ガールズちゃんねる

地域差でビックリしたこと

649コメント2022/08/04(木) 21:15

  • 1. 匿名 2022/07/16(土) 13:59:04 

    冷やし中華にマヨネーズが全国区じゃない事。

    +472

    -23

  • 2. 匿名 2022/07/16(土) 13:59:28 

    甘納豆のお赤飯食べる事

    +261

    -14

  • 3. 匿名 2022/07/16(土) 13:59:31 

    地域差でビックリしたこと

    +731

    -13

  • 4. 匿名 2022/07/16(土) 14:00:04 

    大判焼きの呼び名
    回転焼きとか色々あるのね

    +274

    -3

  • 5. 匿名 2022/07/16(土) 14:00:05 

    地域差でビックリしたこと

    +69

    -82

  • 6. 匿名 2022/07/16(土) 14:00:06 

    しつこいけど、私立と公立は本当にびっくりした。ガルちゃんにきて、私立=素晴らしいって事を知った。滑り止めのイメージしかなかった

    +1207

    -20

  • 7. 匿名 2022/07/16(土) 14:00:31 

    >>1
    愛知県ですね。私も彼から聞いてビックリした。

    +53

    -17

  • 8. 匿名 2022/07/16(土) 14:00:46 

    >>3
    忘れてたけど法的措置はどうなったの?

    +279

    -2

  • 9. 匿名 2022/07/16(土) 14:00:47 

    京都でおそば食べた時、つゆが透明だし味がなかった
    店員さんが間違えてお湯入れたのかな?ってビックリした

    +19

    -47

  • 10. 匿名 2022/07/16(土) 14:00:48 

    コンビニで肉まん買うと、辛子と酢醤油もらえる。おでんの時は柚子胡椒もらえる。

    +173

    -4

  • 11. 匿名 2022/07/16(土) 14:01:11 

    東京のお葬式は、お葬式から火葬が同じところで出来る事。
    みんなで大移動しなくていいし、寒い季節でもコートは帰るときまでいらなかった。

    +349

    -11

  • 12. 匿名 2022/07/16(土) 14:01:12 

    田舎ほど電車待ちの列をきちんと並ばない

    +253

    -8

  • 13. 匿名 2022/07/16(土) 14:01:16 

    妊婦検診、出産費用で手出しがない人がいること

    +149

    -3

  • 14. 匿名 2022/07/16(土) 14:01:16 

    林間学校で子供がトーチトワリングって全国区じゃないらしい。
    地域差でビックリしたこと

    +170

    -7

  • 15. 匿名 2022/07/16(土) 14:01:28 

    >>6
    うちの地域も私立は滑り止めだから驚いた

    +689

    -4

  • 16. 匿名 2022/07/16(土) 14:01:28 

    >>7
    よこ
    愛知県民ですが、他の地域のコンビニの冷やし中華にはマヨネーズ入ってないってこと…?😨

    +57

    -11

  • 17. 匿名 2022/07/16(土) 14:01:31 

    ゴミの夜間収集

    +197

    -0

  • 18. 匿名 2022/07/16(土) 14:01:34 

    >>1
    肉まんに酢醤油が全国区じゃない事。

    +194

    -7

  • 19. 匿名 2022/07/16(土) 14:01:39 

    灯油タンクの色

    +79

    -1

  • 20. 匿名 2022/07/16(土) 14:02:07 

    >>3
    最下位の方が逆に尖ってて話題に出来るけど
    44位って中途半端だしね…確かにランキングされるメリットはあんまないかも

    +319

    -4

  • 21. 匿名 2022/07/16(土) 14:02:10 

    >>1
    関西(わたしだけ?)もかけるよ~
    醤油だれとマヨネーズのコラボが最強

    +89

    -14

  • 22. 匿名 2022/07/16(土) 14:02:13 

    >>6
    私もびっくりした〜。
    私の地域は私立高校はスポーツ推薦または滑り止めか最初から公立受けても受からないであろう子が私立一本に絞るから面接だけで入れる枠って感じ。

    +565

    -8

  • 23. 匿名 2022/07/16(土) 14:02:14 

    百草丸が全国区じゃないこと。あれいろいろな事に効くんだよね。

    +23

    -8

  • 24. 匿名 2022/07/16(土) 14:02:15 

    >>2
    道産子おつ

    +76

    -2

  • 25. 匿名 2022/07/16(土) 14:02:19 

    おはぎの味付け
    あんこ・きなこ、もう一つは?
    ごまor海苔?

    +7

    -15

  • 26. 匿名 2022/07/16(土) 14:02:23 

    駐車場とかかな
    田舎だからどこの駐車場も広くて勿論無料
    神奈川に越してきたらコンビニも有料だったりする所があってびっくりした

    +192

    -4

  • 27. 匿名 2022/07/16(土) 14:02:24 

    >>3
    翔んで埼玉で馬鹿にされてた埼玉も、埼玉県民からのクレームゼロだったらしいね

    +359

    -8

  • 28. 匿名 2022/07/16(土) 14:02:43 

    >>1
    富山〜関東らへん?のうどんの黒さ

    びっくりした!!

    +22

    -17

  • 29. 匿名 2022/07/16(土) 14:02:45 

    >>14
    何やってるかすらわからん…
    火のついたなにかを回してるの?

    +173

    -1

  • 30. 匿名 2022/07/16(土) 14:03:00 

    >>1
    マヨネーズかけないよ。
    でも美味しそうね。

    +43

    -6

  • 31. 匿名 2022/07/16(土) 14:03:06 

    ごみの分別
    細かいとこはすんごくこまかい

    +143

    -2

  • 32. 匿名 2022/07/16(土) 14:03:10 

    >>19
    赤じゃない地域があるの?

    +53

    -1

  • 33. 匿名 2022/07/16(土) 14:03:17 

    >>11
    地方は違うんだ!今知った!

    +40

    -2

  • 34. 匿名 2022/07/16(土) 14:03:17 

    >>14
    どこの人がやるの?

    +56

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/16(土) 14:03:22 

    >>26
    有料なんて普通じゃん

    +5

    -55

  • 36. 匿名 2022/07/16(土) 14:03:34 

    >>29
    そうそう。音楽に合わせて火がついた棒を振り回して踊る

    +14

    -3

  • 37. 匿名 2022/07/16(土) 14:03:46 

    >>31
    焼却炉の性能の違いだよね

    +86

    -1

  • 38. 匿名 2022/07/16(土) 14:03:49 

    >>34
    ああ、愛知県です。

    +30

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/16(土) 14:03:59 

    >>1
    学歴差
    田舎だから高卒ごろごろいたし、むしろ高卒の方が比率的に多かった
    上京したら大卒がごろごろいて高卒は希少種になった

    +184

    -10

  • 40. 匿名 2022/07/16(土) 14:03:59 

    >>32
    ブルー

    +75

    -2

  • 41. 匿名 2022/07/16(土) 14:04:09 

    >>28
    なにそれ?イカ墨パスタみたいな?

    +3

    -6

  • 42. 匿名 2022/07/16(土) 14:04:17 

    お盆の違い
    私、東京出身→7月に家でご先祖を静かに迎える
    旦那、長崎出身→8月中旬にお墓で花火をして盛大にご先祖様を迎える。

    長崎でお盆を経験した時はびっくりしたわ、老若男女がお墓でロケット花火をピュンピュン。

    +127

    -2

  • 43. 匿名 2022/07/16(土) 14:04:21 

    >>34
    名古屋のごく一部じゃない?

    +0

    -14

  • 44. 匿名 2022/07/16(土) 14:04:25 

    >>4
    御座候って言うよ

    +63

    -22

  • 45. 匿名 2022/07/16(土) 14:04:29 

    >>33
    地方は、葬儀は葬儀の会場でして火葬場まで親族みんなでバスに乗って移動するんだよ。これが当たり前だと思ってたから東京のお葬式でびっくりした。

    +248

    -5

  • 46. 匿名 2022/07/16(土) 14:05:09 

    冬にお水ちょろちょろ出しとく地域があるってこと

    +70

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/16(土) 14:05:10 

    肉じゃがの肉

    +38

    -1

  • 48. 匿名 2022/07/16(土) 14:05:12 

    >>3
    これ、群馬を売り込む為の作戦かと思った。

    +92

    -2

  • 49. 匿名 2022/07/16(土) 14:05:40 

    お素麺の具材の違い
    関西では冷やし中華とほぼ変わんない具材だけど、関東は薬味程度だよね?
    テレビで初めて見たときに錦糸卵も椎茸煮も何もなくてビックリした

    +75

    -11

  • 50. 匿名 2022/07/16(土) 14:06:14 

    >>46
    冬はガス給湯器の水抜き毎晩やってたわ

    +28

    -1

  • 51. 匿名 2022/07/16(土) 14:06:14 

    >>27
    埼玉県民だけど、サイタマラリアに罹らないやった〜位にしか思ってないよ

    +135

    -1

  • 52. 匿名 2022/07/16(土) 14:06:26 

    東京に引っ越したら女性専用車両が朝と夜だけしかありません!
    関西では一日中女性専用だったのでビックリ!関東は女性軽視なんですか?

    しかも一番不便な車両にあてがわれたいて憤りを感じます。6両以上の電車には全て女性専用車両を付けてほしいです。山手線や丸ノ内線に専用が無くて本当にビックリ。

    女性の権利が守られてない!

    +5

    -39

  • 53. 匿名 2022/07/16(土) 14:06:43 

    ところてんの味付け
    ちなみに自分が住んでるところは黒蜜

    +30

    -11

  • 54. 匿名 2022/07/16(土) 14:06:48 

    >>26
    駐輪場ですら有料だしね〜

    +56

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/16(土) 14:06:59 

    >>11
    火葬場で葬儀するの?

    +75

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/16(土) 14:06:59 

    >>6
    灘と開成と桜蔭と麻布と女子学院は素晴らしいって話

    +126

    -9

  • 57. 匿名 2022/07/16(土) 14:07:17 

    指定のゴミ袋があること
    私が住んでるところは透明な袋ならなんでもいいんだけど、
    隣の市は役所とかで買ったものじゃないと回収してくれないらしい
    他の地域はどうなんだろう

    +99

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/16(土) 14:07:31 

    >>48
    大失敗だね

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/16(土) 14:07:36 

    >>15
    田舎はそうだよね

    +24

    -24

  • 60. 匿名 2022/07/16(土) 14:07:49 

    >>22
    田舎はそうだよね。

    +17

    -15

  • 61. 匿名 2022/07/16(土) 14:07:56 

    >>6
    うちも。私立=公立落ちorスポーツ推薦or時々お嬢のイメージしかない。

    +286

    -2

  • 62. 匿名 2022/07/16(土) 14:08:19 

    >>25
    青海苔だね

    +12

    -6

  • 63. 匿名 2022/07/16(土) 14:08:21 

    >>12
    列が必要なほど乗る人がいないから。

    +88

    -2

  • 64. 匿名 2022/07/16(土) 14:08:56 

    どん兵衛の出汁の色の違い最近知った!

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2022/07/16(土) 14:08:58 

    >>3
    絵面の余裕の差がw

    +179

    -2

  • 66. 匿名 2022/07/16(土) 14:09:14 

    >>55
    火葬場に葬儀場が隣接されてるよ
    うちは田舎だけど市の総合斎苑があって
    葬儀場2会場の横に火葬場がある
    台車でお見送りみたいな感じ

    +75

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/16(土) 14:09:16 

    >>42
    香港の爆竹鳴らすみたいなノリなのね

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/16(土) 14:09:27 

    >>48
    作戦失敗でしょw県民にただただヤバい人って風に思われて、恥ずかしいとさえいう声まで上がってるのに

    こういう画像貼る人もどうなのかしらね。県知事同様に、あまりいい印象持てないわ。

    +60

    -4

  • 69. 匿名 2022/07/16(土) 14:09:32 

    >>43
    私は名古屋じゃない愛知ですが、やりました。名古屋限定じゃないはず

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/16(土) 14:09:43 

    >>11
    火葬といえば骨壺の大きさの違いにもびっくりした
    自分が住んでる地域は部分集骨で小さい骨壺だったから

    +70

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/16(土) 14:10:05 

    >>53
    私は三杯酢

    +58

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/16(土) 14:10:43 

    >>69
    そうなんだ
    愛知だけど周りでやってる学校無かったわ

    +1

    -3

  • 73. 匿名 2022/07/16(土) 14:10:46 

    >>27
    ネタにされるのは別にいいんだけど。都内住みだけど他県出身の人とかに、本気で埼玉バカにされるのは悲しくなる。

    +179

    -2

  • 74. 匿名 2022/07/16(土) 14:10:46 

    >>59
    大阪だけど私立は滑り止めのイメージだよ

    +62

    -8

  • 75. 匿名 2022/07/16(土) 14:10:53 

    小学校の卒業式
    袴を着たり中学の制服だったり
    こっちは公立でも小学校から制服だから卒業式は小学校の制服だよ

    +48

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/16(土) 14:11:03 

    焼きうどんがソース味じゃなかった

    +5

    -6

  • 77. 匿名 2022/07/16(土) 14:11:17 

    >>57
    その指定の袋の値段も20枚入りで六百円とかね

    +19

    -1

  • 78. 匿名 2022/07/16(土) 14:11:43 

    >>76
    醤油じゃないの?びっくり

    +15

    -1

  • 79. 匿名 2022/07/16(土) 14:11:52 

    >>16
    @東京
    ついてないよ〜!マヨネーズかけるって初めて知った

    +62

    -4

  • 80. 匿名 2022/07/16(土) 14:12:16 

    >>59
    神奈川だけど県立に落ちたら私立だった

    +57

    -6

  • 81. 匿名 2022/07/16(土) 14:12:23 

    お餅の形・味付けetc.バリエーションの多さにびっくりしました。
    地域差でビックリしたこと

    +34

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/16(土) 14:13:07 

    >>4
    今川焼以外の呼び方があると知った時は驚いた
    これ呼び名の種類驚くほど多いよね

    +56

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/16(土) 14:13:12 

    >>4
    おやき

    +27

    -4

  • 84. 匿名 2022/07/16(土) 14:13:45 

    私関西、夫静岡
    肉じゃがを牛肉が当たり前と思ってたら
    夫にびっくりされた!!

    +56

    -2

  • 85. 匿名 2022/07/16(土) 14:13:48 

    工業高校の扱い
    私の地域だとそこそこ頭のいい子しかいけない

    +23

    -14

  • 86. 匿名 2022/07/16(土) 14:13:54 

    >>2
    北海道のコンビニで赤飯おにぎりを買ったら甘くてビックリした。確かに「甘納豆」と記載があった。やきとりも鳥ではなく豚なんだよね。

    +37

    -9

  • 87. 匿名 2022/07/16(土) 14:14:32 

    >>81
    更に家庭によってアレンジ加わるから正解がないかも

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/16(土) 14:14:38 

    >>9
    黒い出汁より関西の透明な出汁の方が塩分量は高いみたいなんだけどね

    +48

    -2

  • 89. 匿名 2022/07/16(土) 14:15:13 

    >>64
    普通のどん兵衛は違うけど、最強どん兵衛は東西同じだった。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/16(土) 14:15:16 

    >>28
    富山だけど黒いうどん見たことも食べたこともありません。

    +21

    -2

  • 91. 匿名 2022/07/16(土) 14:15:39 

    >>42
    じゃ、全国的なお盆休みの日は何するの?

    +16

    -1

  • 92. 匿名 2022/07/16(土) 14:15:42 

    >>85
    私の地域は普通科に受からない子が行くところだった

    +85

    -2

  • 93. 匿名 2022/07/16(土) 14:16:31 

    >>1
    愛知県ですか?
    学生時代ファミレスでバイトしてたときメニューの冷やし中華にマヨネーズつけて出すように言われてた
    こっちの人はみんなマヨネーズつけて食べるからって
    でも前に何かのトピでも同じようなことをコメントしたら、そんな習慣ないわ!そこの店だけだろ!ってめっちゃ噛みつかれたんだけど
    結局どっちなの

    +19

    -2

  • 94. 匿名 2022/07/16(土) 14:16:49 

    >>11
    葬儀だと、お葬式が最初って事にびっくりした。
    家の方は火葬して2日位お通夜して、そのあとお葬式っていう流れ。

    +17

    -18

  • 95. 匿名 2022/07/16(土) 14:17:08 

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/16(土) 14:17:17 

    すき焼きの割り下

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/16(土) 14:17:45 

    >>14
    愛知県民です!林間学校でやってたよw
    これ他の地域ではやらないのか!

    +65

    -2

  • 98. 匿名 2022/07/16(土) 14:17:53 

    京都の指定のゴミ袋45ml 10枚入りで450円が普通だと思ってたけど他府県と比べたら高かった事

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/16(土) 14:18:00 

    >>39
    地方から東京に出てくる人間も大卒多いしね。

    +31

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/16(土) 14:18:02 

    >>93
    全員がつけるわけじゃないけど
    マヨネーズ文化があるのは正しい

    +22

    -1

  • 101. 匿名 2022/07/16(土) 14:18:20 

    >>57
    もしかしたら指定ゴミ袋有料地域のほうが今は多いかも。移住計画中の北陸の地方都市もそうだし、今住んでる近隣県もだいたいゴミ袋有料。しかもそこらで販売されてる袋よりだいぶ高いし、なんだかなぁ…😔

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/16(土) 14:18:44 

    >>55
    そうだよ。市町村指定の火葬場。空いてないからと隣市の火葬場は使えない。

    +28

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/16(土) 14:18:53 

    >>95
    間違えて投稿しちゃった。

    車が無くても生活できる地域が存在することに驚いた。
    横浜に引っ越してきたんだけど、
    駅近に住めばだいたいスーパーとドラッグストアも近くにあるし、
    車通勤じゃないから本当に車なくても生きていける。

    実家は車必須の地域だったからカルチャーショック受けた。

    +31

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/16(土) 14:18:53 

    北海道ではエアコンのあるお宅が少ないこと。夏は扇風機で過ごせるし冬はエアコンだけじゃ寒くて結局ストーブをつけるからエアコン不要と聞いてびっくり。

    +32

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/16(土) 14:18:55 

    >>97
    愛知オンリーらしいよ

    +15

    -1

  • 106. 匿名 2022/07/16(土) 14:19:29 

    >>1
    私は掛けないけど掛ける人が多い事は知ってる
    掛ける地域があるのは初めて知った

    +0

    -2

  • 107. 匿名 2022/07/16(土) 14:19:52 

    >>91
    東京都民はお盆休みは海外旅行に行きます。

    +5

    -17

  • 108. 匿名 2022/07/16(土) 14:19:57 

    >>28
    私は逆に関西に来て、うどんのつゆが薄いわりに味はしょっぱくてびっくりした。もっと味も薄いイメージだった。
    店によってだし?のしょっぱさが気になる。

    +28

    -5

  • 109. 匿名 2022/07/16(土) 14:20:01 

    >>11
    この前の安倍さんの時ビックリした。葬儀場に行ったはずなのに何故火葬されたのか理解できなかった。

    +82

    -6

  • 110. 匿名 2022/07/16(土) 14:20:09 

    >>36
    よこ
    こわ。危なくないの?

    +49

    -1

  • 111. 匿名 2022/07/16(土) 14:20:27 

    >>73
    いや、埼玉県民だが別にどうってことない

    +36

    -12

  • 112. 匿名 2022/07/16(土) 14:20:49 

    地方の公立高校の全入制

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2022/07/16(土) 14:21:12 

    学校関係いろいろ

    上靴を毎週持ち帰って洗うこと、
    体操着や指定の水着があること、
    集団下校あること、
    ランドセルを6年間使い切ること、

    などなど…

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/16(土) 14:21:20 

    >>67
    そんな感じ。
    長崎の精霊流しを経験した人は爆竹のイメージが強いんじゃないかなあ。

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2022/07/16(土) 14:21:55 

    >>1
    愛知県民ですwマヨは普通にかけてたw
    あと、味噌汁は白味噌が多いし、スガキヤがない。
    当時、ジョナサンを知らなくて、田舎者扱いされたなぁ。ジョナサンじゃなくてジョイフルが多かった。関東に下宿した時に初めて知ったわ。

    +26

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/16(土) 14:22:07 

    >>110
    運動神経いい子が選ばれてるし、練習に練習を重ねますね

    +5

    -5

  • 117. 匿名 2022/07/16(土) 14:22:09 

    ICカードにお金が入ってなくても改札入るだけなら西日本は可能なこと
    東京出身だからびっくりしたし快適だった

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/16(土) 14:22:10 

    >>6
    中学受験での私立が偏差値が高くて文化教養的にもレベルが高いのであって
    高校しかない私立や高校から入れる併設型中高一貫校は、都内の人から見てもそんなに魅力ないんじゃないの
    高校から行っても良いレベルの私立って開成や慶応くらいしかないし

    +7

    -32

  • 119. 匿名 2022/07/16(土) 14:22:16 

    >>97
    林間学校がない。5年宿泊学習6年修学旅行。宿泊学習と同じなのかな?

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/16(土) 14:22:17 

    日○組の影響
    うちの県は全然だったから話聞くとビックリする

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/16(土) 14:23:00 

    >>4
    回転饅頭もしくは蜂楽饅頭と呼んだりします。鹿児島です。

    +14

    -7

  • 122. 匿名 2022/07/16(土) 14:23:56 

    >>1
    冷やし中華にはマヨかけないけど
    ラーメンサラダにマヨは欠かせないから
    気持ちは分かります
    中華麺にマヨネーズって合うよね

    +6

    -11

  • 123. 匿名 2022/07/16(土) 14:23:56 

    >>6
    私立の小中高に通う人が多いこと。通える範囲にあるのは私立の中高一貫校が1つ。でも車で1時間半位かかるかも

    +64

    -2

  • 124. 匿名 2022/07/16(土) 14:24:05 

    >>59
    名古屋市ですが滑り止めイメージです

    +43

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/16(土) 14:24:14 

    福岡から上京してきた時にラーメンの麺が太いことに驚いたなあ。

    +13

    -2

  • 126. 匿名 2022/07/16(土) 14:24:33 

    >>4
    政治、宗教、野球、円形状の焼き菓子の名前

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/16(土) 14:24:54 

    出産にかかる費用。一時金でお釣りがくる田舎があるって本当に?うちは普通分娩の大部屋でも10万持ち出しだったのに。

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/16(土) 14:24:56 

    >>106
    かける人が多い、もかける地域も同じでしょ
    初めて知ったってw

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/16(土) 14:24:57 

    >>3
    個人的には一番魅力のない県と言えば真っ先に岐阜県が思いつく
    海もないし、暑いし、ド田舎だろうしなんにもない感じで魅力0

    +25

    -66

  • 130. 匿名 2022/07/16(土) 14:24:59 

    >>53
    昔働いてたお店で関西の店舗は黒蜜、関東の店舗は三杯酢ばっかりでるから社員さんが店舗に用事で来る際に持ってきて交換してたよ。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/16(土) 14:25:25 

    鹿児島で路面に積もった灰を掃除する専用の車を見た
    「火山灰が降る」というのが、ここでは日常なんだなあとしみじみ実感した

    +35

    -1

  • 132. 匿名 2022/07/16(土) 14:26:48 

    >>6
    わかるわ!一部の私立を除いては、滑り止めのイメージ!!公立が主流の地域だから、できるだけ公立行ってー!って感じ!

    +178

    -2

  • 133. 匿名 2022/07/16(土) 14:26:48 

    なおす(片付ける)が方言だったこと

    +27

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/16(土) 14:27:13 

    >>53
    関西はおやつのイメージだけど、関東はおかずのイメージなのかな

    +4

    -4

  • 135. 匿名 2022/07/16(土) 14:27:30 

    >>2
    甘納豆じゃない赤飯初めて食べた時、え‥甘納豆入ってないと味しないじゃんって思った。

    +71

    -4

  • 136. 匿名 2022/07/16(土) 14:28:07 

    >>114
    さだまさしの歌で精霊流しを知ったから
    しんみりした物悲しい雰囲気をイメージしていたので
    本物の精霊流しが賑やかで派手なのに面食らったw

    +24

    -2

  • 137. 匿名 2022/07/16(土) 14:28:23 

    >>4
    おやきが好きな人のトピでそれぞれが思うおやきが違っててちょっと喧嘩になってたよ。

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/16(土) 14:28:37 

    >>118
    地方の中高一貫の私立は極一部を除くと公立のトップ校に進学実績などで劣るからねえ

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2022/07/16(土) 14:28:54 

    >>85
    そういう土地もあるんだー。
    正直、大学進学目指せない学力の残念な子が行くイメージしかない

    +58

    -3

  • 140. 匿名 2022/07/16(土) 14:29:12 

    >>97
    怖いわー
    兵庫だけど聞いたことない
    火傷しそうだしこんなことさせてるなんてびっくりした
    子供いたらさせない

    +19

    -4

  • 141. 匿名 2022/07/16(土) 14:31:02 

    平和な田舎と都会では、警察官の質が全然違う。

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/16(土) 14:31:25 

    >>2
    山梨も甘いお赤飯だよ!もちもち甘くておやつ感覚で食べる
    お葬式の時(後かな?)に食べるけどこれも地域差ありそう

    +32

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/16(土) 14:32:09 

    >>85
    自分の地域だと

    優秀な子は進学校に行って一流大学の工学部を目指す
    そこそこできる子は高専へ
    あまり成績の良くない子が工業高校へ
     
    が普通だったな

    +54

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/16(土) 14:32:17 

    >>14
    今の今まで知らなかった!みんなやってないのね

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/16(土) 14:32:44 

    >>57
    指定のゴミ袋ドラストとかコンビニとかどこでも買えるようになってるよ。うちの市は燃える、燃えないが指定です。

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/16(土) 14:32:49 

    >>4
    私も昔親元を離れた時に言い方が色々ある事を知ってびっくりした
    ちなみに私はおやきと言ってる
    地域差でビックリしたこと

    +25

    -2

  • 147. 匿名 2022/07/16(土) 14:33:19 

    >>77
    うちのとこ10枚で500円だから、その値段なら歓喜する。
    高いくせに弱くて、少し硬い物を引っ掛けただけで破れるし。
    毎週いかに綺麗に詰め込むか神経使ってイライラする。

    +16

    -1

  • 148. 匿名 2022/07/16(土) 14:33:35 

    >>85
    どこの地域?
    工業高校が頭良い人が通うの

    東京には東工大の附属の工業高校あって(今あるかな?)あそこは別格で、偏差値も高いし、推薦で東工大に入れる枠あると聞いたが、一般的には公立普通科通える学力がない人又は、高卒で就職のイメージ
    少なくとも私の地域ではそうだよ

    +11

    -7

  • 149. 匿名 2022/07/16(土) 14:33:40 

    >>53
    宮城県は三杯酢に砂糖かける

    +8

    -6

  • 150. 匿名 2022/07/16(土) 14:34:18 

    >>14
    え知らなかった
    林間学校=キャンプ飯のカレーとキャンプファイヤーとマイムマイム

    +71

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/16(土) 14:34:38 

    >>62
    関西だっけ

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2022/07/16(土) 14:34:39 

    >>11
    へー東京はそうなんだね
    今知った

    +29

    -0

  • 153. 匿名 2022/07/16(土) 14:35:29 

    地元の秋田だと節分の時に落花生を投げるんだけど、東京だと炒った大豆を投げること
    地面に撒いた大豆はそのまま捨てるからもったいないなって思っちゃう
    落花生は皮を剥けば食べられるからエコだと思うんだけど

    +18

    -2

  • 154. 匿名 2022/07/16(土) 14:35:39 

    普通の小学校でも体操着があること。
    私が住んでるところは体操着なんてないから女の子でも体育ある日は自前のジャージで行ってたけど、体操着がある小学校だとジャージて来る女の子なんていないよ笑ってガルで言われた。

    +17

    -2

  • 155. 匿名 2022/07/16(土) 14:35:45 

    法事ののし袋が黄色の水引

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/07/16(土) 14:36:48 

    >>90
    石川住みだけど、富山行ったら黒かったよー。境目が富山と石川なんだよね。

    +3

    -10

  • 157. 匿名 2022/07/16(土) 14:36:49 

    >>85
    工業高校が頭良い人しかいけない地域どこ?

    +28

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/16(土) 14:37:07 

    >>85
    微妙なレベルの普通科行くよりはいいかって感じで選ぶ人もいるよね。

    +18

    -1

  • 159. 匿名 2022/07/16(土) 14:37:13 

    >>6
    首都圏一都三県は私立優位だよね

    +90

    -6

  • 160. 匿名 2022/07/16(土) 14:37:21 

    >>129
    え?飛騨高山とか人気だよね?

    +49

    -1

  • 161. 匿名 2022/07/16(土) 14:38:04 

    >>6
    うちの地域は私立に落ちた子が行くのが公立!

    +37

    -13

  • 162. 匿名 2022/07/16(土) 14:38:56 

    >>129
    世界遺産と温泉あるよ

    +34

    -1

  • 163. 匿名 2022/07/16(土) 14:39:19 

    >>31
    ゴミ袋に100%の住民が姓名書く地域と
    100%の住民が名字だけ書く地域と
    書くことになってるのに誰も全く書かない地域とがある(ここは色々治安悪かった)

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/16(土) 14:39:32 

    >>42
    東と西で違うらしい

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2022/07/16(土) 14:39:46 

    >>153
    北海道も落花生です!!
    節分の時期になったらスーパーに大量に落花生が積まれるので、大豆が主だと知ったとき衝撃でした(笑)

    +20

    -0

  • 166. 匿名 2022/07/16(土) 14:39:54 

    >>11
    地方でも火葬場と葬儀場が一緒になってるとこあるんじゃないか?

    +28

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/16(土) 14:41:10 

    >>6
    私は逆に私立は偏差値だけじゃなくて、校風も含めて選ぶところ(選択肢の一つ)って思ってたから、上京してきた人の私立イメージが悪くてビックリした。

    +116

    -1

  • 168. 匿名 2022/07/16(土) 14:41:15 

    >>53
    私の地元は鰹だし(高知)
    一番美味しい食べ方だと勝手に信じてる笑

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2022/07/16(土) 14:41:19 

    野球の扱いが全然違う。
    首都圏だと数あるスポーツの一つだけど、地域によってはサッカーのワールドカップ期間中並みに地元チーム中心にプロ野球のことを報道している。
    住んでいる人はそんなことないよと言うけど日頃横浜に住んでいる自分が行くとびっくりする。

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2022/07/16(土) 14:41:54 

    >>98
    45mlの袋がないからわからないけど、うちの地域は40L10枚入りで400円だよ!

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/16(土) 14:42:16 

    >>14
    そもそも「林間学校」ていうのがなかった
    昔の呼び名だと思っていた

    +56

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/16(土) 14:42:17 

    水道水の水の味
    最近各地でマシになってるけど、都会の水道水の味の酷さにはびっくりした

    +11

    -3

  • 173. 匿名 2022/07/16(土) 14:42:35 

    >>13
    私は手出し一切なかった!
    しかも夜中に産んだからか入院も短くて(早く出された)

    +5

    -9

  • 174. 匿名 2022/07/16(土) 14:42:42 

    >>104
    それ考えたら日本は広いね冬でもクーラーがいる沖縄もあるし

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/16(土) 14:42:59 

    >>158
    元々大学進学しない層の人達の話だね

    +8

    -2

  • 176. 匿名 2022/07/16(土) 14:43:27 

    >>6
    都会以外はそれでもやっぱり公立入れない子が行く場合もあるよね。

    +64

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/16(土) 14:43:36 

    >>104
    最近建てる人は付けるところ多いけど、うちは賃貸なのでエアコンないですね。
    今日なんて20℃しかないから全然いらない。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2022/07/16(土) 14:44:15 

    >>171
    たしかに
    林間学校という呼び方はしないわ
    関西だけど

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2022/07/16(土) 14:45:39 

    >>119
    北海道だけど、林間学校って漫画だけの話かと思ってました。
    うちも5年生宿泊研修、6年生修学旅行。
    林間学校っていうくらいだから山にテントでもはるのかな?

    +14

    -5

  • 180. 匿名 2022/07/16(土) 14:45:40 

    >>12
    どうせ乗れる。テスト期間で多くてもみんな詰めて乗る。

    +19

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/16(土) 14:46:27 

    >>21
    関西住み
    旦那もわたしもマヨかける、
    全国区じゃないって知らなかったわ

    +10

    -5

  • 182. 匿名 2022/07/16(土) 14:46:57 

    >>1
    え、関西出身で東京15年目だけど、どちらもスーパーの冷やし中華って小さいマヨネーズの小分けパック?入ってるような気が…。私はかけないけど、スタンダードだと思ってた!

    +11

    -6

  • 183. 匿名 2022/07/16(土) 14:47:01 

    >>53
    生姜醤油。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2022/07/16(土) 14:47:15 

    >>1
    名古屋に来てコンビニの冷やし中華にマヨネーズが付いていてびっくりした。
    でも食べたら美味しくて今じゃ普通にかけてるよ。

    +10

    -2

  • 185. 匿名 2022/07/16(土) 14:47:37 

    埼玉や群馬に公立の女子高があることを話したら関西の人にびっくりされた

    +12

    -1

  • 186. 匿名 2022/07/16(土) 14:48:07 

    >>16
    入ってない、からしがついてる

    +32

    -1

  • 187. 匿名 2022/07/16(土) 14:48:08 

    >>16
    関西。マヨネーズ付いてるよ

    +16

    -1

  • 188. 匿名 2022/07/16(土) 14:49:32 

    >>54
    地方都市、駐輪場一律料金で数がいっぱいある

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2022/07/16(土) 14:50:40 

    走り出す電車に声かけたら止まるのはど田舎だけだと知った

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/07/16(土) 14:51:10 

    >>6
    私、私立行ってたけど「私立はアホが行くところ」と言う偏見強い人に

    「へぇ…私立出身なんだぁ。そ、そっかぁ、まぁでも学歴が全てじゃないしね。」

    って言われてビックリしたよ。

    +147

    -3

  • 191. 匿名 2022/07/16(土) 14:51:58 

    青森の結婚式のお色直し回数の多さ

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2022/07/16(土) 14:53:07 

    出産費用
    田舎では一時金でほぼまかなえたのに、関東に引っ越したら20万くらいオーバーで、ほかの病気ならみんな同じなのに出産だけこんなに格差あるのおかしいと思った。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2022/07/16(土) 14:53:11 

    >>90
    おそらく麺ではなくつゆのことだと思います

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2022/07/16(土) 14:53:28 

    >>129
    下呂温泉って岐阜じゃなかったっけ?

    +39

    -0

  • 195. 匿名 2022/07/16(土) 14:53:41 

    >>81
    県内なのにすまし、みそ、小豆で分かれるから冬休み明けに友達と雑煮の話をして噛み合わず困惑するのがあるある

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2022/07/16(土) 14:54:48 

    >>150
    そういうのもありますが、こういうパフォーマンスもあるんですよ

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/07/16(土) 14:55:28 

    >>9
    それお湯だよ

    +24

    -0

  • 198. 匿名 2022/07/16(土) 14:55:30 

    >>190
    ごめんなさい、地方だとその価値観なんです。県で頭がいい高校は全て公立なので、私立=受験失敗ってイメージなんです。

    +110

    -11

  • 199. 匿名 2022/07/16(土) 14:55:30 

    >>191
    何回するの?
    私は親の希望で色打掛、ウエディングドレス、カラードレスでお色直し2回だったけどめちゃくちゃ忙しかった

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/07/16(土) 14:56:10 

    >>25
    黒ごまを細かく擦ったものしか知らなかった
    青海苔!?

    +18

    -0

  • 201. 匿名 2022/07/16(土) 14:56:52 

    >>129
    岐阜は下呂や高山などがあります!
    愛知住みですが、愛知の方が魅力的なところがない気がします、、

    +32

    -3

  • 202. 匿名 2022/07/16(土) 14:58:09 

    とんかつソースにすりごまを入れること
    転勤してびっくりしたよ

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2022/07/16(土) 14:58:27 

    >>3
    これは知事の資質によるものでしょ?洒落の通じる頭の柔らかい人ならウイットに富んだ答えをしてくれるんだと思うけど。

    +163

    -5

  • 204. 匿名 2022/07/16(土) 14:59:48 

    >>5
    うわぁ。

    +23

    -3

  • 205. 匿名 2022/07/16(土) 15:00:35 

    >>52
    大阪でもメトロと阪急は時間帯指定あったはずやで?
    あと、関西でもJR以外はわりと時間帯指定あったと思う。

    時間帯指定が女性軽視になるんは意味不明🤷‍♀️

    +16

    -1

  • 206. 匿名 2022/07/16(土) 15:01:10 

    >>6
    県境に住んでて一都三県の高校何処にするか迷う位あったし、私立を滑り止めにする人もいれば本命にする人もいてどちらが良い悪いもなかったんだけど大人になってからそういう話聞いて驚いたわ。

    +25

    -1

  • 207. 匿名 2022/07/16(土) 15:01:35 

    >>16
    東京だけどついてるのと付いてないのあるよ

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2022/07/16(土) 15:01:44 

    >>129
    飛騨高山、郡上八幡、白川村 
    地域差でビックリしたこと

    +40

    -0

  • 209. 匿名 2022/07/16(土) 15:02:01 

    >>93
    常識的に端っこにスプーン一杯位付けます。
    東京で初めて冷やし中華を
    注文した時マヨネーズがつけ忘れられていると勘違いして悲しかった覚えがあります。
    ゴマだれには付けないかな。

    +9

    -1

  • 210. 匿名 2022/07/16(土) 15:02:58 

    >>39
    それ自分が通った高校のレベルによらない?

    地方の進学校なら9割以上大学進学するよ
    それ以外だとぐっと進学率減る
    地方の進学校出身者がびっくりするのは地方国立の地位の引くさかな
    March滑り止めという人も割といたからそれより下に見られて驚く人多い

    +49

    -2

  • 211. 匿名 2022/07/16(土) 15:03:02 

    >>199
    4〜5着着るのも普通らしい。
    この話を聞いた友達(大学の同級生なんだけど学科もサークルも違う薄い関係だったのでお呼ばれはせず)は、衣装決めた後におばあちゃんから「お金は出すからこれも着て」ってリクエストされて6着着たって言ってた。
    それで会費制だっていうから相当お金かかってそう。

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2022/07/16(土) 15:04:06 

    内陸県生まれで結婚して瀬戸内に来た
    魚が美味しい、魚が美味しい!

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2022/07/16(土) 15:04:51 

    >>17
    これほんと羨ましい。
    昼間に音楽ガンガン流しながら毎日収集車回ってるのうるさくて仕方ない。

    +56

    -1

  • 214. 匿名 2022/07/16(土) 15:04:51 

    >>201
    愛知もいっぱいあるよ

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2022/07/16(土) 15:05:49 

    >>198
    地域差あるのはわかるけど、こんな言い方することないなと思ったという話。(こんなやつなかなかいないだろうけど。)

    こう言われちゃうと、無知なほうが残念なのに…とは思ってしまう。

    口に出さない人は良いんだけどさ。

    +49

    -9

  • 216. 匿名 2022/07/16(土) 15:06:43 

    >>3
    こんなの群馬県民は何とも思ってないけど
    だってうちらグンマーだよ‼️

    +107

    -3

  • 217. 匿名 2022/07/16(土) 15:06:58 

    >>215
    リアルには普通出さないし、その人は地域で違うっていうのも知らなかったのかもね。私もガルちゃんで知ったけどw

    +34

    -0

  • 218. 匿名 2022/07/16(土) 15:07:52 

    >>14
    小学校の時に行く自然教室みたいなものかな?
    うちの地域はキャンプファイアー、カレー作り、カッター訓練だったよ船をみんなで漕ぐやつ
    福岡です

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2022/07/16(土) 15:07:57 

    >>52
    マイナス多いけど、女性専用車両は時間指定なしでどの電車にもあったら嬉しいけどなぁ。
    やっぱり若い子女の子とかラッシュじゃなくてもおじさんわざわざ近くに来たりとか痴漢とか存在するし。

    +11

    -4

  • 220. 匿名 2022/07/16(土) 15:08:05 

    >>74
    大阪だけど、学校によるというイメージ

    +19

    -0

  • 221. 匿名 2022/07/16(土) 15:09:16 

    小学生で土曜授業してないところもある。子供の学校は月一で登校してるから全国どこでもそうなのかと思った。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/07/16(土) 15:09:29 

    >>218
    船は無かったかな。キャンプファイヤー・カレーはどこも共通かもね

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/07/16(土) 15:09:48 

    >>44
    それは商品名だよ

    +14

    -1

  • 224. 匿名 2022/07/16(土) 15:10:00 

    >>85
    男子のおバカ→工業高校
    女子のおバカ→商業高校
    なイメージです

    +52

    -2

  • 225. 匿名 2022/07/16(土) 15:10:07 

    >>193
    みんな分かってると思うw

    +2

    -6

  • 226. 匿名 2022/07/16(土) 15:10:21 

    雑煮の餅があんこ餅

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2022/07/16(土) 15:11:04 

    >>129
    急に岐阜県disのやめて𐤔𐤔𐤔

    +35

    -2

  • 228. 匿名 2022/07/16(土) 15:11:22 

    >>217
    私は地域差があることを知ってたから、その人に教えてあげたかったけど

    「いや、私の出身校は偏差値低くありません!」アピに必死でさらに残念な人と思われるのが嫌で説明できなかった…。笑

    そこから、私立出身なのは地方の人には言わないようにしてる。もうオバサンだから出身校の話する機会もあまりないけど。

    +25

    -0

  • 229. 匿名 2022/07/16(土) 15:11:39 

    >>5
    全体にかけたのは見たこと無いです。
    お皿の縁にカレースプーン一匙ぐらい添えてある。
    マヨネーズ無しで食べたりたり途中味変でたっぷりつけたりして楽しんでます。

    +28

    -2

  • 230. 匿名 2022/07/16(土) 15:11:44 

    >>61
    時々お嬢で麦茶吹いた

    +30

    -0

  • 231. 匿名 2022/07/16(土) 15:12:18 

    >>22
    頭良い私立と滑り止め私立と両方ある
    でも頭良い私立はだいたい中高一貫
    高校しかない私立は偏差値低い滑り止めで、公立の方に頭良い子が行く
    都会はそうじゃないんだ…

    +45

    -0

  • 232. 匿名 2022/07/16(土) 15:12:26 

    >>227
    私は岐阜好きやで!何回も旅行に行ってるよ!

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2022/07/16(土) 15:12:30 

    親が通知表をもらいに行くとこがあると知ってビックリ。

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2022/07/16(土) 15:13:44 

    >>108
    ぼんち揚とかもしょっぱいよね
    なのになぜか関西人は関東のが味濃いとかしょっぱいと思ってる

    +23

    -2

  • 235. 匿名 2022/07/16(土) 15:14:35 

    >>73
    馬鹿にしたら地域の方が田舎ってのもザラだよね。埼玉はなんだかんだ住みやすくていい場所だよ。

    +70

    -0

  • 236. 匿名 2022/07/16(土) 15:15:57 

    >>129
    田舎には田舎の良さがあるって知らんのか?
    もっと教養つけた方がいいよ
    頭悪いの丸出しでこっちが恥ずかしくなる

    +27

    -2

  • 237. 匿名 2022/07/16(土) 15:16:50 

    >>43
    全員じゃないけどやったよ。希望者含めて何人か選ばれてその人たちだけでやってたわ。これやるの一般的じゃないのね〜知らなかった!

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2022/07/16(土) 15:16:54 

    >>3
    器の違いがはっきり出ちゃったね

    +126

    -7

  • 239. 匿名 2022/07/16(土) 15:17:22 

    >>129
    海はないけど、日本で唯一泳げる綺麗な河川があるんよ。
    東海北陸自動車道が開通して北陸から鮮度の良い魚も並ぶようになった。

    今年は郡上踊りあるのかなぁ・・・・・・
    地域差でビックリしたこと

    +21

    -7

  • 240. 匿名 2022/07/16(土) 15:17:58 

    >>1
    今初めて知りました。

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2022/07/16(土) 15:19:13 

    >>110
    燃えにくい服を着て肌を隠して、バケツに水用意してちゃんと先生の指示に従ってやれば危なくないよ
    よっぽどトロい人じゃなきゃ普通にみんなできる

    +4

    -10

  • 242. 匿名 2022/07/16(土) 15:19:19 

    >>220
    私も大阪。
    公立のランクを下げなきゃいけない時は、ランク上の私立専願も多いよね。
    逆に下層の公立を避けるために私立って場合もあるし。

    +21

    -0

  • 243. 匿名 2022/07/16(土) 15:21:21 

    >>36
    申し訳ないけど無くなった方がいいと思う。

    +39

    -3

  • 244. 匿名 2022/07/16(土) 15:22:09 

    >>243
    こういうモンペによって伝統がどんどん失われていくんだなぁ

    +2

    -24

  • 245. 匿名 2022/07/16(土) 15:22:28 

    >>239
    ひるがの高原牧歌の里 
    スノーボードとかスキーが趣味なら岐阜は聖地よ。
    地域差でビックリしたこと

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2022/07/16(土) 15:22:55 

    >>210
    自分の高校は進学率高かったよ
    自分の高校では大学進む人多くても、違う高校に行ってた地元の人たちは高卒多かった

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2022/07/16(土) 15:24:09 

    自家用車がなくても全く不便のないとこに住んでいるので
    車必須の地域に住む親戚が
    「駅に着いたから迎えに来い」と何の躊躇もなく要求して来たので唖然とした

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2022/07/16(土) 15:26:31 

    >>73
    でも埼玉の人は池袋なんて埼玉みたいなもんと言ったりいつか埼玉が首都になると言って盛り上がったりするよね。
    私は神奈川県民だけど神奈川ってそういう事言わないし首都になりたいとも思わないので、東京コンプ強くて自信が無さそうな印象はある。だからってバカにしちゃダメだけど。

    +3

    -38

  • 249. 匿名 2022/07/16(土) 15:26:43 

    >>28
    うどん?
    ラーメンは富山ブラックって黒いのあるね

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2022/07/16(土) 15:27:08 

    >>246
    でもあなた高卒なんだよね

    +1

    -2

  • 251. 匿名 2022/07/16(土) 15:28:49 

    >>129
    小学生の頃自分に謎の岐阜県ブームがあって調べまくってた

    +13

    -1

  • 252. 匿名 2022/07/16(土) 15:29:13 

    >>244
    もう既に無くなってるけど昔は夜這いの伝統あったから無くなってもいい伝統あるよ。

    +17

    -2

  • 253. 匿名 2022/07/16(土) 15:31:29 

    >>6
    神奈川だけど私立は中高一貫ので高校から入るって公立の方が多そう

    +7

    -6

  • 254. 匿名 2022/07/16(土) 15:31:47 

    >>118
    都内は高校からでも進学レベルの高い優秀な高校たくさんありますよ。

    +13

    -5

  • 255. 匿名 2022/07/16(土) 15:32:13 

    >>27
    埼玉はネタできるだけの人口も収入もあるからw

    +128

    -1

  • 256. 匿名 2022/07/16(土) 15:35:28 

    >>225
    見たことも食べたこともないって言ってるから勘違いしてるのかなと思いました
    地域差でビックリしたこと

    +9

    -2

  • 257. 匿名 2022/07/16(土) 15:35:30 

    >>85
    電気系は頭いい気はする
    農業は低い

    +6

    -2

  • 258. 匿名 2022/07/16(土) 15:35:47 

    子連れで神奈川から山梨に引越しだけど、
    学校の座布団がお尻の下か背中か。
    給食着は個人持ちか学校から週間交代で回ってくるか。
    体操着が指定か指定じゃないか。
    水着は紺色など地味な色か、お腹だけ出てなければ何色でもOKか。

    神奈川は髪の毛染めてる子もピアス空いてるかも多かった。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2022/07/16(土) 15:37:16 

    >>40
    えぇーーこれが1番驚いた
    危険物だから赤で統一されているものかと

    +24

    -0

  • 260. 匿名 2022/07/16(土) 15:37:26 

    >>3
    群馬県民として恥ずかしい発言だわ

    +76

    -6

  • 261. 匿名 2022/07/16(土) 15:39:57 

    地方の私立って安いの?
    それともみんな金持ちだからいけるの?

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/07/16(土) 15:40:04 

    九州だと一番上がラサールや久留米附設などの有力私立で、それに次ぐのが各地域の公立トップ校だったから私立=公立に行けない人が行くイメージってのはなかったなあ。

    +7

    -2

  • 263. 匿名 2022/07/16(土) 15:42:07 

    >>4
    どらやき

    +0

    -4

  • 264. 匿名 2022/07/16(土) 15:42:33 

    >>129
    住んでる人いたらごめん。
    鳥取は砂丘しかしらん

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2022/07/16(土) 15:42:56 

    >>190
    私も義妹の夫にいわれたよ。
    お義姉さん私立高校だったんですか…。って。
    こどもが中学受験するときも、え?私立中?とビックリされた。

    +40

    -0

  • 266. 匿名 2022/07/16(土) 15:43:34 

    >>201
    いやいや、コロナ前に愛知旅行で行ったけど良い所だったよ。
    ご飯美味しいしまた行きたいって思ってる。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2022/07/16(土) 15:44:11 

    スクール水着ってふつう紺か黒だと思ってたのに、蛍光色オレンジだった。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2022/07/16(土) 15:44:14 

    >>129
    そんなことないよ。

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2022/07/16(土) 15:46:40 

    >>261
    私の住んでた地域では安い訳ではないけど公立に落ちたから仕方なしにって感じだった

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2022/07/16(土) 15:49:24 

    >>213
    音楽ってどんなの?
    うち夜間11時頃くる。
    音楽はないけどバックで誘導されてくるからおじさんのゔぇーーいゔぇーーいって声ですぐわかる。
    そしてたまにだし忘れた時とか気づけて便利w

    +22

    -1

  • 271. 匿名 2022/07/16(土) 15:53:28 

    >>55
    うん
    すぐに焼けないから一週間葬儀まち
    隣の会場では別の家族の葬儀
    間違える人多発

    +17

    -0

  • 272. 匿名 2022/07/16(土) 15:54:49 

    >>265
    その、残念そうな言い方が嫌ですよねw

    こんなにも地域差あるのか…。

    私立中学なんて意味不明な世界なのかもしれませんね。でも、テレビなどでも私立の学校ってよく登場するのに、それはどんな目で見てるのか不思議ですよね🤔テレビに出る学校は別って思ってるんですかね。

    +30

    -2

  • 273. 匿名 2022/07/16(土) 15:56:12 

    >>269
    そうなんだ。
    年収トピで地方では男も手取り20万いかないとかザラって見るからそれでどうやって私立にいかせてるのかと、、
    やっぱり謎です。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2022/07/16(土) 15:58:36 

    >>25
    ずんだ。

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2022/07/16(土) 15:59:10 

    >>6
    私は反対に私立が頭いい子や勉強に熱心な親が入れる高校と思ってたから、滑り止め扱いで驚いた

    +82

    -1

  • 276. 匿名 2022/07/16(土) 16:00:53 

    >>3
    北関東と埼玉県は得意科目がない優等生みたいで
    単に目立たないだけで住みやすい場所だよ

    +128

    -2

  • 277. 匿名 2022/07/16(土) 16:01:48 

    >>94
    それの方が今初めて聞いた

    家も親戚もほぼ都内か関東圏でお通夜→お葬式→火葬のお式しか行った事ないや

    +46

    -0

  • 278. 匿名 2022/07/16(土) 16:01:56 

    >>240
    どの地域なの?
    それが重要

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2022/07/16(土) 16:03:36 

    >>25
    あんこしか知らない

    +7

    -1

  • 280. 匿名 2022/07/16(土) 16:04:19 

    >>213
    音楽流しながら収集車が来るのって経験したことない

    +37

    -1

  • 281. 匿名 2022/07/16(土) 16:04:39 

    >>74
    大阪には偏差値の高い、伝統ある学校はないのですか?

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2022/07/16(土) 16:07:11 

    >>76
    焼きうどんがソース味の方がびっくり

    +13

    -0

  • 283. 匿名 2022/07/16(土) 16:07:18 

    東京の子供の習い事の多さ

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/07/16(土) 16:07:38 

    大阪で男子校女子校っていうと私立のイメージだけど関東出身の夫にむしろ男子校女子校は公立のイメージだよって言われたこと。
    こっちで公立の男子校女子校を知らない。

    +0

    -2

  • 285. 匿名 2022/07/16(土) 16:08:49 

    >>91
    旅行とか遊びに行く

    +12

    -0

  • 286. 匿名 2022/07/16(土) 16:10:54 

    >>49
    関東では天ぷらが多いよ

    +13

    -0

  • 287. 匿名 2022/07/16(土) 16:14:18 

    運転の荒さ
    日本海側の県へ遊びに行った時に県に入った途端にあまりにも意地悪な運転をする人が多くて主人と終始驚きっぱなしでした。(こちらが駐車場から道に出る時に停止してるくせに絶対に入れてくれない、逆に駐車場などからいきなり道に飛び出してくる、ウインカー出さずに車線変更など)

    私が住んでいる地域は東海で、運転は荒い方と思ってましたがこんなに差があるのはびっくりしました

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2022/07/16(土) 16:14:30 

    >>18
    全国区じゃないの!?!?

    +11

    -5

  • 289. 匿名 2022/07/16(土) 16:15:25 

    >>40
    うちのとこ両方あるわ
    逆に片方しかないのが驚きだ

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2022/07/16(土) 16:18:06 

    日清焼きそば(袋麺)がどこにでも売ってるわけではないこと
    地域差でビックリしたこと

    +11

    -0

  • 291. 匿名 2022/07/16(土) 16:19:42 

    >>252
    それとこれとは別でしょ

    +2

    -3

  • 292. 匿名 2022/07/16(土) 16:19:59 

    >>14
    え、もはやタヒチアンダンスじゃん
    地域差でビックリしたこと

    +50

    -1

  • 293. 匿名 2022/07/16(土) 16:21:59 

    >>9
    出雲そばも暖かいそば頼んだら、そば湯の中にそばが入ったのでてきた
    そこにつゆを入れて好みの濃さに調整して食べた

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2022/07/16(土) 16:25:27 

    >>179
    都内だけど修学旅行は中学以降に使ってた
    林間学校は山系、臨海学校が海系で私の区は5年生に林間学校で軽井沢、6年生で臨海学校で千葉の海に行った

    それぞれ区の少年自然の家に泊まりで

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2022/07/16(土) 16:26:34 

    お祭りにだんじりがあること。
    私は祭り=だんじりだったから、他の地方のお祭りに行ったときに少し寂しかった。
    でも物静かに祭りを楽しむのも良いなぁと思った

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/07/16(土) 16:27:37 

    愛知県のみたらし団子のタレは
    他の地域のものとは別物だということ

    コンビニやスーパーに並んでるようなみたらし団子の味が一般的だということにびっくりした

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2022/07/16(土) 16:28:32 

    >>288
    九州だけよ!

    +13

    -2

  • 298. 匿名 2022/07/16(土) 16:28:42 

    >>292
    流石に棒の両端に火じゃないね

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/07/16(土) 16:30:32 

    >>190
    私も大学の時上京してきた人に高校の話になり私立なのがわかった時に、凄いねみんなが大学目指さない中、頑張って勉強したんだね!と言われ???となり聞いたら私立行く人は大学行くとしてもFランククラスだから、この大学に入れるとは思わなかったと言われた

    反対にうちの高校東大合格率都内でも上位だと言ったらもの凄く驚いてた

    +47

    -0

  • 300. 匿名 2022/07/16(土) 16:32:55 

    >>281
    あるけど、ほとんどが中高一貫。
    高校からは難関すぎてまず受からないからたいていは中学で受験する。
    そういうトップオブトップ以外の高校受験は一般的に 公立>私立

    +17

    -0

  • 301. 匿名 2022/07/16(土) 16:33:00 

    >>94
    うちの田舎も仮通夜→通夜→葬儀。仮通夜、通夜の晩は交代で蝋燭を灯し続ける風習が今も残っているよ。

    +16

    -2

  • 302. 匿名 2022/07/16(土) 16:33:13 

    砂糖の入った麦茶。

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2022/07/16(土) 16:33:36 

    >>56
    双葉は入らんの?

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2022/07/16(土) 16:36:54 

    >>288
    大阪はからしー
    岐阜で肉まんかったらなんもついてこなかった

    +7

    -1

  • 305. 匿名 2022/07/16(土) 16:37:44 

    >>231
    公立私立と同じレベルでお金の心配なかったら、大学受験とか考えて私立行く人の方が多いかな

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2022/07/16(土) 16:37:52 

    >>275
    京都だけど私も
    今は公立進学校増えたけど私の時代は公立=庶民が行くところで、内申点良い子は大学付属高や私立に行く子が多かった

    +11

    -4

  • 307. 匿名 2022/07/16(土) 16:38:29 

    >>241
    そこまでしてこれをやるのはなんか凄いね

    +17

    -0

  • 308. 匿名 2022/07/16(土) 16:39:45 

    >>129
    え!飛騨高山、白川郷、郡上踊り、下呂温泉、岐阜城、アクア・トト、スキー場、スノーヴァ、木曽三川、とにかく川が綺麗で海はなくても川遊び出来る。
    特に飛騨高山や白川郷は外国人もよく来る観光地なんだが。

    ちなみに現在、私は愛知県民、良いところだけど、魅力は岐阜の方があると思う。

    +15

    -1

  • 309. 匿名 2022/07/16(土) 16:39:57 

    >>108
    うすくち醤油は色が薄いからうすくち醤油って言うだけで塩分は濃口醤油より高いんだよ

    +30

    -0

  • 310. 匿名 2022/07/16(土) 16:41:57 

    >>171
    私は 山の学習 でした

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2022/07/16(土) 16:43:06 

    >>288
    関東はそのまま食べてるよ
    つける時シュウマイみたいな感じでつけるの?
    コンビニで肉まん買って食べる時、酢醤油つけるの垂れそうだけどどうやって食べるの?

    +15

    -1

  • 312. 匿名 2022/07/16(土) 16:43:46 

    >>303
    双葉レベルで入るならあと10校ぐらい挙げなきゃならなくなるでしょ

    +1

    -10

  • 313. 匿名 2022/07/16(土) 16:43:47 

    >>290
    初めて見た!!
    ほしい

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2022/07/16(土) 16:45:35 

    >>9
    京都でうどんを食べたらあまりの薄味にびっくりした。地元は福岡県です。その後結婚を機に京都に引っ越したら慣れたのか美味しく感じる様になったよ。同じうどん屋さんで。

    +7

    -2

  • 315. 匿名 2022/07/16(土) 16:49:25 

    >>248
    まさにこういう神奈川の上から目線を
    翔んで埼玉でネタにされてたね

    +38

    -0

  • 316. 匿名 2022/07/16(土) 16:51:35 

    >>1
    福島県民だけど、ラーメン屋の期間限定メニューの冷やし中華にマヨネーズはつかないんですね?って店長に聞いたら、それ!お客さんにも言われた!なんなの?なんでマヨネーズ付けるの?ってびっくりしてた。

    +12

    -0

  • 317. 匿名 2022/07/16(土) 16:54:26 

    >>22
    全く同じー!
    ちなみに福島県民。

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2022/07/16(土) 16:54:48 

    >>248
    これが横浜県民w

    +25

    -3

  • 319. 匿名 2022/07/16(土) 17:04:07 

    >>122
    ラーメンサラダってなに?野菜ラーメン?

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2022/07/16(土) 17:06:17 

    >>159
    3県てどこだろう?
    千葉が地元だけど、やっぱり千葉、東葛、船橋の県立御三家がトップだけどな。

    +2

    -21

  • 321. 匿名 2022/07/16(土) 17:07:22 

    >>2
    初めて甘いお赤飯を口に入れた時に脳がびっくりしたのを覚えてる。色も小豆じゃなくて食紅でつけてるみたい。

    +16

    -0

  • 322. 匿名 2022/07/16(土) 17:10:18 

    >>110
    危ないよ
    事故起きてニュースになってた

    +18

    -0

  • 323. 匿名 2022/07/16(土) 17:13:03 

    >>27
    もとねたは、あれは愛だから。

    +75

    -2

  • 324. 匿名 2022/07/16(土) 17:14:15 

    >>57

    わかるわかる。
    こちらも燃えないゴミは半透明袋。

    燃えるゴミは紙のゴミ袋。てか、これ全国じゃないって聞いた時はビックリした!燃やすんだから、紙でしょって思ってたから。ちなみに広島市。

    スーパーで売ってる紙ゴミ袋でもいいし、新聞紙で包んでもいいし、ショップの紙袋でもOK

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2022/07/16(土) 17:15:23 

    >>59
    私も名古屋。
    滑り止めのイメージ。そもそも私立が少ない。

    +19

    -0

  • 326. 匿名 2022/07/16(土) 17:21:16 

    >>85
    工業高校に頭良い子が通うという地域結局どこか書かないの?
    あんまり聞いたことないと書いてる人ばかりなのに、どこなんだろ?
    私の地域では違ってたし、実際聞いたことないからなんか気になる

    +19

    -1

  • 327. 匿名 2022/07/16(土) 17:26:03 

    お葬式は外にも花輪が出る金銀ギラギラ派手派手
    なヤツで、霊柩車も未だに鳥肌実のマイカー
    と同じヤツもある
    笑っていいともの後とかに出てた、お店の開店祝い
    みたいな造花の花のヤツ

    初盆も畳半畳、供養の札あわせて高さ170センチ
    くらいある、缶詰めやら海苔やらを
    盛り込んだ盛り籠が送られてくる
    コレにも造花が沢山飾られてて、最近では
    光る花が付いてたりします

    盆提灯は、コレまた、コレでもか!?って
    くらい、多種多様の提灯がぶら下がり
    六畳の仏間が、仏壇に向かっての参道のよう

    高いから、最近はレンタルもある

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2022/07/16(土) 17:26:34 

    給食が当たり前じゃない県があること

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2022/07/16(土) 17:26:45 

    >>241
    そこまでしてこんな危ないことする意味ある?
    こんなファイヤーダンスみたいなこと子供にさせるの学校行事でするの理解できないわ

    +31

    -0

  • 330. 匿名 2022/07/16(土) 17:29:10 

    >>329
    教育委員会から禁止の通知出てる

    +13

    -0

  • 331. 匿名 2022/07/16(土) 17:48:27 

    >>286
    蕎麦じゃなくて素麺に?豪華だね!

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2022/07/16(土) 17:51:38 

    >>151
    そう関西
    東日本は胡麻なんだってね
    それはそれで美味しそう

    +2

    -1

  • 333. 匿名 2022/07/16(土) 17:56:36 

    >>311
    横です!
    私は一口かじって断面に酢醤油を垂らす
    かじる、垂らすというかんじで食べていました
    失敗すると肘まで酢醤油まみれになります!

    +19

    -0

  • 334. 匿名 2022/07/16(土) 17:57:05 

    >>331
    食べる人が多いからかな
    揚げ物って流れ作業で大量に作れちゃうから楽なんですよね
    素麺以外にも蕎麦やうどんでも大抵天ぷらです
    お薬味だけだなんて栄養面考えたらちょっとありえないですね

    +11

    -3

  • 335. 匿名 2022/07/16(土) 17:59:40 

    >>113
    全部普通じゃないの???

    +30

    -1

  • 336. 匿名 2022/07/16(土) 18:01:09  ID:1OtRQbAOcL 

    >>6
    大阪の場合は学校による、中学(もしくは幼稚園、小学校)受験して行くところは頭のよい子が行く私立、高校で頭悪すぎて行く公立がないこが名前さえ書けば行ける私立という極端なんです
    そしてめちゃくちゃ頭のよい子が受けるのが灘と宇治原の母校です

    +33

    -1

  • 337. 匿名 2022/07/16(土) 18:01:32 

    >>159
    神奈川県ですが、そんなことないですよ!
    横浜とか栄えているところだけかと。
    西側の私立はフツーに滑り止め感覚でしたね〜

    +9

    -14

  • 338. 匿名 2022/07/16(土) 18:02:05 

    ア.テスト というとまず間違いなく
    なにそれ?と言われる
    神奈川県民です

    当時中2のアテストで高校を決められてしまう。
    中3で一気成績あげてもアテスト悪かったからね〜と
    内申書書いてもらえなかったの一生忘れません

    +5

    -1

  • 339. 匿名 2022/07/16(土) 18:03:26 

    >>289
    三重県あたり?

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2022/07/16(土) 18:05:51 

    >>73
    他県住みだけど将来は埼玉に住みたいって思ってるよん

    +11

    -0

  • 341. 匿名 2022/07/16(土) 18:06:00 

    >>27
    実害がないし痛くも痒くないし笑い飛ばして終わったよ。

    +45

    -2

  • 342. 匿名 2022/07/16(土) 18:06:53 

    >>17
    東京の歓楽街が夜間収集じゃなかったことにビックリしました
    大阪の歓楽街は民間委託して夜間収集していたから

    +4

    -3

  • 343. 匿名 2022/07/16(土) 18:09:45 

    >>86

    焼き鳥が豚なのは室蘭の一部地域だけ

    +21

    -2

  • 344. 匿名 2022/07/16(土) 18:12:56 

    >>53
    お婆ちゃん達が天草から作ってくれる夏のオヤツだった。友達の家に遊びに行ってもスイカと一緒に友達のお婆ちゃんが作った心太がオヤツに出てきていたよ。

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2022/07/16(土) 18:14:16 

    >>13

    総合病院とか帝王切開で保険適応とかだと
    むしろ差額をかなり貰えるよね。
    (友達はそれ目当てで総合病院にしてた)


    わたしは個人病院で少し出たら旦那から
    『総合病院にしたら+だったのに…』と
    言われたわ。

    +12

    -0

  • 346. 匿名 2022/07/16(土) 18:14:17 

    >>42
    東日本は新暦、西日本は旧暦らしいです
    因みに岡山(津山30人殺しの事件があった近く)では送る時に花火をします

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2022/07/16(土) 18:18:14 

    >>14
    そもそも林間学校がない

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2022/07/16(土) 18:22:06  ID:1OtRQbAOcL 

    >>11
    大阪市も東京と一緒ですが、それ以外は葬儀場→焼場→葬儀場(ここでご飯食べながら待つ)→焼場→葬儀場(初七日)
    という流れです

    +22

    -0

  • 349. 匿名 2022/07/16(土) 18:24:48 

    >>14
    愛知県民、それ懐かしい!!

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2022/07/16(土) 18:25:13 

    >>339
    うわ、当たりです

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2022/07/16(土) 18:26:01 

    >>342
    歓楽街で夜間収集って何時ごろなんだろう?
    朝までにまたゴミ出るから朝収集してくれた方が良くない?って思っちゃうけど

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2022/07/16(土) 18:27:29 

    >>171
    今は自然教室って言うみたい子供に「林間学校ね〜」って言ったら何それ?と言われた。私の通った学校は臨海学習と言う海について勉強する浜辺でキャンプ二泊三日もあった。

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2022/07/16(土) 18:31:16 

    >>338
    せめてそのテストがどういうものかぐらいは書いて欲しい

    +7

    -1

  • 354. 匿名 2022/07/16(土) 18:34:38 

    >>25
    関西だけど、おはぎ青海苔、見た事無い、、
    地域によるのかなあ?

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2022/07/16(土) 18:34:56 

    みんな村上スーツ似合ってる。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2022/07/16(土) 18:35:59 

    >>1
    明治のカール

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2022/07/16(土) 18:36:45 

    >>57
    大阪は半透明の白、透明ならなんでもOK、指定のバカ高いゴミ袋したらそこら辺に不法投棄すると思っているのかもしれない

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2022/07/16(土) 19:03:24 

    >>6
    私立は県立に落ちた人が通う。
    なぜなら、私立校は県庁所在地と大きめの市にしかないから。
    とても通えない。
    うちだと、一時間に1本しかない電車で50分かかる。家~駅は自転車で15分、駅~高校まではバス。とんでもない時間と通学費。
    よっぽどお金持ちか、かなりの優秀者か、スポーツ推薦か、何か理由があれば最初から私立でもいいけどね。
    だから市内か隣の市の、通える範囲で高校を選ぶしかない。

    +20

    -1

  • 359. 匿名 2022/07/16(土) 19:06:54 

    >>156
    変なところ行ったんだねw

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2022/07/16(土) 19:07:36 

    >>1
    今その事実を知って衝撃を受けてます💥💥💥だって冷やし中華と言えばマヨネーズは必須。欲を言えばからしマヨにして欲しい

    +8

    -2

  • 361. 匿名 2022/07/16(土) 19:10:46 

    >>129
    生まれも育ちも岐阜県の私は思わず黙ってしまった‪🥺🥺

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2022/07/16(土) 19:14:08 

    田舎で育って結婚を機に東京に引っ越したら車の免許を持っている人が少ないことに驚いた。私の感覚だと高三の時に誕生日順に車校に通って卒業と同時に免許取得、就職組は自分の車を親から譲ってもらうか自分で買うかしてるのが普通だった。

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2022/07/16(土) 19:17:46 

    >>224
    香川の高松商は悪くないみたい

    +0

    -5

  • 364. 匿名 2022/07/16(土) 19:20:24 

    >>354
    昔住んでいた西宮市と職場のあった梅田で見たことと食べた事があるよ。

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2022/07/16(土) 19:20:59 

    >>134
    ところてんは、さっぱり系オヤツ感覚です。甘味処でたのみます!

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2022/07/16(土) 19:23:33 

    関東と関西でおでんの具のスジが違った。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2022/07/16(土) 19:35:31 

    火葬した遺骨を全て骨壷におさめない地域があると知り驚きました。

    +7

    -1

  • 368. 匿名 2022/07/16(土) 19:37:21 

    >>44
    それはなんだ??

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2022/07/16(土) 19:37:25 

    >>6
    都内じゃないよね?

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2022/07/16(土) 19:40:29 

    >>81
    香川県のあん餅入り雑煮憧れる〜本場の食べてみたい!!

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2022/07/16(土) 19:42:22 

    >>367
    九州。骨は全部収めない。
    骨壷の中に入らないよ。

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2022/07/16(土) 19:46:27 

    >>42
    同じく東京生まれ東京育ち。
    岩手の母の実家に行くと、電飾の飾り付けしたお家を見かけてテンション上がったなー。
    あの風習は岩手だけなのかな。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2022/07/16(土) 19:59:12 

    >>42
    私の母が長崎出身。
    確かに墓の近くでパンパン花火やってた!
    しかもゴザまで敷いて宴会してた!

    長崎の島原半島でのお話です。

    +18

    -0

  • 374. 匿名 2022/07/16(土) 20:02:16 

    >>6
    ここの私立って高校のことかな?
    中学から私立で上位校出身ならハイスペってイメージだわ

    +9

    -1

  • 375. 匿名 2022/07/16(土) 20:03:59 

    >>153
    長野も落花生よん。
    その時期になるとコンビニのレジ前にも積んでるよ😃

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2022/07/16(土) 20:06:14 

    >>308
    アクティブでアウトドア好きなら岐阜って結構楽しいと思う、バンジージャンプもあるし!
    岐阜駅周辺住みなら名古屋もそこまで遠くないから、都会にも出やすい

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2022/07/16(土) 20:07:11 

    >>39 留学経験のある人がおおくてビックリした。それなのに派遣社員で一般事務てきな仕事してるとも。もったいない。

    +14

    -0

  • 378. 匿名 2022/07/16(土) 20:08:37 

    >>129
    上高地とっても綺麗ですよ!

    +0

    -3

  • 379. 匿名 2022/07/16(土) 20:15:19 

    >>13
    持病もなく胎児にも問題ないごく一般的な妊婦ですが、妊婦健診の時はチケット使っても毎回3~5000円は取られてた…。総合病院だったから?でも田舎なので、産科あるのここしかないんだよね。
    チケットでまかなえるよーって人いるんだ。ただただ羨ましい。今8ヶ月目だけど、出産費用がちと怖くなってきた。

    +38

    -0

  • 380. 匿名 2022/07/16(土) 20:21:29 

    >>11
    地方出身の旦那が東京は葬式まであっさりしてるとびっくりしてた
    二日間斎場借りて終わりだから(二時間くらい)
    彼の地方では家でとり行うらしくお坊さん呼んだり夜遅くまで近所の人が飲み食いして女性は座る暇ないとか聞いてるだけで大変そうだと思った

    +17

    -0

  • 381. 匿名 2022/07/16(土) 20:25:56 

    >>378
    上高地は長野では
    岐阜だと新穂高とかあのあたり好き

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2022/07/16(土) 20:30:09 

    >>39
    39さんはいつの時代の人?

    +3

    -3

  • 383. 匿名 2022/07/16(土) 20:34:41 

    >>5
    え!もやし?

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2022/07/16(土) 20:36:02 

    >>129
    は?歴史好きからすれば関ヶ原は聖地なんだけど

    +16

    -0

  • 385. 匿名 2022/07/16(土) 20:39:16 

    >>383
    コンビニの冷やし中華にももやし乗ってるよ

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2022/07/16(土) 20:40:15 

    日経新聞がカラーの地域があること

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2022/07/16(土) 20:42:56 

    そうめんやざるうどんのお供に茄子の油味噌が認知されてない事

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2022/07/16(土) 20:43:18 

    公立高校の修学旅行がないこと

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2022/07/16(土) 20:47:29 

    お葬式の時に全員集合の集合写真をとること。ちなみに北海道です!

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2022/07/16(土) 20:48:36 

    >>343
    なんでマイナスなのかわからないけど合ってますよね

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2022/07/16(土) 20:51:10 

    >>362
    東海の方?
    東京だと教習所って言います。
    自校と言う地域もあります。
    面白いですよね。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2022/07/16(土) 20:52:29 

    >>85
    国立高専の間違いだと思う。
    5年間行く学校で、5年後に就職するか大学の3年生に編入するかのどちらか。
    就職は大企業に入れるし、大学も東大とか国立の上位に編入が多いです。
    うちの県の高専は、最低でも偏差値68ないと受かりません。
    高校生の年齢から大学2年生迄の年齢の生徒が在籍するけど、1年生の頃から高校ではなくて、もう大学生みたいな学生生活でかなり自由な学校です。
    その分、勉強は自主性が求められ、厳しく留年する人も多いです。

    +16

    -0

  • 393. 匿名 2022/07/16(土) 21:05:14 

    >>367
    南九州、自分の山や敷地を持つ家が多い土地柄で遺骨はすべて持ち帰るよ家によっては納骨堂みたいな個人のお墓をたてる所もある。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2022/07/16(土) 21:20:59 

    >>320
    え?!
    公立ならその3校かもしれないけど、
    公私あわせたらダントツ私立の渋幕では?

    +20

    -0

  • 395. 匿名 2022/07/16(土) 21:23:30 

    >>239
    郡上踊り、今年は今のところ開催予定されていますよ!

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2022/07/16(土) 21:26:06 

    >>27
    愛の感じるイジりだからだよ
    埼玉県民だけどあるある言いながら割と笑いながら見ている人多かったよ

    +71

    -0

  • 397. 匿名 2022/07/16(土) 21:26:52 

    >>2
    私、赤飯て味がしないし硬い小豆が邪魔だし全然好きじゃなかった。
    だけど北海道で甘納豆の赤飯初めて食べて感動した。
    甘くてもちもちしてめちゃくちゃ美味しいじゃんこの赤飯!!って。
    普通の赤飯の存在意義って何。
    もう赤飯は全国これにしてほしいってくらい美味しいよ。

    +30

    -7

  • 398. 匿名 2022/07/16(土) 21:28:21 

    >>48
    一太くんがアホなだけ

    +7

    -1

  • 399. 匿名 2022/07/16(土) 21:28:24 

    >>327

    埼玉の秩父ですか?

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2022/07/16(土) 21:31:21 

    >>3
    群馬県民は寧ろ最下位狙ってるよ。
    どうせ上に行けないなら下で1番を取る!
    茨城県も栃木県も都会だし!有名漫才コンビいるし!すごい!
    こっちは井森&ヒデちゃんしかいないし。

    +7

    -4

  • 401. 匿名 2022/07/16(土) 21:33:20 

    >>333
    コンビニに酢醤油があるの?

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2022/07/16(土) 21:35:34 

    >>129
    飛騨高山は世界的な観光地なんだけどな
    岐阜県民は田舎を自覚していて言われても悪口言い返さない人が多いと思う
    でもイメージよりは人口も多く名古屋に近いから就職先も多くて経済的にも困っていない家庭多いのよ
    進学率も全国的には高い方で日本の真ん中にあるから遊びに行くのも東京も大阪も山間部でなければ日帰りでも行けるよ
    田舎は認めるけどね

    +10

    -1

  • 403. 匿名 2022/07/16(土) 21:35:51 

    >>400
    白石麻衣ちゃんも篠原涼子さんもいるではないか!

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2022/07/16(土) 21:36:20 

    田舎のほうの小学校で、地域的問題なのか、男女の人数比が
    男子が女子の3倍の人数いるのが普通だった。

    基本、男子31〜32人女子10人で計41〜42人、のクラスが3クラス。女子は学年で30人。男子は100近くいる。

    この人数比が普通と思ってたけど、中学上がる時に都会に引っ越したら女子めちゃくちゃいて超嬉しかった思い出。

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2022/07/16(土) 21:37:17 

    地方と愛知県高校野球の地方大会の出場チームの数の差

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2022/07/16(土) 21:37:30 

    >>340
    元々は他県住みでしたが、おすすめですよ
    私は地方のど田舎育ちで、訛りもすごく上京したての頃は色々な人に訛りをいじられたり地方いじりをされたりして本当に恥ずかしく、田舎コンプレックスがめちゃくちゃ強かったです。

    今は埼玉に住んでて、埼玉出身の方が多い職場で働いてるけど一度もど田舎の地元をいじられたり馬鹿にされたことがなく、居心地がいい‥

    出身は?って聞かれて、本当にど田舎なんですけど‥って気まずそうに言ったら、ここも田舎だから一緒一緒〜って笑って流してくれたのが救われた。
    他県の人をすごい受け入れてくれる気がする

    +15

    -0

  • 407. 匿名 2022/07/16(土) 21:39:14 

    >>244
    これを伝統とか頭おかしい

    +10

    -1

  • 408. 匿名 2022/07/16(土) 21:41:18 

    >>407
    コレとか組体操とか指導者側の頭がおかしいよね

    +5

    -1

  • 409. 匿名 2022/07/16(土) 21:42:00 

    >>190
    偏見というか、地方はそれがリアルなんだよね。。
    都心以外の日本はほぼそう思ってると思う。

    +51

    -2

  • 410. 匿名 2022/07/16(土) 21:42:35 

    >>275
    頭いい子が行く私立と滑り止め用の私立があると思ってた
    姉も妹も私立だけどレベル全然違う

    +22

    -0

  • 411. 匿名 2022/07/16(土) 21:43:25 

    >>292
    私もグアムで見たやつだ、って思った

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2022/07/16(土) 21:51:34 

    肉まんに酢醤油??
    肉まんは肉まんだけで食べないの??

    +1

    -1

  • 413. 匿名 2022/07/16(土) 21:51:40 

    >>254
    都内在住だよ
    中学受験をさせたから言ってるんだけど

    +2

    -2

  • 414. 匿名 2022/07/16(土) 21:51:56 

    近所の公園 遊具が新しくても人がいないから子どもものびのび使い放題
    都会の公園 滑り台やブランコに何分か並んで、自分の番が来ても1分ぐらい

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2022/07/16(土) 21:54:46 

    >>5
    全体にかけるんじゃなくて、ふちの方に乗せてあるのが普通と思う。

    それでキューリやトマトにちょっと付けたり、
    付けなかったり、

    味変?みたいにして食べてるよ

    +18

    -1

  • 416. 匿名 2022/07/16(土) 22:06:56 

    >>1
    関西では一般的な冷やし中華を冷麺って呼ぶ

    +13

    -1

  • 417. 匿名 2022/07/16(土) 22:07:56 

    >>170
    同じですー!
    結構昔から10枚400円…。
    ギュウギュウに詰めて詰めてゴミを出します。

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2022/07/16(土) 22:17:51 

    東京の女性はスニーカーとリュック率高くて
    電車でリュックを前に掛けるのがビックリした

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2022/07/16(土) 22:18:52 

    >>270
    ゔぇーーいゔぇーーいって(笑)

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2022/07/16(土) 22:22:49 

    >>313
    初めて見る調理法にびっくりした人が出来上がりを食べて更にびっくりしてたらしいです。(美味しくて)

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2022/07/16(土) 22:25:16 

    >>337
    横浜出身のアラサーだけど、私立は滑りどめだったな
    お金持ちで成績そこそこの子→某有名大学付属の私立
    ふつうの家庭の子→自分の偏差値にあった公立、それに落ちたらマンモス私立みたいな

    +11

    -2

  • 422. 匿名 2022/07/16(土) 22:26:58 

    >>420
    自己レスです。
    フライパンでラーメンを作るみたいに乾麺を茹でて水気がなくなってきたら粉末ソースを混ぜて食べます。
    写真みたいにソーセージと目玉焼きが我が家の定番です。

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2022/07/16(土) 22:27:49 

    >>122
    北海道ではラーメンサラダというものが存在します!
    居酒屋とかにもあります
    ラーメン屋にはありませんm(_ _)m

    普通にサラダに中華麺乗せてゴマドレとかマヨかけて食べます😋

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2022/07/16(土) 22:28:04 

    給食のソフト麺って知らなかった。
    こんな感じで出てくるのね。
    地域差でビックリしたこと

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2022/07/16(土) 22:28:30 

    >>18
    東京だけど東京は何にもつけないなあ。今度買ったら家で酢醤油つけてたべてみる!

    +10

    -0

  • 426. 匿名 2022/07/16(土) 22:30:39 

    >>53
    東京は酢醤油だなあ。

    +7

    -1

  • 427. 匿名 2022/07/16(土) 22:33:14 

    >>216

    そっさぁ〜!!

    温泉しかないし…
    そーなん??
    で、終わりだよね。

    +14

    -0

  • 428. 匿名 2022/07/16(土) 22:33:37 

    >>14
    どこの観光地かと思った。林間学校は調理とキャンプファイヤーくらいしか火を使わない認識だわ

    +2

    -1

  • 429. 匿名 2022/07/16(土) 22:34:35 

    テレビのチャンネル数
    福島だけどテレ東以外の民放4局
    関東の親戚んちは、リモコン1~12まで
    全部埋まってた。
    テレ玉、千葉テレビ、テレビ神奈川、
    群馬テレビまで。

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2022/07/16(土) 22:41:27 

    >>223
    よこ
    商品名だけど今川焼きっぽいものを言う時の名前として定着してるよ
    絆創膏をバンドエイドみたいな

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2022/07/16(土) 22:42:19 

    サビオは方言だったこと

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2022/07/16(土) 22:44:49 

    >>320
    >>159

    千葉も私立優位

    渋幕(私立)市川(私立)県千葉(公立)が御三家

    都内の難関私立高校か渋幕を本命にするのが今の千葉の進学事情じゃないかな。
    近年の渋幕は東大合格者数が全国7位の全国区の難関私立高校になってるから千葉の御三家の一角に並ぶには格が違ってきてるけど。

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2022/07/16(土) 22:45:52 

    盆踊りでダンシング・クイーン

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2022/07/16(土) 22:59:02 

    >>292
    ファイヤーダンスはハワイだよ

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2022/07/16(土) 23:05:44 

    >>304
    肉まんもシュウマイもカラシだよね!

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2022/07/16(土) 23:07:23 

    赤飯

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2022/07/16(土) 23:17:38 

    >>191
    青森だけでなく、田舎ほどお色直し多いよ。
    招待客も多いし、料理も多いし(美味しくはない)、引き出物も多いし、式自体が長い。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2022/07/16(土) 23:28:16 

    >>3
    茨城県の知事ダンディーね

    +55

    -2

  • 439. 匿名 2022/07/16(土) 23:29:12 

    西、つぶあんまん
    東、こしあんまん

    こしあんまんが恋しい…

    +1

    -2

  • 440. 匿名 2022/07/16(土) 23:29:44 

    >>399
    筑豊です

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2022/07/16(土) 23:31:12 

    >>281
    宇治原の母校(国立付属)因みに高校は10人程度しか受からない(今は違うかも宇治原は高校受験組なのでスーパーかしこです
    あと北野、春日丘、四條畷他にもあるけど思い出せない
    この辺は東大、京大、阪大、などの昔のいいかたすると国立一期ですね

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2022/07/16(土) 23:31:29 

    芸能人を見かける頻度。
    東京や横浜と地方では全然違う。
    東京や横浜だと撮影現場に出くわすことが割とあるけど地方(自分の場合は福岡と長崎)では少なかった。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2022/07/16(土) 23:33:54 

    >>295
    大阪はお神輿と地車の両方があります

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2022/07/16(土) 23:35:10 

    >>440
    筑豊で福岡県中央部のことってわかってもらえるかな?
    昔、炭鉱が盛んだった地域ってことを付け加えておくとどんなところか想像しやすいかも

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2022/07/16(土) 23:35:32 

    >>7
    冷やし中華を夕飯か出したら、岐阜県民の夫にマヨネーズは?と言われたー!
    彼の家の文化だと思ってたら、地域性だったんだね〜

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2022/07/16(土) 23:37:13 

    西日本では胡麻のぼた餅があまりなく、青のりのぼた餅が一般的であるということ

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2022/07/16(土) 23:39:49 

    >>44
    言うねw商品名ってわかってるけど、もう代名詞なんよ。
    サランラップとかタッパーも同じよ。

    +16

    -0

  • 448. 匿名 2022/07/16(土) 23:40:38 

    >>443
    ふとん太鼓も忘れないで!

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2022/07/16(土) 23:49:22 

    >>306
    すげえ京都っぽい>庶民呼ばわり

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2022/07/16(土) 23:49:24 

    >>432
    千葉は学区制だから公立トップ高が3つくらいあるんだっけ

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2022/07/16(土) 23:50:15 

    >>336
    なんでみんな宇治原の母校は名前を出さずに宇治原の母校と呼ぶのww

    +1

    -2

  • 452. 匿名 2022/07/16(土) 23:50:39 

    >>224
    うちの田舎は商業と工業はおバカではなかった。農業や家庭科、滑り止め私立かおバカだった。

    +6

    -2

  • 453. 匿名 2022/07/16(土) 23:51:29 

    >>401
    九州と山口県はレジでお金を払った時に酢醤油をくれるよ

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2022/07/16(土) 23:51:35 

    >>149
    それにごま油垂らしたら春雨サラダぽい味付けで美味しそうと思った。

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2022/07/16(土) 23:52:38 

    「はい元気です」って言わないこと。

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2022/07/17(日) 00:00:25 

    >>155
    関西と新潟から北陸三県が黄色の水引そうだよね。
    もともと黄色の水引は関西の風習で日本海側には北前船で伝わったと聞いたことある。
    お通夜と告別式は黒で四十九日以降の法事は黄色になるよ。

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2022/07/17(日) 00:04:12 

    >>273
    就学支援金
    高校から奨学金

    田舎の滑り止め底辺私立は家庭環境が悪い子もたくさんいたから授業料フルに払えない家庭も多かった。家庭環境の悪さでまともに教育を受けていない子が公立に入れず仕方なく私立、でも授業料払えないから上記の方法をとるしかない。
     

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2022/07/17(日) 00:08:50 

    >>451
    山中伸弥教授の母校でもあるよ

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2022/07/17(日) 00:09:20 

    お正月のお雑煮がぜんざいで甘いやつだった。

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2022/07/17(日) 00:17:58 

    >>392
    いや
    違うと思うよ
    高専はわりとレベル高いとこ多い
    地域とか学校によるけど、悪いけど工業高校とは通う人の質が違う

    なんとなく85の人本人か、周りの人が工業高校通ってたのでは?
    田舎だと公立落ちて私立だから、そこよりはマシというレベルだと思う

    +7

    -1

  • 461. 匿名 2022/07/17(日) 00:23:37 

    ほぼ全員越境通学している公立小学校が存在すること

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2022/07/17(日) 00:26:27 

    >>346
    県南だけど花火なんか打たんで。
    津山にそんな風習があるとは知らなんだわ。

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2022/07/17(日) 00:26:42 

    >>3
    これコンサル料?だかを支払うとランキングが上がるんだよ
    食べログも言われてるけど、ランキング系はいろいろ裏がある
    そのへんはもっと知られて良いと思う

    +25

    -0

  • 464. 匿名 2022/07/17(日) 00:29:45 

    >>91
    社会人になってからお盆休みで8月半ばにメーカーさんとかが休みに入るのが不思議で仕方なかった。
    でもそれまでもお盆の帰省ラッシュとかTVで見てたのな。
    お盆と正月の都内は、生粋の東京人しかいないよね、と互いに思いながらすれ違ってた(と勝手におもってたよ)

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2022/07/17(日) 00:32:26 

    >>421
    ごめん、それ地域性ではなく、ご家庭の事情のせいでは?

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2022/07/17(日) 00:38:06 

    >>6
    ちょっと詳しく教えてください。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2022/07/17(日) 00:39:22 

    >>32
    赤なんてあるの?

    +7

    -1

  • 468. 匿名 2022/07/17(日) 00:42:32 

    >>297
    少なくとも岡山でもついてくるよ

    +1

    -1

  • 469. 匿名 2022/07/17(日) 00:42:54 

    行きたい高校に通えないこと。

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2022/07/17(日) 00:44:07 

    >>467
    東西で赤青に分かれる

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2022/07/17(日) 00:44:17 

    >>401
    フランクフルト買ったら「ケチャップつけますか?」って聞かれない?なのノリで「酢醤油おつけしますか?」って聞かれて、酢醤油の小袋つけてくれるよ

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2022/07/17(日) 00:47:56 

    >>3
    ぐんまちゃんが魅力的
    地域差でビックリしたこと

    +58

    -4

  • 473. 匿名 2022/07/17(日) 00:49:35 

    >>190
    そうなんだ?
    私は関東住みのアラフォーだけど、私の時代は私立中行く子はお金持ちのお嬢様・御坊ちゃま、且つ学年トップの成績の子達だったよ。
    今は割と普通の家庭でも、ちょっとでも意識高い系親子だと私立行く人多いよね。

    +22

    -0

  • 474. 匿名 2022/07/17(日) 00:56:35 

    田舎は仕事がなくてヒマで不倫の話題が多い。
    都会は無い。

    +2

    -1

  • 475. 匿名 2022/07/17(日) 00:57:17 

    >>399
    横レスで申し訳ないです。
    これって秩父だけの文化なんですか?
    そういえば…秩父地域外だと国道沿いにお葬式の案内って見ないですよね。
    (地元が秩父)

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2022/07/17(日) 01:06:33 

    >>5
    マヨラーじゃないけどこれの半分くらいはかける
    結構美味しいよ

    +1

    -2

  • 477. 匿名 2022/07/17(日) 01:09:00 

    >>6
    地元ではオール1の子が集まるのが私立だった
    そして中退が多い

    +18

    -0

  • 478. 匿名 2022/07/17(日) 01:11:16 

    同じ職種でも地方によって公務員の給料が全然違うこと。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2022/07/17(日) 01:12:09 

    髪染めてたら犯罪者みたいな目で見られること

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2022/07/17(日) 01:14:11 

    >>255
    ですよね。
    結局は都会だし、首都の隣だしイジれる

    私の地元は時給ワースト争いです。
    ガチのヤバい県はイジられない

    +18

    -0

  • 481. 匿名 2022/07/17(日) 01:27:22 

    >>1
    皿うどんにウスターソース。
    焼き鳥屋さんに、生のキャベツに酢醤油かけたもの(通称キャベジン)

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2022/07/17(日) 01:28:29 

    ガードレールが白しかないこと。
    山口県民です!

    +0

    -1

  • 483. 匿名 2022/07/17(日) 01:33:35 

    >>53
    大学で関西に引っ越した時に初めて知ったんだけど、黒蜜美味しいんだよね。よくおやつに食べてた!
    東京に嫁いでからは三杯酢か黒酢しか見ないから、寂しい。そろそろ食べたい。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2022/07/17(日) 01:36:40 

    春巻きにからし

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2022/07/17(日) 01:38:05 

    >>246
    いや、だから..笑。
    田舎でも、偏差値が高い高校ならほぼ大学進学。
    >違う高校に行った地元の人たちは高卒が多い
    じゃあ、その違う高校は偏差値が低いんでしょう。
    別に高卒が悪いとか馬鹿にしてるんじゃなくてね、進路は高校のレベルによりますって話なんだけど。

    +7

    -1

  • 486. 匿名 2022/07/17(日) 01:42:43 

    >>57
    うちの所は半透明なら70Lだろうが90Lだろうが持ってってくれる。
    でも隣の市に嫁いだ娘の話では45Lひと家庭2袋までって決まってるらしい。

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2022/07/17(日) 01:52:47 

    >>1
    出自を質問するのがタブーなことが衝撃

    東京→福岡へ転校

    東京では、「ご先祖様を調べて発表しよう」って授業があって、「お侍です」とか「農家です」とか一人一人発表して、「○○天皇の子孫です」なんてとんでもない家系の子がいたりして盛り上がった

    でも、福岡にきて、「住んでる場所や親兄弟の会社名などは決して聞いてはいけない」と言われて、なんだか怖くなりました。
    やっぱり、修羅の国だから、親がヤクザとかいっぱいいるんだろうなって。

    +21

    -5

  • 488. 匿名 2022/07/17(日) 01:55:54 

    >>371
    入らない分は普通に火葬場で処分してもらうの?

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2022/07/17(日) 01:56:25 

    >>400
    氷室さんと布袋さん・・・

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2022/07/17(日) 01:58:40 

    >>2
    山梨の一部地域もそうですよ。
    食紅で色付けしたもち米に甘納豆。ごま塩をぱらり。

    これで育ったので、大人になって甘くないお赤飯に逆に驚きました。

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2022/07/17(日) 01:59:55 

    >>6
    それは完全に住む県によるよ
    私のとこも私立は「公立落ちたバカ」か「スポーツ推薦」が行くところ、ってのが常識

    たとえ都会は私立が賢いのだとしても、もしうちの県にきて私立出身です、と言ったら「あぁ…へんなこと聞いちゃってゴメンね…」って反応されるだけよ

    +26

    -0

  • 492. 匿名 2022/07/17(日) 02:01:04 

    東海地域住んだときコンビニであんまん買ったら中身が粒あんだった!
    黒ゴマあんまんがどこにも無かった…。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2022/07/17(日) 02:02:16 

    >>442
    横浜は日常的に芸能人に出くわすのはごく限られた地域です・・・

    地元にドラマ撮影御用達の病院があるのですが
    平日フルタイム勤務の社畜の自分は今まで一度も遭遇した事なしw

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2022/07/17(日) 02:03:34 

    >>190
    ごめんけど、偏見じゃなくて常識なのよ
    親からも学校からも、ちゃんと勉強しないと私立しか行けないよ、と子供を叱るの
    地方では公立に受かる、というのが当たり前で、それかちゃんと頑張ったという証明になるんだよ

    +27

    -6

  • 495. 匿名 2022/07/17(日) 02:08:33 

    >>18
    肉まんにはカラシだろ

    +4

    -2

  • 496. 匿名 2022/07/17(日) 02:09:40 

    >>70
    義実家で葬儀の時少ししかお骨を入れなくて驚きました。
    私の地域は最後の粉々になったお骨までハケのようなもので全て入れていたので。

    +19

    -0

  • 497. 匿名 2022/07/17(日) 02:23:00 

    >>179
    うちは林間学校も臨海学校も両方あったよー
    楽しいよ!

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2022/07/17(日) 02:39:39 

    今夜のバラエティ番組で餡子が特集されていて、薄切り羊羹を乗せて焼いた焼きトーストを食べる文化があること。

    羊羹ごと焼くって発想がすごい。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2022/07/17(日) 02:49:29 

    >>70
    県外に住む親戚のお葬式行った時に骨壺小さくてびっくりしたことある
    不謹慎だけどマトリョーシカの1番外と1番中、大袈裟な例えだけどそれくらい大きさに差があって驚いた
    コロナ禍で人が少なかったから人数で収まるように収骨するる時用の骨壺に入れて、それとは別に骨壺大きい骨壺に火葬場のスタッフが入れてくれたのかと思ったら、あれが正規の骨壺?だったけど地域によっていろんな風習や文化があるんだなって思ったよ

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2022/07/17(日) 02:57:40 

    >>495
    それはシュウマイじゃないの?

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード