ガールズちゃんねる

結婚式に参加する場合、結婚祝いのプレゼントなど渡しますか?

76コメント2022/09/01(木) 07:43

  • 1. 匿名 2022/08/31(水) 20:12:38 

    結婚式に参加しない友人は家電のなにかプレゼントすると言ってました。
    自分は結婚式にも参加するので結婚式のご祝儀だけで良いかなと考えてるのですがみなさんはどうされてますか?

    +6

    -38

  • 2. 匿名 2022/08/31(水) 20:13:11 

    >>1
    ご祝儀だけで十分やろ

    +236

    -0

  • 3. 匿名 2022/08/31(水) 20:13:23 

    結婚式なんか参加しない方がいい
    こんなご時世に結婚式する人はおかしい

    +14

    -44

  • 4. 匿名 2022/08/31(水) 20:13:35 

    >>3
    それは人それぞれだしトピズレ

    +24

    -5

  • 5. 匿名 2022/08/31(水) 20:13:38 

    親友レベルなら贈るかな

    +29

    -4

  • 6. 匿名 2022/08/31(水) 20:13:40 

    >>1
    普通は祝儀だけ( •᷄ὤ•᷅ )

    +77

    -1

  • 7. 匿名 2022/08/31(水) 20:13:41 

    ご祝儀だけでじゅうぶん

    +53

    -1

  • 8. 匿名 2022/08/31(水) 20:13:45 

    ご祝儀だけで充分
    その他にも金かかるのにそんなに出せません

    +85

    -0

  • 9. 匿名 2022/08/31(水) 20:13:50 

    >>1
    ドレスアップして何を担いでいこうというのか…
    いらんやろ

    +22

    -1

  • 10. 匿名 2022/08/31(水) 20:13:50 

    参列するならご祝儀のみ。
    あれこれもらっても返すの大変だろうし。

    +31

    -0

  • 11. 匿名 2022/08/31(水) 20:13:53 

    祝儀だけだよ

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2022/08/31(水) 20:14:00 

    結婚式に参加する場合、結婚祝いのプレゼントなど渡しますか?

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2022/08/31(水) 20:14:20 

    結婚式行くならご祝儀だけで十分だと思う。
    どうしてもプラスで何かあげたいならそれも良いけどね。

    +21

    -0

  • 14. 匿名 2022/08/31(水) 20:14:29 

    親友なら式でて、御祝儀渡して、さらにプレゼントも渡すよ。
    例えば会社関係とかなら御祝儀だけかなー。

    +6

    -11

  • 15. 匿名 2022/08/31(水) 20:14:43 

    地域によっても違うよ。
    職場や周りの人に聞いてみたら?

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2022/08/31(水) 20:14:52 

    ご祝儀だけでいいよ。帰りの荷物増えても大変だし。

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2022/08/31(水) 20:14:58 

    親友だけ

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2022/08/31(水) 20:15:19 

    >>1
    凄く仲良い子は別にプレゼントも渡したけど基本ご祝儀だけでいいんじゃないかな。結婚式って出席するだけで色々お金かかるしね

    +21

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/31(水) 20:15:27 

    数年後に出産祝い出さないといけないかもしれないからご祝儀のみ

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2022/08/31(水) 20:16:51 

    参列するならご祝儀のみ。後日家に招待された時にまたちょっとしたプレゼントを持って行く感じにしているよ

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2022/08/31(水) 20:17:32 

    お見送りの時に写真立てを手渡しでプレゼントしてくれた友達がいた
    出席してくれただけでも嬉しかったのに、泣いちゃったよ

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/31(水) 20:17:36 

    >>1
    まだ結婚式あまり行ったことがなかった若い頃、同じ大学サークルのメンバーでお金出し合って贈ろうということになり、お金カツカツだったのもありモヤッとした…
    私だけやりませんというのも角が立つし

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2022/08/31(水) 20:18:16 

    渡さない

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/31(水) 20:18:32 

    ご祝儀だけでいいと思う。
    そのあと出産祝いやら新築祝いやら何かとお祝い贈ること多いし。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/31(水) 20:19:03 

    結婚式するしないに関係なくプレゼントとご祝儀あげてる友達グループもあるし、ご祝儀だけのグループもある。
    グループじゃなく自分1人でつながってる友達はご祝儀だけにしてきたけど私が結婚した時にプレゼントもくれた子がいるからその子のお祝い事があれば私からもプレゼントも渡すつもりでいる。

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/31(水) 20:19:03 

    友達には式当日は御祝儀だけで、後日ほか友達とお金出し合ってちょっとお高い電化製品とかプレゼントした。

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/31(水) 20:19:14 

    親友の時は渡したよ。
    結婚式は会費制だったから、事前にご飯行ってその時に渡した。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/31(水) 20:19:25 

    私は断ったよ
    式に来てもらうのにそこまでしてもらうの申し訳ない

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/31(水) 20:19:55 

    >>1
    結婚式に出てもらったら、引き出物渡して終わりだけど、
    別にプレゼントまで貰ったらその分の内祝いどうしよう…って新婦さん悩んじゃうよ!

    式に出たら、お祝いは十分。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/31(水) 20:23:09 

    >>3
    それぞれだけど呼ばれると断りにくいよね💦

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/31(水) 20:24:36 

    >>3
    あんたが参加しなかったらいいじゃん笑

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/31(水) 20:29:29 

    式当日はこっちも相手も荷物になるから遠方でない限り渡さないなー。プレゼントするなら式前か後日新居に届くように送ってた!

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/31(水) 20:30:57 

    >>2
    3万円も巻き上げられるのにさらにプレゼントまで?!って思うわ

    +15

    -2

  • 34. 匿名 2022/08/31(水) 20:31:23 

    ネットでこういう相談するとまた謎マナーが産まれるから気をつけて…

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/31(水) 20:34:17 

    >>19
    新築祝いとかね…

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/31(水) 20:34:20 

    ご祝儀だけでも嬉しかったけど
    友達2人が家電もプレゼントしてくれました!
    ほんとに仲良くてあげたい気持ちがあれば
    いいと思います!

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2022/08/31(水) 20:34:26 

    >>1
    それでよいよ

    下手に贈ると他の友達のときはどうするってなるし、あの子のときは別で渡してたのに私は貰えなかったとか、あと贈られた子が主の結婚式に参列するときまたどうしたらいいか困る事になると思う
    一度贈り物始めるとその後が大変!

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/31(水) 20:36:51 

    式に出席の打診をされたのに行けないなら一万祝儀
    、式に出席するなら三万祝儀って決めてる。
    その時の気分や懐具合で変えてなんか言われても嫌だから。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/31(水) 20:41:10 

    >>6
    それ以外は勘弁しろやって顔してるw
    本音は祝儀も要らんやろ委員会。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/31(水) 20:43:18 

    しない場合、何がどんなプレゼントほしいですか?
    ご祝儀は渡します。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/31(水) 20:45:45 

    >>1
    その友人は不参加だから代わりにプレゼントするんじゃない?
    参加するならプレゼントしないと思う

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/31(水) 20:46:47 

    自分の式に来てもらった→式の有無に関わらずご祝儀3万

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/31(水) 20:47:48 

    仲のいい幼なじみには式のご祝儀とは別に二万円くらいのプレゼントしたよ。
    でも違う友達で結婚式に出席+二次会幹事した上に「お祝い何くれんの?○○が欲しいんだけど」と言われ、万単位の家電買って贈ったことある…。
    私は結婚式しなかったので一万円のご祝儀貰った。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/31(水) 20:48:37 

    >>22
    私も一度それでモヤモヤしたことあるよ!
    そういうお祝い事のプレゼントって、1人1万ずつ出し合おうって考えの子もいれば、3000円くらいでって考えの子もいるだろうしさ。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/31(水) 20:53:33 

    コロナで先に入籍した友達が式を挙げます。
    お祝いは入籍の時に渡したんだけど、式の時って手ぶらでいいのかな?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/31(水) 20:54:08 

    親友には別にお祝いしたよ。ちょっと良いレストランの食事を奢った。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/31(水) 20:56:03 

    >>44
    何人グループなのかもあるのかね
    一人一万はやっぱキツいわw
    しかも一人にやりはじめるとそれぞれのお式でやらないと…って雰囲気もある

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/31(水) 20:58:00 

    >>1
    ご祝儀袋をコレにした。布で出来てるから終わったあと手ぬぐいとして使えるしと思って。

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2022/08/31(水) 20:58:49 

    >>3

    ご時世関係なくお前友達いないんだから呼ばれないだけだろw

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/31(水) 21:01:20 

    親しさや地域にもよる。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/31(水) 21:03:02 

    ご祝儀+プレゼントなんて誰がやり出したんだろうね。
    最近流行ってるの?
    私も貰ったし、式の受付頼まれた時も結構ご祝儀と一緒に渡してくる人多かったけど。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/31(水) 21:09:01 

    >>3
    自分の価値観押し付けんなよ笑

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/31(水) 21:11:26 

    >>22
    私もあります。
    周りが決めてて、御祝儀3万プラス一人5千円出しました。
    その1年後に私も結婚し、式をしないことを伝えましたが、お祝いがなにもなく悲しかったです。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/31(水) 21:16:59 

    >>22
    そういうプレゼントって若い時に早く結婚した子は貰えるけど、晩婚になればなるほど貰える率が下がってくる気がするのは私だけかな。
    なんなら結婚式さえ子育て中だったりして来てもらえなかった人もいる。

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/31(水) 21:20:41 

    >>49

    悪かったね。
    確かに友達0だけど、何か迷惑かけましたか?
    私だって友達いる人は羨ましいよ。結婚式だって一度ぐらいは呼ばれてみたかったよ。
    でも、友達がいないんだもの。しょうがないじゃん?
    友達いる人達を批判しなきゃ自己の精神のバランス保てないの。

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2022/08/31(水) 21:21:10 

    >>53
    私も式しなかったので友達からは何も貰えなかったです。
    これから呼ばれることあってもお祝いしなくていいかな…とまで思ってしまいます。私だけ一方的に渡すだけか〜とモヤモヤしてしまいそうで…

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/31(水) 21:21:29 

    >>1
    結婚式前後に個人的に会う機会とかあれば、渡すかも。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/31(水) 21:27:35 

    なんで

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/31(水) 21:48:09 

    >>2
    まじでこれ!!

    あと自分がすぐ続いて結婚できる予定がない限りプレゼントなんてもしするとしても、しちゃダメ!!
    3人で仲良くしてて、二人は続けて結婚してそれから十年近く経ったけどあんなに仲良かったのに、一人が結婚出産してマウンテングが凄すぎて最後には結婚私が先にできたからって僻んでるんでしょまで言われて縁切れたから、マジでちょっと後悔してるよお金かけすぎた。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/31(水) 22:07:17 

    >>1
    結婚式に出席しないから、ご祝儀としてプレゼント贈るって事じゃない?
    出産直後で友人の結婚式に出席出来なかった時は、一万円+プレゼント贈ったよ
    式に出席するなら気にする必要無いと思う

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/31(水) 22:10:59 

    >>45
    私も似たようなケースで、式の時も通常通りにご祝儀渡しました。
    ネットで調べたところ、お祝いは何度渡しても良いとの内容だったので。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2022/08/31(水) 22:11:06 

    >>22
    都内から愛知県に結婚するからさよならパーティーとお祝いあげよー!ってグループの誰かがいいだして、パーティ開いてから私はそれっきりあってないなぁ。

    個人的にプレゼントとお祝いの現金もあげたけどね。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/31(水) 22:13:53 

    >>35
    ね。マジでキリがない。
    結婚遅い子の頃には縁切れてるか、忙しいとか子供いてお金ないよぉとかで多分もらえない

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/31(水) 22:22:41 

    プレゼントは不要。
    わりと好みがあるし、
    新生活で 好きなものだけに囲まれたいと思う。

    あと、結婚する人は今 有頂天だから
    悩みぬいたプレゼントでも
    感謝の念は薄い場合がある。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/31(水) 22:23:51 

    本当に仲の良い親友を心から祝いたい!という場合はプレゼントを送るかな。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/31(水) 22:24:47 

    >>2
    ほんまそう!結婚式で3万包んで、後日招待されてなかった友達数人と家に遊びに行った時にお金出し合ってプレゼント渡した。もちろん内祝いなし。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/31(水) 22:38:37 

    聞いたことないです…。ご祝儀包んだら十分、というか、そんなこと考えたこともなかったですよ。そんなに仲良いならもっと後で時間作って、会って渡せば?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/31(水) 23:04:07 

    >>61
    では倍の金額をお祝いするって事ですよね…

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/31(水) 23:05:35 

    >>55
    悲しい人生だね。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/31(水) 23:20:54 

    >>53
    悲しいけど、あるあるなんだよね。。。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/31(水) 23:21:56 

    >>56
    私も。自分の結婚祝ってくれた人だけ祝えばいいやと思ってる。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/31(水) 23:27:04 

    >>68
    入籍時は1万円ほどの品物をプレゼントしたので倍にはならなかったのですが、倍となると、確かに難しい悩みですね…

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/31(水) 23:43:33 

    >>1
    一番仲いい子はご祝儀と別でプレゼントもくれたけど、普通の友達ならご祝儀だけで十分じゃないかな

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/31(水) 23:45:31 

    >>51
    私のときは相手が海外だったから、そのお礼もかねてプレゼントもあったけど、人それぞれだろうね。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/01(木) 00:06:45 

    すごく仲良かった友達には御祝儀とは別に友達同士で出し合ってプレゼント買って渡しました。自分が結婚した時も同じように貰って嬉しかったです。それ以外は御祝儀だけ渡してました。プレゼントは気持ちがあればでいいと思いますよ。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/01(木) 07:43:30 

    主、お返しする立場のことも考えよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。