-
1. 匿名 2022/07/31(日) 11:59:59
私は都市部で煮売屋(テイクアウトのみ
)をやろうかなと思います。
ただ冷蔵庫などがないため、衛生面に不安がありますが…。+195
-3
-
2. 匿名 2022/07/31(日) 12:00:41
+18
-16
-
3. 匿名 2022/07/31(日) 12:00:46
江戸城に女中としてはいって天下を目指す+268
-3
-
4. 匿名 2022/07/31(日) 12:00:50
医師の妻+19
-14
-
5. 匿名 2022/07/31(日) 12:01:06
将軍の奥さん狙う+77
-4
-
6. 匿名 2022/07/31(日) 12:01:06
大奥+25
-4
-
7. 匿名 2022/07/31(日) 12:01:17
茶屋。団子とお茶出す+319
-0
-
8. 匿名 2022/07/31(日) 12:01:23
農民かなぁ+118
-1
-
9. 匿名 2022/07/31(日) 12:01:25
+22
-0
-
10. 匿名 2022/07/31(日) 12:01:26
団子屋でもやるわ+32
-1
-
11. 匿名 2022/07/31(日) 12:01:26
男に媚びる+10
-12
-
12. 匿名 2022/07/31(日) 12:01:29
団子屋やりたいめっちゃ!
今ある知識で映え意識なカラフルな団子売ったり、
映える看板作っちゃう。カメラなんてないだろうけどみんなの息抜きな場所にしたーい!夢膨らむ。+288
-2
-
13. 匿名 2022/07/31(日) 12:01:31
大奥+9
-7
-
14. 匿名 2022/07/31(日) 12:01:34
長州藩士になってテロ起こして外国からお金もらう+4
-12
-
15. 匿名 2022/07/31(日) 12:01:36
暗殺されない程度の存在感の殿様になりたい+58
-0
-
16. 匿名 2022/07/31(日) 12:02:08
鰻屋+15
-1
-
17. 匿名 2022/07/31(日) 12:02:09
飛脚してみたい+10
-5
-
18. 匿名 2022/07/31(日) 12:02:12
>>1
パスタ屋さん+2
-5
-
19. 匿名 2022/07/31(日) 12:02:16
+84
-4
-
20. 匿名 2022/07/31(日) 12:02:18
予言者になる+170
-5
-
21. 匿名 2022/07/31(日) 12:02:25
簪屋さんかな。
斬新なデザインで予約いっぱいの店にするw+67
-1
-
22. 匿名 2022/07/31(日) 12:02:36
私も茶屋🍵かな。黄門さまご一行来るの楽しみ+81
-2
-
23. 匿名 2022/07/31(日) 12:02:48
タイムスリップしたときに一緒に持ってきたスマホみんなに見せつけて金稼ぐ+2
-15
-
24. 匿名 2022/07/31(日) 12:02:52
商人+1
-0
-
25. 匿名 2022/07/31(日) 12:03:04
仕方ない
春画でも描くか・・・+233
-2
-
26. 匿名 2022/07/31(日) 12:03:05
タイムスリップしたら未来予言者として怪しい商売始める+19
-1
-
27. 匿名 2022/07/31(日) 12:03:07
リフレクソロジストなのでオイルマッサージで頑張ります
アロマあるかな+34
-0
-
28. 匿名 2022/07/31(日) 12:03:13
>>20
危険危険!異端者みたいな感じで捕らえられる可能性あるよ!+122
-0
-
29. 匿名 2022/07/31(日) 12:03:17
魚売り𓆝 ˜˷+26
-0
-
30. 匿名 2022/07/31(日) 12:03:17
瓦版屋かな+4
-0
-
31. 匿名 2022/07/31(日) 12:03:18
伊能忠敬と一緒に地図をつくる
+117
-1
-
32. 匿名 2022/07/31(日) 12:03:27
城下町の団子屋の娘+9
-0
-
33. 匿名 2022/07/31(日) 12:03:27
結局農民くらいにしかなれなさそう+66
-2
-
34. 匿名 2022/07/31(日) 12:03:35
浮世絵師になる+8
-1
-
35. 匿名 2022/07/31(日) 12:03:43
まずはその時代の服どこで手に入れよう+42
-1
-
36. 匿名 2022/07/31(日) 12:03:58
>>1
ここに押しかけ女房する+272
-3
-
37. 匿名 2022/07/31(日) 12:03:58
瓦版配り+0
-0
-
38. 匿名 2022/07/31(日) 12:04:00
何もかも持たないで行って、親切な人にも出会えなかったら、結局身一つでできる風俗しかないんだろうな…とか無駄な心配してる。+150
-1
-
39. 匿名 2022/07/31(日) 12:04:23
現代で起きてる事を話して未来人になる+0
-0
-
40. 匿名 2022/07/31(日) 12:04:28
テンガっぽいもの開発して儲ける+22
-4
-
41. 匿名 2022/07/31(日) 12:04:28
吟遊詩人+1
-0
-
42. 匿名 2022/07/31(日) 12:04:30
>>23
絶対信じてもらえなくて捕まると思う+26
-0
-
43. 匿名 2022/07/31(日) 12:04:31
スキャンダルなニュースを掲載した新聞を発行します。+8
-0
-
44. 匿名 2022/07/31(日) 12:04:32
この先の展開を知っているから有力者に取り入る努力をしてみたい。+5
-0
-
45. 匿名 2022/07/31(日) 12:04:33
風鈴屋さんやりたいな
老舗の呉服屋さんの軒先に手押し車を引いていってそこの若女将さんに最新デザインをプレゼントしたい。お得意様用の反物柄とコラボした商品を作って爆発的に売り上げてみたい+72
-0
-
46. 匿名 2022/07/31(日) 12:04:48
手縫いが得意だから着物作りまくる!
大名様のお抱えになってみせる!
季節ごとのお召し物を私が全部作る!!!+122
-0
-
47. 匿名 2022/07/31(日) 12:04:57
>>27
江戸時代、精油は薬として使われたいたそうです
あっても高価かも+18
-0
-
48. 匿名 2022/07/31(日) 12:05:01
吉原のトップ+6
-1
-
49. 匿名 2022/07/31(日) 12:05:13
平安時代じゃダメかなぁ。平安時代なら多分だけど私は絶世の美女って言われると思う
一回で良いから美女設定の人生送りたいし+127
-1
-
50. 匿名 2022/07/31(日) 12:05:19
>>35
日光江戸村から拝借+13
-1
-
51. 匿名 2022/07/31(日) 12:05:26
通訳
鎖国とはいえオランダとは繋がってるし他国とも後期は対外交渉してるから+34
-0
-
52. 匿名 2022/07/31(日) 12:05:33
どじょう鍋屋+4
-0
-
53. 匿名 2022/07/31(日) 12:05:37
う~ば~ゐゞつ+65
-1
-
54. 匿名 2022/07/31(日) 12:05:38
>>23
それなんてリゼロw+1
-1
-
55. 匿名 2022/07/31(日) 12:06:11
つまらない話だけど職業選択の自由などあまりなかったろうし、流されるまま生きることになると思うよ+27
-1
-
56. 匿名 2022/07/31(日) 12:06:16
酪農家っていたのかな。
契約して生クリームたっぷり作ってあんみつに添えて売り出す。+31
-2
-
57. 匿名 2022/07/31(日) 12:06:20
>>47
自分でどうにかして作るか…+13
-0
-
58. 匿名 2022/07/31(日) 12:06:24
産婆かな+5
-1
-
59. 匿名 2022/07/31(日) 12:06:27
>>1
都市部が江戸ってことなら手っ取り早くて元手が掛からないのは売春になっちゃうんだろうな
あちらの文化風習も知らないし、頼れる伝手も無くてとりあえず稼ごうと思ったらそれしか思いつかない
江戸って男女比が相当偏ってて男余り激しかったらしいから、顔はアレでもどうにかならないかな+37
-4
-
60. 匿名 2022/07/31(日) 12:06:37
屁負比丘尼(へおいびくに)。
身分の高い女性に付き添って、家政婦的なこともするけど、本業は嫁入り前のお嬢さまが人前でオナラをしてしまったときに、すかさず「私がしました」と身代わりになって申告して、ご主人を守る役目。
仕事だと割り切れば全然メンタル的にもいけそう。+100
-0
-
61. 匿名 2022/07/31(日) 12:07:22
今の収入でタイムスリップしたら
めちゃくちゃ金持ちだな私!!+0
-2
-
62. 匿名 2022/07/31(日) 12:07:23
セグウェイ的な物を作り飛脚。+7
-2
-
63. 匿名 2022/07/31(日) 12:08:03
私パティシエだから、まだ江戸には無いであろうスイーツを何とか作ってみんなを喜ばせてあげたい+56
-1
-
64. 匿名 2022/07/31(日) 12:08:11
元気なうどん屋の娘
+10
-0
-
65. 匿名 2022/07/31(日) 12:08:21
>>25
ネットも印刷技術もないから出来がよければ飛ぶように売れると思う+86
-0
-
66. 匿名 2022/07/31(日) 12:08:22
子供がなかなかできない夫婦にオギノ式的なものを伝授して妊娠率高めて、教祖的なものになりたい。+45
-1
-
67. 匿名 2022/07/31(日) 12:08:28
>>52
駒形どぜう!+0
-0
-
68. 匿名 2022/07/31(日) 12:08:48
>>31
江戸時代では一般庶民でも旅行のときは一日40kmくらい歩いたそうだけど足腰平気?
しかも舗装されてない道を+33
-0
-
69. 匿名 2022/07/31(日) 12:08:55
寺子屋で算数や文字の書き方を教える+42
-0
-
70. 匿名 2022/07/31(日) 12:08:57
>>23
すでにバッテリー切れてて、鼻緒のない下駄状態+38
-0
-
71. 匿名 2022/07/31(日) 12:09:29
おむすび屋さん。何種類も作って上に具を乗せたり出汁の効いたお味噌汁も一緒に提供したい+63
-0
-
72. 匿名 2022/07/31(日) 12:09:52
自転車をつくってお金持ちになる。+4
-2
-
73. 匿名 2022/07/31(日) 12:10:08
御庭番+3
-0
-
74. 匿名 2022/07/31(日) 12:10:21
>>35
私、縫い物得意だから、がるちゃん民がタイムスリップしてきた時のためにお店開いとくね。
現代服を江戸仕様にリメイクして、最先端モードを目指すわ。
誰か、経理と広報やってくれない?+75
-0
-
75. 匿名 2022/07/31(日) 12:10:30
私は絵が得意だから春画+4
-1
-
76. 匿名 2022/07/31(日) 12:10:42
髪結師になって当時はまだ誰も知らないであろう三編みとか編込みとかを広めてカリスマになる+61
-0
-
77. 匿名 2022/07/31(日) 12:10:45
>>1
うんこ拭かない生き方+0
-0
-
78. 匿名 2022/07/31(日) 12:10:55
ウーバーイーツ+1
-0
-
79. 匿名 2022/07/31(日) 12:11:24
>>61
日本銀行券なんて持っててもお金として認識してくれないだろうから無意味でしょ+20
-0
-
80. 匿名 2022/07/31(日) 12:11:32
>>49
平安美人は見た目より、まずは教養とか家柄が大事だからいきなり顔見せても絶世の美人扱いは難しそう。+52
-1
-
81. 匿名 2022/07/31(日) 12:11:36
ドクターストーンみたいに
自分の知る識内で、科学の動力を作り出して
快適に生活出来る様にする。
城下町には住まずに人里離れた自然豊かな場所に住む。
+6
-0
-
82. 匿名 2022/07/31(日) 12:11:47
素敵な夜鷹+2
-2
-
83. 匿名 2022/07/31(日) 12:11:53
歯磨き粉売り+2
-0
-
84. 匿名 2022/07/31(日) 12:11:56
>>28
霊媒師とかイタコとか神の使いに風にそれらしく着飾って少し先の予言を次々言い当てたらかなり稼げそう
なんなら殿の側近くらいまで出世出来そう
+60
-0
-
85. 匿名 2022/07/31(日) 12:12:13
ドッグフード、キャットフードの製造販売。専用フードの重要性を説く活動もする。
+2
-7
-
86. 匿名 2022/07/31(日) 12:12:14
こじき、物乞いっす。+3
-0
-
87. 匿名 2022/07/31(日) 12:12:16
便利屋+4
-0
-
88. 匿名 2022/07/31(日) 12:12:27
>>77
厠にはフキフキするための木の板が置いてありますよ+3
-0
-
89. 匿名 2022/07/31(日) 12:12:44
>>42
最初は物珍しさで集まってきそうだけどそのうちあいつは取り憑かれてるとか悪人とか言われて打首にされそう+12
-2
-
90. 匿名 2022/07/31(日) 12:13:27
浪人が傘張りしてるのを時代劇で見たんだけど、不器用で単純な手芸みたいなの出来ない人はどうやって生活してたんだろうと思う。
+10
-0
-
91. 匿名 2022/07/31(日) 12:13:31
>>49
とても綺麗な緑の黒髪の持ち主ですか。+10
-0
-
92. 匿名 2022/07/31(日) 12:13:38
砂金すくいしまくる!+5
-0
-
93. 匿名 2022/07/31(日) 12:13:45
>>61
タイムスリップ前に金か銀に交換していかないと+18
-0
-
94. 匿名 2022/07/31(日) 12:13:47
>>89
打首!!w+1
-0
-
95. 匿名 2022/07/31(日) 12:13:48
>>74
私、経理やるわ。
どの辺に行けばいい?+17
-0
-
96. 匿名 2022/07/31(日) 12:13:58
>>25
おお。いいねそれ。確実に食べていけそう。+64
-1
-
97. 匿名 2022/07/31(日) 12:14:09
江戸時代で女が生計立てるって言ったら遊女くらいしか無くない?+1
-5
-
98. 匿名 2022/07/31(日) 12:14:21
>>70
渋いコメント!+10
-0
-
99. 匿名 2022/07/31(日) 12:14:46
が~まるちょばのカバンのパントマイム+2
-0
-
100. 匿名 2022/07/31(日) 12:14:51
>>1
江戸時代、アルソックとかおまわりさんとか
いないから、マジで怖いよ。
夜は盗賊に注意しながら寝るんだよ。+31
-1
-
101. 匿名 2022/07/31(日) 12:15:02
>>80
顔見る間柄になる前に和歌のやり取りしないとダメなんだっけ
文才のあるガル民ならゴーストライターになれるかな
いや貴族階級の私生活に食い込んで行くとかまず無理か+26
-0
-
102. 匿名 2022/07/31(日) 12:15:34
>>59
よこ
何言ってんの???+6
-17
-
103. 匿名 2022/07/31(日) 12:15:35
>>74
わたしは広報部の中のインフルエンサー枠やるわ
ガル民の春画師にカタログ書いてもらおう+24
-0
-
104. 匿名 2022/07/31(日) 12:15:38
>>39
歴史が変わってまうで〜+4
-0
-
105. 匿名 2022/07/31(日) 12:15:56
権力者に取り入って予言者として暮らします。+0
-0
-
106. 匿名 2022/07/31(日) 12:15:58
猫カフェを開く+6
-1
-
107. 匿名 2022/07/31(日) 12:16:30
音楽とダンス+1
-0
-
108. 匿名 2022/07/31(日) 12:16:35
>>21
徳川吉宗、松平定信、水野忠邦
「倹約令!」+13
-0
-
109. 匿名 2022/07/31(日) 12:16:44
辻占やりながら開運グッズ売ろうかな+6
-0
-
110. 匿名 2022/07/31(日) 12:16:45
>>60
え?
『またお前?いっつも、おならするじゃん』みたいにならないの?+45
-1
-
111. 匿名 2022/07/31(日) 12:16:55
>>9
GANTZか!と思ったらGANTZだった+28
-0
-
112. 匿名 2022/07/31(日) 12:17:03
ちょっとした便利グッズ作って売る。
木で作ったクリップとか。+7
-1
-
113. 匿名 2022/07/31(日) 12:17:15
外国語話せるから通事めざそうかな。でも通事募集してそうな藩を探して、出仕させてもらえるキッカケ掴むのとか大変そう。+22
-0
-
114. 匿名 2022/07/31(日) 12:17:15
>>68
当時の人は40kmも歩いてたんだ
流石に歩いたことないな...
測量も仕事の一部でしてるし、毎日20kmくらいは舗装されてない地面を歩いてるからなんだかいけそうな気がする!+42
-0
-
115. 匿名 2022/07/31(日) 12:17:57
新体操とかフィギュアスケートとか江戸時代の人が見たらびっくりして喜ぶだろうな+3
-0
-
116. 匿名 2022/07/31(日) 12:18:10
>>74
じゃモデルやる。日本人体型だから。+22
-0
-
117. 匿名 2022/07/31(日) 12:18:22
>>102
何って江戸時代で生計立てる方法だよ
現実的に考えて伝手も何もない現代の女性が稼ごうと思ったら売春くらいしかないでしょ
どこから来たかも分からない言葉も大分違う女性を雇ってやろうなんて物好きまずいないだろうから+14
-5
-
118. 匿名 2022/07/31(日) 12:18:37
紫色の伝言板を立て、各方面に長けたガル子たちを集めて組織化する+13
-0
-
119. 匿名 2022/07/31(日) 12:18:40
>>97
髪結い、三味線のお師匠、小間物売り、茶屋の看板娘、女中さん、色々ある。+16
-0
-
120. 匿名 2022/07/31(日) 12:18:46
>>40
TENCAでいいんじゃない+30
-0
-
121. 匿名 2022/07/31(日) 12:18:52
歴史の教科書持って行って予言者になる+2
-0
-
122. 匿名 2022/07/31(日) 12:19:34
>>74
私、お店の図面描くわ。最先端モードならやっぱ江戸の中心部に出店しなきゃ。+14
-0
-
123. 匿名 2022/07/31(日) 12:19:53
東京湾でとれた車海老で天ぷら屋をやる
+7
-0
-
124. 匿名 2022/07/31(日) 12:20:00
ハリボテの人形を背負って、親孝行でござい!親孝行でござい!っていうと江戸っ子は面白がって投げ銭をくれるらしいから、それ。+22
-0
-
125. 匿名 2022/07/31(日) 12:20:21
>>3
理想的だけど、身元のしれない女一人でも雇ってくれるかな?+43
-0
-
126. 匿名 2022/07/31(日) 12:21:02
コロナ禍で培ったノウハウを活かして、コロリ(コレラ)対策を指南したり酒でアルコール除菌液とか作って売る+8
-0
-
127. 匿名 2022/07/31(日) 12:21:03
現代の服着て江戸時代に行ったら
怪しい奴おるって通報されそう+15
-0
-
128. 匿名 2022/07/31(日) 12:21:13
>>103
私、絵が得意だから春画もきっと描けるよ。
てことで、揃ったね。+8
-0
-
129. 匿名 2022/07/31(日) 12:21:19
>>113
何語?後期・末期じゃないと英語は需要が無いよ。
オランダ語、かスペイン・ポルトガル語、中国語、朝鮮語、ロシア語、アイヌ語、琉球語、かなー。+8
-0
-
130. 匿名 2022/07/31(日) 12:21:21
>>22
水戸黄門は旅したこと本当はないよ+7
-1
-
131. 匿名 2022/07/31(日) 12:21:46
>>25
タコとからんでいるのを、オーダーするわね!+62
-0
-
132. 匿名 2022/07/31(日) 12:21:50
まずは物乞いからスタート
わらしべ長者の如く上手く行けば良いけど、わけわからん格好した怪異みたく扱われそうで怖い+4
-0
-
133. 匿名 2022/07/31(日) 12:21:54
>>1
じゃ薬味屋さんしようかしら。
生物ある限りセット商品でしょ。+5
-0
-
134. 匿名 2022/07/31(日) 12:22:23
>>1
主です。皆さん早速たくさんのコメントを有難うございます。
やっぱり、技術を持ってらっしゃる方は強いですね(簪屋やパティシエさんや髪結さんとか…)。
個人的にはだんご屋や茶屋は盲点でした。
皆様のアイディア、参考にさせていただきます(^^)!+36
-0
-
135. 匿名 2022/07/31(日) 12:22:39
>>4
麻酔の人体実験やらされる+19
-0
-
136. 匿名 2022/07/31(日) 12:23:02
>>93
江戸で使うなら金より銀の方が良いよ。+3
-0
-
137. 匿名 2022/07/31(日) 12:23:08
パンを作って売りたいんだけど、イースト菌はどこで手に入れよう。+1
-0
-
138. 匿名 2022/07/31(日) 12:23:27
>>131
あの絵が目に浮かんだわw+24
-0
-
139. 匿名 2022/07/31(日) 12:23:33
>>40
大人のおもちゃは江戸時代にすでにあるよ
御殿女中も“御用のもの”を下男の買いに行かせたとか+30
-0
-
140. 匿名 2022/07/31(日) 12:23:42
昨日、映画の大奥を観たばかりだから
大奥の御目見以下の上の方くらいがいいなと思った+4
-0
-
141. 匿名 2022/07/31(日) 12:23:47
行ってから考える+2
-0
-
142. 匿名 2022/07/31(日) 12:24:01
>>85
綱吉の時代に上手く行ければいいね+15
-0
-
143. 匿名 2022/07/31(日) 12:24:05
>>137
そこは天然酵母だよ+16
-0
-
144. 匿名 2022/07/31(日) 12:24:25
>>137
イーストは酵母でなんとかなったとしても小麦粉って江戸時代に流通してるの?+3
-0
-
145. 匿名 2022/07/31(日) 12:24:48
>>144
米粉パンでいこう+11
-0
-
146. 匿名 2022/07/31(日) 12:25:13
>>13
めでたく殿のお手付きになれるか、
その他の大勢で終わるか、腕の見せどころね。
+7
-0
-
147. 匿名 2022/07/31(日) 12:25:27
>>40
江戸時代にはあったけど+14
-0
-
148. 匿名 2022/07/31(日) 12:26:04
とりあえず南方先生探すかな+4
-1
-
149. 匿名 2022/07/31(日) 12:26:16
>>145
米粉と天然酵母のパンか
後は問題は釜か+2
-0
-
150. 匿名 2022/07/31(日) 12:26:35
>>144
江戸時代はうどん食べてたからあるよ+10
-1
-
151. 匿名 2022/07/31(日) 12:27:47
>>95
>> 74です。
江戸5丁目あたりに、がる屋を作って待ってます。+15
-0
-
152. 匿名 2022/07/31(日) 12:27:55
>>121
歴史が変わってまうで〜+2
-0
-
153. 匿名 2022/07/31(日) 12:27:59
>>25
でも残ってる江戸時代の絵ってなにげに全部めちゃ上手くない?あのレベルと渡り合える気がしない…+96
-0
-
154. 匿名 2022/07/31(日) 12:28:27
気の弱そうな長屋住みの男の元へ押しかけ女房する
自分で稼ごうと思ったら多分稼げるようになる前に死にそうだから
誰かに養ってもらう方法を考えた+6
-0
-
155. 匿名 2022/07/31(日) 12:29:05
>>125
番屋に行って「右も左も分からぬ田舎者でございます、花のお江戸に出ては参りましたものの伝手も無く、物取りにあって難渋しております。
どうぞお慈悲を持ってお助けください」と申し出て口入屋経由で大店の下働きの女中にしてもらう。
そこで目を掛けてもらって見込みがあると大奥に紹介してもらって行儀見習いとして入る。+44
-3
-
156. 匿名 2022/07/31(日) 12:29:17
>>1
花魁
それしか思いつかん
+5
-8
-
157. 匿名 2022/07/31(日) 12:30:12
>>156
花魁は相当教養や芸事ができないと厳しいぞ!+37
-0
-
158. 匿名 2022/07/31(日) 12:30:13
通訳って言いたかったけど鎖国してるんだったね+1
-0
-
159. 匿名 2022/07/31(日) 12:30:47
>>59
夜鷹っていう外で売春してる奴らは
一回かけそば一杯の値段だよ、もちろん外で梅毒も凄いしね+27
-1
-
160. 匿名 2022/07/31(日) 12:31:01
>>145
なんか具体的になってきたね。
将軍のシェフみたい♡+5
-0
-
161. 匿名 2022/07/31(日) 12:31:30
一時期、マジックにハマって練習した。
と言っても、子供の遊び程度のマジックだけど。
江戸時代ならウケそうだから、大道芸人かなー+17
-0
-
162. 匿名 2022/07/31(日) 12:31:54
>>4
医者だけは士農工商関係ないから、男尊女卑でも勉学して医者になるわ。仁の綾瀬はるかの様に。+13
-0
-
163. 匿名 2022/07/31(日) 12:32:45
手芸好きだからお針子になろうかな
+6
-0
-
164. 匿名 2022/07/31(日) 12:33:06
>>69
和算と御家流(崩し字)+7
-0
-
165. 匿名 2022/07/31(日) 12:33:17
未来の短編小説を書いて売る
信じられないって言われながら売れそう+9
-1
-
166. 匿名 2022/07/31(日) 12:33:18
>>25
現代風の卑猥な絵だと、あまり受けないのかな?+6
-0
-
167. 匿名 2022/07/31(日) 12:33:34
>>57
油があればヨモギや杉から簡単に作れるんじゃない+4
-0
-
168. 匿名 2022/07/31(日) 12:33:36
農家かな+1
-1
-
169. 匿名 2022/07/31(日) 12:33:49
>>35
古着屋さん+0
-0
-
170. 匿名 2022/07/31(日) 12:34:04
クロスステッチたぶんお江戸ないから
着物に刺繍して儲ける。+13
-0
-
171. 匿名 2022/07/31(日) 12:34:27
>>25
当時は絵だけっぽいか漫画にしたらさらに良いかも!+19
-1
-
172. 匿名 2022/07/31(日) 12:34:30
そもそも現代の日本語通じるのかな+3
-0
-
173. 匿名 2022/07/31(日) 12:34:49
とりあえずまずは優秀な歯医者を探します
全てはそれから+4
-0
-
174. 匿名 2022/07/31(日) 12:35:41
>>134
参考にするってこれから江戸に行くような言い方ね笑+47
-0
-
175. 匿名 2022/07/31(日) 12:36:12
>>149
長崎.平戸では江戸以前にポルトガル人がパン焼きを伝承してたから習いに行こう笑
+6
-0
-
176. 匿名 2022/07/31(日) 12:36:13
>>27
蘭引(蒸留装置)は有ったけどかなり高価+13
-1
-
177. 匿名 2022/07/31(日) 12:36:33
喫茶店か甘味処
でも、昔なら小豆も砂糖も高いのかな?
昔の人には斬新な抹茶菓子を色々出したい。+9
-0
-
178. 匿名 2022/07/31(日) 12:36:37
>>1
歌舞音曲
+1
-0
-
179. 匿名 2022/07/31(日) 12:36:43
江戸時代にも女のあん摩さんって居たかな?
鍼と灸でなんとか生計を立てたい+9
-0
-
180. 匿名 2022/07/31(日) 12:36:54
>>172
べらんめぇい!とてやんでぇい!なら言える+4
-0
-
181. 匿名 2022/07/31(日) 12:36:56
>>7
外の看板娘の募集見て来ました!笑顔と体力には自信があります!よろしくお願いします!!+60
-0
-
182. 匿名 2022/07/31(日) 12:36:58
>>173
機械と材料、薬はどうするん?+1
-1
-
183. 匿名 2022/07/31(日) 12:37:40
普通に問屋の娘として生まれてると思う。+2
-0
-
184. 匿名 2022/07/31(日) 12:38:04
>>74
お店のBGM担当で雇って
三味線弾きたいんだ+13
-0
-
185. 匿名 2022/07/31(日) 12:38:13
>>155
そこからなかなかの地位に成り上がりそうだねww+47
-0
-
186. 匿名 2022/07/31(日) 12:39:02
>>129
中国語。とはいえ、清朝時代の言葉はさすがにちょっと厳しいかもしれないけど、プロの唐通事に弟子入りしたらマスターできるかも。+3
-0
-
187. 匿名 2022/07/31(日) 12:39:16
>>171
北斎漫画、絵草紙。+0
-2
-
188. 匿名 2022/07/31(日) 12:39:30
>>117
そういう考え方なら、もはや時代も国も関係なく、困った時はそういう生き方に行き着いちゃうね+7
-3
-
189. 匿名 2022/07/31(日) 12:39:30
>>182
知らん!+0
-0
-
190. 匿名 2022/07/31(日) 12:40:31
>>173
昔の入れ歯って木製なんだよね
臭そう
+6
-0
-
191. 匿名 2022/07/31(日) 12:40:42
>>175
>>137です!なんか皆さんの知恵を集めたら本当に出来そうな気がしてきたw+4
-0
-
192. 匿名 2022/07/31(日) 12:40:45
たしかチリガミを拾ってそれを加工し直すかして生計立ててた人たちいたと思うから、そこからかなでもそこから立て直せるほどの稼ぎがある仕事に転職出来る資金が出来る気がしない
鈴虫捕まえて売るのもアリかな+5
-0
-
193. 匿名 2022/07/31(日) 12:40:52
薬剤師だから薬屋でもやろうかな
+4
-0
-
194. 匿名 2022/07/31(日) 12:41:44
>>161
マジックとかは町民にウケても捕まりそうじゃない?+4
-0
-
195. 匿名 2022/07/31(日) 12:41:50
>>165
吾輩は銅鑼右衛門なり!未来より来たり絡繰でそうろう!+1
-0
-
196. 匿名 2022/07/31(日) 12:41:59
>>193
まずはペニシリン作る所からだね+8
-0
-
197. 匿名 2022/07/31(日) 12:42:28
>>110
お嬢さまのほうが明らかにしてるって場合でも「私がしました」ってその場が変な空気にならないようにおさめる仕事。お嬢さまに恥をかかさないよう。現代でもその場を取り持つ人いるよね。そんな感じ。だから「お前いつもするじゃん」でもいいし、「お前いつもするじゃん」とも思われてない。
超想像ね。笑+32
-0
-
198. 匿名 2022/07/31(日) 12:42:47
和漢でチンキ作って売る+2
-0
-
199. 匿名 2022/07/31(日) 12:42:49
幼稚園教諭免許持ってるから、寺子屋の小さい子たちと遊んだりするかな。+8
-0
-
200. 匿名 2022/07/31(日) 12:43:27
>>179
いたよー。
盲いの女性は瞽女さんになるのが多かった。
目が見える人が按摩さんになると盲目の人の生業を奪っちゃうから組合が許可しないかも。
モグリでやると江戸湾に沈むかも。。。+6
-0
-
201. 匿名 2022/07/31(日) 12:43:29
>>145
米粉パンは現代でもめちゃくちゃ難しいよ
小麦グルテンないと簡単にできない+4
-0
-
202. 匿名 2022/07/31(日) 12:43:54
>>159
他の仕事でかけそば一杯分も稼げる自信ないから仕方ない
性病で死ぬか飢餓で死ぬかどっちが良いか+9
-3
-
203. 匿名 2022/07/31(日) 12:44:19
>>131
すでにあるやんw+14
-1
-
204. 匿名 2022/07/31(日) 12:44:40
>>188
だから太古からあるしいつまでも無くならないんでしょ+11
-2
-
205. 匿名 2022/07/31(日) 12:45:09
待って待って
こんなババア(私はもちろんババア)ばっかりのガルちゃんで花魁だの大奥だの務まるわけないじゃない+15
-0
-
206. 匿名 2022/07/31(日) 12:45:12
>>100
奉行所や番所+15
-1
-
207. 匿名 2022/07/31(日) 12:45:23
篠笛吹けるからそこら笛吹きながら渡り歩いて日銭稼ぐわ+10
-0
-
208. 匿名 2022/07/31(日) 12:46:26
>>194
手妻師も大道芸人も蝦蟇の油売りも普通にいたから大丈夫。+8
-0
-
209. 匿名 2022/07/31(日) 12:47:35
>>7
当時の茶屋ってある意味風俗的な役割もあるんじゃなかった?+18
-5
-
210. 匿名 2022/07/31(日) 12:47:47
金魚売りやりたい♪
かわいい浴衣着て棒担ぎ持って売り歩く。+4
-0
-
211. 匿名 2022/07/31(日) 12:48:10
>>100
岡っ引きや火消し組や自警団。
実は半分やくざ。+21
-0
-
212. 匿名 2022/07/31(日) 12:48:24
ソロバン段持ちだから、寺子屋か船問屋あたりで雇って貰えれば食うだけならなんとかなるかも!
今の非正規生活とあんま変わらなそうだけど、資格は役立つねw
+8
-0
-
213. 匿名 2022/07/31(日) 12:48:26
>>170
当時、既に江戸刺繍というもがあってだな+11
-1
-
214. 匿名 2022/07/31(日) 12:48:43
>>112
ばねはどうするの?+4
-0
-
215. 匿名 2022/07/31(日) 12:49:27
>>65
その代わり版画技術は現代の人より精密で上だから、結局人気画家に弟子入りでもして修行しなきゃ無理だと思う。+15
-0
-
216. 匿名 2022/07/31(日) 12:50:03
+23
-1
-
217. 匿名 2022/07/31(日) 12:50:03
>>202
あと夜鷹でも何気に元締めがいたりするから
少ないお金からさらにとられたりする
どっかのにいちゃん引っ掛けて結婚する方が生存ルートありそう+21
-0
-
218. 匿名 2022/07/31(日) 12:50:14
>>209
全部が全部じゃないので。
出合茶屋、陰間茶屋と普通の茶屋とで住み分けしてる。+32
-0
-
219. 匿名 2022/07/31(日) 12:50:27
>>161
>>207だけど、見掛けたら気まぐれにBGMとして参加するわ+5
-0
-
220. 匿名 2022/07/31(日) 12:51:18
>>60
その仕事ってまさかそれだけじゃないよね?何かと掛け持ちなんだよね?+12
-0
-
221. 匿名 2022/07/31(日) 12:52:10
金貸し☺︎+0
-0
-
222. 匿名 2022/07/31(日) 12:52:24
>>187
いや、ちゃんとコマ割りしてよ。
現代風な。+4
-0
-
223. 匿名 2022/07/31(日) 12:53:01
>>155
お江戸には行けない「出女だけでなく"入り女"もダメ」江戸時代の関所が女性には異様に厳しかった本当の理由 妻子や母の逃亡の防止だけではない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp江戸時代、日本各地には「関所」があった。関所には、江戸にいる大名の妻子や母が逃亡するのを防ぐという機能があったが、実はそうした「出女」だけでなく、江戸に向かう「入り女」も厳しく調べられていた。歴史作家の河合敦さんは「そこには幕府の意外な思惑があっ...
+12
-0
-
224. 匿名 2022/07/31(日) 12:53:09
>>197
その職業が世間に認知されてるものならバレバレだねw+14
-0
-
225. 匿名 2022/07/31(日) 12:53:10
飴屋さん+4
-0
-
226. 匿名 2022/07/31(日) 12:54:49
女相撲の力士。
私が土俵に上がれば五穀豊穣は約束されたも同然よ!+22
-0
-
227. 匿名 2022/07/31(日) 12:54:58
赤ちゃんの子守かな。+1
-0
-
228. 匿名 2022/07/31(日) 12:55:03
緑茶葉があるんだったら、紅茶をつくってお茶屋さんをしようかな
+9
-0
-
229. 匿名 2022/07/31(日) 12:57:08
江戸の暮らしを観察して受けそうな物語を書いて売る
ただ昔の言葉遣いや漢字や常識を覚えるのに時間がかかりそうだから、どこかで煮炊きの仕事しながら覚えたい+7
-0
-
230. 匿名 2022/07/31(日) 12:57:55
>>155
田畑捨てて江戸に出てきた乞食は非人身分だよ
道端で死んだ犬猫の処理とかゴミ集めとかの仕事は与えてもらえるかもね+21
-3
-
231. 匿名 2022/07/31(日) 13:00:25
英語を教える。
+4
-0
-
232. 匿名 2022/07/31(日) 13:01:48
脚気の薬と称して米ぬかを売る。
+5
-0
-
233. 匿名 2022/07/31(日) 13:02:16
>>97
現代知識もってるのよ、頭使わないと+8
-0
-
234. 匿名 2022/07/31(日) 13:02:27
タイムスリップしたとしてもスタートがどこかに寄るよね。漫画とかによくあるように、誰かに拾われて助けて貰って取り敢えず身元がしっかりするパターンなら何か商売なり始めるにはいけそうだけど、その辺にポイッと落とされて右も左もわからず助けてくれる人もいなけりゃ野垂れ死ぬ可能性が高い。前者ならお菓子屋さんになりたいけど、材料や家電のない時代で上手くいかなそう、、、。+22
-0
-
235. 匿名 2022/07/31(日) 13:02:59
>>220
常に付き添って身の回りのお世話もする。習い事やお見合いなども側に付きっきり。
なぜなら屁の矛盾が生じないように。笑+28
-0
-
236. 匿名 2022/07/31(日) 13:03:19
古布を集めてパッチワークでカバン作る
風呂敷より便利ですよと宣伝する
トートバッグやポシェットや帯の邪魔にならないナップサック
染粉も研究してなんとかショッキングピンクを作り出してワンポイントに使って流行らせる+7
-0
-
237. 匿名 2022/07/31(日) 13:03:40
>>223
江戸周辺の農村から出てきたことにすれば。
中野や世田谷など。+7
-0
-
238. 匿名 2022/07/31(日) 13:03:51
ピンクのヒヨコを売る
ローストチキンを売る+0
-0
-
239. 匿名 2022/07/31(日) 13:04:24
>>235
屁の矛盾というパワーワードw+38
-0
-
240. 匿名 2022/07/31(日) 13:04:31
>>183
タイムスリップや+2
-0
-
241. 匿名 2022/07/31(日) 13:06:19
マネージメントとかアドバイザー的な仕事で儲ける
流行りそうなレシピを売る+0
-1
-
242. 匿名 2022/07/31(日) 13:08:39
おはぎ屋さんかな。あんこときなこの2種類のみで勝負‼️あ、夏は水ようかんにしよう。
よし、頑張るぞ💪+9
-0
-
243. 匿名 2022/07/31(日) 13:08:52
何言ってっか通じない+4
-0
-
244. 匿名 2022/07/31(日) 13:11:19
>>2
将軍の嫁ってこと?+11
-1
-
245. 匿名 2022/07/31(日) 13:11:32
>>180
前に調べた時は幕末明治頃なら通じるというのを何かで見た+2
-0
-
246. 匿名 2022/07/31(日) 13:11:53
三味線や笛とか吹ければ知ってる曲披露しまくって稼げないかな
胆力とオーラが必要だけど
あと4コママンガを発明する
当時の筆じゃ描きづらいだろうけど+4
-0
-
247. 匿名 2022/07/31(日) 13:12:29
今と同じ。
学問を切り売り。+1
-0
-
248. 匿名 2022/07/31(日) 13:12:44
農民
必死こいて耕す+2
-0
-
249. 匿名 2022/07/31(日) 13:14:02
>>234
そうだね
江戸や大阪の大都市なら目新しい商売はじめてもお金出してくれる町民がいそうだけど、農村だとそんな余裕ないわけでその時点で詰むよね+6
-0
-
250. 匿名 2022/07/31(日) 13:14:54
>>210
水は重いよ+7
-0
-
251. 匿名 2022/07/31(日) 13:15:08
>>12
どの時代行っても楽しく生きられそうなお方だねw
団子屋食べに行ってみたいわww+117
-1
-
252. 匿名 2022/07/31(日) 13:15:12
>>13
春日局
見たい!+0
-0
-
253. 匿名 2022/07/31(日) 13:15:15
未来物の物書きになる。+1
-0
-
254. 匿名 2022/07/31(日) 13:15:35
>>2
懐かしい!
+14
-1
-
255. 匿名 2022/07/31(日) 13:15:40
番傘作る+1
-0
-
256. 匿名 2022/07/31(日) 13:15:57
アンドーナツ作って売る。
安道名津っていう名前で売る。+3
-1
-
257. 匿名 2022/07/31(日) 13:16:09
>>238
江戸時代には肉はあまり食べてないんでは?+4
-0
-
258. 匿名 2022/07/31(日) 13:17:02
>>230
「紹介を頼って出てきましたもののなんの手違いか先方が行方知れずにて途方にくれております」
江戸時代はぼろ布集めとか反故紙集めでゴミは殆ど出なかった。
門付けでもしようかね。
+7
-0
-
259. 匿名 2022/07/31(日) 13:17:11
仕立て屋で女性向けのパンツやスカートを作る
シャネルごめんやで+18
-0
-
260. 匿名 2022/07/31(日) 13:17:12
>>235
ばあや的な人なのね。
そしてよく読んだら『家政婦的なことも』と最初から書いてあったのに改めて教えてくれてありがとう。屁の矛盾笑+17
-0
-
261. 匿名 2022/07/31(日) 13:17:21
正直、今の時点で何かしらの才能や仕事での技術が天才的や超一流の人でもない限り、江戸時代にタイムスリップしたらSF小説や漫画の展開にありがちな、未来から来たという事を告白して捕らえられてどうにか命だけは取られずどこかの町民の下にお世話になって、そこがやってる家業のお手伝いをしながら、現代人しか出来ないことや知りえない情報をひけらかして生きていくのが精一杯だと思う。+9
-0
-
262. 匿名 2022/07/31(日) 13:17:59
>>257
ももんじ屋があるでよ+1
-0
-
263. 匿名 2022/07/31(日) 13:18:19
腐った絵しか描けないからBL春画描くわ+19
-0
-
264. 匿名 2022/07/31(日) 13:18:54
>>12
越後屋がぱくって店を出して、元祖は言いがかりをつけられてお取り潰し+53
-0
-
265. 匿名 2022/07/31(日) 13:20:33
>>257
鳥は二本足だからセーフ。
でもご馳走で生類憐みの令もあって頻繁には食べられてなかったんだって。
因みに、兎は鳥の仲間だからセーフ。一羽二羽と数えるので。
猪は山の鯨だからセーフ。
滋養強壮の薬ならセーフ。薬食い。+2
-0
-
266. 匿名 2022/07/31(日) 13:20:51
馬車を作る+1
-0
-
267. 匿名 2022/07/31(日) 13:21:12
>>263
需要あるよー。+8
-0
-
268. 匿名 2022/07/31(日) 13:21:34
>>261
現代にも何の知識や技術もないがゆえ人々に紛れて暮らすしかない未来人が住んでるかもね+6
-0
-
269. 匿名 2022/07/31(日) 13:21:36
>>155
無理だよ。女中でも身元のはっきりした女じゃないと雇ってもらえない。+24
-0
-
270. 匿名 2022/07/31(日) 13:23:17
牛車はあったし騎兵もいたのになんで馬車はできなかったんだろうね+0
-0
-
271. 匿名 2022/07/31(日) 13:26:04
私三味線、手元見ないで弾ける…位でたいしたレベルじゃないけど、筵に座ってなんか弾いてたらお金めぐんでくれないかな。いきなり転生したら、まずは三味線手に入れなきゃいけないけども。+10
-0
-
272. 匿名 2022/07/31(日) 13:26:34
>>250
天秤棒がすでに重い。
だから男性の仕事。
店舗売りが出来れば良いんだけど店を構えるのは大変だ。+10
-0
-
273. 匿名 2022/07/31(日) 13:27:09
>>12
良いと思います!
食紅で色付けた紅白の「金魚白玉」とかが普通の白玉の倍くらいの値段で売れていた時代なので…
映えスイーツ作って、売れっ子の浮世絵師とかに紹介して貰って宣伝して貰えれば絶対売れる…!+62
-1
-
274. 匿名 2022/07/31(日) 13:28:00
>>23
電波あるの?!+9
-0
-
275. 匿名 2022/07/31(日) 13:28:21
>>28
私もそう思う。
せめて将軍の奥さんの側室が産む子供の性別を言い当てるくらいで…+30
-0
-
276. 匿名 2022/07/31(日) 13:28:33
>>256
砂糖と小豆と油が高価。
元手をまず稼がないと。+2
-0
-
277. 匿名 2022/07/31(日) 13:28:42
>>250
>>272
夢ぐらい見させてやってよ~+5
-0
-
278. 匿名 2022/07/31(日) 13:31:28
>>35
古着屋がたくさんあったから大丈夫!
お金持ち以外、江戸の庶民は古着屋だ買ったり、お母さんの着物の仕立て直しとかで殆ど過ごしたらしいので。
+8
-0
-
279. 匿名 2022/07/31(日) 13:33:16
意外と自分一人だったら現代の生活を活かしたことできなさそう
道具とか機械とか材料持っていったら別だけど…+9
-0
-
280. 匿名 2022/07/31(日) 13:33:27
忍び+6
-0
-
281. 匿名 2022/07/31(日) 13:33:33
>>207
>>271だけどそんときゃ楽団に入れて欲しい。新内みたいに歩きながら弾けるから。
+5
-0
-
282. 匿名 2022/07/31(日) 13:35:16
醤油屋とか蕎麦屋とか、何かお店やっていくかなぁ
番頭さん目指したいが、女性だとムリかなぁ+1
-0
-
283. 匿名 2022/07/31(日) 13:36:26
>>3
ゲームアプリの広告にありそうな文章 笑+14
-0
-
284. 匿名 2022/07/31(日) 13:37:10
>>270
農耕馬や荷運び馬はいた。大八車を引くのもあったけど少数。
うーん、数が少なくて人に回すより労働に使う方が良かったとか?
道路状況が悪かったとか、蹄鉄の文化が無かったからとか?+1
-0
-
285. 匿名 2022/07/31(日) 13:37:27
江戸時代じゃ何をするにも難しそう。
もっと昔なら知識で圧倒できそうだけど。+3
-0
-
286. 匿名 2022/07/31(日) 13:37:28
>>97
江戸の女ってめちゃくちゃ働き者だったと聞いたわ。+11
-0
-
287. 匿名 2022/07/31(日) 13:38:05
>>263
男色の春画。粋だねえ+9
-0
-
288. 匿名 2022/07/31(日) 13:38:37
>>38
たぶんあの時代だと引退してる年齢じゃない?もうばーさん扱いで+7
-1
-
289. 匿名 2022/07/31(日) 13:39:15
わらじを編みたい
子どもから大足さんまでの
色んなサイズのわらじを常備しておきたい
「ガル子さんとこのわらじは丈夫で履き心地がいい」
とか言われたい+20
-0
-
290. 匿名 2022/07/31(日) 13:39:23
>>282
小豆湯出す店とか女性がやってる店普通にあったから大丈夫だよ+4
-0
-
291. 匿名 2022/07/31(日) 13:42:06
>>284
あーそれだねきっと
牛車あったとはいってもごく限られた道しか使ってないしね+3
-0
-
292. 匿名 2022/07/31(日) 13:42:29
安道名津を売る+1
-0
-
293. 匿名 2022/07/31(日) 13:42:56
>>285
奈良時代とか?
あんまり変わらない気がする+1
-0
-
294. 匿名 2022/07/31(日) 13:43:41
>>288
健康に問題なければ40すぎくらいまで女郎やってた記録があるよ+5
-0
-
295. 匿名 2022/07/31(日) 13:44:27
>>1
絵師の修行
あーでも早死にしそう+4
-0
-
296. 匿名 2022/07/31(日) 13:44:35
>>43
カメラがないから不倫とか2人はイラスト?+2
-0
-
297. 匿名 2022/07/31(日) 13:50:06
>>203
ちょっと早めにタイムスリップできたら、「がる兵衛が元祖でぇ!あっちは二番煎じさ!」ってなるかもしんない+20
-0
-
298. 匿名 2022/07/31(日) 13:51:34
将軍の元で保護されたワンちゃん達のお世話をしたい+2
-0
-
299. 匿名 2022/07/31(日) 13:52:57
専用のパンツ作って布ナプキン売る。+7
-1
-
300. 匿名 2022/07/31(日) 13:56:23
乳幼児が長生きできるように知識を教える人になりたい。
産婆さんに弟子入りして実績積もうかな。
白粉には鉛が含まれてるから授乳する人は使うな、とかアレルギーの知識とか素人の私でも少しは生存率上げることができそうな気がする。+11
-0
-
301. 匿名 2022/07/31(日) 14:06:35
女性のうなじとか背中の毛を剃ってあげるお店開きたい。江戸時代つ人だって毛深い女性いたよねきっと。
そういう方達に喜んでもらいたい。+6
-1
-
302. 匿名 2022/07/31(日) 14:06:47
>>60
こんな職業あったんだ!
世界中に知れわたってほしいwww+10
-1
-
303. 匿名 2022/07/31(日) 14:15:59
今風の髪型したり 現代の歌歌ったり イラストとか書いてみたりしてたら インフルエンサーぽくなれないかな?+0
-0
-
304. 匿名 2022/07/31(日) 14:23:29
まあ材料の仕入れとか考えずに
屋台の焼きそばとか売ってみたいな
多分味濃すぎて売れないだろうが+4
-0
-
305. 匿名 2022/07/31(日) 14:26:21
>>280
甲賀?伊賀?+0
-0
-
306. 匿名 2022/07/31(日) 14:30:35
女師匠。この時代に自立するなら尼僧、髪結い、女師匠、くらいしかない。あとは遊女。+2
-0
-
307. 匿名 2022/07/31(日) 14:36:30
洋裁得意だから、お針子さんになる!+5
-0
-
308. 匿名 2022/07/31(日) 14:44:19
手作りマスクを売る!コロリにも効くでしょう。+4
-0
-
309. 匿名 2022/07/31(日) 14:44:25
漬物屋やってみたい。
蝋燭作りもしてみたいな。+5
-0
-
310. 匿名 2022/07/31(日) 14:58:10
>>308
石鹸を作った方が売れるよ。
コロリって飛沫感染じゃなさそうだし。+3
-0
-
311. 匿名 2022/07/31(日) 15:03:27
>>297
ちょっと待って笑
がる兵衛笑+18
-0
-
312. 匿名 2022/07/31(日) 15:05:00
芭蕉とかのお供になって旅する+5
-0
-
313. 匿名 2022/07/31(日) 15:05:16
バレエのお教室を開きたい。
でも攘夷派の人達に、怒られるかなー。+5
-1
-
314. 匿名 2022/07/31(日) 15:06:35
歌舞伎とか見に行く客にファンサうちわを売る+20
-0
-
315. 匿名 2022/07/31(日) 15:11:25
って言うか、みんな巨人扱いされるだろうね
当時の男性より背が高い人も今のガルなら多いと思う+5
-1
-
316. 匿名 2022/07/31(日) 15:12:40
>>307
和裁、当時は和裁主流ですよ〜
でも技術があればなんとでもなるね
可愛い巾着袋作って売りまくってください+3
-0
-
317. 匿名 2022/07/31(日) 15:13:49
>>310
江戸末期なら材料手に入るけど、中期はどうだったんだろうね+1
-0
-
318. 匿名 2022/07/31(日) 15:19:58
お手軽に、焼き鳥屋さん、、+6
-0
-
319. 匿名 2022/07/31(日) 15:21:07
1600年代にミョウバンの生成に成功した人がいるみたいだから、歯磨き粉をつくるかな+7
-0
-
320. 匿名 2022/07/31(日) 15:23:22
>>224
もしへおいびくに自身がオナラしたらさ、
それで「私がいたしました」って言っても、周りは「うんうんそうですね(お嬢さん…笑)」てなるよね+16
-0
-
321. 匿名 2022/07/31(日) 15:23:58
>>315
江戸時代は今より小柄だし、運動量がものすごかったってことだよね。それに引き換... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
過去トピから+1
-0
-
322. 匿名 2022/07/31(日) 15:26:53
>>320
察しのいい人は勘づくだろうけど、周りには屁負比丘尼だってことは知られてなかったんじゃない?
普通のお付きだと思われて、そんな職業も多分ごくわずかだったと思う+10
-0
-
323. 匿名 2022/07/31(日) 15:31:18
青カビからペニシリン作る
大体のタイムスリップ系の作品は病に対してペニシリン作って対策してるから、子どもの頃過去にタイムスリップしたらペニシリン作れば最強なんだと思って作り方勉強したから役立てたい+7
-0
-
324. 匿名 2022/07/31(日) 15:32:34
>>315
それを言うなら髪の毛もどうしよう
ざんぎり頭だわ+1
-0
-
325. 匿名 2022/07/31(日) 15:34:38
>>324
尼削ぎって言おう+2
-0
-
326. 匿名 2022/07/31(日) 15:43:09
私塾の先生
数学教えられるから+7
-0
-
327. 匿名 2022/07/31(日) 15:50:14
大道芸が流行ってたんだって、娯楽がないから
タコの着ぐるみ宣伝もあったしね
着ぐるみ作成か、ウサギのぬいぐるみを着せ替え出来るようするか
ふんどしして足でくるくる座布団回してたまに高く飛ばす芸人かなぁ、足だけは褒められる+3
-0
-
328. 匿名 2022/07/31(日) 15:51:49
>>129
現代の
オランダ語、スペイン・ポルトガル語、中国語、朝鮮語、ロシア語、アイヌ語、琉球語
と
当時の
オランダ語、スペイン・ポルトガル語、中国語、朝鮮語、ロシア語、アイヌ語、琉球語
って多分違うよね?+3
-0
-
329. 匿名 2022/07/31(日) 15:54:00
ヨガが出来る人に、ヨガを広めといてもらいたい
肩こり腰痛めまい生理痛あたりを自己治癒出来そう
+2
-0
-
330. 匿名 2022/07/31(日) 16:06:37
>>328
英語大分違うと思う
+3
-0
-
331. 匿名 2022/07/31(日) 16:07:36
手打ちラーメン屋+6
-0
-
332. 匿名 2022/07/31(日) 16:12:06
逆にこの時代に字を習ってみたいな+2
-0
-
333. 匿名 2022/07/31(日) 16:20:04
手作り竹歯ブラシ+8
-0
-
334. 匿名 2022/07/31(日) 16:36:34
>>326
和算と四進法+0
-0
-
335. 匿名 2022/07/31(日) 16:38:28
>>317
無患子の実でも取ってこようか。+1
-0
-
336. 匿名 2022/07/31(日) 16:39:37
>>326
かっこいい!流行るかも
お寺に算額とかがいっぱいあった時代だもんね+3
-0
-
337. 匿名 2022/07/31(日) 16:41:33
>>157
現代の知識と教養が必要があればそこそこの容姿で花魁になれる気がするw+3
-6
-
338. 匿名 2022/07/31(日) 16:45:24
>>158
鎖国中でも外国と貿易したり通商したり使節を送ったり情報を集めたり外国人漂流民を保護してたりしたから。+3
-0
-
339. 匿名 2022/07/31(日) 16:48:27
>>1
煮売屋いいなぁ
宮部みゆきの小説読むだけで、ぷーんと鍋からいい匂いがしてきそう
私は料理下手だから専ら買う方になりそう+12
-0
-
340. 匿名 2022/07/31(日) 16:55:56
玄米の黄色の部分をひたすら取って、砕いて丸薬にして江戸患い(脚気)の薬として江戸で売って名医として大儲けする
+3
-0
-
341. 匿名 2022/07/31(日) 16:57:15
平賀源内は、南蛮渡来のエレキテル(電気)の見世物をやったが、
結局、一発芸人扱いで終わった。
厳しいね…。+3
-0
-
342. 匿名 2022/07/31(日) 17:01:02
>>315
私も168cmだから見せ物小屋で大女として働こうかな
そこで働いたお金をもとにマヨネーズ作って売る+9
-1
-
343. 匿名 2022/07/31(日) 17:01:27
アクセサリー作りが好きなので、かんざしや帯留めを作りたい+10
-0
-
344. 匿名 2022/07/31(日) 17:10:47
予言者
江戸時代の知ってることを
「もうすぐ⚪⚪が起こる」とか
話して儲ける。
+1
-0
-
345. 匿名 2022/07/31(日) 17:14:15
プリン屋さんになりたい。
でも、卵ってつい最近まで高級品だったよね・・。
養鶏からスタートかぁ。+8
-0
-
346. 匿名 2022/07/31(日) 17:17:05
仕事人になる+2
-0
-
347. 匿名 2022/07/31(日) 17:19:37
ププププッ。流石にチャンミンたちは想像力逞しいわね。でも、考えてみてよ。辻斬り(つまり通り魔)が横行してロクに逮捕もされないから、成人男性の死因の3割が他殺だったなんて江戸の町に放り出せれたら、できるのはせいぜい夜鷹くらいのものよ。でなきゃ不審者として岡っ引きに番所へ連れ込まれ木馬責めの折檻に膏汗を流して苦しむことになる。これが江戸時代の実態なのよ。
+1
-3
-
348. 匿名 2022/07/31(日) 17:26:45
相棒のトランペットと共に江戸に行けるなら、江戸のラッパ吹きになるわ。
当時はまだ日本にトランペットなんて入ってきてないから比較対象もいないし、舞台の前座とかやらせてもらえるかも。
諦めたプロになる夢が叶えられるかな。+8
-0
-
349. 匿名 2022/07/31(日) 17:36:45
>>196
ミスドの元祖笑+1
-0
-
350. 匿名 2022/07/31(日) 17:37:46
きっと辛すぎるから切腹して江戸時代を去る+1
-0
-
351. 匿名 2022/07/31(日) 17:40:51
>>343
山梨に水晶彫りに行って色々作りたいな!
+7
-0
-
352. 匿名 2022/07/31(日) 17:46:44
>>339
時代小説読みたくなってきたな+3
-0
-
353. 匿名 2022/07/31(日) 18:27:48
>>46
それが昔の人はみんな自分で仕立てできたんだよね。仕立て屋という職業はなくて、あくまで反物屋(呉服屋)の下働き。+20
-0
-
354. 匿名 2022/07/31(日) 18:50:15
武家の娘に産まれ、政略結婚した相手の家から情報をこっそり送り、実家のためにみたいな感じのスパイ活動したい。+4
-2
-
355. 匿名 2022/07/31(日) 19:10:01
>>1
マッサージみたいなのダメかしら?
今でもマッサージ上手って言われるから
揉んで生きてく+10
-0
-
356. 匿名 2022/07/31(日) 19:26:20
リュックとキャリーケース作る
歩く人が多いなら売れそう+5
-0
-
357. 匿名 2022/07/31(日) 19:27:33
産婆とか乳母っていうのはアリかな+1
-0
-
358. 匿名 2022/07/31(日) 19:30:40
十手持ちになりたいな+1
-0
-
359. 匿名 2022/07/31(日) 19:38:07
煮炊きと掃除くらいしか出来ないなぁ。。
時代劇見てると言葉は今と変わらない感じに見えるけど、果たして話し言葉は通じるのだろうか…昔の文書を見るに、書いてある文字は絶対に読めない自信がある…+7
-0
-
360. 匿名 2022/07/31(日) 19:40:47
計算や字が書けるので、先生にやろうかな。
江戸時代で、現在の高校レベルの数学や古典、歴史、地理など解っていたら、お城にも出入りできるくらいのレベルだと思う。
+1
-0
-
361. 匿名 2022/07/31(日) 19:48:32
ごはん屋さんで働きたい
まかないで生きていく+3
-0
-
362. 匿名 2022/07/31(日) 20:04:28
私はアンマ師になる
今は国家資格がどうとかうるさいけど、そのころ資格なんかいらないし、今ももみほぐし屋で働いてるんで
美人で気立ても良くて上手と評判になって大奥に呼ばれ、上様のお付きのアンマ師になりたいな+4
-1
-
363. 匿名 2022/07/31(日) 20:15:12
>>74
売り子やるわ!
店前で呼び込みもするよ!!+8
-0
-
364. 匿名 2022/07/31(日) 20:24:57
>>362
現代知識をまったく使わずひたすら自分の魅力で勝負しようとしてるの面白いw+2
-0
-
365. 匿名 2022/07/31(日) 20:36:22
自分だけなら不安もあるけど、みんなの書きこみ見てたら行くのが楽しみになってきたw+3
-0
-
366. 匿名 2022/07/31(日) 20:41:49
なんらかの食べ物を売る仕事がいいかな
江戸時代にはまだないメニュー出して儲ける+3
-0
-
367. 匿名 2022/07/31(日) 21:00:21
浮世絵師になりたい。先生と呼ばれる人の下で、アシスタントしたい。+3
-0
-
368. 匿名 2022/07/31(日) 21:09:15
>>249
江戸時代も長いから初期と後期で大分変わりそう。
宝永・天明か、元禄か、文化・文政か、慶応か。+5
-0
-
369. 匿名 2022/07/31(日) 21:22:30
お茶漬けやさんとか天ぷらやさんとか。
無理なら茶屋娘
+6
-0
-
370. 匿名 2022/07/31(日) 21:23:14
占い師。
将軍まで評判が届いて見初められ、次の将軍を産みたい。+2
-0
-
371. 匿名 2022/07/31(日) 21:25:05
一応芸歴長くて芸名も持ってるんで筝曲教授所やるかな。
でもそれだけじゃおまんま食べられないんで、お座敷上がらしてもらうかな。+5
-0
-
372. 匿名 2022/07/31(日) 21:26:10
>>357
乳母はやんごとなきお家の子なら、それなりの臣下の家の奥方が選ばれそうね。幼児教育も担ったでしょうし。
庶民の家なら兄姉や長屋の年長の子が順繰りに見たと思うな。こどもの数も多そう。ベビーシッター専従の大人は市井にはいなかったのでは?と想像しております。実際どうだろう。+4
-0
-
373. 匿名 2022/07/31(日) 21:28:12
>>360
ざっくりとでも世界地図が書けたら……薩摩藩辺りで雇ってもらえんじゃろか+2
-0
-
374. 匿名 2022/07/31(日) 21:53:37
>>59
え、その前に普通に女中とかは?(飯盛女とかだと結局売春込みになるかもだけど)+2
-3
-
375. 匿名 2022/07/31(日) 22:20:12
私は江戸バースで江戸に行こうと思ってますよ+0
-0
-
376. 匿名 2022/07/31(日) 22:26:16
>>38
まともな避妊具もないし、直ぐ病気貰いそう💦+9
-0
-
377. 匿名 2022/07/31(日) 22:32:13
>>56
いないけど吉宗の時代か水戸藩ならなんとかなる+4
-0
-
378. 匿名 2022/07/31(日) 22:34:20
>>90
貧乏武士の妻の内職は花づくりもあるよ+1
-0
-
379. 匿名 2022/07/31(日) 22:37:51
寺子屋+0
-0
-
380. 匿名 2022/07/31(日) 22:39:06
>>113
通詞の新規募集って幕末以外は長崎しかないよ
他の藩にいる通詞は基本的に長崎からスカウト
薩摩には代々中国語の通詞やってる家があるけど、養子は長崎から取るし
+2
-0
-
381. 匿名 2022/07/31(日) 22:41:23
>>330
幕末のアーネスト・サトウが書いたイギリス人向け江戸弁入門書を読んだけど、江戸言葉より英語の方が変化が激しくて難しかった+4
-0
-
382. 匿名 2022/07/31(日) 22:41:56
パンケーキ屋+3
-0
-
383. 匿名 2022/07/31(日) 22:42:43
>>137
重曹でショートブレッドの方がいいかも
日本酒の麹でもいいけど日持ちしない+2
-0
-
384. 匿名 2022/07/31(日) 22:46:22
>>223
関所を通らなきゃ大丈夫
江戸のまわりの農村から奉公に来る女性はよくいる+3
-0
-
385. 匿名 2022/07/31(日) 22:48:29
身一つなら木とか葉っぱ集めて掘っ立て小屋とベッドみたいなの作って、宿場町でマッサージ屋かなぁ。
お金が溜まって来たらニワトリ飼って卵得て米粉とあんこ手に入れて映えるスイーツ屋
あと鍛冶屋にハサミっぽいの作ってもらって美容院もやろうかな
+6
-0
-
386. 匿名 2022/07/31(日) 22:50:35
>>385
なんて多才な人なんだ+4
-0
-
387. 匿名 2022/07/31(日) 22:51:25
>>236
端切れを縫い合わせて小袋を作って売る商売はすでにある
宮部みゆきの小説に出てきたな+2
-0
-
388. 匿名 2022/07/31(日) 22:57:40
日本初の猫カフェ経営者になりたいです・:*+.\(( °ω° ))/.:+❣️
店舗に戸建て一軒は必要そうなので、購入費稼ぎとお店で出せる甘味や軽食の修行も兼ねて、甘味処や茶屋でバイトしながらの長屋生活からスタートかな〜と…(*´ω`*)+7
-1
-
389. 匿名 2022/07/31(日) 22:59:00
>>348
ラッパは軍事用だから舞台でやるとまずいかも
大きな藩のラッパ吹く家の子たちに指南役やると儲かりそう+6
-0
-
390. 匿名 2022/07/31(日) 23:04:08
>>388
自己レスですが、猫カフェ(と言いながら犬とかも仲間入りさせたい)経営が成功した暁には我が家系の家紋をかわいい肉球紋様🐾にして、代々受け継いでいけたらな〜と˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚+4
-0
-
391. 匿名 2022/07/31(日) 23:20:32
>>46
現代風のデザインも取り入れて新作を出しまくって!+2
-0
-
392. 匿名 2022/07/31(日) 23:27:45
>>74
お針子も募集していましたら、ぜひ立候補したいです!
着物作りは未経験ですが、洋裁は普段着からドレスまで制作可で、刺繍や人形用の着せ替え作りみたいな細かい作業も得意です^ ^+5
-0
-
393. 匿名 2022/07/31(日) 23:31:20
作曲家になろうかな+3
-0
-
394. 匿名 2022/07/31(日) 23:51:14
拷問の時に下手人が正座してる膝の上に石の板を置くバイトをする。+0
-0
-
395. 匿名 2022/07/31(日) 23:52:56
最近足裏の角質パックにハマって皮はがすの楽しいから人のもやりたいけど需要ないかw+2
-0
-
396. 匿名 2022/07/31(日) 23:53:38
なにこのトピ好きだわ。
団子屋や、餡蜜売る看板娘になりたいわぁ。
それか産婆さんに弟子入りして手に職付ける。
暇な時にでも心の中で「南方先生!!」って言いたい。
+5
-0
-
397. 匿名 2022/07/31(日) 23:55:08
遊女+0
-0
-
398. 匿名 2022/07/31(日) 23:59:22
私は町の端切れやの娘
黄色に橙の線が入った着物が目印
たまたま出会った飛脚と恋をして夫になってもらい
その伝手でお茶を仕入れてもらって
お茶漬け屋さんをするわ
私の名前は「おまち」
町娘だからね
ずっと、そんな日が来るのを待ってる
って話を神戸の居酒屋で知らない人に話してたら、その相手が待ち合わせてるのが
佐々木蔵之介だった+2
-0
-
399. 匿名 2022/08/01(月) 00:09:11
>>1
大奥の総取締あたりに町でスカウトされて大奥に入り、
湯殿で太ももチラ見せなどして将軍お手付きとなり、
お腹様となり、
権力を欲しいままに…とも思いましたが
将軍一人なんてクッソつまらなそうなので
やっぱりそこらの茶屋の娘となり、
そこらの男と平凡に暮らしたいと思います+6
-0
-
400. 匿名 2022/08/01(月) 00:11:56
>>370
あれちゃうの、畏れられて側室にはなられへんのちゃうかな
反対されそう
神の使いみたいな扱い+4
-0
-
401. 匿名 2022/08/01(月) 00:13:10
>>367
私もやる!弟子にして+2
-0
-
402. 匿名 2022/08/01(月) 00:37:42
将軍の愛人+1
-2
-
403. 匿名 2022/08/01(月) 00:38:57
ポテチ売りたい
カンナで芋削って揚げればいけそうだし+12
-0
-
404. 匿名 2022/08/01(月) 00:39:19
>>84
そのうち利用した利用されたなど、あることないことの疑惑で暗殺されそう+3
-0
-
405. 匿名 2022/08/01(月) 00:41:21
>>343
よっ!錺師(かざりし)!+2
-0
-
406. 匿名 2022/08/01(月) 00:43:19
>>355
按摩師はいたと思う
ただ盲目か極端な弱視が定説かも+3
-0
-
407. 匿名 2022/08/01(月) 00:52:26
鉄腕ダッシュの知恵を生かして、藻(リン酸)などから肥料作って裏庭で甘いスイカとか作って甘味屋
折り紙のやり方の本とか作る。百年後に折り紙の第一人者として名が残るかも
蹴鞠とか駒とかしてるだろうから、サッカーやバレーボールやバスケットボールといった概念を作りましたと貴族に伝えて、百年後にスポーツの礎を築いた女性として評価される
あと寺子屋で英語教えたいけど、南蛮のスパイとか噂されてヤバいかな+4
-0
-
408. 匿名 2022/08/01(月) 00:55:27
綱吉の飼い犬のドックトレーナー+4
-0
-
409. 匿名 2022/08/01(月) 01:00:13
江戸は長屋で一人暮らしの人が多くて、そういう人たちが昼間仕事でいない間に、部屋を回って掃除したり夕飯作り置きしたりする仕事がけっこう儲かったそうだから、やろうかな+4
-0
-
410. 匿名 2022/08/01(月) 01:05:30
貝殻が取れる場所で収集、それを砕いて石臼で挽き、何らかの繋ぎを混ぜて丸薬を作る。
現代でいうところの、カルシウム主成分サプリを作る。
食事面から考えても、当時は絶対にカルシウム不足。不調、イライラ、虚弱体質など、結構いろんなことに効用があると謳い、実際にカルシウム摂取ほぼゼロ状態からなら、なんらかの効果も期待できそう。+4
-0
-
411. 匿名 2022/08/01(月) 01:13:57
カラーボックスとか、可愛い手作り雑貨売りまくる+5
-0
-
412. 匿名 2022/08/01(月) 01:29:24
>>35
現地で買う+0
-0
-
413. 匿名 2022/08/01(月) 01:38:34
>>20
いうて江戸時代のどこいくか知らんが、教科書なしじゃなんも予言できない気がする
天災、飢饉、事件など知ってはいるけどいつ起こったかまでは謎すぎる。西暦でもないし+8
-0
-
414. 匿名 2022/08/01(月) 01:40:50
>>372
中流ぐらいの家庭、裕福な商人や豪農、庄屋で「ねえや」「ばあや」がいる。
子守以外の仕事もしつつだけど。+1
-0
-
415. 匿名 2022/08/01(月) 01:40:56
>>38
仁先生だってうまいこと救急セット持ってたからいいスタート切れた。何もなしだとあれだけスキルあっても詰んでそう+11
-0
-
416. 匿名 2022/08/01(月) 01:42:00
>>408
お犬様に対して無礼な。って理解されず斬首😱+3
-0
-
417. 匿名 2022/08/01(月) 01:43:57
江戸時代の識字率と基礎学力アップに貢献したい
例え農民の子であっても読み書きと計算だじぇはできるように地道に教育+0
-1
-
418. 匿名 2022/08/01(月) 01:44:46
>>342
男性のふりして大暴れするのも楽しそう+1
-0
-
419. 匿名 2022/08/01(月) 01:45:13
>>407
折り紙の折り方や指南書は有った。
寺子屋で英語は需要が無い。
生活の役に立たないので必要ない。
読み書き、算盤での勘定、差し金を使った計算の仕方などが需要がある。+2
-0
-
420. 匿名 2022/08/01(月) 01:45:59
>>417
農民の子でも読み書き、計算は出来ました。+3
-1
-
421. 匿名 2022/08/01(月) 01:49:47
>>51
これよく思いつくと思うけど、オランダ語話せないと通用しなさそうだよね。極々幕末しか無理そう、むしろ明治のほうが使える気がするけど、外国人居留地で最先端の暮らしできるかも知れない+4
-0
-
422. 匿名 2022/08/01(月) 01:52:11
よろず屋みたいななんでも揃う店で夜中まで営業する。+1
-0
-
423. 匿名 2022/08/01(月) 01:54:16
>>55
いや、女性はどうかわからんけど、江戸は上京者ばかりだからむしろ職業選択しないといけないんじゃない?多くは大工だったと思うけど
職業選択の自由がないのはむしろ武士とかの階級層で都市部の平民はわりと転職できたんしゃない?+4
-0
-
424. 匿名 2022/08/01(月) 01:56:23
>>20
いい事だけ予言しないと、首はねられるか切腹だろうから気をつけてね。+4
-1
-
425. 匿名 2022/08/01(月) 02:00:12
>>59
絶対これが誰でもなれるやつだけど、絶対なりたくないな
てか単純に現代人の女性て色々と違うだろうね。まず背がでかすぎとか言われそう
あと一番大事な話、私はド近眼なんで眼鏡なくしたらかなり詰みますね+8
-0
-
426. 匿名 2022/08/01(月) 02:00:40
歌舞伎とか能しか芸能が無いと思うから、
ジャニーズ方式で顔可愛い男の子集めて、祭りとかの時にダンス踊らせる
着物でなく洋服という概念をそこで広める
広場で舞台のような事をさせる。脚本はとなりのトトロとかポケットモンスターとかドラえもんの物語を作る
小学生の時にキンキキッズの硝子の少年とか真似して踊って記憶があるからそれを教えるし作曲(知ってる曲丸パクリ)して琴で演奏してもらう
プロマイドは少女漫画風の絵を書けるから自作する
白いうちわに筆で名前書いて応援という新しい概念を広める
女の子達が夢中になれるエンタメを作る
+3
-0
-
427. 匿名 2022/08/01(月) 02:11:10
>>59
男尊女卑も凄いから、女性ができる仕事って基本奉仕系だよね。
家が店持ってたり、商いやってたらだいぶ恵まれてるよ。
実際は食べてけない農家がほとんどだし。年貢で食べ物もお金も売るものもないから、働けない婆さんは捨てて女子供は売られる。
なるようにしかならんよね。+6
-1
-
428. 匿名 2022/08/01(月) 02:23:12
指名手配の人の似顔絵を描く+2
-2
-
429. 匿名 2022/08/01(月) 02:45:07
中トロと中落ちを売る。
もしくは漬けマグロを角切りで蒸し焼きしたものを
瓶詰め殺菌処理して売って金を買いまくり子孫に残す。+3
-0
-
430. 匿名 2022/08/01(月) 02:52:47
>>60
ガルの歴史トピって博識な人が現れるからおもしろいwまた一つ無駄な知識を得たwww+7
-0
-
431. 匿名 2022/08/01(月) 03:03:48
卵黄と塩と酢と油でマヨネーズ作って、キューピー市場を作る。
問題は油を作る手間が異常に煩わしいことか。
当時は高かったもんな。+1
-1
-
432. 匿名 2022/08/01(月) 03:07:38
>>427
武家社会は男性優位だったけど、一般的には女性の方が重宝されてた。
普通に、農民なんかは男性が女性に嫁ぐのが普通だったよ。
下層は一妻多夫っていうのが割と普通の社会だったみたい。+4
-2
-
433. 匿名 2022/08/01(月) 03:24:10
大奥に入って、下っぱからのし上がる
トラブル巻き込まれるのは嫌なので
お手つきあたりで
+2
-0
-
434. 匿名 2022/08/01(月) 03:49:51
このトピのタイトルと全く同じこと自分もずっと考えてた。びっくり。
けど何やって生きていけばいいか全く答えが出なかった…。+1
-0
-
435. 匿名 2022/08/01(月) 04:15:41
>>1
行き倒れを助けたら豪商の長男で、お手伝いとして住み込みで働くうちに互いに想い合うようになり、途中様々な試練も乗り越え、遂に二人は結ばれ大団円+4
-1
-
436. 匿名 2022/08/01(月) 04:31:36
>>1
数秒とかからない事を数時間かけてやったり、当たり前に思ってたことが無くて不便になったりする時代だから現代の記憶あるとすごいストレスなんだろうな。帰りたくなりそう
現代の知識が役に立つ時もあるだろうが、逆に知識常識が通用しない時もあると思う
昔って火や明かり、水や室内温度、虫排除とかの快適さを保つのも一苦労だから飲食店も時間かかったんだろうな
+7
-0
-
437. 匿名 2022/08/01(月) 04:39:44
9割農民だろ
+0
-2
-
438. 匿名 2022/08/01(月) 04:42:38
こういうところにも必ず嘘の自虐しかんをいれてくるけど
農民で食えないわけ無い ちょっと農民やればわかるが食い物なんか死ぬほどできるからな
子供とかの労働力沢山いるしそんなに大変ではないよな
+1
-3
-
439. 匿名 2022/08/01(月) 04:52:02
>>432
> 普通に、農民なんかは男性が女性に嫁ぐのが普通だったよ。
跡継ぎがいない商売家や農家(小作人ではない農家)は、娘に見合いや口利きでちょうどいい婿を迎え入れて家業存続を目指したんだよね。
相手方には長男以降、いくら男子がいても家督は長男のものだから継げない。だから次男三男四男の誰か是非ウチの娘と夫婦になり、次世代当主になってくれないか、ということですから案外まとまります。+6
-0
-
440. 匿名 2022/08/01(月) 05:58:54
>>60
トリビアの泉でやってたね。+0
-0
-
441. 匿名 2022/08/01(月) 06:27:34
>>438
水呑百姓が大変だったことすら自虐史観になるのか…
ネトウヨやば+0
-0
-
442. 匿名 2022/08/01(月) 06:32:49
>>407
ゴムのボールを作れないよ+0
-0
-
443. 匿名 2022/08/01(月) 07:55:03
徳川綱吉の元で、保護されたワンちゃん猫ちゃんのお世話をしたり、色々アドバイスしてその子達を生かしたい。
あり物で犬用の手作りご飯を作って大儲けできたら…🤤+3
-0
-
444. 匿名 2022/08/01(月) 08:15:17
>>59
ずいぶん明るくエグいこと書くね
江戸時代の売春なんて地獄絵図だよ
大名に見そめられる花魁は別として+3
-0
-
445. 匿名 2022/08/01(月) 08:40:12
わかりません+0
-0
-
446. 匿名 2022/08/01(月) 08:56:47
>>156
まずは下っ端からだよ+0
-0
-
447. 匿名 2022/08/01(月) 09:21:08
>>11
早くケツ出せ、てやんでい+0
-0
-
448. 匿名 2022/08/01(月) 09:30:31
>>1
極めて確度が高い占い師。
歴史知ってるからね。+0
-0
-
449. 匿名 2022/08/01(月) 09:31:43
>>17
しんどいやん+0
-0
-
450. 匿名 2022/08/01(月) 09:32:57
>>31
そして、彼の間違いを指摘する。+0
-0
-
451. 匿名 2022/08/01(月) 09:34:09
>>31
間宮林蔵に樺太の地図をチラ見させる。+1
-0
-
452. 匿名 2022/08/01(月) 09:34:12
>>1
家電侍では、前田あきが団子やで儲けてたよ+0
-0
-
453. 匿名 2022/08/01(月) 09:37:23
>>51
オランダ語はダメだけど、手話ができる私は手話通訳士。+1
-1
-
454. 匿名 2022/08/01(月) 09:38:18
魚も切り身では売ってないし、ご飯炊くのもふうふう吹いたり、お風呂も薪だし、庶民の妻や奉公人はできないな
何かのお師匠さんクラスにならないと生きていけないと思う
書道のお師匠か、寺小屋の先生になりたいわ
+3
-0
-
455. 匿名 2022/08/01(月) 09:39:19
江戸時代って言っても長いからなぁ
どこの時代かによって変わるよね
家光ぐらいまでなら大奥
それ以降なら大店の商人の愛人になる+3
-0
-
456. 匿名 2022/08/01(月) 09:39:50
>>60
よくこんなことご存知ですね。
あなたにお似合いだと確信しています。+0
-0
-
457. 匿名 2022/08/01(月) 09:43:40
>>25
生々しいのをよろしく+1
-0
-
458. 匿名 2022/08/01(月) 09:46:26
>>441
ネトウヨじゃないと思う+0
-0
-
459. 匿名 2022/08/01(月) 09:46:47
>>458
知識が少ないだけ+0
-0
-
460. 匿名 2022/08/01(月) 09:50:18
>>406
盲目のふりすればいい
それより女性のあんまは他の危険がつきまとう
一休禅師の愛した盲目のあんまさんもそうだった+3
-0
-
461. 匿名 2022/08/01(月) 10:17:11
薪割りと、柴で風呂焚きと、かまどで炊飯と、七輪で焼き魚はできる
令和じゃ無用のスキルだけど江戸なら役立つか+3
-0
-
462. 匿名 2022/08/01(月) 10:20:37
>>403
じゃがいもは特定の藩行けばなんとかなるかもしれないけど油が高級品だから富裕層向け菓子かな?+2
-0
-
463. 匿名 2022/08/01(月) 10:36:32
>>367
絵はそこそこ描けるから
私も自称似顔絵師になる。+2
-0
-
464. 匿名 2022/08/01(月) 10:39:01
リアルわらしべ長者を試してみる+1
-0
-
465. 匿名 2022/08/01(月) 10:40:13
宿場町で旅籠屋やりたい。
別に意味はない。+1
-0
-
466. 匿名 2022/08/01(月) 11:05:20
上様が御成の時に鈴を鳴らす人+1
-0
-
467. 匿名 2022/08/01(月) 11:27:30
>>20
よくある話だけど実際あったことなのに予言によって回避されちゃったら「起こらないじゃないか!嘘つきだ!」って死刑になりそう。
だから火事とか暗殺とか人災系じゃなくて天災系だけ予言したらいいのかな?
そうすると今度は予言できる出来事の数が少な過ぎて困りそう。+2
-0
-
468. 匿名 2022/08/01(月) 11:53:47
>>331
ラーメン屋一択笑
刀削麺にしようっと
+2
-0
-
469. 匿名 2022/08/01(月) 11:59:43
>>4
このころの医者の身分は低かったような+2
-0
-
470. 匿名 2022/08/01(月) 12:06:54
>>2
今思えばツッコミどころ満載だけど、これ見て日本史に興味もったな+2
-0
-
471. 匿名 2022/08/01(月) 12:13:44
その時代からずっと同じ土地に住んでるから先祖に会いたいって思っちゃった。
農家だったから手伝わせてほしいと思うけど
私体力無いからある程度お金貯めたら東京に行ってみたいな〜+1
-0
-
472. 匿名 2022/08/01(月) 12:52:25
>>88
木の、板…??+0
-0
-
473. 匿名 2022/08/01(月) 13:00:10
>>440
へ~+0
-0
-
474. 匿名 2022/08/01(月) 13:59:05
似顔絵描いて生きるか同人誌的なので稼ぐかする+0
-0
-
475. 匿名 2022/08/01(月) 15:50:02
>>440
タイムスクープハンターでもやってた+0
-0
-
476. 匿名 2022/08/01(月) 16:39:29
>>314
割と簡単に実現出来そうだし流行りそう!
私これにするわ!+1
-0
-
477. 匿名 2022/08/09(火) 19:08:57
>>438
年貢を知らなそう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する