ガールズちゃんねる

地域差で嫌な思いをしたこと

323コメント2021/01/10(日) 11:20

  • 1. 匿名 2021/01/02(土) 20:13:43 

    主は大学や結婚や主人の転勤で、全国いろいろと住みましたが、地域による風習の差で、知らないことが多く、恥をかいたりしたことがたくさんあります。
    主の地元では葬式や法事で数珠を持って来る人は少なく、なくても構わないものと思っていましたが、義母に呆れられました。
    お年賀というものも馴染みがなく、ある地域では非常識な人みたいな目で見られたことがあります。
    複数の地域で暮らしたことのある方、地域差で嫌な思いをしたことはなんですか?


    +128

    -15

  • 2. 匿名 2021/01/02(土) 20:14:32 

    関西は言葉が怖いよ🥶

    +91

    -100

  • 3. 匿名 2021/01/02(土) 20:14:52 

    数珠のあるなしって宗派によって変わるんだと思ってたけど
    地域でも変わるんだね

    +256

    -3

  • 4. 匿名 2021/01/02(土) 20:15:39 

    田舎に行けば行くほどその田舎の人たちは「自分たちが当たり前、基準」ってのがブレなさ過ぎて受け入れ体制皆無だよね

    +546

    -12

  • 5. 匿名 2021/01/02(土) 20:15:40 

    北海道の結婚式は会費制で最初はご祝儀がないのにビックリした

    でも理にかなってて気楽で今は好き 

    結婚式しない人もいるし

    +340

    -3

  • 6. 匿名 2021/01/02(土) 20:15:46 

    風習というか民度の差は感じる

    +183

    -10

  • 7. 匿名 2021/01/02(土) 20:15:50 

    >>1
    地域差と言うより義母が意地悪

    +270

    -9

  • 8. 匿名 2021/01/02(土) 20:15:58 

    都内なので私立にはきちんとした家庭の人がわざわざそこを選んで行くみたいな感覚だけど、九州の元夫は、私立はどこにも受からなかったバカが行く場所だと言っていた。

    +586

    -5

  • 9. 匿名 2021/01/02(土) 20:16:24 

    マンションの隣とかに引っ越しの挨拶ってした方がいいんですか?
    東京から地方に行く予定なので知りたいです。

    +24

    -1

  • 10. 匿名 2021/01/02(土) 20:16:34 

    >>7
    ね、義母なら地元の人じゃないって分かってるんだから事前に教えてあげるなり予備持っていってあげればいいのに。

    +139

    -10

  • 11. 匿名 2021/01/02(土) 20:16:41 

    >>7
    でも綺麗な数珠を買ってくれたので悪い人では無いです(笑)

    +91

    -0

  • 12. 匿名 2021/01/02(土) 20:16:50 

    テレ東が映らない。

    +139

    -2

  • 13. 匿名 2021/01/02(土) 20:17:11 

    住んだ訳じゃないけど夫の出身地が自分の出身地と習慣(風習)が違って何度も困ったりビックリした

    +14

    -1

  • 14. 匿名 2021/01/02(土) 20:17:47 

    >>1
    そもそも冠婚葬祭に関してはある程度確認してから行ったほうがいいよ。
    全部義母のせいみたいになってるけど。

    +143

    -21

  • 15. 匿名 2021/01/02(土) 20:17:55 

    地域差で嫌な思いをしたこと

    +53

    -6

  • 16. 匿名 2021/01/02(土) 20:17:58 

    風習の違いはそこまでではないけど、言葉の違いでのトラブルは多かった。

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2021/01/02(土) 20:18:07 

    世田谷の事務所に営業に行った時、状況を聞いて少し庶民的な物を勧めた時
    『うふふ。その商品、私達に必要あると思います?』
    って言われてうざって思ったの覚えてるわー。
    上品と高飛車を履き違えてるババア。
    うちの地域にはいない人種だ。

    +205

    -17

  • 18. 匿名 2021/01/02(土) 20:18:19 

    藤沢亀井野だけど貧困層て言われる

    +6

    -3

  • 19. 匿名 2021/01/02(土) 20:18:19 

    夫の田舎に行くと、何着てても何しても「東京から来た嫁は…」って陰口言われてますよー。埼玉から来た嫁なんですけど、田舎の人には関東ものはみんな「東京の人」ですね。好かれて同居しようなんて言われても困るので、ぜんぜん構わないですけど。

    +242

    -5

  • 20. 匿名 2021/01/02(土) 20:18:38 

    言葉かなぁ
    関西人なんだけど、3人生粋東京生まれと1人長野生まれ(東京かぶれ)と1ヶ月過ごしたんだけど、言い方がキツく感じて辛かった

    +61

    -29

  • 21. 匿名 2021/01/02(土) 20:18:39 

    職場でちょっと方言出るとすぐいじられる。スルーしてるけど何度も言われるとうざい。

    +30

    -5

  • 22. 匿名 2021/01/02(土) 20:18:40 

    >>4
    田舎の人達は優しいんじゃなくて、身内か自分達の思い通りな人に対して凄くアットホームなだけだからね

    +242

    -8

  • 23. 匿名 2021/01/02(土) 20:19:01 

    >>2
    言葉はキツくなかったけど、京都と奈良出身の転勤族のママ友はなんか性格がキツかった。ハキハキチャキチャキした物言いで、味方なら頼もしいけど敵に回したら怖そうだなと思ったよ。

    +89

    -3

  • 24. 匿名 2021/01/02(土) 20:19:17 

    >>1
    地方に住んでますが
    東京に引っ越した同級生全員が
    子供が五年になると目の色かえてお受験に突っ走る。
    うちは中学受験なんかさせないわよ、のびのびさせるのといってるのにいきなり五年になれば塾。
    それは別に良いんだけど
    地方の受験をしないメンバーに対して
    中学受験の素晴らしさを語りまくる。

    そんなに良い学校が無いのに中高一貫の素晴らしさを語られてもなと、思う。
    東京に引っ越したグループのほぼ全員がお受験の会話しかしなくなる。

    +98

    -7

  • 25. 匿名 2021/01/02(土) 20:19:20 

    >>10
    >>7
    別に意地悪なわけじゃないよ
    持ってくるのが当たり前と思ってたんだから
    いちいち義母に反応して悪者にするのやめたら

    +57

    -18

  • 26. 匿名 2021/01/02(土) 20:19:52 

    >>9

    私はとりあえず管理人さんにご挨拶して聞いたよ。 地方といっても色々だしね。 

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2021/01/02(土) 20:20:02 

    家の周りの雪を自分の敷地内(庭とか)に捨てるのを知らなかった。
    道路に出すもんだと思ってました。

    +5

    -19

  • 28. 匿名 2021/01/02(土) 20:21:00 

    >>8
    大阪もそうだわ…
    私立は公立いけないほどの成績、そして親が金持ちじゃないといけないって感じだった
    公立の学校行くのが当たり前
    私立は滑り止め

    +312

    -14

  • 29. 匿名 2021/01/02(土) 20:21:07 

    >>9
    賃貸マンションは地元以外の住人が多いので土地の風習とかはあまり関係ないと思う。
    地方で夫婦〜幼い子持ちファミリーメインのところに長く住んでるうちに関して言うと、住民かなり入れ替わってるけど誰も来たことない。とくに今コロナだし来たらびっくりする。

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2021/01/02(土) 20:21:16 

    >>25
    主さんかな?

    +1

    -16

  • 31. 匿名 2021/01/02(土) 20:21:44 

    >>8
    そーなんだ。東京出身の同級生は基本は私立で公立行く家庭はヤバい、地方は逆だからお金かかんなくて良いねって言ってたけど、そこまで極端ではない感じ?
     都内恐ろしい…と思ってたけどちょっと安心したよ。

    +17

    -10

  • 32. 匿名 2021/01/02(土) 20:21:47 

    見たい番組が※一部地域を除きます
    その対象が自分の地域だったとき

    +68

    -0

  • 33. 匿名 2021/01/02(土) 20:22:25 

    >>10
    主の地域が数珠持ってこないとはわからないから、事前に聞かれたならまだしも教えようがないんじゃない?

    +54

    -0

  • 34. 匿名 2021/01/02(土) 20:22:28 

    >>23
    奈良県が?京都はわかるけど

    +33

    -11

  • 35. 匿名 2021/01/02(土) 20:22:43 

    >>8
    九州の田舎出身だけど、頭のいい子は公立高校に進学する率が高かった。
    頭はいいけど、スポーツも熱心に打ち込んでるって子は、強豪高の私立に進学してたけど。

    +174

    -4

  • 36. 匿名 2021/01/02(土) 20:22:57 

    >>23
    その関西人が怖いという北陸な。陰湿とか根暗と言われて新潟人の私涙目。海の方だから口は悪いけどさ。母方は相楽郡。良い勝負だと思うぞ!

    +22

    -4

  • 37. 匿名 2021/01/02(土) 20:23:06 

    >>23
    私は兵庫なんだけど、京都と奈良の言葉はTVドラマと違ってキツいと思うよ
    ケンがあるというのかなぁ

    +24

    -7

  • 38. 匿名 2021/01/02(土) 20:23:33 

    >>20
    関西人は標準語がキツく感じるし、関東人は関西弁がキツく感じる。お互い様かな。

    +141

    -1

  • 39. 匿名 2021/01/02(土) 20:23:34 

    >>8
    茨城も基本はそうだよ。
    私立は負け組、勉強から逃げた的なイメージ。

    家が金持ちじゃないと無理だけど。

    +124

    -3

  • 40. 匿名 2021/01/02(土) 20:23:37 

    >>8
    田舎者あるあるw

    +103

    -5

  • 41. 匿名 2021/01/02(土) 20:23:40 

    夫婦揃って都内出身。転勤で地方に引っ越してすぐコロナが流行り始めた。
    予想はしていたけどコロナになった家は石投げられたりするって噂が流れて本当に怖い。実家に帰ってコロナを貰ってきたりなんかしたらもう生きていけないと思う。

    +52

    -0

  • 42. 匿名 2021/01/02(土) 20:23:42 

    >>8
    私立でも公立でも自分に合った学校が一番だよ!

    +79

    -2

  • 43. 匿名 2021/01/02(土) 20:23:57 

    母が若い頃は色々しきたりがあったぽいけど、今は私や兄の代では親戚付き合いでのお歳暮とか無くしてて、仲は良いし会う時や集まる時は、お土産等持ち寄る感じ。旦那の方は義両親ももういなくて、親戚付き合いがほぼ無い。ご近所付き合いも戸建てだけど回覧を回すくらいで特に無いかな。だから注意してくれるくらい親しい人がいないので間違いに気づいていないかも。

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2021/01/02(土) 20:24:36 

    桃太郎県の北の田舎に住んでます
    前の職場がもっと田舎で郡部(これも差別用語だから本当は言わない方が良いらしい)にあったけどそこの地域の人達は本当にやばすぎた
    実家の場所親戚の家の場所、祖父母は生きてるのか亡くなってるのか入院してるのか、姉妹の旦那の職業は?父親母親の勤務先は?1人暮らししてる人には どこのアパートの何階?新婚の人には どっちが家事するの?旦那がご飯作るとか嫁失格!ってオバンに言われた人もいた
    代車に乗って行ったら 車変えたの〜?って中まで覗きに来られたし、祖母が1人で暮らしてる事を伝えたら 高齢なのに可哀想!誰も面倒見ないの?と...
    不倫してるやつばっかだしキモすぎ。◯ねばいい。

    +8

    -9

  • 45. 匿名 2021/01/02(土) 20:24:36 

    >>30

    この流れで何で主だと思うの?

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/02(土) 20:24:39 

    岩手へ結婚により転勤して派遣で働いたのですが家庭の状況を根掘り葉掘り聞かれる事が多くてびっくりしました。
    夫曰く、みんな仲良くなりたいんだよと言うのですが配偶者の会社のポジションや収入、嫁ぎ先の資産まで聞かれるのは未だ腑に落ちません。

    +107

    -1

  • 47. 匿名 2021/01/02(土) 20:24:40 

    嫌な思いではないけど、働いてる店で進物の熨斗を頼まれた時に地域の違いに驚く事があるよ 隣の県の人に頼まれた香典返しが赤熨斗だったとかさ
    関西では多いらしい内熨斗も私の地域では全くしない風習だな 何の知識もなく受け取った進物の熨斗ひとつで『非常識な人だわ~』とか考えたり『嫌がらせされてる?』とか思い込んでしまうかも

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/02(土) 20:24:52 

    >>4
    田舎の人って常識ハラスメントだと思うわ
    嫌い

    +144

    -4

  • 49. 匿名 2021/01/02(土) 20:24:52 

    関東や関西の都会は犬夜叉の再放送、完結編の放送、犬夜叉展、犬夜叉茶屋があるのに田舎はない!💢💢💢
    地域差で嫌な思いをしたこと

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/02(土) 20:25:31 

    >>9
    家族でだったら、普通しないの?

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2021/01/02(土) 20:25:31 

    >>2
    地域差で嫌な思いをしたこと

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2021/01/02(土) 20:25:33 

    >>33
    逆を言えば、数珠ないのが当たり前(なくてもいいのが当たり前)な主からしても、聞きようもないよね(・・;)

    人の無知をまず呆れた顔するんじゃなく、あぁ教えてあげれば良かったなって思える姑になろう。って肝に銘じた。

    +30

    -1

  • 53. 匿名 2021/01/02(土) 20:25:42 

    >>4
    都会も同じじゃん。

    +16

    -28

  • 54. 匿名 2021/01/02(土) 20:26:01 

    >>25
    私もそう思った…
    持ってこない地域があることを知らなければ事前に助言のしようがないかなって

    +50

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/02(土) 20:26:08 

    >>44桃太郎県は岡山県か新潟県だね。🤣

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/02(土) 20:26:37 

    >>7
    私もそう思いました
    家庭での考え方、方法の違い
    旦那さんに伝えればいいだけの話
    旦那さんがご両親に今まで任せていたから、
    やってなかったと思うし
    主さまは、悪くないと思います

    +14

    -4

  • 57. 匿名 2021/01/02(土) 20:26:42 

    九州から北陸にお嫁に来て、九州の魚や食べ物は美味しくないなと言われました。
    結構傷付いた

    +44

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/02(土) 20:26:53 

    >>26
    なるほど!
    管理人さんにすら挨拶していなかったです…。
    ありがとうございます!

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2021/01/02(土) 20:27:03 

    嫌な思いって程では無いんだけど。
    結婚して旦那の地元に移り住んだら、正月に出てくる煮豆が黒豆じゃなくて金時豆だった。
    初めは旦那の実家特有?と思ってたけど、年末になるとスーパーで黒豆だけじゃなく、金時豆も沢山売られてたから、この地域は金時豆を食べるのか?!と驚いた。
    私は黒豆が食べたい。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/02(土) 20:27:05 

    >>8
    私の田舎もそう。私立高校が県に4つくらいしかない。そのうち偏差値普通レベルの学校が一校だけであとは…そんな感じ。

    +71

    -1

  • 61. 匿名 2021/01/02(土) 20:27:07 

    >>28
    公立志向が高いのはそうだけど、偏差値高い私立高校もたくさんあるよ。
    変な偏見広めないで。

    +58

    -15

  • 62. 匿名 2021/01/02(土) 20:27:14 

    >>8
    北関東も基本そうだと思う。進学校と呼ばれる学校はみんな公立だし。私立は公立行きたい子が滑り止めに受ける学校。

    +100

    -2

  • 63. 匿名 2021/01/02(土) 20:27:21 

    >>4
    東京から嫁いだけど、「東京の人は...」みたいに言われること多い。

    +53

    -0

  • 64. 匿名 2021/01/02(土) 20:27:41 

    >>44岡山県は竹久夢二県やジーンズ👖県とも言うね。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/02(土) 20:27:43 

    >>8
    久留米大附設とラ・サールはどう見ても違う気がす

    +69

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/02(土) 20:27:51 

    >>8
    地方はどこもそうだと思う。
    色々なレベルの私立があるけど基本的には公立落ちた子が滑り止めで行くところ。公立進学校に落ちた子は私立の進学校に行く。公立底辺校に落ちた子は私立底辺校に行く。本当に成績の悪い子は私立底辺校に専願で行く。あとは私立強豪校で部活やりたくてとかスポーツ推薦とかの子もいるけど。

    +114

    -3

  • 67. 匿名 2021/01/02(土) 20:27:54 

    食べ物の呼び名
    回転焼き・御座候・今川焼き

    +8

    -2

  • 68. 匿名 2021/01/02(土) 20:27:58 

    >>17
    その人の性格でしょ。ただ世田谷を叩きたいがためのレスに感じるわ

    +20

    -31

  • 69. 匿名 2021/01/02(土) 20:28:02 

    >>45
    綺麗な数珠をくれたから悪い義母じゃないってコメントが上にあったから(これも主?)
    別に義母の事嫌いじゃないのに悪い方向に流れたのが気に入らなかったのかなって。

    +3

    -10

  • 70. 匿名 2021/01/02(土) 20:28:09 

    ど田舎に住んでるけど、昔の職場で毎月の貯金額と家に入れてるお金をしつこく聞いてくるババァがいたなー笑
    嫌い笑

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2021/01/02(土) 20:28:21 

    >>29
    賃貸です!コロナ禍の今だと、東京から来た人と接触したくないですよね…。
    ありがとうございます。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/02(土) 20:28:42 

    >>8
    公立優位の埼玉だけど中学からと高校からでまた違うかな
    医者の子とかは中学受験してた

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/02(土) 20:28:47 

    冠婚葬祭は県内でも違うことがあるしなあ

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/02(土) 20:29:04 

    私も大学、就職、結婚と違う地域で多分知らない事はあったかもだけど、誰かに教えて貰ったら、そうなんですね〜!知らなかったです。ありがとうございます。で別に嫌な思いをした記憶が無いです。
    主の周りにいる人が意地悪な言い方なんですかね。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/02(土) 20:29:04 

    足立区民
    そりゃもう、、、ね。

    +4

    -4

  • 76. 匿名 2021/01/02(土) 20:29:06 

    >>47
    関西は黄色熨斗だよね

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/02(土) 20:29:46 

    >>8
    あるある。私立は非行歴なくても不良認定されるから地元アレルギーが多い。

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/02(土) 20:29:58 

    >>32
    大体関西
    バカンテーレくたばれ

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/02(土) 20:30:03 

    >>1
    お葬式の時、小銭置くの秋田ではじめて経験した。自分の番になる直前に慌てて用意した

    +3

    -5

  • 80. 匿名 2021/01/02(土) 20:30:07 

    >>22
    的確!
    ほんとその通り。少しでもルールから逸れると意地悪なこと言われる

    +61

    -2

  • 81. 匿名 2021/01/02(土) 20:30:57 

    >>64
    >>55
    ◯山県(◯いらんだろ笑)ですね!1発でわかるやーつです笑
    ジーンズ高いけど好きな人は買いに来るみたいですね👖
    田舎で生まれ育っといて言うのも何ですが、本当に陰湿で人の事知りたがりすぎる人が多すぎて...
    どこの田舎も同じ様な感じですか?

    +10

    -3

  • 82. 匿名 2021/01/02(土) 20:31:08 

    >>37
    神戸弁も割ときつめだし播州弁は更にその上を行くのに?

    +21

    -3

  • 83. 匿名 2021/01/02(土) 20:31:54 

    >>8私立に行けても母子家庭や父子家庭で市営住宅に住んでる貧困家庭は授業料が払えないらしく健康でも支援学校の高校に進学するらしいね。

    +3

    -13

  • 84. 匿名 2021/01/02(土) 20:32:22 

    >>8
    鹿児島だけどそうだわ。
    滑り止めで1校受けとくみたいな。
    鹿児島高校の歌わかる人いる?笑
    鶴丸甲南中央玉龍〜ぜーんぶ落ちたらどこ行くの?
    カッコーカッコーカッコーカッコーカッコー!ってやつwww

    +2

    -18

  • 85. 匿名 2021/01/02(土) 20:32:48 

    >>44
    これは都井睦雄も殺人事件起こしますわ

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/02(土) 20:33:06 

    長野県出身の人で良い人に出会った事ない
    短気というかジメジメしてる感じだった

    +12

    -13

  • 87. 匿名 2021/01/02(土) 20:33:15 

    >>56
    結婚したのに自分の地元通りのやり方でいいはずって思ってた方が違う気がするなぁ。

    +16

    -6

  • 88. 匿名 2021/01/02(土) 20:33:19 

    >>27
    道路に雪を捨てる事は車の往来を妨げる為道路交通法に触れる場合があります。

    +26

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/02(土) 20:33:31 

    >>66
    横。
    私の地元は、学力的に私立の底辺校くらいしか行くところが無いけど、経済的に私立は無理って子は、定員割れしてる偏差値低い農業高校や水産高校に進学してた。

    +19

    -1

  • 90. 匿名 2021/01/02(土) 20:33:54 

    >>4
    私は田舎の県出身だけど、絶対にそうしないように決めてる!!
    田舎とか地域とか関係なく、職場でもそういう人いるよね?
    新しい人をいびったり。
    そういうのされて嫌な思いしたから、仕事はもちろん、地域や子供の幼稚園に新しく引っ越してきた人に嫌な態度はとらない。
    地元が嫌なイメージになったら悲しいもん。
    意地悪する人って何なんだろうね。

    +53

    -1

  • 91. 匿名 2021/01/02(土) 20:34:08 

    >>81田舎でも岡山駅はカッコイイ県だと思います。竹久夢二美術館や、いがらしゆみこ美術館があるからコロナが終われば行きたいです。

    +8

    -3

  • 92. 匿名 2021/01/02(土) 20:34:42 

    >>8
    地方で公立の進学校行ってたけど
    上京して「あ、公立なんだ…」とあからさまに馬鹿にしたように見られたこと何度かあった
    最初は…???だったけど事情がわかって、あぁ…となった

    +91

    -2

  • 93. 匿名 2021/01/02(土) 20:35:12 

    >>1
    私は結婚したとき義母が旦那と一緒に購入してくれたよ。子供達も中学生になった際、購入してくれた。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/02(土) 20:35:46 

    >>82
    その播州弁のキツさの上いってんの

    神戸弁は普通だけど、播州弁は最悪だ
    『あんた』…あー嫌

    +1

    -6

  • 95. 匿名 2021/01/02(土) 20:35:54 

    >>83
    生活保護受給家庭なら私立進学可だけどね

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2021/01/02(土) 20:35:56 

    >>67
    うちの地方では大判焼きと呼びます

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/02(土) 20:36:00 

    >>37
    そうなんだ
    親戚の奈良県民はみんなまーったりしてる関西弁みたいな感じだったから意外だわ

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2021/01/02(土) 20:36:07 

    >>86そうかな!?長野県は日本版大草原の小さな家のイメージあるし憧れます。軽井沢なんて、地元の人達には庭みたいなものでしょ!?

    +6

    -6

  • 99. 匿名 2021/01/02(土) 20:36:41 

    >>75
    案外住みやすいよ
    足立区好き

    +5

    -8

  • 100. 匿名 2021/01/02(土) 20:37:03 

    >>2
    関東は話し方が冷たいよね。

    +33

    -24

  • 101. 匿名 2021/01/02(土) 20:37:23 

    >>53
    都会はそこまで牛耳って関わらないよ

    +16

    -10

  • 102. 匿名 2021/01/02(土) 20:38:53 

    >>94
    言葉だけなら京都滋賀奈良(の中心街)はそんなにきつさは感じないけどな

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/02(土) 20:39:10 

    >>44
    オバンが気になって話入ってこなかった

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/02(土) 20:39:34 

    >>100
    あら そうかしら?

    +7

    -4

  • 105. 匿名 2021/01/02(土) 20:40:30 

    >>8
    住んでる県だと幼稚園から大学まである私立は頭がよくてお金持ちが入学するところのイメージで、高校だけの私立は滑り止めで公立もピンキリあるから私立だからとか公立だからではなくて学校名で判断する

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/02(土) 20:40:32 

    >>85
    こらえてつかあさい

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2021/01/02(土) 20:40:36 

    出身地の葬式は白パール。黒は稀。結婚して他県に嫁ぎ白パール指摘されて急いで外した。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/02(土) 20:41:18 

    >>86
    松本市の松本アルウィン(サッカー場)に駅から歩いて行こうとしていたら
    蕎麦屋で知り合った見知らぬ人が車に乗せてくれて送ってくれた事がある
    親切な人もアレな人もいるという事で

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2021/01/02(土) 20:41:35 

    >>23
    京都は仕方ない

    +16

    -4

  • 110. 匿名 2021/01/02(土) 20:42:38 

    >>57
    九州地方から来る人って本州だと割とリトル福岡とかリトル鹿児島的なテリトリーつくって生活してる感はあるから特集だとは思う。醤油甘いし。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/02(土) 20:42:55 

    雪国から雪国へ移住して借家に住んでいるのですが雪を捨てる場所が無いからと周りの家の人が我が家の狭い庭に雪を捨てに来ます。
    雪国でも除雪溝や融雪設備が無い所は人ん家に捨てるんだと驚きました。正直迷惑。

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/02(土) 20:43:27 

    >>19
    うちもうちもw
    九十九里のド田舎なんだけど「東京の人」扱い。今いるところ(田舎県だけど県庁所在地)のほうがよっぽど栄えてるのにw

    +37

    -2

  • 113. 匿名 2021/01/02(土) 20:44:12 

    >>18
    良く行くけどそんな事思った事ないよ

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2021/01/02(土) 20:45:18 

    関西出身なんだけど
    東京の子達の前でリモコンのことを
    チャンネルって言っちゃって
    3年ぐらい弄られた‥

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/02(土) 20:45:46 

    >>28
    勝手なこと言うな

    +13

    -12

  • 116. 匿名 2021/01/02(土) 20:46:15 

    >>18
    確かに変なやつ多い

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2021/01/02(土) 20:46:47 

    >>22
    子どもの頃親の田舎に都会から引っ越したんだけど、子ども心に自分ちがよそ者扱いされてるの感じてたわ。そういう目で見られる、10年以上いたけどずっとそうだった。家族でまた都会に越した今はすごく楽。

    +39

    -1

  • 118. 匿名 2021/01/02(土) 20:46:54 

    >>18
    あなたがそこを叩きたいだけでは?

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2021/01/02(土) 20:47:18 

    >>68
    風習とかに関するトピだよね。
    単なる仕事の愚痴言われても知らないって思う。

    +15

    -2

  • 120. 匿名 2021/01/02(土) 20:47:43 

    >>90
    あなたがそうだ、というわけでは決してないけれど、いじめたりしなくても不快に思われることって沢山あると思うから気をつけてね。
    私は良かれと思ってしてくれてるんだろうけど「地元自慢」がキツかった。「こんな良いところなんだよ!」というアピールが、マウントとられてるような気持ちになってしまって。
    被害妄想でごめんね。

    +2

    -18

  • 121. 匿名 2021/01/02(土) 20:48:04 

    >>14
    義母が全部悪いなんて言ってませんけど。。
    急すぎたし遠方だし大変で、地域差がなければなーと思っただけです。

    +6

    -28

  • 122. 匿名 2021/01/02(土) 20:48:31 

    >>5
    わたしは真逆で、夫の実家が沖縄だから結婚式が盛大すぎて死にかけた、、、

    東京でこじんまりした式を挙げたかったけど(2人とも大学から都内で生活しているから)

    +41

    -1

  • 123. 匿名 2021/01/02(土) 20:49:28 

    亀井野はやばい

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2021/01/02(土) 20:50:33 

    東京から名古屋に来たけど、名古屋の人に何か買った話をしたら「自慢か」みたいな態度を取られることが何度かあって、あぁ、そういう感覚の地域なんだなって思った。
    家、車、財産の話は嗅ぎ周りくるのに、妙な感じがした。

    +21

    -2

  • 125. 匿名 2021/01/02(土) 20:50:36 

    >>8
    九州と一口に言っても久留米大付設とかラサールとか有名私立もある。

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/02(土) 20:50:47 

    ガルちゃんで
    スポーツジムに車がたくさん停まっててびっくり!
    ジムに行く意味ないでしょってコメント
    しかも大量+だった

    徒歩や自転車でジム行って帰って家事して…って考えたらいくら時間あっても足りないのよ
    それよりはサッとジム行ってサッと帰った方が効率的
    楽するためじゃなくて

    +21

    -2

  • 127. 匿名 2021/01/02(土) 20:51:16 

    >>37
    夫が京都出身で夫の友人とも何度か会ったけど、
    京都弁はまろやかというか、ちょっと穏やかな感じがしたよ

    +5

    -4

  • 128. 匿名 2021/01/02(土) 20:51:32 

    松前郡に宇宙と交信してる公文のババァいる

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2021/01/02(土) 20:52:10 

    >>49不満買取センターにテレビ東京系の民法局
    >>12犬夜叉再放送、犬夜叉完結編をお願いしよう!                             
    https://app.fumankaitori.com/#/auth/confirm-signup?username=550020f0-6636-4d65-890d-c7b9e1047fbc&code=233651
                 
    地域差で嫌な思いをしたこと

    +1

    -6

  • 130. 匿名 2021/01/02(土) 20:52:36 

    >>119
    個人的な愚痴書いてる人と嫌いな地域バカにしたい地域を書いてるっぽい人いるよね。叩きトピにしたいのかなって思う

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2021/01/02(土) 20:53:42 

    >>57
    長崎のアジ、驚くほど美味しいのに!

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/02(土) 20:54:06 

    >>115
    >>61
    あくまでうちの地域界隈はそうでした
    小学校の同級生で受験して賢い私立中学行った子もいたので、そこならまた違う意見が出たと思いますよ。
    公立中高だと私立はお金かかる!って感じでした。

    +21

    -3

  • 133. 匿名 2021/01/02(土) 20:55:28 

    >>128
    知ってる読み聞かせの宇宙人ババァ

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/02(土) 20:55:34 

    >>124
    東北もそういったところあります。陰で自慢だの見下しだのマウンティングされただの言われてました

    +7

    -2

  • 135. 匿名 2021/01/02(土) 20:56:47 

    >>8
    確かにそうです。
    田舎でも、医者や教室の子供とかが行くような私立の学校ももちろんあります。
    それはもう別次元で、基本的には私立=滑り止め、公立=偏差値がいいとされています。
    都会だと『私立のお受験!』って芸能人も騒いでいるので、私立=お金持ち、頭がいいとは分かっていました。
    が、田舎は公立が頭がいいというのを東京の夫家族が理解できず、公立で2番目の偏差値の私をバカにしてくるのがツラい……

    +30

    -0

  • 136. 匿名 2021/01/02(土) 20:56:47 

    >>51
    ナイロン袋だけわからないな
    ポリ袋とは違うのかな

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/02(土) 20:58:19 

    >>128
    気になるww

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/02(土) 20:59:42 

    震災の時、同じ関東でも計画停電があった地区と無かった地区とがあった。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/02(土) 20:59:51 

    >>19
    正直なところ
    東京神奈川千葉埼玉=東京あるいは関東と
    認識しています。

    すみません田舎者なもので、
    東京住まいの人には言えないけど

    +14

    -8

  • 140. 匿名 2021/01/02(土) 21:00:00 

    >>132
    じゃあ勝手に大阪代表ヅラして言うなよ

    +3

    -16

  • 141. 匿名 2021/01/02(土) 21:00:14 

    >>39
    江戸取は?

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/01/02(土) 21:00:29 

    >>97
    人によるよね。奈良県出身だと明石家さんまさんはチャキチャキきつい感じだけど、堂本剛さんはおっとりしてるし。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/02(土) 21:00:39 

    >>121
    急とか遠方とかどんどん後出ししてくるね。。
    そんなに自分の非を認めたくないのね。

    +25

    -3

  • 144. 匿名 2021/01/02(土) 21:00:48 

    私は関西で夫が関東なんだけど、結婚祝いを貰ったときに私の母親から金額の1割を返さなきゃいけないって言われて喧嘩になった。夫の方はそんな風習ないからで突っぱねたけど。未だにこんなめんどくさい風習なくせばいいのにと思ってる。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/02(土) 21:01:12 

    >>128
    それは果たして地域差なのか?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/01/02(土) 21:01:14 

    夫の仕事の都合でとあるエリアに住んでたことがあると話してたら
    都内住みが自慢のオッサンから「◯◯?あの辺は治安も悪いし在日外国人も多いよ。旦那さんの出身なの?両親はそこに住んでるの?」と、値踏みするように詮索された。
    その後ずっと都内住まいの良さについてマウントとられてイライラしたけど、都心の方がいいですよねー、私も実家千代田区ですって言ったら黙った。

    +14

    -4

  • 147. 匿名 2021/01/02(土) 21:01:47 

    >>144
    半返しとは別でお金もってこと?

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/02(土) 21:02:50 

    地域差の話してない人がほとんど。
    土地に関する悪口言えばいいトピみたいになってる。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2021/01/02(土) 21:03:03 

    えー別にバカなふりして「すんませーん、転勤族なものでw」とか言ってやりすごしてる
    ストレスとか無い

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2021/01/02(土) 21:03:31 

    >>140
    こわ〜い

    +11

    -3

  • 151. 匿名 2021/01/02(土) 21:03:32 

    >>147
    そう別。3万貰ったら3000円みたいな。もちろんお祝い返しもした上での話。

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2021/01/02(土) 21:03:44 

    >>120

    >>90ですが、いいところアピール(魚がおいしいよーとか、ここキレイな景色だから今度子供も一緒に行こうとか)はしてしまっていました……
    自分ではマウントとは一切思っていませんでしたが、結局、それがお節介ですよね。
    申し訳なかったな~
    4月最初のPTAは一緒に行こうと誘ったり、持ち物について教えたりはしたけど、それも上から目線ととられたかもしれませんね。
    ちょっと控えます。
    ここで気づいてよかった!

    +2

    -5

  • 153. 匿名 2021/01/02(土) 21:04:08 

    >>144
    一割で良いの?
    わたしも関東だけど、ビックリ

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2021/01/02(土) 21:04:21 

    実家と義実家が他県で風習や文化が違うんだけど「ガル子ちゃんのところもそうでしょ?」と義母に言われて正直に「うちの地域は〜です」と説明すると「常識がない」「ありえない」と否定される。義母は義父と地元が同じだからか地元の風習が正しくて当たり前だと思ってる。

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2021/01/02(土) 21:05:31 

    地域差なのか分からないけど
    実家の辺りでは
    日本家屋の場合、結納や花嫁、お寺のお坊さんとかは
    縁側から仏間へ出入りして
    玄関は使わない

    当たり前だと思って、結納の際に
    義父や義母(九州)も、庭を通って縁側から出入りしてもらったら
    「玄関も使わせず、失礼だ!!大したことが無い家だ!!」
    ってボロクソに言われ続けていたらしく
    夫からそのことを耳にして
    結婚式当日に両親と頭を下げて説明した嫌な思い出

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2021/01/02(土) 21:06:05 

    同和地区。知らずに住んでしまっていくらひどい目に遭っても通報してもパトロールすらしてくれなかった。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2021/01/02(土) 21:06:19 

    京都と奈良の底意地の悪さ
    話し方だけは、おっとり・のんびり
    でも、見下しや含みが混じっている

    +7

    -8

  • 158. 匿名 2021/01/02(土) 21:06:19 

    >>153
    いや、お金貰ったときに一割返すらしい。もちろん後でお祝い返しはちゃんとするんだけど、一割お金を先に返す意味がわからない。『おため』とか言うらしいよ

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2021/01/02(土) 21:06:49 

    >>143
    転勤ある身なことは書きましたけど。。誰かを責めたいんじゃなくて、地域差の話をしたいだけです。
    非を認めろとか怖いんですが。

    +6

    -17

  • 160. 匿名 2021/01/02(土) 21:07:25 

    >>151
    へー!お返しの品と別にお金を返すのはいらないって思うよね普通。
    大変だったね…

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2021/01/02(土) 21:07:30 

    >>66
    横ですが、私の住む県には私立が7つくらいしかないど、県内の高校で偏差値ランキングは上位3つが私立。70超えてるのはその3つだけでした。
    上位公立を受ける子は併願で私立を受けるけど、本命校より偏差値が高い事が時々ある。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2021/01/02(土) 21:07:54 

    >>8
    わかる!私の県も私立で賢いとこは一つしかない。県立中高一貫校が一番であとは普通の県立高校に順位がついている。

    私立=そこまで頭悪くはない金持ちORスポーツ特待生が行くみたいなイメージ。

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2021/01/02(土) 21:07:54 

    >>131
    大分もお魚おいしかったと思った石川県出身者
    >>57の親族は九州来たことないんじゃないかと

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/01/02(土) 21:09:20 

    >>153
    半返しとは別に一割返しするんだよ
    関西独自の風習らしいね

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2021/01/02(土) 21:09:35 

    >>121
    急でも遠方でも、数珠くらい持っていけばよかったのに。
    自分が恥かくのも嫌だし普通持っていかない?

    +19

    -8

  • 166. 匿名 2021/01/02(土) 21:10:37 

    >>3
    地方だと町内丸ごと一つの寺だから、必然的にみんな同じ宗派になる。

    +20

    -0

  • 167. 匿名 2021/01/02(土) 21:10:57 

    >>67
    関西ですが、御座候は御座候の回転焼きに限ってじゃない?屋台とかで売ってる回転焼きを御座候とは言わないなー

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2021/01/02(土) 21:11:16 

    >>153
    そんなわけないよね。恥ずかしいこと言うのやめて。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/01/02(土) 21:11:27 

    >>136
    スーパーのサッカー台に置いてるこれの事ですよ
    関西で言うナイロン袋
    地域差で嫌な思いをしたこと

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2021/01/02(土) 21:11:33 

    >>165
    そもそもなくて恥かくとか知らないって話だよ。そういうトピ

    +15

    -1

  • 171. 匿名 2021/01/02(土) 21:12:21 

    >>160
    ありがとう!お互いに関西の人間でその風習があるならとは思ったけど、夫が関東でその風習ないのにって感じだったかな

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/01/02(土) 21:12:21 

    >>159の人、さっきから読んでるけど話逸らしてばっかりだね…

    +12

    -3

  • 173. 匿名 2021/01/02(土) 21:12:31 

    >>28
    え?
    大阪はいい私立も沢山あるよね?

    +47

    -0

  • 174. 匿名 2021/01/02(土) 21:12:38 

    >>167
    御座候は御座候の商品だけよね

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2021/01/02(土) 21:13:44 

    >>174
    よかった!仲間がいた!
    私だけかと焦ったw

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2021/01/02(土) 21:14:09 

    >>138
    うちはかなりの回数あった地域だけど、実際に停電になったことは一度もなかったんだよね。離れた市内の知人たちもなかったって言ってたし、あれはなんだったのかいまだにわからん。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/01/02(土) 21:14:35 

    >>44
    桃太郎県はいろんなところに住んだ私が一番陰湿だと大嫌いになった県です。
    根が意地悪な人がホントに多い。

    +7

    -4

  • 178. 匿名 2021/01/02(土) 21:14:38 

    >>164
    そうみたい。でも周りの関西の友達に聞いてもしてる人いなかったから、地域差とか時代と共に廃れたりとかしてそうだなって思ったよ

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2021/01/02(土) 21:14:50 

    >>164
    関西で生まれ育ったけどそんなの初めて聞いたよ

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2021/01/02(土) 21:15:20 

    >>63
    まぁ東京のニュースばかりだから、嫌でも東京への知識がつくよね

    +6

    -2

  • 181. 匿名 2021/01/02(土) 21:15:27 

    >>174
    母が関西出身だけどあの形状のものは全部御座候って言うから方言だと思ってた

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2021/01/02(土) 21:16:14 

    >>165
    その普通が人によって違うんだよ

    +20

    -2

  • 183. 匿名 2021/01/02(土) 21:16:58 

    >>120です。
    >>152さん、簡潔に…と思うあまり辛辣な表現になってしまいましたね。ごめんなさい。
    私は転勤族で15都市以上を転々としてきましたが、迎えられるばかりではなく、迎える側の立場も経験したことがあるので152さんのお気持ちも分かるつもりです。加減が難しいんですよね。

    あくまで個人の考えですが、私は『聞かれたら教える』スタンスでいるようにしています。
    152さんが既婚者であれば、お嫁さんの立場で「お姑さんに悪気のない実家自慢をされたら』と想像して頂けたら分かりやすいと思います。ちょっと似てるなーと思いついただけの考えですが💦

    こちらこそ、お節介なコメントに感じられたら申し訳ありません。

    +3

    -2

  • 184. 匿名 2021/01/02(土) 21:17:02 

    >>71
    私はできたら来て欲しいな。
    もちろんマスク有りで。
    わざわざどこから来たとか言わなくていいけど、どういう感じの人が来たのかわからないのちょっと怖いので。

    +1

    -2

  • 185. 匿名 2021/01/02(土) 21:19:29 

    >>24
    きっとそのママさん達って東京のママ達の中には入れていなくて、受験情報も十分に得られていなくて下層にいるんだと思う。5年生で塾の話って今更?って思うし。だからママ界でも教育でも苦労してるんだなって思いつつ上の空で聞いていてあげればいいと思う。

    +20

    -1

  • 186. 匿名 2021/01/02(土) 21:20:47 

    >>152
    大事なことを言い忘れました!
    辛辣にも受け取れるコメントにご丁寧に返信を下さりありがとうございました。
    「ここで気づけて良かった」とのこと、とても素直で柔軟なお人柄とお見受けしました。
    お知り合いになられた方は親切にしてもらえて嬉しかったと思いますよー!

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2021/01/02(土) 21:21:28 

    >>100
    やめなよ、やめときな、~しなよ とか冷たく聴こえるよね

    +8

    -5

  • 188. 匿名 2021/01/02(土) 21:21:36 

    >>56
    別にどちらも悪くないし意地悪でもないと思う
    お互い他の風習を知らなくて確認しなかっただけじゃない?

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2021/01/02(土) 21:21:44 

    >>8
    地方のママさんと話したときに、うちの子ばかだから私立しか行けなくって〜って言われたときに最初意味がわからなくてびっくりして、後からそういうことなんだと知った…(笑)

    +45

    -0

  • 190. 匿名 2021/01/02(土) 21:22:22 

    >>165
    数珠持ってくのが当たり前のところがあると知ってたら持っていくだろうけど、知らないならどうしようもないのでは。

    +21

    -2

  • 191. 匿名 2021/01/02(土) 21:23:26 

    >>8
    私もすごく努力して希望の私立校に受かって田舎の祖母に報告したら公立だめだったの?って悲しそうに言われたわ。

    +22

    -0

  • 192. 匿名 2021/01/02(土) 21:24:34 

    >>28
    うちの地域は、私立中学校はお金持ちで頭がいい子、私立高校は公立のすべり止めって感じでした。

    +50

    -0

  • 193. 匿名 2021/01/02(土) 21:24:52 

    永井みたいな糞人間はどこで育ったんだろう

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/01/02(土) 21:26:20 

    地域差という点は同じだけど結婚して嫁いでから初めて地元の運転の荒っぽさに気がついた
    嫁ぎ先も飛ばす車は多いものの車線変更などは譲ってくれる人が圧倒的に多い
    それに対して地元は譲ってくれるどころかウインカーを出すと逆にスピードを上げてくる車が多くて怖い

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2021/01/02(土) 21:26:50 

    >>9
    地方ならすると思うよ。
    タオルとかより地域のゴミ袋が嬉しかった。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/01/02(土) 21:30:37 

    >>186
    ありがとうございます(^^)
    そうですね!
    聞かれたり、誘われたりしたら……にしようと思いました!!
    その方も何年後かにはまたいなくなってしまうので、それまでは影から見守ります!

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/01/02(土) 21:32:00 

    地域が違うからもう常識自体が違うなーと思って
    「○○だと▼▼だったんですけどこれどうしたらー?」
    って誘導した時の返事

    「えwww信じられなーい」ー馬鹿にする
    「いやいや普通に考えれば分かるでしょ」ーリアルに馬鹿だと信じてる
    「○○って変わってるね」ー他地域への侮辱
    「やっぱりあなたは○○の人だからー」ー排他的
    「まさかそんなわけないでしょ。まぁ若い子だから仕方ないわね」ー現実否定

    産まれた場所から離れたことない人は言いがち有りがち。アウェイだからどうしようもない。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2021/01/02(土) 21:33:23 

    >>2
    あんたは性格が悪いよ🥶

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2021/01/02(土) 21:33:57 

    >>125
    久留米出身だけど一般家庭でわりと賢い子は公立の明善高校に行く場合も多いよ。
    中には久留米高専に行く子もいたな。

    今と違って昔は附設は明善の滑り止めだったらしい。
    家に余裕があり教育熱心で、塾もずっと通っていたような子はもちろん附設に行くだろうけど。



    +0

    -4

  • 200. 匿名 2021/01/02(土) 21:35:27 

    田舎の人ってサラリーマンに憧れてるよねw
    従兄弟の奥さんが「今は普通のサラリーマンだから!」って誇らしげに言ってて笑ったよ

    +1

    -3

  • 201. 匿名 2021/01/02(土) 21:36:07 

    >>191
    おばあちゃん……(>_<)
    たぶんうちの祖母もそう言うと思います。
    田舎だと、公立はお金はかからないわ、偏差値はいいわ、親孝行のイメージですもんね!

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2021/01/02(土) 21:40:04 

    >>86
    基本的にはいい人なんだろうけど、文化人ぶった人が多かった。
    とんでもない山の中に住んでるのに、東京大阪以外の県を田舎呼ばわりしたりとかさ。

    +6

    -3

  • 203. 匿名 2021/01/02(土) 21:41:33 

    転勤で大阪に引っ越したんだけど、専業主婦だって言ったら、優雅でいいわね〜暇そう!と何度も嫌味っぽくいわれた。転勤族だし子どももいるからなかなかパート見つからなくて…とごまかしたけど、共働き家庭が圧倒的なの?いろんな地域行ったけど、こんなの初めて。(もちろんほとんどが良い人ばかりです)

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2021/01/02(土) 21:43:32 

    >>195
    ゴミ袋を渡す時、自分で包装?とかしてました?
    参考にさせていただきたいです!

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2021/01/02(土) 21:45:31 

    >>14
    だね
    事前に冠婚葬祭のマナー本で予習してから義母に尋ねればよくないかね

    +10

    -4

  • 206. 匿名 2021/01/02(土) 21:46:38 

    >>31
    そこまで極端ではないですよ。
    もちろん私立or公立を選択する時に家庭の経済状況は大事ですが、公立にも優秀な新学校はいくつかあって公立第一志望にしてた子が滑り止めの私立に行くことだってあり得ます。
    首都なので人口も学校数も多く、他県よりも偏差値高い私立が多くて選択肢も多いだけだと思います。

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2021/01/02(土) 21:47:00 

    何か地域差云々ではなく、単にその人の人格の問題な気がする投稿もチラホラ。
    義母が~とかも、それは義母(またはその周りの親戚)の性格が悪いね。
    結局はその人次第な気がする。
    都会で田舎差別する人もいれば、田舎で「これだから都会人は~」って言う人もいるもん。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2021/01/02(土) 21:47:02 

    >>86
    え、そうなんだ!私は真逆!
    今まで出会った長野の人達が素敵すぎて、長野の人はいい人理論を勝手に唱えてまくってた(笑)

    +9

    -4

  • 209. 匿名 2021/01/02(土) 21:48:48 

    >>8
    その意識差が都会と田舎のバロメーターだよね。うちの地方も私立は公立の滑り止め。

    地元東京の会社の同僚がお子さんを私立の中高一貫へ入れてたけど、そこが昔から筋金入りのド底辺校で、高いお金出してわざわざ行かせるのもったいないと思った。

    +23

    -1

  • 210. 匿名 2021/01/02(土) 21:51:24 

    >>203
    私も親戚やらご近所の人に言われる、理由を言いたいけどそんな家庭状況を関係ない人に言う必要ないし腹立つわ

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2021/01/02(土) 21:56:44 

    数百メートルしか離れてない隣の県は
    県民の日が休み。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2021/01/02(土) 21:58:57 

    >>138
    被害が大きかった地域でも東北3県以外ってだけで計画停電に入れられちゃったんだよね
    あれは住んでいないわたしでも酷いなと怒りを覚えた

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2021/01/02(土) 22:01:50 

    >>114
    関西ではリモコンの事を
    チャンネルって言うんだね。
    初めて知りました!!

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2021/01/02(土) 22:03:59 

    >>24
    仕方ないよ、東京は質のいい高校が減る一方だし、中高一貫校も高校からの入学枠を無くしていってるかところが多いからさ。難関大学に進む可能性を広げるためには中受が一番合理的なのよ。
    地域によって事情は違うんだから、郷に入れば郷に従えというだけ。

    +27

    -0

  • 215. 匿名 2021/01/02(土) 22:05:38 

    >>28
    私も大阪だけど、公立=滑り止めだよ。
    市で違うみたいね。

    +21

    -2

  • 216. 匿名 2021/01/02(土) 22:11:36 

    >>66
    どこもそうだと決めつけないで〜
    京都ですが難関校=ほとんど私立ですよ
    奈良も近い感覚だと思う

    +7

    -6

  • 217. 匿名 2021/01/02(土) 22:15:56 

    >>114
    チャンネルって言っちゃうのは年代によるかも
    うちの義実家は関東だけどチャンネル貸してーとか言う

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2021/01/02(土) 22:17:48 

    >>7
    なんで教えてあげないんだろ?
    自分も嫁の時代に恥をかかされた鬱憤ばらしなら器が小さすぎ。

    +5

    -6

  • 219. 匿名 2021/01/02(土) 22:30:38 

    >>92
    私立・公立ではなく、偏差値で判断すべきだわ。

    +20

    -0

  • 220. 匿名 2021/01/02(土) 22:34:13 

    以前名古屋にある信州料理の店でバイトしてた時に「さすが名古屋!味が濃いなぁ」って言われて名古屋飯の店じゃねーよって言いたくなったことがある。
    ネットでも名古屋飯は濃いだけで不味いだのなんだのってよく見るけど、その店は長野出身のオーナーが男飯!って感じの濃い味が好きなのか結構しっかりした味付けだったからそれで名古屋は濃い味だって言われるのはなんだかなぁと思った。
    思い出したら久しぶりにそこの料理が食べたくなった。

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2021/01/02(土) 22:37:24 

    >>46
    私も同じような経験あります!
    私は関東から北陸に主人と転勤のため、引っ越してきたのですが、根掘り葉掘り聞かれてびっくりです。
    私の場合、主人の職業、勤務地、出身大学、家賃、光熱費までも聞いてくる方がいて、びっくりです。。。

    +23

    -0

  • 222. 匿名 2021/01/02(土) 22:43:31 

    そんなどーでもいいこと気にしてる時点で、
    他に不満がある転嫁ってことがあきらか。
    逃げるのやめたら?

    +0

    -2

  • 223. 匿名 2021/01/02(土) 22:45:09 

    >>141
    横ですが、江戸取の知り合いが何人かいますが、あそこは茨城県民のみが行くというより、千葉埼玉の優秀な人が行ってるイメージがあります。
    都内の子が浦和明の星行く感じ。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2021/01/02(土) 22:48:08 

    >>65
    あと青雲も別格だよね。
    私は都内だけど、東大早慶で九州から上京してる子がよく青雲だった気がする。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2021/01/02(土) 22:51:29 

    >>223
    千葉住みだけど、江戸取志望する子多かったな〜。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2021/01/02(土) 22:52:58 

    >>8
    地方だと、
    公立のトップ校のOB OGが
    そこの地域を支配しているよね(笑)

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2021/01/02(土) 22:55:28 

    姫路出身だから
    回転焼きって知らなかった。
    御座候

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2021/01/02(土) 22:58:09 

    >>156
    実際どんなことが起きるんですか?
    東京より西に暮らしたことがなく、不謹慎ですが興味があります。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/01/02(土) 23:02:08 

    都会は小学校~大学までたくさんの学校が選べて良いなと思う

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2021/01/02(土) 23:04:14 

    父の地域の年始の挨拶は、男性陣の見栄の張り合い。女性陣は訪問する方も迎える側も疲弊してるのに。本当に馬鹿みたい。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2021/01/02(土) 23:05:27 

    >>164
    おため、私が結婚した数年前に初めて知った。
    大阪に住んでるけど両親は山陰出身だったので、ご近所さんが母に教えてくれた。
    地域独特の事はマナー本に載ってないから、親切な人が教えてくれなければ失礼になる所だったわ。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/01/02(土) 23:06:01 

    >>8
    長野県の松本も私立高校は頭がよくない人が行くところだった。松商学園だけ別だったけど。

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2021/01/02(土) 23:13:01 

    これだから田舎は・・・と、ことあるごとに言われること

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2021/01/02(土) 23:19:19 

    >>156
    私、移住目的で田舎の古民家探してて良い物件見つけたんだけど、どうやら部落っぽいんだよね。
    その物件は高台にポツンとあって夜は星空が綺麗だろうし、周りに家もほんと数件しかないから近所付き合いも楽かなと思っているんだけど、余所者が部落に移住したらどんなことされるのかな?
    無視とか悪口なら都会のマンション暮らしでもあるからさ別にいいんだけど。
    過疎みたいな部落でもやめた方がいいかな。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/01/02(土) 23:19:21 

    >>156
    家建てたの?賃貸なら出たほうがいいよ

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2021/01/02(土) 23:20:04 

    運動会にたくさん屋台が出ると会社の人に言ったらそれ他では言わない方がいいよと言われた🥺
    恥ずかしいことなの??

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2021/01/02(土) 23:26:05 

    福岡は基本的にいいところなんだけど、福岡を褒めるのに他県を貶めるのが嫌
    東京から来た私に対して福岡のご飯おいしいでしょ東京のなんてまずくて食べられないでしょとか東京なんて人の住むところじゃないとか言われること多かった

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2021/01/02(土) 23:30:44 

    義実家でのお葬式の時、だいさい袋を用意しろと言われたけど、なんのことかわからなかった。ググっても出てこないし、仕方なく近所の人に聞いた。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2021/01/02(土) 23:34:17 

    >>165
    だから持って行く風習がないんだよ
    持って行かないのが当たり前なの
    うちの地方もそうです
    逆に数珠持って来てる人はすごく珍しいし、熱心な仏教徒かなと思われる

    +16

    -1

  • 240. 匿名 2021/01/02(土) 23:37:57 

    >>216

    私奈良だけど頭いいこは皆んな公立行ってたよ
    東大寺学園とか西大和学園はまた別格だけど

    +2

    -2

  • 241. 匿名 2021/01/02(土) 23:41:06 

    転勤で東北に異動になり、秋田と青森それぞれ行ったけど、TBSやフジが見られない衝撃。

    タモリさんを休みの平日に見られないんだ…!ってショックだった。

    テレビをガン見してるわけじゃないけど、いいともとかずっと流れてたから安心感あったんだなと思ったw

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2021/01/02(土) 23:43:05 

    東北の北に行ったら、言葉が聞き取りにくいから苦労した。

    あんまり抑揚がなく、バーっと話すから、あー待って待って💦って内心困った。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2021/01/02(土) 23:51:03 

    >>89
    あと定時制、通信制

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2021/01/02(土) 23:53:24 

    >>84
    あなたの時(30年前?)はそうだったかもだけど、
    制服変わって、運動部も実績をあげつつある今は
    将来を見込んで第一志望にする子も多いよ。
    私立だから私立大学への推薦枠もたくさんあるしね。
    私はここ出身ではないけど、仕事柄動向チェックするよ

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2021/01/03(日) 00:07:28 

    >>169
    共通語だと思ってた
    他の地域ではなんて言うの?

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2021/01/03(日) 00:08:32 

    観たい番組が観れない。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2021/01/03(日) 00:20:07 

    >>14
    というか、旦那は知らなかったのかな

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2021/01/03(日) 00:23:14 

    >>203
    そうかな?大阪住んでたけどそんなことないけど…
    今東北住んでるけどこっちのがやばいよ
    え?働かないの?みたいに言われる

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2021/01/03(日) 00:32:21 

    都会から電車通勤で田舎で働いてますが
    本当に頑固者ジジイが多くて嫌になる 田舎大嫌い

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/01/03(日) 00:51:10 

    >>127
    京都奈良は関西の中では一位二位を争うくらい穏やかな話し方だよね
    本音言わないしきつくない

    キツイのは大阪兵庫滋賀かと
    言いにくいことズバズバ言う

    +1

    -5

  • 251. 匿名 2021/01/03(日) 01:01:33 

    隣県に引っ越しただけなのに色々違って困ったな。
    風習が違うだけなのに、義両親がうちの両親を非常識扱いしたことが一番嫌だった。(結婚式のこと、子供の雛人形どっちが買うか問題等)
    自分たちが常識!と思い込んでる田舎のジジババは本当に厄介。

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2021/01/03(日) 01:10:21 

    >>247
    旦那も知らなかったです。お叱り受けてますが若い時の話で、いろいろ大変な状況でした。今はその経験を反省して気をつけてます。。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2021/01/03(日) 01:18:53 

    >>44
    岩井志摩子さんが夜這いが多いって言っていた。
    ぼっけぇきょうてぇなぁ。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2021/01/03(日) 01:19:18 

    >>46
    岩手の者です。こればっかりは人によるんですが地元民の自分から見ても鬱陶しいくらい根掘り葉掘りする人が時々いる!仲良くなりたいっていうより、暇人なので「他所から来たあの人、コレコレこうなんですってー!」って話のタネにしたいとか、田舎特有の自分の人間関係に繋がりが無いかを探ってるんだと思います。私はいつも相手をせずに笑って流したり話題を変えちゃってます。悪気無いとしても根掘り葉掘りされたら誰だって嫌だよね。なんかごめんね。

    +19

    -0

  • 255. 匿名 2021/01/03(日) 01:23:12 

    >>65
    九州中から受験者集まってくるもんねその2校

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2021/01/03(日) 01:27:03 

    嫌な思いさせたほうかも。
    高校って全員合格するものだと思っていたから、上京してからその積もりで話しをしていたら友人からまさかの告白。
    田舎は確実に合格する高校しか受験させてくれませんが都会は違うんだって思いしった。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2021/01/03(日) 02:03:03 

    >>138
    自分の地区はなんか重要な施設?基地局?みたいなのがあるとかで除外されてた
    何かしら理由はあるんでしょうね

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2021/01/03(日) 02:08:54 

    >>22
    わかる
    奴らは隣の市の人間すら、あからさまに八分る

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2021/01/03(日) 02:14:40 

    東京出身のバンドが、いちいち、地方とか、地方の人と呼ぶと、なんか嫌だなって感じる

    例えば、仙台でライブしたら、仙台と言えばいいし、福岡なら、福岡と言えばいい

    だけど、「初ライブが地方で〜」「自分たちは武道館公演にはこだわらないけど、地方の人は、そういうのをやるかやらないか?は大事みたいだから〜」とか、いちいち地方は〜地方は〜って言う

    悪気はないんだろうけど、ちゃんと地名で呼べばいいのにとは思う

    +9

    -1

  • 260. 匿名 2021/01/03(日) 03:36:06 

    >>100
    わかります。
    突き放す感じの文末ですね。

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2021/01/03(日) 03:47:13 

    >>4
    東京もそうなんだよね~
    ジモティーの視野の狭さはどこでも一緒です

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2021/01/03(日) 03:49:06 

    >>40
    ってかし私立がほぼ一律に格上扱いなのは東京圏ぐらいだから。早く気が付きなよ

    +11

    -3

  • 263. 匿名 2021/01/03(日) 04:11:10 

    >>40
    日本の大半は田舎だから。
    これを忘れてはならない。

    +10

    -1

  • 264. 匿名 2021/01/03(日) 05:30:34 

    >>100
    え〜!
    標準語穏やかで優しく感じるけどなぁ…
    私は博多弁なんだけど、関西弁がどうしてもキツく感じてしまう…

    +12

    -7

  • 265. 匿名 2021/01/03(日) 05:31:55 

    >>65
    修猷館も

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2021/01/03(日) 06:10:27 

    >>40
    者はいらない。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2021/01/03(日) 06:13:54 

    >>42
    田舎住みだけど残念なのは選択肢が少なくて第1志望に落ちたら人生詰むくらいに二次三次の偏差値差がひどいこと。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2021/01/03(日) 06:15:32 

    >>66
    この制度どうにかならないかなと思うよ。
    偏差値高いところ落ちたら後が酷すぎる。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2021/01/03(日) 06:17:11 

    >>83
    間違ってプラスに触れた(>_<)
    YouTubeみたいに訂正できたらいいのに

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2021/01/03(日) 06:25:52 

    旦那の田舎に東京から引っ越しました。
    東京の友達と話す感じで話すと「都会人ぶって」とか「田舎もんだとバカにして」と言われたりするので面倒くさいなぁーと思ってる

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2021/01/03(日) 08:39:13 

    >>5
    うちの旦那は上司の披露宴に泊まり、会費、ご祝儀、交通費と使って行ったよ。
    もちろん交通費ももらえず。
    最悪だわ

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2021/01/03(日) 08:46:54 

    >>64
    横浜の生きたゆるキャラ白いメリーさんの故郷県
    メリーさん
    かつて日本の横浜で目撃された老女
    メリーさん(本名不詳、1921年[1]- 2005年1月17日[2])は、神奈川県横浜市の中心部でしばしば目撃された女性。歌舞伎役者のように白粉を塗り、フリルのついた純白のドレスをまとっていた。第二次世界大戦終戦後、進駐軍兵士相手に身体を売っていた「パンパン」と呼ばれる娼婦だと噂され、「皇后陛下」「白狐様」「クレオパトラ」「きんきらさん」などの通り名で呼ばれていた。[3]。1980年代に入った辺りから「(港の)マリーさん」と呼ばれ出し、同じく80年代の後半から「メリーさん」と呼び名が変化したようである。[3]。そして後年ドキュメント映画がヒットした影響から「ヨコハマメリー」「ハマのメリーさん」[4]などと呼ばれることが多くなった。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2021/01/03(日) 08:55:39 

    >>272
    来歴・生涯 編集

    👉岡山県出身。実家は農家で、女4人、男4人のきょうだいの長女として生まれる[5]。

    実弟の話によると、地元の青年学校を卒業後に国鉄職員と結婚。その後、戦争が始まり軍需工場で働きに出るが、人間関係を苦に自殺未遂騒動を起こす。この出来事が原因で結婚からわずか2年で離婚。子供はいなかったという[5]。戦後、関西のとある料亭(実際は米兵相手の慰安所だった)で仲居として働いた後、そこで知り合った米軍将校の愛人となる。彼に連れられ東京へ出るが、朝鮮戦争勃発後、現地へ赴いた彼は戦争が終結するとそのまま故郷のアメリカ合衆国へ帰り、日本には戻らなかったという。

    取り残された彼女はその後、横須賀を経て横浜へと移動し、米兵相手の娼婦としての生活を始める。以後は在日米軍基地に数十年間と長期にわたり居住した[6]。中村高寛監督の映画『ヨコハマメリー』によると来浜の時期は1963年とのことだが、檀原照和著『消えた横浜娼婦たち』によれば1955年には既に横浜の伊勢佐木町で目撃されていた、という。

    彼女の存在が注目されだしたのは、1980年代に入ってからである[6]。折しも「なんちゃっておじさん」や「歌舞伎町のタイガーマスク」など、町の奇人たちがメディアに取り上げられていた時期と重なる。

    1990年代の半ばに、横浜の街から姿を消した。その時期は映画『ヨコハマメリー』では1995年初冬(『朝日新聞』は「関係者の話」として同年12月に故郷の中国地方へ帰ったとしている[4])、書籍『消えた横浜娼婦たち』によると1996年の11月だという。

    晩年は「故郷の老人ホームで暮らした」とされるが、実際は故郷に居場所を見いだせず、数十キロメートル離れた津山の老人ホームで余生を送った[3]。2005年1月17日、死去[7]。84歳没。

    地域差で嫌な思いをしたこと

    +0

    -1

  • 274. 匿名 2021/01/03(日) 08:56:33 

    岡山県はバラ🌹寿司県

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/01/03(日) 08:59:29 

    >>234
    私は田舎ですが、やめた方がいいかも?
    私自身、田舎の県の県庁所在地から田舎の市に嫁いだのですが、同じ県内なのに衝撃的なことがたくさんありましたよ。
    私はある程度は田舎に抵抗力ありますが、それでも最初は嫌なことばかりでした。
    せめて田舎の県のちょっと栄えている場所、そこから1時間車で走れば大自然に行ける場所がいいかと。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2021/01/03(日) 09:02:21 

    東京とか都会と違って地方県に、よそものが住むと「地元に帰れ」とよそものイジメされ、一人暮らしを「ふしだら」とか職場恋愛禁止され、自宅に戻ると毒母からのイジメで給料を貯金しても全額、母親が生活費といい高給化粧品を買いま、仕事させてくれなかった地獄で痔や肩こりになり、病院の診察室に行くと無理やり母親が、ついてくる。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2021/01/03(日) 09:08:15 

    地元で就職したら出身高校で格差大きいし、最終学歴が県外の大学や短大でも高校でランク付けされ、滑り止め私立高校というだけで不良とかビッチとかヤリマン認定される。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2021/01/03(日) 09:38:23 

    >>159
    横だけど…

    転勤とかある身だったら、色んな事で地域差があるって自分自身が経験して知ってるんだから確認しておく方がいいって思わなかったの?

    急でも遠方でも電話にメールとかLINEとかでも旦那さんや義母に確認する事は出来ると思うんだけど…
    数珠が必要なのに持っていなかったら相談も出来ただろうし。
    ネットでもその地域のお葬式の風習とか載ってる事もあるよ。


    自分が育った地域はそうだったから仕方ないでしょって開き直りは、成人してるなら賢明な判断では無いと思うから、ちゃんと確認するって考えを持った方がご自身の為になると思います。


    +5

    -0

  • 279. 匿名 2021/01/03(日) 09:50:05 

    >>25
    余所から嫁いできたお嫁さん(主さん)が初めて法事?お葬式?に来た時、自分の常識から外れてたとしても呆れた態度取らないでほしいよ。優しいのなら

    数珠などは宗派によって違うっていう知識が無いんだよね。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2021/01/03(日) 10:06:55 

    >>8
    北海道もそうだよ。

    私立って言うだけで憐れみの顔で見られるくらい公立神話が強い地域。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2021/01/03(日) 10:15:39 

    >>279
    知りませんでした。
    あら、ご実家の周りは違うの?
    はい、すみません。
    こちらも言わなくてごめんなさいね。

    で済むよね!
    聞かないのが悪い、言わないのが悪いじゃなくてさ。
    お互い思いやりがあったら。

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2021/01/03(日) 10:39:23 

    >>278
    すみません。例として簡潔に書いただけのエピソードで、最近の話じゃないです。若い頃で、まだ転勤は少なく、家族以外の葬儀に出たことも無く、初めて身をもって体験した地域差だったので忘れられず書きました。その後は、想像もしないような地域差があるかもしれないと意識して生きてます。

    この話を掘り下げてほしかったわけじゃないので書きませんでしたが、新幹線で4時間以上の距離で、家族の急な死で義両親は葬儀場に泊まっていて連絡が取れず、当時LINEもなく、旦那は仕事で忙しく、ちょうど喪服になるものを壊してたので旦那の喪服の購入も私がするような状況でバタバタで、新幹線のチケットを取って赤ちゃんを連れてなんとか行ったというような状況でした。
    マナー本など買って読む時間も無いので実母にも最低限必要なものは聞きましたが、実母は数珠を持つ習慣がない、義母と連絡取れた時は数珠だけは持ってくるものと思ってるから喪服の話しかしない、そういう状況でした。すごく準備が大変なだったのに、数珠?!!とびっくりした思い出です。

    ちなみに葬儀始まる前に義母に会えたので、数珠は予備のものを借りて葬儀に出席しました。持たずに出たわけじゃありません。
    向こうはマイ数珠を持ってない人がいるということを知らなかったみたいで、それを呆れられたし、私はみんなマイ数珠を持ってることにびっくりしたと言う話です。

    地域差の例にあげただけで、ここまで長く詳細を書く必要もないと思ったからさらっと書いただけです。
    地域差のせいにして反省してないと受け取られたのかもしれませんが、反省してますし相手を責めてる訳でもないです。

    嫌な思い出なので、いい勉強になりましたし、自分も、自分の常識が相手にとっても常識だとは思わずに、考えや習慣の違いがあるという前提で接したいなと思いました。

    長くなりすみません。なんか怒らせてしまったならすみません。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2021/01/03(日) 10:39:35 

    >>10
    教えられたくないってキレるくせに?

    +1

    -2

  • 284. 匿名 2021/01/03(日) 10:54:18 

    >>46
    青森県在住だけど、派遣でもパートでも根掘り葉掘り聞かれるよ。
    夫の職業、地元がどこか、アパートか一軒家か。
    そしてその情報が言いふらされ、教えたはずのない人までに情報が行き…
    気持ち悪いよね。

    +13

    -0

  • 285. 匿名 2021/01/03(日) 10:57:06 

    >>275
    234です。
    貴重なご意見ほんとに有り難いです。
    東京育ちだから田舎暮らしに憧れていたんですよ。鳥を沢山飼っているので緑豊かなところで育てたいなと、完全に鳥の為に移住を考えていたんです。たとえそこが部落であっても過疎化している集落の高台にポツンと建ってる家なら鳥の鳴き声で迷惑かけることもない、お年寄りばかりなら嫌がらせなんてたかが知れてるだろうと。奈良の物件なんですけど。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2021/01/03(日) 11:14:30 

    >>285
    そうなんですね(^^)
    私は九州です。
    例えば九州でいうと熊本辺りだったらいい意味で中途半端な場所(自然もあり、少し行けば福岡もある)なので、田舎暮らし初心者さんにはいいかなと思いました!
    奈良の方に意見が聞ければいいですね!

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2021/01/03(日) 11:17:17 

    >>8
    地元トップの私立特進コースに滑り止めで受かったとしても公立に落ちるのが嫌だからちょいランク下げるまである

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2021/01/03(日) 12:17:55 

    >>5
    その代わり会費制は人数呼ぶから結婚式に出る回数が多くなって結婚式貧乏になるよ。
    さほど接点なくても誰でも呼ばれる。
    それに比べ招待の方が一度に出る金額は多いかもしれないけど、回数が少ないし内容も豪華。

    +4

    -1

  • 289. 匿名 2021/01/03(日) 12:21:16 

    >>100
    だから、それはお互い様なんですってば(笑)
    他の方言はキツく感じるだけで敵意はないのよ。

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2021/01/03(日) 12:22:02 

    >>9
    両隣くらいは挨拶いったほうが良いと思うよ
    地震とか何かあった時に、顔くらい知っていた方がいい

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2021/01/03(日) 12:23:07 

    >>124
    ですよね~。面と向かって年収やローンについて聞かれてびっくり。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2021/01/03(日) 12:29:43 

    >>220
    名古屋の料理って調味料ドバドバで味も濃いけど、砂糖ガンガンに使うよね。白砂糖を使わない我が家は外食がキツく感じるときがある。

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2021/01/03(日) 12:36:20 

    >>17
    世田谷関係ないしあなたが顧客のニーズ見誤っただけの話やん

    +6

    -2

  • 294. 匿名 2021/01/03(日) 12:46:22 

    近隣の市川市は、PayPay使えば、10%使えば戻って来るのに、在住の船橋市はそのキャンペーンをしていない。船橋市もしてくれよ…

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2021/01/03(日) 12:56:51 

    >>289
    確かに。
    都会の言葉は冷たく感じますが、田舎の方言も荒々しい感じはします。
    でも、本人たちはそんなつもりはないので特に考えたことはありません。
    同じ県内でも、田舎の方だと分かりにくかったり、よりキツく感じるし。

    +0

    -2

  • 296. 匿名 2021/01/03(日) 13:00:49 

    人生のあらゆる場面での選択肢の少なさ

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/01/03(日) 14:39:11 

    >>219廃校した県立の某工業高校は私立の滑り止め進学校より偏差値が低いくせに、その工業高校卒業の女性上司はシモネタで誘導尋問するから社員達に嫌われています。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2021/01/03(日) 14:41:51 

    >>163石川県の星稜や遊学館は、私立だけど滑り止めなんですか?全国的に有名ですよ。松井秀喜さん、井上あずみさんという偉大な卒業生がおいでますね。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2021/01/03(日) 14:43:38 

    >>49
    作者の地元の新潟県も犬夜叉完結編が未放映なんですか!?

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2021/01/03(日) 14:46:45 

    >>273
    石川県も年配者が威張るし人間関係が怖い。ちなみに白いメリーさんのパクリの、生きたゆるキャラは御供田幸子&浪花千秋という婆ちゃんコントです。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2021/01/03(日) 15:26:08 

    長野の人と結婚したんだけど、義実家の近所(親戚だらけ)に私の名前入りのタオル持って挨拶に行かされて驚いた。私たち夫婦は普段西日本暮らしだからもう会うこともないような人たちなのに意味不明だし、時代遅れすぎて気持ち悪い。

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2021/01/03(日) 15:29:39 

    >>60
    富山かと思った。富山は私立を馬鹿にするんだよねー

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2021/01/03(日) 15:31:41 

    >>259
    横浜の子も地方ー地方ー連呼する

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2021/01/03(日) 16:12:53 

    >>265
    それ県立。元藩校だから校名が私立みたい?だけど。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2021/01/03(日) 16:15:55 

    >>14
    夫の生まれ故郷の地域の風習って分からないから、まず夫に聞いてる。分からない場合は夫から夫の実家に聞いてもらってる。
    でも一般常識ないとそういう質問や気遣いさえできなくなるから自分が身につけておく必要があるよね。

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2021/01/03(日) 16:38:59 

    >>8
    私立を選んで私立高校→国立大学行ったけど、
    九州に引越して、飲み会で、
    それぞれの出身高校の話になったとき
    高卒の人々に高校私立?ってバカにされたのを
    思い出した。
    大学の話にはならず、バカ扱いで終わった。
    大学は国立だけどね…くらい
    言って返せば良かったかな。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2021/01/03(日) 17:00:43 

    >>68
    世田谷住んでたけど「世田谷住みプライド」みたいな、自慢に思ってる人多かった。会話してて鼻につくよ。
    豪邸が建ち並ぶエリアもあるけどそうじゃない家が圧倒的に多いし東京の端でけっこうな田舎だと思う。

    数年住んだけどなんとなく合わず、都心に引っ越しました。

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2021/01/03(日) 17:02:20 

    >>66
    富山もそうだ。滑り止めが私立。もしくはスポーツ強豪校。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2021/01/03(日) 18:32:03 

    >>19
    厄介な人相手だと、好かれるより嫌われる方が救われる気分になりますよねw
    距離感が怪しい人などにヘタに懐かれたらノイローゼ必至で失うものが増えますし

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2021/01/03(日) 18:45:14 

    なんかこのトピ見ていて思った、東京は一度滅び去るべき、全国がコロナ騒動であたふたしてる時代なのに、このごに及んで未だに地方を下げて自分達だけがのし上がろうって魂胆見え見え
    田舎が陰湿?だったらあんたらが今やってるコレは何なのさって話
    普段からガルちゃんで言われてる田舎情報なんて殆どが何処の平行世界の話かもわからない眉唾ものばかりなのにさ

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2021/01/03(日) 19:03:18 

    >>2
    なんでやねん

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2021/01/03(日) 19:06:39 

    >>8
    四国の田舎出身です。
    中学から私立行く子は頭良くて、金持ち。
    高校で私立受験する子はバカって感じだった。
    滑り止めだし、学費高いし親不孝者的な…。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2021/01/03(日) 19:08:22 

    >>280
    函館ラサール・遺愛女子・函館白百合とか名門私立もあるのに

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2021/01/03(日) 19:34:31 

    >>28
    賢い私立とアホな私立
    同じく、賢い公立とアホな公立がある

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2021/01/03(日) 20:06:34 

    >>23
    隣の三重に住んでます。
    地元はヤクザみたいな方言なので口調キツいとは思わないんだけど、とにかく早口な女性が多いなー!と思います。
    ただでさえ方言がわからないことも多いから聞き取りが大変。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2021/01/03(日) 20:24:39 

    >>264
    博多弁は語尾は癖があるけどイントネーションは標準語とあんまり変わらないし敬語にしたら標準語になるから、拒否反応出にくいかもね。関東の人からしたら、博多弁はやっぱりクセあるだろうけど。

    関西弁は語尾はもちろんイントネーションからして標準語と違うから、関西弁と標準語はかなりかけ離れた言葉に聞こえる。

    近しい方言のが耳に優しく感じるのかな。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2021/01/03(日) 21:00:08 

    >>4
    そう思うのはあなた方のような行く側がその土地の人を尊重しようとしていない部分も大きいと思う

    +2

    -1

  • 318. 匿名 2021/01/03(日) 21:14:16 

    >>46
    私は逆に岩手から都市部に出たけど、
    結局同じように聞かれるから、地域というより
    人間の習性というか、知りたい人が多いんだな
    って感じました。

    岩手、寒いと思いますので
    あったかくしてお休みください!

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2021/01/03(日) 21:14:56 

    >>245
    ポリ袋?

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2021/01/04(月) 00:42:14 

    >>20

    舅に、あんたって言われ引いた
    秋田の人

    疎遠なのでもうどうでもいいけど、初っぱなはビックリした

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2021/01/04(月) 23:49:54 

    以前広島に住んでた頃が有ったけど、ほんとに人間関係の体質は日本一と言って良いくらい最悪

    他所者を嫌う、距離を置く、ディスる
    集団ヒステリック
    陰湿な苛めは激しい
    陰湿に人の悪口を言ってる奴が多い
    過干渉で他人のプライバシーにも入り込んでくる
    過去に何年も広島に住んでましたけど、悪いところばかりが目立つ所でね、もう人の住み所じゃない、限界と思い、広島から出て行きました

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2021/01/10(日) 07:30:41 

    >>3
    それを確認すればいいだけの話だよね。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2021/01/10(日) 11:20:23 

    >>137
    ググってみw
    読み聞かせで子育て成功したとか言ってるけど娘風俗嬢w

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード