-
1. 匿名 2018/07/27(金) 15:59:06
目安通り上がれば平均874円となり、最も低い県も750円を超えるが、より多く上がる東京都や神奈川県は来年度にも1千円を突破する。非公開の議論での大幅引き上げや地域間格差の拡大に、懸念の声も出ている。
目安通りなら、最低賃金は3年前より全国加重平均で約80円上がる。最低賃金水準で働く人には恩恵が大きいが、日本総研の成瀬道紀・副主任研究員は、価格転嫁が難しい中小企業は事業を続けられなくなると指摘。「政府は、大企業と下請けの中小企業の取引慣行の見直しなどにも取り組む必要がある」と話す。
+39
-3
-
2. 匿名 2018/07/27(金) 16:01:17
正社員ですが、ここ数年給料あがってません(笑)
最低賃金以下になったらあがるかなぁ+262
-4
-
3. 匿名 2018/07/27(金) 16:02:10
とはいえパート代上げてくれないと生活していけない+322
-5
-
4. 匿名 2018/07/27(金) 16:02:29
青い囲みは外国人の多い地域だね+70
-6
-
5. 匿名 2018/07/27(金) 16:02:35
高い時給求めるなら高い時給のとこ行けばいいのに
たかだかスーパーのレジ打ちで時給1000円よこせは笑ったw
スーパーのレジ打ちめっちゃ楽なのにw
楽すぎて自分が成長できないと思って辞めました
今飲食店やってるけど楽しいし時給1000円よこせは思わないな…960円でも高いと思うわ
+14
-106
-
6. 匿名 2018/07/27(金) 16:02:51
ウチの店潰れるな+85
-3
-
7. 匿名 2018/07/27(金) 16:03:00
規模だけ大企業で賃金安いとこもいっぱいあるけどね。+141
-2
-
8. 匿名 2018/07/27(金) 16:03:01
ケチケチしないで100円くらいガッと上げてよ!+332
-22
-
9. 匿名 2018/07/27(金) 16:03:09
渋谷の事務で働いてるけどうちのバイトは最低1500~
ボーナス込でギリギリバイトより給料いいけし、社会保険あるけどなんだかなぁって+111
-6
-
10. 匿名 2018/07/27(金) 16:03:24
兵庫は900円にしてくれ+64
-2
-
11. 匿名 2018/07/27(金) 16:03:35
接客業はなり手が減ってるから上げざるを得ないよねぇ+163
-3
-
12. 匿名 2018/07/27(金) 16:03:42
出身も今住んでるところもAランクだから他県の安さに驚いた+40
-3
-
13. 匿名 2018/07/27(金) 16:04:13
長年勤めても新入りの方が高くなるパートもありそう+227
-3
-
14. 匿名 2018/07/27(金) 16:04:50
時給2700円です。都内薬局勤務。
よく勝ち組とか羨ましい等言われますが、資格を取るまでに費やしたお金や時間を考えて欲しいです。
+30
-65
-
15. 匿名 2018/07/27(金) 16:04:54
人をバカにしたような金額しか払えないくせに『元を取る』以上の重大な仕事をバンバン押し付けてくる会社はサッサと潰れればいい。+379
-7
-
16. 匿名 2018/07/27(金) 16:05:12
>中小企業は悲鳴
時給1000円すら払えない経営者は
経営者としての才覚もないし、経営させてはいけない人たち
こういうのを放置するからブラック企業が無くならないのよ
経営者失格なんだから
「人を使う立場」から「人に使われる立場」に身を落とすべき
業界全体でこの賃金が払えないということは
業界構造そのものに問題があるか、社会的に終わった業種+327
-35
-
17. 匿名 2018/07/27(金) 16:05:20
未だに700円台があるなんて…
家賃が安いにしても食費とか電気代はそんなに変わらないでしょ
むしろプロパンとか高くつくのに地方は大変だ+336
-4
-
18. 匿名 2018/07/27(金) 16:05:23
神奈川県のパート従業員です
このままだと賃金上がるから
雇用保険払うようになってしまいます。
雇用保険の上限も上げてほしい…+9
-41
-
19. 匿名 2018/07/27(金) 16:05:59
高齢の人を雇い続けたいけど若い人に比べて動けなくて仕事が回らなくなるから
同じ賃金かかると辞めて貰うしかなくなる+18
-4
-
20. 匿名 2018/07/27(金) 16:06:34
でも賃金上げて会社がつぶれちゃったら本末転倒。
難しいよね…+100
-11
-
21. 匿名 2018/07/27(金) 16:06:38
>>13
最低賃金だから新人が追い抜くことはないけど
毎年5円づつコツコツ時給あげてきた人たちの
モチベーションは下がるだろうね+177
-3
-
22. 匿名 2018/07/27(金) 16:07:10
>>16
そういう社会にしたのは大手企業だからね
特に飲食業
すき家やマックがいい例だよ
価格競争で下げまくって中小企業は勝てないよ+120
-2
-
23. 匿名 2018/07/27(金) 16:07:29
給料良いのは身を削って会社に捧げてる正社員だけで、主婦事務パートには1000円ちょろっとしかくれませんよ。+8
-19
-
24. 匿名 2018/07/27(金) 16:07:32
最低賃金あげて 韓国は今経済が大変なことになってるよね。
バカを騙しやすい政策って事だよ。+89
-13
-
25. 匿名 2018/07/27(金) 16:07:41
滋賀の最低賃金あがったんだね。。
私が高校生の頃693円だったよ。笑
8年前の話だけど。+27
-1
-
26. 匿名 2018/07/27(金) 16:07:45
>>18
雇用保険入ってた方がいいじゃない+50
-3
-
27. 匿名 2018/07/27(金) 16:07:57
コンビニは最低賃金以上か仕事すくなくするかどっちかにして。
最低賃金ならずっと椅子に座ってレジだけしてればいいにして+155
-1
-
28. 匿名 2018/07/27(金) 16:08:53
大体 共産主義が 乞食根性のクズを集めて 賃金上げろとかやってるイメージ。
+14
-1
-
29. 匿名 2018/07/27(金) 16:08:54
+66
-13
-
30. 匿名 2018/07/27(金) 16:09:26
日本人を雇うの辞めて人件費が安い外国に仕事がいくよ+13
-6
-
31. 匿名 2018/07/27(金) 16:10:24
毎年高校生バイトの時給が上がる
待機時間おしゃべりしてる時間も時給が発生するからアホらしい+92
-6
-
32. 匿名 2018/07/27(金) 16:11:24
>>29
最低賃金だけで 何を評価できるの?
日本ほど 安く医療受けられて 安心して暮らせる国は そうないからね。
こういうのに騙される人多そう。+133
-5
-
33. 匿名 2018/07/27(金) 16:12:31
>>31
他人を拘束しているんだから
拘束時間は賃金が発生して当たり前じゃん
何言ってるの?+26
-10
-
34. 匿名 2018/07/27(金) 16:12:37
自分たちが勉強や スキル身につけるとか
努力してなかった事はとりあえず棚上げ。+31
-8
-
35. 匿名 2018/07/27(金) 16:14:25
大体 経済を理解できてない人間に限って 最低賃金がーーーみたいに騒いでる。+16
-4
-
36. 匿名 2018/07/27(金) 16:15:06
>>32
賃金の中に医療費が含まれているのならその理屈は一理あるけど
医療の質と賃金なんて何の相関もないじゃん+23
-4
-
37. 匿名 2018/07/27(金) 16:15:34
パートの昇給ないから、この賃上げが昇給がわりみたいなもんだわ。
ずっと最低賃金のまま。+165
-1
-
38. 匿名 2018/07/27(金) 16:15:44
大阪で働きたい奈良県民・・・+15
-0
-
39. 匿名 2018/07/27(金) 16:16:31
都民だけど東北とか九州とか700円台のところがあることに驚く
差がありすぎる+34
-2
-
40. 匿名 2018/07/27(金) 16:17:58
これからは人材を大事にしないと淘汰される時代が来てると思うよ。ブラックはバンバン潰れればいい。
いくらAIが進化しようと、AIは結果をすぐに導けても、なぜその結論に至ったのかは論理的に説明できない(ブラックボックス)から、結局は人が必要。+108
-8
-
41. 匿名 2018/07/27(金) 16:19:03
私 田舎で就職して安月給だけど 日本は安くて美味しいものたくさんあるし
特に出歩くタイプでもないから 幸せだけど。
身の丈に合わない生活してる人って多いよね。
SNSとかで見栄はって。
友達とかキャラ変わっちゃって 無理してるなあ〜って。+77
-4
-
42. 匿名 2018/07/27(金) 16:20:10
最低賃金上がったところで上限があるからたいして嬉しくない。それどころか人増やしてシフト減らされるパターンもあり得る。+50
-0
-
43. 匿名 2018/07/27(金) 16:20:27
コンビニで最低賃金737円で働いてますよ…
何でもいいからお金が欲しいんだ。+64
-1
-
44. 匿名 2018/07/27(金) 16:22:02
レジパートなんてもう要らんでしょ?セルフで十分。+35
-2
-
45. 匿名 2018/07/27(金) 16:22:03
最低賃金よりも扶養の枠を考えて欲しい。30年前の130万ってフルタイムパートくらいだよね?
160万くらいまで扶養で働けるようにして欲しい+161
-16
-
46. 匿名 2018/07/27(金) 16:22:28
最低賃金のフルタイムが生活保護より低いことだけは無いように
生活保護の1,5くらいは上げてもいいでしょ
それか生活保護下げないと
働く人をバカにしてる
正社員なら2倍でいいよ+174
-2
-
47. 匿名 2018/07/27(金) 16:23:12
このトピバカばっかり+9
-12
-
48. 匿名 2018/07/27(金) 16:23:29
>>44
やだセルフめんどくせぇ+6
-11
-
49. 匿名 2018/07/27(金) 16:23:38
基本給を割って時給計算したら
すごい下回ったけど、これいいの?+0
-8
-
50. 匿名 2018/07/27(金) 16:24:18
最低賃金でも労働環境が良ければ定着するよ。
高時給でも休み希望も通らない、仕事第一に考えろみたいな職場ならパート、アルバイトはやめる。
最低賃金が上がったから時給上がるけど人件費はそのままでって上が言って既存スタッフの負担が増えるばかりのとこもあるし負担が増えたせいでベテランが辞めて結局人手不足なんてとこもゴロゴロある。
何も考えず最低賃金ポンポンあげるより働きやすい環境を考えて欲しい。+59
-1
-
51. 匿名 2018/07/27(金) 16:24:34
日本を支えてる企業を弱体化したくてたまらない連中が多すぎる。
そしてどこを煽れば クズが飛びつくか よく知ってる。
そういう事ですよ。+14
-1
-
52. 匿名 2018/07/27(金) 16:26:05
トピタイの1千円って書き方、間違ってないんだろうけど
違和感がある
千円でよくない?+20
-4
-
53. 匿名 2018/07/27(金) 16:26:50
>>14
薬剤師系の人って聞いてもいないのに時給発表するよね。
なんかうけるw
時給しか自慢できるところないんだろうな〜ってw+62
-1
-
54. 匿名 2018/07/27(金) 16:28:01
インスタ映えとかが 流行語になるくらい みんなよくお金あるな〜って思うけど
贅沢して無駄遣い多い事は忘れてるんだね。+19
-0
-
55. 匿名 2018/07/27(金) 16:30:01
安倍総理が頑張っても評価されないけど こういう事は大騒ぎする…あっちの人達。+11
-4
-
56. 匿名 2018/07/27(金) 16:30:57
当たり前だよ。従業員はコストとして考えるんだもん。
コストが高くなれば人数を雇えなくて、雇用数減らさざるおえない。
韓国が数年前からこれで日本を始め海外に仕事に来てる。+33
-3
-
57. 匿名 2018/07/27(金) 16:31:58
>>33
こういう口だけで働かないヤツに給料払いたくないって話だよ+9
-3
-
58. 匿名 2018/07/27(金) 16:36:15
>>15
ホントそれ+4
-0
-
59. 匿名 2018/07/27(金) 16:39:47
そもそもなんでA〜Dランクって幅があるの?都会との差が埋まらないじゃん。東北の私の住んでる県って物価指数は全国平均より上なんだよね。なのに最低賃金が低いってどういうこと!?
だから地元では何年後に地元の若者は今より50%も減るって言われてるよ。+29
-3
-
60. 匿名 2018/07/27(金) 16:40:52
潰れるっていうか
潰れて当たり前というか
最低限営業時間帯に100%正社員を配置して交代要員も残しておいて
それでも儲けを出すのが企業でしょ
バイトを雇うとかじゃなく「依存」しておいて何を言っているのやら+66
-1
-
61. 匿名 2018/07/27(金) 16:41:07
コンビニは営業時間を少なくしたら良いとは思う
夜中全店舗開いて無くても良いくらい周りにあればの話だけど+31
-0
-
62. 匿名 2018/07/27(金) 16:41:13
みんな気をつけて! 生活苦をアピールするコメは、社会への不満を煽り政権転覆をたくらむ反日パヨクによる自民サゲ工作です!
安倍さんに、自民の手に政権を取り戻していただいてから日本はグングンと勢いを取り戻してる。
たとえ給料が低くとも、待遇面で恵まれなくとも必死にはたらくこと。そして日々ミンスサゲ自民アゲの愛国活動に勤しむことこそが私たち愛国忠誠民の使命のはずです!!+15
-12
-
63. 匿名 2018/07/27(金) 16:43:13
それでやっていけないなら企業として破綻しているのでは?
それだけの利益が出せてないってことでしょう。
自分たちのために安くで働けってのは許されないよ。+59
-1
-
64. 匿名 2018/07/27(金) 16:45:50
でも、不満があれば高待遇の高給与の所行けばよくない??
選べないなら、仕事あるだけマシだと思うけど。+8
-5
-
65. 匿名 2018/07/27(金) 16:46:17
福島パート事務
750円なんですけど…最低賃金より下回ってます(´;ω;`)あげてくれーーー+31
-2
-
66. 匿名 2018/07/27(金) 16:49:48
>>14
6年間の学費、全て自分で賄ったの?
親に払ってもらったなら、全然自分痛くないし、関係ない気がするんだけど。+27
-0
-
67. 匿名 2018/07/27(金) 16:53:19
夏休みだから中学生みたいの多いね
社会に出てないから経済の事わかってないし、なんで毎回比べる対象韓国なんだよw
韓国みたいな少数の財閥だけ優遇されてる事例た比べても意味ないよ
賃上げしないで税金ばっかり上がり続ける方がヤバイのに+15
-3
-
68. 匿名 2018/07/27(金) 16:54:09
大学生の頃は4年間、750円で働いてた…
100時間働いても75000円。
必死に稼ごうとしてたけど、そんな微々たる額なら、バイト控えて勉強に励むべきだった。+40
-2
-
69. 匿名 2018/07/27(金) 16:54:33
うちの店、人員削減しすぎて
最低賃金でやる仕事量じゃなくなってる
おまけに冷房代もケチって店内30度以上
ワンオペなので水分補給やトイレにも行けず6時間
常に走り回っているので先日とうとう熱中症になった
家族に反対されて今シフト減らし中
ゆくゆくは辞める予定+67
-2
-
70. 匿名 2018/07/27(金) 17:00:54
物価指数も考えて、東京で経営や生活が難しいのは淘汰されていく方向だと思うよ。
それでいいと思う。+12
-1
-
71. 匿名 2018/07/27(金) 17:02:04
私は交通費込みの時給で働いてて
交通費を差し引いたら既に去年の段階で最低賃金を下回ってる
思い切って交渉してみたけど取り付く島もない感じ
人間関係もまぁまぁで仕事内容も嫌いじゃないから
今日まで3年ちょっと頑張ってきたけど
そろそろ転職考えた方がいいかな
+18
-1
-
72. 匿名 2018/07/27(金) 17:02:32
>>69
早く逃げたほうがいいよ。
そんな店に協力する必要ないもん。+51
-0
-
73. 匿名 2018/07/27(金) 17:03:04
>>67
税金安くしてやったんだから従業員に賃上げしてやれよって言ってんのに上げないのは企業だからなぁ。
悪いのは国じゃなくて会社だね(^^)+31
-2
-
74. 匿名 2018/07/27(金) 17:04:25
>>71
やめる直前に労基に駆け込もう。
違法だから確実に動いてくれるはず。
少なくとも無駄にはならない。
もちろんタイムカードのコピーはこっそり取っておいてね。+31
-0
-
75. 匿名 2018/07/27(金) 17:10:51
賃金上がる → 企業疲弊 →商品高くなる →物価上昇 →庶民困る+18
-1
-
76. 匿名 2018/07/27(金) 17:12:18
零細企業が潰れる事は問題にしないのかな〜+12
-3
-
77. 匿名 2018/07/27(金) 17:14:11
>>74
有難うございます
私の書き方が悪かったのですが
自身の立場からすれば「交通費自腹=交通費込み」って感覚なんですが
雇用主としては「交通費支給なし」での契約ってことで
違法ではないようなんですよね
もっと自宅の近くで良い仕事があればいいんですけれど
でも再度労基についてじっくり調べてみようと思います
+8
-0
-
78. 匿名 2018/07/27(金) 17:14:27
貧乏人が仲間割れしてて笑える。
最低の時給でこき使われてる底辺がこちらを勝手に同情してくれて
「時給あげたくても経営者にもあげられない事情があるよね」
「お金持ちにはお金持ちなりの悩みがあるのよ」
とか知識階級気取りで黙って働いてくれると本当に助かるよ。
反抗したり組合作って賃上げ要求する奴は容赦なく潰すからそのつもりでな。
って時給で働いてるやつが組合なんか作らないかww
従順と労働は生きるための義務だ
土日休んだら月曜からはしっかり働けよ。+10
-11
-
79. 匿名 2018/07/27(金) 17:17:10
明日をも知れない生活送る国の事など考えもしないで
恵まれた国で 呑気なこと言ってら。
幸せな人達だ。+5
-5
-
80. 匿名 2018/07/27(金) 17:18:24
働いてない専業主婦はコメントする資格ないよ+11
-9
-
81. 匿名 2018/07/27(金) 17:18:56
パートで月25万って言ってたよね
まだまだ全然足りないよ!+32
-0
-
82. 匿名 2018/07/27(金) 17:22:52
でも、物価上昇は日銀が2%目標立ててるぐらいの国策。物価上昇に耐えられないようならまずいよね。+8
-0
-
83. 匿名 2018/07/27(金) 17:29:10
>>81
正社員でも全然届かないからね!月25万なんて!+63
-1
-
84. 匿名 2018/07/27(金) 17:32:30
入社1年目
住民税なし
入社2年目
住民税(4~12月)がかかる
入社3年目
住民税(1~12月)がかかる
結果→入社3年目までは手取りがどんどん減る!
これもどうにかなってくれないかなぁ~
最低賃金の話とちょっとそれてるけど。+26
-0
-
85. 匿名 2018/07/27(金) 17:37:11
時給1200円くらいで手取りで15万は最低ないと一人暮らしは厳しい。
いい歳して自立出来ないなんて。って言われても、実家暮らしの人がうらやましい。+46
-1
-
86. 匿名 2018/07/27(金) 17:42:39
正式に時給が上がるのはいつからなんですか?+7
-0
-
87. 匿名 2018/07/27(金) 17:44:13
都内のライブハウスが最低時給以下じゃないか?というい所が結構ある。+5
-0
-
88. 匿名 2018/07/27(金) 17:46:32
>>85
手取り15万じゃ、とてもじゃないけど一人暮らしできない気がする。
ワンルームで10万近くするよ。安くても7.5万とか。+25
-1
-
89. 匿名 2018/07/27(金) 17:46:56
非正規は1000円でフルタイムでも残業しないとまともな給料にならないよ+19
-0
-
90. 匿名 2018/07/27(金) 17:47:54
アバウトな計算ではあるけど
うちの地域のナマポは
基本7万5千円+家賃3万5千円で11万
プラスで医療費無料税金年金全部なし
最低時給835円だから
835円×8時間×22日で約14万
医療費税金年金はもちろん払う
一日中頑張って働いてる人と
だらだらと寝たりパチンコしてる奴が
ほぼ同じ収入って凄い話じゃない?+65
-0
-
91. 匿名 2018/07/27(金) 17:49:17
>>88
>>85
だよね。
だから、結婚した方がほっとするよ。好きな人と住む事が始まり、生活のために働くってことが終わる。例外の家庭もあるか。+5
-2
-
92. 匿名 2018/07/27(金) 17:51:19
またパート時給あがると扶養範囲外になっちゃう。
扶養範囲内で十分なのに(世間体だけで勤めてるから)
+2
-4
-
93. 匿名 2018/07/27(金) 17:52:36
関西は大阪一強だね+8
-0
-
94. 匿名 2018/07/27(金) 17:54:58
>>16
農業です。たくさんのパートさんを雇っているので
賃金上げるのは大変ですよ。
大手も中小も、全部賃金は揃えないといけないって不思議。
給料はその会社によって違うのに。
+7
-7
-
95. 匿名 2018/07/27(金) 18:00:14
>>94
払えないなら自分一人でやれば?+9
-9
-
96. 匿名 2018/07/27(金) 18:05:43
でも農家の人がいないと、おいしいた野菜食べられないよ?
農家の人の努力があって安くて美味しい野菜や果物、生花があるわけでさ。
全部がオイシックス並みの野菜の値段ならうちは野菜を今程食べられなくなるから辛いな+10
-2
-
97. 匿名 2018/07/27(金) 18:27:08
農家のパートだってボランティアじゃない自分の生活のために働いてるのに
物価が上がって他所の賃金が上がってきてるのに最低賃金以下で奴隷やるわけない+34
-1
-
98. 匿名 2018/07/27(金) 18:27:22
税金や物価は上がる一方給料は上がらないから消費者はより安いものを求める。そのため企業は利益をあげるのが難しく人件費を削ろうとするけど、人を大切にしない企業は結局人が離れていき企業が弱っていく。
悪循環だね。
+19
-1
-
99. 匿名 2018/07/27(金) 18:39:39
最低賃金って「最低でもこれだけは支払ってください」って金額のことだよね?
なんでどこもかしこもこの最低限にこだわるのかね?
別に時給1500円でも私は全然構わないんだよ?(^ν^)
内部留保溜め込んでるんでしょ?+52
-1
-
100. 匿名 2018/07/27(金) 19:01:43
最低賃金上がっても他の人よりちょっと時給いい時に入った私の時給は上がらない。
おかしい。
今の時給より最低賃金のほうが上回ったら上がるんだろうか…。+8
-0
-
101. 匿名 2018/07/27(金) 19:06:25
うちの県の最低賃金760円
バイト先は研修期間中時給30円引きで730円
もう半年以上研修期間中だけどこれって違法?+35
-0
-
102. 匿名 2018/07/27(金) 19:06:55
大阪は強い
東の東京西の大阪は崩れない+5
-1
-
103. 匿名 2018/07/27(金) 19:15:39
東京近県に住むバイトはじめた高校生の甥の方が時給高くてホントがっかり!
時給775円じゃ生活厳しいよ!+7
-0
-
104. 匿名 2018/07/27(金) 19:16:10
賃金上がる前に物価ばかり上がってる。+8
-0
-
105. 匿名 2018/07/27(金) 19:17:04
>>101
違法です。
せめて研修時給を最賃にしないとね。+31
-0
-
106. 匿名 2018/07/27(金) 20:34:03
>>4
無縁の土地ですか?人口の多い栄えてる地域でしょ+4
-0
-
107. 匿名 2018/07/27(金) 20:34:09
時給上がると嬉しいけど、、多分人減らされるはず。しかも時給の高い人から。バハアだから突然きられても次ないよ。若い人はうらやましい+0
-2
-
108. 匿名 2018/07/27(金) 20:43:05
リーマンショック直後はタウンワークもペラッペラで600円台のバイトもあったなぁ…ついに1000円間近かぁ。+6
-1
-
109. 匿名 2018/07/27(金) 20:47:13
>>17
服の値段とかは全国同じだしね。+17
-0
-
110. 匿名 2018/07/27(金) 21:02:08
最低賃金上げたところでそのうち物価が追従する。
昔は月収13万は高給取りって言われてた時代があったんだから。
セレブって紹介される人が居るから自分に金がないって思うだけ。
+7
-0
-
111. 匿名 2018/07/27(金) 21:06:13
>>101
企業が予め特例の届け出を出していれば合法
出してなければ合法です+0
-3
-
112. 匿名 2018/07/27(金) 21:08:04
>>53
薬剤師ってなるの大変だし、その知識は十分自慢になると思うよ。
私は薬剤師さん尊敬する+5
-6
-
113. 匿名 2018/07/27(金) 21:16:47
国家資格を持って働いてるのに、月給を自給換算したら東京の最低賃金より低いのか…なんだかな…。+5
-0
-
114. 匿名 2018/07/27(金) 21:17:38
>>113
ショック過ぎて誤字ってた。
自給→時給ね+1
-0
-
115. 匿名 2018/07/27(金) 21:19:22
>>25
え、同世代同年代ぐらいだけど、700円も行かなかったの?マックでも安くて750円、780円ぐらいのスタートは見たことあるけどヤバくない?生活できなくない?20年前ぐらいかと…因みに近い愛知のド田舎だけど、8年前の高校の時の時給850円スタートで、900円近くまであがったよ。今妹が高校だけど、950円スタートだってね…まー物価上昇してるし、しゃーないよね…+0
-1
-
116. 匿名 2018/07/27(金) 21:23:49
>>101
中途半端な会社だね。というか、安い時給で使いすぎでしょ…3ヶ月しかみたことないし、ヤバい。通常賃金に、戻すか切るかどっちかにすればいいのに。こういうのって労働基準監督署に通報になるのかな?+11
-0
-
117. 匿名 2018/07/27(金) 21:40:53
今、経理のパートしていますが、780円。
昇給なし。
だけど、好きな日に働けるし休みやすいから、時給安いが我慢してる。
最低賃金上がれば昇給になるから嬉しい。+11
-0
-
118. 匿名 2018/07/27(金) 21:41:15
さすがに最低賃金少し上がったくらいで潰れるところは退場してもらわないとダメでしょ
今までが異常だったんだよ
正社員なんて最低賃金の倍かかるところもあるくらいだし、これで悲鳴上げるところは
うちは正社員いれないで全部アルバイトじゃないと潰れると言っているようなもの+22
-0
-
119. 匿名 2018/07/27(金) 21:43:02
私、高校の時、
マックで時給650円でした。
コンビニは700円。
その頃に比べたらかなり上がった。
ちなみに25年前。+7
-1
-
120. 匿名 2018/07/27(金) 21:54:46
企業の海外での雇用に課税する法整備をすれば、日本人の人件費は海外の安い人件費の影響は多分受ける事は無いと思うし政府が希望するインフレ政策も目標を達成出来る見通しが付くかもしれない。国内の生産者を保護する為に輸入品に関税課す感じで・・・如何でしょう政府の人達???w
保護貿易から自由貿易へのトレンドの真逆だけどw+0
-0
-
121. 匿名 2018/07/27(金) 22:04:22
いやいやいや、正社員の時給(時給換算した場合の金額)に迫ってるんだけど…
ボーナスもたいして出ないのに責任だけ重くて、アルバイトのほうが割がいいなんてふざけんな。+4
-6
-
122. 匿名 2018/07/27(金) 22:18:09
10年働いてるパート先は少しずつ時給上がって、去年最低賃金上がった時には50円一気に上がり1210円。交通費全額支給。
先週まで働いていた派遣は1050円。交通費一部支給。
先週から始めた新しいパートは980円で交通費全額支給。
時給上がっても扶養内だと上限があり、あまり意味がないので掛け持ちしてます。
10年働いてる会社は106万の壁があるけど、130万ギリギリまで働きたいので。
うちの家計だと私の年収180万以上で、手取り世帯年収は130万未満の時と同程度。
私のように抑えた働き方をしている主婦パートの人はたくさんいると思う。
時給が上がれば、家事育児しながらでも扶養外れても損しないだけの働き方ができるかも。
1人工2千円/1時間程度の人件費を企業は派遣会社にはらっていると思うので、派遣を使っている所は直接雇用のパートアルバイトを雇う方が安く済むと思うのだけど、どうなんだろう。
+2
-1
-
123. 匿名 2018/07/27(金) 22:24:41
時給上がっても103万以内だから働けない日が増えるだけ。
でも今時給1000円超えてるから関係ないけど。+6
-3
-
124. 匿名 2018/07/27(金) 22:36:57
残業代出ない管理職とか申請しない残業代とか考えるとアルバイトより低くなる人多いかも?+2
-0
-
125. 匿名 2018/07/27(金) 23:00:49
朝日の記事だよ
もっと外国人労働者を受け入れるべきだと暗に主張しているだけ
デフレのせいで感覚が麻痺してるけど、最低賃金上がるのは普通のこと
+6
-0
-
126. 匿名 2018/07/27(金) 23:02:08
>>45
それは賃金の高い都会でやって欲しいわ。
賃金の低い田舎だと103万円以内でもほぼフルタイムよ(T_T)+3
-0
-
127. 匿名 2018/07/28(土) 01:08:32
>>16
経営者になってから言って 笑
出来もしない+2
-1
-
128. 匿名 2018/07/28(土) 07:11:08
なんかこのトピ意外とのびなくて残念だな。結構のびると思ってお気に入りに入れてる。+7
-0
-
129. 匿名 2018/07/28(土) 10:33:05
最低賃金下げる=人件費が上がる=物の値段が上がるだよ。
これだけ進めても国民に得はない。
観光やオリンピックで訪日外国人から取れないと潤わない。+0
-0
-
130. 匿名 2018/07/28(土) 15:43:19
企業が地方に移転する流れになってほしい。
人口が分散しないといろいろ問題が多い。+2
-0
-
131. 匿名 2018/07/28(土) 16:26:55
>>129
最低賃金下がるじゃなくて
上がるだよね?+2
-0
-
132. 匿名 2018/07/30(月) 16:42:58
最低賃金も東京神奈川は980円大阪930円に対して760円の所も多い+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今年度は最低賃金を全国加重平均で26円引き上げるべきだとの目安を、厚生労働省の中央最低賃金審議会の小委員会がまとめた。引き上げ額は比較できる2002年度以降で最大で、3年連続で政権が目標とする引き上げ率3%を確保した。