 18:21:56 

    >>46
    そんな指定されたランチ食べにいってるわけじゃないのに。おもてなしでしょ?そしてご祝儀で賄ってるくせになんなの

    +27

    -6

  • 110. 匿名 2021/11/30(火) 18:22:06 

    いいねぇ
    こっちはウエディングフォトだけど誰からも包もうかとか言われてないよ(笑)

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2021/11/30(火) 18:22:26 

    >>67
    友達いなさそう

    +70

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/30(火) 18:22:44 

    本当は式を挙げたかったんだろうけど、こんな時で先が読めないから自粛してくれたんだと思うから、同額渡すかな。

    あくまでお祝い金だしね。

    というか、三万貰った事が申し訳ないからとりあえず返したい

    +24

    -2

  • 113. 匿名 2021/11/30(火) 18:23:09 

    >>96
    結婚式どうするかは連絡してるの?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/30(火) 18:23:21 

    >>22
    それは、結婚しないのがいけないのでは

    +18

    -78

  • 115. 匿名 2021/11/30(火) 18:23:39 

    >>93
    なんか、さっきからすごいね。
    プレゼント渡さずに縁切られた人みたい。

    +27

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/30(火) 18:23:45 

    >>33
    本人の希望です
    長く使えるし生活の中でたくさん使ってもらえるから良いリクエストだと思った
    仲良しな子なのでついでに私も同じ物を買ってお揃いにしました

    +39

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/30(火) 18:23:52 

    自分も挙式なし。
    自分が今まで結婚式に出席した友人は大体皆、1~2万円程度のプレゼントを頂いたり、パーティーを開いてくれて嬉しかったよ。
    2人だけ「おめでとう」だけで何もなかった人がいる。
    いっそ完全に縁が切れれば忘れられるのに、年賀状だけは毎年律義に来るから「あー、結婚祝いしたのに私のとき何もなかった人だ…」と正月のたびに思い出す。

    +59

    -1

  • 118. 匿名 2021/11/30(火) 18:24:15 

    >>68
    なんでマイナス?

    +5

    -3

  • 119. 匿名 2021/11/30(火) 18:24:36 

    >>31
    私は式してないけど30,000円でも10,000円でも半返ししたよ(お互い半返しなしの取り決めした親友だけは別)

    +80

    -1

  • 120. 匿名 2021/11/30(火) 18:24:43 

    >>22
    子持ち優先するのは当たり前
    だって子供が産まれないと日本は物理的に終わる

    +29

    -72

  • 121. 匿名 2021/11/30(火) 18:24:44 

    >>12
    普通はこれだと思うわ
    呼びつけて3万円をぶんどったのに半分しか返さないとか泥棒じゃん
    よくそれで友達とか平気で言うよね
    あー怖い怖い

    +15

    -32

  • 122. 匿名 2021/11/30(火) 18:25:10 

    >>60
    私も同じです。しかもその友人の結婚式は県外だったけど、お車代もなかった。ご祝儀その他で5万はかかった。もう今は疎遠です。

    +101

    -1

  • 123. 匿名 2021/11/30(火) 18:25:11 

    >>121
    式に呼ばれてそう思う時点で友達ではなくむしろ敵だと思ってるから、そもそも出なきゃいいだけ

    +17

    -1

  • 124. 匿名 2021/11/30(火) 18:25:46 

    >>78
    元とるとか、料理代とか引出物代をいただいたご祝儀から差し引くって考えならそうだろうけどね。
    ご祝儀はご祝儀、おもてなしはおもてなし、それと別に内祝いとして引出物って考えてる。
    この辺は結婚式とご祝儀に関しての個々の考え方の違いだよね。

    +30

    -1

  • 125. 匿名 2021/11/30(火) 18:25:48 

    >>122
    あーお金かかったのに向こうはなんもない!友達辞めた!

    って思う程度の薄い友情で、よくそこまでお金かけて出るね

    +2

    -26

  • 126. 匿名 2021/11/30(火) 18:26:12 

    >>47
    ならないよ

    +13

    -2

  • 127. 匿名 2021/11/30(火) 18:26:26 

    >>47
    それはないでしょ、いくらのコース出すつもりww

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2021/11/30(火) 18:26:58 

    >>88
    挙げないって言ってたからお祝い渡したのに数ヶ月後に結婚式してご祝儀渡したよ
    義弟だけどイラついたわ

    +18

    -1

  • 129. 匿名 2021/11/30(火) 18:27:07 

    >>12
    普通ではない

    +27

    -10

  • 130. 匿名 2021/11/30(火) 18:27:16 

    >>1
    結婚式の料理って1万越すので、1万+5千円は"妥当範囲内~やや足りない"くらいになると思います。
    個人的には妥当だと思うけど人によってはギリギリラインで微妙かも…。
    1万+7千前後の品が一番確実かも。
    私は品を選ぶの面倒臭かったし、数千円でギスギスするの嫌だったので2万円包みました。

    +4

    -18

  • 131. 匿名 2021/11/30(火) 18:27:24 

    >>42
    私の友人はプレゼント送ってくれた。コロナ落ち着いたら渡したいって言われてるならまだしも、何も言ってこない友人たちの方がケチというか非常識。

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/30(火) 18:27:55 

    >>11
    私もコロナ禍だから親族のみで挙げたけどお祝いくれなかった子いたよ。
    自分はその子の結婚を聞いた時にお祝いして結婚式ではご祝儀渡して余興までしたのに。
    その子の結婚式5年前で今は2人の子育てしてて忙しいかもしれないけど、おめでとうの一言だけってほんとガッカリしたw

    >>1主さん律儀だよね。ご友人は結婚式挙げてないならそれでいいと思うよ!

    +148

    -4

  • 133. 匿名 2021/11/30(火) 18:27:59 

    そもそも結婚式で金を渡すって誰が決めたん?

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2021/11/30(火) 18:28:12 

    >>130
    式は料理だけでなく引き出物代もあるんだよ

    +6

    -4

  • 135. 匿名 2021/11/30(火) 18:28:25 

    >>125
    貰うだけの人はそう言うんだよねー。

    +30

    -2

  • 136. 匿名 2021/11/30(火) 18:28:34 

    >>121
    そんなに思うなら最初から当たり障りのない理由つけて断ればいいのに。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/30(火) 18:28:36 

    >>131
    そこまでしようと思ってもらえない程度の友達ってことじゃん

    +2

    -5

  • 138. 匿名 2021/11/30(火) 18:29:12 

    >>1
    私は参列したけど、私の時に臨月で来られなかった友人からはお祝いの手紙と3千円くらいのお菓子が送られてきた。けど普通に嬉しかったし、三万払ったから三万返せとは思わなかったな。

    +9

    -10

  • 139. 匿名 2021/11/30(火) 18:29:13 

    >>135
    このコメントで愚痴愚痴言ってるのが独身だと判明した

    だからコースの料金とかおかしなこと言ってる人が多いのか

    +4

    -16

  • 140. 匿名 2021/11/30(火) 18:29:19 

    >>47
    これほんとになぜ?誰か教えて

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/30(火) 18:29:44 

    >>137
    なら先に結婚式呼んだ人間が一番非常識ってことになるね!

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/30(火) 18:29:56 

    >>39
    誰にも祝おうと思われないほどの人間性なのかなって思ったw

    +4

    -8

  • 143. 匿名 2021/11/30(火) 18:30:12 

    >>67
    何で自分が貰えると思ったんだろw

    +84

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/30(火) 18:30:17 

    >>141
    何度も言うけど、見返り求めるなら出なきゃいい

    +2

    -3

  • 145. 匿名 2021/11/30(火) 18:30:19 

    >>73
    縁起気にしないっていう話してるよ

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/30(火) 18:30:40 

    >>55
    2人で会った時に3万円のご祝儀を渡してくれて、「式もあげてないのにこんなに貰えないよ。もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのために使ってよー」
    って言っても受け取ってくれなかったんです。
    親友とのやりとりだから微妙な会話のニュアンスを書き言葉で伝えるのは難しいですね。

    それはもう本当に何年も経った今でも、感謝の気持ちは忘れないです!

    +16

    -2

  • 147. 匿名 2021/11/30(火) 18:31:04 

    かなり仲良い子には「15000円くらいでお祝い送りたいから欲しいものリクエストして。お返しは不要だから。」って言って欲しいものプレゼントしたよ。
    お祝いあげるとキッチリ半返ししてくるっていうのが分かってる間柄だから、その後の出産祝いとかもお互い「いくらくらいで欲しいもの教えて!お返し無しで!」ってやりとりが続いたけどすごい気楽で良かった。

    +34

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/30(火) 18:31:57 

    今いくつかマナーのサイトを見てみたけど、友人が式をしない場合は一万、自分の結婚式で三万円もらっていても一万円、って大体どこもなってるけど…

    ガルちゃんの常識と世間の常識って違うんだな。
    自分は三万払ったんだからお前も三万払えや、ただし料理も引き出物もないけどな、ってヤ◯ザみたい。

    +17

    -23

  • 149. 匿名 2021/11/30(火) 18:31:57 

    >>136
    だからこれまで全部断ってますよ

    +2

    -5

  • 150. 匿名 2021/11/30(火) 18:32:11 

    >>142
    結婚相手のスペックが高かったんじゃない
    それ知って態度変わる人けっこう見た

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2021/11/30(火) 18:32:37 

    >>1
    同額返しが一般的なのかと思ってた
    自分は式してないけど、こちらが先に結婚式呼んで貰ってご祝儀渡した友人はみな同額包んでくれたから

    +59

    -8

  • 152. 匿名 2021/11/30(火) 18:32:38 

    >>147
    それが一番いい

    なんかがるちゃん、高ければいいって考えばっかで
    気を遣わせるとか、そう言う気遣い皆無で引く時ある

    +17

    -4

  • 153. 匿名 2021/11/30(火) 18:32:51 

    >>20
    嬉しいけどなんかチョイスがシュール(笑)

    +41

    -1

  • 154. 匿名 2021/11/30(火) 18:32:53 

    >>11
    わたしもあったなー。人には新幹線の距離来させて、お車代無し&わたしの結婚式嘘ついて来なかった。当然電報やお祝い無かった。
    その後『赤ちゃん来たから見に来ない?』と言われて、手土産も出産祝いも何も持たずにほんとに顔だけ見てすぐ帰った。その後音信不通にしたよw
    学生時代から迷惑かけられっぱなしだったから清々したわ!

    +132

    -3

  • 155. 匿名 2021/11/30(火) 18:33:11 

    >>151
    お祝いのこと同額返しとか初めて聞いたwww

    +3

    -15

  • 156. 匿名 2021/11/30(火) 18:33:24 

    >>139
    どういうこと?みんな既婚じゃない?
    ご祝儀もらったからお返ししたい人はもちろん既婚だし、お返し貰えなかったって人も既婚だし。

    +11

    -2

  • 157. 匿名 2021/11/30(火) 18:33:47 

    >>135
    わかるー。

    +10

    -2

  • 158. 匿名 2021/11/30(火) 18:33:49 

    >>154
    ここ愚痴トピじゃないよ
    そうやって愚痴っぽい性格だからマトモな友達できないんじゃないかな

    +3

    -42

  • 159. 匿名 2021/11/30(火) 18:34:09 

    >>67
    そうね
    貴方に高級な日傘はもったいないわ
    まして気持ちのこもったプレゼントなら尚更
    自覚があるだけ救いがあるわ

    駄菓子くらいで我慢なさいな

    +59

    -1

  • 160. 匿名 2021/11/30(火) 18:34:17 

    >>1
    2万円の品物を贈った

    +3

    -2

  • 161. 匿名 2021/11/30(火) 18:34:40 

    >>153
    結婚祝いに頂いて新居に設置しておくのいいと思った
    必要だけど買うとなると高いもの

    +49

    -1

  • 162. 匿名 2021/11/30(火) 18:34:44 

    逆に自分が先に結婚した時お祝いなしはまだいいとしてもおめでとうも無かったのに、招待状送ってこられて迷ってる

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/30(火) 18:34:58 

    >>148
    コメント読んでる?
    挙式しない側だけが3万って言ってるわけじゃないよ
    私は参列してもらった側だけど式ない友人に3万包んでる方
    色んな人がいるのよ

    +15

    -6

  • 164. 匿名 2021/11/30(火) 18:35:16 

    >>103
    ほんと、その程度の存在なんだなーと...。
    私にはお祝いなかったのに自分の結婚式には来てと言われたら断ろうと思います。

    >>113
    フォトだけにする予定とは伝えてあります。


    +3

    -1

  • 165. 匿名 2021/11/30(火) 18:35:39 

    >>120
    けど、結婚する可能性のある働き盛りを蔑ろにしたら、結婚に夢も希望は抱けないよ。

    +34

    -4

  • 166. 匿名 2021/11/30(火) 18:35:54 

    >>64
    1万5千円のご祝儀か、1万のご祝儀プラス5千分くらいのプレゼント
    で内祝い自体が一番ありがたいと、最近家族婚した私は思う。

    +29

    -1

  • 167. 匿名 2021/11/30(火) 18:35:59 

    まーたマナー講師とかいうクズの戯言に右往左往してるの?

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2021/11/30(火) 18:36:34 

    1万円と友達みんなでプレゼント贈ったか
    ら1万5千円ぐらい

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2021/11/30(火) 18:36:36 

    >>118
    なんでだろうね。嬉しいよ。

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2021/11/30(火) 18:37:42 

    1万なら内祝いしなきゃダメだよね。
    内祝い面倒だから5000円の商品券くれないかなー

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2021/11/30(火) 18:37:49 

    >>164
    横だけど式やるかと思って様子見とか、会えたときに渡そうとしてるとかもあるから結婚今月ならそんなに気にしない方がいいよ

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2021/11/30(火) 18:38:02 

    >>118
    食器はいらない

    +13

    -5

  • 173. 匿名 2021/11/30(火) 18:38:28 

    >>101
    お前も黙っとけよ

    +6

    -2

  • 174. 匿名 2021/11/30(火) 18:38:39 

    >>148
    結婚式って自分の都合で引き出物やフルコースを売りつけてるみたいだよね、その法則で行くと。
    悪徳商法みたいだね結婚式って

    +15

    -11

  • 175. 匿名 2021/11/30(火) 18:38:55 

    カジュアルなレストランウェディング(会費制)にする予定の友達がいるけど、私の結婚式で3万、二次会の会費も出してくれてるから同額のご祝儀包んで会費も払うつもり。

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2021/11/30(火) 18:38:59 

    >>173
    ここを愚痴トピにするからだよ

    +1

    -5

  • 177. 匿名 2021/11/30(火) 18:39:08 

    >>78
    式してないのかな、15,000円とか一番グレード低いよ。
    ご祝儀で元取るなんて考えなかったわ。

    +21

    -2

  • 178. 匿名 2021/11/30(火) 18:39:16 

    >>158
    仕切り屋さんだねぇ

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2021/11/30(火) 18:39:38 

    >>174
    って思う人のに出なきゃいいだけ

    +5

    -4

  • 180. 匿名 2021/11/30(火) 18:39:44 

    >>16
    え、友人だと思ってない人を挙式に招待したの?
    あたおか?

    +30

    -0

  • 181. 匿名 2021/11/30(火) 18:40:08 

    >>57
    常識がないんだね

    +21

    -1

  • 182. 匿名 2021/11/30(火) 18:40:29 

    >>164
    2ヶ月くらいは待ってみたらどうかな。
    お祝いを待つというのも図々しいかもだけどw
    式出席がないと何て言うかリミットがないというか、五月雨式に遅れてお祝いきたりするかも。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2021/11/30(火) 18:40:57 

    >>5
    おぉ!それいいね!!

    +38

    -1

  • 184. 匿名 2021/11/30(火) 18:41:18 

    >>177
    そうなると、
    式した子は実質出席者に3万かけてくれてることになるよねえ

    てなると、ここで言われてる式出てくれた子には同額包むって、なかなか式あげた側は言わないと思うー

    +5

    -10

  • 185. 匿名 2021/11/30(火) 18:41:20 

    3万円払って内祝いもらうか、1万5千〜2万くらいのお祝いして内祝いは辞退するかな。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2021/11/30(火) 18:41:23 

    >>176
    さっきから他のコメントにも同じようなコメントしてるみたいだけど、主でもないのにしゃしゃりなさんな
    不快なら通報でもなんでもどーぞ

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2021/11/30(火) 18:41:41 

    >>172
    お洒落なお皿が欲しいと言われたからあげたんだけど人によってはいらないよね。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2021/11/30(火) 18:41:51 

    >>169
    ありがとう!!

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2021/11/30(火) 18:41:53 

    >>181
    トピズレして延々と愚痴書き込んでる人のが迷惑なんですが。。。。

    +2

    -7

  • 190. 匿名 2021/11/30(火) 18:41:55 

    >>176
    スルーしとけばいいのにいちいち突っかかる方も同罪

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2021/11/30(火) 18:42:26 

    >>100
    内祝いどっちの方が豪華なんてまず話さないし、自分の方が安めのものだったら相手が多くご祝儀上げたんだな、と思うだけだよ。

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2021/11/30(火) 18:42:35 

    >>186
    主かもしれないじゃんw
    質問に答えてくれずにトピズレして嬉しいトピ主いないでしょ…

    +2

    -5

  • 193. 匿名 2021/11/30(火) 18:42:42 

    >>149
    披露宴したことも呼ばれたこともどちらの立場も経験してないあなたの意見などなんの参考にもならないから発言しなくていいよ。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2021/11/30(火) 18:42:50 

    >>192
    本当それ

    +2

    -3

  • 195. 匿名 2021/11/30(火) 18:43:15 

    >>190
    愚痴書き込んでる人も突っかかってるよね笑

    +1

    -2

  • 196. 匿名 2021/11/30(火) 18:43:32 

    >>177
    横だけど、15000円は高くも低くもないイメージよ
    田舎だからかな?
    一番低くて10000円くらい、高くて20000円超くらいだった

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2021/11/30(火) 18:43:53 

    >>10
    確かに、自分のためだけに1〜2日休みを取って、時間とお金を使ってお祝いに来て頂くんですもんね。
    結婚式しない場合、料理や引き出物の分を差し引いた金額で考える人が多い中、相手のことを思いやれる人柄が素敵だなと思いました。

    +301

    -13

  • 198. 匿名 2021/11/30(火) 18:43:57 

    >>104
    だから3万返して当たり前の人が多いんだろうね

    +8

    -1

  • 199. 匿名 2021/11/30(火) 18:44:06 

    >>179
    結婚式なんて凄く断り難いじゃん。
    一年前〜半年前くらいに打診されるんだかさ。
    天秤にかけて式に参加してるだけだよ。
    結婚式断るより、仕事ずる休みする方がまだやりやすいと思う。
    まぁ、私はそのズル休みすら出来ないけど。

    +5

    -3

  • 200. 匿名 2021/11/30(火) 18:44:18 

    >>184
    三万言ってるやつ、ぜーーーーーったい式あげたことないよね

    ドリンク代も無料だと思ってそう

    +6

    -16

  • 201. 匿名 2021/11/30(火) 18:45:32 

    >>184
    式あげてるけど当然3万包むよ
    式も披露宴も相手が押しかけてきたわけじゃなくて私たち夫婦が頼んで出ていただいたからさ
    本来ならご祝儀受け取らなくてもいいくらいだと思うのよ

    +18

    -7

  • 202. 匿名 2021/11/30(火) 18:45:36 

    式なしで3万とかもらうの親戚くらいでしょ

    +8

    -10

  • 203. 匿名 2021/11/30(火) 18:45:51 

    >>11
    私もそういう友達いる。私が結婚した時は何も無かったけど結婚式には呼ばれた。東北から関東まで行ったのにお車代も無かったし色々悟ったよ。

    +54

    -0

  • 204. 匿名 2021/11/30(火) 18:46:18 

    >>201
    そういうなら、ご祝儀辞退すればいいのに

    +4

    -5

  • 205. 匿名 2021/11/30(火) 18:46:49 

    >>177
    そういうなら、無料で呼べよ

    +2

    -2

  • 206. 匿名 2021/11/30(火) 18:46:58 

    ドリンクもフルコースも金がかかってるのは知ってるけど、こっちだてご祝儀代だけじゃなくて他にも経費かかるけどね。

    まぁ、ドリンクやフルコース食べに来る訳でも無いし、それはホスト側がパーティ盛り上げる為にしてるだけだよね

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2021/11/30(火) 18:47:13 

    >>1
    ぶっちゃけ式をしない友人に同額をお返しするだけで済むならこちらとしたらかなりありがたい
    美容院予約して、服装考えて、会場向かって、、、などなど省かせて貰えるだけで助かる

    +61

    -1

  • 208. 匿名 2021/11/30(火) 18:47:22 

    >>202
    がるでの常識は世間の非常識ってお祝い関係のトピ見てると思う笑

    +8

    -2

  • 209. 匿名 2021/11/30(火) 18:47:23 

    >>184
    式した側はおもてなしするために呼んでるんだから、自分たちが選んだコース料理の値段やドリンク代によってお返しのご祝儀の値段決めるとか理解できないわ。

    +21

    -0

  • 210. 匿名 2021/11/30(火) 18:47:27 

    >>10
    私も自分がもらった額を送りました。
    私のためにお祝い持って、ドレス着て、交通費もタダじゃないし、何より時間を私のために使ってくれたわけだし。
    むしろ参列できなくて、同額じゃ申し訳ない気がして、5000円くらいのプレゼントも送りました。

    +106

    -21

  • 211. 匿名 2021/11/30(火) 18:47:54 

    >>205
    会費じゃなくない?

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2021/11/30(火) 18:47:54 

    >>204
    しなかったから3万返すって話じゃね?

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2021/11/30(火) 18:47:57 

    >>206
    そう思う人の式には出なきゃいいだけ

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2021/11/30(火) 18:48:35 

    >>184
    式挙げてるけどそんな考えしたことなかった

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2021/11/30(火) 18:48:36 

    >>213
    そう思われたくないなら、呼ばなきゃ良いだけ。
    嫌な事は絶対やらないお気楽にはなれないよ。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2021/11/30(火) 18:48:43 

    結婚式に来てくれたとしても結婚式しない人には主さんパターンのお祝いが普通かなぁ

    +9

    -2

  • 217. 匿名 2021/11/30(火) 18:49:04 

    >>212
    頼んで出ていただいたって言う割に
    ちゃっかり三万貰ったんだって思って

    +1

    -8

  • 218. 匿名 2021/11/30(火) 18:49:06 

    >>11
    私もだよー!結婚式行った友人のことを自分の結婚式にも招待したら欠席された。理由も理由なのでそれは納得だったんだけど、後日何もなし!しかも私の結婚式当日にSNSにしょうもないことあげててイラっとした。私だったらお祝いと電報送るな。未だにモヤモヤしてる。その数年後に「久しぶりに遊ぼう」ってLINEきたけど、忙しいから断った。そのまた後にたまたま駅であったら無視されたよ。ふざけんな。

    +42

    -5

  • 219. 匿名 2021/11/30(火) 18:49:37 

    >>215
    強制じゃないからね
    断る勇気がない言い訳では

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2021/11/30(火) 18:49:50 

    >>5
    奥さんだけにあげたの?
    ペアの物とかあげるんだと思ってた。

    +3

    -44

  • 221. 匿名 2021/11/30(火) 18:50:21 

    >>217
    まぁ今の所それが常識だからねぇ。変わっていくのかは知らないけど。今回は 既に受け取ったから返したいって人の話でしょ?

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2021/11/30(火) 18:50:34 

    >>201
    ご祝儀三万出させといて頼んで来ていただいた、とは
    来ていただく人には普通、無料で招待するものでは

    +3

    -6

  • 223. 匿名 2021/11/30(火) 18:50:39 

    >>219
    そりゃ断れないよ。
    何ヶ月も前に言われるんだから。
    というか、振る舞ってやってるとか思うなら開くなよ

    +0

    -4

  • 224. 匿名 2021/11/30(火) 18:50:59 

    >>11
    私の時もFacebookのイイネとコメントの「おめでとう」だけだった子いた。自分の都合で披露宴しなかったから仕方ないとは思ったけど、他の子は何かしら贈り物してくれたのにってちょっと残念だった。

    +60

    -0

  • 225. 匿名 2021/11/30(火) 18:51:16 

    結婚式なしの友達に3万とか聞いたことないけどなぁ
    だいぶ大人な歳だったらわかるけど

    +6

    -5

  • 226. 匿名 2021/11/30(火) 18:51:17 

    >>221
    会費制とかでもっと安くできるはずでしょ

    +1

    -4

  • 227. 匿名 2021/11/30(火) 18:51:45 

    >>1
    私はやらない側だけど、現金一万とごはんを奢って欲しいな。

    +7

    -2

  • 228. 匿名 2021/11/30(火) 18:51:50 

    >>153
    ありがとう(笑)
    だから親しい友達限定(笑)

    +15

    -0

  • 229. 匿名 2021/11/30(火) 18:51:54 

    >>226
    それをしなかったから聞いてんじゃね?

    +5

    -2

  • 230. 匿名 2021/11/30(火) 18:51:55 

    >>46
    私は挙式披露宴して友人にも来てもらったけど、勝手に挙式することにして、勝手にその料理コースに決めて、勝手に招待して、忙しい中休みの日を潰してドレスアップの手間かけて来てもらって、「お前に出した料理は15,000円もしたんだぞ!」とは思えないなあ、、、。
    全部私がやりたくてやったことに付き合ってもらっただけだし、そもそも挙式費用にご祝儀をあてるつもりも、もらったご祝儀のうち半分はこの人の飲食代〜というつもりもなかった。

    +47

    -1

  • 231. 匿名 2021/11/30(火) 18:52:07 

    >>11
    それはさすがに非常識

    +20

    -1

  • 232. 匿名 2021/11/30(火) 18:52:53 

    私は3万円貰ったけど、式をすると言ったけど。
    3万円払うの高いから断って1万にしました。

    結婚式ってコスパ悪いよね。、

    +1

    -5

  • 233. 匿名 2021/11/30(火) 18:52:58 

    >>230
    そう思うならそもそも、ご祝儀辞退すればいいのでは?
    そう思ってるのにチャッカリ三万も貰ったんだよね?

    +4

    -14

  • 234. 匿名 2021/11/30(火) 18:53:01 

    >>69
    あげる側がいらないって言ってるんだからいらないじゃん

    +12

    -8

  • 235. 匿名 2021/11/30(火) 18:54:07 

    >>230
    全部私がやりたくてやったことに付き合ってもらってるって考えがあるのにご祝儀貰う方がおかしくない…?
    勝手にいろいろ選んでる自覚があるのに、友達に30,000円払わせてなんとも思わなかったの?

    +5

    -10

  • 236. 匿名 2021/11/30(火) 18:54:11 

    >>233
    そこでトピ主の聞きたいことが始まるわけだ!
    答えてあげて!

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2021/11/30(火) 18:54:47 

    ここで、式にきてもらったから三万渡すよ!とか言う人、
    じゃあ最初から三万払わすなって思う

    +3

    -8

  • 238. 匿名 2021/11/30(火) 18:55:29 

    >>98
    同額っていう人結構いるけど、お祝い系のマナーとしては三万は多いみたいよ。一万五千円くらいを渡すってのが定着してるみたい

    +12

    -27

  • 239. 匿名 2021/11/30(火) 18:55:49 

    >>235
    たしかにここで式挙げた側の意見もおかしいよね笑
    きてもらったからっていうなら、私なら初めからご祝儀辞退するわ

    +2

    -10

  • 240. 匿名 2021/11/30(火) 18:56:50 

    >>1
    自分が三万いただいているなら同額を包んだ方がいいと思いますが、まあ妥当だと思います。 

    ちなみに、その人は挙式しない(しても親族だけで友人は呼ばない)の確定ですか?
    以前、挙式しないと言っていた友人がいたんだけど結局次の年に挙式して、お祝いあげたのに結局挙式のときも包んでなんだかなーってなったので。

    +30

    -1

  • 241. 匿名 2021/11/30(火) 18:57:05 

    >>1
    私も全く同じ感じにしました。友達も喜んでくれましたよ!

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2021/11/30(火) 18:57:15 

    >>1
    わたし、式してないけど友達になにももらってない。
    その友達に結婚式呼ばれた。笑
    しかも遠いから新幹線代もかかる

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2021/11/30(火) 18:57:57 

    >>105
    あなたがそう思うのは別にいいけどそれが当たり前だと他の人に押し付けないでほしい。
    三万渡すっていうのは少数派の意見だよ。
    正直式あげないのに三万もらっても困る。
    だったら内祝い辞退って言われて一万と五千円くらいのプレゼント貰えたほうが気楽

    +3

    -17

  • 244. 匿名 2021/11/30(火) 18:58:32 

    >>1
    主さん良い人ですね!

    ご祝儀orプレゼントのどちらかだけでも充分喜ばれると思います!
    両方なんて完璧だと思います。

    私の話になってしまいますが、ちょうど1年程前に自分の結婚式を挙げました。
    コロナの影響で元々、春に予定していたものを11月に延期、親族のみに変更しました。

    似たようなスケジュール感で、当初の自分の式に招待していた友人も結婚式があり、私は友人の式には出席しました。
    しかし地方住みで片道2万円弱をかけて行ったのに、お車代は1万円のみ。
    友人の2週間後に式を挙げた私に対しては、ご祝儀や結婚祝いなどは何もありませんでした…。

    その子にとっては私の式が親族のみになってラッキーとしか思ってないんだろうな…

    モヤモヤしました。

    +20

    -5

  • 245. 匿名 2021/11/30(火) 18:59:19 

    >>1
    え?本当にそんなのある?式あげない友達に
    うちのまわりは結婚したからお金とかないよ

    +2

    -17

  • 246. 匿名 2021/11/30(火) 18:59:37 

    >>164
    横だけど私は入籍のタイミングではなく、結婚式やフォトを撮ったタイミングでお祝い贈ってる。
    結婚式しませんっていう子なら入籍のタイミングで贈るけどね!
    最近は先に入籍だけ済ませるパターンも多いから祝う側もタイミング悩むんだよね。

    +8

    -1

  • 247. 匿名 2021/11/30(火) 19:00:32 

    >>204
    こういう人別トピにもいたけど、普通の大人はね面倒くさいと思いながらも出すし、出されたら快く受け取るものなんだよ。辞退すれば良いとか結婚式しなければ良いとか友達いないから分からないんだろうけど、人は節目節目でやるべき事があるの。就活するのに面接辞退すればいいじゃんみたいな変な事言うね。もうちょっと人と関わった方が良いんじゃない?

    +13

    -1

  • 248. 匿名 2021/11/30(火) 19:01:11 

    私は、お返しは無しでと15000円いただきました。その友達の結婚式に出席した時は御祝儀30000円でお返しをいただいてるのでトントンなのかな。ありがたいです。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2021/11/30(火) 19:01:24 

    >>1
    相手からご祝儀3万頂いているのに自分勝手にディスカウントする人は印象めっちゃくちゃ悪いよ。
    めっっっちゃくちゃよ?

    +43

    -16

  • 250. 匿名 2021/11/30(火) 19:01:33 

    >>96
    その程度だと思われてるんだろね。
    不義理な友達、わたしもいたけど、関わらないようにしてます。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2021/11/30(火) 19:01:36 

    >>237
    三万払ってねって事前に言われるわけでもないから、ご祝儀持ってくのが嫌なら手ぶらで行くか出席しなければいいんじゃないの?

    +8

    -3

  • 252. 匿名 2021/11/30(火) 19:02:02 

    いや、結婚式しないのに3万もらっても

    +8

    -11

  • 253. 匿名 2021/11/30(火) 19:02:08 

    >>229
    もう相手にしない方がいいよ。あぁ言えばこういうアタオカオバサンだから

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2021/11/30(火) 19:02:12 

    >>245
    来てくれた人かすいません…

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2021/11/30(火) 19:02:20 

    >>106
    仲良い子で結婚したのにお祝いしないのは自分は考えられないな
    何かしらのお祝いは考える

    +15

    -1

  • 256. 匿名 2021/11/30(火) 19:02:26 

    自分の結婚式を8年前にした時に招待した大学の友達で、そこから2年くらいは時々あったりして付き合いあったけど、以降引越しとかして、いつの間にかもう6年間ほど疎遠。
    知らない間に結婚してたのを、SNSで知った時ってどうしたら良いかな?
    久しぶりー!!お祝い送りたいから現住所教えてー!って言う…?

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2021/11/30(火) 19:03:08 

    >>243
    人それぞれだからよくない?
    何が常識かは定まってないよ

    +11

    -4

  • 258. 匿名 2021/11/30(火) 19:03:23 

    >>205
    逆に出席するならお金払いたいわwこじきかよw

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2021/11/30(火) 19:03:30 

    >>256
    結婚の報告ないのならいらないと思う

    +9

    -4

  • 260. 匿名 2021/11/30(火) 19:03:31 

    >>245
    式に呼ばれない限りお祝いしないの?
    びっくり

    +19

    -1

  • 261. 匿名 2021/11/30(火) 19:04:12 

    自分だったら3万は貰いすぎで申し訳なくなるわ。

    +9

    -7

  • 262. 匿名 2021/11/30(火) 19:04:17 

    >>202
    4年前に式なしで結婚したけど3万が一番多かった
    次がお祝い金なしで1万はひとりだけ

    親戚(と言っても親戚少ないから祖父母と叔父叔母までだけど)は10万以上だった

    +13

    -2

  • 263. 匿名 2021/11/30(火) 19:04:46 

    >>1
    旦那の友人が結婚して3万円送ったよ
    男同士だし、物よりお金のが良いんじゃないかって思って
    そういえば、お返しもなにも来ないけどあげた物だし別にいいや

    +9

    -3

  • 264. 匿名 2021/11/30(火) 19:05:02 

    >>256
    自分の結婚式出てくれたのなら送るなあ。

    +10

    -1

  • 265. 匿名 2021/11/30(火) 19:06:03 

    >>10
    私も3万
    多ければトラブルにはならない

    +106

    -8

  • 266. 匿名 2021/11/30(火) 19:06:43 

    地域で違うのかな

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2021/11/30(火) 19:07:03 

    私が結婚式した時に3万、出産祝いにベビー服くれたり、結婚式の写真をアルバムみたいにして作ってくれた友人には5万包んだ、出産祝いも兼ねてだけど。

    自分がやってもらって嬉しかったし、アメリカで暮らしてるからなかなか会えないっていうのもあって。

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2021/11/30(火) 19:07:12 

    結婚式やお祝い関係のことは、その人の考え方が如実に反映される。
    何が無難でマナーで常識的ってのもバラバラ。
    かえって自分と似た考えの人があぶり出されて良いのかもしれないね。

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2021/11/30(火) 19:07:18 

    >>256
    私は伝えなかった側。向こうの式に出た後に引っ越しで疎遠になって、私が結婚したときはフォトだったから式に招待とかもなくて。
    ここで連絡したらお祝いを催促してることになる?いやでも向こうの式には呼んでくれたのに伝えないのはどうなんだ?
    って自問自答を繰り返して今に至る感じ。
    お祝いはいらないけど、お祝いの言葉を送ってもらえたら、伝えなかったことの謝罪の気持ちと共にすっごい嬉しいよ!

    +11

    -1

  • 270. 匿名 2021/11/30(火) 19:07:19 

    私なら元気1万5000円+5000円くらいのプレゼントにするかな
    これくらいならお返しにも困らないだろうし

    +5

    -4

  • 271. 匿名 2021/11/30(火) 19:07:25 

    >>202
    そう思う。自分は最近結婚して式挙げてないけど結婚式に参加させてもらった友達全員から、お祝い3万も送られてきたらびっくりしちゃう。

    +11

    -4

  • 272. 匿名 2021/11/30(火) 19:07:53 

    >>150
    横 
    結婚相手のスペック高いと、なんで結婚祝いしないの流れになるの?

    +1

    -2

  • 273. 匿名 2021/11/30(火) 19:08:29 

    >>171
    まだ日も浅いし、そうかもしれないですね。とりあえず様子見します。

    >>182
    五月雨式にかもしれないですね。
    あまり気に病まずに過ごそうと思います...

    コメントありがとうございました。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2021/11/30(火) 19:09:00 

    多く包んでもらって嬉しいのは親戚、上司くらいで
    友達は気使う

    +3

    -3

  • 275. 匿名 2021/11/30(火) 19:10:12 

    >>271
    そういうのって、内祝いみたいなのをまた送るのかな?

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2021/11/30(火) 19:11:54 

    >>263
    旦那側の友達は3万、私側の友達は1万どころかお祝いなしばかりで惨めだったわw

    +17

    -0

  • 277. 匿名 2021/11/30(火) 19:13:01 

    >>249
    式あげてないけど、みんな一万とプレゼントくれたよ。
    それでもすごく嬉しいしなんで三万くれないのなんて思わないけど。
    結婚式出席した身としてはやっぱりコース料理に飲み物に引き出物もらって同額くれないと感じ悪いなんて全くおもわない。
    あなたががめついだけだと思う。

    +22

    -17

  • 278. 匿名 2021/11/30(火) 19:14:17 

    >>276
    きっと旦那さんの友達の奥さんがしっかりしてたのかな?
    ちょっと悲しくなるね

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2021/11/30(火) 19:14:45 

    >>1
    やらない側だが、めちゃくちゃ正直に言うと同額にして欲しい。なぜ金額を計算する時に、お祝いでもらったお金から食事代や引き出物代を差し引くのか…?

    ご祝儀で経費精算するのは自由だけど、結婚式に出席した側の出費は変わらない。むしろ交通費だのなんだので+数万飛んでるのに…

    +62

    -7

  • 280. 匿名 2021/11/30(火) 19:14:52 

    >>275
    三万もらったらさすがに一万五千円くらいの返さないとだね

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2021/11/30(火) 19:15:05 

    >>210
    参列できなくてって事は欠席したの?
    元々式をやらないのと、欠席とじゃ色々話が変わってくると思う。

    +17

    -5

  • 282. 匿名 2021/11/30(火) 19:15:15 

    自分の結婚式に招待した人が式無しで結婚したなら3万送りたいけど、逆の立場で相手から3万も送って欲しいとは思わない。
    ただ自分が渡したいだけ。

    +11

    -1

  • 283. 匿名 2021/11/30(火) 19:16:21 

    >>10
    私もあなたと同意見で、3万渡すようにしてる。
    結婚式に呼ぶくらい仲の良い友達なんだから、そこは絶対ケチらない。

    +171

    -7

  • 284. 匿名 2021/11/30(火) 19:17:42 

    >>22
    考えようであげる友達がいてうらやましいよ。
    私みたいに友達いないとあげなくていいよ。

    +29

    -3

  • 285. 匿名 2021/11/30(火) 19:18:52 

    >>174
    まさにそれ。
    あの文化祭レベルの結婚式に価値を見出せない人間からすると
    花嫁花婿なんて詐欺師グループの一員にしか見えない

    +3

    -8

  • 286. 匿名 2021/11/30(火) 19:19:00 

    >>277
    横だけど、もらう側とあげる側の気持ちじゃない?
    元コメはあげる側の気持ちで、あなたらもらう側の気持ち

    +8

    -3

  • 287. 匿名 2021/11/30(火) 19:20:56 

    >>10
    こんな友人羨ましい。離島から東京まで飛行機乗り継ぎして宿泊とちょっとしたプレゼントもしたのに私が結婚したときも出産したときも音沙汰なしだわ、、、

    +177

    -2

  • 288. 匿名 2021/11/30(火) 19:20:57 

    >>285
    そこまで言うか?笑
    まあ、恥ずかしくないのかな?とは思っちゃうけど

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2021/11/30(火) 19:21:09 

    >>38
    先に挙式した友人から3万貰おうが1万貰おうがそれ相応のプレゼントを貰おうがこっちは挙式してないし内祝いしなくていいかなって思ったんだけどした方がいい…?

    +0

    -11

  • 290. 匿名 2021/11/30(火) 19:21:35 

    >>277
    がめついとか損得の問題じゃないんだけど。
    見下してるのが伝わるってだけ

    +7

    -8

  • 291. 匿名 2021/11/30(火) 19:22:22 

    >>289
    3万は返すかな。1万は返さない。

    +3

    -2

  • 292. 匿名 2021/11/30(火) 19:23:29 

    >>282
    これだよね。みんなお互いのことを思って行動してる。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2021/11/30(火) 19:24:04 

    その子にあげる他の友達と合わせるといいと思います。

    私は去年身内だけの式にした時、結婚式に行った友達も独身の友達も現金一万とプレゼント五千円前後だったと思います。きっと一緒にそろえたんだと思います。結婚式によんでないのでそれでよかったと思います。

    結婚式に参列した従兄弟からは、三万現金でもらいました。式に行ってない従兄弟からは、一万現金でもらいました。参考まで

    +1

    -3

  • 294. 匿名 2021/11/30(火) 19:25:03 

    私は自分が披露宴とかしなかった立場だったんですが、親しい友人たちは3万包んでくれました。こんなにいらないよ、って言ったけど、自分の時にももらうからいいの、って言ってくれましたね。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2021/11/30(火) 19:25:38 

    友達が最近(世間がこんなことになってから)結婚したらしいんだけど、落ち着いたら結婚式挙げるのかな~と思ってお祝い渡すのをためらってます
    その人は東京、私中国地方です

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2021/11/30(火) 19:25:51 

    >>238
    そういう既婚者がやり逃げすることを良しとするマナーが知れ渡ってるからますます披露宴離れするんじゃないw

    +23

    -6

  • 297. 匿名 2021/11/30(火) 19:25:55 

    >>234

    数名から、1万+プレゼントもらった。(自分が結婚式に出席して3万円包んだ友人たちから)

    内祝いいらないっていう人、何も言わない人、建前でいらないって言うけど本当は礼儀として贈るべきと考えてる人がいると思ってたけど
    友人間で返す人と返さない人がいると気まずいから、結局みんなに返したわ。

    結婚式で引き出物いらないって言われて2万とか包まれても困るでしょ?
    どうせなら同額の3万円包んで欲しかったわ。

    +13

    -8

  • 298. 匿名 2021/11/30(火) 19:27:07 

    >>295
    自己レス
    私が地元で結婚式を挙げた時、その友達は来てくれました

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2021/11/30(火) 19:29:53 

    >>289
    式してなければ内祝いしなくていいって思うのはなんで?

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2021/11/30(火) 19:30:07 

    >>1
    自分の結婚式に出席してくれる為のドレスセット交通費を考えればお祝いプラス数万円かかってるはず
    大金を負担して貰ったのに1万円で済ましたくない
    自分は同額渡してる

    +37

    -4

  • 301. 匿名 2021/11/30(火) 19:30:45 

    >>1
    お祝い品は無しでも問題ない
    充分です

    +2

    -2

  • 302. 匿名 2021/11/30(火) 19:31:20 

    >>1
    そもそも何故式をする、しないでお祝いの額に差が出て当たり前みたいな風潮なんだろう
    結婚式なんて新郎新婦がやりたくてやってることだし、参列者は場を盛り立ててくれるモブ要因みたいなものなのに

    式をする方がお金かかってるからとか、それは式をする側の都合なだけだし、どっちのケースもお祝い包みたい気持ちあるなら同額で良いと思うけどね

    +56

    -7

  • 303. 匿名 2021/11/30(火) 19:31:43 

    >>10
    すごくいい人だー!
    こちらも別にお返しを期待してないけど、今まで払ったご祝儀合わせたら数十万。交通費だけでなく服装、髪型もろもろかかってるもんね。自分のためでもあるけど相手のこともやっぱり考えてるし。
    来年早々入籍する予定だけど式はしないし、ほんとに親しい人しか報告しないからご祝儀はあてにしてないけど。
    本当にお祝いしてくれてるって気持ちが伝わりますね。

    +89

    -2

  • 304. 匿名 2021/11/30(火) 19:33:17 

    10年くらい前のことですが、商品券を2万円ほど贈りました。鍋を買うために使ってくれたそうです。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2021/11/30(火) 19:33:23 

    >>1
    友人が今年結婚式を挙げましたが
    私が参列できなかったため
    1万円と5千円くらいのフォトフレームをプレゼントしました。

    +4

    -18

  • 306. 匿名 2021/11/30(火) 19:33:46 

    >>89
    お祝いとして3万円渡すなら全然いいけど、先に結婚した方が「料理にいくら引き出物にいくらで赤字なんだから、後から結婚する奴は披露宴無しなら1万な」って明細つけるなら、こっちだって頼んでもない料理に引き出物に3万なんて赤字もいいとこだわ💢って思っちゃう。

    +24

    -5

  • 307. 匿名 2021/11/30(火) 19:33:55 

    >>227
    私は友人にそれやったわ

    +5

    -1

  • 308. 匿名 2021/11/30(火) 19:35:14 

    私は晩婚で式しなかったけど、式に出席した人たちからは色々だったな。
    三万、一万、プレゼント付き、言葉だけ、何もなしなど。
    三万でも一万でも内祝いするから、多いと迷惑とかも思わなかったし三万くれよとも思わなかった。
    お祝いしてくれた内容に応じてレスポンスするのみ。感謝の気持ちは持ちつつ。

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2021/11/30(火) 19:35:16 

    >>174
    間違いない。ご祝儀で元取るつもりで招待するなら、会費制&引き出物は希望制にして欲しい。ウェディング業界の商売に振り回されてる気しかしない。

    +13

    -1

  • 310. 匿名 2021/11/30(火) 19:35:26 

    >>10
    そういう考えもあるんだね。納得しました。

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2021/11/30(火) 19:36:52 

    三万円あげるべきって人は、結婚しない人にはなにもしないで貰いっぱなしなの?
    いつも、三万円でドヤッてるコメントを見ると、差をつけすぎだろって思っちゃう

    +2

    -14

  • 312. 匿名 2021/11/30(火) 19:37:38 

    >>285
    なんか寂しい人だね。私は人の結婚式大好きだよ。

    +6

    -3

  • 313. 匿名 2021/11/30(火) 19:42:11 

    >>31
    披露宴出席の場合は料理+引き出物で半額くらいにはなるよ
    それに出席者は御祝儀以外にも髪セットとか着ていく服、交通費
    とかお金かかってるしね。

    +64

    -2

  • 314. 匿名 2021/11/30(火) 19:42:44 

    つまり、下手すると7千円の内祝いが送られる訳か。


    +0

    -1

  • 315. 匿名 2021/11/30(火) 19:44:00 

    >>31
    けど、それが普通では?
    1万5千円の半返しするも、5千円の半返しするも。

    たいして手間は変わらないからね。

    +73

    -3

  • 316. 匿名 2021/11/30(火) 19:44:26 

    >>1
    もらった場合は、同じ金額にする

    +26

    -0

  • 317. 匿名 2021/11/30(火) 19:45:40 

    >>297
    内祝いいらないって言ったのに送ってくる人1人もいなかったけどな。建前でいらないっていうひとなんてほぼいないと思うからいらないって言われたら本当にいらないって思って送ってるんだよ。

    +9

    -5

  • 318. 匿名 2021/11/30(火) 19:46:01 

    >>302
    まあ、三万円がお祝いとしては高額だからじゃないの?
    現実には結婚祝い友達なら1万円くらいでもよさげだけど、式に出て食事もあるから3万円なので。

    +3

    -10

  • 319. 匿名 2021/11/30(火) 19:46:04 

    こんな時期だから式は無しにして気を遣ってくれたんだと思う。

    とりあえず3万送っとけば間違いはないと思う。
    「貰いすぎ」とか申し訳ない気持ちにはなるけど、好感度は下がる事は無いし。

    +18

    -0

  • 320. 匿名 2021/11/30(火) 19:46:59 

    >>318
    やっぱり、ホスト側って料理や酒を売る仲介人なのか?

    +6

    -1

  • 321. 匿名 2021/11/30(火) 19:47:32 

    >>290
    一万五千円のお祝いもらって見下されてると思うって被害妄想酷いと思いますけど

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2021/11/30(火) 19:47:53 

    >>320
    意味不明。

    +1

    -3

  • 323. 匿名 2021/11/30(火) 19:48:29 

    >>311
    むしろ、来てくれるだけで3万円と着飾る代で最低5万はかけてるからね。

    +7

    -4

  • 324. 匿名 2021/11/30(火) 19:50:32 

    >>322
    3万円はホストが決めた料理や引き出物代って事は、ホストからの押し売りみたいなもんでは?

    +7

    -1

  • 325. 匿名 2021/11/30(火) 19:52:26 

    >>311
    結婚しない人は色々思うよね。
    個人的には結婚祝いのやり取りも面倒だし、結婚式は呼ばないでほしいので気持ちはわかるけど。
    結婚しない、子ども産まない人はお祝い渡してばかりで嫌だろうなとは思うけどこちらからお祝い渡す場がない。

    +7

    -1

  • 326. 匿名 2021/11/30(火) 19:52:57 

    >>67
    日焼けのシワシワが何言ってんだか

    +5

    -4

  • 327. 匿名 2021/11/30(火) 19:53:36 

    写真だけの結婚式で挙式あげてないけど親戚以外は誰からも全くもらってないよ!
    一応結婚しましたハガキは送ったけどね…

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2021/11/30(火) 19:53:46 

    みんな披露宴によんどいて、グループ最後の独身さんがデキ婚した時
    『グループで取り決めよう、出産も結婚も併せて、内祝いなしで一人当たり5000円ね、ー』と言われた時え、少ないわあとおもって
    一万にしない?と提案したらフルシカトされた
    もう、そのままみんな疎遠にした

    +15

    -0

  • 329. 匿名 2021/11/30(火) 19:53:58 

    >>210
    すみません、友人が式をあげなかった時の話です。参列しなかったっておかしかったですね。参列したかったけど、式をやらなかったから参列できなかったってことです。

    +20

    -1

  • 330. 匿名 2021/11/30(火) 19:54:58 

    >>1
    私は式に来てくれたのならば、1、2万くらいのことで今後のお付き合い変わってしまう方が嫌なので、同額の現金か物を渡します。
    お返しは、相手が決めることだとおもいます。

    逆に私が式に行ったのに、結婚式呼べずお祝いをくれた方が5千円、2万円の人にはモヤモヤしました(笑)3万送ってくれた人は申し訳ないなとも思いましたが、その気持ちがすごく嬉しかったです。

    +10

    -10

  • 331. 匿名 2021/11/30(火) 19:55:34 

    5000円くらいなら消え物くらいが良いとおもう。

    タオルや食器とかは好みがあるし。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2021/11/30(火) 19:55:54 

    >>130
    割り切れる数字は駄目じゃない?

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2021/11/30(火) 19:56:14 

    >>311
    独身の友達には毎年それなりの誕生日プレゼント渡してるな。それが嫌だと思われてるならとっくに縁が切れてる。

    +3

    -2

  • 334. 匿名 2021/11/30(火) 19:57:13 

    >>138
    あなた良い人だね。私ならあいつケチだなって思っちゃう。

    +15

    -1

  • 335. 匿名 2021/11/30(火) 19:58:13 

    >>60
    私も3千円程度のもの貰ったけど、それならいらないんだけどって思ってしまった…お返しも困ったし

    +44

    -0

  • 336. 匿名 2021/11/30(火) 19:59:23 

    >>324
    招待状もらった時点で欠席する事もできるし、お祝いも3万円が慣例なだけで自分の納得する額で大丈夫だしなんならお祝いなしでもいいから押し売りとは少し違うような。

    +2

    -3

  • 337. 匿名 2021/11/30(火) 19:59:39 

    >>332
    横だけど御祝儀で2万円渡すときは1万円札と5000円札2枚にするという技がある

    +0

    -2

  • 338. 匿名 2021/11/30(火) 19:59:51 

    すごく大好きな友達なら自分にくれたご祝儀と同額包む

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2021/11/30(火) 19:59:59 

    >>334
    私もケチだなあと思ってしまうw

    +11

    -1

  • 340. 匿名 2021/11/30(火) 20:00:48 

    >>336
    欠席するって、結構ハードル高くない?
    明るいカツアゲとも言われてるしね

    +5

    -3

  • 341. 匿名 2021/11/30(火) 20:01:12 

    >>296
    披露宴のやり逃げって笑
    3万渡した相手から1万とか1万5千円のお祝い貰ったからって
    「私は3万渡したのに!」
    って怒るのなら自分も披露宴やればいいのでは。

    +10

    -20

  • 342. 匿名 2021/11/30(火) 20:01:50 

    >>145
    単語だけ切り取って文脈読み取ろうとしない人いるよね。
    長文でもないのに。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2021/11/30(火) 20:02:54 

    >>340
    カツアゲと思うのならわたしなら欠席する。
    仕事が忙しくてとか、持病がとか子育てとか理由は何でもいいから。

    +4

    -4

  • 344. 匿名 2021/11/30(火) 20:03:12 

    私も友人も式をあげなかったけど
    先に入籍した友人には3万現金プラス
    入浴剤とかタオルなど5,000円のギフトをプレゼントしたけど
    私がその友人に入籍を報告した時にはおめでとうの一言だけで何もなかった
    速攻縁を切った

    +18

    -0

  • 345. 匿名 2021/11/30(火) 20:03:30 

    >>330
    2万の人にもモヤモヤするんだ…

    +9

    -3

  • 346. 匿名 2021/11/30(火) 20:05:35 

    >>325
    いや、普通にあるでしょ。その人の誕生日とかクリスマスとか。
    誕生日ではなくても会ったときに食事ご馳走するとか。
    自分の時にお祝いしてくれた人が結婚出産しなくても
    感謝の気持ちを表すことはできるはず。自分がしてもらってばっかで
    相手にしてあげる気がないだけでしょ。

    +4

    -6

  • 347. 匿名 2021/11/30(火) 20:05:56 

    >>343
    お付き合いというのも有るしね。
    嫌々行ってる、3万なんて払いたくない。
    って気持ちで行ってる人は沢山居るのは事実だからね

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2021/11/30(火) 20:06:07 

    結局結婚式とかご祝儀ってどれだけその子の事を大切に思ってるかって指標になるから
    お金がもったいないって思うなら少し距離を置いた方が良いよ
    学生時代や独身時代とは環境も違ってくるから仕方ない

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2021/11/30(火) 20:06:10 

    >>330
    自分と友達を同等に扱うかどうかで人としての品性が出るのにね。

    +6

    -1

  • 350. 匿名 2021/11/30(火) 20:06:44 

    >>330
    結婚式よべずに…でもお祝い送ってくれた人にもやもやするの?

    +4

    -5

  • 351. 匿名 2021/11/30(火) 20:08:14 

    >>346
    テイカーなんじゃない?>>325
    もらって当たり前
    なんでお返ししなきゃいけないの?って人間はマジでいるからね

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2021/11/30(火) 20:09:02 

    >>346
    いつか結婚する時にお祝い渡そうと思うんじゃないの。
    可能性ゼロとして接するのもなんかね。失礼だし。

    +9

    -1

  • 353. 匿名 2021/11/30(火) 20:09:21 

    >>328
    出産結婚祝い合わせて一万でも安いくらいなのに五千円
    イジメみたいな取り決めだね
    疎遠にして正解

    +16

    -0

  • 354. 匿名 2021/11/30(火) 20:09:32 

    >>113
    横だけど、結婚報告と同時にわざわざ自分から「結婚式はしない」って言うと、個別でお祝いしてねと催促するみたいで言えなかった。考えすぎかもだけど。
    だから友人が結婚すると聞いたら、こちらから式するかどうかを聞いてたよ。

    +4

    -3

  • 355. 匿名 2021/11/30(火) 20:09:57 

    >>341
    披露宴来てもらって3万円以上身銭きらせといて
    その人が結婚するときには3万も出さないなんてせこい。

    +33

    -5

  • 356. 匿名 2021/11/30(火) 20:10:12 

    >>347
    ご祝儀包むのはいいんだけど
    服装考えたり美容院行ったりふさわしい身だしなみするのが面倒臭い
    だからコロナ禍でご祝儀だけ贈ったり渡す今のご時世は正直ありがたい

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2021/11/30(火) 20:12:47 

    >>47
    内祝いは1万でも料理に5000円ってことはないわw

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2021/11/30(火) 20:13:11 

    >>120
    理想はそうなんだろうけど、今の社会独身にも何か恩恵がないと結婚して子どもを持つことすらできなくなってるきがする

    +19

    -2

  • 359. 匿名 2021/11/30(火) 20:14:54 

    披露宴面倒くさいし、結婚祝いとか出産とかのお祝いのやり取りも本当に嫌。
    お祝いなしでも友達だから、お互いお祝いなしでおめでとうが一番いい。難しいだろうけど。

    +3

    -2

  • 360. 匿名 2021/11/30(火) 20:16:22 

    家族婚予定の友達に1万円位のプレゼントしようと思ってたけど...ここ読んでるとそれって少ないのかな、、私は独身で結婚式したことないです。
    1万円プレゼント+お食事ご馳走するとかかな?

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2021/11/30(火) 20:16:50 

    >>359
    友達の為にプレゼント選ぶのは楽しいと思うけどなぁ

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2021/11/30(火) 20:17:52 

    >>47
    ならないよ
    内祝いは相手からもらったお金から半額使って買えばいいんだから
    あなたのお金が減るわけじゃないでしょ。
    品選びに困るならカタログギフトでもいいんだし。

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2021/11/30(火) 20:19:03 

    いつも思うけど先に結婚した人が式挙げなくて
    後から結婚した人が式して呼ばれたら
    先に結婚した人だけお祝い金あげることになるよね
    それって普通なの?
    なんかこういうのって来てもらったら行けなくてもお金だけ送って返すとか、互いに平等にするイメージあったから疑問

    +9

    -1

  • 364. 匿名 2021/11/30(火) 20:19:40 

    >>360
    1万だと少ないとかケチって思う人もいるからねー
    3万なら大丈夫だけど
    式に招待されたら美容院とか交通費で倍は用意しないといけないんだから
    気持ちよく3万ご祝儀にしたほうがいいと個人的には思う

    +3

    -2

  • 365. 匿名 2021/11/30(火) 20:20:38 

    >>348
    いや、普通に3万は高いよ。
    気軽にプレゼント出来る金額じゃない

    +2

    -4

  • 366. 匿名 2021/11/30(火) 20:20:54 

    >>360
    1万円でよくないかな。自分が式するとき呼ぶならご祝儀辞退すればいいよ。

    +5

    -1

  • 367. 匿名 2021/11/30(火) 20:21:03 

    質問してもいいですか?(トピの頭から目を通してきて話題があまりなさそうだったので)

    自分は未婚、相手は挙式なしの場合、1万円つつむ+小さなプレゼントで大丈夫ですか?

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2021/11/30(火) 20:21:50 

    >>360
    3万円貰った事が無いんだから大丈夫かと

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2021/11/30(火) 20:22:20 

    >>235
    ご祝儀ってお祝いの気持ちで渡してるし、それをどう使ってもらってもいいんだけど、元のコメントみたく半分はあんたの食事代だからって言われたらちょっとモヤるかも、、、。
    仲良い子なら渡すこと自体はイヤじゃないし、拒否されたらそれはそれでちょっと悲しいw

    +10

    -0

  • 370. 匿名 2021/11/30(火) 20:22:39 

    >>341
    なぜ?結婚祝いを頂いたなら同額お返しするのがフェアでは?
    その上で、結婚祝いの使い道なんて披露宴に使うか他のことに使うかは各カップルの自由でしょ。

    +22

    -2

  • 371. 匿名 2021/11/30(火) 20:22:51 

    >>363
    ご祝儀あげてない子を自分の式に呼ぶか?
    人数合わせかご祝儀目当てじゃんソレ

    +3

    -1

  • 372. 匿名 2021/11/30(火) 20:23:10 

    >>339
    そういう人って、お祝いに限らず普段からそんな感じだし、お祝いぐらいはと思う反面やっぱりケチだったって感じも多い。

    +5

    -1

  • 373. 匿名 2021/11/30(火) 20:24:06 

    >>227
    それ同期にされて嬉しかった。私コロナ禍直前で籍入れて結婚式とかできなかったけど、お祝いしてくれたの同期だけだったわ

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2021/11/30(火) 20:24:29 

    >>362
    結局、三万円貰って半返しで返す。お祝い
    貰った方もカタログギフトなんてあんまり欲しくないよねって思いながら内祝い渡すんだよね。
    色々面倒だよね。

    +0

    -2

  • 375. 匿名 2021/11/30(火) 20:24:31 

    >>365
    そりゃポンと出せる金額じゃないけどさ
    それなりの年齢になったらご祝儀用にお金を貯蓄するでしょ

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2021/11/30(火) 20:25:31 

    >>336
    こういう「別に3万寄越せって言ってるわけじゃないし嫌ならいいんだよ?」みたいなところも益々カツアゲみを出していると思う。

    +6

    -3

  • 377. 匿名 2021/11/30(火) 20:25:55 

    >>371
    式もあげてないのにご祝儀なんてあげる習慣ないや...
    私の周りは私含めほとんど結婚してるけど
    結婚祝いなんて誰にもあげてないし誰からも貰ってない
    まだ独身の子たちがもしこの先式挙げるなら私含め既婚者の子もみんな呼ばれると思うけど...そうなったらその子にだけみんなご祝儀あげることになるんだよなぁ

    +0

    -4

  • 378. 匿名 2021/11/30(火) 20:26:08 

    >>367
    友達みんなでまずは相談するべきかと

    +0

    -1

  • 379. 匿名 2021/11/30(火) 20:26:13 

    >>1
    私もそんなもん!!
    まだ友達と結婚する前に金額とか決めてたww
    だから困らなかった笑
    しかしない場合は1.5万円くらいの欲しい物プレゼントあげて
    結婚式は3万円でって約束してた

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2021/11/30(火) 20:26:24 

    >>298
    自分なら式の予定聞いちゃうかな
    あげる予定って言われたら先にプレゼントだけ贈る

    あげない予定って言われたらその時点でご祝儀とプレゼント贈るかな

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2021/11/30(火) 20:26:53 

    >>361
    思ってない人もガルちゃん見てたら多いんだというのは感じる。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2021/11/30(火) 20:28:24 

    >>377
    ご祝儀って結婚式に対する物じゃないと思うけど

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2021/11/30(火) 20:28:40 

    >>374
    1万5千円のカタロクワギフトはそこまでしょぼく無いかな。

    1万円以下のカタロクワギフトは微妙なんだよね。

    5千円代なんてゴミだし。

    +6

    -4

  • 384. 匿名 2021/11/30(火) 20:30:21 

    >>383
    普段でもそんなキツい態度なの?

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2021/11/30(火) 20:31:48 

    >>230
    少し前に先に結婚した義妹が突然式挙げるって言い出して
    うちも式はしてないしお互いにご祝儀も渡してないから
    相殺しようって旦那が言ったら拒否されたな。
    料理だけでも大人二人で15000円と子供に5000円かかってるからゼロはきついって...
    調べたら兄妹のご祝儀は10万とかって出てくるし
    こっちも家買ったばかりでお金がなかった時なのに突然言われてもそんな大金ポンと出せないし5万にしてもらったけど
    そもそも義妹夫婦が苦手だったから義妹夫婦が好きで挙げる式に強制参加させられて大金搾取されて引き出物は1000円くらいのペアグラスでほんと散々だった。
    家族から金取るほどギリギリなら式なんてしなきゃいいのに。

    +7

    -7

  • 386. 匿名 2021/11/30(火) 20:31:51 

    >>10
    私もあなた寄りの考え。
    自分の式で三万包んでくれたならその子は式しなかったとしても三万渡す。
    料理代や引き出物でお金がかかるから〜と言う人いるけど、それ言うなら参加する方だってドレス代やヘアセット代、ドレスのクリーニング代、交通費やらでお金たくさんかかってるし、仕事あるのに有給使う人だっているんだからそこはお互い様だと思う。

    まあ、私は友達の式で三万包んでたけど、私の式は身内だけで友達呼ばなかったってパターンでしたが…
    友達からは一万のカタログギフト、別の友達からは5000円の現金とかでちょっとビックリした。酷いと無視された子もいた。
    友達から見返り求めて3万包んでたわけではないけど…なんだかなぁって友達付き合いを改めるキッカケにはなりました。
    一万のカタログギフトの子はまだ理解できるけど5000円の子は距離置きました。
    みんな子供いてお金に余裕なかったのかもしれないけど、交友関係をケチるのは良くないよね…。

    +127

    -13

  • 387. 匿名 2021/11/30(火) 20:31:59 

    >>383
    人様の気持ちをゴミって・・・
    思ってても言っちゃ駄目でしょう

    +6

    -1

  • 388. 匿名 2021/11/30(火) 20:32:57 

    >>360
    その場合は1万円相当で十分だと思うよ

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2021/11/30(火) 20:33:33 

    >>364
    人によって1万円への印象違うよね〜、、自分が将来的に結婚式するかもわからないけど。。
    友達に欲しいものリクエストもらってるから、とりあえずプレゼントは確定。差額をどうするかもうちょっと考えるわ!ありがとう。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2021/11/30(火) 20:33:36 

    >>382
    いや、そういう意味じゃなくて
    おめでとうって現金渡す習慣がないんだよね
    多分結婚したのが自分含め周りも結構若かったからだと思うけど

    +0

    -2

  • 391. 匿名 2021/11/30(火) 20:33:50 

    子供がいるからとかローンがとか理由つけてご祝儀ケチってる人に限って
    無駄使い多いんだよね

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2021/11/30(火) 20:33:58 

    >>384
    いや、ある程度貰った事有るけど本当に5千円代ってマシなの無いよ半分くらいはシステム料金だしね。

    1万5千円のは選んでて楽しかった。

    +2

    -2

  • 393. 匿名 2021/11/30(火) 20:34:41 

    >>383
    その値段でも15000円の価値ある?って疑問に思う。
    カタログギフトの業者は儲けがでていいかもだけど、内祝いとして贈るとなんだか悪いなって思う。お祝い気を遣わせてしまったなと、

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2021/11/30(火) 20:35:27 

    >>360
    独身だけど、披露宴に呼ばれるグループの子は披露宴の有無に関わらず3万円にしてる。

    披露宴に呼ばれないグループの子は全員1万円。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2021/11/30(火) 20:35:28 

    >>366 >>368 >>388
    コメントありがと!とりあえず1万円くらいが妥当ってコメントもらって安心した。
    友達に結婚祝いで欲しいものは聞いてるから、とりあえずプレゼントは渡します!

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2021/11/30(火) 20:35:46 

    >>387
    いや、中身見て選んで無いと思うよ。
    きちんと中身を見て真心込めてたら5千円のカタログギフトなんて出せないよ。
    引き出物で許されるレベル

    +1

    -3

  • 397. 匿名 2021/11/30(火) 20:35:59 

    >>390
    おめでとうって現金渡す習慣がないって??
    親もそういう人なの?
    ネットとかちょっと調べればいくらでもヒットするじゃん
    いくら若くてもそれってどうなのレベルだよ

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2021/11/30(火) 20:36:34 

    >>385
    兄弟や姉妹だと式の有無に関わらず10万くらい渡すものだと思ってた。

    +15

    -1

  • 399. 匿名 2021/11/30(火) 20:37:32 

    >>396
    私に対する真心は5,000円以上じゃなければゴミって事?

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2021/11/30(火) 20:37:34 

    >>391
    お金って金額よりも払うことの価値を表してるからね
    相手にそのお金を渡す価値がないと思うんじゃない?
    つまりご祝儀はその人の無駄遣い以下ってこと

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2021/11/30(火) 20:38:12 

    >>396
    真心の金額換算はきついわ

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2021/11/30(火) 20:38:14 

    >>394
    グループごとに分けてるんだね!披露宴呼ばれない子っていうのは、仲良いけど家族婚とかの事情呼ばれない人ってことかな?

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2021/11/30(火) 20:38:29 

    >>370
    逆に内祝いで気を遣わせるから辞めた方がよさそう
    同額返したい人は1万プラスちょっと良いプレゼント添えて内祝い辞退するのがスマートそう

    +4

    -7

  • 404. 匿名 2021/11/30(火) 20:38:41 

    >>287
    飛行機利用しなきゃ参列出来ない人を招待するならお車代くらい出すものなのに。そのお友達非常識だな

    +92

    -0

  • 405. 匿名 2021/11/30(火) 20:39:14 

    なんか節約とかケチを通り越して人間性に問題アリな人間とはかかわりたくないわ

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2021/11/30(火) 20:39:17 

    >>399
    中身を見てたら選ぶのが困難な感じだからね(迷うとかじゃなくて)
    5000円のカタログギフトなら4000円のしまむら商品券のがマシ

    +2

    -6

  • 407. 匿名 2021/11/30(火) 20:39:25 

    >>398
    こっちが結婚した時も1円も貰ってないよ
    ちなみに自分の兄弟からも貰ってない
    式したもん勝ちかよと思った

    +4

    -2

  • 408. 匿名 2021/11/30(火) 20:39:45 

    >>393
    いらない物もらうよりはカタログギフトのほうがいいかな。自分で選べるし。
    お返しは結局自分のお金で買ったのと同じことだしね。

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2021/11/30(火) 20:40:09 

    結婚式とかご祝儀とかの常識ってガルで知ったわ
    勉強になります

    +2

    -1

  • 410. 匿名 2021/11/30(火) 20:40:17 

    同じ状況で、でもコロナで式は落ち着いたらしたいと言われて、まだ何も渡せてません。今年初めに入籍したようですが、こちら子持ちなこともあり、コロナ禍でまだ一度も会えていません。式するならその時でよいのか、とりあえず郵送でも何かした方がよかったのか、、悩んでます

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2021/11/30(火) 20:40:29 

    >>377
    仲いい子が結婚したら式挙げなくてもお祝い金なりプレゼントなり渡すかな。
    絶対そうしなきゃいけない訳ではないだろうけど。

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2021/11/30(火) 20:40:44 

    >>398
    私も兄弟に10万は普通だよねって思ってました

    +6

    -1

  • 413. 匿名 2021/11/30(火) 20:41:25 

    >>408
    5000円代って要らないものしか無いよね。

    +0

    -2

  • 414. 匿名 2021/11/30(火) 20:42:06 

    >>371
    来年に友達にそれをされそうでもやもや

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2021/11/30(火) 20:42:38 

    もうほんと他人間が現金でご祝儀渡す風習なくなればいいのに
    お金が関わると人間関係も変わっちゃうよね
    非常識人間の炙り出しにちょうどいいのかもしれないけどさ

    +10

    -1

  • 416. 匿名 2021/11/30(火) 20:43:24 

    >>414
    行かなきゃいいよ!
    って言っても他のみんなが出席するなら
    こっちも出ざるを得ないよね

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2021/11/30(火) 20:43:31 

    >>132
    コロナで会ってないからじゃない?

    +2

    -9

  • 418. 匿名 2021/11/30(火) 20:43:45 

    コロナ禍で人間関係の取捨もできたから正直ありがたいと思ってる

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2021/11/30(火) 20:44:59 

    >>416
    今後も友達付き合いしたいと思うなら出席したほうがいいけど
    フェードアウトしたいなら理由をつけて欠席する

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2021/11/30(火) 20:45:24 

    >>387
    これで、5千円のカタログギフトを贈る事を戸惑ってくれるなら良いじゃん

    +0

    -2

  • 421. 匿名 2021/11/30(火) 20:46:09 

    >>420
    すごい考え

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2021/11/30(火) 20:46:16 

    >>345
    もやもやしました。そういう人もいるよってことです。だから私は1万減らして相手にそういう思いされたら嫌なので同額返します。
    私はご祝儀って結婚式の食事や設備代ではなく、お祝いの気持ちだと思っているので。

    +8

    -6

  • 423. 匿名 2021/11/30(火) 20:46:18 

    >>343
    こうやって来てもらった人のも子供がいるから子供の〇〇とかぶってて〜子供見てもらえなくて、お金に余裕がないから、旦那がダメって言った等理由つけて来てくれない

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2021/11/30(火) 20:46:46 

    >>84
    マイナス凄いけど一理ある

    何か暗くてつまらない人間性で一緒にいても大して楽しくない、でも害はないし気弱で断らないから都合のいい時だけ数合わせで呼んでご祝儀要員にしたりする
    そういうタイプは散々お祝いさせられて自分の時はほとんどしてもらえない
    私のことなんですけどね
    ガル民もこういうタイプ多いんだろうなと色んなトピ見てて思う

    大して好かれてないから、周りがお祝いしたいと思わないのもまぁ分かる
    お祝いさせるだけさせて、相手の時はしない、という方にも問題はあると思うけど

    明るくて可愛くて人気者で、キラキラSNS更新してるような子はたくさんお祝いもらってるもんね
    自分があげてない人からもたくさんもらって、私あげてなかったのにー😂ありがとうー😭なんて返してたり
    自分と真逆過ぎて…

    +3

    -6

  • 425. 匿名 2021/11/30(火) 20:46:56 

    >>408
    5000円でも15000円でもその価値がないものが多くて渡すのが申し訳なくなる。
    かと言って物を渡しても相手の好みにぴったりな物渡す自信もないし。
    半返し込みのお祝いよりも半返しなしで少なめの額のお祝いが本当はありがたい。

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2021/11/30(火) 20:47:01 

    >>45

    私もです…。
    私に問題あるのかな(泣)

    +14

    -0

  • 427. 匿名 2021/11/30(火) 20:47:13 

    >>397
    地元で一番仲良しの子からは出産した時に、嫌がるかもしれないけど受け取ってってお祝い金もらったな。相手が出産した時は同額包んだ。
    でもそれ以外の友達グループは誰一人お金を渡すようなやり取りしてないよ。おめでとうだけ。
    ちなみに式も一人が親族のみの式しただけで他はみんな挙げてない。
    独身が一人残ってるけどその子は目立ちたがり屋だから式しそうだしするならきっとみんな呼ばれると思う。
    そうなったらみんなお金包むだろうし不平等だなと思っちゃった...

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2021/11/30(火) 20:47:37 

    15年以上会ってない幼馴染が結婚したらしく、結婚式は招待されてないんだけど今度ご飯行こうって誘われた
    お祝儀渡すべきかな、、

    +1

    -4

  • 429. 匿名 2021/11/30(火) 20:47:42 

    >>251
    私たちのために来ていただくって気持ちがあるなら、
    最初から、ご祝儀辞退しますって言うべきでは?

    +2

    -4

  • 430. 匿名 2021/11/30(火) 20:49:22 

    >>60

    私も3,000円ほどのタオルもらったよ〜。
    何とも言えない気持ちになった…。

    +27

    -0

  • 431. 匿名 2021/11/30(火) 20:49:39 

    >>253
    アタオカなのはどっち?
    元コメ読んだ?
    勝手にいろいろ決めた私たちの式に来てもらうんだから、といいつつちゃっかり3万貰ってる人のコメントだよ?

    +1

    -4

  • 432. 匿名 2021/11/30(火) 20:49:41 

    >>417
    いくら疎遠になってもしてもらってるなら返すのが常識じゃないの?

    +11

    -1

  • 433. 匿名 2021/11/30(火) 20:50:11 

    >>424
    めっちゃわかる。グループ系の結婚式や結婚に結構お祝い渡した。
    地元のも出た。多分私が結婚したらほとんどがお祝いスルーだと思う。

    誕生日も友達にプレゼントあげたりしたけど今年は誰からも無し。1ヶ月前の誕生日の子に家まで届けたのにおめでとうもなかった笑うw

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2021/11/30(火) 20:50:12 

    >>428
    さっきからご祝儀をお祝儀って言ってる人、気になる

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2021/11/30(火) 20:50:39 

    >>350
    結婚式に呼ばれなかったからお祝い減額という考えが私にはなかったので。
    年賀状で知った友人にも、頂いた同額のお祝い送りました。

    +10

    -5

  • 436. 匿名 2021/11/30(火) 20:51:00 

    >>428
    むしろ会いたいとかご祝儀回収の口実にしか見えない
    渡さなかったらガッカリされそうだねw

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2021/11/30(火) 20:51:07 

    >>433
    見返り求めまくりなのにわざわざ家まで届けるの?
    なんか、そこまでしてもらわなくていいって意味でお返ししないのでは?
    正直誕プレとか、お返し面倒だから欲しくない…

    +4

    -2

  • 438. 匿名 2021/11/30(火) 20:51:42 

    >>427
    友達の中で最後まで結婚できなかったんだしやっと結婚出来るんだから気持ちよく祝ってやれよ…
    なんか下に見てそう

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2021/11/30(火) 20:51:56 

    >>402
    うちの高校(付属なので大学も同じ)だけかもしれないけどグループがはっきり分かれてたから、一番仲の良いグループは披露宴参加、それ以外は二次会参加とか披露宴は呼ばれないけど別途旦那さん紹介がてら食事会開いてくれたりみたいな感じの仲の子です(仲悪いわけではないです)

    本当に疎遠でクラスLINEで報告聞いただけとかの場合は何もしてないですね。プレゼントとかもしない。

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2021/11/30(火) 20:52:04 

    >>98
    そうなんだけど。
    おめでとうのLINEだけで何も贈らない人も多かったから、
    報告後、すぐ5000円くらいの品物贈ってくれただけでも嬉しかった。

    +17

    -0

  • 441. 匿名 2021/11/30(火) 20:52:13 

    >>435
    なんかあなたみたいな人とは友達になりたくない

    +4

    -6

  • 442. 匿名 2021/11/30(火) 20:52:21 

    >>437
    別に見返り求めてないけどおめでとうぐらい言ってくれてとよくねぇ?

    +3

    -1

  • 443. 匿名 2021/11/30(火) 20:52:22 

    >>398
    家庭や親族間の相場もあると思う
    うちは兄弟なら式するしないにかかわらず5万だよ。

    +4

    -1

  • 444. 匿名 2021/11/30(火) 20:52:22 

    >>426
    大丈夫、私もだよ
    むしろご祝儀の額とかお返しとか
    式してなくてもお金包むとかガルで知った
    自分や周りがいかに世間知らずで非常識なのかと痛感した笑

    +18

    -2

  • 445. 匿名 2021/11/30(火) 20:52:37 

    >>434
    すみません、ご祝儀なんですね...
    いままで渡した経験がなくてずっとお祝儀だと思ってました、、
    ご指摘ありがとうございます!

    +4

    -1

  • 446. 匿名 2021/11/30(火) 20:53:33 

    >>442
    申し訳ないけど、おめでとうすら言われないのは多分友達と思われてないと思う…

    +4

    -2

  • 447. 匿名 2021/11/30(火) 20:53:35 

    >>445
    ドンマイ、ここで気づけてよかったね(^ν^)!

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2021/11/30(火) 20:53:43 

    普段から貯金や年収自慢する子が私の時スルーした。式行ったのに私の時にはお祝いくれない子はケチるほど金に困ってんだろーなーって思った。

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2021/11/30(火) 20:54:14 

    >>54
    私はプラス出産祝いも渡してるけどおめでとうだけだったよ(^^;
    友達として嫌われてるのかな?

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2021/11/30(火) 20:54:16 

    >>1
    このトピは、既婚と未婚で荒れるぞ!

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2021/11/30(火) 20:54:22 

    >>220
    結婚をお祝いしたくてペアのものをあげるのもいいと思うけど、友人を祝いたくて友人の欲しいものをあげるのもいいんじゃない?
    同じように出産祝いとかも、赤ちゃんのものをあげるのもいいけど友人のものをあげるのもいいと思う。実際私は出産祝いで赤ちゃんじゃなくて私へのプレゼントをもらったけど、すごく嬉しかった。
    友人へのお祝いなんだから、なんでもありだと思う。

    +43

    -1

  • 452. 匿名 2021/11/30(火) 20:54:42 

    >>407
    なんか、あなた含めて常識外れな親族だなぁと思った

    +4

    -5

  • 453. 匿名 2021/11/30(火) 20:54:44 

    >>436
    やっぱりそうなんですかね、、中学生以来会ってないしどんな大人になってるかも全然知らないのにご祝儀あげるのもなんだかなぁと思っています、、

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2021/11/30(火) 20:56:27 

    >>432
    私なら疎遠になってる人にわざわざ結婚しましたって言わないかな
    それこそ、祝儀回収目的見え見え

    +7

    -6

  • 455. 匿名 2021/11/30(火) 20:57:05 

    ここ見て律儀に式あげてない子に三万も渡す人が出てこないことを祈る…w

    +7

    -7

  • 456. 匿名 2021/11/30(火) 20:58:29 

    >>455
    それはその人の価値観と考えなんだからいいでしょ

    +4

    -3

  • 457. 匿名 2021/11/30(火) 20:58:33 

    >>415
    でも大体お金ケチって非常識なことするのって子持ちだし「お、おまえ非常識だったのかー!」って気付くときにはこっちはご祝儀渡しちゃったあとだもん。
    手切金だと思うしかないw

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2021/11/30(火) 20:58:38 

    >>337
    技でもなんでもない

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2021/11/30(火) 20:59:07 

    >>414
    私も来年されそう。
    同じ友達グループの他の子は参列するだろうから断るの気まずい。
    でも、自分のことは祝ってくれなかったならその子のことも祝わなくていいかなと思う。そんなにお人好しじゃないし。

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2021/11/30(火) 21:00:07 

    >>456
    ガルちゃんの常識は世間の非常識

    +4

    -3

  • 461. 匿名 2021/11/30(火) 21:00:52 

    >>346
    私は既婚子なしだけど、出産祝いやお年玉や子どもへのプレゼントなんかしてる相手から「もらってばかりで申し訳ないから」って言われてクリスマスとかにお高めのプレゼントもらったりしたことある。
    お祝いはお祝いなんだから、ギブアンドテイクみたいにされるとなんだか嫌だった。

    +4

    -4

  • 462. 匿名 2021/11/30(火) 21:01:08 

    >>454
    私なんて15年くらい前に全く面識ない人から結婚しました!って画像付メールが送られてきて
    心底びびったよ
    ずっとアドレスも変更してなかったのに・・・
    多分まちがえたんだろうけど幸せそうなウエディングフォトが添付されてたから
    おめでとうございます
    お二人の門出に乾杯!って返信しておいた

    +12

    -1

  • 463. 匿名 2021/11/30(火) 21:02:00 

    >>60
    私も4000円くらいのものもらって、
    しかも半返しがなくって非常識って言われたよ。。

    +33

    -0

  • 464. 匿名 2021/11/30(火) 21:02:04 

    やっぱり面倒くさい。
    結婚式なんて二人であげて。それが無理なら親族までで。
    お祝いもお互いなしでいいよ。

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2021/11/30(火) 21:02:22 

    お祝いやお香典と、半返しの文化って、借りを残さないための方法だと思うんだ
    全員がおなじだけその機会があるわけでもないのが当然なんだから、結婚祝いをもらったお返しをあなたが結婚したときに返す、なんてやりかたは文化の後退だよ
    知恵がないやり方なの
    半返しが大変ならばお祝いを減らすこと

    +3

    -2

  • 466. 匿名 2021/11/30(火) 21:04:40 

    >>459
    いい人じゃん
    私なんて独身だけど既婚子ありからクリスマスパーティーとか子供の誕生日呼ばれまくって
    プレゼントを都度渡してたけどお返し一切なしだよ
    さすがに3年目で縁を切ったけど

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2021/11/30(火) 21:04:58 

    友達が結婚したんだけど、何をあげるか本当に迷ってます。
    聞いても欲しいものはないと(遠慮して)言ってて…

    その子がすごく大好きなキャラクターのカタログ(5千円)+現金1万円を包むのはアリですかね?

    +12

    -0

  • 468. 匿名 2021/11/30(火) 21:05:40 

    お金の事は根深いからね
    まずは周りと歩調を合わせる事が肝心かと

    +3

    -1

  • 469. 匿名 2021/11/30(火) 21:05:49 

    >>455
    え?何で?

    +1

    -3

  • 470. 匿名 2021/11/30(火) 21:07:05 

    >>469
    その人ちょっと変わった人だと思う

    +2

    -3

  • 471. 匿名 2021/11/30(火) 21:08:11 

    >>363
    けど未婚の子は、それを沢山の人にやってあげてるんだよ…
    あなたは関係ないとは思うけどその悔しい気持ちをわかって欲しい。

    +7

    -2

  • 472. 匿名 2021/11/30(火) 21:09:07 

    >>454
    自分から言わなくても人づてに結婚したって聞いたら
    常識ある人は祝福するよ

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2021/11/30(火) 21:09:20 

    >>416
    >>414
    未婚で結婚式いって結婚祝いされない人はみんなそのもやもやを抱えてるんです…

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2021/11/30(火) 21:09:49 

    結婚式10回以上出席してますが、一万円くらいのプレゼントをくれた人が2人、5000円くらいのギフトをくれた人が1人、あとは何もなしです
    逆に独身の友人達はお祝いしてくれた人の方が多かった
    先に結婚して子供がいたりすると、式に呼ばれでもしない限りわざわざお金出してお祝いしようという気にはならないのかもね
    ガルでは3万円包んだとか5000円の品物と1万円包んだとか書いてる人多いけど、律儀で偉いなと思う

    私も、この先子供が産まれたりしてお金に自由がきかなくなっても、お祝いしてくれた人にはきちんとお祝いを返したいなと思います

    +22

    -0

  • 475. 匿名 2021/11/30(火) 21:09:56 

    >>472
    ね。なんかそう思われそうで言えないよね結婚したって。

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2021/11/30(火) 21:11:05 

    >>460
    本当ここ見てそう思った
    3万渡したって書いてる人でも実際は渡してない人も居ると思う

    私は式あげなかったけど大体みんな一万円とプレゼントで何とも思わなかったわ

    +8

    -7

  • 477. 匿名 2021/11/30(火) 21:11:23 

    私は四人の友人の式に参加し、それぞれ、友人代表スピーチ、ウェルカムボード作成(費用2万自費)二次会幹事(店との打ち合わせや、飾り付け自費)、友人代表余興、と、各友人から、頼まれて行いました。
    最後、私の結婚時、式は行いませんでした。その四人の友達からのお祝いは、連盟で三万円分のカタログギフトでした。モヤモヤしました。すみません、愚痴です。

    +16

    -1

  • 478. 匿名 2021/11/30(火) 21:11:26 

    >>10
    1000いいねしたいです。

    +32

    -3

  • 479. 匿名 2021/11/30(火) 21:11:46 

    >>474
    いくらでもお祝いしてもらえるなら嬉しいよね

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2021/11/30(火) 21:12:51 

    >>10
    そんなことするなら最初からご祝儀は辞退させていただきますって言って、ヘアセット代から全て準備すればいいのに
    自分から初めに3万貰って何言ってんだろ

    +6

    -34

  • 481. 匿名 2021/11/30(火) 21:14:04 

    >>471
    独身って心狭いなとしか思わん
    そんなんだから結婚できないのでは

    +3

    -12

  • 482. 匿名 2021/11/30(火) 21:15:18 

    >>438
    どちらかというとその子が周りを見下してるタイプだったから誰もよく思ってないのは確か。
    思ってないからこそ相手にだけご祝儀送ることになるのこんだけモヤるんだと思うわ。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2021/11/30(火) 21:15:26 

    >>197
    そう思える人は最初からお祝いに来ていただくひとからお金取らないよね

    +9

    -16

  • 484. 匿名 2021/11/30(火) 21:16:05 

    >>406
    気持ちは分からんでもない
    カタログギフトって結局欲しいもの無くてほったらかしの事も多い。

    +0

    -1

  • 485. 匿名 2021/11/30(火) 21:16:13 

    >>452
    親族からは貰ったけどまだ学生だった妹と貧乏美容師の兄から10万も貰おうなんて考えなかったかな。

    +4

    -1

  • 486. 匿名 2021/11/30(火) 21:16:29 

    >>363
    相手から御祝儀もらってなくて、
    その人に御祝儀あげたくないなら式は欠席すればいいのでは?それで平等になる。

    出席するなら手ぶらじゃいけないでしょ

    +9

    -0

  • 487. 匿名 2021/11/30(火) 21:16:44 

    >>481
    いやいや、結婚式行きたくない祝われなかったからって言ってる既婚の方が心狭くないか?

    +4

    -3

  • 488. 匿名 2021/11/30(火) 21:16:46 

    独身の人が、結婚式挙げたテイで三万お返しします!って書いてるのに、
    なら最初から三万貰うなよ、って突っ込まれてるのが笑える

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2021/11/30(火) 21:16:47 

    >>463
    4000円のもので半返し求めるって…むしろいらないくらいだよね

    +37

    -0

  • 490. 匿名 2021/11/30(火) 21:17:20 

    >>487
    んーどっちも底辺の人付き合いしてんなーとしか思わん

    +4

    -2

  • 491. 匿名 2021/11/30(火) 21:17:27 

    >>1
    ご祝儀を現金書留で送ってくれた友人またがいました。
    それぞれ3万円ずつ包んでくれました。

    +9

    -1

  • 492. 匿名 2021/11/30(火) 21:17:49 

    >>463
    でもちゃんとしてる子はそのくらいのものでもちょっとしたお返しはしてくれるよ

    +8

    -6

  • 493. 匿名 2021/11/30(火) 21:18:06 

    >>441
    トピとは話がずれますが、こういうことを言う人は私もなりたいと思わないので大丈夫です。
    私みたいな人もいるから、同額を返した方が良いと私は思うと言う意見です。

    +7

    -5

  • 494. 匿名 2021/11/30(火) 21:18:14 

    >>453
    もし本当にご祝儀回収したくて会いたがってるなら
    あなたが結婚した時はご祝儀くれなさそう

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2021/11/30(火) 21:19:02 

    >>454
    でも自分の時もらってるんだよ?
    たった5年の疎遠なら報告くらいするわ

    +11

    -0

  • 496. 匿名 2021/11/30(火) 21:19:04 

    >>493
    つか、そこまでお金のこというなら、最初から自分の式でご祝儀最初に三万貰わないわ

    +4

    -6

  • 497. 匿名 2021/11/30(火) 21:19:44 

    >>495
    5年もならモロご祝儀回収目当てでしかないけどねw

    +3

    -4

  • 498. 匿名 2021/11/30(火) 21:20:00 

    >>457
    子持ちが非常識みたいな言い方やめなよ
    子供がいるから独身の時より財布の紐ガチガチになっちゃってるのはあるだろうけど

    +1

    -6

  • 499. 匿名 2021/11/30(火) 21:20:16 

    >>497
    じゃぁ返してあげて。

    +7

    -2

  • 500. 匿名 2021/11/30(火) 21:20:30 

    >>496
    ここの人って、相手にお金のこと配慮してる風で最初に自分からご祝儀カツアゲしててウケるよね

    +4

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード