ガールズちゃんねる

二世帯住宅でお悩みの方集合

1020コメント2022/08/06(土) 16:53

  • 1. 匿名 2022/07/21(木) 01:00:14 

    完全二世帯住宅に住んでいます。完全同居の方に比べるとマシなのかもしれませんが、、、
    家に居ても他人の存在を感じること、こっちの生活を把握され干渉されることはとてもストレスで気が休まりません。時には唯一通じている扉を使って私たちのリビングに来ることもあります。
    本当にストレスです。二世帯にお住みのみなさんは悩みなどないですか?

    +772

    -26

  • 2. 匿名 2022/07/21(木) 01:01:18 

    二世帯住宅でお悩みの方集合

    +55

    -151

  • 3. 匿名 2022/07/21(木) 01:01:36 

    今宵の最終トピ?

    +37

    -13

  • 4. 匿名 2022/07/21(木) 01:01:58 

    義理の父が私たちの部屋に入ってきて下着とかしまってあるタンスとか開けられる。気持ち悪い。

    +1299

    -4

  • 5. 匿名 2022/07/21(木) 01:02:00 

    ストレスしかないよ

    +376

    -6

  • 6. 匿名 2022/07/21(木) 01:02:16 

    二世帯住宅でお悩みの方集合

    +176

    -7

  • 7. 匿名 2022/07/21(木) 01:02:45 

    夜の声が聞こえる。

    +12

    -67

  • 8. 匿名 2022/07/21(木) 01:02:56 

    完全同居だから羨ましい限りだけど、いろいろあるんだろうねそっちも

    +508

    -7

  • 9. 匿名 2022/07/21(木) 01:02:59 

    >>4
    犯罪である

    +883

    -5

  • 10. 匿名 2022/07/21(木) 01:03:05 

    建物の構造上、ローン、逃げ場ないよね。

    +324

    -2

  • 11. 匿名 2022/07/21(木) 01:03:05 

    二世帯住宅で悩みストレスないなんて
    1割しかいないんじゃない?

    +468

    -3

  • 12. 匿名 2022/07/21(木) 01:03:44 

    そんなにいやなんだ

    +79

    -9

  • 13. 匿名 2022/07/21(木) 01:03:44 

    最初から分かりきった事、、、

    +435

    -15

  • 14. 匿名 2022/07/21(木) 01:03:52 

    >>4
    警察呼んだら?
    シラーっと空き巣に入られたみたいで!
    って。

    +721

    -6

  • 15. 匿名 2022/07/21(木) 01:04:06 

    >>4
    うわ〜気持ち悪い
    勝手に開けるってなに?盗まれたりとか大丈夫?

    +677

    -4

  • 16. 匿名 2022/07/21(木) 01:04:10 

    二世帯住宅や敷地内同居する意味させる意味。

    +511

    -8

  • 17. 匿名 2022/07/21(木) 01:04:15 

    生活リズムが違うからマジでストレス。
    夜勤明けで寝てるのに突撃される。
    いつまで寝てんだとか言うけど寝たばっかだし、お前が寝てる間に働いてるんだわ

    +883

    -4

  • 18. 匿名 2022/07/21(木) 01:04:17 

    二世帯住宅でお悩みの方集合

    +178

    -2

  • 19. 匿名 2022/07/21(木) 01:04:38 

    >>4
    なんで?何のためにお義父さんそんな事するん?

    +557

    -8

  • 20. 匿名 2022/07/21(木) 01:04:52 

    あります
    それで離婚した人がいます、妹
    「馬鹿だった、でもせいせいした」て言って
    数年後に再婚した。自宅わや建てて自分らだけの生活は毎日楽しいって、図太い妹です
    私も当たり前だけど別居してる

    +245

    -29

  • 21. 匿名 2022/07/21(木) 01:05:31 

    >>1
    扉に鍵は付いてないの?
    私なら付けちゃうな〜

    +284

    -5

  • 22. 匿名 2022/07/21(木) 01:05:41 

    >>4
    なんの為にタンス開けるの?
    人様のことやけど、ぶちギレそう

    +469

    -4

  • 23. 匿名 2022/07/21(木) 01:05:58 

    >>4
    『姉さん事件です。』
    やでそれは。

    +214

    -7

  • 24. 匿名 2022/07/21(木) 01:06:59 

    >>2

    こんな家に住めるなら我慢するかも…

    +284

    -76

  • 25. 匿名 2022/07/21(木) 01:07:18 

    >>17
    ムカつくわ
    蹴っ飛ばしてやりたい

    +401

    -7

  • 26. 匿名 2022/07/21(木) 01:07:44 

    友達が二世帯ですげー義両親の文句言ってくるけど、家のローンも生活費もほぼ全て義両親もちだから、それは多少の文句があったとしても、文句言える立場にないのでは…と思ってしまった…。
    そこまで嫌なら引っ越すと言う選択肢はないのかなと思うけど、お金ないみたいだから無理だろな

    +688

    -4

  • 27. 匿名 2022/07/21(木) 01:08:16 

    >>22
    うちは田舎だけど昔は近所の人が来てタンス開けてたって聞いた事がある。
    気持ち悪い

    +257

    -3

  • 28. 匿名 2022/07/21(木) 01:08:32 

    >>17
    ヒドイですね
    夜中に叩き起こしてさしあげたらいかが

    +370

    -3

  • 29. 匿名 2022/07/21(木) 01:09:06 

    完全同居で子供もいるから色々お世話になっているから感謝してるけど、朝早く出掛ける時や夜遅く帰る時は子供の世話をお願いすることになるのが地味にストレス。子供が自分で出来るとしても、結局何かとしてもらうことになるから。

    +12

    -54

  • 30. 匿名 2022/07/21(木) 01:09:18 

    >>24
    えっ!?でも敷地内同居みたいなもんだよ!?
    二世帯よりはマシかもしれないけど、これはこれで大変そう

    +167

    -5

  • 31. 匿名 2022/07/21(木) 01:09:24 

    単純に疑問なんだけど、主みたいに分かれてる二世帯住宅って両親がなくなったら片方の家はどうなるの?

    +234

    -3

  • 32. 匿名 2022/07/21(木) 01:09:33 

    旦那がいない間に無職の義父にさりげなくボディタッチされたりするのが本当に怖いです…

    +300

    -7

  • 33. 匿名 2022/07/21(木) 01:09:40 

    シンプルに、なぜ同居なんかするの?このご時世。

    +272

    -8

  • 34. 匿名 2022/07/21(木) 01:10:10 

    >>24
    いい家でもすぐ近くに義理の親が住んでるのはストレス半端ないよ
    いつも監視されてるのと一緒だもん
    ランク下がっても親がいない家が幸せ

    +362

    -7

  • 35. 匿名 2022/07/21(木) 01:11:15 

    >>31
    よく売りに出されてるよね
    そして全然売れてない…

    +290

    -2

  • 36. 匿名 2022/07/21(木) 01:11:20 

    >>4
    鍵つけなよ。南京錠とか。許してなあなあにしちゃだめだよ!まじで許せない。

    +375

    -3

  • 37. 匿名 2022/07/21(木) 01:11:41 

    >>31
    わかんないけど貸し出すとか?家賃も入るし

    +8

    -20

  • 38. 匿名 2022/07/21(木) 01:11:53 

    >>4
    自分たちの部屋だけ鍵つけたら?
    簡単に外付けできるもの売ってあるよ。

    +335

    -2

  • 39. 匿名 2022/07/21(木) 01:12:17 

    同居が原因で離婚した夫婦を二組は知ってる。ストレスためすぎに気を付けてくださいね。

    +192

    -1

  • 40. 匿名 2022/07/21(木) 01:12:24 

    >>17
    夜勤明け家にいると、普通のお休みだと思われて用事頼まれる。何度説明しても理解してくれない。

    +436

    -2

  • 41. 匿名 2022/07/21(木) 01:12:48 

    >>28
    「どうも〜!ただいま帰りました〜!!!!!」

    +216

    -1

  • 42. 匿名 2022/07/21(木) 01:12:53 

    >>26
    私の友人は敷地内別居で、最初は「土地代タダで上物だけのローンで済むから楽だ〜。義父母も良い人たちだし〜♪」と言っていたのに、半年も経たないうちに「土地代かかっても遠くに家を建てるべきだった。私が甘かった。ストレスで気が狂いそう。」と嘆いていたよ。

    +555

    -4

  • 43. 匿名 2022/07/21(木) 01:13:02 

    >>25
    >>28
    旦那、子供も夜勤ありの仕事なんだけど、下手したら家族皆寝てる時あるのよ。知ってるのに突撃…
    旦那なんか寝ぼけちゃって、お疲れ様ですぅとか言ってまた寝るけど、私は1回起こされたら中々寝られなくなるから腹立つ
    (`Δ´)

    +364

    -1

  • 44. 匿名 2022/07/21(木) 01:13:13 

    >>32
    気持ち悪くてムカつく
    それ旦那知らんの?

    +198

    -2

  • 45. 匿名 2022/07/21(木) 01:13:31 

    >>17
    はっきりそれ言っちゃいなよ。まじうぜーしむかつくわ。

    +165

    -3

  • 46. 匿名 2022/07/21(木) 01:13:33 

    >>37
    二世帯住宅を貸し出すって怖くない!?
    自分たちは住んでるってことだよね?
    どんな家の作りかにもよるだろうけど怖いよ〜

    +140

    -2

  • 47. 匿名 2022/07/21(木) 01:14:01 

    >>12
    性格悪い上司と一緒に暮らすようなもんだから嫌な人が多いんじゃない?
    しかも、さらには介護問題もついてくる。二世帯や敷地内同居でも同居扱いになるから、施設の順番は一番後になるしね

    +194

    -7

  • 48. 匿名 2022/07/21(木) 01:14:53 

    >>40
    そうこれこれ!
    近くにいるとしょっちゅう頼み事される!
    義理親が老いたら今よりもなん倍も来ると思うと恐ろしい

    +238

    -5

  • 49. 匿名 2022/07/21(木) 01:15:26 

    >>33
    よく聞くのは、息子夫婦に金がないからだよね。
    義両親がほとんどの金出して二世帯建てて住まわせてる。

    たまに息子が全額ローン払ってるバージョンも聞くけど、嫁からしたら何の罰ゲームだよってかんじだよね。いいことひとつもないわ。

    +448

    -2

  • 50. 匿名 2022/07/21(木) 01:17:22 

    >>45
    何回も言ってるのよ、でもダメ。
    家族の中で私が1番夜勤多いから余計に腹立つ
    (-_-#)

    +89

    -2

  • 51. 匿名 2022/07/21(木) 01:17:30 

    >>21
    よこ。
    鍵つけたりしたら税金上がるんじゃなかったっけ。だからつけられないって友達が言ってたような

    +5

    -32

  • 52. 匿名 2022/07/21(木) 01:18:49 

    >>49
    金がないって言っても2人で働いたら給料にみあったアパートでもマンションでも借りられると思うよね

    +168

    -2

  • 53. 匿名 2022/07/21(木) 01:18:54 

    >>51
    税金いくら上がるんだか知らんけど、そんなストレス溜めるくらいならカギつければいいのに…

    +137

    -1

  • 54. 匿名 2022/07/21(木) 01:19:44 

    >>52
    ねー、でもそういう苦労はしたくないんだろうね。
    楽していい家に住みたい人が多いんだろう。

    +64

    -1

  • 55. 匿名 2022/07/21(木) 01:19:46 

    >>53
    私もそう思う

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/21(木) 01:19:56 

    >>29
    面倒見てもらうのが嫌なら頼まなけば良いじゃん。頼まれて面倒見てあげてストレスって言われたら、さすがに不憫だわ。

    +144

    -7

  • 57. 匿名 2022/07/21(木) 01:20:25 

    >>1
    >時には唯一通じている扉を使って私たちのリビングに来ることもあります。

    ↑この時点で完全二世帯住宅ではなくない?

    +238

    -7

  • 58. 匿名 2022/07/21(木) 01:20:35 

    >>6
    これは完全同居やん。しかもギチギチの。

    +140

    -3

  • 59. 匿名 2022/07/21(木) 01:21:02 

    >>31
    リフォームですよ〜

    だから水回りとか一緒にしましょうと、最初は押し切られるのよ。

    他人と水回り一緒とか本当に嫌でしかない。

    +260

    -4

  • 60. 匿名 2022/07/21(木) 01:22:02 

    >>57
    たしか2世帯と呼ぶには1つは通ずる道がないとダメなはず。贈与税や2世帯ローンの縛りで。。

    +146

    -1

  • 61. 匿名 2022/07/21(木) 01:22:43 

    >>51
    南京錠買って来てつければいいだけ

    +98

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/21(木) 01:22:55 

    >>43
    姑の事なんか知りたくもないけどさ
    自分にも姑がいた時期あって絶対嫌な事とかたくさんあったと思うのに
    なんで自分も嫌な事しちゃうんだろうね?

    +191

    -1

  • 63. 匿名 2022/07/21(木) 01:23:41 

    >>32
    怖い怖い怖い
    旦那に伝えてどうにかしてもらわないと無理!

    +154

    -1

  • 64. 匿名 2022/07/21(木) 01:24:18 

    >>33
    うちの母親は大丈夫、と思ってるバカ男が多いから。

    +288

    -4

  • 65. 匿名 2022/07/21(木) 01:25:17 

    >>26
    私の友達は愚痴りながらも多少の介護経て義両親無事に看取り、アラフィフの今、最大の幸せ感じてるそうです。義両親からの援助や相続で世帯資産たんまりウホウホ。質素倹約なご両親側のクタクタ母屋は早めに解体。頑張ってきた人にはご褒美待ってるんだなぁ~と素直に良かったねと思った。

    +400

    -16

  • 66. 匿名 2022/07/21(木) 01:25:24 

    >>33
    親か子かどっちかが金銭面きついからが多いんじゃない?

    うちはどっちでもないけど、義父は同居希望だよ。孫とかと住みたいっていうのもあるけど、同居なら相続税とか土地の評価額とか下がるんじゃなかったかな。
    地主だしそういう仕事してるしで同居推し。まぁ絶対しないけど

    +77

    -4

  • 67. 匿名 2022/07/21(木) 01:25:55 

    >>54
    楽できると思えるのがすごいとおもっちゃうよ
    自分が二世帯提案されたら日頃のストレス老後の世話孫が出来た時の事なんか一気に頭巡って全力で逃げる

    +125

    -2

  • 68. 匿名 2022/07/21(木) 01:26:03 

    >>38
    自宅にいるのに、いちいち鍵かけなきゃならないなんて面倒すぎる。鍵かける度に怒りが湧きそう。

    +116

    -1

  • 69. 匿名 2022/07/21(木) 01:28:51 

    >>67
    でも二世帯に住んでて後悔してる人って、得てして目先の利益ばかりに囚われてる人多くない?
    先々のこととか考えなかったり、言いくるめられちゃうチョロい人が多い印象…

    +143

    -9

  • 70. 匿名 2022/07/21(木) 01:31:14 

    >>62
    ごめん、書き忘れたけど舅なの。
    姑はいい人だった、亡くなってから突撃が増えたから寂しいのもあるんだろうけど夜勤明けはマジで勘弁してほしい。

    +116

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/21(木) 01:33:15 

    >>4
    旦那は何してるの?
    リモートカメラとか設置して証拠押さえといたほうがいいよ

    +296

    -1

  • 72. 匿名 2022/07/21(木) 01:36:18 

    >>4
    釣りであって欲しい

    +116

    -1

  • 73. 匿名 2022/07/21(木) 01:37:41 

    >>29
    どういうこと?
    義母が先に気づいて、"見とくよ〜"って言ってほしいってこと?

    +27

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/21(木) 01:37:54 

    >>69
    再婚でもない限り経験なんてないからどれだけ精神的に辛いかも分からないから甘く考えちゃうのかな
    なんでも先のこと考えないとね
    今の老人はなかなか死なないぞ!自分達が60代後半になってもまだ元気に隣で暮らして、自分達が70代になっても親の介護してる姿まで想像しろ!と伝えたいわ

    +102

    -1

  • 75. 匿名 2022/07/21(木) 01:39:32 

    >>2
    もうこれ繋げる意味ない…

    +348

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/21(木) 01:42:09 

    >>1
    ストレスが限界まできたら、お互いに消えて欲しいくらいの、憎悪を生み出すのに分かってない旦那!旦那がちゃんと理解してれば同居なんか持ち出さない!

    +122

    -1

  • 77. 匿名 2022/07/21(木) 01:42:17 

    >>70
    舅か、寂しいからって迷惑かけるのは許せないよね
    舅相手なら旦那さんに強めに言ってもらうしかないのかな

    +113

    -2

  • 78. 匿名 2022/07/21(木) 01:43:34 

    >>11
    何かの引きがねあれば殺人事件が起こっても不思議ではないよね。

    +92

    -2

  • 79. 匿名 2022/07/21(木) 01:43:57 

    二世帯住宅って難しいよね。私は子どもの頃、田舎に住んでたから周りも二世帯住宅が珍しくなかった。最初は父の親と一緒に暮らして、父の親が亡くなってからは母の親と一緒に暮らして、母は私たちの子育てをしながら親の介護もしなくてはならず、ずっと大変そうだった。

    私は今、夫と子どもたちと一緒に4人で暮らしているけど、将来、介護等でどちらかの親と同居しなければならなくなったら、私がストレスで病みそう。

    +110

    -4

  • 80. 匿名 2022/07/21(木) 01:44:51 

    >>76
    旦那さんてお気楽に考える人多いイメージ
    近くにいてくれたらなにかと助かるしいいんじゃない程度に考えてそう
    でも自分が嫁の実家と暮らすのは嫌がりそうだけどね

    +140

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/21(木) 01:45:12 

    >>4
    痴漢じゃん。
    私ならカメラと録画設備整えて、証拠取り揃えて
    応戦するわ。

    +199

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/21(木) 01:45:40 

    >>65
    ウハウハじゃなくてウホウホなのね
    よっぽど喜んでるとみたw

    +213

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/21(木) 01:46:10 

    実家が姉家族と2世帯同居を建てて同居。

    私はたまにお邪魔するけど、姉と母親は義兄の悪口ばかり。ワンマンで自分の意見を曲げない父親。
    10年経った頃からなんかぎこちなさを感じた....
    風呂は一つ、ご飯も下で食べるんだけど、

    義兄が....段々と食事を取らなくなる、下に降りて来なくなる、お酒ばかり飲む様になる、
    15年経ったら家族に内緒で借金したり。
    職も失って病んでる。

    最初から居場所が無かったんだと思う、かわいそうに。
    でも私が義兄をかわいそうにって言うと、姉達に総攻撃にあう。

    二世帯同居は難しいと思います。

    +247

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/21(木) 01:47:46 

    >>65
    片方が異様に長生きするとかなくてよかったね羨ましい
    うちは片方が健康に長生きだよ…

    +225

    -2

  • 85. 匿名 2022/07/21(木) 01:49:11 

    10数年前、二世帯にしようとする人の気持ちがわからなかったけど未だにわからない

    +72

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/21(木) 01:50:52 

    二世帯住宅はじめて数年で義父母が亡くなり、ご主人とそれぞれに別れて住んで最高って知り合いいる。住み始めの頃すごい嫌がってたけど。

    +95

    -1

  • 87. 匿名 2022/07/21(木) 01:51:58 

    せ!

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/21(木) 01:54:04 

    >>58
    そう言われると楽しく遊べなくなってきた

    +62

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/21(木) 01:55:29 

    >>32
    男って義理の娘に手を出す生き物だね。
    息子の嫁や再婚相手の連れ子とか。
    とにかく離れた方が良い。

    +164

    -7

  • 90. 匿名 2022/07/21(木) 01:57:41 

    >>80
    嫁実家1年同居してほし~!

    +19

    -1

  • 91. 匿名 2022/07/21(木) 01:58:42 

    仕事から疲れて帰宅したら義父がリビングで酒飲んでくつろいでやんの。何度どつきまわしそうになったか数え切れない。

    +95

    -2

  • 92. 匿名 2022/07/21(木) 01:59:57 

    ババアと同居とか無理

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2022/07/21(木) 02:04:06 

    我が家は義理親ではなくて義理祖父と。
    そこまで悩みはないけど
    たまに晩ごはんのおかずを分けてくれるけど味が濃いことかな。
    あとは私にすごい気を遣っているのが分かること。

    +30

    -1

  • 94. 匿名 2022/07/21(木) 02:07:33 

    >>33
    地元が好きで地元で子育てしたかったから。
    実家、義実家が徒歩圏内だから

    +9

    -7

  • 95. 匿名 2022/07/21(木) 02:09:13 

    >>49
    私の場合は私が言い出しっぺだから
    頭金は私が出した。
    ローンは三分の一だけ義家族に払ってもらってる。

    +16

    -3

  • 96. 匿名 2022/07/21(木) 02:20:20 

    >>75
    無知は罪ね
    税金について勉強してから発言しようね

    +5

    -33

  • 97. 匿名 2022/07/21(木) 02:24:11 

    >>82
    なんか可愛いねw

    +63

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/21(木) 02:25:06 

    >>51
    マイナスかもしれないけど後から付ければ検査入らないし大丈夫じゃない?

    +176

    -2

  • 99. 匿名 2022/07/21(木) 02:25:47 

    まわりで上手くいってるのは娘夫婦との二世帯と、息子夫婦とは敷地内別棟。
    実家の近所の玄関一緒のところの息子夫婦は子どもを連れて出ていった
    そこは姑じゃなくて舅の癖が強いと町内会の班が一緒の親がいってた。自分達もかかわりたくないくらいだからお嫁さんが苦労したのもわかるって。

    +76

    -2

  • 100. 匿名 2022/07/21(木) 02:28:09 

    >>86
    亡くなった親のスペースに兄弟一家が引っ越してきたパターンも知ってる
    遺産の関係なのかな

    +44

    -2

  • 101. 匿名 2022/07/21(木) 02:28:29 

    >>35
    二世帯って中々売れないよね。
    ずーっと売りに出されたりしてる。

    +82

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/21(木) 02:32:49 

    >>82
    一気にゴリラ感出るw

    +93

    -1

  • 103. 匿名 2022/07/21(木) 02:33:19 

    まさに旦那が相談なしに二世帯の契約をして今更地状態です。。今から変更がきくか、またリフォームして分離型に移行できるか教えてください😣その場合、生活費はそれぞれ支払いが可能でしょうか?色々心配で夜も寝れません。。

    +80

    -3

  • 104. 匿名 2022/07/21(木) 02:33:54 

    >>57

    一般的に水回り、玄関別を完全二世帯じゃない?
    それら共有は完全同居

    +53

    -2

  • 105. 匿名 2022/07/21(木) 02:35:21 

    >>16
    そりゃ、介護要員でしょ

    +152

    -1

  • 106. 匿名 2022/07/21(木) 02:37:03 

    >>1
    分かる〜自分の家なのに落ち着かないよね
    うちはエレベーター入れてるけど鍵掛けてるよw
    心配だからとか言ってるけど知りたいだろ?って思うわ
    この間、義両親揃って入院したから家の査定しちゃったよ
    もうちょっと頑張って抜け出すわw

    +141

    -8

  • 107. 匿名 2022/07/21(木) 02:38:30 

    >>58
    横ですが、>>6の中にはジジババ(のお人形)はいないよ!うさぎんちにリス家族が遊びに来てるんだと思う。

    +53

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/21(木) 02:42:28 

    >>103
    建設会社にすぐ聞きなよ。
    そのまま二世帯建設したら離婚案件だよ。とりあえずストップかけた方いいよ

    +162

    -1

  • 109. 匿名 2022/07/21(木) 02:42:44 

    マスオさんって本当に心が広いよね。別に好きではないけど。

    +62

    -1

  • 110. 匿名 2022/07/21(木) 02:44:01 

    うちのお姉ちゃん、玄関だけ一緒でお風呂、キッチンは別の二世帯住宅に住んでるけど、ストレスで難聴になったよ。
    今も治ってない。
    でも家のローンや電気代などは義親が出してくれるし、こどもの学資保険も出してくれてるって。
    だからお姉ちゃんは専業主婦でいられるから、いいのか悪いのかわからないね。

    +134

    -3

  • 111. 匿名 2022/07/21(木) 02:46:05 

    >>34
    何であんなに監視するんだろうね、

    ちょっとでもいないものなら「どこ行ってたの?」だもんね。高齢者だから?嫁が楽してたら嫌だから?

    +121

    -1

  • 112. 匿名 2022/07/21(木) 02:46:20 

    >>48
    二世帯住宅に住む意義って、親にとってはコレに尽きるでしょう。子の方のメリットは条件次第だけど、もうコレは家に付いてくる基本オプションみたいなもので、管理費みたいな義務なんだと思う。

    +62

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/21(木) 02:47:13 

    >>109
    マスオは大事にされてるでしょ 婿養子でもないし
    おしんの方がよっぽど可哀想 嫁養子でもないのに

    +44

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/21(木) 02:49:45 

    >>108
    旦那に変更出来ないか?と聞くと変更出来ないと言われました。。とりあえず今週末実家に来てもらって説明してもらう予定です。

    +36

    -1

  • 115. 匿名 2022/07/21(木) 02:49:49 

    >>100
    共有名義だったのかもね
    亡くなって兄弟が引き継いで引っ越してくるとか恐ろしいパターン
    うまくいってるなら良いけど

    +42

    -3

  • 116. 匿名 2022/07/21(木) 02:52:10 

    同居家庭で育った子がいつも「結婚するなら次男次男次男次男」と言ってた
    旧家の同居家庭に育った子から結婚するときに「絶対水回りは別にしたほうがいい」とアドバイスを受けた。同居なんかしないからキョトンだったわ
    農家の同居家庭の子は「おばあちゃんお兄ちゃんには優しいのに私には厳しい」と小学生なのに愚痴ってた
    それくらい子供の心に深い傷を負わせる同居は罪深い

    +179

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/21(木) 02:52:19 

    >>78

    私は完全同居を迫られてたけど、はっきりと拒否したら舅にめちゃくちゃ怒られたよ
    なぜ怒られたかも未だに理解できてないけど
    同居や敷地内や二世帯だとしてもあの舅と私の性格じゃいつか暴力沙汰起きて警察介入する事になったと思う
    もう離婚したけどさ

    +188

    -2

  • 118. 匿名 2022/07/21(木) 02:54:11 

    >>114
    おたくのアホ婿モラ?

    +31

    -1

  • 119. 匿名 2022/07/21(木) 02:56:19 

    >>117
    男側って自分らに権利があると勘違いしてるよね
    嫁の務め!とか労働の義務を勝手に負わせ奴隷扱い 犯罪だわ

    +154

    -1

  • 120. 匿名 2022/07/21(木) 02:58:04 

    オナニー見られたことがある

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/21(木) 03:00:30 

    >>94
    意味不明
    それなら同居しなくてもいいんじゃないの?

    +28

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/21(木) 03:00:30 

    >>29
    お願いするのがストレスで、子供がもう自分で出来るならそう言えばいいじゃない。「子供に自分でやらせてみます」って。
    あなたがいない時に何か有れば、子供が自分で助けを求められるんでしょ。
    無理にお願いされているみたいで、同居してる義両親が気の毒だわ。

    +47

    -3

  • 123. 匿名 2022/07/21(木) 03:04:27 

    >>118
    本当です。。普段モラハラなタイプの旦那ではないんですが…

    +3

    -3

  • 124. 匿名 2022/07/21(木) 03:08:24 

    >>68
    まぁそうなんだけどさ、簡単には家出れないだろうからとりあえず鍵つけて、ぼちぼち別居の話でもしたらいい。

    +61

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/21(木) 03:08:55 

    >>119
    なんていうか自分の意見が通って当たり前って感じだったな
    同居もこれは当たり前の事を言ってるって感じで話してきた
    自分達も親と同居して子供を育ててきたからそれを返して欲しい(おんぶして欲しい)みたいだけど、そんなの私には関係のない話だしと思ったw

    +106

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/21(木) 03:09:15 

    >>53
    娯楽には金かけまくるのにストレスは溜まっても税金節約したいとか不思議でならん

    +41

    -1

  • 127. 匿名 2022/07/21(木) 03:11:08 

    >>113
    おしんあまりわからない😔大根飯ってそうでしたっけ?

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2022/07/21(木) 03:13:00 

    >>123
    実家のことになると豹変する部分モラオだね
    あなたもちゃんと主張していいんだよ
    相談無くやったことについて
    最悪同居になった場合一切交流しない別世帯として生活する
    アホ婿が義両親との窓口等々
    戸建上下の完全2世帯でも一切顔合わせてない人もいるから
    仕方ないでながされないようにね
    まずは契約破棄
    違約金払ってもね

    +53

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/21(木) 03:14:45 

    >>127
    そうよ!
    自分の子が死産なのに同時期生まれた小姑の子に乳をやれって言われたのよ
    死産の原因はこき使われたから

    +65

    -1

  • 130. 匿名 2022/07/21(木) 03:19:15 

    >>125
    ほんと知らんがなだよね
    もう家制度はないことを町内会で勉強会開くべきだよね
    親孝行は実子に言え
    法律で義務と権利は実子って決まってるんだよ

    +93

    -1

  • 131. 匿名 2022/07/21(木) 03:22:50 

    >>1
    同居を解消出来そうにない?息苦しいね!ストレスだわ
    旦那さんに「もう限界だからここを出たい!」と伝えてみては

    +24

    -1

  • 132. 匿名 2022/07/21(木) 03:29:13 

    >>1
    真ん中のデッキ要らないw
    完全分離タイプなら上手くいくかも
    うちは敷地内同居(旦那親)だけど、なんであんなに過干渉なんだろう?
    距離感おかしい人みたいに監視、執着してるようにしか思えない
    私も娘がいるけど、姑みたいにちょっとしたことで一々呼んだり来たりしないと思う
    性格が粘着質なのは年老いたから?元々の性格?
    シツコイの一言

    親がわりと放任タイブなら二世帯も良いだろうけど、そうでないと上手く行かないよね

    +102

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/21(木) 03:30:50 

    >>132
    ごめん、>>2 へのレスね

    +1

    -3

  • 134. 匿名 2022/07/21(木) 04:03:58 

    >>122
    愚痴で解消レベルなんだからまだ良いよ
    ワンオペなんて愚痴言う暇もなく病んだのは多い

    +1

    -5

  • 135. 匿名 2022/07/21(木) 04:05:18 

    >>35
    高いし、親世代は持ち家派多いから

    +15

    -1

  • 136. 匿名 2022/07/21(木) 04:05:38 

    >>2
    ありえんわ。変な形してるねー。
    普通の形の家が1番いい。

    +79

    -12

  • 137. 匿名 2022/07/21(木) 04:06:28 

    うわーヘンテコな家。絶対嫌だわ。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/21(木) 04:09:51 

    >>123
    地域的に同居が多い場所なのかな?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/21(木) 04:13:25 

    >>24
    無理無理。外見悪すぎーー。こんな家に住んだら、ストレスでしかないわ。
    どう考えても単世帯住宅で、認定されてる優良住宅の方が格が上。その家に住めてる単世帯の金持ち家族が1番勝ち組と思ってる。

    +10

    -24

  • 140. 匿名 2022/07/21(木) 04:16:42 

    >>34
    そもそもトピの二世帯住宅がランクが上でもないしね。何勘違いしてんだか

    +3

    -8

  • 141. 匿名 2022/07/21(木) 04:23:17 

    >>2
    こんな家、絶対売れねー。
    買おうと思う人いるの?

    +89

    -13

  • 142. 匿名 2022/07/21(木) 04:24:23 

    二世帯とか、夫婦に金がなかったのね、としか思われないよ。完全に親頼み。

    +14

    -5

  • 143. 匿名 2022/07/21(木) 04:29:36 

    >>2
    二つの家を無理やりつなげた感が、どうしても無理。
    外見にこだわってしまう私には、この形の二世帯住宅にすめと言われても「ごめんなさーい」って断るね。もうちょっと普通の形で、この二世帯よりランクが上の家がいいでーす。

    +4

    -28

  • 144. 匿名 2022/07/21(木) 04:31:13 

    野際陽子と山口智子のダブルキッチンってドラマ面白かったよ。

    +18

    -1

  • 145. 匿名 2022/07/21(木) 04:35:08 

    >>20
    新しめの二世帯住宅が売りに出されてるの見るけど、嫌になったんかなと思う
    大きいし高いから売れにくいだろうな

    +130

    -1

  • 146. 匿名 2022/07/21(木) 04:36:51 

    >>2

    どうしてこんなヘンテコな感じ?もうちょっとどうにかならなかった?って周りの単世帯金持ち夫婦から、クスクス笑われてそう・・

    二世帯住宅に住んでるってだけで、すでに負け人生ですよね

    +3

    -48

  • 147. 匿名 2022/07/21(木) 04:37:47 

    >>145
    売れないよ。買う人いないよ。

    +56

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/21(木) 04:43:51 

    >>2
    これがいい家?

    はー?って感じ。国認定の優良住宅でもあるまいし

    +5

    -20

  • 149. 匿名 2022/07/21(木) 04:44:01 

    >>146
    え〜〜〜!!!???  byマスオ

    +17

    -1

  • 150. 匿名 2022/07/21(木) 04:47:09 

    >>2
    こんな趣味悪いの無理無理!

    優良住宅と認定された単世帯用のお家の方がよっぽど素敵だと思いまーす。

    +6

    -23

  • 151. 匿名 2022/07/21(木) 04:48:42 

    >>149
    気分悪くしちゃってごめんねー。でも二世帯とか貧乏人が多いしちょっとありえないかなぁ

    +4

    -32

  • 152. 匿名 2022/07/21(木) 04:54:39 

    >>111
    嫁を信用してないからでしょ。
    今時の嫁って、軟弱で、仕事もできない役立たずで、自分の健康管理さえも満足にできないお子ちゃまが多いから。
    こんな嫁しか相手にされなかった息子も息子だし。我が息子ながら情けない。子育て大失敗だわー

    +5

    -49

  • 153. 匿名 2022/07/21(木) 04:56:53 

    >>128
    そうなんですよ。。普段は優しい方だし、なんでも決めれないタイプなのに。これって決めたら全く譲らないんです。実家のことになると尚更。。
    実親にも相談したら同じ事言われました。違約金かかったとしてもって…😣
    今建設予定なのが、玄関、風呂共有なので最悪入るとなれば、リフォームして完全別にしてもらいたいです😭

    +37

    -4

  • 154. 匿名 2022/07/21(木) 04:57:37 

    >>138
    田舎なので少なくはないですね。。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/07/21(木) 05:02:25 

    >>1
    結婚を機に知り合いが旦那さんの実家母屋に住んでるよ
    離れに義両親が住んでる
    これ田舎で言ったら隠居って住み方らしくて時代劇かよwwって思ってしまった(笑)
    母屋は結婚する前にすでにリフォームしてあったみたいだからそんな地雷とよく結婚したな………と感心する

    +87

    -5

  • 156. 匿名 2022/07/21(木) 05:02:44 

    >>1
    訳あり問題夫婦が、二世帯にするよね。
    うちの近所の夫婦は、2人じゃ問題ありすぎて、親によりすがってる。世間的にその夫婦より親の方が信用度高いから。

    +16

    -23

  • 157. 匿名 2022/07/21(木) 05:06:31 

    >>156
    そうだね。なんでも旦那の方は、前の仕事場で不祥事起こして、上司から速攻、異動を言い渡されたらしい。

    他には、人身事故を起こしたりとか。

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/21(木) 05:07:34 

    >>24
    そういう(ローンなし等)考えで始まるんだろうね、同居って

    +51

    -1

  • 159. 匿名 2022/07/21(木) 05:09:16 

    >>29
    あなた都合で預けてストレスって、ちょっと意味わからないんだけど

    +36

    -2

  • 160. 匿名 2022/07/21(木) 05:12:05 

    >>35
    背景が見える気がするのよ。
    嫁さんが出たのかな、親世帯が亡くなったのかなって。
    どっちみち、良いイメージつかないわね。

    +94

    -1

  • 161. 匿名 2022/07/21(木) 05:13:03 

    >>1
    漫画トピで女親族をすごく馬鹿にする長男教の代表みたいな直哉って呪術廻戦のキャラが何故人気なのか?って思ったが
    やはり一定数、女にも長男教賛成ってのがいるんでしょうね。
    そういう人が同居とかするんでしょ。
    二世帯住宅でお悩みの方集合

    +5

    -2

  • 162. 匿名 2022/07/21(木) 05:18:12 

    >>152

    なんで二世帯の嫁ってみんな、そろって役立たずなんだろうねー。
    仕事でも周りから疎まれ、使えないし、おまけに学歴があるわけでもない。

    なんにもいいとこないじゃん!って話。

    義理親からしたら、なんでよりによってこんな嫁しか相手にされなかったん?ってレベルよね。まあ、息子もそこまでの人間でしか育てられなかった親の人生の結果でもあるわけだけど。

    +4

    -44

  • 163. 匿名 2022/07/21(木) 05:21:21 

    >>70
    認知症の始まりかもしれないね

    親戚はそこから始まった
    時間や家族の都合を考える
    ことができなくなり、フラフラ来てしまう

    +76

    -2

  • 164. 匿名 2022/07/21(木) 05:24:06 

    あー、男の方が仕事で不祥事起こして、上司から職場追い出された夫婦が、こんな家に住んでるわー。
    噂では、不祥事が原因で給料も減給されて、ろくに家庭を養えないから親の金にすがるしかなかったらしい。ちなみに嫁の方は、精神病でしょっちゅう具合悪くなってる。

    +7

    -8

  • 165. 匿名 2022/07/21(木) 05:25:13 

    >>2
    あー、男の方が仕事で不祥事起こして、上司から職場追い出された夫婦が、こんな家に住んでるわー。
    噂では、不祥事が原因で給料も減給されて、ろくに家庭を養えないから親の金にすがるしかなかったらしい。ちなみに嫁の方は、精神病でしょっちゅう具合悪くなってる。

    +2

    -30

  • 166. 匿名 2022/07/21(木) 05:32:06 

    >>1
    知り合いはその扉の前に棚置いて封印してた

    +81

    -2

  • 167. 匿名 2022/07/21(木) 05:32:28 

    >>26
    どんなに良い生活してても愚痴くらいたまると思うよ。愚痴吐いたっていいじゃない。聞いてあげて!

    +18

    -15

  • 168. 匿名 2022/07/21(木) 05:36:40 

    >>114
    あなたがメーカーに問い合わせたら
    違う答えかもしれない
    反対してるという話をだけでも
    メーカー側に聞いて貰ったらどうだろう

    +71

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/21(木) 05:40:48 

    >>167
    どこがいい生活?
    同居ってだけで地獄だわ。

    +14

    -5

  • 170. 匿名 2022/07/21(木) 05:40:54 

    >>70
    年寄りって早寝早起き朝昼晩は必ず決まった時間に食べる、って生活が当たり前と思ってるからそれ以外の生活リズムの人たちもいるって事、理解してない人多い気がするわ。

    +133

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/21(木) 05:41:22 

    >>151
    二世帯同居に貧乏人が多いってその決めつけなによw
    金持ちにしろ貧乏人にしろ出来るもんなら他人の親と同居したくないしたくない人が大半でしょうよ
    どんなに良い義両親だとしても近くに住むと互いのアラとか見えて気まずい

    +44

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/21(木) 05:43:59 

    >>132
    敷地内にいてくれるだけで満足できないのかね?

    +26

    -1

  • 173. 匿名 2022/07/21(木) 05:46:09 

    >>31
    親戚が、子供が結婚するまでの間は期限付きで賃貸にしてましたよ。
    子供が結婚したらそこに住んでた。

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2022/07/21(木) 05:46:58 

    >>1
    うちは完全同居なので来月解消!
    この感じだと2世帯にしたって無理だわってわかったのでもう老後もみれないとハッキリさせた!

    これからは子どもに全力注げる!

    +142

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/21(木) 05:55:36 

    >>17
    夜勤入りで朝寝てると早朝ピンポン
    庭で野菜とれたからあげるって

    今日これから夜勤で一度起きると寝れないから寝かせてほしいって、何度も説明済み

    私出ていきました(笑)

    +292

    -1

  • 176. 匿名 2022/07/21(木) 05:59:08 

    >>169
    ちゃんと文読みなよw

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2022/07/21(木) 06:00:20 

    >>103
    ほんとこんな時間までガルやって、寝られないよね

    +9

    -2

  • 178. 匿名 2022/07/21(木) 06:02:11 

    >>4
    旦那は何してる!?
    ソコは強く注意、、、いや、警告するとこでしょ。こんな時に味方に付かなくて、どこで妻のポイント稼ぐのよ

    +175

    -0

  • 179. 匿名 2022/07/21(木) 06:04:17 

    >>168
    そうですよね、、ちょっと問い詰めてみます。

    +24

    -0

  • 180. 匿名 2022/07/21(木) 06:04:20 

    >>142
    二件建てるのを親世代頼みにするからにニ世帯住宅なんだしね

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2022/07/21(木) 06:05:56 

    >>30
    自分の親ならいいくせに

    +5

    -12

  • 182. 匿名 2022/07/21(木) 06:06:10 

    >>177
    精神いかれそうです(涙)

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/21(木) 06:06:23 

    >>171
    だから貧乏で仕方なく同居なのかしらってことじゃないの?

    +6

    -14

  • 184. 匿名 2022/07/21(木) 06:09:56 

    >>182
    あんたもう起きてたの?可哀想に
    いい?よく食べ良く寝て、戦闘態勢にはいりなさい
    頭キレッキレに回転するように!
    ふんがぁああああああああああああああああああああ!!!

    +5

    -6

  • 185. 匿名 2022/07/21(木) 06:10:40 

    トピタイに該当しない方が、集合しちゃってる。

    理屈じゃないのよ。

    +17

    -2

  • 186. 匿名 2022/07/21(木) 06:11:03 

    >>51
    マジメか

    +37

    -0

  • 187. 匿名 2022/07/21(木) 06:12:32 

    >>65
    50代で義両親どちらもあの世ってすごく早い。
    60代後半にようやく解放される人が多くて、
    その頃には遊ぶ気力と体力が弱くなってるもんだ。

    +218

    -5

  • 188. 匿名 2022/07/21(木) 06:13:32 

    >>181
    それは人による。
    私の親は毒親でもないけど、同居は疲れるなあ。

    +23

    -3

  • 189. 匿名 2022/07/21(木) 06:14:22 

    >>102
    私もゴリラが浮かんでどうしてだろう何がおかしい?と一瞬考えたw

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2022/07/21(木) 06:17:11 

    後々のこと考えると建て直すにしても解体にしても大変だなと

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/07/21(木) 06:17:21 

    >>184
    子供生まれたばかりなので、どっちにしろ起きてました…眠い

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/07/21(木) 06:20:17 

    やっやめとけ!?二世帯住宅でも出入り見えるから気が休まらない。居留守も使えないしましてや近い分呼ばれる率高そう。

    +31

    -0

  • 193. 匿名 2022/07/21(木) 06:27:21 

    >>191
    旦那酷すぎない?
    子供生まれたばかりの妻にだまし討ちみたいなことして
    あなたのご両親もドン引きでしょ

    +64

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/21(木) 06:27:45 

    >>94
    それなら地元に家を建てればよくない?

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2022/07/21(木) 06:28:16 

    >>26
    生活費まで? 旦那さん働かないの?

    +32

    -0

  • 196. 匿名 2022/07/21(木) 06:28:46 

    >>16
    家代がかなり浮くから子供の教育等に回せるよ。

    +66

    -16

  • 197. 匿名 2022/07/21(木) 06:29:22 

    >>4
    笑笑!流石にそれはないでしょ。そんなことする義父だったら、最初から何かおかしい人だと見抜けるはずだけどね。

    +1

    -33

  • 198. 匿名 2022/07/21(木) 06:30:42 

    >>75
    繋げなかったら固定資産税等倍になるんじゃ?

    +60

    -2

  • 199. 匿名 2022/07/21(木) 06:33:14 

    >>95
    猛者よ。
    率直に、なぜ義親と同居なんかしようと思ったんですか?

    +41

    -0

  • 200. 匿名 2022/07/21(木) 06:34:26 

    >>1
    他人と暮らすって気を使うしストレス溜まるよね。

    +55

    -0

  • 201. 匿名 2022/07/21(木) 06:36:09 

    >>103
    相談なしにそんな重大な話進めてるなんて異常だね。妻を何だと思ってんだろ。

    +134

    -0

  • 202. 匿名 2022/07/21(木) 06:36:46 

    >>152
    そうだよね。
    二世帯でママの力借りてしか家を建てられないレベルの男だから仕方ないもんね〜バブバブゥ

    +41

    -1

  • 203. 匿名 2022/07/21(木) 06:37:16 

    パート先に息子一家と敷地内同居(敷地内別居という人もいる?要するに敷地内に戸建が2軒)してる人が2人いる。
    共通するのは都内のなかなか人気の土地で、若い人がこの地域に戸建持つのは難しく、親世代もそのまた上の世代から譲られた土地だってことだわ。
    色々な事情があるだろうけど、子ども世代にとって経済的メリットだけはあるのだと思う。
    家屋建築費用を子世代が自分らで払ってるにしてもだ。

    +41

    -1

  • 204. 匿名 2022/07/21(木) 06:39:07 

    >>103
    事実だとしたら、家より先に夫婦関係を見直した方がいい。
    このまま上手くやって行こうとすれば舐められる。

    +111

    -0

  • 205. 匿名 2022/07/21(木) 06:40:18 

    >>202
    あんた賃貸のワンオペママ?

    +2

    -3

  • 206. 匿名 2022/07/21(木) 06:43:24 

    >>203
    そういうケース聞くようになったね
    同居は嫁側の場合も多い
    子夫婦は共働き、親はフォロー
    昔みたいに嫁に全負担させないのが令和流
    ただし田舎は今も時代劇同居

    +25

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/21(木) 06:43:37 

    >>103
    二世帯の契約?勝手に?
    ハウスメーカーと勝手に契約したの?
    義親が勝手に契約したの?
    設計図もすでに出来てるの?
    夫婦関係の見直し時期だよ。

    +136

    -0

  • 208. 匿名 2022/07/21(木) 06:43:54 

    こういう価値観持つ親の子供って独身多い気がする
    同居希望 | 恋愛・結婚 | 発言小町
    同居希望 | 恋愛・結婚 | 発言小町komachi.yomiuri.co.jp

    約1年前、長男(20代後半)に彼女ができ家に連れてきました。彼女は地元が一緒だったようですが就職を機に上京。息子と結婚を前提に付き合うことになり、また地元に戻ってきたようです。息子には小さい時から、結婚したらお嫁さんをうちに連れてきてみんな…


    +8

    -0

  • 209. 匿名 2022/07/21(木) 06:45:32 

    >>29
    お願いしなくていいんじゃないの?
    子供がもう出来るっていうならそれで。
    でも結局お願いすることになるっていうのは、子供がちゃんと出来ないからじゃなくて?
    なんかよくわからないけれど。

    +17

    -2

  • 210. 匿名 2022/07/21(木) 06:46:24 

    >>152
    私個人的には、同居をさせる義親もそれに従う息子夫婦も全員変な人に見える。

    +63

    -2

  • 211. 匿名 2022/07/21(木) 06:53:02 

    >>4
    きも!!
    盗聴盗撮されてない!?
    そんなこと平気でする人怖いよ。

    +120

    -0

  • 212. 匿名 2022/07/21(木) 06:56:28 

    >>82
    ホクホクとウハウハが混ざったと見た(笑)

    +42

    -0

  • 213. 匿名 2022/07/21(木) 06:58:54 

    >>65
    アラフィフで義両親旅立ったって早いね。うちの親62だけど、まだ祖父母生きてる。

    +101

    -1

  • 214. 匿名 2022/07/21(木) 07:00:47 

    >>191
    子供産まれたから簡単に離婚できないって計算じゃない?
    実家頼れるならそっちいたら?

    +21

    -0

  • 215. 匿名 2022/07/21(木) 07:02:07 

    >>88
    遊んでたんかい笑!

    +23

    -0

  • 216. 匿名 2022/07/21(木) 07:02:18 

    >>49
    友達のとこがまさに後者で、ローン旦那さん支払い、しかも完全同居だよ。ほんと罰ゲームだよね。
    毎月の食費とか光熱費とか家に入れてくれてるのかも謎だよ。
    盆暮正月は旦那さんのきょうだい夫婦も帰省するから迎える側になるみたいだし、なんのメリットもない…

    +119

    -1

  • 217. 匿名 2022/07/21(木) 07:03:14 

    男の方が仕事で不祥事起こして、上司から職場追い出された夫婦が、こんな家に住んでるわー。
    噂では、不祥事が原因で給料も減給されて、ろくに家庭を養えないから親の金にすがるしかなかったらしい。ちなみに嫁の方は、精神病でしょっちゅう具合悪くなってる。

    +5

    -4

  • 218. 匿名 2022/07/21(木) 07:04:05 

    >>17
    うち二世帯じゃないけど、夫が夜勤なのに草刈りとか平日に頼んでくる
    いや夜勤なんだから寝かせてやれよと思う
    夫に仕事休みの日にやればって言うけどいい子ちゃんだから断れないみたい。
    最初は親にも優しくて素敵とか思ってたけど
    今じゃなんで親に物事をはっきり言えないんだろうって思うわ。

    +236

    -1

  • 219. 匿名 2022/07/21(木) 07:04:22 

    誰が考えたか知らないけど、ほぼ同居みたいな物でこんなの誰も幸せにならない。
    強いて言えば業者は幸せになるのかもしれないけど。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2022/07/21(木) 07:05:31 


    なんで二世帯の嫁ってみんな、そろって役立たずなんだろうねー。
    仕事でも周りから疎まれ、使えないし、おまけに学歴があるわけでもない。

    なんにもいいとこないじゃん!って話。

    義理親からしたら、なんでよりによってこんな嫁しか相手にされなかったん?ってレベルよね。まあ、息子もそこまでの人間でしか育てられなかった親の人生の結果でもあるわけだけど。

    +1

    -24

  • 221. 匿名 2022/07/21(木) 07:06:30 

    >>13
    うん、ほんとこれ、、、
    実親でもいったん家出た後の同居は無理って人もいる
    なんで二世帯に踏み切れるのかわからない
    絶対そのうちこうなる

    周りにも二世帯いたけど、はじめは利点ばかり並べて
    自慢されたけど(風呂は一つだから掃除やってくれる)
    そのうち毎日愚痴だらけで、こっちも心底うんざりだった
    (風呂掃除が雑で汚いからイヤとか)

    +88

    -2

  • 222. 匿名 2022/07/21(木) 07:08:27 

    >>1
    主さんと似たような状況の人のブログ読んだ。その扉に鍵つけたりとかすごい大変そうだと思った。

    +15

    -1

  • 223. 匿名 2022/07/21(木) 07:08:27 

    昔と違ってみんな長生きだよね
    解放されてるのって自分が60代?おそろしー

    +14

    -0

  • 224. 匿名 2022/07/21(木) 07:09:51 

    結婚前の親との関係が良かったから自分の親と2世帯にしたけど後悔してる。
    干渉されるし、口出しするし、夫の悪口言ってきたり、旦那も気を遣ってるし最悪です。

    +57

    -1

  • 225. 匿名 2022/07/21(木) 07:10:15 

    >>69
    ほんとそれ、、
    旦那に金が無いのもそうだけど、
    ほんと目先のことに食いついて後悔してる
    散々はじめのうちは自慢してくるんだけど
    ちょっと頭弱い感じだよね

    +47

    -1

  • 226. 匿名 2022/07/21(木) 07:11:43 

    >>221
    頭弱いならこういった反対と助言してくれる友達がいなかったのかな
    地雷踏みかけた友人 | ☆★☆HAPPYマインドで生きる☆★☆
    地雷踏みかけた友人 | ☆★☆HAPPYマインドで生きる☆★☆ameblo.jp

    地雷踏みかけた友人 | ☆★☆HAPPYマインドで生きる☆★☆地雷踏みかけた友人 | ☆★☆HAPPYマインドで生きる☆★☆ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン☆★☆HAPPYマインドで生きる☆★☆出会って半年でスピード婚\(^_^)/女の子のママになりました♪ブログトッ...


    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/07/21(木) 07:11:44 

    初めからわかってる事じゃない。資金的な事で親を頼ったからそうなってるのでは?親側からしても老後の資金使って重大な判断だからね。自分で老後に何千万も出すの考えてみてよ。嫌だったら断固初めに断らなきゃ。

    +7

    -4

  • 228. 匿名 2022/07/21(木) 07:11:45 

    >>31
    夫がテレワークになって、空いてた方を仕事場にしたら1日の殆どをそっちで生活するようになった
    半ば家庭内別居状態でめっちゃ快適

    +213

    -5

  • 229. 匿名 2022/07/21(木) 07:13:04 

    同居嫁に相当な恨みを持ってる人がたくさんコメントしてるな

    +10

    -1

  • 230. 匿名 2022/07/21(木) 07:13:31 

    2世帯です。大手メーカーの家です。
    気楽には過ごせませんが、子供たちは義母義父に懐いていて、勉強や旅行に連れていってくれるのは
    ありがたいです。

    +24

    -1

  • 231. 匿名 2022/07/21(木) 07:13:56 

    >>2
    近所にこんな立派じゃないけど似たような造りの二世帯住宅だなってとこがある

    でも子供世帯がすぐに家でちゃったみたいで、いまは一軒分空き家
    繋がってるから売れないんよね
    親の未練もあると思うけど…
    こういう家を出るのは勇気がいるなーって思う

    +108

    -2

  • 232. 匿名 2022/07/21(木) 07:14:29 

    >>2
    なんか同じ人が連投しててこわ・・・ライバル会社の人かな??

    +28

    -2

  • 233. 匿名 2022/07/21(木) 07:14:32 

    >>16
    正社員共働きなので子供の面倒を見てもらうこと
    私もそうやって育った
    でも義母と気が合わなきゃこんな提案してない

    +113

    -1

  • 234. 匿名 2022/07/21(木) 07:14:45 

    >>224
    女側でも同居はだめ
    顔が見えない程度でいざという時フォローできる近居が良い
    今は妻側実家と近居がトレンドで国も推奨してる

    +44

    -0

  • 235. 匿名 2022/07/21(木) 07:17:24 

    >>16
    相性がよければ、義両親側は老後の面倒みてもらえる+孫とも関われる、子供世代は土地代が浮いたりマイホームの資金援助してもらえる+子供の面倒見てもらえるとかメリットはあるんだと思う

    うまくいけば…ね

    +205

    -0

  • 236. 匿名 2022/07/21(木) 07:19:44 

    >>226
    二世帯住宅作るときにいろんなハウスメーカーや建築事務所、モデルハウスを見て回ったけど
    世の中には息子が結婚する前から同居前提の二世帯住宅を建てる親が存在してることにびっくりした
    しかも息子がローン
    しかも完全分離じゃない
    もちろん地方

    +52

    -0

  • 237. 匿名 2022/07/21(木) 07:24:56 

    >>4
    AV設定でも多いし昔から嫁に性欲感じて犯罪行為する舅はいるよ、犯罪だから鍵つけて!もしくは小型犬を飼って吠えてもらう

    +128

    -1

  • 238. 匿名 2022/07/21(木) 07:25:22 

    >>16
    孫の世話してあげるわよ
    幼稚園や習い事の送迎
    夏休みは預かってご飯食べさせてあげるからママはお仕事行けるわよ~
    お金も援助してあげれる


    うちは上のこと言われた今住んでる義実家を売る。
    私達の賃貸の家賃代ぐらいでローン組みや!はみ出した分は払ったる!レベルだった
    結局3000万の家を買ったけど
    誘ってくれたら4000-5000万の家が買えたのにとブツブツ言われた

    自分たちだけで小さい家で十分です

    +130

    -3

  • 239. 匿名 2022/07/21(木) 07:25:49 

    うちも二世帯にする予定だったけど、姑に速攻で断られて敷地内同居になった。
    今別に問題なくお互い適度な距離で生活してるけど、あの時姑が断ってくれて心底感謝してる。

    +43

    -0

  • 240. 匿名 2022/07/21(木) 07:25:55 

    >>141
    真ん中のデッキ壊して分筆したらいいんじゃない?

    +58

    -0

  • 241. 匿名 2022/07/21(木) 07:26:43 

    >>230
    実家の両親はどうするの?
    兄弟に丸投げとかまさかしないよね?

    +3

    -3

  • 242. 匿名 2022/07/21(木) 07:28:38 

    今の時代は親世代が同居を速攻で断ってくるね
    昔は嫁を奴隷扱いする同居
    今は姑をこき使う同居

    +12

    -1

  • 243. 匿名 2022/07/21(木) 07:29:25 

    >>158
    私は婚約した時にいずれは同居してもらう、と姑から「いくら出せる?」って訊かれたな。実際よりかなり少なめに「○百万円です」と言ったら「それだけあれば十分」て。それ私のカネだから笑
    その後はいろいろあって旦那が同居を断わって、自分達で家を建てました。


    +68

    -0

  • 244. 匿名 2022/07/21(木) 07:30:49 

    >>241
    横だけどなんで子供の誰かが世話する前提なの?
    うちの身内、自活できなくなったらみんなホームに入ってるけど

    +11

    -3

  • 245. 匿名 2022/07/21(木) 07:32:04 

    >>216
    うちも同じだよ。
    旦那がローン払ってる、舅を呼び寄せ同居してるけど、ストレスたまりまくりです。

    +70

    -0

  • 246. 匿名 2022/07/21(木) 07:33:27 

    >>65
    自分も似たような感じだ
    義両親良い人達だったので、介護を見越して水回りとかお金かけて二世帯建てたのに、2人とも病気で急に亡くなった
    病院の付き添いとかはしたものの介護は一切せずに済んで、倹約家だったから結構まとまったお金を遺してくれて、義母に至っては遺言で私にも遺してくれた
    早くに亡くなったからいい思い出ばかり残ってる

    +199

    -3

  • 247. 匿名 2022/07/21(木) 07:36:37 

    うちも二世帯だけど義母が同居で大変だったからか関わってこなくてありがたい

    用事がある時は旦那にLINEしてきて旦那だけで下に行くよ

    たま~に繋がってるドアの前に野菜が置いてあるのはありがたい
    旦那を通してお礼してる
    外で顔を合わせたら私からもお礼するけどね

    二世帯の中ではかなり恵まれた方だと思う

    +51

    -0

  • 248. 匿名 2022/07/21(木) 07:36:42 

    二世帯建てて割とすぐ離婚して、数年後再婚して新しい奥さんとそこに住んでるご近所さんがいてね。
    子供も3人産まれて幸せそうだけど自分だったらやだなぁと思うけどどうなのかなー?

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2022/07/21(木) 07:36:46 

    自分の親と住んでるんだけど、部屋綺麗にせろーとか子供のことに関してもギャーギャー言うのでイラってする時もあるよ。あと間取りも失敗した...。蔵をやっぱり作りたかった...。

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2022/07/21(木) 07:37:42 

    >>103
    そのまま強行されそうなら絶対条件をつけたほうがいいよ。

    玄関、ポスト、風呂、トイレ、キッチン、洗濯干し場は別

    勝手にお互いのテリトリーに入らない

    とか

    金がかかるだ家族なのに!だ言うなら実家に帰っていいレベル

    +72

    -0

  • 251. 匿名 2022/07/21(木) 07:39:07 

    >>175
    旦那さんはついて来た?


    +47

    -0

  • 252. 匿名 2022/07/21(木) 07:39:45 

    >>103
    二世帯うんぬんより、その旦那さんと今後もやっていける?

    +104

    -0

  • 253. 匿名 2022/07/21(木) 07:41:05 

    >>248
    後妻さん、蓮舫さん並に気が強そうw

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2022/07/21(木) 07:42:04 

    >>2
    これ、繋げなければ良かったのにね。
    敷地内同居的な感じで。

    親が無理矢理こうしたのかな?
    元々は1軒で二世帯住宅だったのを、嫁が粘りに粘ってこの形で妥協したとか?
    どちらにしても執念を感じる…

    +57

    -2

  • 255. 匿名 2022/07/21(木) 07:43:46 

    >>114
    旦那じゃなくて建築会社に聞かないと

    +30

    -0

  • 256. 匿名 2022/07/21(木) 07:43:58 

    >>83
    それはさすがにお姉さんが旦那の味方になるべき。母親と一緒に文句言ってたらダメでしょ。よく言う男女逆転版。
    義兄さん可哀想。

    +133

    -0

  • 257. 匿名 2022/07/21(木) 07:44:58 

    完全同居の友達がいるけど、そこまで愚痴ってないから凄いな。。
    ただストレスは溜まるらしいが

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2022/07/21(木) 07:45:43 

    >>244
    その手続き等諸々だれがやってるの?

    +5

    -1

  • 259. 匿名 2022/07/21(木) 07:45:56 

    >>27
    昔は嫁いだら嫁の運び込んだ持ち物を姑だけじゃなくご近所も見に来たとか
    それが当たり前だったとか

    +66

    -0

  • 260. 匿名 2022/07/21(木) 07:45:58 

    >>1
    何をするにも文句ばかり。疲れない?
    家賃払ってないんでしょ?
    御義父母様に感謝の心を持ちなさい。

    +1

    -28

  • 261. 匿名 2022/07/21(木) 07:47:46 

    >>247
    なんで同居で大変だったのに息子家族と二世帯にしたんだろう?村の掟?

    +20

    -0

  • 262. 匿名 2022/07/21(木) 07:50:19 

    「家に居ても他人の存在を感じること」、これすごくよく分かる。
    時々嫌で嫌でたまらない時期がきて、それをどうにかこうにか乗り越えるんだけど、一定期間経つとまた嫌で嫌で仕方ない時期がくる。
    それを繰り返してる。

    +57

    -0

  • 263. 匿名 2022/07/21(木) 07:50:24 

    >>258
    手続き契約なんて一番近くに住んでる子がするだけだよ
    費用は本人
    それすらやりたくないの?

    +5

    -5

  • 264. 匿名 2022/07/21(木) 07:50:38 

    >>208
    すごいね〜、このトピ主。
    しかも舅だし、発言小町に投稿なんてするかな?
    釣りだと思うな〜

    +11

    -0

  • 265. 匿名 2022/07/21(木) 07:51:12 

    それなりにあるよね😊
    うちは子ども達が中階段で行き来するから姑の気配が無くて子どもが夫に報告してくれた事ある。
    泣いてた、姑❤️
    大変だけど大切な事だ、私には。
    舅は同居前に急逝したし(毎週末来てたけどね我々)。

    私の祖母は認知大変だった事子ども達は覚えてる。

    老いる事を肌身で感じてる。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2022/07/21(木) 07:52:22 

    完全同居してくれてた義弟夫婦、とうとうこの夏出ていくよ。
    だいたい息子夫婦は必ず同居するもんだと思ってる義父母が頭おかしいんだよ
                  逃げた長男嫁より

    +80

    -0

  • 267. 匿名 2022/07/21(木) 07:52:51 

    >>1
    最初から完全二世帯なら幸せだよ。
    近所のお友達なんてまさかと思っていた押し掛け同居やられて五年目になるよ。
    最初、義母が2日の予定でやって来て腰が痛い動けないって言い出してその後看護が必要と義父がやって来て五年過ぎたみたい。

    +77

    -0

  • 268. 匿名 2022/07/21(木) 07:53:32 

    でも実際家の土地代浮いたり、少しでもお金出してもらえれば何千万も浮くよね。お互い相性がよくて、ガッツリ介護じゃなければちょっと良いなーと思う。まぁその相性と介護の程度が分からないっていうのが結果論だけど

    +24

    -0

  • 269. 匿名 2022/07/21(木) 07:53:45 

    >>64
    ははw
    うちの旦那も、母親は他人の気持ちが分かる人だから。っていってたな!!w
    マザコン多すぎな

    +80

    -0

  • 270. 匿名 2022/07/21(木) 07:54:30 

    >>52私も同じ立場だったら共働きしたり場所などを妥協したりして別居をするだろうけど、知り合いは専業で旦那の稼ぎも…だから自分たちの稼ぎだけじゃ住めない立地に2世帯で住んでる
    2世帯は嫌だけど働くのはもっと嫌でそれでも○○に住みたいって理想があるらしい

    +20

    -0

  • 271. 匿名 2022/07/21(木) 07:56:07 

    >>170
    私の実親と祖父母だわ
    里帰り出産したけど、本当に辛かった

    +21

    -0

  • 272. 匿名 2022/07/21(木) 07:56:25 

    >>51
    うちついてるけど大丈夫だよ。扉が一つもないと、別世代みたいな扱いになって、税金上がるって聞いたよ。だから、みんな嫌々一つはドア作る。鍵は必須だよね。

    +46

    -0

  • 273. 匿名 2022/07/21(木) 07:58:02 

    >>263
    横だけどガチで何にもやらないのもいるよ。一番近くに住んでる子がするだけだよ←これはあなたの考えってだけだよね

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2022/07/21(木) 07:58:31 

    >>31
    男友達の家だけど、奥さんは友達の親までちゃんと介護をしたらしいわ。
    で、親の死後に突然、奥さんが親がいた一階部屋に引っ越し、奥さんは男友達が働いてる日中に家事をしてくれているので、ただ働いて帰ってきたら冷めた料理を温めて暮らしてるそう。子供も独立してるから、別居に反対する家族はいないのよ。

    +84

    -1

  • 275. 匿名 2022/07/21(木) 07:59:14 

    >>263
    ほらね
    近くの兄弟に丸投げ
    手間賃払ってるの?
    遺産放棄するの?

    +9

    -2

  • 276. 匿名 2022/07/21(木) 07:59:38 

    >>14
    訴える気がないなら呼んだら迷惑だよ?警察も暇じゃない

    +19

    -16

  • 277. 匿名 2022/07/21(木) 08:01:07 

    >>96
    皆が税金の全てを把握してるはずは無いと思いますよ。あなたにも知らない分野があるでしょう。
    こんな大きなお屋敷なら、繋げなくても暮らせるのにという精神面や物理的な事を言っているのでしょう。

    +51

    -3

  • 278. 匿名 2022/07/21(木) 08:01:57 

    >>117
    嫁は字の通り家に入ったんだから、世帯分けるのはおかしい!!って主張だよね。うちの義父もずっとそんなこと言ってた。家族なのにって。10年前はまだそういうこと主張する元気があったけど、私たちが転勤して10年の間にだいぶ衰えて、まだ家建てたいって言ってたから、アッサリ完全に別れてないと無理ですって言ったら、不服そうだけど、受け入れられたよ。向こうが勢いあるうちは関わらない方がいいね。年取ってからも嫌だけど。

    +45

    -0

  • 279. 匿名 2022/07/21(木) 08:02:22 

    >>29
    めちゃくちゃマイナスついてるけど、すごく分かる。
    私はそれが嫌なので専業主婦してる。
    でも、働きたい人や働かざるを得ない人もいるよね。

    同居してなければ子どものことも自分らでなんとかできるけど、同居してるのに頼まないのは義親との関係がギクシャクするよ。

    もう、そういうこと全部ひっくるめて同居って面倒くさいんだよね。
    同居しなかったらいいなんて言われても、こっちにはこっちの事情がある。
    愚痴ぐらい言わせてあげてほしい。

    +26

    -6

  • 280. 匿名 2022/07/21(木) 08:02:37 

    >>125
    あの世からその親たち呼び戻して同居してもらってください〜ってレベルで無関係だよね。自分がそうだったからお前達もそうするのが当然って意味がわからん

    +26

    -0

  • 281. 匿名 2022/07/21(木) 08:02:52 

    >>78
    たまにあるよね、嫁側の実家と完全同居で旦那さんが…って事件。
    どちらの親と同居でもやっぱりストレスは大きいよね

    +47

    -2

  • 282. 匿名 2022/07/21(木) 08:03:13 

    >>16
    土地の相続の関係もあるよ
    うちの義実家は同じ町内にもう一軒別宅あるからそっちに住んでるけどなかったら同居だったと思う
    子供産まれて大きくなってもずっと賃貸か一軒家の同居かの二択で同居選んでる人もいるはず
    (近所の同居してる同世代夫婦は多分そう)
    義実家の土地を相続するから新しく土地は買えないんだよ
    どうしてもっていう理由があって同居してる人もいるんだよ

    +46

    -8

  • 283. 匿名 2022/07/21(木) 08:04:03 

    >>278
    戸籍謄本みせてやれw

    +15

    -0

  • 284. 匿名 2022/07/21(木) 08:04:22 

    >>1
    うちは実の親と二世帯だけど
    それでもうっとおしいわ(笑)

    勝手に入って来るのがウザいから
    鍵つけて、いつも鍵かけてる。
    「旦那が風呂上がりフルチンでうろついてるから」
    ていう理由で。

    +89

    -1

  • 285. 匿名 2022/07/21(木) 08:04:44 

    >>16
    土地に取り憑かれてて、なんとか活かしたい、みたいな考えらしい。あとステータス。この辺で同居してくれるなんてうちぐらいだ、良かったねってご近所に言われたって話してた。そりゃ今時子供の気持ち尊重しないで、主張し続ける親そういないからじゃね?遠回しにバカにされてんだよって思った。

    +103

    -2

  • 286. 匿名 2022/07/21(木) 08:05:29 

    >>175
    何度も言ってるのに、頭悪いのかね。怖いね。そりゃ出て行って正解だよ。

    +102

    -1

  • 287. 匿名 2022/07/21(木) 08:09:02 

    1階と2階に分かれて同居してる。
    ドアとかはない。
    下からいつ呼ばれるかわからないから、日中昼寝もできない。
    なぜかトイレに入っている時によく呼ばれる。
    今トイレですぅ~ってトイレから大きな声を出さないといけないのがめっちゃ嫌。

    +37

    -0

  • 288. 匿名 2022/07/21(木) 08:09:23 

    >>10
    売却難しそう。

    +29

    -0

  • 289. 匿名 2022/07/21(木) 08:10:43 

    >>83
    自分の親と一緒に住んでもらって不満言うなんてどんだけ傲慢なんだろう。前に知り合いでそんな人いたけど、旦那さん逃げちゃって、離婚でいいからって探して、今度は慰謝料請求して踏み倒されたって文句言ってた。すごい自分勝手な仕事する人だった。さらに再婚して、さすがに実家の向かいに引っ越したみたいだけど、どうしても親の側からは離れられないみたい。親が過保護なんだと。30過ぎて新しい家族もできて子供もいて、親が過保護なんて言ってる場合か、って思った。

    +52

    -0

  • 290. 匿名 2022/07/21(木) 08:12:31 

    >>285
    この辺で同居してくれるなんてうちぐらいだ、良かったねってご近所に言われたって話してた。

    ご近所の本音
    え!ガル崎さんの倅結婚したの?!
    えー、あのおばさんが姑じゃ奥さん苦労するねー。
    倅さん、一生分の運使い果たしたねwお嫁さんに感謝だねー

    +47

    -0

  • 291. 匿名 2022/07/21(木) 08:12:32 

    >>275
    なんで遺産放棄?やってるの父だけど。
    手間賃て何?
    実際にあなた老人ホームの入居契約したことある?後見状態でもなければ簡単ですよ。

    あなたが子供が介護すべきという発想から抜けられないからそんなギスギスした考えになる

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2022/07/21(木) 08:13:30 

    >>278
    てか向こう側の人間はストレスにならないんだろうか
    赤の他人と一緒に住むなんて
    若い女ってだけで嫁いびりとセクハラの対象になるに決まってる

    +44

    -1

  • 293. 匿名 2022/07/21(木) 08:13:41 

    >>273
    誰でもいいけどあなたの家では逆に一番遠方に住んでる子がするの?

    +1

    -2

  • 294. 匿名 2022/07/21(木) 08:14:55 

    >>175
    一瞬、玄関に大きな貼り紙(寝ています的な)したら?と思ったけど、そういう人は、起きてるかもしれないからってピンポンするんだよね…多分。

    +76

    -0

  • 295. 匿名 2022/07/21(木) 08:15:00 

    >>4
    タンスの取手にう○こでもつけてみたら?臭くなるリスクあるけど…

    +4

    -16

  • 296. 匿名 2022/07/21(木) 08:16:42 

    >>275
    書面契約する手間すら面倒がるなら何もできないよ
    身の回りの世話してもらうためにホームに入るのに

    +0

    -2

  • 297. 匿名 2022/07/21(木) 08:19:11 

    >>83
    二世帯うんぬより姉の性格に難ありじゃ。
    そりゃ。

    +35

    -1

  • 298. 匿名 2022/07/21(木) 08:19:58 

    すみません。
    姉が最近彼氏できたみたいなんですが、その彼氏名義で二世帯住宅を建てて親と住んでる人みたいです。
    姉はこのままうまくいけば結婚も考えているみたいですが、ローン持ちで義親と二世帯同居ってきついですよね。

    +20

    -1

  • 299. 匿名 2022/07/21(木) 08:21:07 

    >>275
    面会には帰省した時きょうだいみんな行くし
    寺の法要代を別の長子が払ってたり
    持ちつもたれつだよ

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2022/07/21(木) 08:21:39 

    うちも同居の話されたことある。
    義父が提案したのは1階が義両親、2階がうち、3階が独身アラサーの義妹・義姉の部屋。
    田舎の広い家ならまだしも都内の30坪行かないくらいの家でこれやろうって言い出して…😂

    +48

    -1

  • 301. 匿名 2022/07/21(木) 08:23:38 

    お互い行き来できるドアを
    いつも義父が、少し開けてバレないように覗いてるのが嫌で
    ある時、姿見を置いてやったら、
    いつものように覗いた義父が、自分が写ってビックリしてたw

    てコメを見たことがある

    +67

    -0

  • 302. 匿名 2022/07/21(木) 08:23:57 

    >>33
    謎だよね
    こうやって嫌な思いするの分かりきってるのにね

    +15

    -6

  • 303. 匿名 2022/07/21(木) 08:25:06 

    >>298
    姉だろうと他人のこと気にしてないで自分の人生に目を向けなよ

    +12

    -1

  • 304. 匿名 2022/07/21(木) 08:25:46 

    >>134
    よこ。
    いや元レスは愚痴る資格ないとおもうわ。自分勝手すぎる。それなら預けなきゃいい

    +8

    -4

  • 305. 匿名 2022/07/21(木) 08:26:17 

    >>132
    うちも敷地内同居だけど、庭にいるだけでいちいち出てきたり子供がプールしてると出てきたりがストレスで広い庭をもて余してる…

    +72

    -1

  • 306. 匿名 2022/07/21(木) 08:26:36 

    友達が二世帯住宅に住んでて夫婦共働きなのに夜ご飯は必ず一緒に食べなきゃいけない(友達が仕事帰ってから作る)、土日は義両親を連れてどこか遊びに行かなきゃいけないって言ってて私なら発狂しそうと思った
    やはり建築費ほとんど義両親もちだから文句言えないらしい

    +44

    -0

  • 307. 匿名 2022/07/21(木) 08:26:48 

    >>4
    実の父親母親でさえ開けないぞ。

    +138

    -0

  • 308. 匿名 2022/07/21(木) 08:27:10 

    >>103
    「建てるのは勝手だけど私は住まない」って言ってとりあえず実家に帰ろう。

    +82

    -0

  • 309. 匿名 2022/07/21(木) 08:27:21 

    >>300
    それ無理無理(笑)
    せめて義姉妹片付けてからモノ言えってね

    私から提案して73坪の分離型二世帯に住んでるけど
    義きょうだいがくっついてくるなら絶対無理だわ(笑)

    +34

    -0

  • 310. 匿名 2022/07/21(木) 08:27:33 

    >>21
    鍵ついてるけど
    トイレみたいな鍵しか付けれないって
    言われました
    火災になった時に逃げ遅れがないようにする為
    鍵が必要なやつは無理だと言われた
    ハウスメーカーの人に

    +23

    -0

  • 311. 匿名 2022/07/21(木) 08:27:56 

    >>302
    嫁姑の苦労を知らない〝婿とり姑〟の「能天気な同居提案」が無理!!|CHANTO WEB
    嫁姑の苦労を知らない〝婿とり姑〟の「能天気な同居提案」が無理!!|CHANTO WEBchanto.jp.net

    夫が妻の家に入る形で結婚する、いわゆる〝婿取り〟婚。義両親と同居する苦労を知らないため、謎の自信で「同居したら楽しいわよ」と提案してくるのですが…。〝婿取り姑〟の能天気な同居案に翻弄される、妻たちのお話です。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2022/07/21(木) 08:28:40 

    >>279
    同居で専業主婦って猛者だね。手に職あっていつでも働ける人なのかな?
    本来嫁には介護義務ないけど、同居の場合は無視は出来ない(扶助義務だったかがある)から、専業主婦だと介護丸投げされない?介護施設に入れる順番も最後だし、同居なら働いておいたほうが自衛になると思うよ

    +3

    -10

  • 313. 匿名 2022/07/21(木) 08:29:11 

    >>229
    同居嫁の旦那の姉、妹がいるんじゃない?でも、孫の面倒頼んだり金銭面でも援助があったから今の暮らしがあるのに、一方的に言われるのは親世代も可哀想じゃない。まぁ愚痴が出るのもわかるけど。一切頼らず子育てして家のローン払ってる人も沢山いる。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2022/07/21(木) 08:29:20 

    完全同居してました。義父が昔下着泥棒で捕まった過去があると知ってから、気持ちが悪くて仕方がなかった。
    義母からの干渉も限界で、旦那はへらへらしてるだけで、全くあてにならず。結果離婚して今は平和です。

    +54

    -0

  • 315. 匿名 2022/07/21(木) 08:32:34 

    >>247
    うちも同じパターン
    夫の家が大きな家なんだけど
    お姑さんが自分の姑と完全同居で苦労したから、私たちとは分離型二世帯住宅で!って事になった。
    全然干渉してこない

    +21

    -0

  • 316. 匿名 2022/07/21(木) 08:33:21 

    >>103
    文筆して真ん中に高い塀、玄関反対側とかじゃないと無理だ。
    新居で初めての離婚届記入案件。

    +12

    -1

  • 317. 匿名 2022/07/21(木) 08:33:37 

    >>103
    「ありがとう!うちの親のために同居してくれて( ; ; )私ならあなたの両親となんて絶対暮らせないから感謝してる。うちの両親も喜んでたよ!!!」
    って、言ってみたら?

    えっ?って言われたら、はっ?って返す。
    これ言っても何も分からない男なら離婚したらと思っちゃうけど…お子さんいないなら。

    +78

    -0

  • 318. 匿名 2022/07/21(木) 08:33:41 

    >>305
    いや〜庭に出るだけでか〜わかるけど切ない。

    +33

    -2

  • 319. 匿名 2022/07/21(木) 08:34:34 

    >>196
    やっぱお金か…
    今は女性も稼げる正社員が好まれるというけど
    お金無いと悲惨だな

    +38

    -2

  • 320. 匿名 2022/07/21(木) 08:35:04 

    >>67
    私も拒否して義母から「鬼嫁」と言われた挙げ句、絶縁宣言された。発想が極端でびっくりしました。、

    +27

    -1

  • 321. 匿名 2022/07/21(木) 08:35:08 

    今から援助してもらった分を返金して引っ越しするのは?

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2022/07/21(木) 08:35:51 

    >>91
    自分達のエリアのリビングですよね?
    ほんとにムカつきますね。
    勝手に入ってんじゃねーよって感じ。

    +18

    -0

  • 323. 匿名 2022/07/21(木) 08:36:00 

    >>16
    でも、無理矢理させられたの?

    +5

    -3

  • 324. 匿名 2022/07/21(木) 08:36:31 

    >>229
    預けるのストレスって人のことなら、
    × 同居嫁に恨みがある人がいる
    ◯ 『その』同居嫁が自分勝手で傲慢なことを書いているから批判されてる

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2022/07/21(木) 08:36:57 

    >>282
    本気で嫌なら義両親いなくなってから相続放棄するなり売るなりすればいいじゃんと思うんだけど、その土地を継いでいかなきゃならないよっぽどの理由とかがあるの?
    知り合いもそれで、家に勝手に入ってくるとめっちゃ愚痴ってるんだけど、土地も家もお金かかってないんだからある程度仕方ないよなと思いながら聞いてる。

    +28

    -4

  • 326. 匿名 2022/07/21(木) 08:38:36 

    >>310
    もう棚でも置いたらいいんじゃない?

    +37

    -0

  • 327. 匿名 2022/07/21(木) 08:39:08 

    >>2
    うちは1階2階で玄関は1つの二世帯住宅だから私からしたらこのくらい全然天国に思えるよ

    子供小さいから見てもらうこともあるから行き来しやすいし生活音もそんなになさそうだし

    +51

    -0

  • 328. 匿名 2022/07/21(木) 08:39:43 

    >>4
    タンスの引き出し開けたらキモイ目ん玉のイラストの紙を乗せとくとかキモいホラー系のグッズ(血まみれの指とか…)を置いといてビックリさせてたら面白そう。
    コメ主の下着は一度トランクとかに避難させて義父を驚かせてちょっぴり寿命を縮めてやろう!

    +47

    -2

  • 329. 匿名 2022/07/21(木) 08:39:47 

    >>4
    冷蔵庫開ける人がいるっていうのは聞いたことがある
    そういうのってしんどいでしょうね
    その人イライラしていてどんどん怖くなってる
    わかるからかわいそうだと思うけど

    +51

    -1

  • 330. 匿名 2022/07/21(木) 08:39:56 

    漫画家のヤマザキマリはイタリアで、強烈な義両親と同居してたんたよね。
    漫画や本に書いてる。

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2022/07/21(木) 08:40:09 

    >>320
    ラッキー
    いい義母さんだねw

    +32

    -0

  • 332. 匿名 2022/07/21(木) 08:40:50 

    >>1
    ご近所で完全二世帯の家があるけど、用事があってそこのお姑さんと初めて話したときに普通の内容の話なのに高圧的でイラッとしたときに顔に出てて、こわっ!って感じだったんだけど、そこのお嫁さんは優しい方なので大丈夫なのかな?って心配なった。
    あんなキツイお姑さん、わたしだったら1週間で家出てるわ。

    +72

    -0

  • 333. 匿名 2022/07/21(木) 08:42:08 

    二世帯住宅って、よく売りに出されてるよ。推して知るべし。

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2022/07/21(木) 08:42:41 

    >>33
    共働きが多いから

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2022/07/21(木) 08:46:43 

    >>103
    離婚届置いて出て行く私なら

    +21

    -0

  • 336. 匿名 2022/07/21(木) 08:48:45 

    >>49
    息子がローン組むのはもう理解出来ないけど息子夫婦がお金ないパターンはシンプルにお金貯めてから結婚しなよと思う
    色々事情があるんだとは思うけどさ

    +26

    -0

  • 337. 匿名 2022/07/21(木) 08:52:27 

    >>1
    うちもこれから立てるから思わず見に来ちゃった…

    相続税対策のためにも二世帯必須
    都内だし立地はいいし…と心を落ち着かせてる、、

    完全分離なのは当然として、フロア別で1階義両親、2-3階我が家の予定なんですけど、何かアドバイスありませんでしょうか…

    +19

    -4

  • 338. 匿名 2022/07/21(木) 08:53:16 

    >>327
    うちも玄関一つだけど、そこから両家を左右で分けたわ
    完全分離にすると片方ご空き家になったとき困りそうで

    +11

    -1

  • 339. 匿名 2022/07/21(木) 08:54:41 

    >>328
    何をどうしたって、若夫婦の部屋に無断で入ってタンスの中を物色することが大問題だからね。それ以前の性癖を問うわけよ。

    +48

    -0

  • 340. 匿名 2022/07/21(木) 08:54:49 

    >>31
    成人した一人娘にあげたわ
    結婚してそのまま住んでもいいし、外に出たかったら賃貸にしても友達に貸してもいいしってことで

    別に売れなかったら潰してアパートにしてもいいんだし

    +28

    -4

  • 341. 匿名 2022/07/21(木) 08:56:41 

    >>303
    姉とは仲良しなので幸せになってほしいのですが…
    姉ももう家持ってるんだよと不安そうだったし二世帯の悩みトピだったので書き込みました。

    +7

    -3

  • 342. 匿名 2022/07/21(木) 08:57:56 

    >>331
    義理親からの絶縁って嫁には何のダメージもないし、結局老後辛いのは相手の方なのに、その時の不満で放った言動は自分に返ってくるだけなのにね。

    +41

    -0

  • 343. 匿名 2022/07/21(木) 08:58:56 

    >>303
    自分の人生ですか。
    綺麗事かと言われるかもだけど、普通だけど幸せな人生送っているのでとくに悩み事ないです。

    +5

    -2

  • 344. 匿名 2022/07/21(木) 09:00:11 

    >>261
    土地があるからかな
    2世帯だけど部屋数も広さもあるからちょっといいマンションって感じかな
    田舎だけど村ってほどじゃないよ笑
    歩いて10分圏内に病院、スーパー、コンビニ、駅があるし干渉されないからわりと快適だよ

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2022/07/21(木) 09:00:27 

    >>31
    平屋に建て直す気マンマンだよ!
    今はせっせと貯金してる

    +35

    -0

  • 346. 匿名 2022/07/21(木) 09:01:47 

    >>306
    いやあ 

    共働きの奥さんに毎日作らせて、土日は遊びに連れて行く⁈

    なんかアパート暮らしの方がよっぽどいい
    お友達の精神が破壊されないように

    +46

    -0

  • 347. 匿名 2022/07/21(木) 09:03:31 

    >>282
    横。
    それって売れないような土地なのかな?
    うちの義実家は地主さんで義実家近くのわりと良い場所にたくさん土地がある。家も数件ある。なんなら別の地方にも新しい家建てて持ってる。

    うちは末っ子長男嫁だけど、全然別のところに家買うつもりでいるよ。夫もそう。
    義両親亡くなったら売って姉弟たちで分けるっぽい。

    +21

    -2

  • 348. 匿名 2022/07/21(木) 09:03:39 

    >>346
    家政婦兼義両親専属ドライバー
    ゆくゆくは介護要員

    +15

    -0

  • 349. 匿名 2022/07/21(木) 09:03:58 

    >>101
    大きいし多々あるから高額になりがちだしね

    うちの近所、都心で大きな何かバブリーな2世帯売りに出されてたけど土地込みで2億くらいしてた
    そんな出せるなら立てるやろと思ってしまった

    +24

    -0

  • 350. 匿名 2022/07/21(木) 09:04:02 

    >>287
    もしかしてトイレ中と分かってて嫌がらせしてるんじゃない?

    +8

    -1

  • 351. 匿名 2022/07/21(木) 09:04:07 

    >>1
    お金が無いから同居してるんだし仕方ないでしょ?
    嫌なら自力で生きていきなよ。

    敷地内同居だって、お金無いから土地譲り受けて
    住むしか無いんでしょ笑

    文句いうなー お金無い自分達を恨みなさい

    +3

    -19

  • 352. 匿名 2022/07/21(木) 09:07:09 

    >>334
    フルタイム勤務だから二世帯住宅にして、子供のご飯や熱出たら保育園お迎えなんかもジジババに任せてるのに義母の家庭菜園の野菜のおすそわけがうざいだのなんだの文句言ってる知り合いがいるわ。
    (変な野菜じゃなくて写真見る限り売り物みたいに綺麗)
    孫の面倒もお願いされて、よかれと思っておすそわけしたものは文句いわれ、他人の家のジジババだけど同情する

    +62

    -0

  • 353. 匿名 2022/07/21(木) 09:08:41 

    >>315
    返信ありがとう
    土地があると新しく別の場所に建てるのもったいないもんね
    家を建てる分のお金だけだったから(古い家を壊す分も多少は出したけど)ありがたいし干渉されないから恵まれてるなぁと思うよ
    旦那の兄弟が帰って来てても気づかない時があるくらいだからおもてなししなきゃとかもないから楽させてもらってる

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2022/07/21(木) 09:09:20 

    >>53
    土地の評価額によるけど3000万位変わってくると思う、相続税の話なら

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2022/07/21(木) 09:10:06 

    >>235
    うまくいくはずがない。

    +37

    -1

  • 356. 匿名 2022/07/21(木) 09:10:08 

    >>155
    トピ主の二世帯うんぬんよりタチ悪すぎ

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2022/07/21(木) 09:11:16 

    >>16
    同居から敷地内同居になった者ですが、私と夫も同居を解消して、別の土地に家を建てようと計画中でした。
    その頃から敷地内同居してくれないかと言われて
    断り続けていたけど、ずっと言ってくるし旦那も自分の親の頼みだし、最終的には私も同居よりはマシかと思って敷地内同居でいいよ。と言いました。
    そして家が建った2年後頃、義理父が好きな所に建ててよかったのに。と言ってきて旦那も私もブチギレ。
    義理母もそんな事言ったかな?ととぼける。
    敷地内にしてからも以前より余計過干渉になったし、情に流されなかったら良かったと後悔ばかりです。
    愚痴すみません。

    +148

    -0

  • 358. 匿名 2022/07/21(木) 09:13:33 

    >>42
    私もそのご友人と話しが合いそうです、、、
    向かい合わせで建ってるので四六時中監視されてる。
    子供を幼稚園、小学校に送る時間なんて毎日飛び出してくる

    +98

    -0

  • 359. 匿名 2022/07/21(木) 09:14:38 

    >>119
    私一度、婚約解消した事があるんだよねw
    結婚したら舅になる人から「嫁に来るなら、同居して母さん(義母)を実の母親と慕い
    親孝行すると約束するならなら、嫁に貰ってあげても良い!」と、初めての顔合わせで言われて
    それ聞いたうちの母が「では、この結婚は無かった事に」と、即座に破談にした

    元彼とその両親は真っ青になり(よもやその場で破談になるとは)
    うちの父も「〇〇君(夫)は自立してる男性と思ってたけど、娘に自分の親の面倒を看させるなら
    騙しちゃダメだよ、なし崩しで結婚って出来ないんだよ」であっさり終了……
    既に元彼と親の二世帯ローンは組まれてて、上手く結婚したら改築GO!だった事も後に発覚し
    本当逃げられて良かったとしみじみ感じる。
    一年後に別の人と結婚しましたが、最近子供を連れてデパートで買い物してたら、元彼の母親に遭遇
    逃げることも無いので「こんにちは」と挨拶したら「あら、お子さん?」と言われましたが
    実は共通の知人から、元彼、未だ独身で実家の二世帯ローン払いながら親ともう10年同居してるんだとか
    そりゃ、二世帯のローン払って親と同居が絶対の人……中々結婚出来ないよね

    +98

    -1

  • 360. 匿名 2022/07/21(木) 09:15:29 

    >>2
    さすがに、繋がってはいないけど義両親と隣同士に
    住んでるママ友がいる。お金無くて、義両親の土地が
    広いから土地タダでそこに建てたらしい。
    でも、文句ばっかり言ってるんだよねー。他人から
    したら出ていけばいいじゃんって思う。
    お金無い自分達が悪いだけなのにさ。

    +26

    -5

  • 361. 匿名 2022/07/21(木) 09:17:16 

    >>305
    うちも同じ。庭に出ると窓から覗いてこっち見てくるし、「どこ行くのー?」って声かけてくる。庭でプールやりたいけど、絶対一緒に参加しようとしてくるからやりたくてもできない。

    家の前で幼稚園のバスを待ってる時も私の隣に立って一緒に待とうとする。距離感近いし、こっちの生活にズカズカ入り込んでくるからすごいストレス…

    義両親の顔見るだけでイライラする。最近はイライラしてる時の方が多いから、疲れて食欲もわかないから体重がどんどん減ってる

    +67

    -3

  • 362. 匿名 2022/07/21(木) 09:20:39 

    >>232
    だよね。
    コメント1つブロックしてみたら一気にほとんどのコメント消えた。
    でもこの人、この画像以外にも同居してる人を見下したコメント大量にしてるよ。

    +14

    -0

  • 363. 匿名 2022/07/21(木) 09:21:54 

    >>5
    神社、農家とかなら仕方ないけど、
    元農家、一般家庭の土地だけ広いみたいな義両親と
    わざわざ同居するとか、息子夫婦がお金無いだけ。

    +25

    -0

  • 364. 匿名 2022/07/21(木) 09:23:23 

    >>153
    そうやって旦那さんが強行突破して奥さんが折れて、子供ができてある程度大きくなったらジジババのところと行ったり来たりして、週末だしみんなでご飯食べようか!(みんなってもちろん自分たちと義両親ね!)嫁ちゃんもなかなかゆっくり食べれないでしょ〜私が遊んでてあげるからその間ゆっくり食べな〜(IN自分たちのリビング)平日でもおかず作りすぎちゃったからみんなで食べようか!お菓子いただいたから孫ちゃんに持ってきたわよ〜って結局これって大きい家に玄関と風呂が2つあるみたいな感じじゃね?ってなってる夫婦を知ってる。
    妥協案なんで出すべきじゃなかった、あのときハッキリ二世帯住宅なんて嫌と言えばよかったって愚痴ってるよ。

    +36

    -0

  • 365. 匿名 2022/07/21(木) 09:25:09 

    >>360
    だいたい令和で同居してる人訳アリな人が大半。
    お金ないから同居という選択肢しか無いから仕方ない。

    +4

    -9

  • 366. 匿名 2022/07/21(木) 09:26:16 

    >>261
    私の周りで二世帯や敷地内同居してる人はわざわざ土地から買ってる人はいない

    ・実家や義実家が交通や子育てに便のいい地域だったり、地価高騰してたりで買おうとするとそこそこ値がはる
    ・安い時代に手に入れたor裕福なため実家敷地が広い
    ・共働きで子供の面倒見てもらえる

    九州だけど、こんな感じです
    自分も広い義実家を全面リノベーションして二世帯にしました

    +13

    -0

  • 367. 匿名 2022/07/21(木) 09:28:11 

    >>366
    広い土地持ちって田舎ですよね笑

    +0

    -4

  • 368. 匿名 2022/07/21(木) 09:32:00 

    >>33
    うちの義は毒親。夫は長男教で育てられてきた。同居は当たり前。夫は逆らえない。二世帯同居ごり押し。
    ちなみに義母も義父の母(姑)と同居して苦労してきた。だったら普通は「私は同居しない」、となるはずが、
    「私なら嫁の気持ちわかるからいい姑になれるはず。干渉しないから同居しましょ。毎日孫にいってらっしゃいがしたいだけなの。毎週ご飯一緒に食べましょう。旅行も行きたいの。合鍵ぐらいはちょうだいね。ちょっとは介護してね?」
    距離感近い!!と思い、金銭的メリットも何もなかったから拒否して離れたとこに戸建買った。義母は泣き喚いて義父は怒鳴り散らしてた。なぜか「うちはうまくいく」とポジティブシンキングなのが同居したがる義という生き物。

    +89

    -0

  • 369. 匿名 2022/07/21(木) 09:32:41 

    >>250
    そうやって条件つけたとしても
    間違えてこっちのポストに嫁ちゃんへの手紙はいってたよ〜急ぎの書類とかだと困るからもってきたよ
    トイレor風呂の調子が悪くて…直るまでしばらくそっちの使わせてくれない?
    こっちのバルコニー、ちょっと日当たりが悪いみたいでねぇ…このシャツ明日着たいからこれだけそっちに干してくれる?
    なんて言うんだよね。で、旦那もそれくらいいいじゃないか、ずっとじゃないんだし、困ってるんだし、お互い様だろ、なんて言うんだよね。
    だって嫁になんの説明もなく許可もなく今後住む家を契約した人達だもん。

    +41

    -0

  • 370. 匿名 2022/07/21(木) 09:33:30 

    >>56
    言葉が足りなくて申し訳ないけど、子供はもう高校生だから自分で何でも出来るけど、孫の為にあれこれ世話をしてあげたいのがおばあちゃんだから、「何もしなくて良いですよ」と伝えても結局「〇〇してあげたからね」と言われると申し訳ない気持ちになるのがストレスという意味だよ。家族だけで住むならないストレスの種類。最初にも書いてあるけど、義母には感謝してるよ。

    +30

    -0

  • 371. 匿名 2022/07/21(木) 09:34:22 

    >>366
    九州の広い土地って関東と比べたら半値ぐらいだよね!
    別に裕福じゃないと思うんだけど。
    お給料も関東より安いだろうし。

    +1

    -2

  • 372. 匿名 2022/07/21(木) 09:35:47 

    >>367
    うちは地方の県庁所在地の国立大と大学病院徒歩5分くらいの文教地区
    土地評価額だけで2000万だそうで。
    (40年前は畑しかないもともと何もないとこで大学建設により市街化された)

    友人宅は県庁所在地のお堀の隣や、福岡市のベッドタウンの駅数分のとこ

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2022/07/21(木) 09:36:40 

    >>305
    鬱陶しいわね!真ん中辺りに大きな塀を作れてプライバシーが確保されたら良いけど
    塀の端から覗き込んで来そうな勢いだね

    +25

    -0

  • 374. 匿名 2022/07/21(木) 09:37:40 

    >>372
    もともと畑だったとこに建てられるんでしたっけ笑

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2022/07/21(木) 09:39:00 

    >>372
    広くて2000万は安くていいですね。
    埼玉の田舎ですが、80坪で土地だけで1000万でした。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2022/07/21(木) 09:39:04 

    >>371
    九州は給料安いけど土地も安い
    首都圏給料やや高いけど土地マンションはクソ高い
    庶民の実質の裕福度合いはあんまり変わらないよ

    でも九州も福岡市近郊は高騰してる
    15年前5000万で購入したマンション6000万以上で売れた

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2022/07/21(木) 09:39:40 

    >>320
    同居しなかっただけで絶縁!?

    ひゃっほ〜い‼︎やったねー!
    今後擦り寄って来ても無かったことにしちゃダメだよ
    せめて行くなら旦那だけに任せときな

    +33

    -0

  • 378. 匿名 2022/07/21(木) 09:43:03 

    >>374
    建てられる
    都市計画により市街化区域になるんだよ
    行政が用地買収して区画整理することで、元々の地主さんたちには優先的に土地が割り当てられる

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2022/07/21(木) 09:44:15 

    >>2
    将来持て余しそう。二世帯は売れないしね。
    誰も住んでない母屋の固定資産税だけを払う日々になりそう。

    +9

    -1

  • 380. 匿名 2022/07/21(木) 09:45:59 

    >>379
    老後貧乏まっしぐらだなぁ

    +0

    -2

  • 381. 匿名 2022/07/21(木) 09:47:08 

    >>357
    友人も、同居の時より敷地内になったら過干渉になったみたい。

    あと、コミュニケーションが取れなくなった分、誤解もあって憎悪が増したみたい。

    +45

    -0

  • 382. 匿名 2022/07/21(木) 09:47:48 

    >>371
    関東に来ても給料が九州の倍なわけじゃあるまいし
    豊かな生活できる方がいいじゃん
    東京の二世帯なんて30坪台だよ

    +5

    -1

  • 383. 匿名 2022/07/21(木) 09:50:04 

    >>277
    ヒント:相続税

    貧乏人には無縁

    +1

    -17

  • 384. 匿名 2022/07/21(木) 09:51:23 

    >>375
    田舎具合にもよりますが埼玉の方が子供は進学や就活がしやすくていいと思いますよ
    首都圏で家買うの大変ですし

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2022/07/21(木) 09:52:44 

    >>65
    いいな。
    うちは私が看取ったとしても当たり前。
    資産は義姉がいいように自分達だけで分けるだろう。
    法律が現実と乖離してる。

    申し立てできるけど、そんな事する精神的タフさはないよ。特に日本人。

    +46

    -1

  • 386. 匿名 2022/07/21(木) 09:58:21 

    ストレスしかありません。

    おまけに、義弟夫婦も義妹夫婦も、実家からすぐのところに家を建てたので、毎日、子供つれて義実家に顔出すし、うちは子供いなくて、子供がいないのもあるのか義母は私のこと嫌いって感じで仲良くなれないし、地獄でしかない。
    子供がいないのは私だけのせい?って思ってしまう。

    義妹も始めは、子供が幼稚園までは実家の隣にあるアパートで住んで、そのあとは旦那の実家が二世帯のつくりだから、そっちに越すって話だったのに、行くのが嫌になったみたいで、結局、こっちに土地を買って住んでるし。
    その土地買って家建てていたのも、私たち夫婦は全く知らずでしたが、最近知りました。

    うちの場合は、お義母さんが中心人物だから、それで色々左右されることがある。

    +18

    -0

  • 387. 匿名 2022/07/21(木) 10:01:35 

    >>352
    野菜のお裾分け普通にありがたいけどな
    お姑さんの実家から米ももらう

    +9

    -2

  • 388. 匿名 2022/07/21(木) 10:03:08 

    >>320
    うちは義父からだけど同じ感じ。

    結婚前からお試し同居するように言われて、結婚後は同居か二世帯にすると言い出した。
    最初はやんわり言ってたけど聞かず、うん千万かけてリフォームしたばかりの義実家をまたリフォームするんだ♪と計画話し出したからはっきりキッパリ断った。
    ※しかも夫は転勤あるから単身赴任になるのもあって。

    そしたら「人間として冷たい」「人でなし」「結婚は許さん」「夫も勘当」って言われたよw

    そこから疎遠。
    たまーには一応会うようにしてるけどね。孫生まれたらせめて近居を!とか跡継ぎなんだからと言い出した。

    でも夫も怒ってるからこのまま疎遠で一生いきそう

    +37

    -0

  • 389. 匿名 2022/07/21(木) 10:03:17 

    >>64
    男は家族だからそう思うのは理解できる。

    けど、女はどうしてオッケーするんだろ。
    同居するなら結婚しない、くらいの気概はないのか?
    それとも本気で上手くいくと思ってた?

    +29

    -0

  • 390. 匿名 2022/07/21(木) 10:05:11 

    >>311
    知らないって言ってもさ、こんなに情報があるなかで本当に無知なんて無いと思う。
    確信犯でしょ。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2022/07/21(木) 10:07:32 

    >>375
    最近埼玉の人気エリアの駅まで5分?だかに家建てた知人、16坪で家土地で6000万だって。4600くらいが土地価格らしい。80坪あったらかなり広いですね

    +3

    -1

  • 392. 匿名 2022/07/21(木) 10:08:11 

    >>65
    夢があるわー。

    +22

    -0

  • 393. 匿名 2022/07/21(木) 10:08:45 

    >>183
    金町でも相続対策で二世帯ってあるあるじゃない?
    立地が良いからとか

    二世帯同居してたかどうかで1億の土地評価が2000万におさえられたりする、そうすると相続税何千万も払わなくていいし

    +5

    -1

  • 394. 匿名 2022/07/21(木) 10:09:36 

    >>305
    うちは、子供いないけど、うちも庭があるけど自由に使えないです。
    お義母さんが、うちの家の周りに花を植えている感じです。
    あまり好きな花ではないけど文句言えないです。
    義実家の方にも庭があるんですけど、そちらも植物でごちゃごちゃしていて、こっちまでごちゃごちゃになってる感じです。
    洗濯物もベランダでしか干せないのに、大きい木が3本も植えていて伸びっぱなしなので、こちらのベランダの方に虫が侵入してくるのが本当にストレスです。

    +41

    -0

  • 395. 匿名 2022/07/21(木) 10:09:40 

    >>368
    嫁の苦労より自分達のメリットを優先するからだよね。
    そりゃ嫁は娘じゃないから、苦労するの分かってたって配慮してくれない。

    むしろ、私(義母)も頑張ったんだから今度はあなた(嫁)頑張りなさいよくらいの気持ちかも。

    +36

    -0

  • 396. 匿名 2022/07/21(木) 10:10:06 

    >>235

    長生きしたらその分介護費用もかかるよね。ただでさえ今の年寄りは長生きだから家賃や子育て手伝ってもらった分なんて軽くこえそう。

    +36

    -0

  • 397. 匿名 2022/07/21(木) 10:11:59 

    >>152
    子育て失敗、ご愁傷様です!

    +14

    -0

  • 398. 匿名 2022/07/21(木) 10:14:28 

    >>396
    どっちにしても介護費用は普通はなかったら出す流れになるしなぁ

    +11

    -0

  • 399. 匿名 2022/07/21(木) 10:14:57 

    >>237
    大型犬でもいいかも!

    +30

    -0

  • 400. 匿名 2022/07/21(木) 10:15:16 

    >>111
    結婚まもなくて何もわからない考えてない時に焚き付けられて義実家の近所に家を買ったんだけど、それでも毎日後悔してたのに、義実家の目の前の家が売りに出されたら「ここなら目の前なのにこっち買えばよかったわねぇ、残念ねぇ」と義母が言ってきて、まじで意識違うんだなって驚いた… 監視したくてたまらないんだよねきっと。

    +45

    -0

  • 401. 匿名 2022/07/21(木) 10:17:20 

    >>277
    まったく同意。性格悪いなあ、って思う

    +24

    -3

  • 402. 匿名 2022/07/21(木) 10:17:23 

    >>368
    うちも全く同じ!
    義母も姑で苦労してきたはずなのに、自分はいい姑だからと同居!同居!って言ってくる
    義母の姑は結構前に亡くなってるけど、今だに「鬼バ○ア!クソバ○ア!」で愚痴ってるよ。それだけ大変だったはずなのに、自分がされた嫌なことをこっちにもしてくる。

    自分もいい姑じゃないって気づいて欲しい。過干渉で口出ししてくるし、孫を独占する気満々、無神経で傷付くことを平気で言ってくる。そんな人と同居するわけない

    +54

    -0

  • 403. 匿名 2022/07/21(木) 10:17:27 

    >>374
    首都圏のベッドタウンの住宅地がどうやってできたか知らんのか

    +2

    -1

  • 404. 匿名 2022/07/21(木) 10:17:43 

    >>15
    盗まれてはいないです。
    新品のタオルないか探したんですって泣

    +64

    -0

  • 405. 匿名 2022/07/21(木) 10:17:44 

    >>320
    絶縁が一番いいよ。
    私は嫌味言われて、陰で周りに悪口。
    けど孫もいるからご飯の誘いや旅行やら付き合うはめに。

    絶縁してくんないかなー!!

    +13

    -0

  • 406. 匿名 2022/07/21(木) 10:17:46 

    >>305
    うちは近距離だけど、公園行く時に眼の前通っただけで出てきたりするよ。なんなのいつもみてるの???? ってなるから遠回りしたりして面倒

    +37

    -0

  • 407. 匿名 2022/07/21(木) 10:18:08 

    >>19
    新品のタオルが欲しかったんですって

    +29

    -0

  • 408. 匿名 2022/07/21(木) 10:21:49 

    私の実家が昔父方の祖父母と二世帯住宅でした。
    一階が祖父母、二階がうちの家族。
    建てた当初は中にも階段があって中から行き来できたらしいけど、直後に中の階段取っ払って二階建てのアパートのような感じにしたらしい。
    私が産まれた時には既に中階段は無く、別々の玄関からしか行き来できない感じだったので、プライベートを侵害されるようなことはなかったですが、しょっちゅう祖父母の不満を母から聞かされていた私は悪口なんか聞きたくない!と子供ながらに言っていましたねー。
    祖父母は今は他界していて両親も一軒家建て直して別のところに住んでいます。
    母がぽろっと言っていた。
    当時土地代タダという話に飛びついて二世帯住宅にしたこと、後悔していると。笑

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2022/07/21(木) 10:23:10 

    >>119
    ホントにホントにその通り!!!
    ど田舎の男性になるとホント酷いわ。
    嫁=奴隷

    夫側の両親と同居は、嫁の務め。
    孫を産むのは、嫁の務め。
    家事&育児するのは、嫁の務め。
    孫を夫側の両親のご機嫌取りに差し出すのは、嫁の務め。
    夫と夫の両親の言いなりになるのが、嫁の務め。
    夫側の両親の介護するのは、嫁の務め。
    夫の女遊びに口出ししないのは、嫁の務め。

    ものすごく独身男性率と離婚率高いの分かる。
    他の土地から来た女性が、逃げて行く。
    それでも、ここの人達は出て行った女性を悪く言うばかり。

    +56

    -0

  • 410. 匿名 2022/07/21(木) 10:24:12 

    >>2
    二世帯ってお金持ちだけだよねー。将来のメンテナンスや壊して建て直す費用払っても余裕があることも含めてのお金持ちだけど。
    死んだらどうする問題を抱えるなら、分筆して別々に建てるか近居にしたらいいと思う。家と家を繋げる必要性感じないし。

    +23

    -2

  • 411. 匿名 2022/07/21(木) 10:25:14 

    >>359
    もう、お母さんもお父さんも素敵すぎる。本当に逃げられて良かったね。

    +90

    -0

  • 412. 匿名 2022/07/21(木) 10:25:50 

    >>410
    お金があるなら、わざわざ同居しません。

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2022/07/21(木) 10:25:56 

    >>267
    強引に押し掛けて来て出て行かないのは法律上追い出せないらしいね

    +30

    -0

  • 414. 匿名 2022/07/21(木) 10:26:08 

    >>43
    あれ、辛いよねー!
    ウチも休日の朝だから、とゆっくり全員寝ている朝6時前にピンポンされた事がある。
    あえて「寝起きです」を全開にして出迎えたよ。
    休日の前って大人だって夜更かししたりするじゃんね。
    そしたら次から「ファミレスで時間潰してきたよー」と8時位に来るように。「あ、そうなんですね」とスルーして気遣いもしない。

    +42

    -0

  • 415. 匿名 2022/07/21(木) 10:28:12 

    >>1
    私は結婚12年目で同居しました。
    それまでは敷地内同居で、地域新聞が取材に来たぐらい仲良くやってて同居も楽しみで仕方ないぐらいでしたが、同居半年で10円500円ハゲがいくつもできて全剃りしました。
    1年経たず同居解消し、そのショックから義母がうつ病発症からの施設入居、すぐ亡くなりました。

    +53

    -0

  • 416. 匿名 2022/07/21(木) 10:28:48 

    >>300
    地獄やん

    +18

    -0

  • 417. 匿名 2022/07/21(木) 10:29:37 

    >>359
    嫁側からしたらそうだよね、娘には幸せになって欲しいもんね。
    最初から地雷発言されたら、そりゃ阻止したくなるわ。

    +58

    -0

  • 418. 匿名 2022/07/21(木) 10:31:55 

    義母が子供の面倒みてくれるというから同居した。なのに実際は子供の面倒みてくれない。共働きでたいへんなのに。
    義母は家事を全部嫁がやってくれて上げ膳据え膳で暮らせて毎日趣味の温泉スパ銭行きまくれるから同居してやったとのこと。
    これ、知り合いの離婚した夫婦の例。どこで話が変わったのか。敵は夫か?

    +23

    -0

  • 419. 匿名 2022/07/21(木) 10:34:03 

    >>358
    わたしもです。
    いちいち出てくんなと思う。

    +64

    -0

  • 420. 匿名 2022/07/21(木) 10:36:24 

    絶対面倒だから、将来子ども家族と同居なんて絶対にしたくないと思うけど、なんで同居したがる姑が多いんだろうね?世代差なのなんなの?

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2022/07/21(木) 10:40:09 

    >>410
    お金があるなら、
    「自分たち好み」の場所に家を買います&建てます。
    建物古くて、センス悪くて、生活導線悪くて、立地も悪くて、アップデート一生しない頭の悪い義母義父となぜ暮らさないといけないのか?ストレスで死にそうだわ。

    +18

    -0

  • 422. 匿名 2022/07/21(木) 10:41:43 

    子供部屋がいるよりましだろうな

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2022/07/21(木) 10:44:06 

    >>371
    コメントした者ですが、「裕福」と表現した友人の家は、義父と義母は医師で会社経営、ご主人は東大卒の大手銀行管理職みたいなお家です
    公園みたいな広さの家に住んでます…

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2022/07/21(木) 10:44:28 

    >>305
    うちも同じ。少しでも外に出るとすぐに出てくるから嫌で嫌で。なんであれすぐに出てくるの?子どもと庭で遊びたいんだけどもれなく婆も一緒になるし、その間つまらない世間話聞かされて本当にストレス。

    +52

    -0

  • 425. 匿名 2022/07/21(木) 10:47:45 

    >>359
    なんで息子が結婚もしてないのに二世帯ローン組むんだろうね
    馬鹿かなと思う

    +67

    -0

  • 426. 匿名 2022/07/21(木) 10:50:52 

    >>170
    実家にいた時そうだった。遅番で帰り遅くてクタクタで帰ってきて次の日休みでゆっくり寝てようかと思ったらいつまで寝てるんだ。早く起きろって起こされた。
    疲れてるから寝かせてほしかったのに。

    +42

    -0

  • 427. 匿名 2022/07/21(木) 10:52:09 

    >>76
    持ち出されても断る!

    私は自分で断ったよ。

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2022/07/21(木) 10:53:32 

    >>357
    ホントそうですよね。
    一生のことなのに悔やむことばかりです。

    +19

    -0

  • 429. 匿名 2022/07/21(木) 10:55:13 

    >>407
    きめえ
    ドアから向こうは他人の家
    っていうわきまえができない人間とは二世帯同居もできないね

    +138

    -0

  • 430. 匿名 2022/07/21(木) 10:59:04 

    二世帯に住まれてる方、親世代が死んだ後親世帯部分は、どうしますか?

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2022/07/21(木) 11:01:07 

    >>1
    同居する前に夫婦の居住スペースには入らない、郵便物、宅配なども勝手に開封しないなど取り決めしとかないと揉めるパターンが多いよね。

    同居=息子夫婦の物は自分の物って距離感ない年寄りが多いこと。

    +49

    -0

  • 432. 匿名 2022/07/21(木) 11:03:48 

    住宅展示場見に行った話したら、義母から「この家どうするの!!」って言われた。これって同居の前提?絶対しないけどね。

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2022/07/21(木) 11:13:45 

    >>31
    うちの実家は上物古かったから孫の私たちで
    300万出し合って更地にして売り出したよ。
    プラスになったから良かった…

    そこにいま3軒家建ってる🏠

    +68

    -0

  • 434. 匿名 2022/07/21(木) 11:13:49 

    >>425
    二世帯リノベするために、夫と義母と3人で新築そっくりさんの建築実例やハウスメーカー見に行ったけど、そこの住人やメーカーの営業マンがそれだった
    未婚なのに二世帯住宅たててローン組んでやんの
    もちろん自分たちの都合良く建ててるから完全分離じゃないww
    営業マンの方はどうにか結婚できたけど、後に離婚した姉が転がり込んで来て一緒に住んでて、奥さんは嫌がって単身赴任の自分のとこに逃げてきたって

    クソすぎてそいつとは契約しなかったわ
    うちの義母もドン引きしてた

    +28

    -0

  • 435. 匿名 2022/07/21(木) 11:17:14 

    >>433
    売れる場所なら潔く更地にして売るのが一番だと思うわ
    地域の世代交代も進むし
    無駄に手放さないジジババが多いから薄汚い空き家が増える

    +33

    -0

  • 436. 匿名 2022/07/21(木) 11:17:23 

    実家が二世帯で同居したけど、ケンカして色々モメて最後裁判までして別居した。仲が悪くなると家がある以上お金でもめるからおすすめしない。未だにもめた母方の親戚は皆絶縁状態。葬式でも集まることはない。

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2022/07/21(木) 11:21:38 

    >>282
    賃貸か一軒家の同居の二択にならないようにすればいいじゃん。
    中古物件探すとかいくらでもやりようあるでしょ。相続は放棄。義親の都合にばかり合わせる必要なんかないよ。

    +23

    -3

  • 438. 匿名 2022/07/21(木) 11:29:58 

    >>326
    トイレ風に?笑

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2022/07/21(木) 11:39:17 

    >>346
    田舎なので30歳までにどうしても結婚したくて勢いで結婚してしまったらしいんだけど、会社の飲み会とか友達との飲み会もあんまり行けなくてどうしても行きたい時は前もって夕飯作っていくそうで…
    義両親今までどんな生活してきたんだろうか
    正直それなら私は独身貫くわ

    +18

    -0

  • 440. 匿名 2022/07/21(木) 11:43:06 

    完全同居の家が隣にあります。息子家族が車で1日お出かけの日はお姑さんの怒り声のお経が響き渡り地味に怖いです。いつもはニコニコ接しているのに...姑もつれてディズニーとレジャーは行けないものなの??

    +5

    -10

  • 441. 匿名 2022/07/21(木) 11:43:07 

    >>326
    向こうからこちら側に開けるタイプの扉ならドアストッパー挟んどけばいいね

    +17

    -0

  • 442. 匿名 2022/07/21(木) 11:45:32 

    >>291
    >手続き契約なんて一番近くに住んでる子がするだけだよ ←こう書いといてやってるの父とか
    じゃあお父さんの時は兄弟に丸投げ?簡単だからお前がやれと
    簡単なら義実家で同居してる人間にも簡単にできるってことだね
    簡単だからって人に当たり前のように頼ると呪われるよ

    +1

    -4

  • 443. 匿名 2022/07/21(木) 11:46:07 

    >>351
    お金がないから が理由だと思わないでね。
    うちは田舎で完全・敷地内・二世帯同居のお宅まぁまぁありますよ。
    なぜなら田舎なので「息子夫婦と一緒に暮らすことが勝ち組」と思ってる世代がまだ多いんですよ。
    ご近所に羨ましいわね、って言われたいんですよ。
    そんな環境に洗脳されて逆らえなくて泣く泣く同居してるお嫁さんもいますよ。

    +25

    -0

  • 444. 匿名 2022/07/21(木) 11:50:38 

    >>365
    令和の二世帯同居は正社員フルタイムの共働き夫婦が多い
    特に妻側の実家と
    金があっても自分たちがいない間子供を守る人がいた方がいいのよ
    習い事の選択肢なんかも変わってくる

    +10

    -1

  • 445. 匿名 2022/07/21(木) 11:51:23 

    >>1
    トピ立てありがとうー
    二世帯同居5年目です。
    数えきれないほど悩みありますよ〜!!
    ウチは幼児がいるので声がすると義が出てくるのがウザいので子供には静かに行くよーって声かけて出かけますね。
    どこ行くの?誰と遊ぶの?お出かけ?買い物?等聞かれるのもかなりストレスです。

    悩んでたらストレスで死にそうになるので
    天に召されるまで…天に召されるまで…と自分に言い聞かせて前向きに生きてます。
    お互い頑張りましょうね。

    +67

    -0

  • 446. 匿名 2022/07/21(木) 11:53:43 

    >>442
    何言ってるの?祖父祖母のホームの手続きを近くに住んでる息子である父がやってるって事
    単純に楽でしょ?

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2022/07/21(木) 11:54:26 

    2世帯持ちかけられて、回避された方いますか?

    夫を通してやんわり断ったのですが
    義母的にまだ諦められないようなんです。

    直接、絶対に嫌です!と言うべきでしょうか?←これは最終手段に取っておきたいのですが、、

    どうにか諦めてもらいたい。できれば穏便に、これからも仲良くできる方向で断りたいです。
    このままだと私1人が悪者になりそうです。

    +13

    -0

  • 448. 匿名 2022/07/21(木) 11:56:12 

    >>442
    なんでホームに入れる話に同居の人間がいるの??

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2022/07/21(木) 11:59:42 

    >>221
    同じ経験あるよ
    最初は広い家が手に入ったーって自慢ばかりだったけどそのうち愚痴しか言わなくなった
    うちが家買ったら休日の朝から居座ろうとしてきて本当に嫌いになったよ

    +19

    -1

  • 450. 匿名 2022/07/21(木) 11:59:44 

    「義父母と同居したい嫁などこの世にひとりもいない」
    これを全国の男に毎日復唱させたい

    +29

    -0

  • 451. 匿名 2022/07/21(木) 12:00:12 

    >>389
    まだOKはしていないのですが、

    同居するなら離婚する!
    って言いたいですよ。
    でも夫や義両親とは2世帯の話が出るまで上手くいっていたし、離婚するなら1度2世帯に住んでみて離婚してもいいのかな?
    という思考回路に持っていかれそうです。

    義両親+夫vs私 という構図なので
    私が悪いのかな?
    私が我慢すればみんな幸せなのかな?
    と、、
    感覚が麻痺していきそうになります。

    そして義両親+夫は、私に対して気を使ったり私基準のルールを作ってくれたりと甘い言葉で騙そうとしてきます。

    立地や金銭面などで妥協される方がいても、おかしくはないんじゃないでしょうか。。

    でも、私は絶対負けない。断固拒否します!

    +52

    -1

  • 452. 匿名 2022/07/21(木) 12:00:47 

    >>439
    346です。
    旦那さん、何しょんねん🫡
    他人様の事ながら、それなら、貴方様のおっしゃる通り
    独身の方がよっぽどいい、と思ってしまった😳

    +9

    -0

  • 453. 匿名 2022/07/21(木) 12:03:05 

    >>442
    あなた老人ホームに入れることにどれだけハードル感じてるん?
    親に理解があって家にお金があるとこは普通に入るんだけど
    うちも実親80代から入れてるけど別に苦労ないよ

    +5

    -2

  • 454. 匿名 2022/07/21(木) 12:04:19 

    親戚のおばちゃんに聞いた話。
    いとこが嫁の両親の土地に2世帯作ると決まったんだけど
    嫁実家がケチでこれまでの家屋潰す分しかお金出さないとか言ったらしい
    2世帯住宅って普通の住宅よりお金かかるのに上物全部いとこ夫婦が丸かぶりみたいで
    もめた挙句そんな話から撤退したと言ってた
    住むどころか作る段階からもめてるのに
    いくら婿でもそんなのうまくいくわけないよね

    +22

    -0

  • 455. 匿名 2022/07/21(木) 12:05:28 

    義父はそこまで干渉してこない古びた置物みたいなこと多いけど
    義母は嫁を便利な奴隷と思っている節があるよ!

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2022/07/21(木) 12:06:28 

    >>259
    何でだろう

    どんな家柄か見るためとか、そういうこと?

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2022/07/21(木) 12:09:09 

    >>456
    娯楽がないんじゃないの(笑)?
    男の家が嫁の実家に運びこんだ結納の品々を近所の人が見に来るとかもあったみたいだし

    +9

    -1

  • 458. 匿名 2022/07/21(木) 12:10:29 

    >>103
    既出かもしれませんが、旦那さん問い詰めるより
    建設会社に直接聞いた方がいい
    ご実家近いならば、貴方様のご両親同伴で

    +35

    -0

  • 459. 匿名 2022/07/21(木) 12:11:24 

    >>27
    私平成でもやられたみたい
    ちなみにど田舎

    +12

    -0

  • 460. 匿名 2022/07/21(木) 12:11:47 

    >>24
    私も
    全部払ってくれるなら全然あり、むしろ嬉しい
    うちのお姑さん趣味を生きがいに忙しくしてて息子宅に干渉するタイプじゃないし

    +43

    -1

  • 461. 匿名 2022/07/21(木) 12:17:54 

    >>449
    うわ、最悪
    家にいたくなくて来るんだね、大丈夫?
    わたしは人事異動で運良く離れられたけど
    家まで来るのは疎遠にするの難易度高いんじゃ、、

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2022/07/21(木) 12:18:44 

    うちは二世帯住宅で賢い義母とは程よい距離感でいい関係なんだけど、義父が距離感弁えてなくてウザい
    典型的田舎もん

    「嫁に来た側の苦労」みたいなものをわかってないから、完全分離二世帯にする話にも義父だけが反対して、もったいないもったいないで水回りとか共有させようとしてた
    (でも完全分離にしたけど)
    私たちが来る前なんて義母に自分の母親の寝たきり介護させようとしてて、それを夫と私が義父をガン突きしてホームに入れさせた。

    よく私と義母と二人で義父の愚痴を言ってる(笑)

    +14

    -0

  • 463. 匿名 2022/07/21(木) 12:19:40 

    >>395
    わかります。
    私(姑)は完全同居だったんだから!それに比べたら二世帯なんだからいいわよね!長男嫁なんだから介護はわかってるわよね?
    みたいに思ってると思います。
    それ相応の遺産を頂けるならまだわかるんですけど、遺産は兄弟(夫には妹が1人いる)で仲良く半分こ!!って言われました。妹も隣に住んで兄弟いつまでも助け合ってねと言われました…。

    +18

    -0

  • 464. 匿名 2022/07/21(木) 12:20:46 

    実家付近の近所
    弟夫婦が同居していたのに、姉が離婚して子供3人連れて来た為揉めてしまい、弟夫婦が怒ってしまい家を出たそうです。
    建て替えたのは親、爺婆が地主みたいでこれもなんだかなぁ。

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2022/07/21(木) 12:22:39 

    >>402
    368です。全く同じです。全然いい姑じゃないし、干渉の意味分かってます??って思います。
    義母は、義父がわがままで王様みたいで、ずっと我慢していたから、子供に執着してしまったようです。
    夫婦関係がよくないと毒親になる。

    まぁでも可愛そうだなとか思う気持ちはありません。さんざん嫌なことナチュラルに言われたので。

    +18

    -0

  • 466. 匿名 2022/07/21(木) 12:23:15 

    >>464
    同居なのに出戻りを許すの意味わかんないよね

    +13

    -0

  • 467. 匿名 2022/07/21(木) 12:25:23 

    子供部屋も2世帯住宅?

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2022/07/21(木) 12:25:30 

    >>358
    うちも敷地内同居で
    めっちゃ分かる!
    いちいち出てくるのも一緒
    みんなで愚痴大会したいわ

    +57

    -0

  • 469. 匿名 2022/07/21(木) 12:30:15 

    >>359
    大変だったと思うけど、切り返しが爽快!顔合わせって大事だわ。二世帯住宅を親子ローンで組むのってこういう人たちなんだね。

    +38

    -0

  • 470. 匿名 2022/07/21(木) 12:31:36 

    >>361
    え〜なんか実の親子だとしても、ピーナッツ親子って呼ばれるようなのみたいなベッタリだね
    それが血の繋がりもない他人からとなると尚更鬱陶しそう…

    +25

    -1

  • 471. 匿名 2022/07/21(木) 12:32:17 

    >>395
    うちも、遺産は遠方に住む兄弟らと折半してって。
    嫁は介護して当然で一円も貰えない。

    同居しないって断ったら、遠方に住む義姉が義父を気にかけるようになり、実子なんだから当たり前だなって思ってたら、義姉には今からめっちゃお金与えてる。
    貰う方の狙いもソレ。

    好きにやってくれって感じ。

    +26

    -0

  • 472. 匿名 2022/07/21(木) 12:34:25 

    >>260
    どこに家賃払ってないなんて書いてあるの?
    親が建てた二世帯住宅とも書いてない。
    ローン払ってるかもしれないじゃん。

    +5

    -2

  • 473. 匿名 2022/07/21(木) 12:35:21 

    >>466
    実家付近のアパートを借りるとかですかね?
    3人兄弟で常に元気がいっぱいようです…。

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2022/07/21(木) 12:35:25 

    >>419
    やっぱりこれって敷地内あるあるなんですかね。
    もうほんと出てくんな!です!!!!
    こっちが出かける時も窓急いで開けてくるし、どこに行くの?とかマック持ち帰りもバレないようにしないと行けないし(義母がマック嫌い。何でも手作り派なので)本当に嫌。

    +71

    -0

  • 475. 匿名 2022/07/21(木) 12:36:18 

    >>440
    お嫁さんの気持ち考えてあげなよ。日頃我慢してストレスためてためて生活してて、たまーの息抜きの家族だけの旅行まで義母一緒なんて地獄じゃないの。そんなんさせたら殺人事件おきちゃうよ

    +34

    -0

  • 476. 匿名 2022/07/21(木) 12:37:18 

    >>260
    そういうあなたは義両親と同居してるのよね?
    同居してないなら日々のストレスは理解できないと思うよ。
    ちなみに私は完全同居だから>>1さんの気持ちはよく分かる。

    +7

    -2

  • 477. 匿名 2022/07/21(木) 12:38:10 

    >>468
    もう愚痴大会したいですね!
    ほんとお互いしんどいですよね。
    本当嫌いです。

    +17

    -0

  • 478. 匿名 2022/07/21(木) 12:38:45 

    基本的に挨拶しないようにしてるw向こうから挨拶されるの本当苦痛😭

    +3

    -1

  • 479. 匿名 2022/07/21(木) 12:42:50 

    >>351
    お金がないなんて書いてないよ。関係者ですか?
    お金がないのも辛いけど、毎日のストレスもかなり辛いよ。
    田舎の土地なんて無駄に広いだけでいらない。
    草取りも庭掃除も嫌いだからマンションで十分。

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2022/07/21(木) 12:43:01 

    >>282
    わかる
    うちの辺りは古くは城下町で江戸時代から代々住んでいるという家庭ばかりで、こういう環境で育った人達は地元愛が強くて土地にも執着してるから、手放すことは最初から選択肢に無かったりする
    相続放棄すればいいなんてレスもついてるけど、そもそも嫁に相続権なんかないし、夫の相続に口を挟んでも碌な事にはならないのが目に見えてる
    新たに土地を買って家を建てるのは簡単だけど、今後必要となる費用を考えると将来困るのが目に見えてるから、子供達のためにもやめておこうってなる

    +11

    -6

  • 481. 匿名 2022/07/21(木) 12:43:25 

    >>381
    あー本当によくわかります。
    うちの家ですが、夜になっても窓しめないですからね。
    夜にこっちが出かけるかもしれないから。

    うちは週2、義母が勝手に家に入ってきたり、夫抜きで義母とお出かけが毎週くらいあるから嫌です。

    +28

    -0

  • 482. 匿名 2022/07/21(木) 12:44:34 

    >>428
    本当そうです。
    押し倒してでも他所に建てるべきでした。
    もう売ると旦那は言っていましたが、敷地内同居なので、売れるわけもなく、、、

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2022/07/21(木) 12:45:38 

    >>463
    よこ。
    まだ姑さんたちも完全同居経験者ならマシな気が…

    >>388だけど、うちなんて義父母は同居経験ないよ。
    義祖母の介護も離婚した義叔父がやってたし。
    それなのに同居希望だよ。夢しか見てないの。

    しかも、義姉3人+夫。

    夫にだけ跡取り跡取り同居同居!長男嫁は〜とか言うから、
    夫自身は「介護や家の管理なんかも夫だけが負担する代わりに相続は自分の総取りになるんじゃ?デメリットだけ自分にってことはないでしょ」と言ってた。(家長制度の考え方で)

    でも実際は「相続は三人の姉と夫できっちり平等に!でも長男だから転勤族でも同居。義母の面倒もみること。義実家の管理も絶対やれ。」っていう、夫にはデメリットしかない話だった。
    夫ブチ切れて絶対家継がないし同居もしない。相続が平等なら介護も家土地の管理も平等だ!!って怒ってさらに疎遠になってる。

    家長制度の都合いいとこだけ出すのやめてほしいよね。

    +42

    -0

  • 484. 匿名 2022/07/21(木) 12:46:40 

    私は完全分離の二世帯なんだけど
    友人が自分の親の介護で実家と自宅を往復してるの見て大変そうだなぁって思ってるよ
    義両親は遠くの他県だから行けないし介護のお金の事で兄弟で揉めてるみたいだし
    どっちも大変だと思った
    二世帯売れないって話出てるけどいい一軒家でも売れないのは売れないし土地が良かったら更地にして売れば良い

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2022/07/21(木) 12:49:41 

    >>477
    おまけにほぼ毎日義弟夫婦が義家にくる
    実家大好きレベルがやばいのか親離れ子離れできてないのか…
    うるさいし家交換してほしいわ

    +26

    -0

  • 486. 匿名 2022/07/21(木) 12:52:10 

    >>445
    2世帯同居お疲れさまです。
    我が家は445さんのパターンにプラスで小姑がおります。
    よく遊んでもらっているし感謝はしていますよ。
    家族が多いせいか子供の発語も早かったし、親の私よりしっかりしています。
    でもやっぱり、自分達家族だけの空間には憧れますよね。
    私は2世帯同居してもう10年以上になりますが、家に帰ってきても自分の家って実感が全くなくて。
    本来インドア派なんですが、休みの日は極力用事を作ってなるべく家にいないようにしています。
    お風呂で大声出して歌も歌いたいし、下手くそなりにやっている趣味のギターも、誰にも気兼ねなく演奏したい。
    子供の成長と、老後誰にも気兼ねせずに家でゆ〜っくり過ごすのが、今のささやかな夢です(笑)

    +30

    -0

  • 487. 匿名 2022/07/21(木) 12:55:40 

    >>282
    そうなの?!
    うち隣の市に新しく土地買っちゃったわ。
    大地主とかだとできないのかな。

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2022/07/21(木) 12:57:23 

    >>26
    ほぼ全て払ってもらってるのにお金ないってどういうこと⁈って思ってしまった

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2022/07/21(木) 13:01:06 

    >>1
    死ぬまでムリじゃない?
    義家族を嫌いな限り完全に離れるまでその相手が何をやってもムカつくものだから。
    解決法としては、「嫌いではなくす」「引っ越す」
    これくらいしかない

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2022/07/21(木) 13:07:43 

    玄関別の1階2階の完全二世帯住宅暮らしです
    義理実家はかなり裕福
    ローンは一切払ってない
    こちらは4LDK
    義理両親はこちらに来ない
    内線で確認しないと在宅しているかも分からない
    内線で確認して大丈夫だったらこちらが義理両親のフロアにいく
    子供の世話や送り迎えなどかなり助けてもらっている
    内線で〇〇あるけどいる?とおかずや食材のお裾分け
    私の両親もよく遊びに来るし泊まる
    私たちに苦労かけたくないからと将来入る老人ホームを決めている

    今のところ助けてもらってばかりで本当に感謝しているし、自分の両親と同じぐらい大好き

    +22

    -0

  • 491. 匿名 2022/07/21(木) 13:09:32 

    二世帯住宅に住んでた頃、歯がみんなボロボロとれて泣きながら拾って歯茎に差し込む夢を何回も見ました。心病んでました。今は見ません。舅姑義理の弟みんな亡くなって家も壊して売りました。心軽くなりいい値段で土地売れたので楽になりました。辛かった生活思い出すと今はホッとして暮らしています。

    +18

    -0

  • 492. 匿名 2022/07/21(木) 13:09:41 

    二世帯に住んでもう5年経つ。

    毎日毎日きついわけじゃないが、半年に一回くらい無性に辛くなって出て行きたくなる。

    最近わかってきたが、基本的に義両親はいい人たちだけどやっぱり子供をコントロールしてる。
    旦那はコントロールされてる。

    旦那もわかってるけど反抗できないんだとおもう。
    わたしは自分の親にあんまり押さえつけられたことないから、そろそろめちゃくちゃなことをしてやりたい気分になる。
    まさに子供の反抗期ってこんな気分なんじゃないだろうか。

    突然引っ越したらどんな顔するだろうとか考えてしまうよー。引っ越したいよ。。

    こんなに嫌な気分になるとは思わなかった。

    +33

    -0

  • 493. 匿名 2022/07/21(木) 13:18:13 

    >>442
    老人ホームの契約なんて別に誰がやってもいいでしょ
    判断能力がしっかりしてるうちは本人だってやれるんだし
    一体何と戦ってるの?

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2022/07/21(木) 13:20:15 

    >>245
    舅が早く死ねばいいのにね

    +18

    -1

  • 495. 匿名 2022/07/21(木) 13:22:10 

    >>255
    主体が義父で動いてるのでどうすればいいか分からなくて…旦那が主導なら無理やり電話するんですが。。

    +5

    -2

  • 496. 匿名 2022/07/21(木) 13:24:20 

    >>193
    子供生まれて大変だけど幸せな生活が始まったと思いきや。。(涙)両親も怒ってます…😣

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2022/07/21(木) 13:25:43 

    >>214
    子供生まれたばかりで、喧嘩なんかしたくないですが毎日のように押し問答で私も疲れきってしまいました…

    +9

    -0

  • 498. 匿名 2022/07/21(木) 13:26:36 

    >>275
    親を老人ホームに入れたら遺産放棄しないといけないの?
    こっわ

    +3

    -2

  • 499. 匿名 2022/07/21(木) 13:27:18 

    >>364
    すごいリアルですね…今まではご両親とも仲良くやってきたつもりですが、一気にこじれた感じがします。。仲良くやっていきたかったのに(涙)

    +12

    -0

  • 500. 匿名 2022/07/21(木) 13:27:38 

    >>4
    下着入れてるとこに
    「覗いてんじゃねーよエロジジイ」って紙に書いて入れといてみ
    怒ってたら見たのねってなる

    +79

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード