ガールズちゃんねる

【子どもの習い事】月謝以外の出費教えて下さい

134コメント2022/08/13(土) 13:12

  • 1. 匿名 2022/07/29(金) 20:32:50 

    我が家は上の子がピアノを5年習ってます。月謝以外の出費は電子ピアノ購入(約80万)と年1の発表会参加費1万円です。
    下の子はバドミントンを最近習い始めました。全て教室で貸してもらえてユニフォームも入会特典でもらえたりとまだ月謝以外の出費はありません。
    やはり楽器は初期投資が痛いと思いつつも、スポーツで合宿や遠征があるとその都度出費がある訳だからピアノ購入はそこまでなのかな…?と思ったりしてますが、実際は他の習い事はどうなのか気になりトピ申請しました。

    どんな習い事が、月謝以外にどのくらいの出費があるのか教えて下さい!

    +15

    -21

  • 2. 匿名 2022/07/29(金) 20:33:56 

    社交界にデビューさせたんでざますの

    +6

    -10

  • 3. 匿名 2022/07/29(金) 20:34:38 

    80万ってすごいね!
    うちヤマハ6年目だけど4万の電子ピアノで粘ってるわ

    +87

    -2

  • 4. 匿名 2022/07/29(金) 20:35:00 

    息子のサッカーコーチとの枕のホテル代が月に3万

    +7

    -22

  • 5. 匿名 2022/07/29(金) 20:35:33 

    剣道
    防具一式+道着袴で10万
    サイズアウトする度に買い替え

    上級者になるともっとかかる

    +22

    -1

  • 6. 匿名 2022/07/29(金) 20:36:02 

    主の電子ピアノ高くてびっくり。うちは10万ちょっとのピアノだった。
    テニスは道具とシューズ代と交通費くらい。

    +44

    -0

  • 7. 匿名 2022/07/29(金) 20:36:07 

    >>1
    ピアノもコンクールで県外行くとかだと大変です。今はコロナで控える人もいるでしょうが。

    +6

    -1

  • 8. 匿名 2022/07/29(金) 20:36:21 

    上の子が通いたいって言うから体操教室とスイミング言ってる
    下の子はスイミングだけ
    だいたい2万くらいかな?

    +2

    -2

  • 9. 匿名 2022/07/29(金) 20:36:37 

    【子どもの習い事】月謝以外の出費教えて下さい

    +0

    -5

  • 10. 匿名 2022/07/29(金) 20:36:46 

    そろばんは試験代が数千円かな

    +10

    -1

  • 11. 匿名 2022/07/29(金) 20:37:03 

    公文

    月謝以外に特に何もかからない

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2022/07/29(金) 20:37:14 

    >>9
    藤ヶ谷くんなんか関係あるの?

    +13

    -1

  • 13. 匿名 2022/07/29(金) 20:37:23 

    電子ピアノなんだね
    指とか耳が育ちにくくない?
    うちは本格的に習わせたかったからアップライトピアノだよ
    義実家にはグランドピアノあるから、ここで本物のピアノに指と音を触れさせてる

    +11

    -49

  • 14. 匿名 2022/07/29(金) 20:37:37 

    格安スイミング
    年に一回適当な水着買うくらい
    年2000円くらい。

    体操教室は月謝以外かからない

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2022/07/29(金) 20:37:59 

    電子ピアノならまだ安い

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2022/07/29(金) 20:38:42 

    空手
    月謝以外に昇段審査代金(帯代込み)3~4ヶ月に1回3000円
    年会費1年に1回2000円
    その他道着のサイズアップがあれば12000円くらい

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2022/07/29(金) 20:38:48 

    >>11
    英検を受けたから、その受験料はかかった

    +2

    -3

  • 18. 匿名 2022/07/29(金) 20:38:49 

    そろばんは月謝はそれほど高くないけど、ドリル代とか検定代(珠算、暗算、読み上げ&、読み上げ珠算、フラッシュ暗算とか)などの1000円弱の出費が多い

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2022/07/29(金) 20:38:57 

    体操教室
    年1テキスト1000円と会費3000円
    合宿やらのイベントは希望者のみ参加だけど、今は日帰りの1万前後のものが年に3回かな
    コロナ前は夏キャンプと冬のスキー合宿(3万~5万)がありました

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2022/07/29(金) 20:38:57 

    ベーゼンドルファーのピアノ買ったよ

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/29(金) 20:39:04 

     
    【子どもの習い事】月謝以外の出費教えて下さい

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/29(金) 20:39:11 

    >>4
    マクラノホテルって??どこにあるの??

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/29(金) 20:39:32 

    >>6
    うちはコルグの5万のやつ。もう10年前にかったけど現役

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/29(金) 20:39:39 

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/29(金) 20:39:40 

    >>13
    主じゃないけど、こういうこと言う人めんどくさ。マンションなら音が大きくて迷惑だから、上手い人のお宅でも電子ピアノは多いよ。

    +63

    -5

  • 26. 匿名 2022/07/29(金) 20:40:35 

    >>4
    怖ぇわ…

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/29(金) 20:40:42 

    >>1
    電子ピアノ80万って防音遮断の何かを含んだ金額ですか?

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/29(金) 20:40:45 

    学習塾
    夏期講習、冬季講習、春季講習
    受けたいものを受けさせると、年間70まんくらい簡単に飛んでいく。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/29(金) 20:40:45 

    >>13
    ピアニストになるわけでもないし。十分です

    +37

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/29(金) 20:40:49 

    >>13
    はいはい、マウントお疲れさん!

    +29

    -2

  • 31. 匿名 2022/07/29(金) 20:42:05 

    凄い高いの買ったね うちの10万位だったけど10年たった今でも使えてるよ

    他の習い事だと
    スイミング→水着タオルサイズ毎に購入(1万位)
    習字→半紙と墨汁(千円)
    塾→筆記用具と毎年度の教科書代(科目数による)
    受験生だと夏期講習で10~30万位飛ぶ
    とか毎度掛かるってほどじゃないよ

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/29(金) 20:42:24 

    >>13
    わかる。アップライトくらい買えないならやらなきゃいいのに思う。逆に可哀想。鍵盤全然違うし音も別物だもんねー

    +5

    -32

  • 33. 匿名 2022/07/29(金) 20:42:46 

    >>13
    義実家がお金持ちなので舞い上がってマウント主になっちゃったんだね。
    実家がグランドピアノ所有してたらそれが当たり前の暮らしだからマウントなんかしなくていいものね。

    +31

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/29(金) 20:42:51 

    >>4
    妄想にしても気ん持ち悪いーぞ

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/29(金) 20:43:03 

    書道で施設利用料を取られる。
    学研も取られてたかも。覚えてないけど。

    月謝にいれとけばいいのにせこいわ。

    +0

    -2

  • 36. 匿名 2022/07/29(金) 20:43:43 

    公文行ってるけど、月謝以外に特にないな。
    公文の鞄も無料でもらえたし。
    英語の子はタッチペン?みたいなのを買わないといけないけど。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/29(金) 20:44:19 

    体操
    指定のスポーツバッグ(3000円くらい)
    月謝以外にはサイズアウトしたら体操着(3000円くらい)

    スイミング
    指定のスポーツバッグ(3000円くらい)
    サイズアウトしたら水着(3000円くらい)
    進級したら新しい色のスイミングキャップ(1000円位)
    ゴーグル(1000円位)

    ピアノ
    ピアノ本体(50万)
    進めば進むだけ新しい楽譜(1冊1000円位)
    発表会、1年に1回1万円
    ドレスと靴代(メルカリと西松屋)
    発表会の自分の服(入学式の服)

    ピアノが大変。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/29(金) 20:44:23 

    >>13
    主じゃないけど、周りが畑の田舎の姉の家はグランドピアノとアップライトピアノ2台ずつあるよ。子供二人
    我が家は都心部のマンションだからヘッドフォン付きの電子ピアノ。

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/29(金) 20:44:24 

    >>4
    ふつーにいるよね、息子娘のコーチと不倫妻

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2022/07/29(金) 20:45:33 

    ダンスやってるけど、年数回のイベントの衣装代がかかる。毎回3000円ほど。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/29(金) 20:45:38 

    >>38
    田舎の方が贅沢できるってことよね

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/29(金) 20:45:42 

    >>3
    買い物上手だね。習い事ずっと続くかわからないなら高価なピアノは二の足踏むよね。うちも音大行くわけではないから安いのにしたよ。だけど意外に続いて質の良いピアノがそろそろほしいと催促されてる。

    +21

    -3

  • 43. 匿名 2022/07/29(金) 20:46:51 

    クラシック音楽の習い事の世界は徒弟制。音大を目指す場合は先生に中元歳暮はもちろん、誕生日、バレンタインデー(男女どちらでも)、先生が演奏会をする時はそのチケット担当、差し入れ、花束、演奏会のお手伝い、など。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/29(金) 20:46:56 

    >>5
    いいやつだねー。
    うち小学生の防具が低学年高学年それぞれ35,000円で、中学生の防具が50,000円だった。
    竹刀は消耗品だけど、防具は何年も使えるから思ってたよりもお金かからなかった。

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2022/07/29(金) 20:48:27 

    >>1
    電子ピアノでその値段なら普通のアップライトピアノ買えるよね。
    もちろん部屋のスペースの問題とかあるだろうけど。

    +6

    -3

  • 46. 匿名 2022/07/29(金) 20:48:43 

    >>1
    今年だとコンクールに9800円、毎年の発表会代で7千円くらいです。月謝もレベルアップして8000円から1万になりました

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/29(金) 20:49:03 

    >>17
    公文で英検受けると団体受験だから普通に受ける金額の半額くらいだよね。中学生だと学校で団体受験してくれるから関係ないけど小学生だとありがたい。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/29(金) 20:49:22 

    >>13
    いくらピアノで音感とか育ってても、人の気持ちやいろいろな事情を考えられない頭に育ってちゃ、いくら本物のピアノに触れても意味なし!

    +47

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/29(金) 20:50:33 

    >>1
    うちもピアノやってたけど、発表会が本格的だったから、毎年衣装でもお金かかってたな〜
    もう高校生、辞めちゃったけど

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/29(金) 20:50:34 

    声楽しています。
    月謝以外だと、年間で

    発表会参加費1万円
    コンクール参加費1万円
    それぞれの衣装代 各1万円~
    先生へのお中元とお歳暮 各1万円
    テキスト 約3000円
    自宅で伴奏に使うピアノ調律費 約3万円
    あとは、教室までの交通費
    くらいかな

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/29(金) 20:51:31 

    >>1
    電子ピアノ80万に驚いてる
    うちのアップライト中古じゃなくて50万だったよ
    一番安いのだけどさ

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/29(金) 20:52:24 

    >>5
    剣道は思ったより試合も多いし遠征も多いから(今はコロナで少ないけど)結構かかったわー
    防具代は小中のうちは4万前後かな

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/29(金) 20:54:47 

    >>13

    実家にグランドピアノがあるけど、こういう思考にはならない。
    他人の家に文句つけたり妙なマウントは取らないわ。

    マンションだと電子ピアノ多いよ。

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/29(金) 20:55:51 

    >>27
    1です。電子ピアノなので防音対策とかはしてないです。アップライト買える値段ですが、生ピアノを置くなら防音対策(リフォーム)とかしなくてはなので、電子ピアノ一択でした。今後もアップライトに買い換える予定もないのでそれならば上位機種で良いかなと思い購入しました。(私も下手くそですが経験者なので趣味で弾けますし)

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2022/07/29(金) 20:57:25 

    >>1
    バレエ。
    週2で月謝4000円なので他より安いとは思うけど、舞台に出るとチケット代・衣装代・シューズ代・その他雑費で10〜20万かかる。
    その他交通費とかもかかる

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/29(金) 20:57:37 

    >>53
    本当のお金持ちはマンションでもグラピアだけどね

    +2

    -6

  • 57. 匿名 2022/07/29(金) 20:57:59 

    >>3
    1です。うちはアップライトに買い換える予定はないのと、私も経験者で趣味で弾けるので、もし子どもが弾かなくなってもよいかなと思って、ハイブリッドを選びました。
    高い買い物でしたが満足度は高いです!(もちろん生ピアノとは違いますが)

    +12

    -2

  • 58. 匿名 2022/07/29(金) 20:59:07 

    >>5
    下の子に剣道させたくて、本人もやってみたい!と言っているので検討中でした
    ありがとうございます
    めちゃくちゃ参考になりました!

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/29(金) 20:59:20 

    >>11
    公文って公文独自の幼児優秀児過程テストとか中学過程終了テストとかにもお金かからないしオブジェとか盾とか貰っても別料金はかからない。
    ピアノとかはグレードテストとか発表会とか別途でお金かかる割には記念品はショボいしグレードテスト合格しても賞状しか貰えなかった。
    塾も模試とかはお金がかかる。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/29(金) 20:59:39 

    >>2
    スネちゃまのママ?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/29(金) 21:00:09 

    >>13
    今はローランドとかタッチとか性能のいいピアノあるよ。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2022/07/29(金) 21:00:14 

    >>45
    これなんでマイナスついてるの?
    音楽教室で働いていますが、その通りだと思いますよ。

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2022/07/29(金) 21:00:51 

    バレエ、月謝以外だと発表会に衣装代、特別レッスン代(振付)、当日のシューズ代、先生への花代などで1回の発表会で5万はかかる。うちの通ってる所は発表会が年2回。

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2022/07/29(金) 21:02:33 

    格闘技やってます。
    大会にでると参加費が1万円前後、いつも県外なので交通費も結構かかる。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/29(金) 21:05:36 

    >>62
    マイナスつけてないけど横。
    私も、中古でも消音機能付きアップライトも選択肢に入るかなと思ったけど、諸々考えて電子ピアノにしたんだろうなと思ったよ。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/29(金) 21:06:12 

    絵画と習字。
    絵画は、筆とかはペンテルの何号とか指定で
    絵の具もセットには入ってない色も使うから別売りで買わなきゃいけない。
    絵1枚仕上げるのに、普通に絵の具一本使いきったりするかな。

    習字は検定代と
    あと紙や筆は、続けるごとに
    それなりの質の物を勧められるよね。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/29(金) 21:07:28 

    >>51
    アップライトを置ける環境だったら生ピアノが良かったです
    。でもアップライトにしたところで消音つけてそればっかりになりそうで…それなら電子ピアノと変わりないし、防音リフォームしたらピアノ本体よりそっちのが高くなりそうで電子ピアノにしました。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/29(金) 21:07:58 

    >>57
    ハイブリッドピアノならその値段しますよね。
    うちもハイブリッドピアノだけど、電源入れずに普通に弾くと生ピアノと何ら変わりなくないですか?
    昼間は生ピアノで、夜はヘッドホンで、微妙な時間は電子ピアノモードで音量下げてって、使い分けてます。初期投資は高かったけど、満足度高いです。

    +5

    -4

  • 69. 匿名 2022/07/29(金) 21:08:47 

    20万ちょいの電子ピアノを買ってアップライトに買い替えようと思っていたけど、中学生になったら夜しか練習できなくなったのでヘッドフォンつけて弾いてる
    年イチの発表会と合唱コンクールの伴奏くらいなので、買い替えなくて良かったなーと思ってます

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/29(金) 21:10:16 

    電子ピアノってエレクトーンではないの?
    うちエレクトーン習ってたけどグレードたかいやつで100万くらいって言ってたな。

    +1

    -3

  • 71. 匿名 2022/07/29(金) 21:11:02 

    電子ピアノで80万もするの?中古のアップライト買えそう〜
    うちは8万の電子ピアノで粘ってる笑

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2022/07/29(金) 21:11:24 

    >>63
    発表会安い!って思ったけど年2回なんですね。
    衣装代は別かな?
    全生徒分の振り付け考える先生も覚える子供達も凄いですね。
    うちは役によってかわりますが年一回の発表会が衣装、振り付け込みで10万くらいでした。
    DVDや写真代、先生へのお礼など芸術系は月謝+練習着+発表会+発表会の雑費がかかりますよね。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/29(金) 21:11:27 

    ピアノの話題になると荒れない?

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/29(金) 21:15:15 

    >>71
    電子ピアノって高いやつだと170万とかだよ!

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/29(金) 21:15:53 

    >>39
    フリンしたいほどの爽やかコーチはいないです

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/29(金) 21:16:28 

    親子リトミック
    月謝が6000円、教材費入会金25000円。
    こどもちゃれんじ&イングリッシュ
    各月2500円。
    お遊び教室
    月謝6000円、教材費、入会金で30000円
    洋服が毎回使い捨てになる。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/29(金) 21:17:13 

    >>10
    子どものそろばん教室は年に何回か大会に出るので大会の場所で泊まりのホテル代もかかるよ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/29(金) 21:22:38 

    >>8
    毎月月謝以外で2万円?!

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/29(金) 21:27:05 

    書道してました
    紙や墨汁、墨等の消耗品結構します、筆も使ってると時期が来ると買い換えないといけなくなるし
    よくわからないのは年会費とそれとは別に年に二回(だったかな?)の出品料、毎月作品出して進級したりしなかったりだけどその出品料を出す時は進級しやすいという・・

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/29(金) 21:30:18 

    >>78
    月謝とか全部込み込みで2万だとおつりくるくらいです

    +0

    -5

  • 81. 匿名 2022/07/29(金) 21:30:42 

    大会に出るガチのダンス系

    シューズ 年に2回のセール時に買って7,8千円。それ以外の時期にサイズアウトしてしまうと1万弱
    振付代、衣装代、特別レッスン代、大会エントリーフィー、小道具、全国大会出場となると交通費(飛行機)と宿泊代。

    うちの子の所属していたクラブチームだけかもしれないけど、採点競技はいろいろ不明瞭な出費があるイメージ。
    Bチームの衣装代がAチームの倍くらいのお金を徴収しているのに明らかにAチームよりクオリティの低い安っぽい生地で雑な縫製だったり、特別レッスンの回数が明らかに少ないのにスタジオ利用料か高額だったり。
    決算の開示請求をした人がいたけど、のらりくらりで結局交わして答えなかった。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/29(金) 21:33:31 

    >>1
    電子ピアノに80万なら普通のピアノ買った方がいいのでは

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/29(金) 21:34:36 

    習い事は、必要な道具やユニホームとか
    それぞれですので高い安いはありますよね
    送迎等の負担もあるかないか

    あとは先生へのお中元とかお歳暮とか?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/29(金) 21:36:54 

    番外編
    レッスン待ちのママたちのお茶会
    ダンスだったから、発表会の衣装やメイクの打ち合わせも兼ねていて参加しないわけにいかない。
    毎週だからちりも積もれば山になるし、精神的にも削られる。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/29(金) 21:37:45 

    極めようとすると、どんな習い事も、だいたいお金かかると思う。
    子供が一生懸命やるなら、応援したくなるしね。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/29(金) 21:39:52 

    >>13
    マイナス多いけど気持ちはわかるよ
    私もピアノ弾くけどグランドで練習できたらなあってずっと思ってたし、自分の子にも出来る限りいいピアノを与えたいと思うから
    でも住宅事情もあるし、みんながクラシック志向ではないし、ピアノ習う人みんなが生ピアノじゃなくてもいいんじゃないかな
    むしろポップス中心に教える電子ピアノ専門の習い事があれば結構需要あるんじゃないかといつも思う

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2022/07/29(金) 21:42:32 

    >>13
    意識高い人系のバカにするトピのなりきりキャラみたいだね
    ミッション系の幼稚園でしょうか?www

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/29(金) 21:43:11 

    プログラミング

    パソコン13万円くらい。年に数回の企業へ社会見学の交通費くらいといいたいところだけどコロナ禍で中止になってしまった。
    ちなみにプログラミング教室も無料。誰でもウェルカムってわけじゃないけど

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/29(金) 21:48:15 

    >>84
    子どものスイミングスクールの隣でやってたダンススクールに興味あったけど、毎週レッスンの後にママと子供たちが集団で遊んだりお茶したりしてるのを目にして、私には無理だ…ってなった

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/29(金) 21:53:01 

    >>80
    トピタイ読んでー

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/29(金) 21:55:24 

    >>14
    うちもスイミングと体操習ってます

    体操はレオタードで練習だから(Amazonで安いの探すけど)
    何気にお金かかります。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/29(金) 21:55:58 

    年長の子供がクラシックバレエとスイミングしてるけどスイミングは年1回の水着の買い替えくらい。ゴーグルもサイズ調整できるからあと2〜3年はそのまま使える予定

    バレエも良心的なところなので今は年1のレオタードとバレエシューズの買い替え、発表会は年1回で4〜7万くらい(出演する曲数によって変わる)

    でも発表会は小学生に上がると必須で出演数増えるし、トゥシューズ履けるようになるとまた色々と変わってくるだろうし、親は緩くやらせたいけど本人がコンクールとか目指しちゃったら雪だるま式に必要経費が増えるんだろうな…と恐れています

    交通費はどちらも徒歩圏内で通えるのでかかりません。発表会の会場への交通費はかかるけどリハーサルと本番の2回しか行かないし

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/29(金) 21:57:48 

    >>84
    保護者会?みたいに親がガッツリ習い事に関与するタイプなものはそうなってくるよね…事前のリサーチ大事だね

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/29(金) 22:00:09 

    >>63
    先生への花代、、、慣例なんだろうけど。こっちは月謝払ってるわ、お手伝いするわなのにね

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/29(金) 22:03:26 

    日本舞踊習ってた時は100万単位でした

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/29(金) 22:03:34 

    >>29
    ×ピアニストにならない
    ○ピアニストになれない 普通は。


    +1

    -4

  • 97. 匿名 2022/07/29(金) 22:04:08 

    >>96
    まあそもそもなりたいともおもってないから
    ならないでもいいでしょう

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/29(金) 22:04:54 

    >>13
    うちは、将来絶対に音大に行かせようとか思っていないし、マンションだから電子ピアノにしました。夜でも音量下げて練習できるし、夫がリモートやることが多いからヘッドホンで練習できるし、電子ピアノにして本当に良かったと思ってます。生ピアノは、本人が音大目指すようになった時に買っても遅くないから、と音大出身の友人からのアドバイスもありました。

    +8

    -2

  • 99. 匿名 2022/07/29(金) 22:05:24 

    >>1
    年長男の子
    英会話(サークルなので月謝安い)を年少、美術教室を年中からやってるけど、特に大きな出費ないです。作品展出品代と特別な材料使ったときくらい。
    英会話はそのうち英検代とかかかるのかな

    ちなみに私は音高音大出身でピアノ講師です(20年以上前に買ってもらったグランドピアノを現役で使っています)
    楽器店に勤めてましたが、ハイブリッドは良いと聞きましたよ~

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2022/07/29(金) 22:06:06 

    >>96
    自称なら誰でもなれるよ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/29(金) 22:13:19 

    >>54
    よこ
    ハイブリッドピアノですか?

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2022/07/29(金) 22:14:40 

    >>100
    確かに🤣

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/29(金) 22:29:27 

    >>63
    >>72
    今年から娘がバレエを習い始めました。
    発表会での先生のお花代、お礼って具体的にどんな感じですか?
    お花を入れるんですか?それともお花代としてお金を渡しますか?
    お礼の金額っていくらくらいですか?
    ここ数年コロナで発表会がなく、発表会にでてた人達は辞めてしまったので聞くことが出来ずにいます。
    先生に聞くわけにもいかないし。
    暗黙のルールが難しいです。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2022/07/29(金) 22:33:39 

    ピアノ7000 絵画30000 幼児体操30000 水泳8000 空手8000 通信2000?くらいですね。

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2022/07/29(金) 22:35:41 

    >>104
    日本語読めないの?

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/29(金) 22:39:45 

    ダンスです。発表会の衣装代、しまむらとGUなので安いです。おわったら普段着になります。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/29(金) 23:01:33 

    >>43
    うわ~めんどくさいんだね

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/29(金) 23:03:00 

    >>56
    マンションでグランドピアノ、、、
    周りの家が迷惑

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2022/07/29(金) 23:13:40 

    >>1
    サッカー
    ユニフォーム代→半袖、短パン、靴下で1万ちょい
    長袖、長ズボン→約1万5千円
    シューズ年2回買い替え→一足約5千円
    サッカーボール約4千円

    ユニフォームが公式のだから高い・・・少し大きめを買って長く着てもらう予定

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/29(金) 23:16:37 

    バレエ🩰
    月謝は6000円だけど発表会で8万近く飛んだ!
    まだ、4歳だからこれだけど大きくなったら大変だな…

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/29(金) 23:38:06 

    >>6
    テニスやってたけど、ガットやグリップの張り替えがちょこちょこあって思ったより道具にお金かかった
    とりあえずラケット一本あれば出来ると思ってたんだけど、(弟がやってた)野球よりマシだと親には言われた

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/30(土) 00:04:30 

    >>103
    教室によって違うので、同じ教室の先輩ママに聞くのが1番です。
    ちなみに娘のところは、一律いくらで集めて母の会の役員さんがまとめて渡します。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/30(土) 00:07:10 

    >>73
    怒られちゃいそうだけれども、
    住宅事情も含めたそれぞれの家庭の経済状況、親自身の育った環境や子どもへの教育意識が分かりやすく出るからかな
    そこにコンプレックスがある人にはマウントに感じるのかも

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/30(土) 00:25:52 

    >>113
    わかるよ。
    子どもの出来不出来も、それとなくわかるもんね。横です。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/30(土) 00:31:31 

    >>111
    よこ

    野球ってめっちゃかかるらしいね!
    意外だった。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/30(土) 00:32:42 

    スイミング。
    進級するごとに200円(現金)でワッペンを買わないといけないのが面倒くさい。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/30(土) 00:42:12 

    >>103
    先生には聞けないですよね。
    教室によって全然違うけれど、参考までに。
    娘が幼児期に通っていた教室は同じクラスのみんなで花束をひとつ買って渡していたので、お花代は数百円でした。
    今通っている教室は1人五千円ずつ集めて代表の方が先生に渡してくれてます。
    配役決めが熾烈な教室では個々にお礼(お金を包む)を渡すところもあるそうです。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/30(土) 00:52:57 

    >>55
    週2で4000円!?めちゃくちゃ安いですね!羨ましい。
    バレエは発表会やコンクールでお金飛んでいきますよね。我が家も発表会前で、あれこれどんどんお金請求の手紙をもらってきます笑

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/30(土) 00:56:46 

    >>114
    幼いうちから出来がいいことが良いこととは限らないけれども、
    音楽に関しては音色作り・表現に価値を見出している方は、楽器以前に先生の探し方から変わってくるものね

    コンプレックスやマウントを抜きにしても価値観の違いはどうしようもないから、他所は他所うちはうちで済む話かなって思っちゃう

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2022/07/30(土) 01:04:26 

    バレエは、週2で10,000円
    その他特別レッスンで5000円
    発表会は10万〜15万くらいかな。
    年1の発表会が、今年は先生の別の教室の発表会にも呼ばれて、年2回になってしまった。

    英語は週2で15000円

    ピアノは月3回で7000円、発表会は2年に1回。出費は1〜2万くらいかな。

    スポーツクラブ月4回で5000円

    姉妹でやってるから、全部×2〜

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/30(土) 05:21:22 

    >>99
    良いと聞きましたってことは
    楽器店に勤めていてもハイブリッド触る機会無かったんですか?
    ハイブリッド悩んでいるのですが、実際どうなのか凄く気になります

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/30(土) 05:24:08 

    >>101
    そうです!グランドタッチのにしました。

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2022/07/30(土) 08:23:22 

    >>122
    ありがとう!
    ハイブリッドいいね!

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2022/07/30(土) 11:05:24 

    >>103
    うちはグループごとにまとめて、お花、お菓子、金券を渡しました。一人一万円の予算だったと思います。
    同じ教室でもグループによって違ったり、プラス個人で渡されてる人もいました。
    会場にも沢山お花が届くのですが最後に出演者で分けて持って帰らせてくれたのと、お菓子はお手伝いしてくれた他教室の先生方と分けるようでした。
    なのでお花やお菓子は分けやすいものがいいのかなと思いました。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/30(土) 14:50:54 

    >>82
    賃貸だとスペースも場所の補強、防音の問題もあって無理。今や生ピアノはしっかりした住居のある金持ちしか置けないのかと諦めてうちは電子にした

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/30(土) 15:01:18 

    >>73
    >>113
    そうそう、子供にピアノを習わせて
    生ピアノ用意するお金があるっていうのと
    ピアノが置ける家っていう環境を用意出来るって事で簡単に経済状況が分かるもんね。
    同じ習い事なのに差があるというか、マウントに感じちゃうんだと思う

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/30(土) 17:51:51 

    >>126
    やっぱり1番はお金のこと気にされてるかなのかしらね

    最初の方に叩かれてた方も主さんの電子ピアノの値段聞いて、
    その値段ならアップライト買えるし、電子ピアノでは限界があるよねって言いたかっただけじゃないかなって思うのよね
    荒れてて叩く側も叩かれる側も大変だなーって眺めてた

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/30(土) 17:59:03 

    サッカーやってます
    サッカーはお金かからないって言われてるけど、
    ボールや練習着、ストッキング(すぐ破れる)、トレシューにスパイク、室内シューズ、ガードなどなど。
    毎週のようにある試合までの交通費やドリンク代など。。
    金額が大きいわけではないですがボディブローのような出費にビックリしています(´;ω;`)

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/30(土) 19:00:56 

    >>103です

    >>112さん
    >>117さん
    >>124さん

    返信ありがとうございます。
    娘が習ってるスタジオは先輩がいなく、他のスタジオは先輩がいるんですが全く顔を合わせないので、聞くことが出来ずにいました。
    なのて、とっても参考になりした!
    数百円から一万円まで、グループによって色々と違うんですね。
    誰かまとめてくれる人がいるといいんですが、バレエ経験者が誰もいなく、お花やお礼なんて想像もしてなかったです。
    発表会はまだ先なので、それまでにスタジオの皆さんと話して相談してみます。
    お菓子の事など具体的なアドバイスも大変参考になりました。 
    どうもありがとうございました!




    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/30(土) 19:17:33 

    >>1
    ピアノ…発表会費、発表会お礼、お中元お歳暮、教本代、特別レッスン代、ピアノ代、コンクール費(お礼)、衣装代

    スイミング …水着、ゴーグル、チャレンジ代

    サッカー…練習着、ボール代

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/03(水) 02:34:32 

    >>39
    なくはない話だから、この人は嘘っぽいけど否定もできない

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/04(木) 15:19:01 

    >>76
    お遊び教室ってなんですか?どろんこ遊びとかするの?子供めちゃくちゃ楽しそう

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/06(土) 00:12:24 

    バレエ:2年に1回の発表会約10万円
    囲碁:今のところ特になし

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/13(土) 13:12:22 

    >>11
    英語してたらイーペンシルがかかるけどそれくらい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。