ガールズちゃんねる

世話をしすぎる親たち…子どもを伸ばす親、潰す親の決定的な差  

246コメント2022/07/28(木) 20:06

  • 1. 匿名 2022/07/26(火) 23:24:17 

    世話をしすぎる親たち…子どもを伸ばす親、潰す親の決定的な差 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
    世話をしすぎる親たち…子どもを伸ばす親、潰す親の決定的な差 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンラインgentosha-go.com

    粘り強く努力していれば、よほどの集団でない限り、その中で上位5%に入ることも夢ではありません。つまり、子どもがへこたれないように働きかける、いわば「環境づくり」が、親が果たすべき大事な役割の一つだということでしょうか。


    ■子どもの世話をしすぎるのが現代の親
    今の子どもたちは、「すぐできそうにないこと」を「無理」と言ってしまっているのです。私は“自分の使っている言葉”はとても重要だと思っています。「無理」と言った瞬間に、「できなくてもいい」という思考回路が働くのではないかと考えるからです。

    時間をかけてやればできることなのに、「無理」という言葉で、できないことにしてしまうなんて、とてももったいないと思いませんか。

    時間をかけてやろうとしないのは、それこそ耐性がない、我慢することができない、あるいは我慢ということを知らないからでしょう。

    簡単にあきらめてしまうというのは、「やり切ることができない」ということです。「粘り強さ」が欠落してしまっているのです。

    粘り強く努力していれば、よほどの集団でない限り、その中で上位5%に入ることも夢ではありません。どういう分野でも、「無理」と思わずに継続して一生懸命やったら、そのくらいまで行ける……そういう感覚が重要だと思っています。

    +104

    -52

  • 2. 匿名 2022/07/26(火) 23:25:08 

    んなら、放置したらええんか?親を不安にさせるようなコラム辞めようよ

    +666

    -69

  • 3. 匿名 2022/07/26(火) 23:25:50 

    でもさ、一人っ子ならどうしても過保護になるし
    子沢山なら雑になる。
    親の性格もあるし、環境によるよね

    +792

    -34

  • 4. 匿名 2022/07/26(火) 23:25:55 

    だからなんやねん!

    +141

    -10

  • 5. 匿名 2022/07/26(火) 23:26:27 

    一家に一台松岡修造

    +78

    -9

  • 6. 匿名 2022/07/26(火) 23:26:34 

    無理なもんは無理なんよ
    根性論なんて何の力にもならん

    +202

    -27

  • 7. 匿名 2022/07/26(火) 23:26:41 

    自分が出来なかった事とかやりたかった事を子供に押し付ける親いるよね

    +288

    -7

  • 8. 匿名 2022/07/26(火) 23:26:42 

    放置したらしたで、放置子と言われ

    +245

    -11

  • 9. 匿名 2022/07/26(火) 23:26:48 

    親も子も、親子の相性も
    全て人それぞれ

    +116

    -2

  • 10. 匿名 2022/07/26(火) 23:26:49 

    難しいよね。世話焼きすぎもダメだし、放置もダメだし・・・。さじ加減がほんとわからん。

    +340

    -4

  • 11. 匿名 2022/07/26(火) 23:27:04 

    かがみよかがみあなたは幼い頃上位5%に入っていたの?

    +25

    -3

  • 12. 匿名 2022/07/26(火) 23:27:07 

    答えは一つやないんやで

    +124

    -6

  • 13. 匿名 2022/07/26(火) 23:27:11 

    >>1
    言いたいことはなんとなくわかるけど、別に上位5%なんかに入らなくていいけど。その点で賛同できない…

    +150

    -6

  • 14. 匿名 2022/07/26(火) 23:27:17 

    成功体験ね。はいはい。
    過干渉な親は増えてるかもね。
    少子化だもん。中国と同じようになってきてるよね。

    +114

    -1

  • 15. 匿名 2022/07/26(火) 23:27:22 

    うちの子グレーなんだけど出来ないことが多くて、でも自己肯定感下がって欲しくないから、出来なくてもいいんだよ、大人になったら出来るんだから、と良く言ってた。
    失敗するのが怖かったり心配になる子になってしまった。
    どうすれば良かったの。

    +193

    -7

  • 16. 匿名 2022/07/26(火) 23:27:26 

    おかれた環境によってはどうしようもないよね。

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2022/07/26(火) 23:27:26 

    世話せず放置するのも虐待だし、世話しすぎると良くないし、こういうの見ると子ども産む気ますますなくなる

    +39

    -1

  • 18. 匿名 2022/07/26(火) 23:27:48 

    「子育てに正解はない」ってことにしてもらえないかな。
    こういうこと言われると今までやってきたこと全て否定されたような気持ちになる。

    +230

    -5

  • 19. 匿名 2022/07/26(火) 23:28:13 

    子供が3歳なんだけど、同じクラスに教育ママっぽくなってる人がいて。1歳から塾行ってるし、今とか毎週10枚以上のプリントの宿題やるとか。今から中学受験も考えてるらしい。

    そういうのってどうなんだろうね・・・

    +14

    -46

  • 20. 匿名 2022/07/26(火) 23:28:15 

    自身の成功体験が全ての人に当てはまると思うなよ

    +40

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/26(火) 23:28:25 

    上の子に家事やらせても、ヤングケアラー呼ばわりだしね

    +79

    -5

  • 22. 匿名 2022/07/26(火) 23:29:27 

    時間をかけてやるって、見てる方も忍耐力がいるんだよね。もどかしく思っちゃうし私せっかちだからつい手を貸してしまう

    +39

    -3

  • 23. 匿名 2022/07/26(火) 23:29:28 

    >>19
    それに付いていける賢い子なら未来は明るいんじゃない。学歴って武器だもん。

    +110

    -2

  • 24. 匿名 2022/07/26(火) 23:29:58 

    みんなが粘り強く努力すれば結局は生まれ持った能力

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2022/07/26(火) 23:30:01 

    >>5
    私はティモンティのオレンジの人がいいな

    +60

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/26(火) 23:30:22 

    >>21
    上の子だけにやらせるからじゃない?

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/26(火) 23:30:39 

    佐々木先生が言われてるように必要とされている間は過保護でいいと思ってる。過干渉には気をつけてるけどやっぱなりやすい…反省。

    +34

    -1

  • 28. 匿名 2022/07/26(火) 23:30:50 

    専門家の意見かと思って最後まで読んだら、子育て中の歯医者さんかーいって思ってしまいました

    +63

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/26(火) 23:31:03 

    手はかけずに、放置子にならないように目はしっかり配るって事だろうけど。本人の性格もあるしひとくくりにせんでもいいのになぁ。

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2022/07/26(火) 23:31:06 

    こういう記事もうやめて欲しい。正解が無い事にこうする方が良いこれは間違いって言わないで〜。みんなそれぞれ違うし必死なんだよ。

    +50

    -4

  • 31. 匿名 2022/07/26(火) 23:31:19 

    思い返せば親が過保護なのでほっといて欲しかった子供時代、
    反対にこちらの話をいつでも一生懸命聞いてくれたのは嬉しかった。
    甘えたい時はいくらでも甘えさせて、子供がなにかしたい時は信じて放置が理想的だと思う。

    +67

    -1

  • 32. 匿名 2022/07/26(火) 23:31:39 

    >>26
    小6、幼児、赤ちゃんの兄弟だとしたら仕方なくない?

    +12

    -16

  • 33. 匿名 2022/07/26(火) 23:31:48 

    出来なくても良いって思えることも時には大事だと思うけどな。出来ない自分を許さなくて病んだりするくらいなら。

    +20

    -2

  • 34. 匿名 2022/07/26(火) 23:31:54 

    >>15
    いやー、もうこれは子どもの性格だと思うなぁ。同じように言われた子がみんなそうならないと思うし

    +175

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/26(火) 23:31:55 

    >>3
    すごい個人的な意見過ぎてびっくりする。

    +9

    -86

  • 36. 匿名 2022/07/26(火) 23:32:33 

    佐藤ママだっけ?めっちゃ世話しまくってたんだよね?片付けとかも全然させなかったとか。色んな理論があるよね~

    +39

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/26(火) 23:32:34 

    上位5%に入ることが大切って記事?

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2022/07/26(火) 23:32:34 

    >>1
    世話しすぎるのは良くないよね
    でもさじ加減が難しい

    うちは勉強だけど
    小学生の頃に自学自習のクセつけさせて
    中学からは成績=自己責任で放置した
    塾も行きたくないって言うから行かせなかった
    良い点取ったらめっちゃ褒めて
    悪い点取ったら一緒に爆笑してた

    うちは吉と出てそのまま第一志望の国立行ったわ

    +33

    -6

  • 39. 匿名 2022/07/26(火) 23:32:45 

    >>35
    個人的な意見かな?
    全体的な傾向としては正しいでしょ。

    +32

    -4

  • 40. 匿名 2022/07/26(火) 23:33:26 

    >>15
    石橋叩いて渡らないって選択肢もありだよ。少なくてもオレオレ詐欺の加担の心配は無さそう

    +104

    -1

  • 41. 匿名 2022/07/26(火) 23:33:27 

    >>1
    子育てそんな単純じゃないのよ

    +6

    -3

  • 42. 匿名 2022/07/26(火) 23:34:25 

    >>19
    子育てに正解はないに尽きるのでは?

    +39

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/26(火) 23:34:34 

    なんかガルちゃん変なとこに広告入るようになったんだけど⋯⋯(スマホブラウザ)
    はぁー。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/26(火) 23:35:14 

    >>36
    そうそう
    時間は有限だからって、
    娘に至っては高3のときでさえも一緒におふろ入って髪まで洗ってたよ

    +12

    -4

  • 45. 匿名 2022/07/26(火) 23:35:19 

    めんどくせーな、世話しすぎとか
    しなかったらもっと世話しろとか言うくせに

    +24

    -1

  • 46. 匿名 2022/07/26(火) 23:35:47 

    >>19
    小学校受験する子ってみんなそれくらいやってるもんね。結局どこ目指すかなんだろうね。

    +50

    -1

  • 47. 匿名 2022/07/26(火) 23:35:54 

    木の上に立って見るで「親」
    見守る事はできるし、声をかける事もできるけど、
    手は出したらあかん(木の上だから距離がある)って
    思ってるな、私は。

    +9

    -3

  • 48. 匿名 2022/07/26(火) 23:36:04 

    なんとなくだけど、男の子はちょっと距離置いて女の子には寄り添ってくらいが上手くいきそう

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/26(火) 23:36:12 

    >>25
    私は高橋一生がいい。イケメンに癒されたい

    +1

    -10

  • 50. 匿名 2022/07/26(火) 23:36:31 

    >>19
    せっかく早くお勉強始めてるのに、小学校はお受験しないのかね。

    +11

    -3

  • 51. 匿名 2022/07/26(火) 23:36:33 

    >>1
    子供3人いるけど、やっぱりその子の性格によるよ。

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/26(火) 23:36:55 

    子供によって細かく色んな事が違うしね。子育て論はへーって参考にするくらいでちょうどいい。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/26(火) 23:37:02 

    >>36
    そう!なんでもそうだけどブレないのが凄い。
    わたし教育についてあそこまで確固たるものがない。

    +24

    -1

  • 54. 匿名 2022/07/26(火) 23:37:04 

    >>43
    どれどれ、お母さんに見せてみ?

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/26(火) 23:37:12 

    >>15
    大人になったらできるよはまずかったね。

    +16

    -29

  • 56. 匿名 2022/07/26(火) 23:37:25 

    いや、マジで
    ゲームなんかをやらせてるヒマあるなら
    もっと大事な事させたら・・?って思うよ。

    +6

    -3

  • 57. 匿名 2022/07/26(火) 23:37:30 

    >>49
    彼、拗らせてない?

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/26(火) 23:37:54 

    >>3
    子沢山じゃなく二人三人程度でも、
    「下にいけばいくほど要点(危険なことや他害しない、悪いことしたら謝るとか大事なこと)以外はどうでもよくなってきて、楽に育てたら、結果としてよかった」
    ってよく聞く話だよね。

    +96

    -4

  • 59. 匿名 2022/07/26(火) 23:37:59 

    >>55
    そうなの?療育の先生が良く言ってくれた言葉だったから。

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/26(火) 23:38:07 

    子供につくすことが幸せなの!!
    私の息子はゲイだけどとても可愛いから自慢です!!

    +3

    -4

  • 61. 匿名 2022/07/26(火) 23:38:18 

    >>57
    イケメンは拗らせてもいいのよ。

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2022/07/26(火) 23:38:41 

    まぁ普通電車に乗るよりも、特急券があったら買って乗せたいって思う親心じゃないかなー。

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2022/07/26(火) 23:39:07 

    >>19
    別に良くない?
    あなたに関係ないでしょ。

    +48

    -1

  • 64. 匿名 2022/07/26(火) 23:39:47 

    >>32
    親はお前だろ。
    子供に当たり前にやらせるなよ。

    +20

    -11

  • 65. 匿名 2022/07/26(火) 23:39:49 

    >>15
    うちもグレーで出来なくて泣いてしまう事あるけど、
    今これが出来てるのはなぜだと思う?あなたが頑張ったからだよ、今は出来なくてもいいんだよ、でも出来なくてもやめないで続けてみよう。いつか出来るようになるからって教えてる
    出来ないことも頑張っていることも肯定して、出来るまで付き合ってるよ

    凄くゆっくりだけど確実に身についていってるし、身についたら凄く上手になる
    本当に辛そうな時は少し休んで、また再開すると出来てたり

    出来ないことを本人が自覚して落ち込む姿見ると胸が締め付けられるよね

    +108

    -1

  • 66. 匿名 2022/07/26(火) 23:40:27 

    >>44
    髪を乾かしてたんじゃなかったっけ?
    けど、コミュニケーション取れて良かった的なことは書いてたな。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/26(火) 23:40:36 

    >>58
    下の子は親は教育をもどこしてなくても、上の兄弟から教わることが多いからね。
    トータル、教育力は高かったりもする
    一人っ子より

    +53

    -4

  • 68. 匿名 2022/07/26(火) 23:40:47 

    この話を見て、テレプシコーラの千花ちゃん(姉)六花ちゃん(妹)のお母さん思い出した。
    千花ちゃんが医者になりたいって言ったのを、お母さんが否定しなかったらもっと違う結末があったよね。
    六花ちゃんはお母さんだけにバレエ教わってたら、絶対伸びなかったよね。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/26(火) 23:40:59 

    >>10
    子供はまだ9歳だけどホント子供育てるの難しいって落ち込む時あるから思春期とかどうなるやら…。

    情けないけど誰かうちの子の取説持ってませんか⁉︎って叫びたくなる時がある。

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/26(火) 23:41:17 

    >>15
    うちの子もグレー。
    うちも褒めて育てたから自己肯定感だけはある…。
    放置すれば、何にもしない。
    私が横にピッタリいないと宿題出来ない。
    問題がわからないのではなく、何から始めたら良いか分からない感じ。次は何をすべきかが分からないみたい。
    手をかけるしか無いのかな。

    +75

    -2

  • 71. 匿名 2022/07/26(火) 23:41:22 

    >>64
    いや例え話だから。うち一人っ子だし、

    +6

    -3

  • 72. 匿名 2022/07/26(火) 23:41:54 

    >>12
    白は200あんねん

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2022/07/26(火) 23:42:09 

    >>15
    スモールステップで少しずつ

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/26(火) 23:42:17 

    >>55

    否定批判するのは簡単だけど、じゃあどうしたらよかったの?そこが重要なんだけどな。

    +30

    -1

  • 75. 匿名 2022/07/26(火) 23:42:28 

    >>67
    ごめん、ほどこす

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/26(火) 23:42:29 

    >>61
    ヨコだけどイケメンじゃないよね

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/26(火) 23:42:44 

    >>32
    仕方なくはないよ。
    長子に生まれたくなかったと思わせないであげてね。

    +14

    -2

  • 78. 匿名 2022/07/26(火) 23:43:38 

    >>7
    これ!これガルに多い思考だとおもう。
    一部抜粋したけど↓

    有名大学に進学すればいい、一流企業に就職すれば将来も末永く安泰だ……そんな価値観はもう過去のものとなりました。

    このように、いわゆる昭和の価値観がほとんど通用しなくなってきているのが、今のこの時代です。


    となると、そうした価値観をいつまでも引きずっていると、いずれは取り残されてしまうことはいうまでもありません。親自身が、思考や意識を変えなければいけないということです。

    今後、仮にコロナ禍が落ち着いたとしても、仕事のあり方や働き方にどんな変化が起こるかわかりません。いずれにしても会社の看板はあまり役には立たなくなるでしょう。いかに、自分の実力で勝負するかが問われるはずです

    +25

    -4

  • 79. 匿名 2022/07/26(火) 23:43:52 

    >>19
    地域性かも知れないけど1歳から幼児教育に習い事なんてザラにやってる人いるよ。教育のお金かけるの、かけられるなら全然いいと思う。本人が嫌がってないなら良い親御さんなのでは

    +51

    -1

  • 80. 匿名 2022/07/26(火) 23:44:27 

    >>77
    例え話だから。うちは手をかなりかけてる一人っ子

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2022/07/26(火) 23:45:02 

    夏休みが終わったらまた学校にお道具箱とか色々持って行くんだけど、夏休み最終日に荷物を車に乗せて教室まで運んであげる、って言うママ友がいてびっくりしたことある。その子、学校から割と近いし体格もいいのに。うちの登校班の子は歩いて25分ぐらいかかるけど、一年生でもみんな頑張って荷物持って歩いてるけどな。ちょっと過保護だと思う。

    +3

    -9

  • 82. 匿名 2022/07/26(火) 23:45:12 

    >>55
    大人になったらできるから今できなくてもいいやってなって結局大人になってもできるわけない

    +6

    -11

  • 83. 匿名 2022/07/26(火) 23:45:39 

    あの佐藤ママが出てきたときも賛否両論あったよね。私はどっちかというとアンチだったんだけど、次男がTwitterでママをかばったじゃん、それ読んで、あ、この人の子育て、間違ってないなって思った。子供が全員理科3類に入ったことじゃなくてね。

    +25

    -1

  • 84. 匿名 2022/07/26(火) 23:45:59 

    >>15
    うちも同じような感じです。
    スクールカウンセラーさんに言われたんだけど、持って生まれた性格もそれぞれあるし他の子より不安がすごく大きい子もいるって。
    子どもが失敗しても大丈夫とか挑戦してみようって少しでも思えるように、これからも親は安心させてあげながら見守っていこう!

    +48

    -1

  • 85. 匿名 2022/07/26(火) 23:47:17 

    >>58
    子供って自分で学ぶ生き物だもんね。アスリートとかも長子はいないって言うし。一番身近に参考になる上の子がいることが最大の教科書なのかもね。

    +4

    -11

  • 86. 匿名 2022/07/26(火) 23:47:27 

    やたら自信だけあって何もできない子って褒められて育たなかったってっことでしょ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/26(火) 23:47:58 

    >>83
    子供にした世話を通して愛情が伝わっているかどうかということです。

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/26(火) 23:48:40 

    構い過ぎれば「過保護」
    適度でもほったらかしにすれば「放置子」
    我が子でも注意すれば「虐待」
    一体、どうすればいいんだよ……

    +23

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/26(火) 23:48:40 

    経験上、先回りして何でもやってあげるのは、子供の自主性を奪うことになるからやめた方がいいよ。

    将来、子供が苦労するから。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/26(火) 23:49:21 

    >>85
    一時の読売ジャイアンツのスタメンは長男で占められていたことがあります。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/26(火) 23:49:46 

    >>19
    ごめん、全然驚かなかった。都内だけど割とスタンダードだよ。1歳から幼児教室、3歳からくもん、年長から中学受験の進学塾。

    +50

    -2

  • 92. 匿名 2022/07/26(火) 23:50:07 

    どこからが世話しすぎなのだろうか。
    わからんな。
    高学年になっても宿題みてあげるのとかも過干渉になるのかな?
    あと遊びに行くときどこ行くのか、誰と遊ぶのか聞くとか…
    なんか自分じゃどこまでがちょうどいいのかわかりません。

    +16

    -1

  • 93. 匿名 2022/07/26(火) 23:50:22 

    >>19
    よそ様の家庭の教育スタイルを批判的に見るお母さんよりは良い親御さんなのでは?

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/26(火) 23:51:08 

    >>81
    そこまでするのは、体力的な問題ではなく何か事情があるかもしれないよ

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/26(火) 23:51:27 

    与えることは奪うことってルソーの言葉があるらしい
    赤ちゃんから見てるとついやってあげたりしちゃうけどよくないよね
    やらせてみたらちゃんと1人でできてあれってなったり、保育園とかでやってるって聞いてもうできるんだってなったりすること多くて反省する
    子供を侮ってはいけないなと思う

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/26(火) 23:52:04 

    >>38
    うちの親と接し方がそっくり
    我が家も兄弟3人とも旧帝大入りました

    もう社会人だけど、自学自習の習慣は働いた今こそ活きているから本当に親に感謝している

    +10

    -2

  • 97. 匿名 2022/07/26(火) 23:52:06 

    >>7
    自分が出れなかった甲子園に!バレリーナに!みたいなファンタジーは押し付けないけど、自分が辿ってきた道よりも一歩高い所を歩けるように応援するぐらいは当たり前だと思うわ。
    それが親心。

    +87

    -3

  • 98. 匿名 2022/07/26(火) 23:52:25 

    >>15
    自分がグレーだけどいくつかの習い事を続けて不器用から標準ぐらいにはなった。自己肯定感は低いままだけどよく考えたら賞などもらってたし自分が思うより悪くはなかった。でも自信を持つことはない。人の何倍も努力してやっと届く普通だから。

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/26(火) 23:52:48 

    >>3
    一人っ子だからか、過保護かどうかを私は気にしがちかも
    二人以上を持つご家庭でも過保護具合を気にするものなのか、気にはなる

    +44

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/26(火) 23:53:15 

    子供3人居て、3人とも東大入れた親は
    靴下も履かせてたって言ってたよね

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2022/07/26(火) 23:53:38 

    >>38
    ううううう裏山鹿

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/26(火) 23:53:39 

    >>19
    公文とか行ってたら宿題10枚とか普通だけど、無理強いでなかったらいいと思うよ。
    私は公文行ってなくて勉強はやらなくてもクラス1番なくらい得意だったんだけど、それでも公文で鍛えた子に計算力だけは敵わなかったよ。
    計算力って大学受験のときにもすごく武器になる。

    +50

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/26(火) 23:54:31 

    なんべん言ってもやらないから
    さっさと私やってしまう
    次のこともあるからさっさとやって
    ほしいのに
    こーゆうなんがダメなんだろうな

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/26(火) 23:54:49 

    >>92
    本人が嫌がったらそれ以上聞かない
    うちの子は誰がコロナになったかとかどこの高校受けるかとかも言わない友達のプライバシーも守るタイプだから2回目聞いても話を濁す時はそれ以上踏み込まないようにしてる

    +6

    -2

  • 105. 匿名 2022/07/26(火) 23:55:43 

    母親の不安が子供に移ると自信なくすから見守りも大事

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2022/07/26(火) 23:56:38 

    >>94
    事情なんてないよ。ただ本当に重たくて大変だからだって。
    ちょっと雨が強く降っただけでお迎えに行くし、甲斐甲斐しく世話をするのが好きなんだと思う。

    +2

    -10

  • 107. 匿名 2022/07/26(火) 23:57:21 

    >>100
    やる気を出させたり環境づくりもうまいし、すごいよね。

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2022/07/26(火) 23:58:30 

    >>67
    ちゃっかり見て盗んでるよねw

    +26

    -1

  • 109. 匿名 2022/07/26(火) 23:59:23 

    >>3
    あとは子供の性格にもよるよね。
    この方、週一で5キロのマラソンを家族でしてる、子供も嫌がらないって言うけど、運動嫌いな子は地獄よね。
    そもそも、子供て大人の顔色伺うところあるから本当の所はわからないしね。

    +86

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/26(火) 23:59:27 

    >>95
    そうね、放置子のほうがたくましかったりするわね。

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2022/07/26(火) 23:59:30 

    >>15
    うちの子チャレンジ精神旺盛でポジティブなんだけど小学生の頃はずっとダメ出しばっかしちゃってた
    失敗したり傷ついて欲しくなくて出来なさそうな事は無理だよってやらない方向に持って行ったり何か問題が起こりそうな気配がしたら事前にそれを取り除くような...子育て的には本当失敗だったと思うんだよね
    それでも子供がポジティブになったのは育て方以上に子供の性格にも起因してるのかなって思う
    うちの場合、通学に1時間以上掛かる私立中高一貫に行って目が行き届かなくなったからそこで手を離した感じかな
    そこで多分いろんな経験や失敗したりもして自信を付けていったのかなと思う
    だからあまり親のせいって思わずお子さんの力を信じてあげて欲しい

    +51

    -3

  • 112. 匿名 2022/07/26(火) 23:59:52 

    >>78
    古い考えって言うけど、みんなが嫌がる勉強をコツコツ計画的に身につけて大学で専門的なスキルを身につけた人が今でも引っ張りだこなのは事実
    勉強以外で何か世に出て通用するスキルを身につけさせる方が難しいよね、勉強が一番手っ取り早いんだよね

    +37

    -1

  • 113. 匿名 2022/07/27(水) 00:00:08 

    親の役目ででかいのは、子が将来自立できるように育てることじゃない?
    自立できないように育てるのは子不幸だと思う。

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/27(水) 00:00:47 

    自学自習の癖を付けさせたかったけど、全く出来ない。
    私がいないとタブレット学習も宿題も、自ら望んだダンスの習い事での自主練さえも…。
    どうしたら自学自習出来るんですかね?
    ちなみに年長から、タブレット学習させてたけど自ら開いた事は一度もなかったので解約しました。

    当然、夏休みの宿題も今日はこのページを仕上げよう!と言って、仕事から帰ってくると1ページもしていない。
    本当今日も疲れた。

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/27(水) 00:01:44 

    >>110
    放置子は一年生でも自転車に乗って一人でコンビニにお買い物行くからね。良くも悪くも本当逞しいよ。

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/27(水) 00:01:56 

    >>105
    わかっちゃいるけど、1人目ってつい心配しちゃうんだよねー。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/27(水) 00:02:08 

    >>58
    私1人娘だけど気楽に育てたせいか、よく上に兄弟いますか?って聞かれる。良いのか悪いのか2人目っぽいらしい笑

    +3

    -4

  • 118. 匿名 2022/07/27(水) 00:02:19 

    >>92
    宿題はわからない問題を教えてあげるのは過干渉ではないと思う
    学校ってそんなに手厚くないから、苦手な所は親か塾でフォローが必要だよ

    外出時の誰とどこに行くとかは、家の人に伝えてから出かけましょうって、毎年学校からのプリントに書いてあるよ

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/27(水) 00:02:46 

    >>19
    あなたみたいなのも‥‥どうなんだろうね。

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/27(水) 00:02:59 

    >>106
    放っておこうよ。
    あなたには関係ないんだし

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/27(水) 00:03:43 

    >>32
    長子に世話させる前提で兄弟作っちゃダメだよ

    +16

    -3

  • 122. 匿名 2022/07/27(水) 00:04:12 

    確かに運動習慣つけるのはすごく良い
    やり抜く体力がつくし、頑張ろうって気持ちもわいてくる

    ただ、諦めるのが全て悪い訳じゃないと思う
    諦め良いのも才能だと思うんだよね
    大切なのはメンタル壊さないこと
    そのために諦めても良いじゃない
    自分のためにホドホドの人生選択するのも悪いことだと思わないよ

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/27(水) 00:04:26 

    子供がやろうとしていることを先回りして手を出すのは良くないと思う。
    困ることがないと、成長できない。

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/27(水) 00:04:34 

    >>106
    あなたはしないで良いじゃん
    出来ないのか知らないけど

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/27(水) 00:05:41 

    >>115
    なんなら小さいころから炊事するもんね。生きていく力すごいわ。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/27(水) 00:06:52 

    >>19
    子供胎教から幼児教室通ってて3歳になった今は公文だよー。
    受験は小学校は面倒だから中学からにして欲しいなぁ。
    しっかりと勉強すれば自分で全て選択しなさいってスタンスでやっていきたいと思ってる。
    金は出すけど口は出さない。

    +10

    -2

  • 127. 匿名 2022/07/27(水) 00:07:04 

    >>78
    私アラサーだけど私が学生の時から、これからは学歴社会は無くなるって言われてたけど、今全然無くなってないよね。
    結局、私もそうだけど肩書に弱い人が大多数何だと思う。

    +40

    -2

  • 128. 匿名 2022/07/27(水) 00:07:42 

    >>106
    雨が強く降ったとかなら、私も行ける時は行くかな。
    子供が心配だから。
    休みの日は学校近くまで迎えに行くし。
    暑かったり、荷物が重かったり、見守りも兼ねて行くよ。

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2022/07/27(水) 00:08:21 

    >>109
    私は親がマラソン好きで子供の頃はやらされてたけど、苦痛だったわ。姉は楽しんでた。
    その子にあったものを選ぶのが大事よね。

    +40

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/27(水) 00:09:01 

    >>112
    うん。そうだよね。ただ有名大学入るだけじゃなく
    コツコツ勉強して専門的なスキル身につけた人は強いよね。

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/27(水) 00:10:22 

    >>109
    週1ぐらいならいいんじゃないかな。そのうち行かなくなるかもだけど

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/27(水) 00:10:26 

    >>19
    子どもが泣いて嫌がってたらうーんとは思うけど、私はよその家に口出しできるほど素晴らしい育児してない(笑)

    +25

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/27(水) 00:12:21 

    >>56
    もっと大事なことってなに?

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2022/07/27(水) 00:12:29 

    >>127
    努力の結晶ではあるもんね。芸能界も学歴優秀な人多くなってきたね。

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/27(水) 00:16:29 

    >>7
    でも私という失敗例があるので同じ道を辿らせないようにと促し色々なレールを子供には敷いてあげたい。私はね。

    +31

    -2

  • 136. 匿名 2022/07/27(水) 00:19:31 

    >>56
    ゲームが悪いとは思わないけどなぁ。
    なかなか良いよ。
    コミュニケーション取れたり仲間意識が出来たり。
    2人で協力しあったり。
    時間とかルール決めたら良いだけ。

    +22

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/27(水) 00:22:36 

    >>1
    自分が言われたらどうかな?とか、自分ならどうすればやる気が出るかな?とまず考えて声かけすればいいんじゃない?
    親子と言えどキャラが違うから、自分と一緒にはできないとも言うけど、普遍的な所はきっと変わらない。
    自分が子供の立場で嫌なことは嫌だし、嬉しいことは嬉しいと思う。
    これがうちの唯一の行動指針かな。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/27(水) 00:31:15 

    >>49
    子どもに勉強させたり励ますために、松岡修造とティモンティ高岸なのかと思ったら

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/27(水) 00:33:17 

    赤ちゃん時から怖がりなタイプがいるからねぇ。手取り足取りしない親の子でも初見のものには「無理!」から入る子がいてもおかしく無い。

    +14

    -1

  • 140. 匿名 2022/07/27(水) 00:37:02 

    >>113
    何もできない息子や娘の世話係の結婚相手を探してる人とかいるからね…

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/27(水) 00:38:04 

    >>67
    そりゃね、とくに上の子がしっかりしてる子なら
    親が別にいるくらいの教育パワーと、切磋琢磨する関係になるからね。
    下の子は高い教育環境の場合もあるよ。
    一人っ子よりマンパワーをもってる場合は多々あるよね

    +23

    -3

  • 142. 匿名 2022/07/27(水) 00:44:43 

    褒めてはいけないっていう心理学もある

    もう好きに育てたらよろし

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/27(水) 00:49:20 

    >>98
    努力したら出来るようなる、伸びる事を知っているのは強みだと思ったよ。努力したって自分で知ってる事もすごい事だと思う。とても頑張ってきたんですね。

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/27(水) 00:49:50 

    >>80
    嘘が下手だね。

    +1

    -3

  • 145. 匿名 2022/07/27(水) 00:51:56 

    >>82
    ほんとそれ。
    大きくなってもできなかったら自己肯定感も下がるしね。

    +3

    -5

  • 146. 匿名 2022/07/27(水) 00:52:35 

    >>5
    地球温暖化が急加速しそう

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/27(水) 00:52:46 

    >>135
    私も。
    とりあえず選択肢の幅を広げるために、それなりの大学は出ておいたほうがいいとは話してある。大学卒業後は何をしたいか自分で決めればいい。

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/27(水) 00:56:58 

    >>64
    いや、子供も家族の一員として家事雑事をするのは当然だと思う。
    勿論下の子にも大きくなったらやらせるでしょ。

    +27

    -1

  • 149. 匿名 2022/07/27(水) 00:57:46 

    >>5

    実の息子さんが

    『家ではあんなキャラじゃない。家では無口で暗いし、ネガティブで愚痴っぽい。

    あれはテレビ用のキャラです』

    みたいのを3年前ぐらいに言ってた記憶。

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/27(水) 01:01:46 

    >>2
    こういう親叩き記事多すぎよね
    それが娯楽になってる層にウケるんだろうけど
    そもそも子どもによって向いてるやり方は違うし、同じ子どもでもずっと同じ方法が通用するわけじゃないから常に試行錯誤するしかないのにな
    ちょっと上手くいかないとほら失敗したアアアア毒親アアアア!!!!子育て失敗する親がやりがちな行動10選!!!!とヨダレ垂らして叩きまくる
    少子化を進めたいやつが書いてんだろうね

    +63

    -5

  • 151. 匿名 2022/07/27(水) 01:05:55 

    >>21
    ちょっとした手伝いだけでも大騒ぎよね
    小学生の宿題でも家庭の中で年齢に応じた自分の役割(手伝い)を持つことが課せられてるのにな
    そういうの知らない子どもいない人が騒いでんだろうなって鼻で笑ってるわ
    毒親にしろヤングケアラーにしろ大盤振る舞いしすぎで、本当に深刻な状況に置かれてる子どもに迷惑だと思わんのかな?

    +8

    -2

  • 152. 匿名 2022/07/27(水) 01:07:36 

    >>7

    だね。
    あと逆に、『自分がやってダメだったから』子供には○○をさせないっていう親もけっこういる。

    子供の場合は違う結果になる可能性もあるのに、経験させないで最初から禁止するみたいな。

    ちなみにうちの母親は高卒で社会人になって→順番を守って20で結婚(父も高卒の社会人で20歳だった)→21と23で出産→33で離婚

    だったんだけど、結婚の失敗の理由が『若かったことだ』と信じて疑わず、兄と私には

    【20前半での結婚は絶対にダメだ】

    としつこくしつこく言ってきた。

    実際に兄が24で結婚したいと言ったときと、私が23で彼氏からプロポーズされたとき、母は

    『まだ20前半だから絶対に許さない。20前半の結婚は絶対に失敗する』

    と言って兄や私の交際相手に会わなかった。

    今回は結婚の話だったけど、これが習い事だったり仕事だったり、色んな内容で

    【私がやってダメだったから】

    子供にはやらせないという親がいる。

    +36

    -4

  • 153. 匿名 2022/07/27(水) 01:07:42 

    >>142
    なにをやっても誰かが難癖をつけてくるね
    人生うまくいかない人のストレス発散の道具なんだよね、子持ちって

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2022/07/27(水) 01:12:17 

    >>148
    そうだよね
    家族の一員として協力して家庭を営むことはちゃんと教えたほうがいいなと思う
    自分自身そうだったけど、そういうの気付かないでお母さんだけ忙しくしててもなんも手伝わなくてめっちゃ怒られてもやらなかった
    なんか家事は私やらなくてもお母さんやるし面倒だしいいやってダメダメなやつだったから、そういうタイプはちゃんと教えないと将来一緒に住む誰かに迷惑かけがちだと思う

    言われなくても家事やれる子って、その集団の一員としてできることを探して動けるイメージあるわ
    そういう力は将来どこいっても武器になる力と思う

    +18

    -2

  • 155. 匿名 2022/07/27(水) 01:17:05 

    これは気質によるよ。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/07/27(水) 01:22:43 

    子供でも自分の意見や意思はあるよ
    それを無視して自分がやる事が全て正しい
    口答えしないで私の言う事だけ聞いてれば良い
    と思ってる親は本当の意味で子供に向き合ってる?

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/27(水) 01:26:49 

    子供がせっかくやる気出してるのに
    危ないからやめなさいとか
    そんな事やらなくてもいいとか言って
    子供のやる気を削ぐ親よくいるよね

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/27(水) 01:31:05 

    >>92
    親がしっかり宿題みてあげられるのならやってあげるに越したことはない
    子供に先生になってもらって授業してって頼むのもよし、勉強一緒に頑張る的な仲間の位置でもOK
    勉強見守ってもらえてるなって、安心感とか仲間意識って必ずプラスに働くから
    自学の集中してる時間にあーでもないとか、文句言うだけなら口出さない方が吉

    どこに誰と遊びにいく的な事は、子供の行動を把握して母親が監視をしているという事ではなくて、何かあった場合様々な人にお世話になったりご迷惑をかけるかもしれない、また災害時には助けにいかなければならないので、その観点からの報告をしてくださいって事を伝えないといけない
    行動を知りたいっていう興味で報告してくれっていってるわけではない事をわからせるのが親の仕事

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2022/07/27(水) 01:36:48 

    >>78
    有名高校や大学に進学するには10代の段階でにコツコツと地道な努力した人だけに与えられるものなのに、そこの話すっとばされてて草
    内部、指定校やその他推薦でもどこかで努力してないと勝ち取れないものなのに

    +24

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/27(水) 01:37:33 

    >>19
    子どもを子どもらしく育てたいと思うのは親のエゴ。
    その人はお子さんが生き残って世の中に協調出来るように環境用意してあげてるだけどじゃない。

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2022/07/27(水) 01:43:42 

    >>19
    こういう人のことが気になるタイプの保護者が一番厄介
    お友達の進学先とかにめちゃくちゃ興味あるんだよね
    親子ともにコツコツ家庭内でやっている事を他人がどうなんだろうって言ってしまう意味

    +39

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/27(水) 01:47:52 

    >>81
    他所はよそ、でいいと思います。
    私自身が体弱くてしょっちゅう倒れてたので、親はよく送り迎えとかしてくれてました。うちの親も周りから過保護だと言われてたみたいだけど、子供守れるのは親だけだからって。
    大人になってその話聞いたけど、過保護だなんだ言ってきた人って普段から意地の悪いおばさんでした。

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2022/07/27(水) 02:04:17 

    まーでも昭和の頃よりは確実に親が手を出してると思う
    時代的に仕方ないんだけどね
    今は子供一人で公園とか無理だし、周囲のやれ虐待だ放置だって視線もあるし
    昭和の子育てって今ほど丁寧じゃなかったし今みたいに親がつきっきりで遊び相手とかしてなかったよね

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/27(水) 02:04:45 

    翼の翼、面白いですよ

     専業主婦、有泉円佳の息子、翼は、小学二年生で中学受験に挑戦することになる。
     有名私立の中高一貫校を受験した経験のある夫真治と、それを導いた義父母。
     中学受験にまったく縁のなかった円佳は、塾に、ライバルに、保護者たちに振り回され、世間の噂に、家族に、そして自分自身のプライドに絡め取られていく。
     入試問題頻出作家が、過熱する親の心情を余すところなく描いた、凄まじき家族小説。
    『翼の翼』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーター
    『翼の翼』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーターbookmeter.com

    朝比奈 あすか『翼の翼』の感想・レビュー一覧です。電子書籍版の無料試し読みあり。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/27(水) 02:10:54 

    >>19
    案外そういう人周りにいるよ。うちもそう。

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2022/07/27(水) 02:10:59 

    >>1
    向き不向きってあるからね。粘り強さも大事かもしれないけど、それは大人になってからでもいいと思う。
    いつか本人が気づくよ。粘り強くやりたいこともいつかみつかる。

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2022/07/27(水) 02:19:27 

    北野から京大ワイ、高みの見物

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/07/27(水) 02:45:52 

    子供の気質が自分と似てたらなんて声がけすればいいかってなんとなく分かるけど、違うと受け止め方も違うから難しい。気質が、似てるからと言って全部が全部自分と同じではないし。子供だと思わないで一人の人間として尊重したい。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/27(水) 03:34:16 

    >>3
    一人っ子なら過保護になるとは限らないのでは?
    大切に育てるのと過保護とは違うと思いますよ。
    大事にしてるけどおおらかに育てている一人っ子の親御さんはいる。

    +43

    -1

  • 170. 匿名 2022/07/27(水) 03:48:28 

    さっき、たまたま面白そうって
    千鳥とかまいたちの番組
    中学生の悩みに答えますみたいな回観てたら
    やらせかな?って思うくらいびっくりしたのが
    中学生の女の子に母親がお風呂一緒に入って
    髪や身体全部洗うんだって
    母親はそれが当たり前だと思っていて、まだ中学生だしって言ってて
    女の子もマザコンって言って一人で入れないらしい
    違う女の子は、父親と寝てるって言ってて
    なんだかな、どうなってるん?って思った

    +5

    -2

  • 171. 匿名 2022/07/27(水) 03:50:52 

    親として我が子を名づけた道理の人間に育てる上で徳性と教学と能力が備わっていない考え方が足りない上に努力不足な半端者が世の中の半数です、自己形成に失敗した人格障害者、毒親とモンスターペアレントが該当します人生で真に証明したモノが何一つとしてない時流に流されるだけの愚か者です人の親になるだけ三百年早いですね

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2022/07/27(水) 04:01:07 

    >>36
    でも、子どもが東京に住むようになったら、世話しに行ったりしてないよね、おそらく。
    あれだけ手をかけて、スパッと離せるのもすごいと思う。

    +23

    -1

  • 173. 匿名 2022/07/27(水) 04:02:09 

    飲食店で奇声発したり、靴のまま座席の上にあがったり、電車で親はスマホに夢中で子供が寂しそうだったり、こういう躾に関しても世話焼いてほしいもんだ。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/07/27(水) 04:14:35 

    >>108
    匠の技だね

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2022/07/27(水) 04:16:02 

    >>66
    それ聞くと、すっごい子供好きなんだなって思う。一人当たり20分仕上げ磨きとか。トータル1時間20分かかるじゃん!って。

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2022/07/27(水) 04:23:12 

    >>3
    一人っ子だとどうしても、目をかける余裕があるからね。フルで働いていても現実的に第一子だから初めてのことで心配だからフォローしちゃう。良いのか悪いのかは全く別として。
    二人目以降は鉛筆が短くなっていたり、靴下が裏側だったりしても、親が気付くのが遅くなる

    +29

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/27(水) 04:29:43 

    >>50
    もちろん小学校受験はする前提で、更に先の中学校受験まで考えてるって感じじゃない?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/07/27(水) 04:46:16 

    >>114
    うちも同じ。
    子供に勉強させるのがこんなに難しい事だなんて知らなかった…。
    別に天才になれとかめちゃくちゃ頭のいい高校、大学に行けとか思ってるわけじゃないんだよね。
    ただ出された宿題をやり、年齢通りの学力を身につけてくれればそれだけでいいんだけど本人やる気ゼロ。
    あまり口出したくなかったのに言わないと本当にやらないし、言ってもやらない時あるしどうしたらいいんだろうね。
    褒めようが叱ろうが諭そうが一緒にやろうが物で釣ろうがやらない子はやらない。
    悩みすぎてハゲたのでもう塾に丸投げしてます…(泣)

    +26

    -2

  • 179. 匿名 2022/07/27(水) 04:56:07 

    >>78
    有名大学→一流企業コースって昭和の価値観なの?今の時代の方が大卒当たり前の厳しい時代だと思う。

    +24

    -0

  • 180. 匿名 2022/07/27(水) 04:59:10 

    >>3
    まさにその通り!
    その家庭の中のことなんて分からないのに決めつけるのはどうかとおもう

    +2

    -2

  • 181. 匿名 2022/07/27(水) 05:10:10 

    一人っ子は過保護ってより一人しかいないからよく目につくよね。3、4人分の細かな世話は無理だけど1人ならする余裕ある。
    でも小学生のクラスに居た一人っ子2人はは東大と公認会計士だよ。中学からグーンっと伸びてた。

    +3

    -2

  • 182. 匿名 2022/07/27(水) 05:38:22 

    >>1
    努力できることが才能っていうしね。
    粘り強く頑張れるかどうかって大事だとは思うけど、じゃあどうしたらいいのかなんて分からない

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/27(水) 06:24:25 

    >>36
    出来るだけ子供の言う事(着替えさせて!食べさせて!抱っこして!)をよく聞くようにやってきてたら、こちらが勉強しよっかーという程度で子供が嫌がる事も素直にやってくれるってのはある

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2022/07/27(水) 06:24:47 

    >>78
    一流企業に就職してほしいとは思ってない。
    けど、やりたいことを実現するために、よい大学は足がかりになるから勉強しとけ、とは言う。

    +25

    -0

  • 185. 匿名 2022/07/27(水) 06:26:53 

    >>38
    最後の伸びは
    スポーツも勉強も遊び心なんだなと思う

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2022/07/27(水) 06:31:32 

    >>3
    ひとりっ子だと「過保護にならないように気をつける」という余裕ができるのよ。
    目は届いてしまうんだけど。

    むしろ下が生まれたとき、上の子に気を使い過ぎて甘やかしたり、平等を心がけるあまり下に過保護になったり。
    ひとりっ子とはまた違った過保護要因が生まれるんだけど、ひとりっ子親ほど気をつけるキッカケもないから習慣を訂正するチャンスがないまま成長してしまう。そこが難しい。

    +15

    -4

  • 187. 匿名 2022/07/27(水) 07:28:54 

    それぞれの子供の特性によって同じことを言っても同じ反応にならないということを理解してない時点で…

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/07/27(水) 07:35:42 

    >>1
    育児系の話って極端なんだよね。ああしろこうしろ、これは良くないこのワードは言っちゃダメとか。そんなの子どものタイプとその時の状況(お友達に物を譲る譲らないやその時の親の対応も状況と相手の出方によりけりだったり)で臨機応変にするもの。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2022/07/27(水) 07:42:44 

    >>152
    ママ友で子供がピアノを習いたがっているけど、自分自身が習っていたものの、身にならなくて意味が無かったから習わせないといっている人がいたのを思い出した。

    他の子が習っている習い事に対しても「あれは意味無い」など否定的なこのばかり言っていて。

    習い事って身になるかどうかというよりは、目標持って学んだり、交友関係広げたり、意味が無い事は無いと思うのだけども、狭い価値観で物事を語っているというか、勿体ない印象を受けた。

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2022/07/27(水) 07:45:16 

    小さい頃は目も手もかけすぎなくらいでいいと思う。
    うちはそうしてる。
    最後までコツコツとやり切るタイプだし時間配分も頭で計算してて凄いなぁって感心させられた。
    子育てに、こうだからこうってない。性格や環境だってあるのにほっといてほしい。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2022/07/27(水) 07:54:52 

    >>148
    長子って年齢の差の考慮無しで差別されたって言うよね
    5歳の時の長子と今5歳の下の子の扱いは同じだし
    今10歳の長子と、下の子が10歳になった時の扱いは同じにするのに
    赤ちゃんが初めて食べ物を投げた時の叱り方と、もう既に何度もダメな事だと叱り続けてきた上の子が同じ事をしたとしたら叱り方の強さも違うに決まっているし
    お手伝いの内容も年齢によって変わるのは当たり前なのに

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2022/07/27(水) 08:03:20 

    >>19
    どうぞご自由にとしか思わない。
    ○○さんちはやらないの~?とかしつこく言われなきゃいいや。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/07/27(水) 08:04:20 

    自分も世話焼きすぎだと思うけど、自転車の事故のニュースを見ると車で送っていってしまう
    田舎だから駅まで微妙に遠いのよね…

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/27(水) 08:08:38 

    >>191
    長子が5歳のときと下の子の5歳のときで同じような扱いならいいのよ
    いつまでも下の子を小さい子、やってもらって当たり前の子扱いの親も多いから不満があるんだよ

    +3

    -2

  • 195. 匿名 2022/07/27(水) 08:09:05 

    >>178
    精神年齢の幼い子には待つ育児しかない
    勉強やりなさいじゃなくて、勉強するとどんないいことがあって、進学する意味ってのをコツコツ教えていくしかない
    17歳までに自分でやばさに気がつけば間に合うから
    自分で気が付いた人って勉強へのモチベが半端ないから、下手に小さい頃に強制してしまうと、自己肯定感が下がって取り返しのつかないことになる

    宿題は提出物は期限内に出す事を最大の目的にやらせて、宿題で勉強が伸びるみたいな思考はやめといた方がいい
    中学までの勉強なんて本気出して3ヶ月あれば、全科目取り返せるくらいしか分量ないし

    +1

    -5

  • 196. 匿名 2022/07/27(水) 08:16:36 

    >>18
    本当にそうだよね
    同じように育てたって同じような結果になるとは限らない
    世界に羽ばたいて大きな成功を収めた人の親が子育て論を語るけどそもそも子供にそれだけの資質が備わってたからで、単なる結果論じゃんと思う

    +12

    -3

  • 197. 匿名 2022/07/27(水) 08:19:18 

    >>56
    子供と一緒にゲームしていると、視野の広さ、情報能力の早さに驚くよ。4人同時にゲームしていても、私は自分のところしか見てないのに、子供は4人の画面を全部見ながら操作して、他の人が困っていると助けに行く。たまに関心するよ。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2022/07/27(水) 08:20:04 

    >>194
    その場合なら親が悪いし捻くれて当然

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/27(水) 08:21:34 

    >>38
    この手の話は子供の地頭が良かったから成り立つ話
    親の接し方は+アルファに過ぎない

    +30

    -1

  • 200. 匿名 2022/07/27(水) 08:51:18 

    中学生の娘の宿題に全く手をつけていない様子を見て1人でハラハラしている私は過保護なのだろうか…
    中学生だからもう放っておいだ方がいいんだろうと思って、言うのめっちゃ我慢してる
    けど気になって気になってしょうがない。
    宿題多すぎ問題。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2022/07/27(水) 08:58:39 

    >>15
    うちもグレーで出来ないこと多いけど、チャレンジすることを褒める、昔出来なかったけど出来るようになったことをたまに昔話として褒めるっていうのをやってる。

    結果じゃなくて「努力」を褒めるようにしてる。結果について語ると結果を気にするようになるし、悪い結果を怖がってチャレンジしなくなったり、カンニングしたりするケースもあるって前に本で読んだのよ。努力を褒めるのが良いんだって。

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2022/07/27(水) 09:11:12 

    >>152
    姑がそれ、息子(夫)に英会話習わせたらしいけど本人もやる気なしで全然身に付かなかったからやらせても無駄という考え。
    そりゃ興味もない英会話教室に入れといて後は先生にお任せでは身につかないのは当たり前と思ったけど、黙っといた。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2022/07/27(水) 09:24:02 

    >>58
    子供に携わる人が
    子供は3人がいいのよと言っていた。
    やはり育てる程
    親も子育て上手くなるんだと思う

    +2

    -6

  • 204. 匿名 2022/07/27(水) 09:28:51 

    うちの子もすぐ「無理!」と言う
    何でもやれば出来るよと伝えても無理無理って…
    そういう時、どうやって返せばやる気になってくれるのか分からなくて困ってる

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2022/07/27(水) 09:39:39 

    >>19
    そういうのが向いてる子なら素晴らしいと思うよ、ちゃんと我が子のことを見極めた上でのことかもしれないし。親がやらせてみて向いてなければやめればいいし。何が我が子に向いてるか。育児や教育もそういう親の試行錯誤って大事だよ。
    自分のこと棚上げしてそうやって他人様のヒソヒソ話するような親なんかより全然いいよ。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2022/07/27(水) 09:45:06 

    >>179
    大学に行くのは当たり前だけと著者が言いたいのは

    有名大学に進学すればいい、一流企業に就職すれば将来も末永く安泰だ……そんな価値観はもう過去のものとなりました。ってことじゃない?
    昔は年功序列で安泰だった企業も倒産するような時代だから学歴あっても無能なら淘汰されますって意味かと思います。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/27(水) 09:54:06 

    >>5
    モラハラだよ

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/07/27(水) 10:03:45 

    >>157
    えー今そんな親いるか?
    子供がやりたいって言ったらなんでもやらせる
    親のほうが多くない?
    それですぐやめて、
    また別のことでもやりたいって 
    言ったらやらせてくれて〜みたいな親。
    よくあるのは、
    習い事とかで、一式買っちゃって
    (しかも高いやつ)
    すぐやめて、また違う習い事始めて、
    また高いやつ買って〜とか。
    それでも怒らないし、何回でも買ってあげる〜
    みたいな親。

    +4

    -2

  • 209. 匿名 2022/07/27(水) 10:11:54 

    >>102
    公文、向いてる子には向いてると思う。
    私まったく勉強しないできない子で通知表は常にオール2か3だったけど小学校3~4年のたった2年間公文でダラダラ数学習っただけで数学のみは5だった。数学だけは頭いい子達から目をつけられてた(笑)なんとかそれで受験を乗り越えた。
    『計算』って、一見頭悪そうに見える子供でも(例えば私)向いてる子供には向いてるから、早めに鍛えても損はないと思う。
    どんな教科でも、先入観のない子供の頃に学習習慣を身に付けさせるのは悪くない。それがやれる子供なら。

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2022/07/27(水) 10:22:02 

    >>114
    >>178
    (お子さんから見て)両親、おじおばあたりで同じような子供時代を送った人はいないでしょうか
    もしいたら、その方に話を聞くと解決の糸口が見つかるかもしれないです…

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2022/07/27(水) 10:26:19 

    >>208
    横だけど、元コメが言ってるのは
    例えば包丁で切ってみたいとか、自分で買い物行ってみたいとかじゃない?
    それをやらせるかどうかの年齢は家庭によって幅ありそうだから、過保護というか慎重派の親は本人がやりたいと言ってもやめなさいとなるかもしれない

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2022/07/27(水) 10:59:12 

    >>2
    そんな0か100かってことにしなくても良くない?

    +18

    -3

  • 213. 匿名 2022/07/27(水) 11:07:16 

    何が正解かわからない…
    何しても言われそう

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/07/27(水) 11:13:18 

    >>2
    親世代の不安を煽るんだ。
    世話しすぎるのは悪い?!
    余裕がないからだと思いますよ。
    おおらかに育てるというのは、余裕がないとできませんからね。それか完全に放置かの極端になると思うよ。

    今の親世代、人様に迷惑かけるな、自己責任みたいに言われて、怯え散らしているのでは?
    老人ファーストで満足に公園で遊ばせることもできない。子供が安全に楽しく歩けそうな道は、老人たちが「年金ロード」とか勝手に名付けて、気候のいい時間帯は、我が物顔で歩く。そして他者を凝視。

    発達障害の子供も増えた。そんな子供を個性として温かく放っておいていいんですか?世間が許しますかね?

    四年生大学出て当たり前。Fランだと嘲笑いつつも、Fランでも大学出さない親は責め立てられる。それがガルちゃんクオリティ。

    めっちゃ他罰的なくせに、自己責任論者のくせに、都合良すぎ。

    少子化に拍車かかってもやむなしだな。

    +17

    -3

  • 215. 匿名 2022/07/27(水) 11:49:08 

    >>2
    今って親に対する目が厳しいよね
    親になる人が少なくて子無しの人の子供目線で考えた理想の親像や自分自身の理想の親像やら子供自身の親への期待やらで押し潰されそうになってるような?

    親になる人が多い世界ならもっと寛容なのかな?

    まぁ虐待とか毒親とかの概念も出てきて厳しくなるのも仕方ないのか?

    +29

    -1

  • 216. 匿名 2022/07/27(水) 12:05:35 

    >>215
    全文同意
    はっきり言って無産の戯言なんて鼻で笑うくらいでちょうどいいわ
    自分が親になる見込みがなければ天井知らずの要求しても痛くも痒くもないしね
    虐待毒親ヤングケアラー認定も大盤振る舞いすぎて、本当に辛い状況にいる当事者の迷惑にしかなってない
    昔の子育ては今から見れば手をかけてないし感情任せや体罰も多かった、それにいわゆる悪ガキや放置児も今の比じゃなかった
    同世代の子持ちを叩きたいあまりに自分の子ども時代を美化してて呆れるわ

    +10

    -1

  • 217. 匿名 2022/07/27(水) 12:09:29 

    >>191
    私長子だけど、その風潮いつも疑問だった
    要するに自分の上手くいかない人生を親のせいにしたい層が言ってんだよね

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2022/07/27(水) 12:31:36 

    うちは小さい頃ポジティブな子だったけど、小学校受験して国立小に行き周りが優秀なせいかだんだん自己肯定感の低い子になってしまったよ

    遺伝で申し訳ないけど、運動神経が悪いのよ
    本人としては顔も気に入ってないみたい
    親から見たら可愛いんだけどね

    運動と顔って子供の頃の自己肯定感にすごく大きな影響を与える気がします

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2022/07/27(水) 12:42:52 

    >>1
    何事にも限度はあるし人によるけど、自分は一人っ子で私が自覚するくらい過保護だったから、社会に出て放任主義な親に育てられたけど頭良くてしっかりしてる子みると、ある程度子どもに任せるの大事だなって思った。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/07/27(水) 12:46:27 

    >>58
    そうかな?
    私が4人兄弟だけど一番下は上がやってくれるからって何も出来ない甘えん坊になったよ。
    4人とも能力も性格もバラバラだから育て方より持って生まれたものが強いと思う。

    +5

    -2

  • 221. 匿名 2022/07/27(水) 12:51:25 

    >>210
    そんなの…
    「育て方が悪い、躾出来てない、成績は悪く無いんだから放っておけば良い、嫁に似たんだ。嫁が悪い」
    って責められるよ。
    発達障害グレーゾーンなんて、まず受け入れてくれないし、理解されるわけない、絶対に言わない。
    漫画みたいには行かないよ。

    +4

    -3

  • 222. 匿名 2022/07/27(水) 12:56:35 

    >>56
    ゲームばっかりはもちろん良くないけど、ゲーム自体は別に悪いもんじゃないでしょ…
    マインクラフトとか授業でやる学校もあります

    特に小学校入ったらSwitchはみんな持ってる勢いだよ
    友達との話のネタにもなるし、親と一緒にゲームするのも楽しいよ
    もちろんゲームとの関わり方は親がちゃんと指導しないとダメ
    特にオンラインは気をつけた方が良い

    私は中高ゲームばっかしてたけど、必ず勉強終わったらというルールを作ってゲームのために勉強頑張ってました
    大学は国立行ったし大学の知り合いもゲーム好き多かったよ

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2022/07/27(水) 13:00:59 

    >>221
    ん?発達グレーなの?
    尚更似たような子供時代を送った親戚いそうだけど
    自分の両親に聞いてみるだけでも

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2022/07/27(水) 14:29:34 

    >>214
    ネットの見過ぎじゃない?
    ネットじゃなく現実社会で子育てしている時にそんなの感じないけどな
    ガルちゃんとかコラムではよく見るけどさ

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2022/07/27(水) 14:29:55 

    >>215
    逆じゃないかと思う。
    直接叱る人が周りにいなくなったから、
    助長している親が増えたと思う。
    モンペとかもそれだし。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2022/07/27(水) 14:36:16 

    >>97
    そうそう、こういう親心を多くの親が持ってるから子育てで一喜一憂するんだよね

    自分の時だって一応自分なりに頑張ってきたつもりで今までのルートなんだから、自分の時より我が子が少し楽に乗り越えられると親バカになって喜んだり、その逆で少し困難だったりすると落ち込んだりする
    自分達の遺伝子を受け継いでるんだから、普通は色々な受け継ぐ能力を平均したら同じくらいのレベルだから少しだけ上と願うだけで悩みは多くなる

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2022/07/27(水) 14:41:37 

    >>1
    親「5キロ走れ。」子「無理。」親「無理って言うな!」

    軍隊?

    手伝いすぎもダメだと思うけど、これもこれで問題ありそうだけど。子供の足で5キロ走れって言うんだから、大人の親は10キロくらい走ってるのかな。

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2022/07/27(水) 14:41:48 

    >>10
    自由に自分で決めて人生を歩んでいるように本人に感じさせつつも、親はいつもこっそり見守っていて適度に導いてあげるのが私の理想だわ
    導くのに手を貸したりアドバイスしたりを最小限にして、ヒントや参考になる例を与えて自分で考えさせるようにしたいんだけどそれもまた難しいんだよなぁ

    +17

    -1

  • 229. 匿名 2022/07/27(水) 15:08:21 

    世話をしすぎる親が子どもの習い事やスポ少で一緒だと、すごく大変でトラブルばっかりになりました。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/07/27(水) 15:39:21 

    >>3
    近所に一人っ子で放置子いますよ!
    小さい時から1人で出歩いてて、親は年齢高めなので心配じゃないのか?と近所で噂になってます。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2022/07/27(水) 16:44:16 

    >>112
    勉強苦手な人はスキル身につければいい

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2022/07/27(水) 16:48:26 

    >>19
    いいじゃない別に
    早けりゃ幼稚園受験からやる人いるんだし

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/07/27(水) 16:49:02 

    放置子のくせに世話焼くお母さん厄介だわ
    放置子だからめちゃくちゃお金持たせて夏休みとか放課後は常にコンビニに入り浸ってる
    スポ少やってるんだけどすぐママママって自分でやろうとせずママがやる
    ママも子供に声かけまくりで何でもやってあげる
    兄弟いるけど男の子だからか?姉、妹は知らない

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2022/07/27(水) 17:01:24 

    >>2
    ほんとそう。
    親に、余裕を持て、おおらかに子育てしろ、っていうなら
    それを許してくれる世の中になってくれよって思う

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2022/07/27(水) 17:04:22 

    もう子どもの生まれつきの性格によるよね。
    うちの子は放置したら本当に何も出来ない人間になりそう。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2022/07/27(水) 18:24:19 

    >>98
    努力する才能があって素敵だと思います。
    自信持って良いのではないでしょうか。
    うちのグレー息子は努力しません…定型の息子も同じく。主人は猛烈に頑張るタイプで私もガリ勉タイプだったので、息子たちの課題放置とか諸々が理解できず険悪な雰囲気になります(手助けはします)
    努力できるのは才能だと思います。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2022/07/27(水) 20:05:08 

    傾向としてはそうだけど、一人一人は子供は違うよね。
    あと学校からして下さいを言われることも多いけどね。今の時代。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/07/27(水) 20:20:59 

    >>215
    虐待とか多いからね…

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2022/07/27(水) 22:20:54 

    >前述の通りうちの子たちは走りますが、もし「無理」などと言ったら、私は
    >「無理とは言うな」と叱りつけます。

    経験のない人間ならそういう反応は当たり前だし、叱るまえにハードルを下げる
    とか親が考えることはあるでしょう?そもそも、向いてない場合だってあるのに
    頭ごなしにそういう態度とるものなの?5キロ走ることがそれほど大事なことと
    も思えないしね。
    この人、自分の経験が正しいという思い込みが強くないか?

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/07/27(水) 22:30:48 

    >>58
    末っ子は要領も良かったりするよね

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/07/27(水) 22:40:30 

    このコラム、生きる喜びとか好奇心とかいうワードがまったく出てこなかった。で、上位5%?何の?
    課題を与えてクリアさせていってどんな状況でも生き抜く強さを身に付けさせるってことみたいだけど、それだけを目指して疲れ果てた人が自死したり、脱落した人が社会を恨んで犯罪を犯したりしてるんじゃないの?
    終身雇用の昭和の価値観は捨てろってあったけど、競争社会をサバイバルするっていう価値観こそ捨てないと不幸な人が増え続けると思う。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/07/27(水) 22:44:55 

    >>5
    私ならやる気なくしてぐれる

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/07/27(水) 22:48:56 

    3歳男児、自分の遊んでいたものを家の中でどこかに置いてくることが多くて、よくママ探して〜と言われる。前は甘えてるのかなと思って、はいよーって探してたけど、最近はもう自分で持っていったものは自分で探してね、と言ってる。泣く時もあれば普通に探してる時もある…どこまでやってあげるのが甘えさせかが分からない。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/07/27(水) 23:29:50 

    偉い子育て評論家や
    有名なエッセイストさんが言ってくれる
    ことはそりゃ素晴らしいことだとは
    思うけども
    結局その人達が私の子供を毎日朝から
    晩まで預かって衣食住、勉強と
    見てくれるわけじゃないんだから
    何かいつからか全てを話半分で
    受け止めるようになったわ

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/07/28(木) 00:40:57 

    私自身が放置子かつヤングケアラーだった
    親は悪気がないので、浪人の末大した事のない大学にもいかせてくれたし留学もさせてくれた

    頭の良い男と結婚し、我が子は仮に頭脳が自分そっくりでもしっかり習い事をさせて色々気遣ってやれば、流石に自分よりはマシに育つと信じてた

    プリスクールに入れた
    週6で習い事に通い詰めた
    小学校受験も執念で合格した

    でも正直なところ、放置子の自分よりも明らかに賢く育ったりはしてない

    私はアホだけど読書感想文や書道、ポスターなどほぼ毎回選出されていたのに、子供は一切それがない

    習い事も随分やらせるし面倒も見てるけど、その割にはごく普通の成績

    このトピの趣旨のように、色々与えられ受け身の一方だからいけないんだろうか

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2022/07/28(木) 20:06:08 

    >>36
    子どもの心理学勉強してるけど、
    子どもは片付けできないのが当たり前なんだってね。
    好奇心が次から次にうつるから、それが健全な証拠。

    くつろげる環境では、次の遊びの前に片付けしないのが普通。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード