- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/09/17(木) 12:07:49
私はお屋敷か食堂の住み込みで働いて、洋菓子を製造販売しようと思います。
小麦粉、油、卵、砂糖があれば焼き菓子が作れます。珍しいと思うので、バカ売れすると思います。
みなさんは、今のスキルでどうやって生き延びますか?+390
-19
-
2. 匿名 2020/09/17(木) 12:08:31
・・・無理だな。
+312
-1
-
3. 匿名 2020/09/17(木) 12:08:44
河原版?貼りに行く仕事したい+138
-0
-
4. 匿名 2020/09/17(木) 12:08:54
多分、野垂れ死ぬわ
生きて行ける自信ない+588
-2
-
5. 匿名 2020/09/17(木) 12:08:57
行ってすぐコロリで死ぬと思う自分は+474
-1
-
6. 匿名 2020/09/17(木) 12:09:04
将軍の側室になる+144
-24
-
7. 匿名 2020/09/17(木) 12:09:09
南方先生いないか探してみるわ+442
-2
-
8. 匿名 2020/09/17(木) 12:09:11
>>1
マジレスになるけど、その材料って当時は高級品じゃないの??+643
-1
-
9. 匿名 2020/09/17(木) 12:09:20
+86
-0
-
10. 匿名 2020/09/17(木) 12:09:30
未来の予言者として将軍につかえる+409
-2
-
11. 匿名 2020/09/17(木) 12:09:34
新撰組に男のふりして入って、ちやほやされて生きる+102
-17
-
12. 匿名 2020/09/17(木) 12:09:38
予言者+70
-1
-
13. 匿名 2020/09/17(木) 12:09:41
>>1
ベーキングパウダーがないと詰みそう+225
-7
-
14. 匿名 2020/09/17(木) 12:09:42
あんドーナツ売る+134
-1
-
15. 匿名 2020/09/17(木) 12:09:56
歴史に詳しいから
預言者として神扱いで幕府に召し抱えられると思う+191
-4
-
16. 匿名 2020/09/17(木) 12:10:12
>>10
怪しい呪い師扱いされて打ち首になりそう+281
-2
-
17. 匿名 2020/09/17(木) 12:10:12
避妊できない?+2
-11
-
18. 匿名 2020/09/17(木) 12:10:13
とりあえず銀座の一等地になると思われるところで商売をする+394
-1
-
19. 匿名 2020/09/17(木) 12:10:22
>>1
私は主さんの作った洋菓子を彩る紙のカップを作ります。
和紙を色付ける技術は知らないけど、一緒に江戸時代を生き抜きましょう。+280
-4
-
20. 匿名 2020/09/17(木) 12:10:25
南蛮人のふりをして近代の文明を広めるかな。+9
-1
-
21. 匿名 2020/09/17(木) 12:10:36
絵描くの得意だから春画屋さんなるわ+150
-1
-
22. 匿名 2020/09/17(木) 12:10:37
茶屋でもやるか+81
-0
-
23. 匿名 2020/09/17(木) 12:10:41
英語教師って需要ある?
オランダ語とか中国語ならあるだろうけど難しいかな
長崎あたりまで行けばなんとかなるかも+129
-1
-
24. 匿名 2020/09/17(木) 12:10:44
長期保存可能な塩と砂糖を大量に持ち込めるなら売って暮らしたいと思います。
着の身着のままだったら死を覚悟します。+164
-1
-
25. 匿名 2020/09/17(木) 12:10:49
>>1
人として生きるとなると、金貸しでも始めるかなぁ
動物で、となると鳥がいいな+25
-0
-
26. 匿名 2020/09/17(木) 12:11:22
医者になる。ブラックジャック全巻読んだから江戸時代の人より知識ある。+270
-3
-
27. 匿名 2020/09/17(木) 12:11:28
中村主水さんの仲間になる+13
-0
-
28. 匿名 2020/09/17(木) 12:11:36
>>5
そんな事言わんとまたあいた!👋+38
-0
-
29. 匿名 2020/09/17(木) 12:11:39
>>6
ぽっと出の百姓がそこまでいけるわけが無い。
+115
-0
-
30. 匿名 2020/09/17(木) 12:11:44
日本史、世界史の教科書と資料集を持って未来を変える+49
-2
-
31. 匿名 2020/09/17(木) 12:12:08
現代の知識を活かして商売を始めるが鉄則だよね。でも、思い付かない!
江戸時代に何があるのか、まずはリサーチする!+28
-2
-
32. 匿名 2020/09/17(木) 12:12:12
あちきはまずいい男いないか
探すでありんすよ+211
-3
-
33. 匿名 2020/09/17(木) 12:12:20
>>15
いいねー、私は全然詳しくないからその手は使えない…+33
-0
-
34. 匿名 2020/09/17(木) 12:13:26
>>14
かっけを治せるね+56
-0
-
35. 匿名 2020/09/17(木) 12:13:41
>>27
皆、本業があるよね。
何やるの?
+5
-0
-
36. 匿名 2020/09/17(木) 12:14:17
文字書くの得意だから、筆耕になる。+19
-1
-
37. 匿名 2020/09/17(木) 12:14:33
ノミとかシラミとか衛生的に絶対無理‥
昔の人は凄いな+212
-0
-
38. 匿名 2020/09/17(木) 12:14:35
大奥で働けるよう頑張る!+34
-1
-
39. 匿名 2020/09/17(木) 12:14:43
>>8
将軍のお抱え料理人になれば作れる!+17
-8
-
40. 匿名 2020/09/17(木) 12:14:47
>>19
あなた様みたいにシンプルに楽しめる人は素敵です+140
-1
-
41. 匿名 2020/09/17(木) 12:15:00
最悪身体を売るしかない
吉原とかでは雇ってもらえなそうだから、夜鷹(フリーの下級娼婦)になるか
+117
-2
-
42. 匿名 2020/09/17(木) 12:15:05
植木屋の手伝いなら何とかできそう
当時は斑入りの草花が好まれてたそうです+23
-2
-
43. 匿名 2020/09/17(木) 12:15:07
>>14
JINか+37
-0
-
44. 匿名 2020/09/17(木) 12:15:07
そろばんが昔5玉だったのを4玉に変えて、掛け算と割り算の表をつくって概念を教える。+112
-3
-
45. 匿名 2020/09/17(木) 12:15:33
8代将軍の吉宗の側室くらいなら何とかなれそう。美人はすぐに貰い手が見つかるからと帰して、美人以外を大奥に残したそうだから。側室じゃなくても大奥の下っ端で良いから、何とか江戸を生き抜きたい。+139
-3
-
46. 匿名 2020/09/17(木) 12:15:55
>>15
権力者は、自分の未来を知りたがるよ。
不吉なこと言うと不興を買うから、相手選ばないと危険だね。+75
-1
-
47. 匿名 2020/09/17(木) 12:16:22
五鉄の前で行き倒れ、下働きとして雇ってもらい、時々軍鶏鍋を食べにいらっしゃる長谷川平蔵様とおまささん達を襖越しに見つめて生きていく。
トロいからたまに江戸屋まねき猫さんに叱られるだろうけど楽しく生活できると思う。+60
-1
-
48. 匿名 2020/09/17(木) 12:16:33
ぶっちゃけ私、江戸時代専門でくずし字も読めるしかなり有利だと思ってる(笑)
作家なりたい+217
-1
-
49. 匿名 2020/09/17(木) 12:16:53
>>8
油の精製度が低いから、お菓子作りも難しそう。+199
-1
-
50. 匿名 2020/09/17(木) 12:17:33
必死で誰かに取り入って、まずは衣食住を確保しないといけないでござる。
+68
-1
-
51. 匿名 2020/09/17(木) 12:17:39
>>35
あっ、そうか…
御茶屋の看板娘とかなれるかな
+7
-0
-
52. 匿名 2020/09/17(木) 12:18:02
絵描き。たまに写実画描いてびっくりさせちゃう。+73
-1
-
53. 匿名 2020/09/17(木) 12:18:18
寺子屋の先生になる。尼さんに出家するわ+7
-0
-
54. 匿名 2020/09/17(木) 12:18:22
>>1
英語で通訳。
+38
-4
-
55. 匿名 2020/09/17(木) 12:19:04
冬、火鉢じゃ生きていけないから全身ホッカイロ的なの模索する+14
-0
-
56. 匿名 2020/09/17(木) 12:19:11
>>1
>>19
私は接客が得意です!それを売ります!+113
-0
-
57. 匿名 2020/09/17(木) 12:19:21
>>52
この時代でいかせる特技がないと思っていたけど、私も絵ならいけるかも!+22
-0
-
58. 匿名 2020/09/17(木) 12:19:23
とりあえず寺に行くかな。+31
-0
-
59. 匿名 2020/09/17(木) 12:19:24
不器用な私は着物を着れない
髪型も江戸の人みたいに綺麗にまとめれない
怪しい人で真っ先に殺られるわ😰+123
-1
-
60. 匿名 2020/09/17(木) 12:19:40
お茶屋の娘になるか、助産師の補助をして助産師を目指すか、不器用だけど、着物をぬったりする人になる。+24
-0
-
61. 匿名 2020/09/17(木) 12:20:07
>>39
ですよねー+2
-0
-
62. 匿名 2020/09/17(木) 12:20:26
不信者だと思われたら、すぐ殺されそう。
洋服じゃ危ないよね。髪も染めてる人は、なんか言い訳考えといたほうがいいかも。+71
-0
-
63. 匿名 2020/09/17(木) 12:21:02
>>1
冷蔵庫ないと厳しいね;;;+50
-0
-
64. 匿名 2020/09/17(木) 12:21:37
茶屋や蕎麦屋に雇ってもらって働いたり、それじゃ給料足りなくて生活できないなら、男性がやるような力仕事にもとりあえず参入してみるかな。続けられそうなら続ける。
あと、ルックスはどうでもいいけど、心身共に健康な優しい男性とご縁があったら結婚して、共働きの必要性があれば働き続けて、何とか生きて行く気がする。+70
-1
-
65. 匿名 2020/09/17(木) 12:22:24
>>26
今ブラックジャック大人買いしようか迷ってたんだけど、26さんのコメントで決めた。
今度のポイント10倍の時に買うわ!+133
-0
-
66. 匿名 2020/09/17(木) 12:22:41
>>10
あんま歴史勉強してなかったから何一つ思い出せぬ
無念、、、+217
-1
-
67. 匿名 2020/09/17(木) 12:22:51
ツボ押しマッサージ屋さん開く
当時からあったのかなぁ+27
-0
-
68. 匿名 2020/09/17(木) 12:22:55
>>64
とても前向きで、一番現実的だね。
私もこのスタイルでいきたい!+30
-0
-
69. 匿名 2020/09/17(木) 12:23:07
夜鷹になって早死に+4
-0
-
70. 匿名 2020/09/17(木) 12:23:53
>>41
梅毒でしにそう+87
-1
-
71. 匿名 2020/09/17(木) 12:23:58
>>7
私も先生と共に働きたい
現代の知識もあるし+38
-1
-
72. 匿名 2020/09/17(木) 12:24:04
江戸時代は江戸時代でも、終わりかけと始めとではエライ違いがあるよなぁ。
とりあえず始めだったら私即死レベルで速攻死にそう。+132
-0
-
73. 匿名 2020/09/17(木) 12:24:14
>>49
火加減も難しそう
オーブンとかないし
+73
-0
-
74. 匿名 2020/09/17(木) 12:24:14
>>11
「風光る」か!笑+44
-0
-
75. 匿名 2020/09/17(木) 12:25:07
私は剣道と居合の段持ちなのでどこかの道場に住み込みで食客として居座るか、お武家の子息に剣道を教えるか、とかかな。
雇われ刺客とかは嫌だなぁ。+29
-0
-
76. 匿名 2020/09/17(木) 12:25:14
>>1
江戸時代末期?くらいに出来た紅梅焼きならいいんじゃないかな。+88
-0
-
77. 匿名 2020/09/17(木) 12:25:34
>>1
その材料なら重曹もほしいかな
後はあんこ作ってあんドーナツで売りまくる+32
-0
-
78. 匿名 2020/09/17(木) 12:26:06
優しい人に見初められたいな。
その為には何をすべきか。
やっぱり、飯屋で働くのがベターか。+34
-0
-
79. 匿名 2020/09/17(木) 12:26:14
タイムスリップしたら服をどうやって手に入れるんだろう+29
-1
-
80. 匿名 2020/09/17(木) 12:26:20
私も夜鷹しかない (泣)+45
-0
-
81. 匿名 2020/09/17(木) 12:26:25
>>54
英語できる人は幕末なら重宝されるけど、その前の時代だと英語なんか話したら確実に捕まる。+116
-1
-
82. 匿名 2020/09/17(木) 12:26:30
私今生理なんだよ、それをどうするかでとりあえず1日悩むことになりそうだ…+86
-0
-
83. 匿名 2020/09/17(木) 12:26:38
>>11
乙女ゲーか!+66
-1
-
84. 匿名 2020/09/17(木) 12:27:06
>>79
私もまずそこを考えた。
お金もないしね。+13
-0
-
85. 匿名 2020/09/17(木) 12:27:21
>>11
近所の人Aとして八木邸付近に住み着きます。そして時々ご近所さんとして顔を出す。+33
-0
-
86. 匿名 2020/09/17(木) 12:27:26
>>26
ブラックジャックおもろいんだ!+36
-0
-
87. 匿名 2020/09/17(木) 12:27:35
みんなイメージ仁過ぎ+73
-0
-
88. 匿名 2020/09/17(木) 12:27:39
>>1
オーブンないけど、どうするの?
焚き火で火加減は難しくない⁉︎+68
-0
-
89. 匿名 2020/09/17(木) 12:28:12
大奥行って、現代的な、すんごい秘技たくさんやって
将軍の側室になる+40
-0
-
90. 匿名 2020/09/17(木) 12:28:18
>>1
居酒屋のバイトと落語研究会で練習したネタは使えるかな?
実家が工務店で父が大工さんなので、修行しとけばよかったかなあ。+13
-0
-
91. 匿名 2020/09/17(木) 12:28:23
服装、化粧、髪型、持ち物全て違う。怪しい者として、投獄される。+32
-0
-
92. 匿名 2020/09/17(木) 12:28:26
実は、子供を産む前までは東京でキャバ嬢をしていました(笑)容姿には多少自信があります。
ずばり、吉原の花魁のトップを目指す!
そして、すんごい金持ちとかに身請けされる!+72
-3
-
93. 匿名 2020/09/17(木) 12:28:31
心臓マッサージしか取り柄ないよ…オワタ+24
-0
-
94. 匿名 2020/09/17(木) 12:28:56
クイックルワイパーみたいな家事便利グッズを自作して売る。
あ!和紙があるなら、フェイスマスクとかもいけるかもしれない。+27
-0
-
95. 匿名 2020/09/17(木) 12:29:09
>>8
「珍しいと思うので」+14
-5
-
96. 匿名 2020/09/17(木) 12:29:20
一人ではなく、ここのみんなと協力して何かを成し遂げたい。+52
-0
-
97. 匿名 2020/09/17(木) 12:29:23
>>92
ゴムとピル持ってくの忘れずにね!+43
-0
-
98. 匿名 2020/09/17(木) 12:31:05
>>32
今の時代も同じことやってるでしょ。笑+35
-0
-
99. 匿名 2020/09/17(木) 12:31:34
プリン作りが好きだからプリン作って売りたいけど、今と同じように出来上がるかなぁ。まずは食べてもらわないと人気でないと思うし、接客や営業が上手いがるちゃん民も一緒に来てほしい。+29
-0
-
100. 匿名 2020/09/17(木) 12:31:39
>>65
あはは🤣そりゃよかった。
肝臓が悪いと顔が黄色くなるとか、動物は感染症で死んだ仲間の肉を食べて免疫をつけるとか(←ワクチンと一緒) 。
江戸時代なら大先生になれるよねw+47
-0
-
101. 匿名 2020/09/17(木) 12:31:41
>>1
>>56
>>19
創業300年の老舗菓子店として日本橋あたりに本店がありそう+121
-1
-
102. 匿名 2020/09/17(木) 12:31:49
大奥総取締みたいな役職になって裏で色々やりたい+7
-0
-
103. 匿名 2020/09/17(木) 12:31:51
>>28
龍馬w+10
-0
-
104. 匿名 2020/09/17(木) 12:32:13
>>54
半ばなら、オランダ語かポルトガル語の方が良さそう+27
-1
-
105. 匿名 2020/09/17(木) 12:32:37
美容室オープンする
ゆるまとめ髪とか流行らせたい笑+30
-1
-
106. 匿名 2020/09/17(木) 12:32:48
>>99
「ちょんまげぷりん」って小説読んでみて☺️+4
-0
-
107. 匿名 2020/09/17(木) 12:33:18
>>94
使い捨てには厳しい時代だよ~。+13
-0
-
108. 匿名 2020/09/17(木) 12:33:32
似顔絵描きやるかも+4
-0
-
109. 匿名 2020/09/17(木) 12:33:33
一つだけ持って行って良いですか?
頭痛薬だけは持って行きたい😣
そして南方先生にそれを見せ 自分も未来から来たと分かって貰う 頭悪いから掃除係で雇ってもらい 咲さんと友だちになる+60
-1
-
110. 匿名 2020/09/17(木) 12:34:24
>>95
横だけど原価高いから庶民は買えなくてバカ売れはしないと思う+68
-0
-
111. 匿名 2020/09/17(木) 12:34:29
>>10
今は歴史の年号変わってるからなぁ。
全然違うじゃないか!と打ち首になりそう+60
-0
-
112. 匿名 2020/09/17(木) 12:34:47
茶屋の看板娘とか、せいぜい14くらいまでだし、20代後半からは大年増扱い
やっぱ粗悪な化粧品や紫外線あたりまくり、栄養状態も悪いから老けも早いわけで
美容グッズ作って売ります!+51
-0
-
113. 匿名 2020/09/17(木) 12:34:49
ブラとパンツを開発する+12
-0
-
114. 匿名 2020/09/17(木) 12:34:53
>>6
江戸時代は町人の方が金持ちよ。+28
-0
-
115. 匿名 2020/09/17(木) 12:34:58
本場の江戸前寿司を食べに行く+8
-2
-
116. 匿名 2020/09/17(木) 12:36:22
歌手デビューする+7
-0
-
117. 匿名 2020/09/17(木) 12:37:04
>>15
その予言通りにならないように動く者がいたら
歴史が変わってそのうち予言が当たらなくなりそう+31
-0
-
118. 匿名 2020/09/17(木) 12:37:06
畑たがやしながら、静かに暮らしたい。+24
-0
-
119. 匿名 2020/09/17(木) 12:37:08
殿様に美貌をかわれて
御屋敷でのんびり暮らす+11
-0
-
120. 匿名 2020/09/17(木) 12:37:27
時計を作らせる。+6
-0
-
121. 匿名 2020/09/17(木) 12:37:28
絵画教室の先生になるわ
デザイン画とかも請け負うから主さんのお菓子のパッケージデザインさせてほしいw+21
-0
-
122. 匿名 2020/09/17(木) 12:37:59
>>116
夢があっていいね!+8
-0
-
123. 匿名 2020/09/17(木) 12:38:05
昭和歌謡を歌っていれば大スターになれそう。+3
-0
-
124. 匿名 2020/09/17(木) 12:38:26
>>77
仁であんドーナツつくってたね!+16
-0
-
125. 匿名 2020/09/17(木) 12:38:27
>>93
すごい評判になりそう+9
-0
-
126. 匿名 2020/09/17(木) 12:38:48
jinの知識を元にポカリスエットとペニシリンを造って信頼を得て誰かの家に住まわせてもらう+19
-1
-
127. 匿名 2020/09/17(木) 12:38:51
陶芸できるよー
窯つくるとこからはじめなきゃいけないのが辛いけどw+19
-0
-
128. 匿名 2020/09/17(木) 12:39:42
一応日常会話レベルの英語話せるから通訳で仕事探してみる。+9
-0
-
129. 匿名 2020/09/17(木) 12:39:55
>>127
私も手伝うから、一緒に働かせて欲しい!+12
-0
-
130. 匿名 2020/09/17(木) 12:40:09
>>30
自分も消えるかもよ+8
-0
-
131. 匿名 2020/09/17(木) 12:40:28
>>32
わろたでありんすwwww+59
-0
-
132. 匿名 2020/09/17(木) 12:40:57
どっかの大店の前で倒れてみる
お店にあげてもらえたら奉公させてもらう
いずれ旦那の妾が手代の女房におさまる+30
-0
-
133. 匿名 2020/09/17(木) 12:41:10
>>125
なんてことするんだ!って跳ね飛ばされそう+7
-0
-
134. 匿名 2020/09/17(木) 12:41:45
>>56
私は仕事でPOPを書いてます
初めて食べるような方にも味を伝えやすいPOPを作らせて下さい+60
-0
-
135. 匿名 2020/09/17(木) 12:41:48
とりあえず団子屋で働く。
+12
-0
-
136. 匿名 2020/09/17(木) 12:42:13
災害とか戦とか、未来に起こると知っているものを予言する。
それが評判になって幕府に重宝される。+7
-0
-
137. 匿名 2020/09/17(木) 12:42:28
>>132
通い番頭クラスにならないと、嫁は取れないよ。+10
-0
-
138. 匿名 2020/09/17(木) 12:43:02
私、すっぴん目小さくて弥生時代みたいな顔だから絶対江戸でモテると思う。だからお屋敷の金持ちイケメンたぶらかして、ふっおもしれー女…って思わせて玉の輿になるわ。+63
-0
-
139. 匿名 2020/09/17(木) 12:43:27
>>67
按摩的な?
オイルマッサージとか流行るんじゃない?笑+9
-0
-
140. 匿名 2020/09/17(木) 12:43:37
ちょうど私仏像作る人になりたかったから仏像作る人に弟子入りする。+38
-0
-
141. 匿名 2020/09/17(木) 12:43:53
アロマキャンドル作って売る!+7
-1
-
142. 匿名 2020/09/17(木) 12:44:28
何気なく開いたこのトピ…みんなのコメントにクスッときたり感心したりでめちゃくちゃ読み応えある!おもしろい!
私はなんのスキルも取り柄もないですが人を見る目と運だけはあるので、目をつけた人にどうにかこうにか拾ってもらってのらりくらりと生きていこうと思います+43
-0
-
143. 匿名 2020/09/17(木) 12:44:29
>>82
一日中仁王立ちでトイレいるしか思いつかない、、+39
-0
-
144. 匿名 2020/09/17(木) 12:44:58
>>19
私は牛飼いになってバター、チーズ、ヨーグルト作って主に売ってあげるよ。+85
-0
-
145. 匿名 2020/09/17(木) 12:45:17
まぐろのトロは美味しいんだよと伝える。+12
-0
-
146. 匿名 2020/09/17(木) 12:45:29
>>1
寺子屋で算術を教え細々と暮らす。+37
-1
-
147. 匿名 2020/09/17(木) 12:46:01
なんもできない主婦だけど
子育て関連の書籍を読み漁った経験をいかして教育評論家になりたい
イヤイヤ期・思春期などを初めて普及したいw+32
-1
-
148. 匿名 2020/09/17(木) 12:46:18
予言書をつくる+1
-0
-
149. 匿名 2020/09/17(木) 12:46:20
>>96
すぐ喧嘩になりそうww+6
-0
-
150. 匿名 2020/09/17(木) 12:46:23
>>140
ちょうどよかったねw+11
-0
-
151. 匿名 2020/09/17(木) 12:46:37
>>146
習字とそろばん習ってたから、私もお供するわ。+23
-0
-
152. 匿名 2020/09/17(木) 12:46:49
>>6
大奥でイジメられるよ?+33
-0
-
153. 匿名 2020/09/17(木) 12:46:50
花魁になってみたい…
だけど色々と怖いから実際にはならないかもだけど。
団子とか売りたい🍡+9
-0
-
154. 匿名 2020/09/17(木) 12:46:54
簿記できるからどっかの商店に入り込みたい+10
-1
-
155. 匿名 2020/09/17(木) 12:46:59
ラップ歌ってみる、DAYONEしか知らないけど+29
-0
-
156. 匿名 2020/09/17(木) 12:47:02
>>137
甘くないか、そんなに
+5
-0
-
157. 匿名 2020/09/17(木) 12:47:45
>>129
ありがとう!大量の薪割りからおねがいします!+18
-0
-
158. 匿名 2020/09/17(木) 12:48:08
>>96
娯楽が少ない時代だから、歌や寸劇でもやっていけそう。
屈強なボディーガードがいれば、尚よし。+11
-1
-
159. 匿名 2020/09/17(木) 12:48:16
>>105
ヘアアレンジ得意な人なら美容院めちゃくちゃいいね!!!!
材料費もかからないし。+29
-0
-
160. 匿名 2020/09/17(木) 12:48:26
フライドポテトとマヨネーズの販売で一儲けしたい+26
-0
-
161. 匿名 2020/09/17(木) 12:48:55
アラフィフです。
多分寿命でもう死んでると思います。+37
-0
-
162. 匿名 2020/09/17(木) 12:48:56
>>21
いいね
私画材屋につとめてたことあるから岩絵の具探してきてあげるわ+49
-0
-
163. 匿名 2020/09/17(木) 12:49:37
とりあえず優しい老夫婦を探して居候させてもらう。
+8
-0
-
164. 匿名 2020/09/17(木) 12:49:46
>>11
マジレスすると訓練がキツすぎて脱走兵になるわ+62
-0
-
165. 匿名 2020/09/17(木) 12:49:46
そっかー。
いつ江戸時代にタイムスリップしてもいいように、
着付けと習字とソロバン習うかな。
あと、三味線とか弾けたら強い?+14
-0
-
166. 匿名 2020/09/17(木) 12:50:20
国語は現代と違うから厳しいけど最低限の数学は出来るから寺子屋を開く
あと現代で読んだ漫画や小説を江戸時代風にアレンジした小説でも書いて小銭を稼ぐ+19
-0
-
167. 匿名 2020/09/17(木) 12:50:47
>>21
筆で描けるようにならんといけない+16
-0
-
168. 匿名 2020/09/17(木) 12:50:59
マジシャンとしてやっていく
親指取れちゃうやつしか出来ないけど+15
-0
-
169. 匿名 2020/09/17(木) 12:51:04
仁先生を探す+5
-0
-
170. 匿名 2020/09/17(木) 12:51:21
>>147
殿様、家業などの【長】に奉仕するのが美徳
子供は国の宝なんて考えは通用しません+6
-1
-
171. 匿名 2020/09/17(木) 12:52:22
>>132
倒れるなら、番屋(いわゆる交番)か、町名主の家の前。
記憶がないんです、で押し通して、どこかの長屋に住まわせてもらおう。
+18
-0
-
172. 匿名 2020/09/17(木) 12:53:16
>>11
逃げたら死刑だったはず+58
-0
-
173. 匿名 2020/09/17(木) 12:53:43
>>26
私も看護師だから、江戸時代なら医者になれるかなあ。江戸時代なんて検査出来ないし点滴とかもないし結局やれることが少なそうだから医者ほどの知識無くても出来そう、、笑 逆になにするんだろって感じだけど。+83
-0
-
174. 匿名 2020/09/17(木) 12:54:24
料理人。
江戸人が見たことない料理作ったるわ。+11
-0
-
175. 匿名 2020/09/17(木) 12:54:33
地理得意だから、特産物の知識を広めながら全国行脚して、飢饉でも乗り切れるようにする。
地方経済を安定させて、歴史を変える!!+17
-0
-
176. 匿名 2020/09/17(木) 12:55:22
>>157
薪割りをしたことはないけど、以前やり方をネットで調べたことがあるから、それを実践して頑張って割るよー!+19
-0
-
177. 匿名 2020/09/17(木) 12:56:34
>>171
番屋だとなんか怖い
同心に手込めにされそう
+3
-2
-
178. 匿名 2020/09/17(木) 12:56:36
時代選べるなら平賀源内や杉田玄白のいる頃に行きたい
未来の話を聞いてくれそう
で、助手に雇って貰う+21
-0
-
179. 匿名 2020/09/17(木) 12:56:46
みつ編みを伝授する+16
-0
-
180. 匿名 2020/09/17(木) 12:56:52
>>165
着付けはできた方がいいけど三味線は必要ないよ!もうすでに上手い人がたくさんいるだろうから勝ち目ない
それより現代の知識を教えてあげた方が喜ばれそう
と、マジレス+18
-0
-
181. 匿名 2020/09/17(木) 12:57:01
江戸時代の人は風呂好きだったとは聞くけど頭は毎日ガシガシ洗わないんだよね?自分毎日頭洗わないとすぐフケ出るからやばそうw
かといってあの頭自分じゃ結えないし+20
-0
-
182. 匿名 2020/09/17(木) 12:57:16
さとうきび畑でもしようかね。
砂糖は高級品だろうし、金平糖とかの加工もやりたい+19
-0
-
183. 匿名 2020/09/17(木) 12:57:45
>>158
興行はヤクザが仕切っている
売り上げ吸い上げられます
警察はありません
町奉行はむしろ芝居演芸娯楽を禁止したりする役所
(一応軍事政権だし庶民が楽しむのを嫌った)
町内取り仕切る町役人顔役はヤクザとほとんど同じ+7
-0
-
184. 匿名 2020/09/17(木) 12:57:49
ドラえもんととハローキティを流行らせる!+2
-2
-
185. 匿名 2020/09/17(木) 12:57:56
>>151
いいですね!
そしてどんどん塾生を増やしましょう。
そして、うろ覚えの民主主義と世界情勢を教え、松下村塾と合併し、維新の英雄たちとお近づきになる。+24
-1
-
186. 匿名 2020/09/17(木) 12:58:45
皆の生きる知恵と当時の現実突きつけられるの両方おもしろい+42
-0
-
187. 匿名 2020/09/17(木) 12:58:53
>>178
私は緒方洪庵先生がいいな~。理解ありそう。
あ、でも実物は武田鉄矢じゃないのか。+24
-0
-
188. 匿名 2020/09/17(木) 12:59:16
今まで読んだ小説やラノベや漫画の記憶を頼りに本を書く!
おんな十返舎一九とか曲亭馬琴とか目指すわ+7
-0
-
189. 匿名 2020/09/17(木) 12:59:20
庶民の生活が楽になる事をしたいな
かといって家電なんて作れないから、便利グッズ作って販売してみようかな+15
-0
-
190. 匿名 2020/09/17(木) 13:00:47
>>189
私もそう思ってさっきから考えてるんだけど、孫の手しか今のところ思いつかない+20
-0
-
191. 匿名 2020/09/17(木) 13:00:52
>>151
現代のアラサーだけど、習字とそろばん習いたい(笑)+14
-0
-
192. 匿名 2020/09/17(木) 13:01:39
>>155
江戸の方々目が点だよwww+17
-0
-
193. 匿名 2020/09/17(木) 13:01:57
墨汁と和紙で漫画を描いて楽しませたいかな+10
-0
-
194. 匿名 2020/09/17(木) 13:02:05
スキップを世に広めます!+4
-0
-
195. 匿名 2020/09/17(木) 13:02:28
>>182
辛うじて讃岐、香川県で栽培
あとは奄美以南の沖縄(これを薩摩が独占)
甘みは貴重品で高額
庶民は米(餅、米粉)
応用でミリン
麦からアメ
関東で栽培成功したら財閥作れるかも+24
-0
-
196. 匿名 2020/09/17(木) 13:02:38
>>173
看護師さんなら気道確保したり脈はかったりするだけで感謝されそう!+41
-0
-
197. 匿名 2020/09/17(木) 13:02:44
ワンタッチ着物作る。+9
-0
-
198. 匿名 2020/09/17(木) 13:02:52
>>190
孫の手便利だよねw
100均にある物で江戸時代でも作れるものないか偵察してくるわ+23
-0
-
199. 匿名 2020/09/17(木) 13:03:00
三味線の師匠にJPOPを弾かせる+12
-0
-
200. 匿名 2020/09/17(木) 13:03:22
何か材料とか機械がいる特技だと難しいなぁ
料理は材料の費用とかオーブン使う料理だとダメだからそれら使わなくても大丈夫な料理ならいい
音楽も楽器がなければダメ
でも歌がうまいとか作詞作曲能力があると重宝されるかな
+7
-0
-
201. 匿名 2020/09/17(木) 13:03:43
>>190
あかん、めっちゃウケた。
いや、他にもっとあるやろ(笑)+22
-0
-
202. 匿名 2020/09/17(木) 13:04:03
>>158
歌舞伎があるし、長唄もあるし、娯楽は多いよ。+18
-0
-
203. 匿名 2020/09/17(木) 13:04:11
>>178
最近男女逆転大奥読んだから源内先生会ってみたい😭+7
-0
-
204. 匿名 2020/09/17(木) 13:05:08
和菓子やさんで働くのも良いよね+10
-0
-
205. 匿名 2020/09/17(木) 13:05:27
着物を洋服にアレンジして流行らせる!+12
-0
-
206. 匿名 2020/09/17(木) 13:05:52
さっきからラップだのJ-POPだの笑いが止まらない+27
-0
-
207. 匿名 2020/09/17(木) 13:05:54
カモンベイベーアメリカの踊りを伝授する+23
-0
-
208. 匿名 2020/09/17(木) 13:06:09
>>19
じゃあ私は営業をして世に広めます+39
-0
-
209. 匿名 2020/09/17(木) 13:07:01
容姿で怪しまれないように、まずは髪結が出来るくらいの長さまで髪の毛伸ばさないといけないじゃん?
それまでどこに身を潜めているかが問題だと思うのよ+20
-0
-
210. 匿名 2020/09/17(木) 13:07:07
>>94
ちょっと関係ないけどごめんね!
全く同じ時間にコメしたら、消えるのかな?!
マイページには自分のコメントがあるけど、飛んだらこの方のコメントになってて私のコメントがなかった😂笑
+3
-0
-
211. 匿名 2020/09/17(木) 13:07:20
小料理屋に雇われて、お忍びの将軍さまを餌付けする。
+37
-0
-
212. 匿名 2020/09/17(木) 13:07:45
クイックルワイパー本体を作って雑巾がけに革命を起こす+42
-0
-
213. 匿名 2020/09/17(木) 13:07:51
背が高いから見世物小屋に売られて巨人国の女として生きるかな…
当時の女性は140cm台とかよね+41
-0
-
214. 匿名 2020/09/17(木) 13:08:14
ドラえもんでのび太が江戸時代(違ったらすまん)にタイムスリップして農家の人にお世話になる話があったけど
ご飯はひえとあわだしノミと蚊に刺されるしお水も汲んでこないといけないし私はこの時代で生きていけないなと思ったわ
裕福なウチでも無理な気がする+34
-0
-
215. 匿名 2020/09/17(木) 13:08:26
>>193
当時は紙が貴重品、印刷は版画だけ
本屋も少なく、販売ではなく貸本屋が主流
人々は回し読み、手書きコピーの回し読み
つまり、ヒット作は手書きコピー品が大量に出回る+9
-0
-
216. 匿名 2020/09/17(木) 13:09:12
商売は向いてないだろうし農民やるわ。米作り頑張るぞー+12
-0
-
217. 匿名 2020/09/17(木) 13:10:44
女だと砲術師範にはなれないよなぁ……。+3
-0
-
218. 匿名 2020/09/17(木) 13:11:02
>>202
それはお金持ちの町人文化では。
がる民による見世物は、田舎の農民向けよ!+0
-0
-
219. 匿名 2020/09/17(木) 13:11:29
>>214
じゃ、ミントの苗持っていって、虫除けスプレー作って売るわ。
砂糖と塩が手に入ったらミントやミカンで味付けしてスポドリ販売。
+19
-0
-
220. 匿名 2020/09/17(木) 13:12:56
>>209
短髪なのは、還俗したばかりだって言えば何とかごまかせるかもしれない。+16
-0
-
221. 匿名 2020/09/17(木) 13:13:04
>>219
自己レス。スプレーのボトルは作れないや。。+15
-0
-
222. 匿名 2020/09/17(木) 13:14:35
>>1
私は縫製得意だから、主さんの店の可愛い制服作るよ。その傍ら、和服リメイクで春夏と秋冬に町娘にお願いして新作発表するわ+43
-1
-
223. 匿名 2020/09/17(木) 13:14:44
あ~れ~
そんなゴムタイな
およしになって~をする+3
-0
-
224. 匿名 2020/09/17(木) 13:15:39
絵を描くのが好きなので、なんとか浮世絵師の弟子入りをして浮世絵師になる
4コマ漫画とか描いたら売れるかな...“φ(..〃)+22
-1
-
225. 匿名 2020/09/17(木) 13:15:54
帯くるくる してみたい+3
-0
-
226. 匿名 2020/09/17(木) 13:16:50
火のつけ方習得して、アイテム揃えて水もある無人島に渡って今ある知識で魚や野性の植物で自由気ままに自給自足生活頑張る+1
-1
-
227. 匿名 2020/09/17(木) 13:17:20
>>82
よく揉んだ和紙をつっこむかあてて、上からふんどしつけたら+15
-0
-
228. 匿名 2020/09/17(木) 13:19:43
甘味処がいいかな
お饅頭屋さんとかもいいな+8
-0
-
229. 匿名 2020/09/17(木) 13:19:56
ヨガしか教えられないわ…+18
-0
-
230. 匿名 2020/09/17(木) 13:20:18
江戸時代あるあるをネタにして芸人になる+14
-0
-
231. 匿名 2020/09/17(木) 13:21:24
>>93
止まった心の臓を再び動かした!ってかわら版に載るよ。+18
-0
-
232. 匿名 2020/09/17(木) 13:21:55
>>1
日本史が得意だったら
「今は◯◯将軍の時代…?ということはあと×年で□□の乱がくる…」とか
上手く立ち回れそうだが
なーんも知らないからなあ笑+72
-0
-
233. 匿名 2020/09/17(木) 13:22:20
私は小間物屋さんになります。
今と同じように化粧品や小物をオススメ致します。
夢は大奥御用達の出入り商人。
女だから怪しまれずに出入りさせてもらえるはず。(笑)+13
-0
-
234. 匿名 2020/09/17(木) 13:23:14
若くして結婚・出産する女性が多い時代だから、落語でよく出てくる「糊屋の婆さん」みたいになりそう...
まあ、長屋で楽しく暮らせたら悪くないか+14
-0
-
235. 匿名 2020/09/17(木) 13:23:19
宮部みゆきの小説で学びました
口入れ屋とか差配人さんとかに
奉公先見付けて貰えばいいんだよね?+14
-1
-
236. 匿名 2020/09/17(木) 13:23:58
>>54
江戸時代は英語の需要は無いよ。+2
-2
-
237. 匿名 2020/09/17(木) 13:26:26
>>155
実際幕末の志士たちがやってたんですよね~
カツラップ的なの笑
例えば高杉晋作が奇兵隊募集のため流行らせた
「聞いて恐ろし、見ていやらしい、添うてうれしや奇兵隊♪」とか。
広告業界みたいな感じでお店の宣伝とかに使えそう。
+22
-0
-
238. 匿名 2020/09/17(木) 13:26:41
>>10
魔女とか妖怪と言われて暗殺されそう+51
-0
-
239. 匿名 2020/09/17(木) 13:26:50
>>1
だんだん仲間が増えてきたね。
担当部門が拡大して、会社的になってきてる。+46
-0
-
240. 匿名 2020/09/17(木) 13:26:53
>>1
飯盛女と間違われないように気をつけてね。
そういう職業もその時代では女性が生きるための一つの術だけど。+9
-2
-
241. 匿名 2020/09/17(木) 13:28:41
てかこの時代って今の自分たちの普通の生活にしてる事を切り売りしたらどうやっても話題になりそう。
誰も絶対使ったことない道具だらけだし習慣だらけだし。
それなりに生きていけそう。+6
-1
-
242. 匿名 2020/09/17(木) 13:29:05
>>97
ゴムとかつけてくれるのかな?!+0
-0
-
243. 匿名 2020/09/17(木) 13:29:24
>>92
梅毒こわいでありんす+54
-0
-
244. 匿名 2020/09/17(木) 13:29:59
オセロとかトランプとか現代にある遊びを作る。
カードゲームや人生ゲームは流行ると思う。+8
-0
-
245. 匿名 2020/09/17(木) 13:30:04
>>19
こういうやり取りが楽しいトピよねw+64
-2
-
246. 匿名 2020/09/17(木) 13:30:32
>>231
それを読んだお偉いさんが亡くなった子供の心臓も動かしてくれと、亡骸運んでくる。
蘇りに成功すれば百万長者の仲間入り、無理だったら謀りおったなでチーン+12
-0
-
247. 匿名 2020/09/17(木) 13:30:54
>>1
あんまり出来ることないので絵師に弟子入りして春画描くよ。
あるいはエロ作家になって薄い本貸し出す。
江戸ならきっと食べていける。+72
-0
-
248. 匿名 2020/09/17(木) 13:31:50
火消しの親分を訪ねて行って勤め先を世話してもらう。
若しくは小物売りの姉さんを頼る。
村だったら名主に挨拶に行く。+1
-0
-
249. 匿名 2020/09/17(木) 13:32:45
自分に何の特技もないことに気づいたw
現代の歌や洋楽を歌ってみたら評判にならないかなー?+8
-0
-
250. 匿名 2020/09/17(木) 13:34:03
>>244
トランプ・カルタ、花札はあった。
双六が人気だったらしい。
矢場っていうゲームセンターみたいな遊び場があったよ。
賭場も遊び場。+11
-0
-
251. 匿名 2020/09/17(木) 13:34:10
そうだなー
早朝にご近所さん集めてラジオ体操でもして仲良くなろうかな。曲は私のアカペラで。+18
-0
-
252. 匿名 2020/09/17(木) 13:35:51
>>229
良さげ、いいと思う。
養生訓とか健康法が流行ってたよ。+10
-0
-
253. 匿名 2020/09/17(木) 13:36:27
板に車輪とハンドル付けてキックスケーター的なの売る+9
-0
-
254. 匿名 2020/09/17(木) 13:36:42
幕末なら英語(洋書)の翻訳かなー。
オランダ語全盛期だときついかも。+11
-0
-
255. 匿名 2020/09/17(木) 13:37:18
>>5
仁センセが助けてくれるはず+55
-0
-
256. 匿名 2020/09/17(木) 13:37:34
>>218
農村部でも田楽もあるし、農村歌舞伎もお神楽もあるよ。+5
-0
-
257. 匿名 2020/09/17(木) 13:37:55
年齢的にも、生活スキルも、江戸時代生き抜ける自信ないわ。
主婦業が人並みにできる程度だけど、煮売り屋で働ける?当時のお総菜屋。+9
-0
-
258. 匿名 2020/09/17(木) 13:38:02
日本初のロックバンドを結成して観客の度肝を抜く。
+9
-0
-
259. 匿名 2020/09/17(木) 13:38:38
>>257
武家屋敷か商家に奉公とかの方が待遇いいんじゃないかな。+7
-0
-
260. 匿名 2020/09/17(木) 13:38:55
自分が知ってるフィクションの作品をパクって、そのストーリーを売る+17
-0
-
261. 匿名 2020/09/17(木) 13:39:48
不妊カウンセラー。
基礎体温とか排卵日とかの知識がない時代だからいけるはず!+21
-0
-
262. 匿名 2020/09/17(木) 13:39:51
>>7
緒方先生も!+16
-1
-
263. 匿名 2020/09/17(木) 13:39:52
女相撲の人気力士になる。
手形とかばらまいちゃう。+14
-0
-
264. 匿名 2020/09/17(木) 13:40:08
>>260
かしこい。+8
-0
-
265. 匿名 2020/09/17(木) 13:40:36
私はあん摩師なので、それでやっていく!+15
-0
-
266. 匿名 2020/09/17(木) 13:41:43
日本初のパラパラ漫画を描いて人気絵師になる!+29
-0
-
267. 匿名 2020/09/17(木) 13:42:51
>>221
竹の水鉄砲があるよ。
吹き出し口を変えれば作れる。+22
-0
-
268. 匿名 2020/09/17(木) 13:42:56
なにげに数学とか物理とか化学の公式とか化学式を暗記していたら強そうだよね。
+18
-0
-
269. 匿名 2020/09/17(木) 13:43:47
>>217
高島平に名を残す砲術指南高島秋帆
罪をでっち上げられ牢獄へ+2
-0
-
270. 匿名 2020/09/17(木) 13:44:08
JPOPを弾き語りする変わった蝉法師になる。+19
-0
-
271. 匿名 2020/09/17(木) 13:44:55
私デブで天パだから凄い目立ちそう+9
-0
-
272. 匿名 2020/09/17(木) 13:45:04
>>82
お馬だ!+6
-0
-
273. 匿名 2020/09/17(木) 13:48:13
>>222
私は巾着とか飾りの付いたかんざしなど、小間物屋さんをしたいので、222さん一緒に縫っていただきたいです!
江戸時代はミシンがないので、縫製に時間がかかりそう。+15
-0
-
274. 匿名 2020/09/17(木) 13:49:16
>>210
私もそれで消えたことあるよ+8
-0
-
275. 匿名 2020/09/17(木) 13:50:30
>>209
取り敢えず、御高祖頭巾を被っとこう。+28
-0
-
276. 匿名 2020/09/17(木) 13:50:37
>>220
なんて読むの?+3
-0
-
277. 匿名 2020/09/17(木) 13:50:44
>>1
まずは出島に出入りする役人とかのツテが必要そうだね+10
-0
-
278. 匿名 2020/09/17(木) 13:51:23
>>241
でもその道具を作り出す技術がない
電気が通ってないと使えない物も多いし
あとは一般家庭にまで浸透する手軽さや値段の安さも必要になるね+8
-0
-
279. 匿名 2020/09/17(木) 13:52:32
>>271
西郷どんはぽっちゃりさん、マシュマロボディが好みだったんだって。
西郷どんを誘惑しに行こう!+11
-0
-
280. 匿名 2020/09/17(木) 13:53:33
>>276
げんぞく
お坊さんとか尼さんが俗世に戻る事。+12
-0
-
281. 匿名 2020/09/17(木) 13:53:46
>>1
地元情報誌の編集経験があるので、これまでにないかわら版を作成します+28
-0
-
282. 匿名 2020/09/17(木) 13:54:00
>>279
よっしゃ!!
ありがとう+7
-0
-
283. 匿名 2020/09/17(木) 13:54:01
卵、油、塩、酢はあるはず
マヨネーズ作って一儲けする
泡立て器は竹で作れそうだし
↓+10
-2
-
284. 匿名 2020/09/17(木) 13:54:21
>>276
還俗 げんぞく
出家した物が俗世に還ること。+14
-0
-
285. 匿名 2020/09/17(木) 13:55:10
>>283
卵は高級食材。+11
-0
-
286. 匿名 2020/09/17(木) 13:57:01
>>275
下駄高いね
雪道だからこそ?+7
-0
-
287. 匿名 2020/09/17(木) 13:58:44
>>285
ちょっと養鶏の勉強してから出直す+28
-0
-
288. 匿名 2020/09/17(木) 13:59:22
>>273
なんだか忙しくなりそうねw
+6
-0
-
289. 匿名 2020/09/17(木) 14:00:57
>>268
算額
全国に沢山、奉納されている。
+11
-0
-
290. 匿名 2020/09/17(木) 14:01:54
>>13
重曹で代用。
ふくらし粉。+9
-0
-
291. 匿名 2020/09/17(木) 14:02:43
>>105
月一しか洗えない女性を助けるために日本髪を店で洗えるようにシャンプー台も作りませんか?
+27
-0
-
292. 匿名 2020/09/17(木) 14:09:08
>>19
藩の特産品の草花で染めた和紙の製造方法の秘密を漏らすまいと消された武士がいたよ。
「土佐の七色紙」「紙すく里」+24
-0
-
293. 匿名 2020/09/17(木) 14:10:11
>>1
今みたいに真っ白な小麦粉、精度の高い油、砂糖はなかなか手に入らないと思うけど…
たまごは手に入るけど1個で蕎麦1杯と同じ値段の高級品だよ+59
-0
-
294. 匿名 2020/09/17(木) 14:12:14
>>7
紀州にいるんじゃないの?
生まれ年は慶応だけど、江戸というより明治・昭和初期の人のイメージ。
熊楠ファン多いね。
マイナーかと思ってたわ。+7
-0
-
295. 匿名 2020/09/17(木) 14:12:19
産婆さんに弟子入りして産婆として生きていく
女一人で生きていくとするなら一生食いっぱぐれないかなと。
+14
-0
-
296. 匿名 2020/09/17(木) 14:13:24
>>18
幕府が厳しく管理してるよ。
銀座だもん。+45
-0
-
297. 匿名 2020/09/17(木) 14:15:41
>>38
基本、紹介。ツテを頼る。縁故採用。コネ。+2
-0
-
298. 匿名 2020/09/17(木) 14:19:02
>>79
追い剥ぎ。
行き倒れから拝借。
番屋か古着屋へ駆け込む。+7
-0
-
299. 匿名 2020/09/17(木) 14:20:25
>>35
お盆が獲物ですか?+0
-0
-
300. 匿名 2020/09/17(木) 14:21:48
>>88
窯。+8
-2
-
301. 匿名 2020/09/17(木) 14:23:21
>>67
鍼灸とか按摩とか沢山あった。
主に目の不自由な人の職業。+14
-0
-
302. 匿名 2020/09/17(木) 14:25:07
>>289
和算が流行ってたのも知ってるけど当時の日本人はまだ知らなかった公式とかあるはずだよね?
ないのかな??+2
-0
-
303. 匿名 2020/09/17(木) 14:25:56
>>1
私も主さんのように、江戸時代にタイムスリップしたら、こんな仕事が流行るんじゃないかな?と思いながら、よく妄想していたので、同じような人がいて嬉しいです。いつも妄想していたので具体的にすぐに出てくるよ。
私なら美容関係の仕事をするかな。
昔は、男女とも髪は「命」だったらしく、特に「髪が結えぬは武士の恥」と言われるほど、武士の間では髷が結えないのは死活問題だったので、カツラや毛生え薬などが、薄毛に悩む武士の中では密かに流行っていたとか。しかも、昔の毛生え薬は全く効き目がないのに、それでも大金を払ってでも髪が生えてくるのを信じて塗り続けたよう。
なので、タイムスリップする前に、天然成分の育毛剤をつくる為に、その時代で手に入らない薬草などを庭や畑で育てていく為の知識や、頭皮の血行を良くする為の頭皮マッサージなどの学んで、それらの知識や種を持ってタイムスリップをする。あと白髪に悩む武家の奥様方などにも、天然成分の毛染めのヘナなどで染めて差し上げたり、ついでにお肌の若返りと称してエステもする。そしてお金持ちの間で効果が口コミで広がっていき、どんどん豪商や武家のお金持ちの顧客が増えていけばいいかな。
奉公人(従業員)は、貧しい村の口減らしで嫌々遊廓などに売られていくような子供たちを、私が引き取り、その子たちを育成して頭皮マッサージや毛染め、エステを仕事しながら学ばせて、いずれ奉公人たちが独立して、親や兄弟を助けられるよう、また同じように貧しい子を救っていってくれたらいいな。という妄想をしてました。長くなってごめんなさい。
+89
-1
-
304. 匿名 2020/09/17(木) 14:27:04
>>102
老女や御年寄ですね。+1
-0
-
305. 匿名 2020/09/17(木) 14:31:21
エロはどの時代も需要あるよね+13
-0
-
306. 匿名 2020/09/17(木) 14:31:58
>>151
御家流と七つ玉算盤で4進法は出来る?+2
-0
-
307. 匿名 2020/09/17(木) 14:32:29
ラーメン屋開いたら評判になると思う
水戸光圀がすでにその時代に食べてたらしいから、材料はなんとかなるはず…+8
-0
-
308. 匿名 2020/09/17(木) 14:32:38
>>182
てんさいは?+3
-0
-
309. 匿名 2020/09/17(木) 14:34:02
>>15
当たる予言を言う人間は殺されると思う。+24
-0
-
310. 匿名 2020/09/17(木) 14:34:15
>>302
E=mc2 しか思いつかない。+0
-0
-
311. 匿名 2020/09/17(木) 14:34:36
>>285
精度の高い油も高級品
庶民は魚を絞った魚油(かなり臭う)を灯に使う位
ごま油はあったらしいけど、菜種油は高級品
菜種畑の菜種が小判に例えられる位の高級品+13
-0
-
312. 匿名 2020/09/17(木) 14:36:27
>>92
でも江戸時代の美人の条件と今の時代の美人の条件違うよ…
今風の美人なら江戸時代では逆にブスじゃない?
+19
-3
-
313. 匿名 2020/09/17(木) 14:38:02
>>182
薩摩が侵攻してくるよ。
チェストーーーッ!!+9
-0
-
314. 匿名 2020/09/17(木) 14:38:27
>>92
江戸時代は梅毒流行ってたから性病で死ぬと思う。
避妊具もないから妊娠するよ。
無難に良い男ひっかけて養ってもらった方が良い。+30
-1
-
315. 匿名 2020/09/17(木) 14:40:26
>>21
私も手伝うね+8
-0
-
316. 匿名 2020/09/17(木) 14:40:48
>>92
やめときなよー
乱暴な客とか変態な客も多かったらしいよ
鬼畜な扱いをされても泣き寝入りだよ
生活費から衣服、禿の分まで自分の借金だよ
避妊も出来ないんだよ
うっかり妊娠したら鬼灯(毒がある)を食べたりお腹ボコボコにされたりするんだよ
それでも耐えて赤ちゃんが無事生まれたとしても
男の子なら下働き
女の子なら遊女
子供まで遊郭に囚われるんだよ
やめときなよー+61
-0
-
317. 匿名 2020/09/17(木) 14:42:06
殿に忍び寄り大奥にカチコムッ✊🏻+2
-0
-
318. 匿名 2020/09/17(木) 14:42:37
>>92
そんないいもんじゃないよ
病気になっても民間療法みたいなのしかなさそうだし
イジメも現代よりエグいだろうし…+15
-1
-
319. 匿名 2020/09/17(木) 14:46:36
>>273
和裁士のがるちゃん民がいないかな?
物作りは分業制だよ。
土台の金具を作る人、サンゴや玉を磨く人、細工をする人。
糸を作る人、布を折る人、布を染める人、布を絞る人、縫製する人。
下請けの職人を纏めて品物を卸す商人、売り歩く人、などなど細かく分かれている。
組合があるから、商売するときは「挨拶」に行って仁義を通さないと潰される。+18
-0
-
320. 匿名 2020/09/17(木) 14:49:47
>>1
以前も同じ事を書いてたね。
今始めたらいいんじゃないかと思います。
+3
-0
-
321. 匿名 2020/09/17(木) 14:50:28
>>1
材料が無理だよ?+7
-0
-
322. 匿名 2020/09/17(木) 14:51:07
>>3
やばいウケタ+17
-0
-
323. 匿名 2020/09/17(木) 14:54:53
江戸時代て二十歳以降はおばさん扱いじゃなかった?
14歳くらいで結婚してたよね+12
-0
-
324. 匿名 2020/09/17(木) 14:57:26
毎日米俵祭り+1
-0
-
325. 匿名 2020/09/17(木) 14:58:59
>>303
素晴らしい👏+46
-0
-
326. 匿名 2020/09/17(木) 15:02:55
>>21
暴れん坊将軍の時代なら、享保の改革で「好色本禁止令」が出た。
天保の改革で「贅沢禁止令」が出て豪華な浮世絵が規制された。
浮世絵、春画は風紀を乱す、贅沢品、幕府を批判したなどの名目で度々、規制された。
ので、地下出版が流行った。
地下出版された作品の方が美術的価値が高いものが多い。
色数とか手を好きなだけ掛けられるもんね。
人間、ダメと言われた方が燃えるし。+14
-0
-
327. 匿名 2020/09/17(木) 15:03:13
未来の知識を後出しで提供しつつ影武者として生きるw+5
-0
-
328. 匿名 2020/09/17(木) 15:07:40
なんにもスキルないなぁ。
どこかのお偉いさん宅で家事手伝いをさせていただく。+5
-0
-
329. 匿名 2020/09/17(木) 15:29:20
>>10
歴史があやふやだからなあ…+4
-0
-
330. 匿名 2020/09/17(木) 15:30:44
>>11
現実は汚い臭い煩いだと思うわ+19
-0
-
331. 匿名 2020/09/17(木) 15:31:38
まあ現実的にお針子!手先器用だからこれならいける+5
-0
-
332. 匿名 2020/09/17(木) 15:32:00
>>303
本当に効果のある育毛剤を独自に作り出せるなら、現代でも億万長者になれると思う+32
-0
-
333. 匿名 2020/09/17(木) 15:33:00
現実考えたら生きられないと思う
衣食住と衛生面で歴史を学校で習ったレベルだと辛そうだよ
+3
-0
-
334. 匿名 2020/09/17(木) 15:33:42
>>38
あれいいとこの子じゃないと無理だったんじゃなかった?+4
-0
-
335. 匿名 2020/09/17(木) 15:36:37
とりあえず腐女子なので美少年陰間は囲いたい。女性の相手もさせられるようなので
でも女遊びより超高額+2
-0
-
336. 匿名 2020/09/17(木) 15:41:29
陶芸の学校出てるから窯元にやとってもらうと思ったけど余裕で女人禁制だったこの時代工芸のほとんどが女人禁制なんだよねー+4
-0
-
337. 匿名 2020/09/17(木) 15:41:29
>>279
妾の名前豚姫だもんな。+2
-0
-
338. 匿名 2020/09/17(木) 15:42:33
>>332
いいご指摘ですね。長くなるから書きませんでしたが、そこは、私としては全ての人に効果がなくても良いんです。頭皮の血行をよくするだけで効果がある人もいれば、薬草に効き目ある人も中にはいると思うから、昔の全く効き目の無い毛生え薬よりも少しでも効果があるだけで良いんです。
あと、毛生え薬だけじゃなく、毛染めや顔のマッサージなど、どれかが当たればいいかなとも思ってます。頭皮にしても顔にしてもマッサージって気持ち良いから、効果よりも癖になるって通ってくれる人もいればいいかなと。ご指摘ありがとう。+16
-0
-
339. 匿名 2020/09/17(木) 15:42:37
>>312
ヨシ!私の時代キター+18
-1
-
340. 匿名 2020/09/17(木) 15:43:27
>>334
この時代は就職も結婚も紹介制だよ。縁故を頼る。
口入屋はあったけど、日雇い。
いいお店(おたな)や家は嫁入りしようと思ったら、紹介。
紹介者の顔を潰すような真似はできないけど。
大家さんや女将さんやツテをどんどん辿っていく。
世話を焼いてくれた人にはチキンとお礼の品を持っていく。
山吹色のお菓子は無理だけど、袖の下は有効。+8
-0
-
341. 匿名 2020/09/17(木) 15:44:47
>>337
え・・そんな名前泣いちゃう
(´・ω・`)+6
-0
-
342. 匿名 2020/09/17(木) 15:45:22
>>260
でもこの時代の文字がわかんない+8
-0
-
343. 匿名 2020/09/17(木) 15:46:48
>>283
茶筅のでかいの作ればいいよ+6
-0
-
344. 匿名 2020/09/17(木) 15:47:23
>>338
それだったら、霊験あらたかなる〇〇権現のお札を煎じて飲めばあら不思議、たちどころに妙なる碧の黒髪が!
でプラシーボ効果でいけそう。+13
-0
-
345. 匿名 2020/09/17(木) 15:49:51
>>344
貴方と商売をしたら上手くいきそうw+8
-0
-
346. 匿名 2020/09/17(木) 15:50:36
>>341
あだ名だよ。
あだ名でも酷いけど。
本名は分からない。
一説には、お虎。確定はしてない。
虎は縁起の良い名前。+5
-0
-
347. 匿名 2020/09/17(木) 15:52:21
>>342
御家流だよん。
金釘流もあるよんw
ごめん、金釘流は冗談だよ。+1
-1
-
348. 匿名 2020/09/17(木) 15:57:00
>>312
横だけど、浮世絵とかの美人画は似せて描くのがダメでわざとああいう顔に描いてると聞いた。
現代の美人の定義が極端に狭まってるだけで、現代の美人顔は江戸時代でも通用すると思う。
幕末の写真では陸奥宗光の奥さんとかめちゃくちゃ美人だよ。+24
-0
-
349. 匿名 2020/09/17(木) 16:07:33
>>92
お客を繫ぎ止めるために、本当の意味の「指切りげんまん」をするでありんす。お客に偽物の指を沢山渡してトップになるでありんす。時には本物の指も…+11
-0
-
350. 匿名 2020/09/17(木) 16:09:17
>>6
苦労知らずで何より+2
-0
-
351. 匿名 2020/09/17(木) 16:11:04
>>100
理由を伝えて細かく説明出来ないと大先生は無理だよ〜+0
-0
-
352. 匿名 2020/09/17(木) 16:11:50
>>10
王家の紋章のキャロルを思い出したわ+4
-0
-
353. 匿名 2020/09/17(木) 16:17:58
>>294
南方熊楠じゃなくて、ドラマJINの南方仁先生のことかと思うよw+34
-0
-
354. 匿名 2020/09/17(木) 16:18:48
>>323
それでも男の方が人口が多かったから産経婦でも引く手あまただった。
男の未婚率が極端に高かった。+8
-1
-
355. 匿名 2020/09/17(木) 16:19:36
今美容師だから髪結い所に勤めたいけど、文金高島田とか、めちゃくちゃ難しそうだな。。
現代よりよりハイレベルな技術を必要とされるなー。
吉原とかで髪結いしたい。。+8
-0
-
356. 匿名 2020/09/17(木) 16:26:09
>>5
じゃあ、私がおーあーるえすとやらを作りますよ。+24
-1
-
357. 匿名 2020/09/17(木) 16:27:36
>>10
それで歴史が変わってきちゃいそう。
それとも、修正されて大まかなところは変わらないのかな。+3
-0
-
358. 匿名 2020/09/17(木) 16:32:23
>>6
命狙われるし
子供も命狙われるし
30でお褥下がり(夜を共にしなくなる)しなきゃいけないし、その後は出家するくらいしかないし
将軍の側室業って相当大変
豪農とか豪商の女将さんの方がずっといい暮らし出来るよ+41
-0
-
359. 匿名 2020/09/17(木) 16:33:17
>>95
珍しいから高いんだよ+7
-0
-
360. 匿名 2020/09/17(木) 16:34:22
お茶屋で看板娘やるからみんなお茶しに来てね
もしダメならだらけた農民になってると思う+3
-0
-
361. 匿名 2020/09/17(木) 16:45:32
水飴屋さんやりたいな+10
-0
-
362. 匿名 2020/09/17(木) 16:52:34
>>290
重曹って簡単に手に入るの?
あれって何から出来てるの?+2
-0
-
363. 匿名 2020/09/17(木) 16:53:04
>>14
安道名津!+7
-0
-
364. 匿名 2020/09/17(木) 17:11:46
>>1
砂糖って当時は高級だよ
住み込み程度では手だせません+19
-0
-
365. 匿名 2020/09/17(木) 17:20:11
>>361
良いね。子供が喜ぶし、喉の薬、滋養のある物で大人にも売れそう。
私はシャボン玉売りになるわ。+12
-0
-
366. 匿名 2020/09/17(木) 17:24:14
>>362
確か鉱物だったけど、どうやって精製しようか。
薯蕷饅頭に使われているけど、薯蕷饅頭は江戸時代にあったけ?
カルメ焼きは昭和だよね、多分。+3
-0
-
367. 匿名 2020/09/17(木) 17:24:28
江戸だったら堅実に蕎麦屋かなぁ
トッピングの種類を増やして大江戸蕎麦って名前にしてフランチャイズ化する
+8
-0
-
368. 匿名 2020/09/17(木) 17:26:28
>>361
これね。
美人なのね。+7
-0
-
369. 匿名 2020/09/17(木) 17:29:31
>>349
和歌と漢文と三味線の素養は身についてる?+5
-0
-
370. 匿名 2020/09/17(木) 17:41:49
>>358
将軍が死んだら、再婚はできず若くても尼にさせられて未亡人の尼になった側室ばかり集められた屋敷で死ぬまで軟禁生活だったらしい。+16
-0
-
371. 匿名 2020/09/17(木) 17:41:59
>>41
今の顔のままなら私もそうなりそう...
ってか夜鷹でも無理そう
貧乏なお百姓さんかも+3
-1
-
372. 匿名 2020/09/17(木) 17:43:46
>>1
タイムスクープハンターで、武士がカステラ屋になる回があったはず。
検索したら、明治時代の話だった。
大政奉還後の武士の転職物語。
『タイムスクープハンター リストラ武士の奮戦記』+12
-0
-
373. 匿名 2020/09/17(木) 17:43:58
髪結い屋で何とか食いつなげないかな
別の髪型を流行はやらせたい+4
-0
-
374. 匿名 2020/09/17(木) 17:49:40
身体売るしかないのかな
商売するには手元が必要だし、それまでの生活費も必要
優しい人が助けれくれればいいけど、それも難しいルートを想像すると怖いね+0
-0
-
375. 匿名 2020/09/17(木) 17:51:02
海女さんぐらいしか思いつかない
+5
-0
-
376. 匿名 2020/09/17(木) 18:15:27
遊廓に入って花魁めざす。+2
-0
-
377. 匿名 2020/09/17(木) 18:19:01
よく歯医者にお世話になる身としては生き抜ける気が全くしない。
歯が痛くなった時点で人生終わる。+15
-0
-
378. 匿名 2020/09/17(木) 18:26:25
ミュージシャンになって、J-POPを江戸の街で流行らせる
文明開化からそんなに時間が経っていないのに明治の人達はあんなに素晴らしい文部省唱歌を沢山作った
日本人はもともと音楽の素養があると思う
江戸の人だってポピュラー音楽は分かるはずだと思う+9
-0
-
379. 匿名 2020/09/17(木) 18:26:54
>>348
現代の美人でもアジアンビューティーな人は江戸時代に行ってもモテるかもしれないけど、基本切れ長の目で下膨れ顔小さな唇がモテるらしいから今風のぱっちりお目目の二重くっきり小顔さんはモテないらしい
(らしいばっかでごめんね歴史の先生知識だから笑)
東京のキャバ嬢なら今風の美人さんかなと思ってコメントした+11
-0
-
380. 匿名 2020/09/17(木) 18:27:34
>>339
江戸時代にタイムスリップできたら私たちの時代だね!笑+7
-0
-
381. 匿名 2020/09/17(木) 18:29:25
江戸城でアルバイト(←そんなに軽くないけど)。良い上司の部屋つきになって、打ち掛けを来て仕事をする。適当なときに、結婚相手を探してもらって宿下がり。+2
-0
-
382. 匿名 2020/09/17(木) 18:31:10
マジレスすると江戸時代は感染症の宝庫
天然痘、コレラ、肺病などコロナなんて足元にも及ばない強力な伝染病がある
江戸時代の人はそれなりに抗体を持っているから何とかなっているけど
ひ弱な現代人は生き抜くだけでも大変+16
-0
-
383. 匿名 2020/09/17(木) 18:41:33
>>374
商売の元手は親方に借りたらいいよ。
高利貸しはダメだよ。
家賃やツケは大晦日に逃げ切ったら勝ちだから頑張れ!+3
-0
-
384. 匿名 2020/09/17(木) 18:47:28
+12
-0
-
385. 匿名 2020/09/17(木) 18:53:35
今からペニシリンの作り方勉強しとくわ+15
-0
-
386. 匿名 2020/09/17(木) 19:07:45
このトピ当時の物の価値とか勉強になるー+5
-0
-
387. 匿名 2020/09/17(木) 19:10:18
お弁当屋さんを作りたい。
外食は江戸時代にもあったと思うけど、基本はイートインだったはず。
だからテイクアウトって概念を江戸時代から植え付けて、お母さんたちを楽にしたい。
テイクアウトのお弁当やお惣菜が並ぶ食卓
が決して手抜きではなく、選択肢の一つになるような風習にしたいな。+9
-0
-
388. 匿名 2020/09/17(木) 19:10:38
>>80
江戸時代だと婆さん扱いされるから私はムリだな+5
-0
-
389. 匿名 2020/09/17(木) 19:16:33
>>374
それも若い内だけだしね…
夜鷹にでもなったら病気になる未来しかない+5
-0
-
390. 匿名 2020/09/17(木) 19:22:47
ちょっと三味線が上手い男と尺八が上手い男と太鼓が上手い美女とボーカルの私と賑やかしの小童たちでストリートパフォーマーになるわ
曲はEXILEあたりどうかな?+5
-0
-
391. 匿名 2020/09/17(木) 19:25:37
>>18
後に東京大空襲あるから辞めとけー+46
-0
-
392. 匿名 2020/09/17(木) 19:30:33
>>387
いや、江戸の町は結構、外食してたしテイクアウトもしてた。
衛生上、ファストフードのようにその場でパッと食べるのがいい。
沢山の種類の棒手振り、屋台が発展してた。
江戸は人口過密都市で狭い長屋ばかり。
ちゃんとした台所がなかったから。
豪商や武家屋敷は下働きの女性が仕事をしてたから、奥様や女将さん女旦那は店を切り盛りしたり、部下の采配をしたり。
お母さんは三食全て手作りしなきゃって価値観は戦後の高度成長期から。
農村部は外食産業が発展してないから大変だけどね。
洗濯も大変。+7
-0
-
393. 匿名 2020/09/17(木) 19:32:25
>>388
逆に昔の歴史の話なんかして、八百比丘尼を名乗って人々に喜捨してもらう。+3
-0
-
394. 匿名 2020/09/17(木) 19:34:37
お犬様の時代なら、ペットトレーナーやトリマーや獣医は有利かな?
私はスキル持ってないけど。+1
-0
-
395. 匿名 2020/09/17(木) 19:36:53
>>1
>>2
>>3
その頃はまだシナ人やチョソは日本にほとんどいなかったから、その点は今よりずっといい。
あと、長い間外国の干渉なく、日本人・日本だけで完結する世界一の循環型社会を作り出していたから、その点も太平平和が長く続いた江戸時代の方が良かった。+25
-6
-
396. 匿名 2020/09/17(木) 19:41:43
>>6
>>1
江戸時代は女性は30歳になると婆と呼ばれ側室引退させられたけど、年齢は大丈夫?
当時から30過ぎたら高齢出産とみなされてた。
子供産んだ女性は大奥でも権力持ち、産んでない女性は冷遇された。+6
-2
-
397. 匿名 2020/09/17(木) 19:43:31
>>11
手篭めにされることが多くて嫌になると思う+17
-0
-
398. 匿名 2020/09/17(木) 19:44:49
>>395
>>1
大和民族だけで1万年以上も平和な循環型農耕平和社会を作り出していた日本の縄文時代の方が長く平和で奇跡的。大和民族はすごい。+9
-2
-
399. 匿名 2020/09/17(木) 19:50:33
>>395
阿蘭陀・清・朝鮮・琉球と貿易してたよ。
アイヌとも交易してた。
ロシアの動向も見てた。
向こうもたまにコンタクトを取ろうとしてきた。
歴史を学び直した方がいいよ。色眼鏡を外して。
人類は農耕社会になってから戦争が増えた。+7
-0
-
400. 匿名 2020/09/17(木) 19:51:13
絶対に開国しない 鎖国のままで+0
-1
-
401. 匿名 2020/09/17(木) 19:51:32
>>398
縄文人は大和民族じゃないでしょ。+4
-0
-
402. 匿名 2020/09/17(木) 19:52:55
>>400
無理。
そんなことしたら日本は滅んでたよ。
世界の流れ的に開国は歴史の必然。+3
-2
-
403. 匿名 2020/09/17(木) 19:53:56
>>293
私!養鶏場始めるね!!
さて…何両で売ってやろうか…+17
-0
-
404. 匿名 2020/09/17(木) 19:54:57
楽しく喋ってたのにネトウヨ・パヨクが沸き出した。
以降みんな無視でね。+19
-0
-
405. 匿名 2020/09/17(木) 19:55:34
>>377
わかる気がする 高校生の時に中心結節になりはが膿んで大変で歯から死ぬかと思った
江戸時代だったら、享年16歳だったかも+2
-0
-
406. 匿名 2020/09/17(木) 19:56:38
トイレとか無理。+8
-0
-
407. 匿名 2020/09/17(木) 19:57:51
ちょっとした英語の通訳したり、アルファベットを教えるだけで英語の先生になれそう
今まで流行った流行歌や童謡を譜面におこして
作曲家になったり
当時知られてない人気の童話や昔話、現代のアニメの話などをさも自分が創作した事にして
紙芝居屋さんか
小説家になるかな+6
-0
-
408. 匿名 2020/09/17(木) 19:59:43
>>403
え、じゃあ私が乳牛飼うわ。
まず、子牛の調達方がわからんけど(笑)
バター作って売る+3
-0
-
409. 匿名 2020/09/17(木) 20:00:54
大坂小町とか横浜小町とかどこかの小町になって若いうちに楽しい思いをしたい(願望 笑)+5
-0
-
410. 匿名 2020/09/17(木) 20:01:18
三味線でロックを奏で、通りかかった大名に「おもしれー女」と見初められる。または、着物の端切れでテディベアを販売する。+15
-0
-
411. 匿名 2020/09/17(木) 20:02:38
>>401
大和民族ですよ
いまの日本人のご先祖様ど真ん中+0
-2
-
412. 匿名 2020/09/17(木) 20:02:41
>>407
英語より蘭語だよ。
草双子作家だね。
ライバルは多いけど頑張れー。+3
-1
-
413. 匿名 2020/09/17(木) 20:04:55
>>399
要訂正
正しくは、濃厚に適さない民族が行き来出来る手段を獲得してから争いが増えた+0
-1
-
414. 匿名 2020/09/17(木) 20:06:07
江戸は女性不足だったらしいのであやしくない茶屋で接客業する。
※江戸はガールズバーみたいなあやしい茶屋もあった。+8
-0
-
415. 匿名 2020/09/17(木) 20:06:14
>>408
博労(ばくろう)に調達してもらうかな。
牛馬は農業に使う目的ばかり。
牛めっちゃ高いらしいよ。
現代でいう高級車みたいなものだって。+6
-0
-
416. 匿名 2020/09/17(木) 20:06:57
>>411
シナ人とチョーセン人とは遺伝的にもまったく別なことは遺伝子で証明されてますからね。
大納得。+3
-2
-
417. 匿名 2020/09/17(木) 20:08:11
>>414
江戸時代、夜鷹も居たしね
+2
-0
-
418. 匿名 2020/09/17(木) 20:08:35
今専門職についてる人や何か特技のある人は強みだね
それを活かして新しいことをすれば大儲け+8
-0
-
419. 匿名 2020/09/17(木) 20:10:15
ニワトリを買う → 卵を収穫して売る → 売ったお金で牛を買う → 牛乳を収穫して乳製品を作る → 小麦粉・砂糖を買ってスイーツを合成。
農業ゲームみたいw+13
-0
-
420. 匿名 2020/09/17(木) 20:10:44
外来の輸入品を集めてお店開きたい+2
-0
-
421. 匿名 2020/09/17(木) 20:12:45
ボードゲームが好きなんだけど江戸時代に無い遊びを開発して賭場で人儲けできないかしら+2
-0
-
422. 匿名 2020/09/17(木) 20:14:50
>>303
マジレスすると経営者になるには江戸時代のいつにタイムスリップするか?が重要。
江戸初期は織田信長の楽市楽座を継承してたからなれるかも。
後期になるとまた座が復活。株仲間って名前で。
いわゆる独占販売。経営者になるにはお金を貯めて座を買い(コネ必要)開業。+18
-0
-
423. 匿名 2020/09/17(木) 20:14:53
>>420
はっ!これは御禁制の舶来品!お主これをどこで、、、
お上に知られたくなくば、、、分かっておるな。+5
-1
-
424. 匿名 2020/09/17(木) 20:23:24
>>421
賭場は江戸時代から罰則は軽くなったがそれでも同元は流罪。悪質だと死罪。
単に参加した人は家財没収。あるいは3〜5貫罰金。
でも軽くなったんだよ。江戸より前は鼻や指を切り落とすだったから。
+4
-0
-
425. 匿名 2020/09/17(木) 20:28:07
>>404
ほんっと何処にでも沸くよね〜+5
-0
-
426. 匿名 2020/09/17(木) 20:29:19
落花生餡(ピーナツバター)や油黄身酢(マヨネーズ)をこしらえて売る。+5
-0
-
427. 匿名 2020/09/17(木) 20:31:54
>>384
横ですが、これはどうやってつけるの?
昔も粘着剤のようなものがあったのかな?
+4
-0
-
428. 匿名 2020/09/17(木) 20:32:51
タイムスリップしたら154cmの私でも大女って言われるのかな+6
-0
-
429. 匿名 2020/09/17(木) 20:38:40
>>421
「こちら、えげれすのりばぁしと言う遊びです」(ルールはオセロゲームと全く同じ)+3
-0
-
430. 匿名 2020/09/17(木) 20:41:26
>>332
今の時代でも、効果があるかないかぐらいの育毛剤が売れているから大丈夫じゃないかな?そんな私も髪の毛が抜けだして薄毛になってきて、美容室でススメられる色々な育毛剤を試してお金を使っているわ、、、と思ったら昔の人と変わらんね。+8
-0
-
431. 匿名 2020/09/17(木) 20:42:44
農民になって米作って年貢を納める
世田谷あたりがいいな
今でこそセレブの街みたいに言われるけど昔は農地だったのよね+5
-0
-
432. 匿名 2020/09/17(木) 20:43:53
>>1
ガスコンロもないし火加減が難しそう。+3
-0
-
433. 匿名 2020/09/17(木) 20:45:45
>>427
歯茎の型に合わせて作ってあるから、粘着剤が無くて吸着したんだって。
今の入れ歯も形があっていれば、粘着剤が無くてもいけるよ。+5
-0
-
434. 匿名 2020/09/17(木) 20:46:37
>>18
そもそも、江戸時代に銀を鋳造して売買してたから、銀座って名付けられた訳だから、銀の取り引き以外、何の商売をするっての?+13
-3
-
435. 匿名 2020/09/17(木) 20:47:31
>>429
はて、白黒のじゃと碁とは違うのかの?+1
-0
-
436. 匿名 2020/09/17(木) 20:49:44
>>428
江戸時代じゃなく明治時代だけど、斎藤 きち(唐人お吉)って171㎝あったと言われているんだよね。今の時代でも171㎝の女性は日本では大きい方だけどあの時代なら、尚、目立っただろうね。
+12
-0
-
437. 匿名 2020/09/17(木) 20:50:39
>>433
そうなんですね。勉強になりました。ありがとう~+1
-0
-
438. 匿名 2020/09/17(木) 20:52:43
>>385
蘭引、使う?
ペニシリンには使わないか。+4
-0
-
439. 匿名 2020/09/17(木) 20:54:14
>>432
は〜じめチョロチョロ、なかパッパ+2
-0
-
440. 匿名 2020/09/17(木) 20:55:17
猫を飼って気ままに暮らす
そして雨ニモマケズのような人生を送りたい+8
-0
-
441. 匿名 2020/09/17(木) 20:57:16
>>23
英語教育が始まったのが明治時代だし、長崎こそオランダとの窓口だから英語は必要ないでしょ。+4
-0
-
442. 匿名 2020/09/17(木) 20:58:36
>>146
古文書読めます。雇ってください。+4
-0
-
443. 匿名 2020/09/17(木) 20:59:48
>>429
オセロは日本人考案+2
-0
-
444. 匿名 2020/09/17(木) 21:00:42
ペニシリン作るよ
仁見て作り方はある程度は分かってるからww+5
-0
-
445. 匿名 2020/09/17(木) 21:00:44
このトピ、なんかプッとなって和む。。+8
-0
-
446. 匿名 2020/09/17(木) 21:01:49
>>26
医者になったら、コレラ、赤痢、天然痘、麻疹etc...の疫病うつされて死にそう。+18
-0
-
447. 匿名 2020/09/17(木) 21:05:20
現実的に考えてしまって無理だな。
現実じゃないと生きていけない。。
共働き当たり前の世界とはいえ、
恋愛結婚ではなく家柄結婚だし、
今とは考えられないぐらい男性至上主義だし、
みんな小さいから、
170cmの私は巨人扱いされそう
+3
-0
-
448. 匿名 2020/09/17(木) 21:07:05
>>30
歴史書に載ってる事って勝者の都合の良いように書きかえられているから、真実が書かれている訳ではない。年号だって私は1192作ろう鎌倉幕府って習ったけど今は違うしね。+2
-0
-
449. 匿名 2020/09/17(木) 21:09:11
>>408
鳩サブレーを買った時に付いてた用紙に、明治末期でバターを使ったお菓子は「バタ臭い」と言われて売れなかったって書いてあったから、江戸時代でバターは売れるのだろうか?
+16
-0
-
450. 匿名 2020/09/17(木) 21:12:19
硝酸カリウムをかき集めて闇の化学者と生きて行きたい。
おしっこでアンモニア→亜硝酸→硝酸と変化させて硝酸を含む塩硝土完成。 硝酸土とカリウムを含む灰汁で煮て火薬の原料を作るよ。
戦争屋で金儲けしてやる。+5
-0
-
451. 匿名 2020/09/17(木) 21:14:29
>>1
医療職なので昼は療養所で働いて夜は仕事人で稼ぐよ。+6
-0
-
452. 匿名 2020/09/17(木) 21:17:36
>>190
私は松居棒しか思いつかなかった+7
-0
-
453. 匿名 2020/09/17(木) 21:20:45
>>92
花魁になるには舞いや琴、三味線、歌の芸事の他にも囲碁や将棋の知識も必要だったと何かで読んだよ。
あとは贔屓の人にお手紙書くから知性を感じる文章と綺麗な文字も必須とか。
容姿が良いだけじゃ厳しい世界だったみたいだよ。+11
-0
-
454. 匿名 2020/09/17(木) 21:22:27
>>326
商業誌ではできないことを同人誌で実現してる漫画家さんみたいな世界ね
私は、ジムで教わったさまざまなストレッチを「身体を養生して長生きするための鍛錬」としてお金持ちの商人に教えたい。+5
-0
-
455. 匿名 2020/09/17(木) 21:28:41
>>450
ろくでもない奴登場w
幕末タイムスリップなら幕府側についてね
長州の高杉たちはその製法を知ってたから+10
-1
-
456. 匿名 2020/09/17(木) 21:31:45
>>403
蕎麦1杯16文だよw
だから二八そばっていう(2×8=16)
ぼったくりすぎww
でも養鶏はいいと思う
ゆで卵にして朝一で振り売りすれば儲かるし
栄養不足が原因の病気にも効果あって人助けにもなる
+12
-0
-
457. 匿名 2020/09/17(木) 21:32:40
かぎ針編み教室を開いて、ニット帽ブームを巻き起こしたい!+10
-0
-
458. 匿名 2020/09/17(木) 21:33:20
>>1
材料の問題はあるけど、夢があっていいね。夢と言っても妄想の世界だけど。色々と考えるのは楽しい。+6
-1
-
459. 匿名 2020/09/17(木) 21:33:42
>>392
>>1
江戸時代も共働き当たり前だったから外食と言うか店屋物で食餌済ませることも多かったみたい。昭和後期の豊かすぎる時代に専業主婦がみんな三食手作りしてた時代の方が今思えば異常。日本人は昔から男女共働き者だった。+9
-1
-
460. 匿名 2020/09/17(木) 21:34:00
>>449
横
当時はとても貴重品だし薬みたいな扱いで
お菓子に使うのは慣れてないのもあるけどハードル高そうだね
確か勝手に作って売るのも駄目だったんじゃなかったかな
お白州に連れて行かれる+7
-0
-
461. 匿名 2020/09/17(木) 21:34:11
今農業やってるし、とりあえず先祖を探しだして事情を話し、田んぼの手伝いをさせてもらって生活する。祖父が面白いもの、珍しいもの好きだったから、もし性格が似てたら受け入れてくれるかもしれない。+6
-0
-
462. 匿名 2020/09/17(木) 21:38:24
>>371
自分の土地を持ってないから、小作農だよなー。
自作農が羨ましい。
何処か開拓地がなかったかしら?+6
-0
-
463. 匿名 2020/09/17(木) 21:39:16
>>428
江戸時代の女性の平均身長145センチ前後だって
だから高いほうだね
男性の平均身長が155センチ〜(初期か後期かでも違う)らしいから男性の平均身長並みって事だね
坂本龍馬のお姉さんは175センチで100キロ超えだったらしいから
かなり大きいね+11
-0
-
464. 匿名 2020/09/17(木) 21:39:58
>>392
>>1
江戸時代も共働き当たり前だったから外食と言うか店屋物テイクアウトで済ませることも多かったみたい。昭和後半の豊かすぎる時代にみんなが専業主婦になり三食手作りしてた時代の方が今思えば異常。日本人は昔から男女共働き者だった。+6
-0
-
465. 匿名 2020/09/17(木) 21:40:24
>>457
日本には羊がいないので毛糸が作れない。
温暖湿潤な日本では流行らないと思う。+0
-0
-
466. 匿名 2020/09/17(木) 21:46:25
野垂れ4ぬ妄想しかできない+1
-0
-
467. 匿名 2020/09/17(木) 21:46:30
すぐ死にそうだけど、できるなら大奥で掃除係として生きたい。+2
-0
-
468. 匿名 2020/09/17(木) 21:47:12
>>358
>>1
豪農や豪商に嫁いだら今でいう勝ち組だったんだろうけど、女性も江戸時代は金持ちの家でも女将さんとしてバリバリ働いた。
いまみたいに楽して寝っ転がってお菓子食べながらテレビ見て屁こいてだらだらみたいな主婦はいなかった。昔から日本人は女性も働き者だった。昭和後半から堕落女性が増えて日本はいろいろダメになってきた。+4
-6
-
469. 匿名 2020/09/17(木) 21:47:31
>>443
偶然にもリバーシと言う同じルールのゲームが既に19世紀のイギリスで作られてたんだよ。駒の色は紅白だったらしいけど。+0
-0
-
470. 匿名 2020/09/17(木) 21:54:34
>>463
あくまでも平均値じゃないの?
栄養状態が悪くて低身長の人が多かったから全体的に低く出ているだけで
当時から大柄の人は普通にいたと思います。
家が貧しくなく子ども時代に栄養失調にならなければ、普通にすくすく育ったと思う。
大山捨松とか女性で江戸末期生まれで170越えだしね。
(アメリカ留学でお肉たくさん食べさせてもらったのかな?)
薩摩の武士たちは大柄の人が多かったそうです。
かのちは黒豚を食べる風習があったから栄養よくてすくすく育ったんでしょうね。
やっぱり、肉食大事です!
+7
-0
-
471. 匿名 2020/09/17(木) 21:56:07
>>461
よく考えると今90過ぎの祖母(健在)は大正生まれなんだけど、その更に祖父母なら江戸末期くらいかもしれないんだよね
すごく昔のご先祖様って気がしてたけど
ばあちゃんのばあちゃんか
何か急に近い人のような気がしてきた+14
-0
-
472. 匿名 2020/09/17(木) 22:03:55
>>132
地方から出て来て倒れる人もたくさんいたし
飛び込みの物売りとか占い師みたいな胡散臭いのもたくさんいたから
大店の前で倒れても邪魔にされて終わりな気がする…+4
-0
-
473. 匿名 2020/09/17(木) 22:05:28
日本橋に足ツボマッサージ屋さんを開く+2
-0
-
474. 匿名 2020/09/17(木) 22:06:19
>>468
>>1
いわゆる先代から次世代に
家を継ぐ
仕事をしない女性が急増したね+0
-3
-
475. 匿名 2020/09/17(木) 22:08:34
ブスのみんな出番やで
江戸は女が少なくて再婚5回とかあったんやで〜
モテモテ!+12
-2
-
476. 匿名 2020/09/17(木) 22:09:29
ランニング好きだから、飛脚に応募しようかな+15
-0
-
477. 匿名 2020/09/17(木) 22:10:14
>>470
日本人の体に合ってるのは
肉より魚や野菜と豆腐とわかめとお味噌汁とご飯ですよ
大昔から急には体質は変わらない
肉食脂食の欧米人と全然違います+8
-0
-
478. 匿名 2020/09/17(木) 22:11:15
運良く東慶寺に辿り着き匿ってもらう。+1
-0
-
479. 匿名 2020/09/17(木) 22:11:29
紙芝居屋さん+8
-0
-
480. 匿名 2020/09/17(木) 22:13:40
>>465
わらじなら編めるかな
横です+8
-0
-
481. 匿名 2020/09/17(木) 22:17:23
>>457
習いに行きます!+4
-0
-
482. 匿名 2020/09/17(木) 22:18:40
実際に吉原でふんどしレンタルの店があったと聞いて賢いなぁと思ったわ。(女郎に見栄を張るために借りる)
+8
-0
-
483. 匿名 2020/09/17(木) 22:18:43
>>105
ピン ゴム アイロンなしで髪型を作るから
ベースのウェーブヘア作るまでが時間かかりそうだよね+0
-0
-
484. 匿名 2020/09/17(木) 22:21:10
まず先祖を探してそこに住まわせてもらう。
明治維新で落ちぶれたから
薩長に味方するよう助言する。
江戸時代行ってみたいけど
ボットントイレや煎餅布団は嫌だな、、、
+13
-0
-
485. 匿名 2020/09/17(木) 22:21:51
子供の頃に体験で花の香りを抽出したことあるけど材料さえそろえばできそう+7
-0
-
486. 匿名 2020/09/17(木) 22:22:49
唐揚げ屋をやる。
生きてく為に鳥も絞める……涙+6
-0
-
487. 匿名 2020/09/17(木) 22:23:12
>>459
そうだよね。
最優先は空腹を満たすこと、
そしてそのための食べ物を作るか、買うための銭を稼ぐことが重要で、
どんなふうに作られたかとか考える余地がなかった時代。
殿様階級は知らんけど。+3
-0
-
488. 匿名 2020/09/17(木) 22:23:28
>>450
肥料としても使っているから奪い合いになる+5
-0
-
489. 匿名 2020/09/17(木) 22:28:01
>>474
何でマイナスな方に考えるかな
職業選択の自由素晴らしいじゃない+8
-0
-
490. 匿名 2020/09/17(木) 22:31:35
>>484
私も真っ先にご先祖のところ行って事情を説明する
+2
-0
-
491. 匿名 2020/09/17(木) 22:37:56
>>92
容姿だけじゃトップは無理だ〜+0
-0
-
492. 匿名 2020/09/17(木) 22:41:51
>>489
国あっての個人だから+0
-1
-
493. 匿名 2020/09/17(木) 22:42:29
文楽や歌舞伎の筋を知ってるから、パクって座元に売り込んで狂言作者になるわw+5
-0
-
494. 匿名 2020/09/17(木) 22:45:24
>>244
カードゲーム=ウノとか水道管ゲーム+0
-0
-
495. 匿名 2020/09/17(木) 22:55:29
土着的なペニシリンを作ろうと思う+2
-0
-
496. 匿名 2020/09/17(木) 22:58:21
家とかどうやって借りるんだろう
江戸時代を生きるために後ろ盾になりそうな人との縁を見つけないと不安かも
タイムスリップ直後は魚釣ったり野宿生活してそうだ
それもそれで怖い
+3
-0
-
497. 匿名 2020/09/17(木) 22:58:27
自分は辻斬りに遭いそう+3
-0
-
498. 匿名 2020/09/17(木) 23:06:43
>>16
ほんまそれ。大人しく暮らした方が良さげ。+6
-0
-
499. 匿名 2020/09/17(木) 23:07:08
しょうゆ屋でペニシリンを作る!+4
-0
-
500. 匿名 2020/09/17(木) 23:07:09
横浜あたりで働きたいな+1
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する