-
1. 匿名 2020/11/26(木) 22:53:08
私は江戸時代が大好きで、江戸時代に関わる物に興味を持ってます。
お勧めの江戸時代が背景の漫画を教えて欲しいです。+21
-3
-
2. 匿名 2020/11/26(木) 22:53:45
Jin+70
-0
-
3. 匿名 2020/11/26(木) 22:53:50
jin+26
-1
-
4. 匿名 2020/11/26(木) 22:53:56
銀魂?+27
-4
-
5. 匿名 2020/11/26(木) 22:54:18
エロ時代に見えた
寝ます+7
-20
-
6. 匿名 2020/11/26(木) 22:54:32
教えて+24
-4
-
7. 匿名 2020/11/26(木) 22:54:32
明治緋色綺譚+3
-2
-
8. 匿名 2020/11/26(木) 22:54:52
大奥+55
-0
-
9. 匿名 2020/11/26(木) 22:54:54
磯部磯兵衛+67
-2
-
10. 匿名 2020/11/26(木) 22:55:24
鬼平犯科帳+19
-0
-
11. 匿名 2020/11/26(木) 22:55:29
銀魂+12
-1
-
12. 匿名 2020/11/26(木) 22:55:42
>>7
すいません、江戸じゃなかった+6
-2
-
13. 匿名 2020/11/26(木) 22:55:43
バガボンド+7
-0
-
14. 匿名 2020/11/26(木) 22:55:56
>>1
オノナツメのさらいや五葉
めちゃめちゃオススメなので是非+11
-0
-
15. 匿名 2020/11/26(木) 22:56:02
浮浪雲+19
-0
-
16. 匿名 2020/11/26(木) 22:56:09
風光る。少女漫画なのに意外とリアル。+13
-12
-
17. 匿名 2020/11/26(木) 22:56:12
>>7
江戸時代って言っているじゃないかw+16
-2
-
18. 匿名 2020/11/26(木) 22:56:17
しゃばけ+25
-0
-
19. 匿名 2020/11/26(木) 22:56:18
磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~+12
-0
-
20. 匿名 2020/11/26(木) 22:56:31
現代を舞台にしたアニメや漫画ってたまに番外編で江戸時代バージョンあるよね。みい子、ハム太郎、シティハンター、パタリロとかいろんな漫画やアニメで見た+6
-0
-
21. 匿名 2020/11/26(木) 22:56:32
影武者家康+2
-0
-
22. 匿名 2020/11/26(木) 22:56:45
さくらん+13
-0
-
23. 匿名 2020/11/26(木) 22:56:51
+5
-0
-
24. 匿名 2020/11/26(木) 22:56:57
>>9
すぐに貼れるのスゲー+10
-1
-
25. 匿名 2020/11/26(木) 22:57:02
うらめしや
+7
-1
-
26. 匿名 2020/11/26(木) 22:57:20
大奥+11
-0
-
27. 匿名 2020/11/26(木) 22:57:23
手塚治虫 陽だまりの樹+11
-0
-
28. 匿名 2020/11/26(木) 22:57:47
花の慶次+11
-1
-
29. 匿名 2020/11/26(木) 22:57:59
>>16
初期は江戸時代の生理事情とか色々為?になったが
作者がなぁ…+21
-1
-
30. 匿名 2020/11/26(木) 22:58:05
あずみ
長いけど面白いよ。+13
-0
-
31. 匿名 2020/11/26(木) 22:58:20
小説が原作のマンガだけど、「しゃばけ」+18
-0
-
32. 匿名 2020/11/26(木) 22:58:30
>>24
なんで?なにこれ?+0
-1
-
33. 匿名 2020/11/26(木) 22:59:05
しゃばけシリーズは小説も面白い+9
-0
-
34. 匿名 2020/11/26(木) 22:59:26
>>1
ちょっと江戸まで
見やすかった〜+6
-0
-
35. 匿名 2020/11/26(木) 22:59:26
ピースメーカー
絵が綺麗で面白かった
鐡は途中でスランプになって連載終わっちゃった気がするけど+5
-6
-
36. 匿名 2020/11/26(木) 22:59:34
+4
-9
-
37. 匿名 2020/11/26(木) 22:59:34
+5
-0
-
38. 匿名 2020/11/26(木) 22:59:37
>>24
大好きなんです、江戸時代
磯兵衛面白くて面白くて、何回もDVD見てます。
サヤーテ☆+6
-0
-
39. 匿名 2020/11/26(木) 22:59:37
+10
-0
-
40. 匿名 2020/11/26(木) 23:00:18
虹色とうがらし+2
-0
-
41. 匿名 2020/11/26(木) 23:00:45
地球によく似た星の江戸と言う町に住む異母兄弟の話
+8
-1
-
42. 私は30歳なのにカードを作る時、「18歳以上ですか?」と聞かれました。これって私がきゃわ♡きゃわ♡きゃわ♡きゃわ♡きゃわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んん💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓って事を意味するんだよね。 2020/11/26(木) 23:00:53
大江戸ロケット+2
-9
-
43. 匿名 2020/11/26(木) 23:01:12
これ面白いよ〜+19
-0
-
44. 匿名 2020/11/26(木) 23:01:19
鬼滅の刃
大正か+0
-13
-
45. 匿名 2020/11/26(木) 23:01:44
>>9+58
-0
-
46. 匿名 2020/11/26(木) 23:01:55
忍者 ハットリ君+1
-0
-
47. 匿名 2020/11/26(木) 23:01:55
杉浦ひなこさんの漫画はお勧め
粋で、かつ平和な庶民達の生活がわかるから。
しかし何で才能がある方こそ早く逝ってしまうのかね。+21
-0
-
48. 匿名 2020/11/26(木) 23:02:04
おいらんねぇさん面白いよー。+3
-0
-
49. 匿名 2020/11/26(木) 23:02:29
>>16
ラストが酷かったらしいね+9
-0
-
50. 匿名 2020/11/26(木) 23:02:32
忍びの国+3
-0
-
51. 匿名 2020/11/26(木) 23:02:34
風雲児たち
関ヶ原の戦いから幕末までやってる+9
-1
-
52. 匿名 2020/11/26(木) 23:02:38
>>32
ジャンプでONE PIECEがお休みの時に単発(予定だった)ギャグ漫画です。
画像は、春画を拾ってワクワクしながら部屋で読もうとしたら母上が急に襖を開けて入ってきたところです。
母上様と書いてクソババアと言ってます。+9
-0
-
53. 匿名 2020/11/26(木) 23:02:39
百と卍+3
-0
-
54. 匿名 2020/11/26(木) 23:02:40
>>35
なつかし!めっちゃ好きで読んでたなー
新撰組系はバッドエンドが確定してるのが辛いよね+5
-1
-
55. 匿名 2020/11/26(木) 23:03:14
>>31 しゃばけのアニメ知らなかった!畠中恵さんは江戸時代の背景の小説多いよねー
+7
-0
-
56. 匿名 2020/11/26(木) 23:04:09
だんだらごはん+3
-0
-
57. 匿名 2020/11/26(木) 23:04:34
>>15 懐かしいな
+3
-0
-
58. 匿名 2020/11/26(木) 23:05:52
>>35
懐かしー!+4
-0
-
59. 匿名 2020/11/26(木) 23:05:55 ID:L7p6oVZvi5
>>5
江戸時代は性に関しては大らかだったから俗名「エロ時代」とも呼ばれてたよ+5
-4
-
60. 匿名 2020/11/26(木) 23:07:00
大奥
もちろんフィクションだけど、男女逆転して考えたら史実に合わせてあるところもあるしちょっと勉強になった+15
-0
-
61. 匿名 2020/11/26(木) 23:07:36
古いマンガだけど「ジパング」が好き( ´艸`)
史実をちょいちょい織り交ぜたマンガだよ~+4
-0
-
62. 匿名 2020/11/26(木) 23:08:11
よしながふみの大奥+7
-2
-
63. 匿名 2020/11/26(木) 23:08:32
花の慶次+2
-2
-
64. 匿名 2020/11/26(木) 23:08:37
>>35
あれ?
大判になって再開してなかったけ?
+1
-0
-
65. 匿名 2020/11/26(木) 23:08:44
江戸川コナン、探偵さ。+1
-6
-
66. 匿名 2020/11/26(木) 23:09:32
>>35
これが背景江戸時代なの?
こんな男性いたら一目で恋に落ちそう!+4
-3
-
67. 匿名 2020/11/26(木) 23:10:33
+8
-0
-
68. 匿名 2020/11/26(木) 23:10:42
>>1
虹色とおがらし
舞台は江戸時代風の架空の世界だけど+3
-1
-
69. 匿名 2020/11/26(木) 23:11:13
百と卍
エロとかわいさで心が温まるBLです+4
-2
-
70. 匿名 2020/11/26(木) 23:12:20
>>6
桐山?
前にガルちゃんで、ジャニヲタじゃないしどんな人か知らないけどめっちゃ桐山の見た目がタイプって人いて面白かった+14
-0
-
71. 匿名 2020/11/26(木) 23:13:35
>>64
そうなんだ!!再開してたんだ!
また読もうかな+3
-0
-
72. 匿名 2020/11/26(木) 23:13:41
>>16
絵好き+3
-0
-
73. 匿名 2020/11/26(木) 23:14:32
無限の住人
+13
-0
-
74. 匿名 2020/11/26(木) 23:17:50
>>73
ネオ時代劇!+4
-0
-
75. 匿名 2020/11/26(木) 23:18:14
>>29
作者は普通だよ。周りにとらわれないで自分をしっかり持ってる人。そりゃ読者に色々言われたら反論したくなるよ。ただ、それを表に出せる勇気がある人。一人の人間だから感情もある。作品も含めて作者さんも好きだよ!+0
-29
-
76. 匿名 2020/11/26(木) 23:19:08
実際にあった、御前試合を元にした漫画、凄まじい気迫はあります+5
-0
-
77. 匿名 2020/11/26(木) 23:19:30
SUN―山田浅右衛門―+1
-0
-
78. 匿名 2020/11/26(木) 23:19:38
竜侍+1
-0
-
79. 匿名 2020/11/26(木) 23:20:24
あすなろ坂、ギリギリ江戸時代も入ってる
会津だけど+2
-0
-
80. 匿名 2020/11/26(木) 23:21:07
振袖無頼控+2
-0
-
81. 匿名 2020/11/26(木) 23:21:58
池田理代子の
春日局~けふぞ火宅を~(だったかな)
面白いよ。+1
-0
-
82. 匿名 2020/11/26(木) 23:22:20
鬼輪番+2
-0
-
83. 匿名 2020/11/26(木) 23:23:42
あずみ+1
-0
-
84. 匿名 2020/11/26(木) 23:23:45
あおのたつき
女郎の話だし妖怪の話なんだけどすごくいいよ!+4
-0
-
85. 匿名 2020/11/26(木) 23:23:50
>>75
三谷幸喜の新選組をプロのレベルじゃない同人誌のようなものってネットで批判するような人が普通だとは思えない+21
-4
-
86. 匿名 2020/11/26(木) 23:24:15
>>6
昨日見たら「やっぱり桐山くん華がないなー」と思ったのに、めっちゃまげ似合うやん+16
-0
-
87. 匿名 2020/11/26(木) 23:25:40
>>76
江戸時代に闇に封印された歴史の一つだよね、やらせた殿様切腹させられているし、+5
-0
-
88. 匿名 2020/11/26(木) 23:25:42
白土三平もの+8
-0
-
89. 匿名 2020/11/26(木) 23:25:51
基本現代ですがたまに江戸にも戻ります+9
-1
-
90. 匿名 2020/11/26(木) 23:26:15
杉浦日向子+9
-0
-
91. 匿名 2020/11/26(木) 23:27:16
江戸時代の長者として産まれてみたかった。
お金には困らなそうだし、近隣の家からは「長者様」とチヤホヤされただろうから。+2
-2
-
92. 匿名 2020/11/26(木) 23:27:57
>>71
ドンドンBLが加速して来た気がして途中で読むの辞めちゃったけと…
確か最近も新刊出てたはずよ?+0
-0
-
93. 匿名 2020/11/26(木) 23:28:16
田舎っぺ大将や赤銅鈴の介は、何時代だ?+1
-0
-
94. 匿名 2020/11/26(木) 23:28:24
木原敏江の「鵺」、ネコ目のゲンヤがカッコいいよ!
濃茶小町とかびいどろのかんざしとか女性陣や小物も素敵。+1
-0
-
95. 匿名 2020/11/26(木) 23:29:00
天地明察+2
-0
-
96. 匿名 2020/11/26(木) 23:29:04
>>91
大丈夫、現世がこんなんだからきっと江戸時代でも貧乏長屋の娘に生まれてるでありんすw+2
-1
-
97. 匿名 2020/11/26(木) 23:29:19
>>31
このシリーズ好きだったけど漫画もあるんだ!+2
-0
-
98. 匿名 2020/11/26(木) 23:30:40
+13
-0
-
99. 匿名 2020/11/26(木) 23:31:29
>>91
きっと水呑百姓でしょうね+3
-0
-
100. 匿名 2020/11/26(木) 23:32:00
江戸時代って楽しそう。
戦争も無く平和で活気がある時代。
日本人が一番「日本人らしい」生活を送っていたと思う。+6
-2
-
101. 匿名 2020/11/26(木) 23:34:53
「青楼オペラ」 桜小路かのこ
時代は江戸なんだけど吉原遊廓の話なので主さんが求めてるものとは違うかも?
結構面白いとは思うけどね+4
-2
-
102. 匿名 2020/11/26(木) 23:36:19
新撰組やったら、ちるらん、アサギロ、風光る、ピースメーカーとかいっぱいある。+4
-0
-
103. 匿名 2020/11/26(木) 23:39:49
>>98
百日紅大好き~!
葛飾北斎の魅力がわかる漫画だよね。
ある田舎者の男、田舎から降りてきて葛飾先生の絵が欲しくて小銭を持って北斎の家へ行った時「あの有名な北斎先生がこんなボロ屋敷に住んでたなんて!」と言って北斎をムカつかせたシーンとか好き。
あと娘のお栄ちゃんをボロクソに悪く言っておきながら本性は父親として可愛く見てるところとかね!‼️
+4
-0
-
104. 匿名 2020/11/26(木) 23:40:28
>>85
立場がある人ならそれが当たり前だよ。控える。けど、あれは私もパロディだと思う。作品としては大好きだし面白いけど何かが違う。躍動感と面白さはあるけど、時代劇にしては当時の生活のリアリティが無かった。+5
-11
-
105. 匿名 2020/11/26(木) 23:40:45
>>100 棒を担いで食べ物売りに来る人がいて、今より案外便利だったのでは?と思っている。惣菜とかも売りに来たらしい。家に居てて食べ物が揃う。食べ物だけでなくあらゆるものが、家に居てて揃ったみたい。
+2
-0
-
106. 匿名 2020/11/26(木) 23:43:38
>>39 ひとひとぴっちゃん、ひとぴっちゃん、
+1
-2
-
107. 匿名 2020/11/26(木) 23:43:45
>>20
その手のものだと仮面ライダーオーズの劇場版がインパクトあった。
なにせ主人公のピンチに暴れん坊将軍が助っ人に来るから+4
-0
-
108. 匿名 2020/11/26(木) 23:44:22
>>27
大好きな漫画!
万次郎の最後のシーンはいつ読んでも泣ける!
あと万次郎に最後まで慕ってた山男、メチャクチャ強くて格好良かった!+1
-0
-
109. 匿名 2020/11/26(木) 23:45:00
絶対的なおすすめは「風雲児たち」だね+5
-0
-
110. 匿名 2020/11/26(木) 23:45:16
>>91
時代は分かるけど出自まで選ぶって図々しい、図太さだけは長者向き+3
-0
-
111. 匿名 2020/11/26(木) 23:48:08
>>1
猫好きじゃないとつらいけど、江戸の庶民の暮らしを細かく描写しているからおすすめ+15
-0
-
112. 匿名 2020/11/26(木) 23:51:42
銀平飯科帳
江戸グルメマンガ。
おもしろいよ。+5
-0
-
113. 匿名 2020/11/26(木) 23:52:16
太陽と月の鋼
累の作者さんのやつ。はじまったところだけどおもしろそうでわくわくするよ!+2
-0
-
114. 匿名 2020/11/26(木) 23:52:29
>>91
フルボッコ笑+2
-1
-
115. 匿名 2020/11/26(木) 23:54:18
>>75
自分は土方の生まれ変わりと公言して、歴史考察のミスを教えてくれたファンを手紙ごと巻末でさらして罵倒する作者が普通ですかね?+28
-0
-
116. 匿名 2020/11/26(木) 23:55:14
ひなこ先生の「百物語」がお勧め
名前通り怖い漫画だけど。+5
-0
-
117. 匿名 2020/11/26(木) 23:56:45
>>60
これもわりと勉強になるよw+12
-0
-
118. 匿名 2020/11/26(木) 23:57:20
いちげき!
一撃必殺隊のこと知らなかったから面白かった+6
-0
-
119. 匿名 2020/11/26(木) 23:58:42
Y十M 柳生忍法帖
十 忍法魔界転生
山田風太郎の小説のコミカライズ+6
-0
-
120. 匿名 2020/11/26(木) 23:59:53
>>112 江戸時代にビール🍺が有るの❗️
+3
-0
-
121. 匿名 2020/11/26(木) 23:59:55
>>118
人気の無い場所でこんな人と遭遇したら腰を抜かすわ!+2
-0
-
122. 匿名 2020/11/26(木) 23:59:57
おーい竜馬
好きで見てたけど、武市半平太って中々の悪党+6
-0
-
123. 匿名 2020/11/27(金) 00:00:44
>>49
ラストというか、中盤くらいから作者の夢小説みたいになってた+9
-0
-
124. 匿名 2020/11/27(金) 00:01:25
>>120
突っ込みどころに吹いてしまった!
本来なら日本酒が良かったね。+5
-0
-
125. 匿名 2020/11/27(金) 00:01:54
>>91
お金持ちでちやほやされるのが憧れなら江戸時代関係なくない?+6
-0
-
126. 匿名 2020/11/27(金) 00:01:55
口入屋兇次
江戸のハードボイルドなハロワ+5
-0
-
127. 匿名 2020/11/27(金) 00:02:02
>>104
自分だって史実ではないいないはずの男装主人公出したパロディ描いてるのに
自分を棚に上げて人を批判する立場ではないはず
立場があると言うのなら尚更
+20
-1
-
128. 匿名 2020/11/27(金) 00:02:58
>>47
百物語は短編だけどどれもクオリティ高い
しかも話ごとに作風変えてるし
もちろん江戸の空気感もすごい+8
-0
-
129. 匿名 2020/11/27(金) 00:04:27
>>122
坂本龍馬の子ども時代?
だとしたらめちゃめちゃ可愛いんだけど+2
-0
-
130. 匿名 2020/11/27(金) 00:07:13
>>128
一話一話が芸術作品だよね+7
-0
-
131. 匿名 2020/11/27(金) 00:12:39
大和和紀の「にしむく士」
庶民的なお侍さん一家のほのぼのマンガ
+6
-0
-
132. 匿名 2020/11/27(金) 00:13:31
剣客商売+5
-0
-
133. 匿名 2020/11/27(金) 00:15:15
無限の住人
連載初期はネオ時代劇っていう触れ込みだった記憶+3
-0
-
134. 匿名 2020/11/27(金) 00:17:59
>>118
この前完結したね+3
-0
-
135. 匿名 2020/11/27(金) 00:19:59
主さんの主旨に合うかわからないけど、これを買った
面白かったよ+3
-0
-
136. 匿名 2020/11/27(金) 00:20:49
猫奥+3
-0
-
137. 匿名 2020/11/27(金) 00:23:01
小説が原作だけど『江戸の検屍官』
剣屍がテーマなのでちょいグロいけど面白い。+5
-0
-
138. 匿名 2020/11/27(金) 00:25:29
>>124
江戸時代どんなもの食べていたのか、本当に知りたい。海の近くなら魚が多かったのかしら?+3
-0
-
139. 匿名 2020/11/27(金) 00:26:06
>>115
それはどの巻だろう、少なくともそんな嫌味なやり方は見てないけれど…。批判されてキレてた回もあったけど、あれはかなりぼかして冗談っぽく書いてるはずだよ。そのままの文章を書くわけがない。書いてる以上にかなり上から目線できつい事を言われたんだなって察するよ。+0
-19
-
140. 匿名 2020/11/27(金) 00:32:18
画像の影響?一ページ目の途中でページじたいが枠から離れて細長くなってグニャ〜ってなる。数回確認したけどこのトピだけ。なんでだろー!今字がちっちゃい!+0
-0
-
141. 匿名 2020/11/27(金) 00:33:37
>>92
あれ、ピースメーカーもBLなんだっけ…ww+0
-0
-
142. 匿名 2020/11/27(金) 00:35:59
>>132
剣客商売のコミックはさいとうたかを版より大島やすいち版の方が好き+2
-0
-
143. 匿名 2020/11/27(金) 00:41:56
>>85
三谷幸喜は歴史好きで清洲会議なんかも面白いけど新選組はだいぶ脚色が入ってエンタメ要素が強かったよ
ドラマなんでエンタメで楽しめたらいいけどね+7
-3
-
144. 匿名 2020/11/27(金) 00:43:36
>>8
男女逆転、っていう聞いただけだととんでもない設定だけど、逆転する流れが納得出来る流れだし歴代将軍のエピソードが史実をかなり織り混ぜてるよね。面白かった。
+10
-1
-
145. 匿名 2020/11/27(金) 00:48:10
もうでていますが
杉浦日向子氏の
百日紅、百物語 おすすめです
+7
-0
-
146. 匿名 2020/11/27(金) 00:50:53
+3
-0
-
147. 匿名 2020/11/27(金) 00:51:17
>>27
現代人には尊敬されてる諭吉がお茶目で可愛いんだよね(笑)+0
-0
-
148. 匿名 2020/11/27(金) 00:55:12
>>1
主さんの好みがわからないけど、いちまつ捕物帳
江戸が舞台のバディ物で、ギャラリーフェイクを描いていた人です+5
-0
-
149. 匿名 2020/11/27(金) 01:01:05
>>139
巻末じゃなくてHPじゃない?
渡辺多恵子がウカツキングとか変なアダ名付けて罵倒してたけど、純粋なファンっぽい感じだったし、別にそんなに上から目線でもきつい言葉でも無かったよ+16
-1
-
150. 匿名 2020/11/27(金) 01:05:50
>>143
大河に史実通りなんて求めたら全滅だわ
それに渡辺女史も某劇団のお芝居から新撰組にはまったのにエンタメ全面否定とか矛盾し過ぎ+15
-3
-
151. 匿名 2020/11/27(金) 01:11:03
>>150
大河の平清盛は、当時のリアリティを出そうとしたら、どこかの県の知事?からクレーム入ったんだっけ
その影響かしらないけど、麒麟が来るは極彩色だよね+8
-0
-
152. 匿名 2020/11/27(金) 01:14:33
>>149
そっちは見てないね。コミックス派なので。
それを知ったところで作品が好きなのは変わり無いよ!他人から見たら認められない部分は人間には誰にでもあるしね。+0
-20
-
153. 匿名 2020/11/27(金) 01:20:46
○は本人も信者も痛いな
+5
-0
-
154. 匿名 2020/11/27(金) 01:21:37
ほりのぶゆき「江戸むらさき特急」
+6
-0
-
155. 匿名 2020/11/27(金) 01:22:33
>>122
アプリで途中までしか読んでないけどこれ面白かった+1
-0
-
156. 匿名 2020/11/27(金) 01:27:39
+2
-0
-
157. 匿名 2020/11/27(金) 01:40:43
>>60
これは名作!
徳川家光から、慶喜までの将軍の話
お陰で徳川将軍を全て覚えられました。+5
-0
-
158. 匿名 2020/11/27(金) 01:45:22
+2
-0
-
159. 匿名 2020/11/27(金) 01:46:20
さくらん+1
-0
-
160. 匿名 2020/11/27(金) 01:48:38
花街鬼+0
-0
-
161. 匿名 2020/11/27(金) 01:56:44
+0
-0
-
162. 匿名 2020/11/27(金) 02:12:25
差配さん+3
-0
-
163. 匿名 2020/11/27(金) 02:13:43
サカモト (山科けいすけ)
沖田総司がめっちゃブサイクで可愛い!+2
-0
-
164. 匿名 2020/11/27(金) 02:18:52
>>28
江戸時代ではなく戦国末では?+8
-1
-
165. 匿名 2020/11/27(金) 02:44:14
>>1
千之ナイフ先生の「吉原遊女絵伝」
吉原が舞台の短編集。花魁が主人公なのでエッチな描写とかはありますがいやらしさはなく、ストーリーがとてもしっかりしていて絵も綺麗なのでお勧めです。+1
-0
-
166. 匿名 2020/11/27(金) 02:57:18
>>106
しとしと
しとしとぴっちゃんしとぴっちゃん
雨の音だから+2
-0
-
167. 匿名 2020/11/27(金) 03:16:32
>>25
おもしろいですよね!
時代背景がしっかりしてるから意外に勉強になる!+1
-0
-
168. 匿名 2020/11/27(金) 03:47:03
『天保異聞 妖奇士』 アニメですが漫画にもなってます。漫画の方がパッチリお目目じゃないので好みかも。
あと『モノノ怪』もお勧め。こちらも元がアニメで漫画化されたものです。
+4
-0
-
169. 匿名 2020/11/27(金) 03:47:17
陽だまりの樹(手塚治虫)+3
-0
-
170. 匿名 2020/11/27(金) 03:55:19
>>93
鈴之助は千葉周作に弟子入りしてるから江戸時代(末期)で、大ちゃんの方は現代(昭和)。+0
-0
-
171. 匿名 2020/11/27(金) 04:35:01
>>1
お江戸はねむらない!(本田恵子)
八犬伝、太夫、天下一!!(碧也ぴんく)
ファンタジーで読みやすいよ
+1
-0
-
172. 匿名 2020/11/27(金) 04:58:24
>>166
年ばれしちゃうけど、リアルでテレビでみていた世代。何十年間、間違えて覚えていたことが判明した。+1
-0
-
173. 匿名 2020/11/27(金) 06:30:35
バジリスク〜甲賀忍法帖〜は?+1
-0
-
174. 匿名 2020/11/27(金) 07:02:48
>>118
知ってる方いて嬉しい!!映画化の話が進行していない?ようなので、出版社に問い合わせまでしました。大好き!+3
-0
-
175. 匿名 2020/11/27(金) 07:40:07
花宵道中
遊女ものだけど+2
-0
-
176. 匿名 2020/11/27(金) 07:45:10
幕末だけど
おーい竜馬
+3
-0
-
177. 匿名 2020/11/27(金) 07:58:42
オノナツメのふたがしら+2
-0
-
178. 匿名 2020/11/27(金) 08:08:57
+1
-0
-
179. 匿名 2020/11/27(金) 08:25:54
>>143
新選組!のかなり前にやってたダウンタウン浜ちゃん主演の龍馬におまかせってドラマがめっちゃ面白かった+6
-0
-
180. 匿名 2020/11/27(金) 08:33:24
>>179
面白いけど小室の主題歌なのに視聴率取れなかった
あれは時代が早すぎたね
今深夜でやってたら視聴率取れたかも+2
-0
-
181. 匿名 2020/11/27(金) 08:33:27
>>1
漫画家で江戸風俗研究家の杉浦日向子さんの作品
沢山有って書ききれないので、アマゾンで著者名で検索。
江戸文化を知りたいならすごくお勧め!+3
-0
-
182. 匿名 2020/11/27(金) 08:39:17
>>171
南総里見八犬伝は曲亭馬琴(滝沢馬琴)が書かいたのは江戸時代だけど、物語の舞台は室町時代後期の設定だよ。
碧也ピンクの漫画はもしかして江戸時代にアレンジされてるの?+0
-0
-
183. 匿名 2020/11/27(金) 08:45:55
>>61
椎名高志のミスタージパングは私も好きだけど、これは戦国時代。+0
-0
-
184. 匿名 2020/11/27(金) 08:46:21
>>122
これは武田鉄矢の創作だと思って読まないと
まあ面白いけれども+2
-0
-
185. 匿名 2020/11/27(金) 08:52:51
>>91
小作をこき使ったら報復されるよ。
村の取りまとめ役で代表者だから何かあったら代官所に取り申さなきゃだよ。
飢饉で一揆が起こったら、失敗しても成功してもリーダーは磔だよ。+2
-1
-
186. 匿名 2020/11/27(金) 08:58:50
にしむく士。
幸せな下級武士一家が登場します。
何度か出世したりお金持ちになる機会が訪れますが、これまで通りの慎ましいけど明るい暮らしを選択する話です。
+2
-0
-
187. 匿名 2020/11/27(金) 09:02:02
無限の住人+0
-0
-
188. 匿名 2020/11/27(金) 09:04:27
>>100
江戸の町ならね。
地方の農村はどうだろう?
平和だけど身分が固定されて活気という点ではイマイチっぽい。
室町時代〜戦国が活気があると思う。
あと、江戸時代は富士山、浅間山、桜島、阿蘇などなど日本各地で噴火があって列島は活気付いてるな。
地震、津波、冷害も多かった。
+2
-0
-
189. 匿名 2020/11/27(金) 09:07:10
>>184
そうね、あの人金八先生で人徳者のイメージ持たせてたけど基本は思い込みが激しい人間だから。
美味しんぼの日本なみに山内の殿様や土佐上士をネガティブに描いてたけど、何か郷士側に感情移入させる為に悪く描きすぎ。
あと男同士のハグが多すぎてホモみたい+1
-0
-
190. 匿名 2020/11/27(金) 09:11:45
>>188
これ言っちゃうと身も蓋もないけど、お金がある人は楽しい時代だったね。特に江戸後期。
町人文化が栄えてたし、農民も特産物なんかで現金収入を得てる人たちは米が凶作でも乗り切れた。
極端な例では豪農から武士になっちゃって、身分さえ買うことができた。+6
-0
-
191. 匿名 2020/11/27(金) 09:19:33
>>138
映画で「武士の家計簿」「武士の献立」がある。
大元のネタが実際の武士の日記。
国会図書館デジタルコレクションで「豆腐百珍」など献立書が読めるよ。
+0
-0
-
192. 匿名 2020/11/27(金) 09:20:45
>>190
やっぱり元禄の頃が良いのかしら?+1
-0
-
193. 匿名 2020/11/27(金) 09:24:43
>>138
小説版の方だけど、「しゃばけ」のシリーズは町人の暮らしがよく分かるよ。
当時の料理なんかも、江戸のにぎやかな地域に住んでる豊かな商人バージョンのものを知ることができるし。
特にシリーズの中の「やなりいなり」では作り方まで載ってる。+1
-0
-
194. 匿名 2020/11/27(金) 09:28:40
>>192
文化の区分で言うなら、元禄文化は京都や大阪なんかの上方中心だったから、
江戸にしぼって言うなら化政文化の頃じゃないかな。
+2
-0
-
195. 匿名 2020/11/27(金) 09:33:40
>>126
これを挙げようと思って来たけど、それも面白そう!こんなペンネームと画風だけど作者は女性なんだよね+4
-0
-
196. 匿名 2020/11/27(金) 09:42:06
葛飾北斎の弟子の話
古いけど面白い+2
-0
-
197. 匿名 2020/11/27(金) 10:41:08
大奥+1
-0
-
198. 匿名 2020/11/27(金) 11:34:43
ドロロ+0
-0
-
199. 匿名 2020/11/27(金) 13:06:01
>>198
どろろは戦国時代+1
-0
-
200. 匿名 2020/11/27(金) 13:20:57
長谷川町子の「やじきた道中記」
サザエさん一家も登場する+1
-0
-
201. 匿名 2020/11/27(金) 13:22:25
>>196
葛飾北斎の愛人だった人かな?
百日紅では色気ムンムンの+0
-0
-
202. 匿名 2020/11/27(金) 13:58:38
原作が小説だけど「つくもがみ貸します」は当時のこと色々わかると思う。漫画版もある。
+2
-0
-
203. 匿名 2020/11/27(金) 14:10:11
宮本武蔵 双剣に馳せる夢+0
-0
-
204. 匿名 2020/11/27(金) 14:24:21
>>193
卵百珍だっけか。卵料理をまとめた本なんてのもあったらしいね。+0
-0
-
205. 匿名 2020/11/27(金) 15:05:21
鈴木あつむのおいらん姐さん+1
-0
-
206. 匿名 2020/11/27(金) 15:13:06
真夜中の弥次さん喜多さん+0
-0
-
207. 匿名 2020/11/27(金) 15:59:05
少女漫画だけど+3
-0
-
208. 匿名 2020/11/27(金) 17:31:59
>>204
「甘藷百珍」もあるよ。
甘藷 = 薩摩芋+0
-0
-
209. 匿名 2020/11/27(金) 20:06:13
>>152
ここまでくると、ご本人かもねこの人。
+12
-1
-
210. 匿名 2020/11/27(金) 21:51:33
『北斎のむすめ』
現代に名を残す浮世絵師達のコメディ
+1
-0
-
211. 匿名 2020/11/27(金) 22:21:16
>>9
ありがとう!買ったわ!!+0
-0
-
212. 匿名 2020/11/27(金) 23:36:56
>>209
違うよ。ファンだよ、ただの。ここまで叩かれる場所にプライド高い本人は出てこないよ。私は単なるアマチュア物書き!批判見ると作品書き上げられなくなるから見ないようにしてるよ。本人の人格と作品は別物って言いたかったんだよ。作品は作品。それにしても、ここの人って実害が自分に及んだわけでもないのに特定しようとしてて怖い…。+2
-8
-
213. 匿名 2020/11/27(金) 23:56:01
もう出てるかもしれないけど、「-MUJIN- 無尽」と「あおのたつき」が面白かった!+2
-0
-
214. 匿名 2020/11/28(土) 03:41:26
>>180
関西弁の龍馬ねwフレンドシップ好きだったわ。
あの頃「ドラマも歌もこけた」って浜ちゃん結構気に(ネタに)してたね+0
-0
-
215. 匿名 2020/11/28(土) 06:21:47
>>4
あの、江戸時代ベースだけど、現代や未来のハイテクやらがごった煮の世界観好き。
よく考えたらけっこう物騒な世界だけど。+0
-0
-
216. 匿名 2020/11/28(土) 17:57:56
>>212
そうだね、怖いならガル来ない方がいいよ!
+7
-2
-
217. 匿名 2020/11/28(土) 18:36:36
公家侍秘録+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する