ガールズちゃんねる

【来月改定】最低賃金以上もらってますか?

129コメント2018/09/24(月) 19:18

  • 1. 匿名 2018/09/20(木) 11:11:20 

    都会、地方、それぞれで最低賃金は違いますが、皆さんは最低賃金以上もらってますか?

    来月からまた改定されるようです。
    【来月改定】最低賃金以上もらってますか?

    +44

    -1

  • 2. 匿名 2018/09/20(木) 11:12:59 

    時給900

    +62

    -5

  • 3. 匿名 2018/09/20(木) 11:13:12 

    あたし千葉県民。
    資格持ってるから余裕(笑)

    +7

    -53

  • 4. 匿名 2018/09/20(木) 11:13:38 

    正社員だから関係ないけど、
    私の住んでる県の最低賃金が時給800円なんて、、

    イマドキ時給800円以下じゃ可哀想だよ

    +243

    -0

  • 5. 匿名 2018/09/20(木) 11:13:56 

    北海道

    来月から840円になるみたいだ

    +36

    -0

  • 6. 匿名 2018/09/20(木) 11:14:15 

    最低時給より34円多くもらってます…

    +86

    -0

  • 7. 匿名 2018/09/20(木) 11:14:21 

    貰ってはいる。
    でも、それ以上に生活費が高いからやりくりが大変

    +129

    -0

  • 8. 匿名 2018/09/20(木) 11:14:26 

    そんな高くなるの?嬉しいけど

    +20

    -2

  • 9. 匿名 2018/09/20(木) 11:14:28 

    正社員だけど、時給の計算したら最低賃金以下で働いてるよ。

    +196

    -5

  • 10. 匿名 2018/09/20(木) 11:14:54 

    辞める直前に20円上がった。
    確信犯だわ

    +62

    -0

  • 11. 匿名 2018/09/20(木) 11:14:59 

    田舎のコンビニです。
    時給737円だよ…

    でも融通きくし
    人もいいから辞められない。

    +102

    -1

  • 12. 匿名 2018/09/20(木) 11:15:18 

    最低賃金が地域差あるのってやっぱ納得できないわ。物価が違っても同じ国内なのに。

    +47

    -55

  • 13. 匿名 2018/09/20(木) 11:15:51 

    千葉県 保育士派遣パート時給1400円

    +29

    -1

  • 14. 匿名 2018/09/20(木) 11:15:51 

    東京1000円行かないんだ…あんなに家賃高いのに…

    +223

    -1

  • 15. 匿名 2018/09/20(木) 11:16:16 

    愛知
    815円だった

    +3

    -1

  • 16. 匿名 2018/09/20(木) 11:16:26 

    最低賃金上がると
    シフトの時間、短くされる
    だから結局同じ

    +134

    -4

  • 17. 匿名 2018/09/20(木) 11:16:31 

    親が田舎で働いて都会の大学に子供を通わせることも普通にあるんだから、賃金格差はつけるべきではないよね。

    +83

    -17

  • 18. 匿名 2018/09/20(木) 11:17:08 

    都内7〜8年前くらい高校3年生で時給900円だった
    結婚して千葉に引っ越してパート探したら800円台ばかりでびっくりしてる

    +78

    -1

  • 19. 匿名 2018/09/20(木) 11:17:21 

    >>9
    社会保険とか福利厚生が付いてるから仕方ないかも

    +12

    -3

  • 20. 匿名 2018/09/20(木) 11:17:27 

    日本の平均年収 422万円
    年間労働時間 1700時間 とすると、
    平均時給は 2482円
    なぜ、その3分の1で働かなければならないの?

    +160

    -9

  • 21. 匿名 2018/09/20(木) 11:17:50 

    >>12
    東京で働いた事ある?
    例えばコンビにしても、忙しさ比較にならないよ…
    それで同じ時給じゃ納得されないよ

    +173

    -10

  • 22. 匿名 2018/09/20(木) 11:17:54 

    >>12
    いやでも例えば接客業なら都会と田舎では来店するお客様の数も違うだろうし、こなす仕事量もそれだけ増えるし、家賃や物価が違えば仕方ない部分もあると思う。

    +106

    -3

  • 23. 匿名 2018/09/20(木) 11:18:38 

    また最低賃金上がるの?
    上がるのはいいけど、社会保険の壁もどうにかしてくれないと
    ほんと働く人減る

    +158

    -1

  • 24. 匿名 2018/09/20(木) 11:18:43 

    これだからどんどん都会に出ていっちゃうような気がする。田舎で時給700円代なんてお気の毒だよ

    +101

    -1

  • 25. 匿名 2018/09/20(木) 11:20:17 

    >>12
    最低賃金が地域差あるのに、社会保険の壁は地域差ないっていう。
    最低賃金が低い人ほど、多く働いて貰える額同じぐらい

    +116

    -0

  • 26. 匿名 2018/09/20(木) 11:20:33 

    全国に支店のある大企業も地域によって給料かわるのかな?

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2018/09/20(木) 11:20:49 

    企業側にとっては苦しくなるかもしれないが・・・

    労働者側にとっては上がらないよりはマシ
    安倍政権に感謝。

    +15

    -6

  • 28. 匿名 2018/09/20(木) 11:21:19 

    派遣です
    最低賃金より402円高いです

    +1

    -11

  • 29. 匿名 2018/09/20(木) 11:21:43 

    >>26
    本社基準じゃないの?

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2018/09/20(木) 11:21:47 

    >>9
    正社員だと月給じゃないの?
    例えば、今月は祝日が多いけど
    お給料変わらないんじゃないかな?

    +30

    -1

  • 31. 匿名 2018/09/20(木) 11:22:43 

    私、何も資格ないアラフォーだけど時給1000円で働いてる。
    私の部署はゆるいから今日みたいな暇な日は堂々とスマホできる。
    忙しいって言ってもパートだから定時に帰れるし。
    東京が時給1000円いってなくて、適当に働いて時給1000円もらってる私って一体(笑)
    なんか鼻が高いかんじー

    +9

    -59

  • 32. 匿名 2018/09/20(木) 11:23:14 

    交通費を差し引いたら県の最低賃金を下回る

    派遣だけど低賃金

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2018/09/20(木) 11:23:18 

    忙しさはともかく出て行く分はそんなに差がないのが辛いところ。田舎でもそんなに物価安くないし、昔みたいにお裾分けもないし、Amazonで買ったら物価差ないしさ

    +56

    -4

  • 34. 匿名 2018/09/20(木) 11:24:37 

    東京985円?!すごいな…
    私が高校生の頃バイトの時給は750円〜だった。時代は変わるね。

    +59

    -1

  • 35. 匿名 2018/09/20(木) 11:25:32 

    最低賃金の倍もらってる。
    勉強したかいがあった。

    +4

    -10

  • 36. 匿名 2018/09/20(木) 11:25:35 

    10年パートで働いてたスーパーなんて年に一回昇給はあったけど、それが3円とかのレベルwww
    最低賃金引き上げの方が大きくて、ずーっと最低賃金だったwww
    辞めたけどね。
    部門責任者はフルタイムなら人は入るからーって余裕かまてたけど、私が辞めて4ヶ月。
    応募すらこないらしいwww

    +94

    -0

  • 37. 匿名 2018/09/20(木) 11:27:11 

    正社員だけど、手取り換算したら確実に最低賃金以下だよ。
    額面だと大丈夫だけど。
    そんだけ税金取られてるってことよね。

    +65

    -2

  • 38. 匿名 2018/09/20(木) 11:27:28 

    誰か(働く人)の時間を金で買うんだからもっと払えよ。
    金はうめても時間はうめないんだよ。

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2018/09/20(木) 11:27:32 

    ガルちゃんで年収いくらってトピ見てるとどんよりしてたけど正体は最低賃金の差だったのね

    +37

    -1

  • 40. 匿名 2018/09/20(木) 11:27:42 

    このまま上がり続けると人手不足も加速しそう。
    学生なんかはたくさん働かなくてもそこそこ稼げるし、扶養内の人も時間が限られるし。
    働く側としては上がって欲しいけどw
    社会全体としては時給ばかりガンガン上がってると、本当に経済が回るのか心配。(経済学部の人だれか〜)

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2018/09/20(木) 11:29:01  ID:9gsPc3KdJv 

    ちょっとトピズレだけど聞きたい事があります!
    月給を時給換算する時は手取りですか?
    それとも総支給額?
    手取りだと時給を下回ってしまいます。

    +11

    -3

  • 42. 匿名 2018/09/20(木) 11:29:57 

    >>41
    総支給に決まってるじゃん…

    +55

    -1

  • 43. 匿名 2018/09/20(木) 11:30:43 

    >>12
    正直、物価の違いって家賃ぐらいよね

    +54

    -6

  • 44. 匿名 2018/09/20(木) 11:31:39 

    >>31
    正社員の私からしたら目くそ鼻くそかな

    +9

    -2

  • 45. 匿名 2018/09/20(木) 11:31:41 

    >>41
    総支給額だと思います。
    パートでも
    月130時間以上勤務 本人が望めば
    社会保険 年金引かれます。
    だからって時給は上がりません。

    +17

    -1

  • 46. 匿名 2018/09/20(木) 11:31:46 

    高校生のバイトでもこの額でしょ?そりゃ人も集まらないよ。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2018/09/20(木) 11:32:31 

    >>26
    うちは違う
    県によって違うのです

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2018/09/20(木) 11:33:05 

    10月から
    シフト5時間、働く人は30分休憩して下さい
    休憩しない人は30分、早く上がって下さい
    だってさ~

    +24

    -1

  • 49. 匿名 2018/09/20(木) 11:33:22 

    >>34
    あなた若いねぇ
    私が高校生の時は650円だった
    1000円越えるのは風俗だけだったわ

    +50

    -3

  • 50. 匿名 2018/09/20(木) 11:34:43 

    >>43
    一番高い東京で985円、一番安い鹿児島(見間違えてたらゴメン)で761円
    差額224円。

    フルタイムの平均って月160時間。
    224円×160時間=35840円。

    都内と鹿児島で、家賃それくらい違くない?

    +43

    -6

  • 51. 匿名 2018/09/20(木) 11:34:58 

    >>49
    わたし高校のころのレジ打ちで520円だったわよ。京都出身45歳ですわよ!

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2018/09/20(木) 11:35:06 

    28年前に、渋谷の丸井本館にあった弁当屋でバイトしてた。その当時の時給820円だった。なのに今その時代よりも安い時給の所があるとは驚き。フリーターで賃貸住まいだったら時給820円以下の人なんて生きて行けないな。

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2018/09/20(木) 11:35:21 

    じきに消費税10%になるから
    多少上がっても吸収されちゃうね

    +66

    -0

  • 54. 匿名 2018/09/20(木) 11:38:56 

    >>53
    あーそういうことか。先に消費税あげるより手取り増やしたほうが文句がでにくいと…

    +49

    -0

  • 55. 匿名 2018/09/20(木) 11:39:16 

    これで物価もあがってるよね。
    さらに消費税もあがるのか?
    食料品さえ買うこと自体が
    ストレスになるなんてね。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2018/09/20(木) 11:39:17 

    2018年 世界の最低賃金ランキング (ドル換算)

    1位 オーストラリア 14.56
    2位 ルクセンブルク 13.02
    3位 ニュージーランド 12.27
    4位 モナコ 11.72
    5位 フランス 11.14
    6位 アイルランド 10.77
    7位 ベルギー 10.7
    8位 イギリス 10.49
    9位 サンマリノ 10.38
    10位 オランダ 10.26
    11位 ドイツ 9.97
    12位 カナダ 8.43
    13位 イスラエル 8.09
    14位 アメリカ 7.25
    15位 韓国 6.66
    16位 アンドラ 6.63
    17位 日本 6.57

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2018/09/20(木) 11:42:01 

    消費税上がるのは嫌だけど
    もう諦めてる
    けど、米とかにも一律に消費税つけるのは
    勘弁して欲しい

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2018/09/20(木) 11:42:38 

    >>21
    忙しい分スタッフの人数もいるのでは?田舎はワンオペだよ。さみしい。

    +22

    -1

  • 59. 匿名 2018/09/20(木) 11:43:07 

    最低賃金+20円です。サビ残有り。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2018/09/20(木) 11:44:31 

    うちの社長平日ずっとニュース観てるけど、最低賃金のニュース観たからって黙ってそう。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2018/09/20(木) 11:44:54 

    995円になるのかな。
    最低賃金プラス10円だから。
    1000円にしてほしい(笑)

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2018/09/20(木) 11:47:00 

    貰ってなかったら問題じゃない?w
    私神奈川県民だけど、よっぽどじゃなければ1000円以下の求人は見なくなったな〜。
    自分はフリーランスなので、時給換算すると悲しくなるからしない…。

    +3

    -10

  • 63. 匿名 2018/09/20(木) 11:47:40 

    >>21
    田舎は暇=周りも暇=楽しむ所少ないだからね
    楽しい場所の多い所はその分住む時には大変だから
    どっちかとるしかない

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2018/09/20(木) 11:48:52 

    今年の1月まで勤務してた所が最低賃金だったんだけど、今回の改訂で下回るわ!時給あがるのかな?気になる!

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2018/09/20(木) 11:50:02 

    埼玉と東京の境目に住んでます。
    埼玉と東京で時給が大きく変わるので、探す時は東京都内で探します。
    地域によって時給が変わるのはある程度は仕方ないと思うけど、こんなに違うとはビックリです!

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2018/09/20(木) 11:55:06 

    マイナスくらうだろうけど、こういうの見ると自分はもっと貰ってるから、やっぱり学歴あって良かったなぁと思う
    でも上には上がいるから、自分の子供にはもっと良い会社入って安定した生活して欲しい

    +4

    -21

  • 67. 匿名 2018/09/20(木) 11:59:26 

    >>62
    川崎で1000円ないです…

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2018/09/20(木) 12:01:33 

    茨城。
    最低賃金より200円高い。
    普通のスーパーのおばちゃん。

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2018/09/20(木) 12:09:54 

    日本の最低賃金は世界的に見てもワーストにランクされるみたい
    「低すぎる最低賃金」が日本の諸悪の根源だ | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    「低すぎる最低賃金」が日本の諸悪の根源だ | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    前回の「大胆提言!日本企業は『今の半分』に減るべき」では、人口が激減する日本でこれから生産性を上げるためには、減っていく生産年齢人口に合わせて企業の数を減らす必要があり、政府による企業統合促進政策が…


    こんなんだと、日本は労働環境が劣悪、ギリシャ文明時代以下とか言われても仕方ないと思うわ。
    いずれは貧困国の外国人すら出稼ぎに来なくなるよ。

    +34

    -0

  • 70. 匿名 2018/09/20(木) 12:12:47 

    >>34
    私の時は645円だったよw
    それでよく月7万以上稼いでたもんだわ

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2018/09/20(木) 12:13:49 

    沖縄です。
    時給850円でパートしています。
    好きな仕事で職場の人間関係も良いのですが、定時30分前出勤の30分サービス残業してしかもトイレに行く時間もないくらい忙しくて割に合わないので辞表出したら時給が100円アップして辞められなくなりました。
    そんな事より人を増やしてくれー。

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2018/09/20(木) 12:15:13 

    >>54
    なら税金分と同じ10%上げろよと言いたい(泣)

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2018/09/20(木) 12:20:57 

    私が働いているバイト先は14年前に800円スタートで今930円で上がってるように感じるけど、今入ってきた新人は910円スタートなんて割に合わない!!
    20円以上の仕事は充分してるぞ。

    +58

    -0

  • 74. 匿名 2018/09/20(木) 12:24:33 

    福岡は大都市のはずなのに低めだね。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2018/09/20(木) 12:26:56 

    >>50
    鹿児島ってまぁ都内に比べたら安いけど九州の中じゃ平地が少ないから意外と家賃が高くて、あと物価も高い…
    福岡から鹿児島に引っ越してきて物価の高さにびっくりしたよ。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2018/09/20(木) 12:27:41 

    時給2000円で爆乳とやらせてください

    +1

    -10

  • 77. 匿名 2018/09/20(木) 12:29:23 

    埼玉で1050円貰ってます
    仕事は接客なしの陳列のみ‼︎ なかなか良いと思う

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2018/09/20(木) 12:36:08 

    おくれてきてもだいたい日給13000円。賃金低い仕事とか無理。前は八時間で日給5000円だった。ガソリン込みでそれだから生活苦だった。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2018/09/20(木) 12:36:45 

    >>4
    鹿児島なんて改正後で761円だよ…
    ちなみに私のいまのパート先の時給が760円。
    来月からどうなるんだろう

    結婚して関東から鹿児島にきて、時給の安さに本当にびっくりしてる。
    高校生より安いなんてあり得ない…働くのばかばかしくなる。

    +37

    -0

  • 80. 匿名 2018/09/20(木) 12:38:40 

    鹿児島が最低なんだ
    なんか意外

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2018/09/20(木) 12:39:00 

    >>50

    家賃言うけど田舎は車必須。
    例え軽でも車税からタイヤなどのメンテナンス諸々すごくかかるよ。私の田舎はガソリンなんて150円突破してるよ。

    +36

    -1

  • 82. 匿名 2018/09/20(木) 12:42:09 

    消費税上がることや税金の多さ考えると最低賃金低すぎ。ボーナスない非正規なんて税金払ってるだけでやっとだよ。これじゃ生活保護万歳なわけよね…。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2018/09/20(木) 12:46:02 

    >>43
    むしろ家賃以外は地方は物価高いよね。

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2018/09/20(木) 12:50:32 

    >>26
    地域手当があるよ。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2018/09/20(木) 12:52:44 

    >>76
    昼休みにがるちゃんしてる男、キモイ。

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2018/09/20(木) 13:27:02 

    あんまり時給にはこだわっていない。
    年収103万以下だし越えたくない

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2018/09/20(木) 13:28:43 

    鹿児島が最低賃金?うそー!隣県の宮崎住んでるけど都会度は雲泥の差があるくらい鹿児島の方が発達してるよ!
    九州では福岡の次に発達してると思う
    10年前までは熊本といい勝負だったけど、いまや鹿児島が追い抜いた

    +7

    -3

  • 88. 匿名 2018/09/20(木) 13:29:54 

    東北は全県800円以下だよ。私の住んでる県で計算すると2年後にようやく800円を超える。その頃東京は1039円ぐらいにはなってるはず。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2018/09/20(木) 13:30:08 

    都心は市民税の額が高いからね〜
    賃金高くても搾り取られるものも多いよね

    兵庫住みだけど南部と北部で物価が全然違うから、神戸で900円以下は安いけど、豊岡あたりでこの時給(870円)ならそこまで安くないかな?
    ちなみに神戸でパートで時給1100円で働いてます。

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2018/09/20(木) 13:45:02 

    発達障害持ちで障害者枠だから最低賃金ちょっきりで働いてる。本当は親が死んでも生きていけるようにもう少し欲しいとこだけど、職場がすごい障害に理解があって働きやすいし福利厚生もちゃんとあるし実家も一軒家だからまあいいかなって思ってる。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2018/09/20(木) 13:45:31 

    ずっと前ド田舎に住んでたけど、スーパーに行くまで40分はかかってた。そのせいでガソリン代が高くつくけど、最低賃金は低いんだよね。

    あと庭の手入れで除草剤やら、除雪のスコップやら町内会のお金やら結構お金がかかる。

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2018/09/20(木) 13:47:03 

    全国の中でもビリの県に住んでますが、
    学生の頃、バイトしてた時、800円だ!!
    高いって喜んでたのがアホらしい…

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2018/09/20(木) 13:48:22 

    正社員です。
    最低賃金は年々上がるからパートの時給も上がってる。
    なのに、どうして正社員の給料は上がらない。

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2018/09/20(木) 14:01:53 

    最低賃金より300円高いけど、それでも仕事と給料が見合ってません。激務すぎる。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2018/09/20(木) 14:11:03 

    頑張りに更に頑張りをかけてねって言われるなぁ。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2018/09/20(木) 14:15:03 

    東京って最低ですら985円なんだね・・・家賃やすい郊外に住んで東京に住んだ方がいいのかな・・・

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2018/09/20(木) 14:16:04 

    時給に換算するとバイトよりもらってない正社員

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2018/09/20(木) 14:22:51 

    時給がやっと900円になるけど、パートだしやること多いから上がり過ぎても(うちの職場ではないだろうけど)時間内に仕事が終わらない気がする。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2018/09/20(木) 14:24:14 

    地方(九州、四国、東北、北海道)は
    ソウルに追いこされてる
    その間はほぼ
    安倍さん

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2018/09/20(木) 14:41:43 

    鹿児島だけど、最低賃金が上がるから時給が上がって嬉しい!
    10年前は610円だったよ!

    その時700円代だった人って最低賃金が追い付いて来たからといって同じ差額上がるとは考えにくいのが鹿児島。
    ちなみに家賃は福岡の転勤の人が田舎なのに高いって言ってた!
    不動産持ってるような人はリッチで無いものは全国でも最低な賃金で働いてる。格差地区。

    社員の人がパートに追い付かれると言ってた!
    社員は据え置きのままだから。
    売上は変わらないのにパートの方が多いから、うちの会社つぶれないか心配。

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2018/09/20(木) 14:43:05 

    最低賃金割ってたら犯罪だよ。
    外国人の安い労働力が流入しているから、人手不足にもかかわらず経営者は胡座かいてるよね。
    バンバン労基に電話して、体力のない企業や商店は淘汰されるべき。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2018/09/20(木) 15:11:04 

    私も鹿児島!
    時給は一年前くらいに50円あがって、850円です。
    別に生活に困る程ではないけど、全国最低とは驚きました。
    来月から時給あがるらしいので、楽しみです!

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2018/09/20(木) 15:17:23 

    >>102

    地場産業じゃないでしょ~。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2018/09/20(木) 15:19:14 

    看護師パートで1500円。
    資格あるからもらえるけど、レジ打ちパートとか時給見ると安いよね。大変そうなのに。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2018/09/20(木) 15:32:59 

    広島で昼間ですが1200円です
    最低賃金よりプラスが出てるから良かった!

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2018/09/20(木) 16:14:39 

    来年には消費税10%になるし嬉しくない。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2018/09/20(木) 16:30:31 

    >>101 最低賃金割ってたら遡って請求できるんだよね? 直接言うべきか労基に言うか悩んでる。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2018/09/20(木) 16:39:14 

    事務のパートで1500円。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2018/09/20(木) 16:53:41 

    神奈川県。960円。
    来月から店長に勝手にされたクリーニング受け付け主婦。
    時給は1000円に大幅アップ。
    ただチェーン店だから、社長が今の店の店長だった人(67歳)を辞めさせるための応急処置なだけ。
    私は、年配の方に嫌味を言われっぱなしだし。
    シフトを作成したくても。なかなか年配の方がOKを出してくれず。
    胃が痛いです。

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2018/09/20(木) 17:08:31 

    パート6年目。ずっと時給が900円のままで最低賃金ずっと割ってる。仕事はすごく自分に合っていて人間関係も良好。辞めたくないし、今更揉めるのも嫌だけど何か悔しい。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2018/09/20(木) 18:05:44 

    千葉のファミレスで1000円だよ。
    周りを見るとだいたい1000円からが多いと思う。

    千葉広いから地域によるのかな。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2018/09/20(木) 18:40:50 

    大阪960円。
    賃貸更新料もなし、物価も安いから遊んで暮らせるよ。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2018/09/20(木) 18:52:30 

    最低賃金以上なんてくれない…

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2018/09/20(木) 19:43:02 

    介護職パート(大阪)
    時給1210円。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2018/09/20(木) 20:19:31 

    鹿児島の地方です。
    家賃が鹿児島市内より高い地域ですが、大きな企業があるので会社から家賃補助があるところが多いからだそうです。
    5年前にオープニングスタッフで入ったときは700円。今、760円ですが、
    割に合わずやり甲斐がありません。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2018/09/20(木) 20:33:59 

    東京は最近無駄に賃貸料上げてるから一人暮らし限定でもっと上げて貰わないと生活出来ない貯金も出来ない。
    老後が不安で仕方ないわ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2018/09/20(木) 20:35:15 

    最低賃金もそうだけど退職金が無い会社が多いのをなんとかして欲しい。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2018/09/20(木) 21:09:10 

    北海道 880円
    これでも高い方

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2018/09/20(木) 21:11:00 

    正社員だけど、単純に基本給だけみたら最低賃金以下。
    基本給の他に手当て付いてて 一見、最低賃金以下には見えないような仕組みにされてるけど。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2018/09/20(木) 22:25:46 

    875円になります。10年くらい前までは700円でした。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2018/09/20(木) 23:40:09 

    兵庫県、コンビニ890円。
    もう少し欲しい。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2018/09/20(木) 23:50:07 

    >>4
    私は昔九州いたんだけど、バイトの時給635円とかそんなのザラだったよ

    昔といっても何十年前とかじゃなくて2000年代入ってからだよ

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2018/09/21(金) 00:36:43  ID:j6hr5kR3YM 

    東京と神奈川って2円しか変わらないね

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2018/09/21(金) 08:54:46 

    時給が上がっても、それに見合った仕事じゃないです。転職考えてます。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2018/09/21(金) 10:22:11 

    大学生ですが、個別指導の塾講師をしており、時給2050円です。
    塾にしては安く、一般バイトより高いので悪くはないと思います。

    (都内、国立大です。ただ採用されるまで3ヶ月以上かかりましたね。
    書類選考→研修(研修の時給1000円)が2ヶ月くらいあり。)

    交通費全額、講義後の報告書記載のときも時給換算されてます。
    主婦の方も講師にいますが、当然ですがその方は私よりもっと時給高いです。

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2018/09/21(金) 10:23:22 

    九州南部の田舎。
    最低賃金以下の求人よく見掛けるんだけど…。
    自分が働いてきた所は最低賃金すれすれならあった。
    人間関係良かったから楽しかったけど。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2018/09/22(土) 18:39:46 

    愛知に住んでるけど自分がバイト始めた8年ぐらい前は最低賃金745円だったのが今年の10月からは898円になるってすごい。
    それこそ900円以上で高時給だと思ってたけど、今じゃ1100円以上じゃないと高時給とは思えないし、地元じゃ最低賃金ぐらいしか貰えないから名古屋まで出て働いてる。
    バイトだけど保険やなんやで引かれてる額見ては「あぁ…私の何日分の給料が…」って思っちゃう。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2018/09/23(日) 12:12:02 

    最近始めた軽作業 空調ないです

    最低賃金は832、来月からは858
    時給は今まで850 来月から880
    でもだいたい900のところ普通です
    あと20円欲しい。

    雇用契約書には昇給なしと書いてあるけど、最近賃金が上がれば上がるみたい。



    +0

    -0

  • 129. 匿名 2018/09/24(月) 19:18:27 

    学生の頃、時給650円でバイトしてたような…
    ちなみに都内。
    違法だったのかな…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード