-
1. 匿名 2019/02/08(金) 23:53:56
最近街灯がLEDになってから、まぶしくて道全体が白く霞んだように見えたりします。同じように感じている方いますか??
光害は、防犯や安全などの必要な明かりでなく、上空や森林など不適切な方向に漏れる光によって、人の生活や生態系に悪影響が出る状態を言う。
まぶしすぎる街灯で逆に路上の人が見えにくくなったり、睡眠が妨害されたりする。
星が見えにくくなるほか、街が明るすぎて孵化(ふか)したウミガメが海に戻れなかったり、ホタルのオスとメスが出合えず個体数が減ったりする例も報告されている。+220
-13
-
2. 匿名 2019/02/08(金) 23:54:36
きれいですね+50
-48
-
3. 匿名 2019/02/08(金) 23:54:37
へぇ〜+20
-2
-
4. 匿名 2019/02/08(金) 23:54:40
人類は生まれてこなくてよかったのに+371
-37
-
5. 匿名 2019/02/08(金) 23:54:50
夜すんなり眠れないのはこれが原因の人多そうだね+283
-3
-
6. 匿名 2019/02/08(金) 23:54:55
+400
-2
-
7. 匿名 2019/02/08(金) 23:54:57
ライトポリューション+3
-4
-
8. 匿名 2019/02/08(金) 23:55:19
めっちゃ自然界に迷惑かけてるな+319
-1
-
9. 匿名 2019/02/08(金) 23:55:30
暗くて夜道を一人で歩くのに不安な街より明るいほうがイイ+330
-24
-
10. 匿名 2019/02/08(金) 23:55:31
光も進化してるから仕方ないよね+36
-7
-
11. 匿名 2019/02/08(金) 23:55:37
キレイなんだけどね
お店とか過剰に明るいよね+263
-3
-
12. 匿名 2019/02/08(金) 23:56:05
関係ないけど、郊外と光害って韻踏んでるのかなw+16
-21
-
13. 匿名 2019/02/08(金) 23:56:27
誰が迷惑してるの?+12
-30
-
14. 匿名 2019/02/08(金) 23:56:49
上から見ると綺麗+65
-7
-
15. 匿名 2019/02/08(金) 23:57:18
日本くらいだよね。衛星から夜の写真撮って、列島の形がはっきり見えるのって
+233
-9
-
16. 匿名 2019/02/08(金) 23:57:22
北朝鮮+387
-3
-
17. 匿名 2019/02/08(金) 23:57:42
明るすぎて眠れないなんて、東京の繁華街だけでしょ。+232
-9
-
18. 匿名 2019/02/08(金) 23:58:20
残業奨励国家の産物だね+4
-4
-
19. 匿名 2019/02/08(金) 23:58:24
バスの行き先とか書いてあるパネル?の文字がオレンジから白になってきたよね。
LEDなんだろうけど、すごく字が見づらくなった。+96
-1
-
20. 匿名 2019/02/08(金) 23:58:43
うちの地域真っ暗で草+167
-0
-
21. 匿名 2019/02/08(金) 23:59:01
上京したら夜中でもセミが鳴いてるのには驚いたなぁ
+31
-7
-
22. 匿名 2019/02/08(金) 23:59:20
>>16
やっぱ西日本の方がだいぶ明るい
日本の一極集中も凄いけど
韓国はやばいね+14
-24
-
23. 匿名 2019/02/08(金) 23:59:38
>>16
私の住んでる所(地方都市)もまあまあ明るくてびっくり+35
-0
-
24. 匿名 2019/02/08(金) 23:59:59
関係ないけど車のライトLEDになってから、やたら通行人に眩しそうにされるようになった。+217
-1
-
25. 匿名 2019/02/08(金) 23:59:59
>>6
うわ、北朝鮮真っ暗で草+146
-0
-
26. 匿名 2019/02/09(土) 00:00:10
だからって田舎で暮らすのは嫌だ+30
-5
-
27. 匿名 2019/02/09(土) 00:00:10
>>13
1を読んでみて+14
-1
-
28. 匿名 2019/02/09(土) 00:00:21
こういうデメリット的な事は予想できなかったのかな?+19
-0
-
29. 匿名 2019/02/09(土) 00:00:58
カーテンやシャッター閉めるから外の明るさなんか気にならんわw+113
-5
-
30. 匿名 2019/02/09(土) 00:01:10
繁栄してる証拠だからイイじゃん+7
-17
-
31. 匿名 2019/02/09(土) 00:02:05
>>21
それは猛暑も関係してるよ
日中は暑すぎて
+70
-0
-
32. 匿名 2019/02/09(土) 00:02:39
夜間に外出する安全よりも海ガメや蛍の方が私としては大事です+21
-14
-
33. 匿名 2019/02/09(土) 00:03:17
こうやってみると愛知県って東京と大阪の間じゃないんだね、かなり大阪寄りだった+150
-3
-
34. 匿名 2019/02/09(土) 00:06:46
夜景の光は残業の証。社畜の光。+25
-6
-
35. 匿名 2019/02/09(土) 00:07:41
今さらまっ暗い夜道とか怖くて無理。
安全な日本でも怖い。+77
-1
-
36. 匿名 2019/02/09(土) 00:07:41
沖縄の古宇利島は鳥獣保護区で電灯、信号がない。だから、星空ツアー行ったときめっちゃ綺麗だった!自然ていいなって思ったよ+103
-1
-
37. 匿名 2019/02/09(土) 00:09:12
名古屋と大阪は経済で協力し合ったらもっと発展するのに+37
-9
-
38. 匿名 2019/02/09(土) 00:09:13
>>34
なんかなんとなく青雲思い出したわ+22
-0
-
39. 匿名 2019/02/09(土) 00:09:27
>>32
それなら真夏も真冬も冷暖房機を一切使わず全裸で生きていけば良いよ♪
野生を取り戻しましょ♪♪+7
-11
-
40. 匿名 2019/02/09(土) 00:10:34
>>24
車乗ってても感じない?
対向車眩しいよ+169
-0
-
41. 匿名 2019/02/09(土) 00:11:49
>>22
なぜマイナス?
西日本の方が明るいよね+5
-27
-
42. 匿名 2019/02/09(土) 00:12:15
スマホでガルちゃんやりながら語ってもね…+5
-0
-
43. 匿名 2019/02/09(土) 00:13:21
>>15
ヒント:人口密度+50
-3
-
44. 匿名 2019/02/09(土) 00:14:01
経済大国万歳\(^o^)/+3
-4
-
45. 匿名 2019/02/09(土) 00:15:50
>>12
記事に書いてあるけど
ひかりがい
って読むらしいよ+4
-1
-
46. 匿名 2019/02/09(土) 00:17:35
東京より、みなとみらいの明るさにはびっくりする。
あの明るさなのにマンションすごい建ってるよね。あれで子ども眠れるのかなとちょっと心配になった。+27
-0
-
47. 匿名 2019/02/09(土) 00:18:16
ヨーロッパとかアメリカの東側もかなりの明るさだね+127
-1
-
48. 匿名 2019/02/09(土) 00:19:10
光害 「こうがい」で変換されるよ
+7
-0
-
49. 匿名 2019/02/09(土) 00:19:19
>>4
よくこうやって言う人いるけど、極端すぎるよ。
人間も地球に生まれたひとつの生物なんだからさ。
これも流れの1つでしかないと思うけどね。
一応人間なりに考えてる事もあるんだしさ。+77
-10
-
50. 匿名 2019/02/09(土) 00:19:38
そこはもう光害のない電球を開発してもらうしか方法はない。
頼みましたよ。頭の良い人達。+22
-1
-
51. 匿名 2019/02/09(土) 00:20:01
>>6南朝鮮が北朝鮮のせいで島化してるやんけw+26
-0
-
52. 匿名 2019/02/09(土) 00:20:30
経済的繁栄≒夜でも明るい都市+5
-0
-
53. 匿名 2019/02/09(土) 00:20:34
>>44
どこが?随分前に衰退してるでしょうが。+5
-5
-
54. 匿名 2019/02/09(土) 00:22:43
>>39
光の害の話。
飛躍するねー+4
-2
-
55. 匿名 2019/02/09(土) 00:23:15
>>15
イギリスなんかもクッキリだったと思う+13
-0
-
56. 匿名 2019/02/09(土) 00:24:05
自転車もライト眩しくてキツすぎる
LED白ホント嫌+36
-1
-
57. 匿名 2019/02/09(土) 00:24:07
都会の街灯に慣れすぎたせいか、たまに田舎に帰省すると真っ暗闇でちょっと怖い😓
+20
-2
-
58. 匿名 2019/02/09(土) 00:24:43
生まれて食って糞して寝て死ぬだけなら他の動物と変わらない。
人間は考えて改善できる知恵のある動物だから、そのうち新たな技術が開発されるでしょう+12
-1
-
59. 匿名 2019/02/09(土) 00:25:37
>>15
何でそうやって日本だけ悪いみたいに言うのよ+42
-1
-
60. 匿名 2019/02/09(土) 00:26:15
外が明るくて眠れないってカーテンついてないの?+11
-2
-
61. 匿名 2019/02/09(土) 00:26:56
>>51
そういうことか!やっと理解できたよありがとうw
あれこんな島あったっけって考えちゃったw+7
-0
-
62. 匿名 2019/02/09(土) 00:28:53
文句言ってる奴ら全員北朝鮮で生活すれば良いじゃん(笑)+13
-4
-
63. 匿名 2019/02/09(土) 00:29:02
車だけでなく、自転車のライトも明るすぎる。目を射るような眩しさで目が眩んでしまう。
無灯火も怖いけど、明るすぎるのも危険。
みんな自分さえ明るく、見えやすければ良いんだろうな。+10
-6
-
64. 匿名 2019/02/09(土) 00:29:24
LEDだからすごく明るいよね、夜景も全体的に白っぽい
茶色くてやわらかい夜景が好きだな+75
-5
-
65. 匿名 2019/02/09(土) 00:29:35
光害的には環境に優しい北の国+9
-0
-
66. 匿名 2019/02/09(土) 00:30:02
>>63 は?車からも歩行者からも明るい方が分かりやすくてありがたいけど?+11
-3
-
67. 匿名 2019/02/09(土) 00:30:29
>>53
日本のどこが衰退してるの?
いまだに世界有数の経済大国だよ。+14
-7
-
68. 匿名 2019/02/09(土) 00:31:39
環境破壊を続けて何の罪悪感もなく偉そうな人類なんかさっさと絶滅したらいい+5
-3
-
69. 匿名 2019/02/09(土) 00:31:41
>>67 日本の発展が悔しい人なんだよ。お察しだよね。+11
-4
-
70. 匿名 2019/02/09(土) 00:32:35
>>66対向車の車が明るすぎると背の低い私ハイビームみたいに目がくらんで逆に危ない。+43
-2
-
71. 匿名 2019/02/09(土) 00:32:56
明るいのは良いけど暖色系にして欲しい。白色だと目チカチカするよね。+46
-1
-
72. 匿名 2019/02/09(土) 00:33:35
>>70 あなた中心に世界が回ってるとでも?+7
-12
-
73. 匿名 2019/02/09(土) 00:35:18
外灯のせいで夜中でもセミが鳴いて夏は眠れない+2
-1
-
74. 匿名 2019/02/09(土) 00:40:31
インドの繁栄が凄まじいね。+7
-0
-
75. 匿名 2019/02/09(土) 00:42:29
>>72目がくらんで危ないといってるだけなのにどうしてそんなに更年期w+17
-4
-
76. 匿名 2019/02/09(土) 00:43:06
静岡の西側が意外と明るくてびっくり。
住んでたけどあんまり栄えてないイメージだったから+7
-0
-
77. 匿名 2019/02/09(土) 00:43:58
エヴァのヤシマ作戦思い出した+6
-0
-
78. 匿名 2019/02/09(土) 00:47:21
暗いと不平を言うよりも
進んで灯りを点けましょう
松崎真で御座います+3
-0
-
79. 匿名 2019/02/09(土) 00:49:00
LEDの光は目の奥に刺さる感じがする+21
-1
-
80. 匿名 2019/02/09(土) 00:55:00
>>75 危ないといっているだけなのにじゃねよw
みんな自分さえ明るければいいんだろうなとか
言うから叩かれるんだよ(横でした)
+8
-3
-
81. 匿名 2019/02/09(土) 00:57:00
>>15 そんな事ないよ+35
-0
-
82. 匿名 2019/02/09(土) 00:59:00
○ルクス以下とか制限つければいいんじゃない?+5
-0
-
83. 匿名 2019/02/09(土) 01:00:23
>>70 こういう人は暗きゃ暗いで危ないって文句言うんでしょ?自転車のライトは車から見た時も大事なんだよ。+9
-3
-
84. 匿名 2019/02/09(土) 01:02:46
眠らない星+0
-2
-
85. 匿名 2019/02/09(土) 01:05:18
ホタルも少子化に苦しんでるンゴねぇ…
+4
-2
-
86. 匿名 2019/02/09(土) 01:05:36
>>80言ってる意味が分からない+1
-6
-
87. 匿名 2019/02/09(土) 01:12:03
LEDのライトは目の奥が刺されるような痛さで前が見えなくなる
ってのを娘に話したら
「確かに眩しいけど、痛み?そこまでは…」って言われた。
もしかして長年コンタクト付けてるし角膜薄くなってきて、光が眩しく痛く感じるのかなぁ
痛いって書いてる人は思い当たる節ないですか?
グレア現象ってヤツなのかなと気になる
画像のような感じで車のライト直に見るとなるんだけど+33
-0
-
88. 匿名 2019/02/09(土) 01:13:28
天気が良いと上空から綺麗に見えるけど、たしかに灯りが発達してなかった時代から比べると自然界には明るすぎると思う。
余談だけど、以前外資系の航空会社に乗ったら北朝鮮の上を飛んでて(若干ズレてるかもしれないけど飛行位置見られるやつで確認)周りがざわついていた。評判通り暗かった。ポツポツ灯りが見える程度。+8
-1
-
89. 匿名 2019/02/09(土) 01:25:47
夜の便のほうが海岸線がよくわかるくらい明るい
ここまで明るくなくていいけど、やっぱり明るい生活になれてしまったら、暗いのが逆に怖い
特に防犯面で+9
-0
-
90. 匿名 2019/02/09(土) 01:44:08
いつだって人間は他の動物の邪魔をする。+7
-1
-
91. 匿名 2019/02/09(土) 01:55:22
車のライトLED
運転してて対向車眩しすぎて逆に危ない時ある+29
-0
-
92. 匿名 2019/02/09(土) 03:05:17
アパート元々LEDの証明で電気代安くなるからありがたいけど、眩しすぎて光量の設定かなり低めにしてるよ。キッチンのはリモコンなくて一番明るい状態のままでツライ。
車の対向車や後続車がLEDだと萎える。特に後続車がめちゃくちゃ近いとクラクラしてくる。普通のでも眩しく感じやすくて、パニック起こしそうになるのに。+6
-0
-
93. 匿名 2019/02/09(土) 03:31:27
>>83あのね?
塩梅って言葉ご存じ?
日本古代から伝わる有難い慣用句。+2
-4
-
94. 匿名 2019/02/09(土) 04:34:49
>>16
北朝鮮凄い
星が綺麗に見えそう+17
-0
-
95. 匿名 2019/02/09(土) 05:43:02
私は夜寝る時電気消したり節電心がけてるつもりだけど、それだけではダメなんだろうな
自然や他の動物に迷惑かけてるけど夜道明るい方が助かるし電気がないと困る
難しい
+1
-0
-
96. 匿名 2019/02/09(土) 06:07:26
夜眠れない人は外で寝るのか?+2
-3
-
97. 匿名 2019/02/09(土) 06:22:08
自動車のブレーキランプが眩しく感じるようになった。夜の運転でもサングラスが必要なぐらいに。+4
-0
-
98. 匿名 2019/02/09(土) 06:46:46
>>9
だから、そういう必要なこと以上に明るいのが問題ってことでは?+2
-0
-
99. 匿名 2019/02/09(土) 06:52:43
>>60
寝る時そのものじゃなくて、寝る何時間前かでも明るすぎると、脳に影響して睡眠に影響あるらしいですよ。
夜寝る前は白っぽい蛍光灯の明かりより、オレンジっぽい電球の色みたいで少し暗めくらいの方が、深く眠れるんだって。+4
-0
-
100. 匿名 2019/02/09(土) 06:57:25
ちょっとトピズレですが、暗い所で字を読むと目が悪くなるってのは特に根拠がなくて、むしろ明るすぎる方が目には悪いというのが医学的には正しいらしい。+3
-0
-
101. 匿名 2019/02/09(土) 07:00:31
日本の照明が明るすぎるのは、高度成長期に暗いのは貧乏くさいということで、むやみやたらと明るくしようとしたのが原因の一つらしい。
明るくないと嫌ってのはそういう時代からの生活習慣に基づいているので、これをある程度暗くても大丈夫にするのは難しいのかな。+4
-1
-
102. 匿名 2019/02/09(土) 07:15:20
LEDはまぶしいだけで照らす範囲も狭く実際は蛍光灯の方が明るいよ+8
-0
-
103. 匿名 2019/02/09(土) 07:28:53
新宿と東京が明るいね。渋谷、池袋の位置もはっきりわかる。
東京駅の右で明るのは秋葉原か。+3
-0
-
104. 匿名 2019/02/09(土) 08:05:22
1万3千m高度から、飛行機で撮った東京上空。
外国人達の賛辞をいっぱいもらった。
「さずが東京の夜景は綺麗だな~」
「自分もこんな綺麗な東京へ行ってみたいなぁ」
「東京の夜景の美しさは、もはやニューヨークすらしのいでいるのでは?」
みたいな内容のものが多かった。
+2
-2
-
105. 匿名 2019/02/09(土) 08:13:50
>>64
ハワイ オアフ島の タンタラスの丘 ですね。
+2
-0
-
106. 匿名 2019/02/09(土) 09:02:22
明るくていいよ
EUみたいに電力不足で頻繁に停電するより+2
-0
-
107. 匿名 2019/02/09(土) 12:25:28
都内ですが家の前の24時間スーパーや街頭の明かりで夜中でも部屋が明るい。
結構離れてるのに曇りの日は東京タワーの赤い光が雲に反射して見えるときもあります+2
-0
-
108. 匿名 2019/02/09(土) 13:46:38
確かに夜道も明るいと防犯面では安心だけど、お店の看板のネオンとかも過剰な物多いよね。夜景を見てきれいだなぁとは思うんだけど、動物に迷惑かけてたんだね。+0
-0
-
109. 匿名 2019/02/09(土) 14:13:48
夜どんなに明るくても、雨戸やシャッター、遮光カーテンあるから平気だよね
困るのは自然界の生物だね+1
-0
-
110. 匿名 2019/02/09(土) 14:26:39
北朝鮮の真っ暗っぷりにまさに闇を感じる
ここまで暗いのなんで?+3
-0
-
111. 匿名 2019/02/09(土) 16:24:00
高速道路のオレンジの灯りがすごく好きだから無くならないでほしい+0
-0
-
112. 匿名 2019/02/09(土) 16:52:02
確かにLEDは明る過ぎ。
今の車のライト、たまにハイビームかと思う時あるもん。
コンビニの室内は室内で眩しい時あるし。
なんかそう考えたら人間って欲張りなんだね。+2
-0
-
113. 匿名 2019/02/09(土) 19:30:50
>>6
よく言われているけど
北朝鮮の部分だけがいつも真っ暗…………
どれだけの闇がここにあるのか…………+0
-0
-
114. 匿名 2019/02/09(土) 21:35:51 ID:kZQRjVprqO
色々と電力の無駄使いが目立つよ+2
-0
-
115. 匿名 2019/02/09(土) 23:28:25
>>6
うちの方真っ黒で草+0
-0
-
116. 匿名 2019/02/09(土) 23:32:14
北朝鮮は電気通ってないとこいっぱいありそう+1
-0
-
117. 匿名 2019/02/09(土) 23:43:24
反対車線の車のライトが眩しすぎて目がくらむ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
まぶしすぎる街灯や不必要な照明によって社会生活や生態系に悪影響が出る「光害(ひかりがい)」。都市の発達とともに光の帯が郊外に広がった一方、都心部では大気汚染が改善されたこともあって、近年、夜空の明るさが少しずつ改善しつつある。冬の星座が観察しやすいこの時期、環境省などは夜空の明るさを調査している。 上空約1万3700メートルの高高度から見下ろした夜の東京は、高速道や鉄道網に沿って光が郊外に伸びている。まるで葉脈のようだ。30年前にほぼ同じ高度と方向から撮影した画像と比べると、光の面積が一回り大きくなっているように見える。