ガールズちゃんねる

腸活教えて!

176コメント2022/08/18(木) 12:32

  • 1. 匿名 2022/08/16(火) 11:39:18 

    先日テレビで腸活してるタレント?モデル?が、「いいうんちは浮く」「悪いうんちは沈む」と言っていました。
    翌朝自分のうんちを見てみたら、案の定沈んでいました。
    特に腸活に興味はなかったんですか、浮いてるうんちを体験してみたいです。

    腸活されていて、うんちの浮く方!
    ぜひぜひぜひ秘訣を教えてください!

    +35

    -31

  • 2. 匿名 2022/08/16(火) 11:39:50 

    とりあえず憩室炎になってからゴボウ茶飲んでる

    +22

    -3

  • 3. 匿名 2022/08/16(火) 11:40:13 

    夏でも温かい飲み物
    腸活教えて!

    +115

    -1

  • 4. 匿名 2022/08/16(火) 11:40:20 

    ヨーグルト、納豆、キムチを食べて、豆乳とかバナナなどオリゴ糖とると良いよ
    毎日快便!

    +104

    -15

  • 5. 匿名 2022/08/16(火) 11:40:33 

    消えるうんちは悪いうんちかな

    +21

    -1

  • 6. 匿名 2022/08/16(火) 11:40:33 

    何そいつ💩のスペシャリストなの💩なの?

    +65

    -5

  • 7. 匿名 2022/08/16(火) 11:40:56 

    >>1
    沈む悪いうんちはどう悪いの?悪い影響はどんな風にあるのかな?

    +60

    -2

  • 8. 匿名 2022/08/16(火) 11:40:58 

    浮くか沈むかは考えたことなかった🤔
    バナナの形が健康とかってよく聞くから形とか色とかそう言うのはチェックしてたけど。

    +65

    -2

  • 9. 匿名 2022/08/16(火) 11:41:08 

    ぬか漬け食べる
    私にはめちゃくちゃ合ってるようで、水に浮く弁が毎日するっと出るようになった。

    +85

    -7

  • 10. 匿名 2022/08/16(火) 11:41:24 

    野菜を多く摂ると浮くよ。キャベツがオススメです。

    +61

    -2

  • 11. 匿名 2022/08/16(火) 11:41:49 

    毎朝ミロ飲んでます
    自分には合ってるみたい

    +9

    -1

  • 12. 匿名 2022/08/16(火) 11:42:06 

    効いてるかどうかはわからないけど日清のりんご乳酸菌飲んでる。安くて美味しいし。

    +9

    -2

  • 13. 匿名 2022/08/16(火) 11:42:11 

    >>4
    発酵食品が腸にいいよね
    納豆キムチ最強だと思ってる笑笑

    +58

    -8

  • 14. 匿名 2022/08/16(火) 11:42:16 

    >>6
    うんこ研究家

    +9

    -4

  • 15. 匿名 2022/08/16(火) 11:42:33 

    野菜とか乳製品多く摂り出したら浮き始めました

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2022/08/16(火) 11:42:55 

    ウンコを浮かしたいガル民…

    +136

    -6

  • 17. 匿名 2022/08/16(火) 11:43:03 

    水に浮くと流れていかないのがあったりして厄介

    +16

    -1

  • 18. 匿名 2022/08/16(火) 11:43:25 

    腸活って書いてあったインスタントコーヒー毎日飲んでるけど、快腸だよ!
    毎日でっかい💩浮いてるよ!

    +12

    -6

  • 19. 匿名 2022/08/16(火) 11:43:33 

    毎日どーんと出るのでトイレの封水部分から頭出してること多いから浮いてるのか沈んでるのか分からん

    +38

    -3

  • 20. 匿名 2022/08/16(火) 11:44:21 

    腸活したくてヨーグルト食べたらお腹ゴロゴロ、ゴボウ食べたらお腹ゴロゴロ調子悪くなって、自分の体に何が合うのかわかんないんだよね。

    +56

    -1

  • 21. 匿名 2022/08/16(火) 11:44:23 

    快便なだけじゃダメなのか…

    +29

    -1

  • 22. 匿名 2022/08/16(火) 11:44:39 

    キムチが良いってよく言うけど
    発酵することで味が変わるのを懸念した会社が乳酸菌を極力減らして発酵してない商品もあるから、キムチを買う時は菌の名前が書いてるやつを買うと良いよ。

    +70

    -3

  • 23. 匿名 2022/08/16(火) 11:45:20 

    乳製品は発癌性や炎症作用があり、乳糖不耐症のこともあるから、漬物や味噌とか日本人になじみ深い発酵食・乳酸菌を摂る。

    +43

    -6

  • 24. 匿名 2022/08/16(火) 11:46:06 

    沈むのは食物繊維とか適度な油が無いから
    沈むウンコは臭い

    +32

    -1

  • 25. 匿名 2022/08/16(火) 11:46:24 

    >>10
    私も野菜生活したら浮く。+ヨーグルトとか納豆キムチ食べてたら酸っぱいようなウンチになった。
    酸っぱい臭いは善玉菌が増えてるかららしい。

    +21

    -4

  • 26. 匿名 2022/08/16(火) 11:46:28 

    隣の猫がいやがらせでウチの庭にわざとウンチしてたんだけど
    ぷりぷりとした健康的なウンチで
    便秘なので羨ましかった

    +103

    -4

  • 27. 匿名 2022/08/16(火) 11:46:35 

    >>17
    トイレットペーパーで覆う

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2022/08/16(火) 11:47:20 

    ポップコーンを毎日食べてるお陰で毎日通じが良い

    +2

    -8

  • 29. 匿名 2022/08/16(火) 11:48:06 

    >>7
    主です!

    えっと、わたしも軽く調べた程度なのですが、
    沈むうんちは悪玉菌優勢、浮くうんちは善玉菌優勢(なので軽い)らしいです。

    +69

    -3

  • 30. 匿名 2022/08/16(火) 11:48:11 

    >>5
    したはずなのに見あたらないことあるよね

    +29

    -3

  • 31. 匿名 2022/08/16(火) 11:48:53 

    >>26
    うちの猫もあんな小さい体なのに毎日沢山うんち出て羨ましい。

    +79

    -2

  • 32. 匿名 2022/08/16(火) 11:49:18 

    >>3
    そう思って
    温かいお茶を飲んだら
    汗が吹き出して止まらなくなった
    アラフィフです

    +85

    -2

  • 33. 匿名 2022/08/16(火) 11:49:34 

    今日はうんこ三本出てます

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2022/08/16(火) 11:50:00 

    >>1
    苦丁茶オススメ

    +5

    -2

  • 35. 匿名 2022/08/16(火) 11:50:18 

    腸活してれば便秘にはならないけど、腸への気遣いなんて忘れてた日に硬い💩する方がスッキリしたりする…

    +19

    -2

  • 36. 匿名 2022/08/16(火) 11:50:37 

    >>1
    寝る前に乳酸菌のサプリがオススメ

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2022/08/16(火) 11:51:10 

    >>1
    バーリーマックスオススメ

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2022/08/16(火) 11:51:18 

    >>22
    キムチって乳酸菌添加するものなの?自然発酵かと思ってたわ

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2022/08/16(火) 11:51:19 

    >>32
    同じくw

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2022/08/16(火) 11:53:02 

    >>26
    嫌がらせなの?
    お庭が快適でのびのび気持ちよかったからなのでは🐈‍⬛

    +62

    -6

  • 41. 匿名 2022/08/16(火) 11:53:34 

    >>25
    わかる。比重の多そうな💩は臭い

    +1

    -3

  • 42. 匿名 2022/08/16(火) 11:53:56 

    便秘がちでおならが多くて臭くて辛かったのだけど、乳酸菌いっぱい摂ったら治ったよ

    朝ヨーグルト
    昼間カルピス
    夜ヤクルト1000
    寝る前乳酸菌サプリ

    ヨーグルト食べる程度ではまるで改善しなかった

    +31

    -3

  • 43. 匿名 2022/08/16(火) 11:54:15 

    芋ヨーグルト納豆ヤクルト

    +1

    -3

  • 44. 匿名 2022/08/16(火) 11:54:18 

    >>19
    でかくて長いのでた時は「でかした自分っ!!」って思う笑
    普段便秘気味だから出し切った感がたまらない!

    +57

    -3

  • 45. 匿名 2022/08/16(火) 11:54:53 

    オクラときんぴらがききます!普段食べないからかな?

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2022/08/16(火) 11:55:29 

    主です!

    補足させて頂きますと、
    腸は腸の健康のみならず、第二の脳と言われるくらいメンタルにも大切な臓器らしいです。おそるべし腸!

    腸の健康を知るためにうんちの状態観察が有益で、
    ①するりと出る
    ②バナナ2、3本分
    ③うんちが浮く
    などが目安らしいです。

    有益な情報をくださった方々感謝致します!
    浮いてるうんちを生み出せるなんて羨ましいです!

    +69

    -1

  • 47. 匿名 2022/08/16(火) 11:55:35 

    インゲン爆食いとか、ものすごく食物繊維を取ったときは浮いてるけど、基本お腹にトラブル(便秘・下痢・オナラ多)を抱えていなければ良いんだと思うよ

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2022/08/16(火) 11:55:40 

    >>38
    添加するものなのかはわからないけど、あえて乳酸菌を減らしていますとか増えないようにしていますって書いてるキムチの会社のサイトはあるよ。

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2022/08/16(火) 11:56:54 

    毎日うんち出てるから便秘なんて思った事なかったのに、レントゲン撮ったらうんち溜まってるって言われてびっくりしたなあ
    隠れ便秘って言うんだって

    +44

    -2

  • 50. 匿名 2022/08/16(火) 11:57:46 

    >>20
    お腹ゴロゴロして💩出るのは調子いいのか悪いのかよくわからん時ある。

    +20

    -2

  • 51. 匿名 2022/08/16(火) 11:58:45 

    下痢に効く食べ物ある?
    今度大腸検査するけど食中毒とかではない。

    +2

    -3

  • 52. 匿名 2022/08/16(火) 11:59:21 

    >>9
    私も糠漬け食べるととても良い。
    冷蔵庫の野菜室に、ホーローの糠漬け箱が居る。いつもきゅうりやナス、大根が漬かってる。

    +26

    -2

  • 53. 匿名 2022/08/16(火) 12:00:11 

    発酵食品やオリゴ糖や食物繊維は既に胃腸が弱ってたり過敏性腸炎だったりする人は要注意よ。便秘や下痢が悪化する可能性ある。

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2022/08/16(火) 12:00:43 

    >>51
    葛湯

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2022/08/16(火) 12:01:11 

    毎回浮くのは出ないけど善玉コレステロールはめちゃくちゃ高い

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2022/08/16(火) 12:01:42 

    >>30
    そんな事ある?

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2022/08/16(火) 12:02:24 

    >>29
    最大派閥の日和見菌は、善玉菌と悪玉菌のうち数の優位な方にどっと流れて味方するらしいですね
    ガルちゃんのプラスマイナスみたいだなと思いました

    +60

    -1

  • 58. 匿名 2022/08/16(火) 12:04:12 

    >>46
    バナナ2〜3本分!?
    毎日でるってことなのかな?

    +24

    -1

  • 59. 匿名 2022/08/16(火) 12:05:01 

    良いものだと便器が汚れないって聞きました。

    +21

    -1

  • 60. 匿名 2022/08/16(火) 12:06:27 

    >>58
    毎日らしいです。なんなら食後のたび?わたしもびっくりしました。
    数件に記載してありました。中には小さめのバナナという記載もありましたが。

    超健康なうんちって結構大量なんですね、、

    +6

    -2

  • 61. 匿名 2022/08/16(火) 12:06:38 

    朝食に以下を混ぜたものを食べています。
    それはそれは立派なものが
    臭いも無くストーンと1本で出るので
    おすすめです。

    豆乳ヨーグルト 約100g
    バナナ 半分
    キウイ 半分(またはりんご1/4)
    米糠パウダー 大さじ1
    きなこ 大さじ0.5
    あずきの水煮(無砂糖)大さじ2
    甘酒 大さじ3

    +19

    -2

  • 62. 匿名 2022/08/16(火) 12:06:39 

    主よ、エセ科学に騙されるでないぞよ。
    水より軽いもの食べてれば浮くし、重いもの食べれば沈むさね。

    +22

    -8

  • 63. 匿名 2022/08/16(火) 12:06:52 

    >>1
    主さんわかる!
    腸は大事なんですよ
    健康を司っているといってもいい

    私がほぼ毎日おこなっていること

    ・ビオフェルミン
    ・エビオス
    ・強ミヤリ酸
    上記サプリとして服用

    ・納豆
    ・オリゴ糖をかけたヨーグルト
    ・玄米
    を適宜

    これらでバッチリ!
    ただ、ガチガチに考えなくていいよ
    できない日もあってOK

    +11

    -4

  • 64. 匿名 2022/08/16(火) 12:08:37 

    >>32
    人肌程度でよいよ

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2022/08/16(火) 12:09:39 

    いい心意気ね
    腸活教えて!

    +7

    -11

  • 66. 匿名 2022/08/16(火) 12:11:30 

    >>60
    ウンチって食べ物のカスだから食べる量も多めに摂らないと量が出ないのかもしれませんね。
    腸活頑張りましょう!

    +9

    -3

  • 67. 匿名 2022/08/16(火) 12:13:47 

    >>56
    よこ
    あるよーw便器の奥の方にスルっと入り込んで見えなくなるチビ💩

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2022/08/16(火) 12:14:18 

    割と腸にいいことしてて毎日便通もあるけど、浮いたりしないよ。
    てか今のトイレって節水タイプだから浮くとか沈むとかハッキリわかるほど貯まってないしね。
    あと、色が薄いほど良いとかいうけど、それも食べ物の色やサプリの影響とかあるし、それで本当に腸内環境を測れるのかと疑問。

    +30

    -3

  • 69. 匿名 2022/08/16(火) 12:14:58 

    >>5
    そんな、魔球みたいにw

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2022/08/16(火) 12:15:07 

    >>58
    これは多すぎるよね!?
    3食かなりおなかいっぱい食べてもそんなに出たことない!!

    +9

    -5

  • 71. 匿名 2022/08/16(火) 12:15:34 

    >>20
    ヨーグルトは種類によっては腸に合わないことがあるので商品を変えてみたらどうかな。

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2022/08/16(火) 12:16:35 

    >>51
    リンゴ等に含まれるペクチンがいいと聞いたことある
    ジャムが固まるのもペクチンの働きのおかげ

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2022/08/16(火) 12:18:18 

    >>9
    日本人は昔ながらの発酵食品が一番合うらしね。ヨーグルトとかキムチとかは違う国で合わない人も多いらしい。

    +32

    -2

  • 74. 匿名 2022/08/16(火) 12:20:44 

    >>67
    大きいのに消えたことあって狐につままれた思いをしたことがある

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2022/08/16(火) 12:23:05 

    >>74
    怖っw

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2022/08/16(火) 12:26:12 

    浮いたことなんてない気がする。。。

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2022/08/16(火) 12:27:38 

    >>1
    乳酸菌取るのもいいけど、すでにお腹にいる菌の好きな食べ物知ると快便になるよ
    これが人それぞれ違う
    家族でも、バナナ、キャベツ、玉ねぎと一番いいものが違ってるから
    あなたの菌を喜ばせてあげてね

    +15

    -1

  • 78. 匿名 2022/08/16(火) 12:32:00 

    >>34
    それ中国のめっちゃ苦いお茶じゃない?

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2022/08/16(火) 12:33:37 

    >>77
    お腹にいる菌の好きな物ってなんだろう
    どやって調べたらいいの?

    +8

    -2

  • 80. 匿名 2022/08/16(火) 12:35:42 

    スーパーに売ってる粉末青汁を毎朝飲んでるけど飽きてきた…
    8ミリに育った大腸ポリープ来月取る予定。憩室もあるし、私も気をつけよう。

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2022/08/16(火) 12:36:38 

    毎朝の味噌汁で人生変わる

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2022/08/16(火) 12:37:03 

    >>45
    オクラ、めちゃめちゃいいよね!
    わたしは茹でずにレンジでチンして、ゴマドレで食べてる!

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2022/08/16(火) 12:37:08 

    固くてコロコロした水分のないうんちは沈むからやっぱり水分大事だよね!

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2022/08/16(火) 12:37:14 

    >>26
    嫌がらせでなく、掘りやすくふかふかしたいい土だとお気に召したのではないかと
    それに猫は安心出来る場所で出すので、落ち着くいいお庭なのでしょう

    +48

    -4

  • 85. 匿名 2022/08/16(火) 12:38:18 

    >>16
    しれっとさらっと言わないでwww
    地味に笑えたwww

    +42

    -2

  • 86. 匿名 2022/08/16(火) 12:38:47 

    >>65
    でた!かぢちゃん!
    主が言ってるモデルはきっとこの人よね

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2022/08/16(火) 12:39:14 

    ルイボスティが効く。飲み過ぎると下痢になる

    +2

    -3

  • 88. 匿名 2022/08/16(火) 12:39:29 

    >>20
    ゴボウは憩室が多い人には良くなくて大腸憩室炎になる可能性上がる

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/16(火) 12:40:47 

    >>2
    ゴボウ茶っていいの?
    繊維が多くて、腸が弱い人には不向きって聞いたんだけど

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2022/08/16(火) 12:42:30 

    >>1
    してる時に重そうか軽そうか大体分かるw
    軽いのが良いうんちって初めて聞きました!
    でも重い方がすっきりー!って感じるけどね。

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2022/08/16(火) 12:42:42 

    腸活アドバイザーです。
    朝のお味噌汁はいいですよ^ ^

    +15

    -1

  • 92. 匿名 2022/08/16(火) 12:44:50 

    >>62
    だよね

    自分の経験上、よいウンチでも浮かない
    自分的には太めでスルっと一本で出たウンチが最良

    +13

    -4

  • 93. 匿名 2022/08/16(火) 12:45:03 

    浮くときって、ゆるめというかお腹痛いかったり、軟便傾向のときが多い。良いの??むしろ逆だと思ってた

    +21

    -1

  • 94. 匿名 2022/08/16(火) 12:50:21 

    >>16
    ハンドパワー

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2022/08/16(火) 12:50:36 

    浮くってさ、便器の中で?
    あの小さな水溜まりの中でですか?

    +4

    -3

  • 96. 匿名 2022/08/16(火) 12:54:16 

    食べ物のカスって便の10%くらいなんだね
    うんこになる過程を見てみたい

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2022/08/16(火) 12:55:27 

    >>46
    凄くいいの出た日、朝から気分がいいのは分かる
    不安とかイライラが皆無で、すっごく晴れやかな気分

    +31

    -1

  • 98. 匿名 2022/08/16(火) 12:55:40 

    バランス良く摂ることを心がけてる

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2022/08/16(火) 12:57:56 

    >>11
    そういや最近出が悪いなーと思ったらミロ飲んでないわ!
    麦芽とか鉄とか入ってるもんね
    飲むか───。

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2022/08/16(火) 13:01:03 

    >>76
    私も毎日快便のつもりだけど浮いてる💩なんて見たことないと思う

    +6

    -2

  • 101. 匿名 2022/08/16(火) 13:02:09 

    ほんとごくたまになんだけど、
    背骨抜けた?ってくらい出る時ある。
    ただなにをしたからなのかはわからない。
    めっちゃ気持ちいいし、お腹すっきり感が半端ない。

    +32

    -2

  • 102. 匿名 2022/08/16(火) 13:04:02 

    豆腐とワカメとキノコ類とキャベツと玉ねぎに入った味噌汁飲んどけば出る
    飲む前に納豆ぶっ混むのもあり

    +5

    -5

  • 103. 匿名 2022/08/16(火) 13:05:45 

    >>1
    医者の方が浮いてもなく沈んでもない中間の便が1番理想と言ってましたよ

    +10

    -3

  • 104. 匿名 2022/08/16(火) 13:08:10 

    納豆、もずく、ヨーグルトの3点を毎日!
    あとビオフェルミンが効きます

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2022/08/16(火) 13:11:10 

    >>91
    インスタントでも良いんですか?!

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2022/08/16(火) 13:11:33 

    >>101
    あの爽快感、たまらないよね
    空も飛べちゃいそうだ

    +22

    -1

  • 107. 匿名 2022/08/16(火) 13:13:11 

    >>101
    私もめっちゃ食べた時
    一度も切れずに50cmぐらい
    太さも普通にあってびっくりスッキリでした。

    +25

    -4

  • 108. 匿名 2022/08/16(火) 13:14:16 

    >>106
    爽快だけど、その後身体がしなしなにならない?
    まさに身体の中身がなくなった感じでちょっと力が入らないような

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2022/08/16(火) 13:15:33 

    >>29
    匂いも臭いと悪玉菌が多いって言いますよね。

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2022/08/16(火) 13:16:36 

    >>108
    しなしなw
    よっぽど出しきったのねw

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2022/08/16(火) 13:17:18 

    >>105
    作るのが大変ならインスタントでも大丈夫ですよ^ ^
    でも無添加のお味噌を使ったお味噌汁が理想です☺︎

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2022/08/16(火) 13:19:02 

    >>91
    腸活アドバイザーさん!
    飲むのは、朝が良いのですか?

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2022/08/16(火) 13:21:29 

    >>110
    そうそう
    本当に出し切った時はしなしなになるのです

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2022/08/16(火) 13:21:42 

    >>112
    はい☺︎朝がおすすめです。体を温めるのと腸を動かすという意味で朝をおすすめします☺︎

    +8

    -2

  • 115. 匿名 2022/08/16(火) 13:26:38 

    ヤクルトとかピルクル飲んでたら良いのかな?

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2022/08/16(火) 13:29:34 

    >>114
    そうなのですね!
    朝バタバタなのですが、お味噌汁食べる余裕持つようにしないと。
    ありがとうございます😃

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2022/08/16(火) 13:30:59 

    とにかく食べる系飲む系が一切効かない
    先月からビオフェルミン飲んでるけど余計出ない気がする

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2022/08/16(火) 13:33:32 

    >>6
    おそらく、ホンマでっかTVにゲスト出演していた冨永愛かと思われる。

    +8

    -2

  • 119. 匿名 2022/08/16(火) 13:35:46 

    >>111
    承知しました!

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2022/08/16(火) 13:38:22 

    >>91
    具もしっかり入れた方がいいですか?
    ネギだけとか、何なら汁のみとかだと不十分?

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2022/08/16(火) 13:40:07 

    >>37
    最初すごく効いたんだけど、今ではなんのこうかなくなった
    身体が慣れるのかなあ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/16(火) 13:48:42 

    >>120
    できればお野菜が入ったお味噌汁が理想ですが汁だけでも効果はあります☺︎卵といただけとか簡単ですよ☺︎

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2022/08/16(火) 13:57:52 

    まるかじりできるぶどう食べたら凄く快便になる

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2022/08/16(火) 14:01:55 

    >>1
    ヨーグルトにきな粉かけてるよ。
    ヨーグルトは無糖のプレーンでオリゴ糖かけてる。たまにバナナ入れたりもして、便の浮くようになってきたし便秘解消してきたよ!

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2022/08/16(火) 14:04:56 

    >>1
    肉・油っこいものを減らす
    菊芋茶を飲む←おすすめ!
    腸活教えて!

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2022/08/16(火) 14:05:22 

    食べ物だけではなくて、運動を合わせると良いっていうヤフーの記事を見てなるべく動くようにしてる。腸に刺激になるらしいよ。腰痛対策にもいいし。

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2022/08/16(火) 14:05:32 

    >>22
    キムチとか、関係ないけどニンニクとか、匂いの強い食べ物食べると便も臭わない??私だけかな

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2022/08/16(火) 14:09:47 

    お金かかるけど毎朝爽快とファンケル大人のカロリミット茶飲んでる。毎日すごいよく出る。私便秘するとすぐ痔になるから毎日出さないといけなくて。

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2022/08/16(火) 14:10:44 

    毎日浮くほど快便ではないけど、
    とりあえず年中シルクの腹巻してます。
    あと毎食ビオフェルミン飲んでる。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2022/08/16(火) 14:12:36 

    >>127
    ニンニクたべるとオナラも便もニンニク臭🧄
    食べすぎなんだと思う🧄💦

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2022/08/16(火) 14:13:38 

    ごぼう茶。
    おいしいし私には効果あった。

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2022/08/16(火) 14:17:29 

    >>101
    お腹がスッキリするウンチってあるよね。
    太くて長くて柔らかいウンチ。便を途切らせないために肛門も頑張ってくれてる。

    +28

    -2

  • 133. 匿名 2022/08/16(火) 14:46:17 

    >>49
    じゃ便秘体質の私ヤバすぎる。。!
    改善したい!

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2022/08/16(火) 14:50:58 

    子供の頃から毎朝お味噌汁飲んでるけど便秘気味
    かと思えば下痢にもよくなるし
    お腹は弱いな

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2022/08/16(火) 14:53:45 

    ざっと読んだけど、結局納豆ヨーグルトぬか漬けバナナ最強なのかな。
    毎日お通じあるけど、沈んでるしコロコロな時もあるしめっちゃすっきり感は少ないかも。
    取り入れよう!

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2022/08/16(火) 14:54:18 

    バナナを食べてバナナを出す。(名言)

    +4

    -2

  • 137. 匿名 2022/08/16(火) 14:57:36 

    >>3
    単純冷たい飲み物飲むと凍えるからホットか常温しか飲まないけどそれしかしてないから腸の調子はよろしくない(笑)

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2022/08/16(火) 14:58:56 

    >>1
    ビオフェルミン!

    年中便秘の私が医者にすすめられて飲み出したら
    毎日するっと快便、色も綺麗でいつも浮いてます。
    臭いもしなくなった!家族で飲んでます。
    ワンコにも飲ませてもいいらしく、飲ませだしたら下痢をしなくなったよ。

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2022/08/16(火) 15:02:30 

    >>16
    人生の目的ができたわー

    +11

    -1

  • 140. 匿名 2022/08/16(火) 15:03:56 

    >>17
    なるほど

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2022/08/16(火) 15:05:15 

    先月末に体調崩してしばらく食欲なくて食べてなかったから、固形物を食べるようになってすぐに出たうんこが奥の奥から搾り出しましたみたいなクッサイのでしっかり沈んでたよ。(笑)

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2022/08/16(火) 15:16:10 

    飲むヨーグルトと納豆をほぼ毎日食べてるから腸は元気なはず。
    でも変に潔癖なところがあって自分の💩見たくなくて流しながらしちゃうのでこれからは見ないとなぁ。
    年に1度は検便はしてるけど本当に💩苦手。

    +0

    -3

  • 143. 匿名 2022/08/16(火) 15:18:30 

    >>70
    うん。1日1回で普通にバナナ1本分くらいだな。
    3本て!

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2022/08/16(火) 15:21:06 

    >>126
    そういえばウォーキングすると自然にお腹に力が入って快便になる

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2022/08/16(火) 16:00:48 

    >>79
    マジで知りたいよね。2万円までなら出すから知りたい

    +15

    -1

  • 146. 匿名 2022/08/16(火) 16:03:44 

    毎朝爽快ってビフィズス菌が入ってるドリンクいいですよー

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2022/08/16(火) 16:22:19 

    >>20
    私も1週間出ないのが当たり前なのにヨーグルト食べると下痢、ゴボウ茶飲んだらお腹が張って張って死ぬかと思った。
    キャベツ食べると、オナラが止まらない。

    いずれもそんなに食べてないのに。

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2022/08/16(火) 17:02:11 

    >>122
    とにかく味噌に効果があるということですね!
    無理せずできる範囲でやってみます!
    ありがとうございました

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2022/08/16(火) 17:03:48 

    お肉とか油っこい食べ物ばかり食べてたら沈むよ

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2022/08/16(火) 18:14:58 

    >>70
    食べるものによるかな
    海草や蒟蒻、野菜メインだと食べ過ぎてなくても思った以上の物が出る

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2022/08/16(火) 18:49:07 

    >>42
    色んな種類の乳酸菌を接種するといいのかな?

    +4

    -2

  • 152. 匿名 2022/08/16(火) 19:22:55 

    >>81
    私は変わってないよ

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2022/08/16(火) 19:26:38 

    3食ご飯しっかりおかず少なめ+野菜入った味噌汁食べると2日後くらいにすごいスッキリしたことがある
    問題は続けられないこと
    小麦が…あいつらが誘惑してくる…パンとか麺とか

    +16

    -1

  • 154. 匿名 2022/08/16(火) 19:27:09 

    >>126
    走って腸が文字通り動くと、翌朝出るわ
    運動不足だと即便秘

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2022/08/16(火) 19:34:45 

    >>151

    そうらしいよ
    健康番組で観た

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2022/08/16(火) 21:31:10 

    >>57
    例えワロタ

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2022/08/16(火) 21:32:29 

    >>59
    旦那がお腹弱くて週数回ペースで下痢ぴーだからかめちゃくちゃ汚れる
    勘便してほしい

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2022/08/16(火) 22:00:54 

    もち麦ごはんが私にはあってる。おならも臭くなくなった。毎日きれいな一本グソでます。

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2022/08/16(火) 22:37:32 

    ケロッグオールブラン食べると快便って事に気づいた
    フルグラだけだとそうでもない
    オールブラン味気がないので、たまにフルグラとハーフ&ハーフにしてるんだけどそれでも出る!

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2022/08/16(火) 23:08:20 

    >>96
    あとの90%は何なんですか?

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2022/08/16(火) 23:08:22 

    >>53
    まさしくそれで、発酵食品多めに摂ると悪化するし、オリゴ糖も効果感じないし、ごぼうとかも悪化する派です。
    大根おろしとか水溶性食物繊維を摂ると効果を感じられます。あと白湯飲むとかは劇的な効果は感じないけど悪い感じはしないので続けています。
    人によってタイプが違うから色々試してみることが大事なんですね。

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2022/08/16(火) 23:30:49 

    食物繊維をとる
    プロバイオティクスをのむ
    朝起きてから、夜寝る前白湯をのむ
    味噌などの発酵食品をとる

    血行も良くなって、朝、晩2回は出ますし、便の色が変わりました。

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2022/08/16(火) 23:37:23 

    毎日漬物と味噌汁飲んでれば腸は健康になるよ。

    +2

    -2

  • 164. 匿名 2022/08/17(水) 02:07:17 

    >>78
    そうだよ

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2022/08/17(水) 02:46:09 

    自分はオリゴ糖、ノンシュガーココア←食物繊維豊富らしい、切り干し大根と、
    コーン茶はすごい出る! 小さい方も大きい方もすごくておどろいた

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2022/08/17(水) 06:30:33 

    少数派だろうけどビオフェルミンがいいとガルで知ったので半年位飲んだけどお腹ゴロゴロしてオナラばかり出るから職場や家で(家族いるとき)我慢するの大変だしお腹張るしでやめて今はオリゴ糖に変えたらゴロゴロしないし快便で快適になった

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2022/08/17(水) 07:14:29 

    私は野菜不足だと便秘する
    お盆は野菜とれてなかったから、今日からまた意識しないと。
    やっぱり便秘すると気持ちが良くない

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2022/08/17(水) 07:41:29 

    一度に両方出ます。
    沈んでるのもあれば、浮いてるのも。
    何故だ。

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2022/08/17(水) 07:49:31 

    母親がバナナ2本くらい出るって言ってた
    私は過敏性腸症候群だから、羨ましい限り...
    でも食事内容聞くと、そりゃ出るわなーって感じだった
    朝からパン、サラダ、ヨーグルト、カフェオレ
    昼にパン、サラダ、ヨーグルト
    夜にご飯、魚、サラダ、カフェオレ
    (ご飯にカフェオレって合わない気もするけど)

    かたや、私は朝はサラダのみ、昼はなし、夜はサラダチキンと飲むヨーグルト...
    この差だろうな...
    食欲ないんだよねー🤔

    +2

    -4

  • 170. 匿名 2022/08/17(水) 10:52:50 

    >>29
    このコメントを読んで以降、💩するたびに浮いてるかチェックするようになったけど、まだ一度も浮いてこず沈んだ💩ばかりです
    なんとかして善玉菌を増やすぞ

    +2

    -2

  • 171. 匿名 2022/08/17(水) 10:59:17 

    ラブレ
    飲んでると毎日お通じある
    腸活教えて!

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2022/08/17(水) 11:30:52 

    >>61
    私も似た感じだけど基本は
    豆乳ヨーグルト(軽く温める)
    バナナ
    ブルーベリー
    ヘンプシード
    玄米甘酒
    きなこ
    黒胡麻
    シナモン
    モリガンパウダーか小豆粉末たまに。
    最後にデーツシロップかハチミツかけてます。

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2022/08/17(水) 13:24:26 

    >>107
    本当に申し訳ないのですが、うんこマウントとらせてもらいます。許してください。

    私なんて70cm超えのうんこが結構頻繁に出るもねー!!!!!うぇーい!!!!!

    +10

    -3

  • 174. 匿名 2022/08/17(水) 18:20:45 

    大腸科に行ってうんこが最近浮いてしまうんです!って相談したら
    それは良いうんこなんですよって言われた

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2022/08/17(水) 19:31:21 

    小学生くらいのときに便秘でトイレットペーパーの芯みたいなのが出た時は流れなくて大変だった

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2022/08/18(木) 12:32:11 

    今日は形はバナナだったけど、沈んでました、、

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード