ガールズちゃんねる

最低賃金、31円引き上げ961円に 物価高ふまえ過去最大の上げ幅

870コメント2022/08/26(金) 07:06

  • 1. 匿名 2022/08/01(月) 22:30:34 

    最低賃金、31円引き上げ961円に 物価高ふまえ過去最大の上げ幅:朝日新聞デジタル
    最低賃金、31円引き上げ961円に 物価高ふまえ過去最大の上げ幅:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    厚生労働省の中央最低賃金審議会の小委員会は1日、最低賃金(時給)を全国加重平均で31円(3・3%)引き上げて961円とする目安をまとめた。物価高による家計の負担が増していることを重視して、過去最大の引き上げ額とした。引き上げ額の目安は、都道府県を経済情勢に応じて分けたA~Dのランクごとに示し、30~31円だった。今後は目安を踏まえて都道府県ごとに最終的な引き上げ額を決め、10月ごろから適用する。


    給料はいつ上がるんだろ・・・

    +948

    -14

  • 2. 匿名 2022/08/01(月) 22:30:53 

    夢がないね31円とか

    +1676

    -45

  • 3. 匿名 2022/08/01(月) 22:31:08 

    物価の上がり具合はもっと進んでいるから、もっと上げて!!

    +1120

    -22

  • 4. 匿名 2022/08/01(月) 22:31:16 

    そんなに1000円にしたくないの?

    +1522

    -17

  • 5. 匿名 2022/08/01(月) 22:31:24 

    31円じゃどうにもならん

    +875

    -12

  • 6. 匿名 2022/08/01(月) 22:31:27 

    +132

    -2

  • 7. 匿名 2022/08/01(月) 22:31:29 

    昔は時給800円でもいい方だったのに、かなり上がったね

    +897

    -35

  • 8. 匿名 2022/08/01(月) 22:31:41 

    私のとこ時給800円だよ

    +246

    -23

  • 9. 匿名 2022/08/01(月) 22:31:42 

    正社員の給料上げなよ

    +954

    -32

  • 10. 匿名 2022/08/01(月) 22:31:52 

    300円の間違いじゃないの⁉︎

    +401

    -25

  • 11. 匿名 2022/08/01(月) 22:31:52 

    10月から扶養外れるから手取りが減るぅ〜。

    +43

    -16

  • 12. 匿名 2022/08/01(月) 22:31:53 

    税金下げろよ

    +1043

    -5

  • 13. 匿名 2022/08/01(月) 22:32:09 

    会社の負担が増えて最低限の人数で回すようになるんじゃない?

    +739

    -5

  • 14. 匿名 2022/08/01(月) 22:32:27 

    日本は給料上がりまくってすごいな先進国でNo.1なんじゃないか

    +5

    -65

  • 15. 匿名 2022/08/01(月) 22:32:42 

    いやいや・・・

    +562

    -8

  • 16. 匿名 2022/08/01(月) 22:32:43 

    扶養の範囲を広げないと!!

    +597

    -29

  • 17. 匿名 2022/08/01(月) 22:32:44 

    わたしがバイトしてた時には600円そこそこだったのに😂😂

    +360

    -18

  • 18. 匿名 2022/08/01(月) 22:32:48 

    でも人数減らされたり
    値上げされたりにならないのかな

    +228

    -2

  • 19. 匿名 2022/08/01(月) 22:32:50 

    ここでもっと上げてとか言ってる人って最低賃金で働いてるのかな。

    +284

    -16

  • 20. 匿名 2022/08/01(月) 22:32:54 

    海外の高校生が961円とか!!!!キャーーーッハッハッハッハッハ!!!あーりえないんだけどー笑笑笑笑笑笑!!!
    なんて笑われそうだな。
    日本人として自虐的な気持ちになるよ。
    まだ一応日本は先進国なんだっけね?

    +32

    -54

  • 21. 匿名 2022/08/01(月) 22:33:01 

    韓国にギリギリ勝てなさそうw

    +25

    -46

  • 22. 匿名 2022/08/01(月) 22:33:09 

    実際のところ、どうすれば他の先進国レベルの給料水準になるんだろう。

    +314

    -4

  • 23. 匿名 2022/08/01(月) 22:33:12 

    >>7
    物価はさらに上がってるよ〜何の意味もないよ

    +287

    -10

  • 24. 匿名 2022/08/01(月) 22:33:15 

    私の住んでる田舎県は今、最低時給824円。その時給でパートしてます。900円は欲しい。

    +302

    -2

  • 25. 匿名 2022/08/01(月) 22:33:33 

    バカにしてんのか…

    +156

    -11

  • 26. 匿名 2022/08/01(月) 22:33:55 

    物価は全国一律なのになぜ賃金には差があるの?

    +495

    -20

  • 27. 匿名 2022/08/01(月) 22:33:56 

    1000円にしてくれ

    +175

    -5

  • 28. 匿名 2022/08/01(月) 22:33:56 

    時給がパートより少しだけ高いから派遣の方でやってるけど
    段々パート時給と変わらなくなってきたな

    +182

    -3

  • 29. 匿名 2022/08/01(月) 22:33:57 

    初めてバイトした時の時給が650円だったわ。

    +228

    -5

  • 30. 匿名 2022/08/01(月) 22:34:03 

    >>1
    税金はもっと上がる、高額医療制度無くすの?もっと上げないと意味ない。
    統一教会勧誘のために生活苦にしてるみたい。

    +245

    -10

  • 31. 匿名 2022/08/01(月) 22:34:19 

    >>15
    ガソリンやタバコなんか1割どころじゃないよね。

    +247

    -1

  • 32. 匿名 2022/08/01(月) 22:34:22 

    でも税金も上げるんでしょう?

    +110

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/01(月) 22:34:29 

    200円上げなさい
    最低賃金、31円引き上げ961円に 物価高ふまえ過去最大の上げ幅

    +164

    -6

  • 34. 匿名 2022/08/01(月) 22:34:42 

    うまい棒2本しか買えないじゃん。

    +123

    -6

  • 35. 匿名 2022/08/01(月) 22:34:44 

    派遣で今1300円だけど、これが上がるわけじゃないもんな~

    +182

    -10

  • 36. 匿名 2022/08/01(月) 22:34:58 

    上がるのいいんだけどさー、上げた分他に人雇わないとかも多くない?
    ワンオペで使い倒すとか

    +250

    -4

  • 37. 匿名 2022/08/01(月) 22:35:05 

    中小企業は賃金が上がると人数を減らすことになる

    +292

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/01(月) 22:35:11 

    >>18
    皺寄せ来るよね…

    +79

    -1

  • 39. 匿名 2022/08/01(月) 22:35:14 

    最低賃金がいくら上がっても家業だから給料据え置き。時給に換算すると800円くらいだよ。こんな家に生まれたくなかったわ。

    +95

    -10

  • 40. 匿名 2022/08/01(月) 22:35:21 

    >>13
    うちの店なんて前回の最低賃金上げから休憩時間増やすようになったよ
    4時間しか入らなくても15分休憩取らされてる

    +192

    -2

  • 41. 匿名 2022/08/01(月) 22:35:30 

    今の時給が940円
    だからといって970円
    にはなるとは限らない

    +247

    -2

  • 42. 匿名 2022/08/01(月) 22:35:36 

    正社員の給料あげてよー

    +152

    -17

  • 43. 匿名 2022/08/01(月) 22:35:37 

    社会保険料半分払うのも出し渋って扶養内パートしか雇わない企業もあるから、結局人手が足りなくなるだけ
    賃金上げるだけじゃなく制度自体なんとかしてよ

    +264

    -5

  • 44. 匿名 2022/08/01(月) 22:35:42 

    全国平均が上がっても自分の県はそこまで高くないんだよね

    +134

    -1

  • 45. 匿名 2022/08/01(月) 22:35:44 

    時給上げるのも大切だけど、扶養の上限を上げてくれよ

    +277

    -19

  • 46. 匿名 2022/08/01(月) 22:36:15 

    >>8
    2022年の日本じゃありえなくない?

    +156

    -8

  • 47. 匿名 2022/08/01(月) 22:36:15 

    ガソリン代とか上がるだろうし、まだまだ先が見えないのに給料が全然追いついてないわよ。

    +86

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/01(月) 22:36:16 

    >>7
    バブルの頃て時給400円ぐらいだった

    +13

    -26

  • 49. 匿名 2022/08/01(月) 22:36:20 

    >>8
    今って最低賃金800円のとこあるの?違法じゃん。
    私のパート先も知らぬ顔で800円続けてたから、ハロワでチラシもらって会社に渡したよー

    慌ててたけど、わざとだと思う。

    +289

    -3

  • 50. 匿名 2022/08/01(月) 22:36:31 

    >>19
    最低賃金じゃないからいくら最低賃金上がっても何も恩恵がない…
    全体的にあげてくれる仕組みにしてくれたら嬉しいのに

    +239

    -9

  • 51. 匿名 2022/08/01(月) 22:36:36 

    >>5
    フルタイムで働いても月5000円だね
    ないよりはいいけど、お小遣いレベル

    +93

    -4

  • 52. 匿名 2022/08/01(月) 22:36:37 

    >>48
    やっす!笑

    +26

    -3

  • 53. 匿名 2022/08/01(月) 22:36:41 

    >>20
    その代わりインフレしてる欧米はマックのセットが1200円オーバーらしいからなあ

    +59

    -1

  • 54. 匿名 2022/08/01(月) 22:36:42 

    最賃じゃなくて、普通に給料上げてほしい

    +93

    -3

  • 55. 匿名 2022/08/01(月) 22:36:52 

    >>15
    残業頑張ってもその分、引かれる額も増えてアホらしくなる…

    +167

    -1

  • 56. 匿名 2022/08/01(月) 22:36:56 

    >>4
    中小は倒産だらけになるよ
    求職難民が増えるだけだけどねぇ
    大手は選ばれた人しか働けないしさ

    +289

    -21

  • 57. 匿名 2022/08/01(月) 22:37:29 

    小さな会社で給料払う方からしたら結構イタイです。。

    +100

    -10

  • 58. 匿名 2022/08/01(月) 22:37:42 

    時給上げたところで正社員の給料は上がらないんだよね?

    +105

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/01(月) 22:37:52 

    そんな小手先よりも消費税廃止してレジ袋無料に戻して

    +118

    -6

  • 60. 匿名 2022/08/01(月) 22:37:58 

    物価も税金も上がってるんだからこれじゃ持たんわ

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2022/08/01(月) 22:37:59 

    韓国では急激に最低賃金あげて
    未払いが増えたから、いきなり上げるのは危険だよね。少しずつでいいよ。

    +102

    -4

  • 62. 匿名 2022/08/01(月) 22:38:07 

    例えばだけど、最低賃金上げることによって人件費掛かるからって人手を少なくしたら、その分正社員にしわ寄せがくるよね?
    正社員の給料はあげないの?

    +42

    -1

  • 63. 匿名 2022/08/01(月) 22:38:17 

    >>3
    そうすれば更に物価も上がるけどね

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/01(月) 22:38:29 

    全体31円上げるなら分かるけど、最低賃金じゃない人には何も変わらないし、むしろちょっときつい仕事なのに楽な仕事の人との差が無くなるだけの不公平感もありそう。

    +217

    -3

  • 65. 匿名 2022/08/01(月) 22:38:34 

    >>8
    何県?

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/01(月) 22:38:37 

    31円て、日本全土がスラムかよ

    +10

    -5

  • 67. 匿名 2022/08/01(月) 22:38:37 

    >>2
    でもフルタイムで働いたとしたら約5千円だから、毎年5千円昇給と考えたら悪くない気がする。
    実際にフルタイムで働くかどうかは人それぞれだけど。

    +145

    -11

  • 68. 匿名 2022/08/01(月) 22:38:49 

    働けど働けど暮らし楽にならず・・・

    +71

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/01(月) 22:38:57 

    給料も上がらないかなぁ

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/01(月) 22:39:01 

    なんで福岡(870円)より広島(899円)のほうが最低賃金高いんだろ?

    +37

    -5

  • 71. 匿名 2022/08/01(月) 22:39:03 

    >>12
    物価高なのに税金下げない国って終わってる
    政治家なんて税金泥棒そのものなのに…
    まずは国会で寝てる人、役に立たないタレント議員をクビにしてくれ

    +350

    -3

  • 72. 匿名 2022/08/01(月) 22:39:09 

    >>31
    煙草は世界中で排除する流れだしガソリンは車の性能が上がってガソリンの消費量が減ったからじゃないの?

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2022/08/01(月) 22:39:19 

    時給31円くらい上がっても、10月から社会保険料引かれるから手取り減るわ
    社会保険引かれても今と同じくらいの手取りになるようにあげて欲しい

    +89

    -2

  • 74. 匿名 2022/08/01(月) 22:39:26 

    31円で何が解決するとおもってるのかな?

    +54

    -4

  • 75. 匿名 2022/08/01(月) 22:39:26 

    >>46
    今日夕方のニュース番組で最低賃金の特集やってて、東京なのに時給1000円未満で働いてる人いたよ
    。最低賃金より低いのわかってて会社がそれしか出せないっていうから…って感じだった
    守ってない会社もあるんだね…

    +126

    -3

  • 76. 匿名 2022/08/01(月) 22:39:28 

    31円じゃ8時間の20日勤務だとして月換算だと4960円
    今の物価高騰には太刀打ち出来ないよ

    +91

    -1

  • 77. 匿名 2022/08/01(月) 22:39:28 

    >>29
    私もです!650円だった
    12年前くらい。
    その時は780円以上だと時給高いってイメージだったなぁ

    +49

    -1

  • 78. 匿名 2022/08/01(月) 22:39:52 

    >>14
    残念ながら先進国ではないのですよ

    +14

    -1

  • 79. 匿名 2022/08/01(月) 22:40:16 

    >>58
    正社員は…大手は春闘だっけ?あれが絡んでそう

    +19

    -3

  • 80. 匿名 2022/08/01(月) 22:40:36 

    >>57
    うちも、小さな食堂でパートさん2人います。
    飲食って人手がいるんだよ〜泣

    +50

    -4

  • 81. 匿名 2022/08/01(月) 22:40:42 

    31円上がって月で見ても
    数千円?くらい?

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2022/08/01(月) 22:40:51 

    最低賃金、31円引き上げ961円に 物価高ふまえ過去最大の上げ幅

    +45

    -1

  • 83. 匿名 2022/08/01(月) 22:40:58 

    >>40
    なんか、その会社はせこいね、、、

    +132

    -1

  • 84. 匿名 2022/08/01(月) 22:41:00 

    >>51
    そう考えると結構大きい

    +41

    -3

  • 85. 匿名 2022/08/01(月) 22:41:13 

    私は日給なんだけど、こっちは上がらないから時給換算したらいつかパートさんに追いつかれそう
    仕事は全然違うのになー

    +24

    -5

  • 86. 匿名 2022/08/01(月) 22:41:14 

    消費税廃止すれば皆の手取りは
    もっと増える
    最低賃金、31円引き上げ961円に 物価高ふまえ過去最大の上げ幅

    +110

    -10

  • 87. 匿名 2022/08/01(月) 22:41:14 

    >>24
    大手のイオンとかもパートは最低賃金だよね。

    +95

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/01(月) 22:41:19 

    最低賃金上げるのはいいけど、その分資格職も給料上げてほしい。
    このままだとわざわざ勉強して国家資格取る意味なくなってくる。

    +27

    -1

  • 89. 匿名 2022/08/01(月) 22:41:32 

    切りよく、景気良く1500円でいこや

    +34

    -7

  • 90. 匿名 2022/08/01(月) 22:41:36 

    >>77
    ごめん私30年近く前だわ。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/01(月) 22:41:37 

    >>37
    日本は中小企業の割合、99%以上だからね。

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/01(月) 22:41:43 

    なんの足しにもならんわ

    +7

    -2

  • 93. 匿名 2022/08/01(月) 22:41:43 

    >>15
    外国人の生保とタダ乗り健康保険
    ここからメス入れていこう
    それから高収入のお年寄りは健康保険3割負担
    並行して少子高齢化対策

    現役世代の負担がハンパねぇ

    +352

    -3

  • 94. 匿名 2022/08/01(月) 22:42:02 

    >>14
    たぶん皮肉なんだろうけども…
    15年くらい前?から後進国だよ

    +16

    -2

  • 95. 匿名 2022/08/01(月) 22:42:33 

    >>18
    そこ気になるよね。上げろ上げろって言ってる人達はそこまでちゃんと考えてるのかな?

    +11

    -4

  • 96. 匿名 2022/08/01(月) 22:42:40 

    所得倍増計画はよ

    +21

    -2

  • 97. 匿名 2022/08/01(月) 22:42:45 

    お金の話になると統一教会へ年600億送金っての思い出して腹ばっか立つ
    トータルで1兆とか普通にいってるよね

    +95

    -2

  • 98. 匿名 2022/08/01(月) 22:42:52 

    >>70
    福岡のほうが人余ってるとか?

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/01(月) 22:42:53 

    >>2
    31円てかなりだと思うけど

    +136

    -16

  • 100. 匿名 2022/08/01(月) 22:42:56 

    >>13
    最低賃金の某小売ですが”募ってはいるが募集はしていない”みたいな意味のわからない状態で、最低勤務人数を割っているのにも関わらず人件費削減で応募があってもお断りしている模様。現状、店を回せてる(みんなかなり無理してる)から採用しないんだと思います。
    マジで終わってます。

    +145

    -3

  • 101. 匿名 2022/08/01(月) 22:42:58 

    >>58
    月給を時給で割ったら最低賃金以下みたいな名ばかり正社員も多いんだろうな

    +98

    -2

  • 102. 匿名 2022/08/01(月) 22:43:13 

    >>37
    直雇用でもそんな簡単に減らせるの?

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/01(月) 22:43:21 

    何十円でも時給上がるのは嬉しいけど、あまりに上がりすぎると解雇になることが心配。最低賃金1500円案もあるけど田舎だから今までの約2人分の額だよ?そうなればいくらパートでも優秀な人しか残さないだろうし、自分の能力高くないのわかってるから真っ先に切られると思う。みなさん解雇されない自信ある?

    +70

    -2

  • 104. 匿名 2022/08/01(月) 22:43:51 

    >>7
    ババアの時代と比べんな

    +47

    -45

  • 105. 匿名 2022/08/01(月) 22:44:03 

    >>15
    食品もバンバン騰がってるよね

    +62

    -1

  • 106. 匿名 2022/08/01(月) 22:44:11 

    愛知も上がる?

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2022/08/01(月) 22:44:25 

    >>97
    安倍元総理大臣の国葬をやって統一協会が日本を仕切ってますと世界に知らしめましょう。
    大きなイベントは予算も莫大だからたくさん中抜きできるしカルトが潤うよね。

    +5

    -12

  • 108. 匿名 2022/08/01(月) 22:44:27 

    20年前派遣してた時、1700円貰えたの今から思ったらウソみたい。なーんのスキルもなくて普通の事務職、23区内限定だったけどさ。

    +24

    -1

  • 109. 匿名 2022/08/01(月) 22:44:53 

    いま最低賃金で雇ってる所が上げなきゃってなるだけだよね。全体を上げないと。

    +38

    -1

  • 110. 匿名 2022/08/01(月) 22:44:55 

    昔は昔はって書いてる人多いけど、物価が全然比べ物にならないでしょ😂

    +31

    -2

  • 111. 匿名 2022/08/01(月) 22:45:01 

    >>102
    横だけど小さいところほど人切りやすい

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/01(月) 22:45:37 

    東京都
    最低賃金、31円引き上げ961円に 物価高ふまえ過去最大の上げ幅

    +25

    -2

  • 113. 匿名 2022/08/01(月) 22:45:54 

    最低賃金で働いてる
    掛け持ちして一日18時間労働の日とかあるけどいつまで体力続くか分からないし早く死にたい

    +39

    -1

  • 114. 匿名 2022/08/01(月) 22:45:56 

    でも自民党に投票したんなら
    増税も値上げも
    受け入れているはずだから大丈夫😍

    +20

    -4

  • 115. 匿名 2022/08/01(月) 22:45:58 

    >>7
    昔はアルバイトなんて学生だらけだった。
    でも今はいろんな人がバイト生活だよね。

    +170

    -1

  • 116. 匿名 2022/08/01(月) 22:46:01 

    >>21
    なんでも韓国と比べなきゃ気が済まない病?

    +26

    -3

  • 117. 匿名 2022/08/01(月) 22:46:32 

    >>7
    でも消費税も低かったし物価も安かったしやっぱり今のが苦しいと思うよ。

    +143

    -2

  • 118. 匿名 2022/08/01(月) 22:46:59 

    >>104
    辛辣で草

    +27

    -4

  • 119. 匿名 2022/08/01(月) 22:47:05 

    うちの会社、扶養内パートは103万以内だから時給が上がると年間の労働時間が少なくなるだけ

    +104

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/01(月) 22:47:11 

    >>20
    日本の給与が安いのは雇用が安定してるから(一部当てはまらない企業もあるだろが)
    アメリカは全て結果次第。結果出す人はもらえ、結果が伴わない人はさよなら。
    仕事出来る人は外資系いくよね。

    +17

    -2

  • 121. 匿名 2022/08/01(月) 22:47:31 

    >>79
    大手は下から搾取することで儲かってるから大手の取り分が増えたら下の取り分は減るね

    +15

    -1

  • 122. 匿名 2022/08/01(月) 22:47:57 

    バイトの給料あげてくれるのはありがたいんだけど、これ上げた会社に補助とか出るの?
    出ないなら会社も人件費上がった分、売り物とかの販売価格を上げざるを得ないってこと?
    結局給料あがったとこで、物の値段あがるしこれ意味あるの?

    +48

    -2

  • 123. 匿名 2022/08/01(月) 22:48:07 

    正社員はどんどん削られて税金は上がってます🫠
    最低賃金、31円引き上げ961円に 物価高ふまえ過去最大の上げ幅

    +49

    -1

  • 124. 匿名 2022/08/01(月) 22:48:30 

    >>104
    ちょっと口が悪いかな
    色んな人がいるので、物の言い方考えましょう
    ガキっぽく見られるよ?

    +30

    -5

  • 125. 匿名 2022/08/01(月) 22:48:51 

    お前ら歓喜!

    +0

    -7

  • 126. 匿名 2022/08/01(月) 22:48:57 

    最低賃金が上がったからといって長い人の時給は据え置きなんだろうね

    +28

    -1

  • 127. 匿名 2022/08/01(月) 22:49:00 

    >>1
    消費税の方が高い
    レジ袋分含めたらなおさら

    +64

    -3

  • 128. 匿名 2022/08/01(月) 22:49:23 

    >>112
    家賃倍するのに地方と余り変わらないとか酷いなぁ。

    +12

    -2

  • 129. 匿名 2022/08/01(月) 22:49:40 

    >>51
    正社員の昇給と同じじゃん

    +32

    -1

  • 130. 匿名 2022/08/01(月) 22:50:15 

    >>99
    前回は最大29円だっけ?
    今回のと足したら十分だけどなぁ
    仕事出来ない人でも働いたら、その時給分が貰えるしね


    +27

    -4

  • 131. 匿名 2022/08/01(月) 22:50:22 

    >>122
    補助がなければ求人も減りそうだね。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/01(月) 22:50:22 

    正社員だけど上がらないよね

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/01(月) 22:50:33 

    日本の物価が安いは嘘。
    果物やガソリンもアメリカはめちゃくちゃ安い。
    時給も2000円
    最低賃金、31円引き上げ961円に 物価高ふまえ過去最大の上げ幅

    +28

    -6

  • 134. 匿名 2022/08/01(月) 22:50:48 

    >>77
    25年位前、時給900円だったよ
    調べたら今も最賃より高く設定してる
    いい企業だったんだな…

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/01(月) 22:50:51 

    >>100
    前にバイトしてたところと同じだ。最低賃金、人がどんどん辞めていくのに補充なし。求人かけたら絶対応募あるでしょって思ってた。残ってる人の勤務年数がかなり長くて年齢も高めで、皆文句言いながら他がないからって働いてた。若い人から辞めていく。 

    +81

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/01(月) 22:51:48 

    >>120
    そそ、外資は成果主義で給与が違うもんね
    日本の企業体質自体が世界からみたら異様らしいもの

    +10

    -2

  • 137. 匿名 2022/08/01(月) 22:52:13 

    扶養内で働く人は時間を減らす
    給料払えない会社は万年人手不足で回すようになる
    改善したような気になってるけど庶民の状況的にはむしろ悪化してる
    お役所がやる改革案っていつまでたっても結局かゆいとこに手が届かない

    +84

    -2

  • 138. 匿名 2022/08/01(月) 22:52:17 

    >>51
    それは大きいわ

    +20

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/01(月) 22:52:28 

    >>119
    社員さんたちは今扶養内で働いてるパートさんたちに130万未満まで働いてほしいって頭下げてお願いしないといけなくなるね

    +1

    -9

  • 140. 匿名 2022/08/01(月) 22:52:33 

    老人がもっとお金使ってくれたらいいのに。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/01(月) 22:52:38 

    >>131
    賃金上げろって国は言うだけで何もしないなら、不景気加速しそう。よっぽど税金下げてくれたほうが助かる。

    +44

    -1

  • 142. 匿名 2022/08/01(月) 22:52:44 

    全国一律にしろ
    最低賃金、31円引き上げ961円に 物価高ふまえ過去最大の上げ幅

    +48

    -2

  • 143. 匿名 2022/08/01(月) 22:52:45 

    夜のお仕事って給料上がってるの?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/01(月) 22:52:48 

    今の時給910円で不満はあるけど、休みの融通きくし家から近くても知り合いと殆ど顔合わさないし、人間関係の雰囲気も良い所だから気に入ってる
    時給が上がってくれるともっと嬉しい

    +35

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/01(月) 22:53:22 

    >>48
    え?私バブル弾ける前の1989年に高校生でスーパーのレジしてたけど、時給700円だったよ。マックでバイトしてた友達の話だと更に高い800~900円。18才の誕生日来て深夜もバイト入れると1000円くらいだった。
    地域によって違うのかな?

    +7

    -21

  • 146. 匿名 2022/08/01(月) 22:53:35 

    >>134
    12年前に650円って沖縄とかじゃないかな?

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/01(月) 22:53:43 

    都内23区だとそもそも最低賃金の仕事ってほとんどないよね
    スーパーでパートしてるけど1200円だし

    +2

    -5

  • 148. 匿名 2022/08/01(月) 22:53:48 

    >>102
    正社員じゃなければ切りやすいよ
    契約社員は契約満了で、、、降格とかさ
    バイトやパートはシフト減らせばいいだけだしね

    +35

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/01(月) 22:54:04 

    >>10
    時給300円も上がったらわ大変やわ

    +58

    -3

  • 150. 匿名 2022/08/01(月) 22:54:18 

    >>116
    横だけどそのうちどの分野でも韓国の事を馬鹿に出来なくなる気がする

    +5

    -12

  • 151. 匿名 2022/08/01(月) 22:54:20 

    103万の壁なくしてほしいけどね

    +71

    -5

  • 152. 匿名 2022/08/01(月) 22:54:46 

    >>142
    それやったら地方は破綻するよ
    あなたの住んでる地域も破綻したり?

    +12

    -4

  • 153. 匿名 2022/08/01(月) 22:55:10 

    >>10
    うちは国保だから給料上がると国保ももれなく爆上がりで辛い(>_<)

    +20

    -1

  • 154. 匿名 2022/08/01(月) 22:55:18 

    昔働いてたバイト先で、たまたま歴戦の昼専門パート数名と深夜動ける大学生がゴッソリ辞めてしまったタイミングで10円だかの最低賃金が上がった。
    新人とシフトで教えつつ人手不足で残ったベテランバイトたちが疲弊してる中、始業前ミーティングで1人に1時間10円最低賃金が上がるとお店はこんなにダメージ。お前はより真剣に働くべき。を話されて更に人がやめたの思い出した。
    その後のシフトは微妙にワンオペになる時間が増えたり嫌だったなあ。ちょっとして辞めたけど。

    +17

    -1

  • 155. 匿名 2022/08/01(月) 22:55:46 

    >>142
    時給高いけど日本の100円ショップで買えるもんが
    米国だと500円で値付けされてるみたいな世界じゃないの?

    +21

    -4

  • 156. 匿名 2022/08/01(月) 22:55:53 

    >>103
    地方都市で小さなケーキ屋のパートです。
    本当にそうです。うちは店自体閉めちゃうんじゃないかな、と不安です。

    +34

    -0

  • 157. 匿名 2022/08/01(月) 22:56:13 

    >>105
    小麦、エネルギー高騰に便乗だろうけどね
    戦争と円高だもの

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2022/08/01(月) 22:56:38 

    >>87
    そのイオン系列だけど824円ですね

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2022/08/01(月) 22:57:54 

    >>116
    たぶん政府が韓国と比べてる気がする
    なんか必死だもの

    +4

    -16

  • 160. 匿名 2022/08/01(月) 22:58:02 

    >>40
    うちの会社もそうだった
    6時間勤務は30分休憩時間が出来て、シフトが回らなくなった

    +56

    -0

  • 161. 匿名 2022/08/01(月) 22:58:07 

    >>71
    国民より自分達の給料と地位を守るのに必死。選挙の時だけ都合のいいこと言って、当選したら豹変。日本を変えたいじゃなくて、地位と名誉とお金が欲しいだけなんだと思う。

    +117

    -1

  • 162. 匿名 2022/08/01(月) 22:58:09 

    >>123
    ラトビアの伸びっぷりがすごい

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2022/08/01(月) 22:58:29 

    >>139
    会社が103までと言ってるので会社が考えを変えないと130にはらないです

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2022/08/01(月) 22:59:38 

    >>26
    家賃に差があるからとか?物価も多少違うよね。

    +89

    -0

  • 165. 匿名 2022/08/01(月) 22:59:42 

    >>19
    底上げにならないのかね?

    +35

    -2

  • 166. 匿名 2022/08/01(月) 22:59:44 

    >>29
    私 沖縄住みで高校の頃604円だった(T▽T)

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/08/01(月) 22:59:58 

    >>1
    最低賃金820円だから31円上がっても851円だわ
    時給1000円台が羨ましい。田舎じゃ1000円台キャバとかしかない。

    +67

    -0

  • 168. 匿名 2022/08/01(月) 23:00:31 

    >>1
    中抜きを禁止にすれば、ちゃんと働いている人は給料が上がるんじゃないかと思う

    +64

    -1

  • 169. 匿名 2022/08/01(月) 23:00:36 

    その10倍ぐらいじゃないと割に合わない。家賃はもっと高騰してる

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2022/08/01(月) 23:00:54 

    >>29
    私は720円だった
    今から15年くらい前

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2022/08/01(月) 23:01:03 

    >>29
    私500円だったわw
    33年前

    +9

    -2

  • 172. 匿名 2022/08/01(月) 23:01:33 

    >>9
    正社員の給料はスルーなのかな?
    悲しいね

    +175

    -6

  • 173. 匿名 2022/08/01(月) 23:01:50 

    >>16
    本当それ
    103万や130万の人は働く時間減らすから人不足になる
    かと言って人を増やすのも負担増

    +258

    -9

  • 174. 匿名 2022/08/01(月) 23:02:05 

    >>71
    石丸市長を総理に

    +2

    -5

  • 175. 匿名 2022/08/01(月) 23:02:39 

    パート先のオーナーに2年ぐらい経った時に、時給上げますよってやたら恩着せがましく言われてたったの5円やった…
    あ、ありがとうございます。って言う顔引き攣ったわ

    +51

    -1

  • 176. 匿名 2022/08/01(月) 23:02:55 

    てかもともと960円だから関係ないや
    学生の頃は750円だったなぁ
    けどその頃はガソリンも安かったし色々こんなに高くなかった
    今の物価で960円キツイけどもう正社員はやりたくない…自分がたまたましんどい職場ばっかに行ってしまったんだろうけど
    パート、バイトの楽さを知ってからはもう無理だ

    +39

    -0

  • 177. 匿名 2022/08/01(月) 23:02:58 

    >>48
    バブル最後の頃(1991年ごろ)神奈川のローソンの高校生バイト650円だったよ。
    1986年なら沖縄の最低賃金407円だから、そのあたりに住んでた?

    +20

    -3

  • 178. 匿名 2022/08/01(月) 23:03:03 

    >>168
    中抜きが仕事の方々もいらっしゃるから

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2022/08/01(月) 23:03:08 

    >>146
    札幌もしばらくそんなもんだった。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2022/08/01(月) 23:03:45 

    >>172
    正社員は春闘あるからね

    +2

    -5

  • 181. 匿名 2022/08/01(月) 23:03:59 

    >>1
    最低賃金1000円にするんじゃなかったの???

    +33

    -1

  • 182. 匿名 2022/08/01(月) 23:04:17 

    >>142
    アメリカじゃラーメン一杯4000円らしいけど。これからは物価もどんどん上がって失業者増えて、雇用は間違いなく減るだろうね。

    +21

    -0

  • 183. 匿名 2022/08/01(月) 23:04:23 

    >>19
    最低賃金で働いてなくても、最低ラインが上がったら他も底上げされるでしょ?

    個人的には最近時給が20円上がったんだけど、今のバイト先はほぼ最低賃金でスタートしてるから、どうなるんだろう?
    ちゃんと31円あがったところからさらに20円あげてくれたら良いんだけど。

    +15

    -27

  • 184. 匿名 2022/08/01(月) 23:05:08 

    >>163
    これは会社次第だよね
    政府が決めることじゃないものね

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2022/08/01(月) 23:05:21 

    >>9
    旦那がある程度稼いでくれ。
    正社員、フルタイムのメリットもっとくれ!

    +132

    -8

  • 186. 匿名 2022/08/01(月) 23:06:20 

    >>130
    最低時給のコンビニなんか人手不足でそれでも働いてくれる人で回してるから外国人ばっかじゃん
    1000円すら出せない国は終わってるよ

    +46

    -2

  • 187. 匿名 2022/08/01(月) 23:06:51 

    >>16
    逆に下げる方向で進めるんじゃない?

    +58

    -6

  • 188. 匿名 2022/08/01(月) 23:06:57 

    >>4
    最低時給1000円だよ!
    高校生の息子

    +8

    -49

  • 189. 匿名 2022/08/01(月) 23:07:01 

    >>181
    一気にそれにしたら、賃金未払いの企業だらけになる
    そして、パートもバイトも派遣もスキル重視の採用になって未経験やブランク有なんて採用されなくなる時代になる

    +21

    -1

  • 190. 匿名 2022/08/01(月) 23:07:13 

    これって、元々時給1000円の人は変わらないの?
    それとも、1031円になるの?

    +3

    -8

  • 191. 匿名 2022/08/01(月) 23:07:23 

    >>95
    出せる額は限られてるからね

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2022/08/01(月) 23:07:25 

    >>142
    賃金だけ高いわけじゃないからなぁ
    アメリカ並みの物価になったら、みんな今まで貯めてきたお金の価値激減よ
    老後二千万どころじゃなくなるからね?

    +19

    -0

  • 193. 匿名 2022/08/01(月) 23:07:25 

    >>8
    最低賃金が800円?
    どこだろう。今の時代安いよね。

    +32

    -0

  • 194. 匿名 2022/08/01(月) 23:07:57 

    バイトの内容もピンキリだよね
    頭使わない単純労働もあれば頭も体も使ったりする仕事もあるからバイト代に差がなくなるのもどうなのかな

    +15

    -1

  • 195. 匿名 2022/08/01(月) 23:08:16 

    >>8
    本当なら労基に凸しろ

    +52

    -1

  • 196. 匿名 2022/08/01(月) 23:08:35 

    >>4
    1000円には出来ると思うよ。ただその分従業員は削られるしバイトやパートなんて特に削られるし、就職難にもなり働いてる契約も切れるだろうし、働いてる人は過労になり会社も倒産していくだろうね。
    それだけ人件費って大きくてどれだけ1人雇う事に掛かっていて、どれだけ効率よくカット出来るかなのに世間知らずな人多いね。

    +133

    -45

  • 197. 匿名 2022/08/01(月) 23:08:51 

    >>152
    安い賃金で都会に出ていくから
    どっちにしろ破綻するがな

    足りない分は国が補助出せばいい。
    日本は自国通貨。いくらでも金刷れる。
    東京一極は多少は解消される。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2022/08/01(月) 23:09:15 

    >>180
    そうですよね。組合に頑張ってもらうしかない。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/08/01(月) 23:09:25 

    >>1
    給料雀の涙で、あがっても結局天引き増えるから結局かわらんし、むしろマイナスになるかも‥
    大阪ガスはまた値上げするし、コンビニの単価も上がってるし

    +17

    -1

  • 200. 匿名 2022/08/01(月) 23:09:34 

    宗教団体、神社仏閣から税金もらい、消費税廃止したらいいのになぁ

    +27

    -0

  • 201. 匿名 2022/08/01(月) 23:09:41 

    >>187
    流石に下がることは無いと思うけど、広げることは無いと思う
    ここで広げてしまうと、賃上げする度に広げるように要求されてしまうからね
    あと、下げるはないけど、撤廃はそのうちあるんじゃないかなと正直思う

    +21

    -3

  • 202. 匿名 2022/08/01(月) 23:09:42 

    >>5
    身の丈に合った生活しなよ。月5000円程も上がるんだから。

    +34

    -11

  • 203. 匿名 2022/08/01(月) 23:10:24 

    >>16
    いま扶養内ギリで働いてるいまですでに60万
    あと5ヶ月分給料入る

    シフト減らさなきゃだわ

    +117

    -9

  • 204. 匿名 2022/08/01(月) 23:10:38 

    コルセン等、最賃以上の時給の場合はどうなるんだろう?
    過去の900円台のドラストとか上げてくれたし、
    千円越えでも派遣だったらそのぶん上げてくれたけど
    千円以上の直雇用だと今回どうなんだろう
    上げてくれるなら素直に嬉しいけど
    あんまり期待しちゃいけないかもな…

    色々、勤務時間や日数や時給や、自分の体力との折り合いのつくいい塩梅を何年も模索してきたけど
    こんなに母業も主婦業もパートも、生活のためにでしかなくしんどいのに時給900円とかやってられるか!と開き直った
    正社員にはなれなかった人生。どうせボーナスや昇給なんてはなっから無いものだし
    コルセンでも工場派遣でもなんでもいい、時給千円以上でしか絶対働かない!と決めてる。

    もう、近所だから通勤時間がラクだからとか、やりがいだので決めるのは今では全く頭にない。
    やりがい搾取とかやってられん。

    +1

    -4

  • 205. 匿名 2022/08/01(月) 23:11:12 

    >>9
    これよね。全部値上げでガソリンも高止まりだし、もう買い物行くのも覚悟いるわ

    +93

    -0

  • 206. 匿名 2022/08/01(月) 23:11:25 

    >>16
    月88000円以上で社保加入の対象が増えて、もっと短時間パートばっかになるんじゃないかな?

    +185

    -2

  • 207. 匿名 2022/08/01(月) 23:12:16 

    >>190
    最低賃金だからね
    自治体の最低賃金を調べたら分かるでしょ
    例えば、現在の最低賃金が900円なら931円になるから、当然1000円貰ってる人はSTAYだよ

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2022/08/01(月) 23:12:52 

    バイトやパートの募集、1円単位までピッタリと最低賃金で求人出してる所、働く人を軽視してると言うか、募集する気あるんかな?と思うわ

    +88

    -1

  • 209. 匿名 2022/08/01(月) 23:13:05 

    >>87
    イオンって絶対最低賃金死守してるよね(笑)
    それでも人集まるんだなあって感心する

    +73

    -1

  • 210. 匿名 2022/08/01(月) 23:13:11 

    >>1
    正社員は中々あがらないよね

    私はアルバイトでずっとうちの地方での最低賃金で働いてる
    最低賃金が上がる時にしか時給が上がることはないw
    去年も10月か11月から適用されて上がったから、今年も楽しみ!

    +63

    -1

  • 211. 匿名 2022/08/01(月) 23:13:19 

    >>20

    先進国と日本人が思ってるだけちゃう?

    +5

    -2

  • 212. 匿名 2022/08/01(月) 23:13:33 

    日本の物価が安いは嘘。
    無知が現実を認めたくないのかアメリカは物も5倍するとか妄想してるw
    果物やガソリンも日本より安いわw
    税金も安い。日本以上の高い税金国はない。なのに日本の国会議員の給料だけは世界一だが

    +19

    -0

  • 213. 匿名 2022/08/01(月) 23:14:48 

    >>119
    少なくなるならいいじゃん

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2022/08/01(月) 23:15:17 

    >>188
    最低時給の意味わかっとらん母親か

    +75

    -0

  • 215. 匿名 2022/08/01(月) 23:15:54 

    >>1
    それでもシングルマザーの生活保護の方が沢山貰ってる
    最低賃金、31円引き上げ961円に 物価高ふまえ過去最大の上げ幅

    +33

    -4

  • 216. 匿名 2022/08/01(月) 23:16:03 

    >>7
    私まだ750円のイメージだわ
    それに比べたら結構上がってるなと思っちゃった

    +40

    -2

  • 217. 匿名 2022/08/01(月) 23:16:04 

    >>9
    定額働かせホーダイの法案はどうなったの?
    旧民主党が反対したから個人事業主化に鞍替えしたのかな?

    +43

    -2

  • 218. 匿名 2022/08/01(月) 23:18:09 

    >>31
    ガソリンはともかくタバコ税はどんどん上げたらいい
    喫煙者やヘビースモーカーが減れば医療費は減るし街で歩きタバコをする人も減るし

    +27

    -28

  • 219. 匿名 2022/08/01(月) 23:18:36 

    全国平均か

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/08/01(月) 23:19:16 

    31円上げても961円にならない800円台の賃金の人もいると思うけど
    961円ってどこから来た数字なの?

    +21

    -2

  • 221. 匿名 2022/08/01(月) 23:19:38 

    人生で一度でいいから好景気の日本を体験してみたかったなぁ。バブル景気はまだ小さかったから実感ないし。

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2022/08/01(月) 23:20:07 

    >>8
    最低賃金、31円引き上げ961円に 物価高ふまえ過去最大の上げ幅

    +22

    -2

  • 223. 匿名 2022/08/01(月) 23:20:36 

    >>13
    人件費が上がった分、ついでに商品の値段も上げて、物価と収入がいたちごっこになりそう。

    +39

    -1

  • 224. 匿名 2022/08/01(月) 23:20:39 

    >>201
    月68000円(年82万円)まで引き下げする方向で話を進めていましたよね?

    +25

    -1

  • 225. 匿名 2022/08/01(月) 23:21:28 

    結局扶養内だから意味ないな〜
    働く時間が減るだけで、総所得は変わらないよ。
    扶養の上限あげてくれよ

    +28

    -6

  • 226. 匿名 2022/08/01(月) 23:21:35 

    >>203
    そういう人増えるよね

    +70

    -0

  • 227. 匿名 2022/08/01(月) 23:21:54 

    日給月給にも最低賃金儲けろよ!
    基本給25万とか。

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2022/08/01(月) 23:23:36 

    >>1
    31円スゴイか??

    +8

    -5

  • 229. 匿名 2022/08/01(月) 23:23:46 

    >>2
    私時給980円だから関係ないや……

    +11

    -16

  • 230. 匿名 2022/08/01(月) 23:23:58 

    生活保護制度を撤廃して、インボイス制度を導入して、一定の生活ができるようにするが、
    それ以上稼ぎたい人が働くとかにならないかな?

    特にコロナになって、生活保護の人が優勝!って感じがする。

    +15

    -0

  • 231. 匿名 2022/08/01(月) 23:24:07 

    >>87
    最近募集しても集まらない

    +23

    -0

  • 232. 匿名 2022/08/01(月) 23:24:17 

    ああ、最低賃金の全国平均が961円って事かな?

    +2

    -2

  • 233. 匿名 2022/08/01(月) 23:24:17 

    >>220
    全国平均じゃないの?

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2022/08/01(月) 23:25:38 

    神奈川で今は最低賃金1040円
    高校生でも勿論
    1040円の求人が多いけど、近所のスーパーは1200円と書いてあった

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2022/08/01(月) 23:25:58 

    >>26
    経済情勢によってA~Dランク分けだって

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/08/01(月) 23:26:31 

    本当に31円上がるのかなぁ
    ちょこちょことここ数年で何十円か上がってるけど
    上がったところでまったく手取りが増えない気がするのはなぜだろうな

    +16

    -0

  • 237. 匿名 2022/08/01(月) 23:27:23 

    >>4
    ケチだよね
    そんなに難しいことでもないのに

    +24

    -20

  • 238. 匿名 2022/08/01(月) 23:29:24 

    美人の友達は社長に時給交渉したら一気に500円あがってたよ...
    それ聞いたばかりだから最低賃金組の私は31円かぁって悲しくなる。
    でも真面目にコツコツ生きる事しかできない

    +24

    -1

  • 239. 匿名 2022/08/01(月) 23:29:56 

    >>4
    本当だよね
    少し前に最低賃金1000円とか言ってたよね
    ケチケチしてるわ

    +114

    -14

  • 240. 匿名 2022/08/01(月) 23:30:09 

    >>48
    私も高校生の頃1980年代、時給400円だったよ

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2022/08/01(月) 23:31:14 

    >>203
    あ、そっか
    賃金上げたら働かなくなるって事になるんだ

    +69

    -0

  • 242. 匿名 2022/08/01(月) 23:31:44 

    2025年までに最低賃金1000円目指すとか言ってたけど
    今2022年だよ?あと3年でできる?

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2022/08/01(月) 23:32:47 

    >>222
    私、奈良から大阪に出稼ぎパートに行ってるよー

    +20

    -0

  • 244. 匿名 2022/08/01(月) 23:33:17 

    >>93
    30年前って社保の本人は1割負担、家族は3割だったの思い出した。
    ご老人も3割負担でいいよね。

    +44

    -2

  • 245. 匿名 2022/08/01(月) 23:33:54 

    31円じゃモヤシも買えないよ

    +7

    -2

  • 246. 匿名 2022/08/01(月) 23:34:04 

    こんだけ値上がりしててたった31円とか割に合わないんだけど

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2022/08/01(月) 23:34:06 

    >>11
    働きすぎ

    +1

    -13

  • 248. 匿名 2022/08/01(月) 23:34:16 

    >>71
    その前に自民党と統一教会にメス入れないと…
    私は下手したら国庫から直接教会経由で韓国に流してる金があると見てる

    +72

    -1

  • 249. 匿名 2022/08/01(月) 23:36:39 

    それ以上貰ってる人は何も変わらないってことでしょ
    全体賃金一斉に上げなきゃ意味無い

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2022/08/01(月) 23:36:48 

    >>216
    私は高校時代680円で田舎のスーパーのレジ打ちしてました!

    +11

    -1

  • 251. 匿名 2022/08/01(月) 23:37:20 

    私頑張って資格を取って時給850円の介護福祉士をしてます。
    最低賃金の時給31円があがるなら、無資格の人と同じ時給になるから、今泣きそうです。
    一生懸命勉強したのに、、、

    +49

    -3

  • 252. 匿名 2022/08/01(月) 23:37:48 

    >>233
    大都市圏が最低賃金が高いから平均すると、そうなるよね

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2022/08/01(月) 23:38:11 

    さっきニュース観てたら横浜のピザ屋の時給が1100円でビックリした
    椅子とかテーブル拭いてるだけで客居なくて暇そうだった(笑)開店前?だとは思うけど…それでも羨ましい時給

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2022/08/01(月) 23:38:25 

    うちの県31円上がっても852円なんだが…

    +24

    -0

  • 255. 匿名 2022/08/01(月) 23:38:33 

    >>28
    パートでも直接雇用よりも派遣の方が高いシステムがいまだに分からない
    派遣先の取り分がプラスされるのに、雇われる人の時給は低くならずに高いのはなぜ?

    +48

    -1

  • 256. 匿名 2022/08/01(月) 23:40:32 

    >>207
    お菓子の値段据え置きの中身が減る実質値上げみたいな現象だね。

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2022/08/01(月) 23:40:56 

    最低賃金“を”じゃなくて最低賃金“も”引き上げにして欲しい。最低賃金だけいじったって、お給料増えたはずなのにワンオペになったシフト無くなった商品が値上げしたサービスが低下したの皺寄せで不幸になる人が多い。
    正社員も各種〇〇の壁も全部弄らないとバランスが取れない。調整調整で気疲れするだけ。

    +35

    -3

  • 258. 匿名 2022/08/01(月) 23:41:47 

    1時間働いて、かき氷の一杯も食えねーわ
    今時のかき氷高いからな!

    +27

    -1

  • 259. 匿名 2022/08/01(月) 23:41:52 

    ちょうど今求職中だから良いニュース

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2022/08/01(月) 23:41:55 

    >>89
    1500円分の能力あるの?

    +7

    -1

  • 261. 匿名 2022/08/01(月) 23:42:11 

    例えば今1250円ならそのまま?

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2022/08/01(月) 23:42:40 

    給料上げてくれ
    最低賃金上げました
    これでいいでしょって
    なんか違うような?
    頑張ってる人はそのラインにもういないし
    色々探してて転職してる人は
    とうの昔から900円以上で働いてるはず

    +11

    -6

  • 263. 匿名 2022/08/01(月) 23:43:06 

    >>148
    一人作業のパートだけど、休みの希望多く出してもすんなり受理される。むしろ有難がられている!?

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2022/08/01(月) 23:43:39 

    >>261
    正解

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2022/08/01(月) 23:44:20 

    >>63
    とはいえ、どっちも抑え込んでたら日本終わる・・・かもしれない。

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2022/08/01(月) 23:44:30 

    >>135
    田舎やろ、田舎情報ばっか、ここ

    +4

    -7

  • 267. 匿名 2022/08/01(月) 23:45:34 

    >>255
    派遣は高い分、切りやすいんだよ
    だから、3ヶ月更新、2ヶ月更新、1ヶ月更新って感じになってる

    +51

    -0

  • 268. 匿名 2022/08/01(月) 23:45:43 

    >>103
    まずさ、無駄口やめようか?

    +0

    -17

  • 269. 匿名 2022/08/01(月) 23:45:56 

    最低賃金上がったからといって
    給料が自動で上がるわけじゃないから関係無い。
    最低賃金になっていなかったら本当はあげないといけないんだけど中小企業なんてやらないよ。
    全企業調査してるわけじゃない、
    ハロワや求人サイトに掲載する場合は、最低賃金割れしていたら掲載できないから、それで入社する人は多少はあるかもね。あと上がってから働く時給の人とか。既存の社員には無関係。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2022/08/01(月) 23:46:31 

    >>1
    最低賃金1500円くらい(高校生バイトとか)
    普通バイト1800-2000円
    派遣フルタイム 2500円くらい

    この水準じゃないと、賃金倍にならないだろうね。
    パートやコンビニで働いてる大人の賃金が高校生ら最低水準と同じなのが、日本全体でそもそもおかしい。

    +96

    -1

  • 271. 匿名 2022/08/01(月) 23:46:58 

    >>257
    正社員は春闘あるからね
    これとは別問題

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2022/08/01(月) 23:47:41 

    田舎文句言ってたんよ、周りは都会組としか仲良くなれないからさw

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2022/08/01(月) 23:47:54 

    時給を上げるのは助かるけど、正社員の固定給もちゃんとあげてあげてね。
    今って全て値上げしてて生活苦しいから。

    +34

    -3

  • 274. 匿名 2022/08/01(月) 23:50:32 

    正直最低賃金よりも扶養の上限上げて欲しいわ

    +31

    -2

  • 275. 匿名 2022/08/01(月) 23:50:55 

    田舎は身内に優しく他人に厳しくなるからねからね

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2022/08/01(月) 23:51:59 

    >>215
    んん?うちの自治体こんなにもらえなかったよ?
    シングル経験あり。
    シングル=全て生活保護ではないが、うちは私の母もシングルでガン終末医療だったのと
    保育園が決まらないし、母の看病(って大きな事言えるほど何も出来なかったけど)あるし私もなかなか働けず受けてた

    受けなくて済むなら受けない方が絶対に良い
    確かに本当に助かってたけど、金をもらうからには当然、自由な生活とはいかず人として何かを捨てなければならない側面がかなり多かった
    当然、車もない、保険証もない特殊なやつだから更に働きに出づらく、背徳感?なんか世間から石投げられそうなヒヤヒヤ感
    あれはなんか、開き直って生保受給してるタイプだとしてもある意味、元々メンタル健康でもメンタルバグって鬱になりやすくなる
    (生活保護受給者はウソでも本当でもメンタル罹患が多い理由)
    医療費タダだしヨッシャ!美容皮膚科行きまくったろ!みたいなメンタルにはなれなかった。
    今でも生保受給シンママに対する叩きを見ると辛くなる
    もちろんズルいふてぶてしいのも多々いるけど、本当に困窮してる人も多いわけで。

    普通に自由に自分で生活して働けるほうが、かなりしんどいのはしんどいけど健康的だよ(現在)

    +4

    -13

  • 277. 匿名 2022/08/01(月) 23:52:16 

    九州もっとあげてくれよ

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2022/08/01(月) 23:52:59 

    >>93
    だいぶ前から、高収入の高齢者の医療費負担は3割だよ

    +43

    -0

  • 279. 匿名 2022/08/01(月) 23:53:27 

    昔から働いてる準社員も最低賃金の対象にしてくれないと割に合わない。後から入った何の責任もない、接客も小口の建て替えもしないような事務員のが給料高いとかおかしいから
    しかもそいつ仮病居眠り💢

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2022/08/01(月) 23:54:25 

    乾いた笑いしか出ないわ

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2022/08/01(月) 23:54:36 

    >>64
    私アホだから、全体のパートの人の賃金も31円上がると思ってたw
    最低賃金の人のみ、か。
    時給高いのはそれなりにしんどいものがあるからなのに、全体のこれまでの時給プラス31円にならんと意味無い。ムリか

    +34

    -0

  • 282. 匿名 2022/08/01(月) 23:55:27 

    値上げしてるのに賃金少ないとますます国民の財布の紐は固くなって
    経済も落ち込むと思うけど、それでいいんだね?

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2022/08/01(月) 23:58:00 

    >>281
    だいたい最低賃金が上がると時給も増えるけどな
    良心的な企業ならね

    +20

    -0

  • 284. 匿名 2022/08/01(月) 23:59:42 

    日本国民バカだから何されても許しちゃう
    肉屋を支持する豚

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2022/08/02(火) 00:00:38 

    >>167

    お給料少なくてもポイ活で小銭稼げないかな?
    自分はポンタとTポイントとPayPayで
    合わせて月数千円付与されるときもあるよ。
    今月から家賃(先方がPayPay口座になった)をPayPayカードで決済する事にしたから更にポイント付与される。
    家賃でマイル貯めて帰省する時の飛行機代に使う知り合いもいた。

    +1

    -17

  • 286. 匿名 2022/08/02(火) 00:01:11 

    >>41
    喜んだのに

    +3

    -4

  • 287. 匿名 2022/08/02(火) 00:01:51 

    >>255
    自社と派遣ではコストのかかり方が全然違うから。
    募集をかける時の求人サイトの掲載費用や採用面接等の経費や労力などから全然違う。派遣会社に頼めば安いコストで全部やってくれる。
    今はバイトやパートでも社会保険に加入しなければならない条件が下がってきてるけど、派遣なら派遣会社で加入だから勤務会社はノータッチで済む。
    直雇用だと、勤務年数に応じて従業員の昇給を考えなければいけないけど、派遣は元々の時給が高いから長年勤めててもあまり昇給させなくて済むし、その事で派遣社員が文句言ったら契約終了で切ることがすぐでき、新しい人を派遣会社からまた紹介してもらえる。他の理由でも切りやすい。

    +42

    -0

  • 288. 匿名 2022/08/02(火) 00:01:55 

    >>260
    しょーもないリプすんなよ
    生理か?

    +2

    -8

  • 289. 匿名 2022/08/02(火) 00:03:20 

    >>215
    シングルマザーだけど生活保護受けてなくて頑張って働いてる
    なんかこう…シングルマザーみんなが他人の金で贅沢してると思われがちなの疲れる

    +17

    -5

  • 290. 匿名 2022/08/02(火) 00:03:31 

    ゼロが一個たらんよ。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2022/08/02(火) 00:04:04 

    >>267
    なるほど、分かりやすくありがとう!
    派遣より業務委託者としての方が長く続けられそうだね
    待遇面は派遣並みに良さそうだし

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2022/08/02(火) 00:04:54 

    このままだと本当にサイレントテロ(できるだけ何も買いません運動)しようかな
    犯罪はやらないけど

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2022/08/02(火) 00:05:20 

    >>273

    経費削減とかカット出来そうな事やれば会社も何とかなりそうだしね。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2022/08/02(火) 00:05:58 

    >>135
    そこ10年後20年後どうするつもりなんだろ?

    +18

    -0

  • 295. 匿名 2022/08/02(火) 00:06:57 

    >>279
    交渉したらあがるかもよ?
    経験あり。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2022/08/02(火) 00:09:51 

    >>202

    確かに。
    仮に
    31×40時間×4.2週なら5208円だね。
    自分ならコンビニ寄らない、スタバ寄らなければ更に10000円上乗せ出来るから
    積み立てNISAでもやろうかな?

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2022/08/02(火) 00:12:24 

    >>4
    東京だったら1000円超えてるよね?

    +71

    -1

  • 298. 匿名 2022/08/02(火) 00:13:33 

    >>296
    堅実だけど、その程度の金額だからこそパーッと使って経済回してったほうがいいんでない?

    +6

    -2

  • 299. 匿名 2022/08/02(火) 00:13:53 

    時給2000円くらいじゃないと今の物価にあってない気がする

    +17

    -0

  • 300. 匿名 2022/08/02(火) 00:20:56 

    >>11
    セーブしないの?

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2022/08/02(火) 00:27:31 

    >>67
    確かに5000円昇給は凄いね
    最低賃金って毎年見直してるの?

    +25

    -2

  • 302. 匿名 2022/08/02(火) 00:27:59 

    >>22
    福利厚生とか終身雇用とか無くせば給与は上がるんじゃないかな?福利厚生の費用ってばかにならないし。
    産育休中は収入一切なし、解雇も自由に出来るみたいな。
    今まで通りの保険等の福利厚生プラス給与アップは無理だよ。

    先進国でここまで従業員が守られてる国は無いと思うよ。

    +95

    -7

  • 303. 匿名 2022/08/02(火) 00:30:34 

    >>87
    イオンのオープニング募集行ってきたけど、最低賃金より100円ぐらい高かったよ

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2022/08/02(火) 00:32:56 

    >>89
    1500円にしたら、ますます物価上がるし、潰れる会社増えるよ

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2022/08/02(火) 00:33:58 

    >>142
    ロサンゼルスってなってるけど田舎の方の州は810円とか格差あるのかな?

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2022/08/02(火) 00:35:10 

    >>222
    ( )は何?

    +4

    -2

  • 307. 匿名 2022/08/02(火) 00:35:34 

    >>16
    時代にそぐわないので扶養の範囲は撤廃しますとか言いそう
    ヤフコメとかも税金払わないのはずるいコメ多いし
    実際、扶養無くなったらみんなもっと働くよね

    +137

    -13

  • 308. 匿名 2022/08/02(火) 00:36:28 

    >>224
    下げても良いから撤廃は勘弁

    +18

    -7

  • 309. 匿名 2022/08/02(火) 00:37:46 

    >>16
    東京の人とか時給良いから、扶養内だと週2.3回勤務って感じ?

    +55

    -0

  • 310. 匿名 2022/08/02(火) 00:37:46 

    うまい棒3本分!やったー╰(*´︶`*)╯ってなる訳ないだろ

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2022/08/02(火) 00:43:26 

    >>270
    物価が変わらずこんなに貰えたら社員になる必要ないね

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2022/08/02(火) 00:43:37 

    >>306
    令和3年10月1日以前の最低賃金だと思う。
    東京確か1013円だったはず。

    +10

    -1

  • 313. 匿名 2022/08/02(火) 00:44:46 

    >>103
    1500円になんか絶対ならないって
    中小潰れるとこ確実に増えるし

    +30

    -2

  • 314. 匿名 2022/08/02(火) 00:46:16 

    >>155

    国保や社保があるから有難いよね。
    でも宗教法人からもそこそこ税収入得られればその分保育士や介護職員のお給料も上げられるし
    自民党もそろそろイメージアップ図って効率良く経済まわせばいいのにね。
    もう少しIQ高い政治家が増えればいいんだけど。

    +34

    -0

  • 315. 匿名 2022/08/02(火) 00:47:24 

    >>305

    州税等の格差はあるね。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2022/08/02(火) 00:48:30 

    >>133
    アメリカって時給2000円の上にチップも貰えるのかな?
    それだったら凄くない?

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2022/08/02(火) 00:50:06 

    >>309

    でも生活水準下げたくないから
    営業職でバリバリ稼いでる年齢高めの奥様も多いよ。
    むしろ男性よりもガツガツしてる。
    ローン返済や老後に備えてるのかも。

    +10

    -9

  • 318. 匿名 2022/08/02(火) 00:53:06 

    >>317
    それはパートじゃないよね?
    パートでガツガツ頑張っても税金で持ってかれるから、あんまり増えなさそうだし

    +25

    -0

  • 319. 匿名 2022/08/02(火) 00:54:40 

    >>151
    政府「103万の壁は撤廃します」
    扶養内パート涙目の未来が来そう

    +33

    -1

  • 320. 匿名 2022/08/02(火) 00:56:41 

    >>83
    15分休憩のin outはタイムカード押すけど忙しくて実質休憩せずに働いてる時すらある
    飲み物くらい飲みには行くけどね、、

    +17

    -0

  • 321. 匿名 2022/08/02(火) 00:57:26 

    >>298
    横だけどパッと使って経済回す程の額でもない様に私は思う笑
    だったら地道に貯金なり積立するかな、少なくとも毎年12万は貯まるし。

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2022/08/02(火) 01:01:09 

    >>122
    某レンタルショップでパートとして働いてる。

    賃金あがる嬉しさより、会社が潰れないか心配になった。
    今でさえ人件費削減で、ワンオペやらシフト減らされたりされてるのに。

    +23

    -1

  • 323. 匿名 2022/08/02(火) 01:01:29 

    >>26
    物価は自由に決められるじゃん

    全国一律の最低賃金になったら
    高い方に合わすから
    東京一極集中が加速するだけよ

    +7

    -2

  • 324. 匿名 2022/08/02(火) 01:01:55 

    >>216
    私も750円でしたねー

    800円なら居酒屋とか



    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/08/02(火) 01:04:52 

    >>209
    スーパーはどこも賃金安いからかな

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2022/08/02(火) 01:05:03 

    >>237
    利益があれば簡単だよね
    利益がなければ無理だよね

    +10

    -0

  • 327. 匿名 2022/08/02(火) 01:05:41 

    31円で最高と言われてもね

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2022/08/02(火) 01:08:28 

    >>49
    鹿児島だけど去年まで700円台だったよ..

    +41

    -0

  • 329. 匿名 2022/08/02(火) 01:17:20 

    今1150円だけど更に上がるのかな〜

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2022/08/02(火) 01:18:22 

    >>70
    福岡県住んでるわたし泣く。

    +7

    -1

  • 331. 匿名 2022/08/02(火) 01:25:29 

    >>1
    31円値上がりー!

    て。

    どうなのそれ。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2022/08/02(火) 01:30:53 

    >>7
    コンビニ外国人増えたよ
    貧乏国ならウハウハ

    +11

    -2

  • 333. 匿名 2022/08/02(火) 01:31:17 

    >>1
    最低賃金数十円上げるよりも、毎年多くなって差っ引かれてく税金と社会保険料どうにかしてほしい
    むしろそっちだよね
    物価上がって消費税の税収もアップしてるはずなのにさ

    +70

    -0

  • 334. 匿名 2022/08/02(火) 01:39:42 

    >>332
    都内の駅近セブンイレブンの外人さん、いらっしゃいませ〜とかありがとうございましたとか言わないw

    発する言葉は、袋は〜 だけ。
    コンビニの接客だし、まぁ良いけどビックリ笑

    +7

    -2

  • 335. 匿名 2022/08/02(火) 01:48:54 

    >>310
    2本しか買えない!
    しかし8時間働くと20本!
    週5だと100本!
    フルタイム1ヶ月だと約400本!
    っていうとすごい気がするけど、うまい棒そんなにいらねー・・・
    ってか計算合ってるかな。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2022/08/02(火) 03:05:30 

    30円って
    10年続けても1300円じゃん
    その間に他の国は最低時給3000円になってる

    +2

    -3

  • 337. 匿名 2022/08/02(火) 03:06:35 

    パートだから賃金上がれば働く時間減らされて結局手取り変わらないわ。

    +19

    -0

  • 338. 匿名 2022/08/02(火) 03:15:45 

    ヤフコメに扶養金額を200万くらいに上げる方がパート主婦が働くと思うって書いてあって、すごく納得いった。

    結婚を機にパートになったけど、中小だったから正社員に戻るの本当に難しいし、家事に時間割かれすぎて体力的にも無理。

    扶養200〜250くらいまであげたら、世帯収入が上がるから私は少子化対策になるとも思った。

    +44

    -6

  • 339. 匿名 2022/08/02(火) 03:33:09 

    >>13
    そうそう、体力ない会社はそこまで人件費にまわせないから最低限の人数でまわすしかなくなる。小さめの自営業者もつぶれていく方向に動きそうだし、生産性悪い人体よく解雇されそう。

    +56

    -1

  • 340. 匿名 2022/08/02(火) 03:34:03 

    >>100
    時給が上がれば上がっただけ、仕事時間か人員減らしで、仕事がキツくなっていくよね
    どうにかならんもんか
    どこもカツカツだよね

    +43

    -0

  • 341. 匿名 2022/08/02(火) 03:38:59 

    >>302
    そうそう、会社の負担がえげつない。アメリカなんて明日から来なくていいよって段ボールに荷物入れられて渡されてすぐ職失う。日本人の労働者って守られまくってるのに気付いてない人が多い。むしろ優秀じゃないとまともな仕事得られない。

    +61

    -3

  • 342. 匿名 2022/08/02(火) 03:39:38 

    >>70
    広島田舎なのに家賃高い、物価高いからじゃないかな?

    +6

    -3

  • 343. 匿名 2022/08/02(火) 03:51:38 

    100円UPを10年続けてやっと先進国レベルなのに…

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2022/08/02(火) 03:58:49 

    >>13
    それだけでなく人件費を補うために商品に転換して物価上昇に拍車をかける行為。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2022/08/02(火) 04:13:01 

    >>297
    東京は1041円
    神奈川は1040円

    +14

    -0

  • 346. 匿名 2022/08/02(火) 04:19:56 

    >>1
    東京は今1041円だけど1072円になるってこと?

    +11

    -0

  • 347. 匿名 2022/08/02(火) 04:47:33 

    >>115
    なるほど、そりゃあ未婚が増えるわけだわ

    +18

    -0

  • 348. 匿名 2022/08/02(火) 04:51:25 

    >>42
    うちの会社円安でかなり利益があったから、夏の給料は上がらないけどボーナスで上げてくれた。

    頑なに月給を変えたくないのは何で?

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/08/02(火) 04:57:19 

    >>99
    慎ましい世界だなぁ。

    +3

    -2

  • 350. 匿名 2022/08/02(火) 05:02:44 

    >>255
    職場は総合職以外は全員パート。仕事に必要なスキルに応じて派遣を雇うべきなのにそうしないのはセコいから。在宅勤務で融通が効くので仕事に見合わない時給の低さに目を瞑る近所のおばさんで成り立ってる。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2022/08/02(火) 05:10:02 

    >>12
    税金もちゃんと使ってくれればいいけど海外にばらまいたり一般人になったあの人に税金流したり他にもいろいろ到底そうとは思えない

    +67

    -0

  • 352. 匿名 2022/08/02(火) 05:11:00 

    時給31円くらい上がっても、10月から社会保険料引かれるから手取り減るわ
    社会保険引かれても今と同じくらいの手取りになるようにあげて欲しい

    +16

    -1

  • 353. 匿名 2022/08/02(火) 05:12:46 

    求人みていても最低時給だと応募する気にならないのが本音
    生活のため働かなきゃならないけど各企業、時給に差がありすぎて良い方にしか当然いかないしね

    インディードで検索かけるのでも最低幾ら以上で検索するわ

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2022/08/02(火) 05:14:39 

    >>133
    でもアメリカの医療費はぶっ飛ぶくらいの高さだよ

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2022/08/02(火) 05:16:16 

    >>151
    そう!生活のために収入が欲しいのにその前の大きな壁!
    あれは本当に困る

    +14

    -2

  • 356. 匿名 2022/08/02(火) 05:16:29 

    >>339
    解雇とあるから直雇用のパートですよね。事務なのに「ダブルクリックってなあに?」レベルはチェンジになるけど、最低賃金で普通か普通少し以下の働きっぷりで仕事してくれる人を探すのが大変だから生産性が悪い程度で一度雇った人をクビにしませんよ。

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2022/08/02(火) 05:31:11 

    >>289
    生活保護の奴らって真面目に働いてる全ての人に迷惑かけてるって事だよね

    +14

    -0

  • 358. 匿名 2022/08/02(火) 05:45:44 

    >>1
    最低時給は上がるのに、全員の時給が底上げされるわけじゃないんだよね。
    なんかなあ~

    +33

    -0

  • 359. 匿名 2022/08/02(火) 05:50:24 

    >>10
    時給300円UPって…
    ショート5時間勤務で1日1500円。週5日勤務で
    1か月で3万円もUP?ww

    +15

    -0

  • 360. 匿名 2022/08/02(火) 05:52:08 

    >>51
    いや、めちゃめちゃ嬉しいけど?

    +19

    -0

  • 361. 匿名 2022/08/02(火) 05:54:58 

    正社員の賃金はいつ上がるの?
    全く上がってないんだけど
    むしろ引かれもので減ってる

    +5

    -1

  • 362. 匿名 2022/08/02(火) 05:56:58 

    >>348
    月給はこれからずっと
    ノーなすはその場限り

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2022/08/02(火) 06:07:48 

    最低賃金が上がった所で私の給料はあがらないから、どんどん私の給料が最低賃金に近くなっていく。

    +14

    -1

  • 364. 匿名 2022/08/02(火) 06:09:14 

    月に6000円上がることになる
    6000円で何ができる?

    +2

    -3

  • 365. 匿名 2022/08/02(火) 06:10:26 

    >>36
    いや、
    おそらく短時間で使い捨てる人ばかりを雇うようになるかも。
    短時間なら社保もつけなくてよいし8時間越えた残業代を払わなくて良い。
    そういう人ばかりを雇おうとする。短時間で使い捨てる人をたくさん雇って現場を回そうとする。

    長時間労働に耐え、残業代を必死で稼ごうとする底辺肉体労働者は棄て去る。

    まず、働き方改革が始まったせいでそうなった。

    かつては300時間近くの月労働に耐え、必死で早朝から晩まで働き、時給820円で年収300万近くを叩き出していた。

    そうやって死ぬ気で子供を育てていたのに………
    (時給安いから長時間労働するしかない)

    あのくそ改革のせいで、月労働が規制された。
    今は200時間程度しか働けないし!

    不足分はダブルワークするしかなく、更に悪辣な職場環境に………


    決める人たちは底辺肉体労働者の現実なんて、知らないんだろうな。
    本当に底辺で必死で命を繋いでいる人の事なんて、どーでもよいんだろうな。

    死ぬしかないのか………と思う日々です。



    +23

    -5

  • 366. 匿名 2022/08/02(火) 06:16:41 

    >>17
    そうやって昔と比べては良くなったと思い込んでる人が最低賃金出してるのかな

    +32

    -3

  • 367. 匿名 2022/08/02(火) 06:17:22 

    >>1
    たった30円で、消費税分まかなえるんですね。へー

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2022/08/02(火) 06:20:37 

    >>359
    1日に30×8時間=240円しかもらえんのよ。240円で何をすれば良いわけ?

    +2

    -10

  • 369. 匿名 2022/08/02(火) 06:24:19 

    そっか
    今現在最低賃金じゃない人は関係ないのか‥
    今の時給プラス31円かと思ってしまった

    +5

    -2

  • 370. 匿名 2022/08/02(火) 06:35:19 

    >>75
    労働基準監督署に訴えろ〜

    +47

    -0

  • 371. 匿名 2022/08/02(火) 06:41:29 

    県ごとの最低賃金はいつ決まりますか?

    +0

    -1

  • 372. 匿名 2022/08/02(火) 06:47:33 

    いい大人が時給で働くとかダサいよー
    能力給じゃないとね

    +3

    -2

  • 373. 匿名 2022/08/02(火) 06:54:09 

    >>101

    わたし、そうだよー。
    正社員だけど時給にしたら900円ぐらい…

    +7

    -1

  • 374. 匿名 2022/08/02(火) 07:06:04 

    >>2
    こういうのは払う方はけっこうな痛手で、もらう方はこれだけ?だったりする。給付金やKDDIの補償金もそう。
    小さい会社に勤めてたとき、ワンマン社長から「時給10円上げてやろうと思ったのに云々」って言われたときはハァ?って思った。

    +70

    -0

  • 375. 匿名 2022/08/02(火) 07:07:41 

    もらう方からすればたった30円のためにどれだけ時間とお金かけて検討してるんだ?と思いますけどね。

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2022/08/02(火) 07:07:52 

    >>1
    え?って事は今最低賃金930円なの?
    私時給900円なんだけど。

    +2

    -5

  • 377. 匿名 2022/08/02(火) 07:20:01 

    >>328
    私も鹿児島よ。
    今821円…
    31円上がっても意味ないって言うけど

    あるよね助かるわ。

    +37

    -0

  • 378. 匿名 2022/08/02(火) 07:24:45 

    >>257
    コロナもありサービスは低下してるよね
    過剰なことは求めてないけど
    前を知ってるだけに
    店員の質も値引きの率も

    +0

    -1

  • 379. 匿名 2022/08/02(火) 07:29:46 

    私初めてのバイト時給560円だった。
    その時から学生の扶養は103万以下だから、昔は気にしないでバイトしたけど、今の大学生はすぐ103万超えちゃうからかわいそうだわ。

    +0

    -2

  • 380. 匿名 2022/08/02(火) 07:29:52 

    >>374
    でも時間給だから計算すれば結構違うはず
    違うトピで会社から在宅手当の電気代毎日150円
    出てるって人いたけど、たった?って一見思うけど
    計算すれば月4500円
    全額では無いにしろ、安すぎではないなって思った

    +28

    -1

  • 381. 匿名 2022/08/02(火) 07:33:17 

    >>377
    なんか最低賃金安い分、物価も安いとかいうけどさ、そんなの食料品ばっかりで(だからって言う程他県より安いわけじゃないよね?)例えば服だったり車だったり靴や家電はどの県で買ってもほぼ同じ値段だから鹿児島県民からしたらなかなか買えなかったりするよね。

    まだLCCが鹿児島に来る前、東京の友達に遊びにおいでって言われたけど飛行機代片道39000円(ANA)で、片道約4万か〜高いな〜って思ってたらその子に『飛行機調べたら3万いくらかだったよ〜!😆空席もあったから来てん!』みたいに言われて、約4万を"3万くらい"って言えるのも、往復8万弱掛かるのに空席あるだけで来れそうだな!ってお金の心配が全くないのも、びっくりしたけどある意味羨ましかった😂

    +18

    -2

  • 382. 匿名 2022/08/02(火) 07:34:12 

    14万で募集してる正社員あるけど
    大体最低賃金と同じなんだね

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2022/08/02(火) 07:37:27 

    >>381
    あなたが来てって言ったらきてくれたのかな?

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2022/08/02(火) 07:37:38 

    やめてよまたシフト減らされるーーー!
    同時にこういうのもとりしまってほしい。
    有給5日も結局公休減っただけ。

    +1

    -3

  • 385. 匿名 2022/08/02(火) 07:40:16 

    >>67
    この方みたいに、フルタイムで月額換算すると〜など考えられる人は有能なんだろうなと思う。

    +7

    -14

  • 386. 匿名 2022/08/02(火) 07:45:30 

    >>376
    今現在の最低賃金は>>222だよ
    自分のお住まいの県を見て下さい。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2022/08/02(火) 07:45:35 

    >>302
    神奈川県民だけど育休産休なんて時給の仕事ではほとんどないよ。子供服のアパレルで働いてた時ですら正社員も育休産休制度なしだった。店長になっても子供出来たらそこまでだったよ。

    +8

    -7

  • 388. 匿名 2022/08/02(火) 07:49:21 

    >>381
    わかるわ。物価が安いって、土地の話でしょって思う。土地を購入する前の賃貸とか安いわけじゃないし、みんな鹿児島の田舎だからと賃金安くしちゃうよね。悲しいわ。

    +11

    -2

  • 389. 匿名 2022/08/02(火) 07:50:56 

    5年働いてやっと時給50円上がったのに、全体の底上げは無しだから次入ってくる新人アルバイトと同じ最低時給になるとか本当に納得できないんですけど…

    +22

    -0

  • 390. 匿名 2022/08/02(火) 07:59:41 

    >>381
    最低時給821円、時給ランキングの下位をいつもウロウロしてる長崎県民だけど、とにかく物価が高い!
    ガソリン、水道代は全国トップレベルの高さ。長崎市内は平地が少なく家賃が高いのも有名。

    若いだけが売りの新人知事も息してるか分からないレベルの働きしかしてないし、人口が他県にどんどん流出していくのも当たり前だわ。

    +22

    -1

  • 391. 匿名 2022/08/02(火) 08:01:35 

    >>9
    正社員でも最低賃金レベルの法律ギリギリ走行の会社で働いてると最低賃金上がると給料が上がるよ。
    悲しいことにそんな会社で働いてた。

    +51

    -0

  • 392. 匿名 2022/08/02(火) 08:01:41 

    31円、、、?

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2022/08/02(火) 08:02:41 

    >>13
    ほんとにそう。物価上がってるから仕入れ等も上がって、雇用も減らせない中小企業はどんどん潰れていくと思う。
    うちの夫会社経営してて、コロナはギリ持ち堪えてたけどロシア戦争でさらに打撃、賃金アップならもうトドメだよ

    +46

    -0

  • 394. 匿名 2022/08/02(火) 08:04:08 

    >>34
    1時間に2本か
    私は7.5時間だから一日15本は毎日買える笑

    +5

    -1

  • 395. 匿名 2022/08/02(火) 08:07:25 

    >>57
    これを機に政府は中小企業を減らそうとしてると思う
    インボイスで個人事業主も

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2022/08/02(火) 08:09:28 

    消費税を廃止しろよ無能岸田政権

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2022/08/02(火) 08:09:42 

    >>196
    逆に雇う人数増やして一人当たりのシフト少なくして保険加入させないようにするとかそういうことやって来ると思った

    +26

    -1

  • 398. 匿名 2022/08/02(火) 08:11:19 

    >>386
    ありがとう
    じゃあこの金額から30円くらい上がるって事?

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2022/08/02(火) 08:14:02 

    正社員の給料ってよくよく計算すると700円とかあるよね。
    私は朝8時から夜7時半までのシフトに入って給料11万でビックリして辞めたよ。
    土日休み無しでこれなのに、辞める時に正社員なのに勿体無いって言われて頭にきた。

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2022/08/02(火) 08:17:11 

    物価が1割以上上昇してるのに、賃金1割以上あげないって単純におかしくない?
    31円って、元の時給は300円かよ
    イギリスみたいに長期計画で賃上げしなよ、イギリス見事に成功したじゃん

    +6

    -1

  • 401. 匿名 2022/08/02(火) 08:19:17 

    >>16
    ほんこれ。103万設定っていつの時代のよ?!
    自分らの都合いいことはさっさと決めるのに何でこれ変えないのよ!!!
    調整するしかないから、人手不足やん。
    そして、将来のためとはいえ社会保険、年金引かれると手取り減るんだから扶養範囲内がいいって思うのは当たり前じゃね?
    単に時給上げたらええってわけでもないんだよ!無能政府め!

    +194

    -7

  • 402. 匿名 2022/08/02(火) 08:20:14 

    >>395
    インボイスは消えてく消費税もあるから気持ちわかる。

    所得税、住民税、年金(第3号)
    免除されてるの廃止にすればいいのに。



    +10

    -6

  • 403. 匿名 2022/08/02(火) 08:22:32 

    >>374
    私も「時給10円あげといたから(ドヤァ)」って言われた時「は?そんな額でその顔‥」って思った。
    ブラックで身を粉にして働いていたので、その対価が10円かと思うと‥。結局辞めたけどね。

    +33

    -0

  • 404. 匿名 2022/08/02(火) 08:22:42 

    >>64
    神奈川の最低賃金は1040円だからそこから上がるってことでいい??それなら嬉しいけど。

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2022/08/02(火) 08:23:04 

    最低賃金上げる法律通ったって、自治体が保育園に回す補助金が増えないからパート保育士の賃金は上がらない。

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2022/08/02(火) 08:23:24 

    >>10
    会社側の負担が増えて日本人雇えず、ますます外国人労働者に頼むことになるよ。

    +8

    -3

  • 407. 匿名 2022/08/02(火) 08:28:26 

    >>366
    本当にそう思う。

    +9

    -3

  • 408. 匿名 2022/08/02(火) 08:34:58 

    >>93
    高収入でなくとも3割負担にして、高額医療費の上限をなくすのをやめてほしい。
    あと、生保は月上限1万とかにして欲しい。そしたらやたらすぐ薬もらいにきたり、友達に薬うってもうけたりしないだろうに。

    +44

    -0

  • 409. 匿名 2022/08/02(火) 08:36:30 

    中途半端に上がってしまうから
    扶養の範囲内で働こうとすると
    週20時間以上働けず
    失業保険がかけれなくなる?
    扶養から外れても結局、手取りが減るだけで
    どうしようもない、、、

    +8

    -1

  • 410. 匿名 2022/08/02(火) 08:39:10 

    >>301
    韓国にバカにされてるからムキになってるだけじゃないのかな?って

    +0

    -6

  • 411. 匿名 2022/08/02(火) 08:39:41 

    >>13
    少ない人数で今以上に、
    仕事量増やされて、こき使われるようになる

    +34

    -0

  • 412. 匿名 2022/08/02(火) 08:46:34 

    私は時給で働いてるから
    単純に最低賃金あがったら
    嬉しい。
    だけど旦那が自営業だから
    お給料を支払う側からしたら
    31円UPは痛いんじゃないかな〜

    +7

    -2

  • 413. 匿名 2022/08/02(火) 08:46:58 

    >>19
    今840円だよ

    +4

    -5

  • 414. 匿名 2022/08/02(火) 08:56:53 

    >>9
    まじでみなし残業の時間もっと短く規制しろ

    +34

    -1

  • 415. 匿名 2022/08/02(火) 08:57:10 

    >>397
    なんの逆でもないけど全然現実的じゃない

    +4

    -7

  • 416. 匿名 2022/08/02(火) 08:58:52 

    消費税廃止しろ。廃止しても問題ないこどころか景気が良くなることがバレるのを恐れてるんだろうが。

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2022/08/02(火) 08:59:44 

    >>412
    痛いに決まってる。それだけで毎月何万も変わるんだから。だけど働いてるバイトからしたらたかが31円。働き方も利益の出し方も何にも変わらない、むしろシフト削られたらキレるだろうね。

    +7

    -2

  • 418. 匿名 2022/08/02(火) 09:00:32 

    あくまで最低時給なんで
    今最低時給より高い人は変わらんからな。
    あと東京で31円でも田舎は10円とかだろう。

    +3

    -3

  • 419. 匿名 2022/08/02(火) 09:02:51 

    >>30
    だから高額療養費制度はなくならないってば

    +4

    -1

  • 420. 匿名 2022/08/02(火) 09:10:09 

    >>409
    扶養なんて廃止縮小が確定的

    +10

    -1

  • 421. 匿名 2022/08/02(火) 09:11:53 

    >>366
    比べてもまったく意味ないよね。

    +10

    -1

  • 422. 匿名 2022/08/02(火) 09:14:17 

    >>393
    ゾンビ企業は消えてよ

    +2

    -8

  • 423. 匿名 2022/08/02(火) 09:17:57 

    >>422
    あなたが大企業にお勤めなら何よりです
    でも国民の多くが中小企業勤務ですから、倒産が増えたら失業率も上がります
    それこそホームレスも増えてゾンビタウンができますよ

    +13

    -1

  • 424. 匿名 2022/08/02(火) 09:21:54 

    >>423
    欧米はゾンビ企業を潰して賃金を上昇させた

    +1

    -8

  • 425. 匿名 2022/08/02(火) 09:25:22 

    税金下げてくれればいいのにね
    政治家には貧困も少子化もコロナも不況も関係ないしね
    気にしてんのは支持率と選挙と給料くらい?

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2022/08/02(火) 09:28:42 

    >>391
    私は最低賃金改定の件話しても渋られたわ。前の人達は上げなくても働いてたよ?って。

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2022/08/02(火) 09:35:03 

    >>62
    そうやってどんどん正社員の働き方がブラックになっていくんだよね。
    で、耐えきらず脱落して非正規がどんどん増えていく。
    凡人は正社員でブラックで働くか
    非正規で、責任は比較的軽いけど安い時給で働くか
    二択しかないんかと思う。

    +15

    -0

  • 428. 匿名 2022/08/02(火) 09:36:42 

    >>240
    おばあちゃんが子どもの頃と比べられても…
    消費税とかなかった時代でしょ?

    +4

    -3

  • 429. 匿名 2022/08/02(火) 09:37:34 

    >>320
    忙しい時って店回してる人はいっぱいいっぱいだから休憩で抜ける人はここぞとばかりに補充とか頼まれちゃうよね

    +5

    -1

  • 430. 匿名 2022/08/02(火) 09:59:49 

    >>418
    うちは能力や勤務年数等を考慮して時給に差を付けてるけど、最低賃金が上がると従業員同士の給与の差が無くなる事に不満の声は必ずあがる。更に自分達が能力給として貰っていた時給が今の新人の時給だなんてズルイって声もあがる。後者は時代の流れで仕方ない事だけど、時給に差をつけてる会社は、最低賃金が上がるだけだからそれ以上貰ってる人は関係ないってわけにいかず、全体の時給を上げる事になるからかなりキツいよ。こういう会社多いはず。

    +4

    -1

  • 431. 匿名 2022/08/02(火) 10:03:08 

    >>387
    その会社が違法なことしてただけ

    +17

    -1

  • 432. 匿名 2022/08/02(火) 10:04:17 

    >>10
    そこまで厚かましい奴は、時給300円で良いのでは🙃

    +6

    -1

  • 433. 匿名 2022/08/02(火) 10:06:40 

    >>388
    >>1
    東京の家賃は地方の2倍から10倍だよ

    一般庶民の給料はせいぜい1〜3割多いだけ

    それ以上に買っても借りても絶望的に東京の住宅費は高いよ

    他のものの値段はそれに比べれば大差ない
    ネットでも買えるし

    +2

    -8

  • 434. 匿名 2022/08/02(火) 10:07:05 

    500円くらいはあげてくれ

    +2

    -1

  • 435. 匿名 2022/08/02(火) 10:07:50 

    自分は最低賃金で働く身ではないけど、国民を馬鹿にするのも大概にしなされ

    今の日本の物価や税金考えたら全国一律最低1500円位にするべき!!

    時給千円きってたら人も集まらないし、勤めたとしてもやる気でないよ

    ただでさえ税金の使い道に殆どの国民は納得していないんだから、税率下げるなり困った方への福祉等に使って欲しいよ

    胡散臭い宗教に少しでも血税が流れるなら、税金払いたく無いよ
    あくまでも国民に還元する対策に使って欲しい

    +6

    -1

  • 436. 匿名 2022/08/02(火) 10:10:32 

    >>4
    現状だと東京・神奈川だけだっけ1000円超え
    これで関東は1000円超えるんかな

    +11

    -0

  • 437. 匿名 2022/08/02(火) 10:13:32 

    >>433
    そこまで家賃差はない

    +3

    -6

  • 438. 匿名 2022/08/02(火) 10:18:05 

    >>420
    でもまだあるからね。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2022/08/02(火) 10:18:19 

    >>101
    それ違法だから
    最低賃金って時給で働いてる人のためだと思ってる人多いけど、月給制の人にも適用されるからね。

    +15

    -0

  • 440. 匿名 2022/08/02(火) 10:23:24 

    >>180
    役職ついてる人にはそれも関係ないね

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2022/08/02(火) 10:26:20 

    >>437
    あるよ
    わかってない
    六本木とか広尾や麻布の高級物件の家賃なんて月100〜400万円よ

    +1

    -1

  • 442. 匿名 2022/08/02(火) 10:27:24 

    >>441
    安すぎるね  苦笑

    +0

    -1

  • 443. 匿名 2022/08/02(火) 10:28:32 

    >>238
    あなたは交渉したの?
    交渉もしてないなら会社はそれで納得してると判断するよ。

    美人だから時給上がったわけじゃないんじゃない?
    あなたがそう思いたいだけ。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2022/08/02(火) 10:29:33 

    >>397
    小さい会社はそうだよ
    私週3契約で1日6時間だから雇用保険入れないもん
    もう少し稼ぎたいって申し出た人は直雇用じゃなく業務委託契約になってる
    自営扱いだから自分で国保かけるしかない

    +19

    -1

  • 445. 匿名 2022/08/02(火) 10:31:30 

    >>405
    東京都で1051円だよー💧
    コロナ陽性になって今はお休みしてるけど
    欠勤扱いだし…辞めたい

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2022/08/02(火) 10:32:54 

    >>1
    正社員の給料も上げて欲しい。
    いつまで経っても底辺

    +11

    -1

  • 447. 匿名 2022/08/02(火) 10:38:25 

    >>12
    それね
    給料あがっても税金引かれる率も上がるから手取りは増えないんだわ

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2022/08/02(火) 10:38:47 

    >>13
    すき家みたいなのがたくさん増えるね

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2022/08/02(火) 10:39:50 

    >>243
    福岡だけど佐賀から来てるパートさんいるよ~
    大分違うもんね

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2022/08/02(火) 10:41:03 

    >>302
    雇用保険、労災保険とかもね

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2022/08/02(火) 10:41:32 

    >>164
    ほとんど変わらなくなってない?

    +4

    -9

  • 452. 匿名 2022/08/02(火) 10:43:07 

    >>224
    その収入で社保に加入した人と国民年金だけの人の支給額の整合性が取れないから立ち消えになったんだっけ?

    +8

    -1

  • 453. 匿名 2022/08/02(火) 10:44:12 

    >>443
    会社が違うので、、、
    そして時給がそこまで上がったのはその友達だけで、他の人は100円アップだけです

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2022/08/02(火) 10:45:07 

    >>441
    なんで都心の超高級物件と比べるの?
    それなら比較対象は大阪の梅田の超高級物件だよ

    +6

    -1

  • 455. 匿名 2022/08/02(火) 10:48:48 

    >>87
    イオンモールが出来たとき軒並みどこも1000円以上になったよ。

    田舎なので交通機関が選べないから人が集まりにくかったみたい。
    イオンモールできてからバスが通るようになったくらいなんで。
    車持ちならいいけど、車がない学生は集まらない。

    イオンの1000円に対抗して地域の時給も上がった。

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2022/08/02(火) 10:51:08 

    >>235
    福岡だけどCランクなんだよね
    最低賃金870円

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2022/08/02(火) 10:54:28 

    >>2
    なのにマスコミは過去最大の値上げだ!過去最大の値上げだ!だと凄い持ち上げぶり。大本営。

    +6

    -3

  • 458. 匿名 2022/08/02(火) 10:55:13 

    >>456
    福岡だけどって何?
    福岡だろうが九州は経済が脆弱だから賃金は安いよ
    北陸や東海地方の三重県滋賀、広島の方が重工系の企業が多く税収が多い
    だから賃金が高い
    福岡の賃金が安いのはアパレルばっかのサービス業主体の経済のせい

    +4

    -5

  • 459. 匿名 2022/08/02(火) 10:56:32 

    >>120
    アメリカは全て結果次第。

    結果の因果関係は曖昧なものも多いんですよ。極一部以外「俺は結果出すから!」と完全に従ってる人などいない。よって日本以上にコネ社会で足の引っ張り合いが激しいよ。

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2022/08/02(火) 11:07:21 

    >>22
    低賃金にしないと利益を出せない会社を守り過ぎない

    +14

    -3

  • 461. 匿名 2022/08/02(火) 11:07:29 

    >>455
    同じ市かしら?
    うちの市も同じ現象起きたよー県庁所在地じゃないのにイオンのお陰で時給が高くなった
    ただ、そのイオン自体ができてまだ数年なのに空き店舗だらけになってきて、そのうち消滅するのでは?って心配してる

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2022/08/02(火) 11:13:11 

    昨年末g単価158円だったコストコの豚肩ロース肉が
    昨日行ったらg188円だった
    一品で30円値上がりしているのに、時給31円上がっても
    生活全然変えられない、それでも-だよ

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2022/08/02(火) 11:14:23 

    >>45
    103万円決めた時の物価指数?か何かで計算したら今なら250万円相当だとかってどこかで見たな。
    こういうのって状況に合わせて更新していくもんじゃないのかね。

    +52

    -2

  • 464. 匿名 2022/08/02(火) 11:14:59 

    >>2
    わたし今39歳
    初めてバイトした高校生のとき時給610円だったから
    すごい上がったなって思ってる笑

    +65

    -1

  • 465. 匿名 2022/08/02(火) 11:15:16 

    最低時給よりはほんの少しもらってるからと思って頑張ってたけど見事に最低時給と同じになって頑張る気なくした

    +2

    -1

  • 466. 匿名 2022/08/02(火) 11:16:10 

    >>431
    そうかもしれないけど、他の子供服の店もそうだったから少なくはないと思う。子供好きな人が子供に関わる仕事に就いてるのに前代未聞だなって思ったから

    +4

    -1

  • 467. 匿名 2022/08/02(火) 11:17:25 

    最低賃金上げるのはもちろん必要だけど、正社員(専門的な技術や高度人材)にも見合うだけの賃上げしていかないと、頑張るだけ損って風潮になって、日本全体としては低迷していくと思うんだけどなぁ。

    +5

    -2

  • 468. 匿名 2022/08/02(火) 11:18:22 

    物価の上がり具合から
    すればそれだけかって
    思っちゃう。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2022/08/02(火) 11:18:30 

    >>441
    横だけどそんなところに住める人が最低賃金の事なんて気にしてないと思う笑

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2022/08/02(火) 11:19:18 

    >>451
    変わる

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2022/08/02(火) 11:20:50 

    >>460
    つまりリストラやバイトやパートの減員だね

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2022/08/02(火) 11:31:37 

    >>4
    最低賃金上げるだけじゃなくて
    流通や製造や下請け料金すべて上げて
    年金や保険料などの見直しも検討しないと
    踏ん張ってきた中小零細が淘汰されて
    貧困の国になっていくと思う

    +32

    -2

  • 473. 匿名 2022/08/02(火) 11:32:13 

    >>1
    プラス多いけどガルは馬鹿しかいないのかな、韓国が同じことやって失敗してるのに。

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2022/08/02(火) 11:32:54 

    >>75
    実家暮らしだったらやっていけるから我慢するのかな

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2022/08/02(火) 11:34:33 

    >>4
    韓国の失敗を知りながら言ってる?
    確か英国のデータで最低賃金は少しずつ上げれば良いと言われたはずだから、日本はずっと前からそっちを目標にしてるんだよ。

    +15

    -3

  • 476. 匿名 2022/08/02(火) 11:35:10 

    >>426
    時給換算して最低賃金より下だったら違法ですよ。

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2022/08/02(火) 11:35:20 

    物価の上がり具合から
    すればそれだけかって
    思っちゃう。

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2022/08/02(火) 11:35:55 

    >>222
    福岡が低くてびっくりした

    +11

    -0

  • 479. 匿名 2022/08/02(火) 11:37:24 

    扶養の上限を200万まで上げて欲しい。
    どっちにしろ200万じゃ生活出来ないレベルなんだしあげてもバチは当たらないと思うんだけどね。
    そしたら子供がいる人も居ない人も、大学生くらいの子もバンバン働けて景気も良くなると思うんだけど!

    +8

    -9

  • 480. 匿名 2022/08/02(火) 11:38:14 

    >>473
    前からそうだけど、変わらないね
    どんなに指摘されても、もっと上げろ!って言ってる人ばかりが真っ先に食いつく

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2022/08/02(火) 11:39:48 

    最低賃金てことはこれより下はダメってこと?
    私のパート時給800円でいろいろ不満あって辞めたけど続けていたら上がってたのかな

    +1

    -1

  • 482. 匿名 2022/08/02(火) 11:40:53 

    >>479
    200万円も稼いでいたら国としてはむしろ扶養から外れてもらいたいんじゃないの?

    +9

    -2

  • 483. 匿名 2022/08/02(火) 11:42:47 

    政府が最低賃金上げるほど給料上がるって思ってるひとって馬鹿なのかな・・・企業の負担がでかくなって更に給料下がるのに

    +6

    -2

  • 484. 匿名 2022/08/02(火) 11:45:33 

    >>464
    私は初めてのバイト時給500円だった…

    +9

    -1

  • 485. 匿名 2022/08/02(火) 11:50:33 

    円安ガー円安ガー、円が暴落しつづけて一ヶ月以内に160円に下がるって言ってたのいたけど、やっぱならなかったね笑

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2022/08/02(火) 11:51:37 

    >>180
    安くても会社にしがみつきたい人が居るから
    ローンある人とか安い労働者で固定出来る

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2022/08/02(火) 11:55:10 

    >>1
    30円上がるってことは、8時間×22日で働いてたら5280円上がるってことよね。
    文句言ってる人たくさんいるけど、何気にすごくない?

    正社員の昇給額とわりと同水準ってことだよね。
    最低賃金、31円引き上げ961円に 物価高ふまえ過去最大の上げ幅

    +9

    -2

  • 488. 匿名 2022/08/02(火) 11:55:24 

    >>458
    福岡の賃金が安いのはアパレルばっかのサービス業主体の根拠は?
    ユニクロは山口だし九州になんかアパレルあったっけ?
    TOTOとか安川電機とか工業系もないことはないしむしろ農業漁業が多いと言うならわかるけど

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2022/08/02(火) 11:57:19 

    >>15
    でも、これはバブルの頃だよね

    +5

    -2

  • 490. 匿名 2022/08/02(火) 11:58:44 

    >>484
    同じくw
    時給1000円になんないかねーなんて友達と話してたなぁ。
    うん十年後に実現したわ。

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2022/08/02(火) 12:00:31 

    >>479
    その分、既に扶養から外れている方に皺寄せが行くのをご存知ないのですか?

    +8

    -1

  • 492. 匿名 2022/08/02(火) 12:01:19 

    >>233
    平均なのよね。東京、神奈川などは1000円超えかもしれないけど地方は1000円↓
    でも家賃とか生活費考えたら仕方ない。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2022/08/02(火) 12:02:42 

    >>15
    平成のスタートが消費税導入と氷河期だもんね…

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2022/08/02(火) 12:05:29 

    田舎の高卒正社員で週6フルタイムの手取り11万だけど週4パートの友人の方が手取り高いからアホらしくなってきた。

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2022/08/02(火) 12:05:41 

    子供の小遣いじゃないんだからさ、、

    +2

    -1

  • 496. 匿名 2022/08/02(火) 12:08:27 

    >>2
    KDDIの200円が良い例だけど見込みユーザー数をみると企業側が出すのは約70億円だよ。
    もらう側はこれっぽっちかよって思うかもだけどね。これをふまえると中小企業にとっての30円値上げはかなり高いと思う。

    +35

    -2

  • 497. 匿名 2022/08/02(火) 12:16:42 

    >>444
    やっぱりそうだよね
    結局そういうやり方になるんだよなあ

    +18

    -0

  • 498. 匿名 2022/08/02(火) 12:17:32 

    弟が夏休み中に親類の木工所でバイトしてるんだけど、時給580円だって😆
    違反やーん!

    +2

    -3

  • 499. 匿名 2022/08/02(火) 12:17:59 

    >>164
    地方は車必須だから家賃に差があるって言われても…って思う

    +40

    -1

  • 500. 匿名 2022/08/02(火) 12:18:31 

    >>388
    でも、田舎だけど、地方都市と家賃変わらない、、

    +5

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。