ガールズちゃんねる

一時減光のベテルギウス、前例ない規模の「噴火」発生か

140コメント2022/08/14(日) 20:13

  • 1. 匿名 2022/08/13(土) 20:37:21 


    CNN.co.jp : 一時減光のベテルギウス、前例ない規模の「噴火」発生か 
    CNN.co.jp : 一時減光のベテルギウス、前例ない規模の「噴火」発生か www.cnn.co.jp

    一時大幅な減光が観測されたオリオン座の赤色超巨星「ベテルギウス」は、過去に例がないほど大規模な恒星の「噴火」を起こしていた――。天文学者らがそんな見解を明らかにした。


    天文学者らは今回、ハッブル宇宙望遠鏡などから得られたデータを解析。ベテルギウスは大規模な表面質量放出を起こし、目に見える表面のかなりの部分を失ったとの見方に至った。

    米ハーバード・スミソニアン天体物理学センターのアンドレア・デュプリー氏は「恒星の表面で大規模な質量放出が起きるのは過去に見たことがない。我々には完全に理解できない何かが起きている」と指摘する。

    +88

    -1

  • 2. 匿名 2022/08/13(土) 20:38:03 

    とうとうきたか!

    +103

    -5

  • 3. 匿名 2022/08/13(土) 20:38:27 

    噴火の規模がヤベェ

    +78

    -0

  • 4. 匿名 2022/08/13(土) 20:38:30 

    優里

    +126

    -5

  • 5. 匿名 2022/08/13(土) 20:38:36 

    地球への影響は?

    +95

    -1

  • 6. 匿名 2022/08/13(土) 20:38:36 

    642年前の出来事です

    +207

    -1

  • 7. 匿名 2022/08/13(土) 20:38:44 

    地球に降りかかったら絶滅するわ
    ゴキブリ以外

    +31

    -1

  • 8. 匿名 2022/08/13(土) 20:38:46 

    なになに怖い

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2022/08/13(土) 20:38:52 

    ゆりたん

    +3

    -1

  • 10. 匿名 2022/08/13(土) 20:38:57 

    くしゃみしてるみたい。

    +23

    -0

  • 11. 匿名 2022/08/13(土) 20:39:04 

    ペテルギウスだと思ってた
    べなんだ

    +100

    -0

  • 12. 匿名 2022/08/13(土) 20:39:12 

    自民党の悪政に星々も怒ってる

    +4

    -22

  • 13. 匿名 2022/08/13(土) 20:39:35 

    ペテルギウス〜♪

    +18

    -6

  • 14. 匿名 2022/08/13(土) 20:39:51 

    噴火の勢いで星が少し動きそう。

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/13(土) 20:40:04 

    最後ブレてるの何?
    ピンぼけじゃないよね?
    地球レベルの地震?

    あと噴火じゃなくて小惑星衝突に見えるよ

    +16

    -1

  • 16. 匿名 2022/08/13(土) 20:40:12 

    屁?
    (昨夜ラピュタを視たので)

    +6

    -3

  • 17. 匿名 2022/08/13(土) 20:40:18 

    誰かペテルギウスを止めてー

    +0

    -3

  • 18. 匿名 2022/08/13(土) 20:40:20 

    ガンマ線バーストが太陽系に向かって来たら太陽も地球も一瞬で消し飛ぶらしいね

    +86

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/13(土) 20:40:21 

    >>10
    ちょっと可愛く見えたw

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/13(土) 20:40:30 

    >>4
    優里のペテルギウスって聞こえてたわ
    ベ なんだ

    +76

    -1

  • 21. 匿名 2022/08/13(土) 20:40:40 

    ガタッ!!

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/13(土) 20:40:47 

    > 目に見える表面のかなりの部分を失った

    ・・・

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/13(土) 20:40:47 

    生きてるうちに超新星爆発見られるかなー?ワクワク。

    +32

    -7

  • 24. 匿名 2022/08/13(土) 20:41:26 

    >>23
    地球滅亡の危機だが

    +0

    -12

  • 25. 匿名 2022/08/13(土) 20:41:54 

    (記事より)ベテルギウスは大規模な表面質量放出を起こし、目に見える表面のかなりの部分を失ったとの見方に至った。

    爆発の規模どんだけw

    +66

    -1

  • 26. 匿名 2022/08/13(土) 20:42:04 

    >>2
    …やっときたわね

    +36

    -2

  • 27. 匿名 2022/08/13(土) 20:43:57 

    「我々はベテルギウス星人。この地球を我々の第二の故郷にさせてもらう」

    +54

    -2

  • 28. 匿名 2022/08/13(土) 20:43:59 

    >>6
    地球に影響が出るのは642年後ですか?

    +79

    -9

  • 29. 匿名 2022/08/13(土) 20:44:10 

    なんかエロいな

    +0

    -14

  • 30. 匿名 2022/08/13(土) 20:44:11 

    次は太陽

    +2

    -3

  • 31. 匿名 2022/08/13(土) 20:44:37 

    予想

    変な波動が地球に伝わり大地震、大噴火を誘発

    +1

    -10

  • 32. 匿名 2022/08/13(土) 20:44:54 

    >>6
    なんだ、じゃあ今のベテルギウスは平和なんだね、良かった良かった

    +20

    -16

  • 33. 匿名 2022/08/13(土) 20:45:10 

    >>30
    何十億年後やw

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2022/08/13(土) 20:45:13 

    >>1
    噴火なんだ
    大規模核融合反応じゃなくて

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/13(土) 20:45:14 

    金曜ロードショー 天空の城バルス
    台風が重なる
    ベテルギウスが噴火

    博識のあるガル民ならわかるわね?

    +30

    -9

  • 36. 匿名 2022/08/13(土) 20:45:42 

    なんか難しい話だ。

    +7

    -2

  • 37. 匿名 2022/08/13(土) 20:45:59 

    >>32
    いやそうとも限らないよ
    すでに星そのものが消滅してる可能性もある

    +135

    -1

  • 38. 匿名 2022/08/13(土) 20:46:08 

    噴火すると地球に何か影響あったりする?

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/13(土) 20:46:17 

    >>2
    え、ついにアレがきたの⁈

    +21

    -2

  • 40. 匿名 2022/08/13(土) 20:46:42 

    良くわからない事は多い

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/13(土) 20:47:19 

    >>6
    そうなの?
    てことは、地球は何も影響は無かったのね!滅亡してないし。ペテルギウス自体は変わっちゃってるのかな。

    +0

    -16

  • 42. 匿名 2022/08/13(土) 20:47:55 

    >>1
    えっ!?
    やばくない?

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2022/08/13(土) 20:48:25 

    >>28
    爆発の衝撃波の角度が地球🌏に向いていてかつそのスピードが光速ならばね

    +63

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/13(土) 20:48:40 

    >>37
    リアルタイムは見られないしね
    とんでもない状況かもだね

    +88

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/13(土) 20:49:29 

    >>24
    数百光年離れてるから地球の生命には影響ないとどこかで読んだんだけど?違う説もあるの?

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/13(土) 20:49:50 

    >>35
    はっきり良いなよ。
    思わせぶりやん。

    +35

    -1

  • 47. 匿名 2022/08/13(土) 20:49:50 

    >>18
    説によると地軸が地球から15度ずれているからガンマ線は来ないと言われているよ

    +60

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/13(土) 20:50:01 

    >>1
    地球に来たワタシが門限過ぎても帰らないからね

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2022/08/13(土) 20:50:02 

    >>10
    タンも出た

    +3

    -5

  • 50. 匿名 2022/08/13(土) 20:51:35 

    >>7
    なにそのゴッキーへの謎の信頼感

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/13(土) 20:52:09 

    >>18
    これがそうなのか!
    こちらに来ないのを願う

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/13(土) 20:52:33 

    >>2
    コレを待っていた…!

    +16

    -3

  • 53. 匿名 2022/08/13(土) 20:53:56 

    >>35
    天空の城バルス(*´∇`*)

    +29

    -1

  • 54. 匿名 2022/08/13(土) 20:53:56 

    >>34

    地震の余震みたいなものかしら

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/13(土) 20:54:08 

    ホピの予言の青い星のカチーナだわやばいわ

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/13(土) 20:54:08 

    >>41
    いいや、642年後の今に地球に届くかもしれない
    数十年後の誤差はあるかもしれないけど、超新星爆発も含めてそれを地球でいつ目撃してても不思議じゃないと言われてる
    既にベテルギウスは消滅してると言われてる
    私たちが見てるあの星は過去の亡霊だよ

    +76

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/13(土) 20:54:11 

    冬にオリオン座見ると変化してるのかしら

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/13(土) 20:54:39 

    >>2
    いよいよだわね…!

    +18

    -3

  • 59. 匿名 2022/08/13(土) 20:55:15 

    >>57
    オリオン座「俺が形を失ってもオリオン座の事は忘れないで下さい。俺は俺です」

    +45

    -1

  • 60. 匿名 2022/08/13(土) 20:55:32 

    宇宙って分からないことだらけだね

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/13(土) 20:56:38 

    >>56
    不思議だね

    +53

    -1

  • 62. 匿名 2022/08/13(土) 20:56:41 

    >>28
    今見ている状態が650年ぐらい前に起きた光を見てるんだよ。
    逆だよ。何かがあったのは戦国時代より前で今届いた。

    +168

    -3

  • 63. 匿名 2022/08/13(土) 20:57:51 

    私がブルーサファイアの指輪をしてバルスと言ったから🥶

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2022/08/13(土) 20:58:32 

    ペテルギウスって太陽の1000倍以上の大きさなんだね
    宇宙って広いなー

    +39

    -2

  • 65. 匿名 2022/08/13(土) 20:58:55 

    >>45
    すでに誰かが言ってるけど、軸がずれてるからバーストは来ないと言われてるけど、今回は噴火だよね?
    バーストは超新星爆発によるもので、噴火による衝撃波はまた違うと思うけどどうなんだろ?
    日本の反対側の噴火の衝撃波が、遠く離れた日本までやってきて気圧変化したくらいだもん
    太陽レベルのあの噴火規模じゃあっさり地球まで届きそう

    +34

    -1

  • 66. 匿名 2022/08/13(土) 20:59:16 

    >>57
    冬の大三角もなくなる

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/13(土) 21:05:07 

    >>65
    超新星爆発では最初に素粒子が来てから光、最後にガンマ線らしいけど、大量の素粒子が地球で観測されたらそちらの情報が先だから爆発はしてないかもですね。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/13(土) 21:05:20 

    待って、今噴火が見えたということはもう噴火の衝撃波は地球に今この瞬間にも届いてるってことになるのかな?
    今の地球が異常気象なのはこの衝撃波と関係あったりするのかしら?

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2022/08/13(土) 21:07:30 

    >>67
    ではこれから光が見え始めるってことなのかな

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/13(土) 21:08:05 

    ソーセージやサラミの画像ではなさそうね

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2022/08/13(土) 21:10:17 

    >>62
    何か感動する

    +145

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/13(土) 21:12:49 

    >>62
    やっぱすごいね宇宙は。
    とんでもない

    +158

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/13(土) 21:13:22 

    >>62
    これってすごいよね。
    バカだからすごいよねってしか表現できない。
    650年前の事が今やっとわかってんだよなぁ。
    地球すごい、生命すごい、万物ってすごい。

    +205

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/13(土) 21:13:33 

    RPGで例えると、地球にはグラビデみたいな衝撃あるのか?  メテオフレア?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/13(土) 21:15:05 

    >>7
    クマムシは?

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/13(土) 21:15:33 

    >>56
    もうなんかすごすぎよね。
    摩訶不思議としかいいようがない

    +49

    -1

  • 77. 匿名 2022/08/13(土) 21:15:58 

    >>7
    蚊もね!

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/13(土) 21:16:33 

    >>2
    お待たせしましたーっ!

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2022/08/13(土) 21:16:33 

    >>47
    詳しいね!

    +33

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/13(土) 21:18:03 

    >>68
    温暖化とは関係ないでしょ
    例えば明日何かの粒子が通っていきなり生物絶滅するのはあるとオカルト的に感じる

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/13(土) 21:21:57 

    >>18
    死ぬときは一瞬で逝きたいからそのほうが有り難い

    +82

    -1

  • 82. 匿名 2022/08/13(土) 21:23:36 

    たしか色が安定してなかった星だよね

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/13(土) 21:24:25 

    >>11
    確かに昔はペテルギウスだったから自分も違和感です。歳取るといろいろ変わるなぁ

    +26

    -1

  • 84. 匿名 2022/08/13(土) 21:25:25 

    関係ないけど優里のペテルギウスを聞くと、星っていう概念を知らずに成長した青年ってどんな過酷な子供時代を送ってたんだろうって不安定な気持ちになる

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2022/08/13(土) 21:25:33 

    >>18
    なんせ650光年も向こうの15度のズレだから。
    まー、地球には影響ないんだろうけど、その実どうかわかんないよー!実はすごく手前までガンマ線バーストが来てから、ごめんなさい、地球終了のお知らせですってニュース速報になったりしてね。

    なんてね。

    +65

    -2

  • 86. 匿名 2022/08/13(土) 21:28:58 

    >>85
    衝撃波が光速で来たら
    お知らせいたします、の時間も無いのかな

    +10

    -2

  • 87. 匿名 2022/08/13(土) 21:31:14 

    星の終わりが近づいているんだよね
    切ないよね

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/13(土) 21:32:25 

    冬の星座好きとしてはオリオン座の形が変わっちゃうのは寂しいな

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/13(土) 21:36:15 

    >>88
    らくだみたいになるね

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/13(土) 21:40:17 

    凄くとしとった星で、いずれ膨張してなくなるって小学生の頃習ったような。
    ずっと先だと思ってたのに

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/13(土) 21:45:53 

    >>6
    何か私バカで、でも宇宙すきでトピ開いたけど瞬時にこんなコメント出てくるんだもんなー。博識な人降臨されていて勉強になります。

    +109

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/13(土) 21:47:18 

    >>27
    お盆だから精進料理でオ、モ、テ、ナ、シ笑

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2022/08/13(土) 21:47:44 

    >>18
    仮にまっすぐ地球に届くとして
    650年の間にガンマ線が変化したり、弱まったりしないの?

    +41

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/13(土) 21:47:47 

    地球よりベテルギウスに近い惑星の生命体は、ヤバいよね

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/13(土) 21:48:17 

    >>4
    力強いベテルギウス!!

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/13(土) 21:54:58 

    >>73
    こういうトピは、素直に凄いと感動する

    +53

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/13(土) 21:55:00 

    >>1
    オリオン座どうなっちゃうんだろう。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/13(土) 21:55:49 

    この噴火が超新星爆発の前触れなのか
    あるいは通常の太陽コロナ質量放出的な爆発なのか
    どっちにしろ爆発の規模がこれまで人類が体験したことのないレベルで慄く

    ところで、2020年観測になってるけど、今年の分は無理でも去年分のはまだ発表がないのかな?
    いまだ調査と論文で時間かかってる感じ?
    超新星爆発と関連があるならこれから星の終焉をつぶさに見ることができる?

    +13

    -1

  • 99. 匿名 2022/08/13(土) 22:03:34 

    太陽系全体を余裕で超える規模の噴火でワロタw

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/13(土) 22:07:34 

    >>80
    おや、大昔にそのようなことがあったとどこかで読んだよ
    藤原定家が記録したという超新星爆発が有名だけど、その時に京都でオーロラみたいなものが見えたらしい
    磁気嵐が発生するくらいなんだから異常気象起きてもおかしくないよね
    実際に温度が変わったらしいし

    昔見ただけでうろ覚えだけど

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/13(土) 22:17:51 

    肉眼で見てもベテルギウス前より暗くなったと思う。
    以前はベテルギウスと3つ星とそれを挟んで反対側のリゲルが明るくて市街地でもよく見えたのにベテルギウスだけ暗くなってる。
    もう元に戻らないのかな?

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/13(土) 22:22:52 

    >>62
    す、すげええええ

    +32

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/13(土) 22:25:11 

    少なくとも生きてるうちに星の終焉は見られないや、人の人生って儚いや。

    +19

    -1

  • 104. 匿名 2022/08/13(土) 22:26:43 

    650年前の光が今地球に届いて観測出来たなら、もしもあるなら影響はこのあとすぐ?
    そんで今懸命に観察してるこの星もすでになかったりするのかなぁ

    +16

    -1

  • 105. 匿名 2022/08/13(土) 22:28:51 

    >>1
    甘露飴

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2022/08/13(土) 22:30:39 

    >>62
    何かすごい!
    宇宙のこともっと知りたくなってきた!

    +28

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/13(土) 22:30:44 

    >>62
    そうそう
    今日は台風で見られないかもしれないけど、いつも見上げる夜空の星なんか何万年も前のものだったりね
    太陽でさえ8分前の太陽を見てる

    +88

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/13(土) 22:31:12 

    >>2
    私の中に眠りし獅子が騒ぐと思ったら…そうか、とうとうきたか

    +18

    -1

  • 109. 匿名 2022/08/13(土) 22:36:58 

    >>2
    何が?何がきたの!?おせーて

    +18

    -1

  • 110. 匿名 2022/08/13(土) 22:38:54 

    >>101
    記事元に書いてあったと思うけど
    この噴火の衝撃で吹き飛んだ星のかけらがチリとなって放出されたらしい
    3枚目の画像に影みたいなものが見えてるよね?
    そのチリに遮られて光が減少して見えてるだけなので、この暗さは一時的なものかもしれない
    超新星爆発は噴火を繰り返すというからまた再び輝くだろうけど、噴煙にまみれて見えなくなる可能性もあるねぇ

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/13(土) 22:43:04 

    >>7
    あと乳酸菌

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/13(土) 22:48:00 

    >>107
    へぇ~😳知らなかった! 横
    じゃあ月はどうなんだろうって調べたら1.255 秒前の光が届いてるってあった!面白いね

    +48

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/13(土) 22:55:34 

    >>2
    きたか…!! 超新星爆発!

      ( ゚д゚ ) ガタッ 
      .r   ヾ 
    __|_| / ̄ ̄ ̄/_ 
      \/    / 

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2022/08/13(土) 22:58:24 

    >>62
    今確認出来る光は何百年も前の物で、ベテルギウスはもう消滅してる可能性があるんだよね。

    +67

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/13(土) 23:09:28 

    >>62
    そうなんだ。今まで宇宙には興味なかったけど感動する

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/13(土) 23:25:52 

    >>11
    確かギリシア語で「脇の下」って意味だった。オリオンの脇にある星。

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/13(土) 23:27:59 

    >>23
    一ヶ月とか月のように輝くらしいよね。

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/13(土) 23:30:21 

    室町幕府の足利氏の頃の時に、こんなんなってましたってこと?
    今はもう無いかも知れないてのと、宇宙凄すぎて。

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/13(土) 23:34:50 

    >>32
    もう星が消滅してる可能性があるんよ
    オリオン座からペテルギウスが消える

    +29

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/13(土) 23:39:49 

    >>93
    これが650光年程度なら割と近距離みたいで当たると確実に生命は死んでしまう圏内ってのが宇宙すごいよね
    ウィキペディアでしらべたら、太陽が100億年間で放出するエネルギーを上回るって書いてた。たった1秒間で、太陽一生分よりも多いそうです。だって。
    ケタが違いすぎて意味わかんないよね

    +54

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/13(土) 23:46:39 

    >>10
    最後の震え具合と特にねw

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/13(土) 23:53:30 

    >>2
    ワク (((ง˘ω˘)ว))ワク

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/14(日) 00:06:53 

    >>84
    出だしからん?ってなる歌詞だよね笑

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/14(日) 00:15:32 

    >>2
    これ生きてるうちに見られる?!

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/14(日) 01:04:55 

    怠惰ですねぇってコメントが無い!!

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2022/08/14(日) 01:58:42 

    >>6
    そうなんだよね
    既にベテルギウス自体が消滅している可能性もある
    壮大過ぎてピンと来ないけれど

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/14(日) 02:17:45 

    >>114
    あぁぁぁ、なんかもうロマンだわ
    てか何年前の光とかどうやって計測してるんだろう

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/14(日) 04:35:35 

    >>27
    ロシアと中国の土地広いからオススメです

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/14(日) 05:14:44 

    >>85
    ガンマ線バーストが他の星にあたって
    そこからの衝撃波とか星のでっかいかけらが地球にメガヒットとかないのかな。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/14(日) 05:31:53 

    >>29
    どこにそんな要素あった?w

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/14(日) 05:33:52 

    もしかしたら地球に何か起こるかもしれないんだよね。
    それが642年後なんだろうけど悲しくなってきた。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/14(日) 06:32:39 

    >>62
    凄いよね。YouTubeでずっと見ちゃう。最近の満月もきれいで卑弥呼も恐竜がいた時も同じ月なんだな〜ってボーッと見てた。戻れるなら宇宙に関する仕事したかったな。

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/14(日) 06:38:25 

    爆発したら昼間でも見えるくらい明るく光るんでしょ?
    見てみたいな。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/14(日) 07:27:27 

    >>6
    無事に光が来るんです!
    カビラ

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/14(日) 08:18:55 

    >>32
    そもそも今のベテルギウスの状態がわからないのでは?

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/14(日) 10:12:48 

    >>56
    41です。答えをくれてありがとう。マイナスだけの意味ない返信の中であなたは誠意があるのね!嬉しかったよ。

    単なる宇宙の変化の事象としてを見ただけなのに変な意味づけしてマイナスしかできない人間より信頼できるね。

    宇宙って考えだしたら答えは決まってないのか、ミステリアス。ただリアルを見れば答えになるってことなのかな。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/14(日) 10:13:40 

    >>56
    もし、滅亡していても星として光ってるのかな?

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/14(日) 18:26:17 

    >>137
    超新星爆発したらブラックホールになるから光らないかも
    光りさえ引きつける重力が出来ちゃうから

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/14(日) 18:27:43 

    >>23
    超新星爆発はすごく見たいけど、その後ベテルギウスがなくなった夜空を見るのは寂しい
    できれば死の床で超新星爆発に遭遇して、その輝きがゆっくり弱まっているのを見ながら息を引き取りたいな

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/14(日) 20:13:14 

    >>1
    宇宙的視野から言えば、600光年ってとても近い距離なんだよね。人間の尺度で考えれば、途方もない距離だけど。となりの恒星でさえ4光年以上の距離がある。人類が今手にしているロケットでも何万年もかかる距離。

    これだけ距離があれば、明日にでも超新星爆発が起こっても特に影響はないと思うんだけど。空に滅多に見られない、とても大きな星がしばらくの間見ることができるんだよね。綺麗だろうね。

    でも、オリオン座が無くなっちゃうのは、ちょっと寂しい。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。