-
1. 匿名 2022/06/29(水) 18:53:26
専業主婦が羨ましい人がほとんどだと思うのですが、私はやってはみましたがキツくてやめました。理由は採用されたら書きます。ちなみに子なしです。今は兼業主婦で、夫が家事に協力的なのもあり、充実しています。私のように、逆に専業が無理だった人の話を聞きたいです。+164
-26
-
2. 匿名 2022/06/29(水) 18:54:03
このトピは荒れる+76
-45
-
3. 匿名 2022/06/29(水) 18:54:05
家事が苦手だから無理でした笑+255
-6
-
4. 匿名 2022/06/29(水) 18:54:41
家事も料理も嫌い
家でだらけるからダメだった+262
-6
-
5. 匿名 2022/06/29(水) 18:54:54
専業主婦は無職+36
-62
-
6. 匿名 2022/06/29(水) 18:54:55
🧔誰の金で生活できてると思ってんだ!+22
-47
-
7. 匿名 2022/06/29(水) 18:55:25
自分が社会から取り残されている気分になって無理でした+424
-12
-
8. 匿名 2022/06/29(水) 18:55:31
暇すぎるのに自分の稼ぎがないからお金無駄遣いできなくてストレスだった。
あと自分を律せないから、働いてた方がメリハリがついてて社会に生きてる感じがあった。+469
-6
-
9. 匿名 2022/06/29(水) 18:56:04
相手の希望で結婚してすぐに専業になったけど1日中家事育児だけして時間がすぎることに耐えられなかった。
子供が1歳になったと同時に看護師としてフルタイム夜勤ありで病院に復帰した。専業だった期間は3年半。専業主婦やってる人素直にすごいと思う。+271
-10
-
10. 匿名 2022/06/29(水) 18:56:10
私も。
料理嫌いだから。
パート始めたら、夫が料理したり、掃除機かけてくれたりするようになって、家事の分担がすすんだから良かった。+107
-3
-
11. 匿名 2022/06/29(水) 18:56:10
子なしと子ありじゃ全然違いそう+191
-5
-
12. 匿名 2022/06/29(水) 18:56:44
こなし時代は毎日スーパーかカフェしか行くとこがなくて、スーパーの袋下げて帰るだけの日々におばさんになったように感じた。子供産まれてからは満喫してる+123
-14
-
13. 匿名 2022/06/29(水) 18:56:44
子なしで専業って意味わからんよね+30
-67
-
14. 匿名 2022/06/29(水) 18:56:48
運営もホント専業兼業トピ大好きだね
美奈代トピとどっちが多いかな??+11
-4
-
15. 匿名 2022/06/29(水) 18:56:57
1日中家にいるから家事は完璧にしないといけない気がしてストレスだった。(家事苦手)
働いてると言い訳できるし、自分のお小遣いにも余裕あるからよかった。+192
-3
-
16. 匿名 2022/06/29(水) 18:57:06
一日中家にいるのが無理。
変化のない家事をこなすのが無理だったわ。
結局資格取って社会復帰。仕事は大変だけど、主婦には戻りたくはないわ+125
-3
-
17. 匿名 2022/06/29(水) 18:57:07
子ども生まれてから数年専業だった。
子どもと家庭しか居場所なくて、大人と話すのは夫が帰ってきてから。なかなかしんどかったな。
今はパートだけど、職場の人と話したりするのが楽しみでいってる。+178
-1
-
18. 匿名 2022/06/29(水) 18:57:08
専業で満足してる人は来ないでね
+57
-8
-
19. 匿名 2022/06/29(水) 18:57:10
合う合わないは人それぞれだから各家庭ごとに話し合って決めればいいことよね+18
-2
-
20. 匿名 2022/06/29(水) 18:57:54
やっぱ自分の収入がないっていうのが精神的に一番キツかった。
最終的に離婚したから仕事辞めなくて良かったと心底思ったよ。+158
-2
-
21. 匿名 2022/06/29(水) 18:57:55
子無し専業主婦してたけど暇で暇で仕方なかった
暇を潰すにもお金がかかるし+125
-3
-
22. 匿名 2022/06/29(水) 18:58:04
子なしなら家事だけじゃ張り合いがないのかな?私はとことんだらけるタイプだと思うから、それはそれで専業には合ってないかも。+16
-2
-
23. 匿名 2022/06/29(水) 18:58:21
>>5
当たり前のことをわざわざ改めて書きにくるのなんなの?笑+10
-19
-
24. 匿名 2022/06/29(水) 18:58:22
>>13
生き方は人それぞれじゃないのかな。+71
-2
-
25. 匿名 2022/06/29(水) 18:58:27
自由な時間があり過ぎるとどこまでも堕落していくから、無理だった。+56
-0
-
26. 匿名 2022/06/29(水) 18:58:50
誰かに何か言われたわけじゃ無いんだけど、私の中のリトル姑が「あら、専業主婦なのに部屋の隅にごみが見えるわよ?」「まぁ、専業主婦のくせに料理がしたくない?甘えてんじゃないわよ」って言ってくるから無理だった
あと旦那に養われてる立場で自分のものを買うってのがどうしてもストレスで無理+153
-9
-
27. 匿名 2022/06/29(水) 18:58:54
専業主婦叩きの為の釣りよね。+15
-16
-
28. 匿名 2022/06/29(水) 18:59:00
専業主婦に満足してる人たちがなぜかやってくる予感がする+47
-3
-
29. 匿名 2022/06/29(水) 18:59:10
結婚と同時に退職して専業主婦になったんだけど、暇つぶしにパートしながら過ごしてた時が一番満足度高かった。
今は夫が自営業になってしまったから手伝わざるを得ない状況で、子育てと仕事でめちゃくちゃストレスフルな生活してるから自分の時間が欲しくてたまらない。
仕事してもしなくてもいい環境って超幸せだよ。私は結婚子なしの気ままな主婦生活に戻りたい。+75
-1
-
30. 匿名 2022/06/29(水) 18:59:16
友達いて趣味もあったりボランティアしたりして、家庭以外に居場所があれば専業うらやましいけど
わたしは堕落するイメージしか湧かない
アクティブ陽キャの子なし専業が最強なのかな?+28
-6
-
31. 匿名 2022/06/29(水) 18:59:16
>>13
子にお金かからないんだから働く必要ないでしょw+58
-10
-
32. 匿名 2022/06/29(水) 18:59:22
私、結婚する時に働かなくていいから!って旦那に言われてヤッホーいって思って専業主婦になったけど、いざ毎日家にいるとなるとやっぱり耐えられなくてパートに出ちゃった。
さすがにフルタイムとか正社員でビシバシ働くのはむりだけど、扶養内ならいい運動にもなるし、お金も稼げるのでいいです。
専業主婦のときは「お金を使うことはできても稼ぐことはできない・しかも旦那の金で」と思うと罪悪感に苛まれた。+97
-2
-
33. 匿名 2022/06/29(水) 18:59:30
専業でいると家のことや子育て完璧にやらないといけないんじゃないかとかいうプレッシャーでおかしくなりそうだった。あと、同じ市内に住む義母がアポなし訪問してくることにも耐えられなかった。+44
-0
-
34. 匿名 2022/06/29(水) 18:59:47
>>9
えらいなあ
看護師の仕事は好きだったけど、仕事が遅くて怒られまくって怖くなって結局家事育児に逃げてしまった…いつかまた働きたい…+87
-6
-
35. 匿名 2022/06/29(水) 19:00:01
元々インドア派なので、専業主婦になったらずーーーっと家から出ないで、おしゃれもしなくなって、泥のようになってしまった。買い物も通販で済ませられるし。その結果メンタルの調子が悪くなった。
働き始めたら元気になった。+90
-1
-
36. 匿名 2022/06/29(水) 19:00:04
専業主婦だったら1日家でダラダラしてガルちゃんして1日が終わると思う。個人的に家に1日いるなら家事も育児も全て完璧じゃなきゃ行けない気がしてる
自分に喝を入れる為にも時短ですが仕事してますよー+28
-3
-
37. 匿名 2022/06/29(水) 19:00:06
>>21
お金あって自由に使えたら専業が合ってたかもってこと?+2
-9
-
38. 匿名 2022/06/29(水) 19:00:11
>>7
すごくわかります。
妊娠中に休んで専業やったけど無理で、出産して落ち着いたらすぐ復帰しました。+48
-9
-
39. 匿名 2022/06/29(水) 19:00:13
>>32
パート程度なら専業主婦なのでは?+3
-26
-
40. 匿名 2022/06/29(水) 19:00:37
>>13
子供がいたらお金かかるから、妻一人と子供一人か二人で専業主婦と、妻一人で専業主婦なら後者の方が余裕のある生活のほうがいいじゃん。って理由です(うちはお金持ちじゃないんで)子供いたら私もフルタイムで働かないといけないけど、夫と二人なら贅沢しなきゃ貯金もできるし+9
-4
-
41. 匿名 2022/06/29(水) 19:00:38
私も夫婦2人暮らしだけど
前の仕事やめて1か月経たない内にもう無理!ってなりました。
でも正社員になるのはそれもそれで大変かなと思って
派遣や契約社員でほどほどに仕事してる方が合ってました。+30
-1
-
42. 匿名 2022/06/29(水) 19:00:48
子有り専業5年、下の子が生まれて少しした頃に結婚前の職場から乞われて復職したら「私って家にずっといるの向いてない」って気づいた。それからはずっと兼業。+21
-3
-
43. 匿名 2022/06/29(水) 19:00:51
専業でも兼業でも人付き合いはあるけど、専業は世界が狭すぎた
仕事柄もあるけど仕事してると段違いに刺激があって楽しい+55
-1
-
44. 匿名 2022/06/29(水) 19:00:52
ブランド物が好きで、自由に買いたいから働き続けたい
もちろん家計のことは考えて買うけどね
夫の稼いだお金で買うのは気が引ける+45
-2
-
45. 匿名 2022/06/29(水) 19:01:51
子育てしんどくてちょっとでも子どもと離れていたくて派遣やってるって
人居たな。
給料殆ど保育園代で消えると言ってた+22
-1
-
46. 匿名 2022/06/29(水) 19:02:21
>>43
わかる
刺激もあるし、生活にハリが出る+17
-2
-
47. 匿名 2022/06/29(水) 19:02:25
>>31
自分にお金かかるじゃん+14
-5
-
48. 匿名 2022/06/29(水) 19:02:55
>>9
私もずーっと働いてる。旦那が激務だから夜勤は出来なかったけど、子供が中学生になったら夜勤もしようかと考えてる。
専業だったのは半年だけだ…何したらいいかわからずドラクエをやり始めて、クリアして燃え尽きて仕事に復帰した。+91
-4
-
49. 匿名 2022/06/29(水) 19:03:21
>>13
意味が分かったってどうせあなたにはそんな暮らしできないんだからどうでもいいでしょう+40
-4
-
50. 匿名 2022/06/29(水) 19:03:25
>>7
近い感覚で育休中は家族じゃない人と喋りたいと思ってました!職場の出来事を話す旦那が心底羨ましかったです。+49
-4
-
51. 匿名 2022/06/29(水) 19:03:46
>>1
バツ3の看護師の人が専業して病んでた
家事も子育てもあってないって
発達障害があるから一番向いてない。家事も子育ても
ママ友トラブルメーカーで有名に+7
-7
-
52. 匿名 2022/06/29(水) 19:03:50
>>1
専業主婦してた頃はずぅっと休みがない感じ。
育児と家事が仕事なら休みないし、お金は稼ぐのではなく減っていくししんどかった。
1歳半から夜勤の旦那が午前中子供みて私はパートはじめたけど、家事も育児も仕事も辛くて今日仕事を休んでしまった…+24
-6
-
53. 匿名 2022/06/29(水) 19:04:09
>>23
わかるわかる。専業主婦って字をみると煽りたくなるし叩きたくなるんだよねw+4
-23
-
54. 匿名 2022/06/29(水) 19:04:39
子供が小学生になって正社員で働き始めました。専業主婦の時はモチベーションゼロでやる気が起きなかった家事もメリハリを持って出来るようになった。便利家電に頼りつつ、学童にもお世話になってバタバタしてるけど毎日充実してる。世帯年収も1500万円になって生活に余裕も生まれた。専業主婦が向いてる人は丁寧に家事育児してるし、尊敬できる部分が沢山あるよ。+35
-3
-
55. 匿名 2022/06/29(水) 19:04:40
習い事のお友達とランチや料理教室に通ってたけど、みなさん自然派で価値観が合わず疲れた。
誘われても行かなくていいようにパート始めました。+11
-0
-
56. 匿名 2022/06/29(水) 19:04:44
>>51
バツ3が気になる+11
-0
-
57. 匿名 2022/06/29(水) 19:05:11
専業主婦は許せるけど専業主夫は許せない+1
-14
-
58. 匿名 2022/06/29(水) 19:05:14
>>5
かわいそう+5
-5
-
59. 匿名 2022/06/29(水) 19:05:25
ダラダラしてしまって体内時計狂ってしまってダメでした。
結婚前の仕事が体力仕事だったので無駄に体力があって日中の散歩だけでは疲れることが出来なくて夜眠れませんでした。+33
-1
-
60. 匿名 2022/06/29(水) 19:05:45
はい。無理だった。暇すぎる。元々働く事嫌いじゃなかったし。
子供が3歳になってから保育園入れました。
週2.3日で扶養内ギリギリくらい。丁度保育料無償化した時だったからラッキー。+19
-3
-
61. 匿名 2022/06/29(水) 19:06:01
合わないっていう人が羨ましい。
私は働かないと生活できないけど、完全に働くのが向いてない。+22
-1
-
62. 匿名 2022/06/29(水) 19:06:07
職場が潰れちゃって、次が決まるまで数ヶ月専業だったんだけど、それまでは働いてるからしかたないって適当にやってた掃除とか料理とかを完璧にやるのが苦痛すぎた。働いてるのを言い訳にできる方が楽だった。+12
-0
-
63. 匿名 2022/06/29(水) 19:06:11
>>3
わたしもだ。
そのくせに完璧主義なとこあって手を抜いたらいけないと思って毎日修行だった…
共働きにしたら堂々と手を抜けてこっちのが断然楽!!+35
-3
-
64. 匿名 2022/06/29(水) 19:06:26
>>23
なりたくてもなれないんでしょ?笑+8
-8
-
65. 匿名 2022/06/29(水) 19:06:30
>>9
産休育休中に社会に取り残されている感じがした
子育て中のお母さん方と話してもなんだか疲れてた。今は復帰して数年たつけど、患者さんと関わって大変な事も多いけれどすごい刺激になるし家以外にも居場所があるのがありがたいと思っている+66
-1
-
66. 匿名 2022/06/29(水) 19:06:36
夫の転勤についていくことになり、正社員辞めて専業主婦ひゃっほー!❤️ってなったけど、1ヶ月で病みました。田舎で子供もいないし、知り合いもゼロで日中誰とも話さないのが無理だった。
今は仕事してそこで知り合った人たちと仲良くしてる。
地元とか友人がいっぱいいる東京の専業主婦なら楽しそうだなって思う。+31
-3
-
67. 匿名 2022/06/29(水) 19:06:53
>>1
私も無理だったよ〜
自分のペースを作るのが苦手だった気がする。子供が生まれても無理でずーっと兼業だった。
アラフィフになって体調崩してから3年かかってやっと自分のペースで専業主婦業ができるようになった。
時期や年齢で向き不向きも変わるのかも。+24
-1
-
68. 匿名 2022/06/29(水) 19:08:09
>>53
働くのっていつでも出来るけど専業主婦にはいつでもなれないでしょ?w+12
-9
-
69. 匿名 2022/06/29(水) 19:09:01
家事育児ってめちゃくちゃ大変なのに、どれだけ頑張っても1円にもならず、仕事と違って出世することも褒められることもないから辛い
頑張って子育てしたからといって必ずしも見返りがあるわけじゃないし、そもそも子供に見返り求めたら毒親になっちゃうし+37
-2
-
70. 匿名 2022/06/29(水) 19:09:23
>>13
社会の一員であることに満足感を得る人もいれば、ただ四季が流れるのを眺めて過ごすことに満足感を得る人もいるんだよ。+39
-2
-
71. 匿名 2022/06/29(水) 19:09:30
>>15
真面目で、自分に厳しい人だね
+5
-0
-
72. 匿名 2022/06/29(水) 19:10:05
>>13
羨ましいだけでしょ?+12
-8
-
73. 匿名 2022/06/29(水) 19:10:07
>>1
主です。採用されて嬉しいです!私が専業主婦がダメだった理由が、仕事で社会とか関わってないのがキツかった。旦那に依存しがち、生活用品やランチなどのお金はともかく美容外科などにもお金をかけたかったので、そのお金まで夫に頼るのは気持ち的に無理、給与がないことでやりがいを感じれなかった、専業だから家事を適当にできない、完全な休みがない、貯金を自分のお金で貯めれないなどです。
兼業になって、社会と関わることで調子が良くなったし、給与は食費以外自分で使えるため気にせず自分磨きができるし貯金もできる、給与という評価をもらえるのがやりがいになる、家事を完璧にしなくていいという免罪符ができました。とても充実してるので働けるうちは働きたいです。+115
-8
-
74. 匿名 2022/06/29(水) 19:10:35
社会に取り残されてる感でしょうね、やはり
子供が小学生になったのでパート始めましたよ+8
-0
-
75. 匿名 2022/06/29(水) 19:10:39
>>63
わかりみが深い。+13
-0
-
76. 匿名 2022/06/29(水) 19:10:56
>>28いや来ないと思う、逆はよく見るけどさ
+8
-5
-
77. 匿名 2022/06/29(水) 19:11:53
>>30
アクティブ陽キャで裕福な専業主婦は最強だよね
ついでに趣味がママ友に教えられるレベルだったり、旦那の友達ともホームパーティーだのバーベキューだのしてそれが楽しいって人なら生活に張りもあって楽しそう+13
-4
-
78. 匿名 2022/06/29(水) 19:12:01
>>1
私も、
子なしで専業主婦してましたが、向いてなくて仕事始めました。+8
-2
-
79. 匿名 2022/06/29(水) 19:12:12
>>73
私も全く一緒です!
パートですが働いていた方がやっぱりイキイキします+33
-4
-
80. 匿名 2022/06/29(水) 19:12:23
>>13
ごめんなさい+2
-3
-
81. 匿名 2022/06/29(水) 19:12:31
>>63
わかりすぎる。+9
-0
-
82. 匿名 2022/06/29(水) 19:14:13
友達が若くして、そこそこ金持ちの人と結婚したけど暇だから働きたいと言ったら「ガル子ちゃんは家にいていいんだよ。ていうかちゃんと働けるの?w」って言われたらしく、即仕事探して離婚してた。
「服買ったり友達と飲みに行くのも、いちいち旦那に許可取って小遣いもらう生活が耐えられなかった」って。+12
-0
-
83. 匿名 2022/06/29(水) 19:14:36
寿退社したけど2ヶ月でギブアップした。結婚式控えていたから単発バイトして、式終わってから正規で働きだした。
知らない土地で暇で嫌になった。+12
-0
-
84. 匿名 2022/06/29(水) 19:14:54
ていうか働けんなら働きな。人様に迷惑かけてんのなんて居眠り議員と生活保護と専業主婦だけだよ。みんなからとんでもなく嫌われてる三馬鹿トリオ。+5
-16
-
85. 匿名 2022/06/29(水) 19:15:23
>>73
偉いですよ主さん。
専業主婦になったけど家事は一切やりたくない、けど働くのも絶対嫌!って言って旦那さんと揉めて離婚した友人に爪の垢を煎じて飲ませたい。+21
-7
-
86. 匿名 2022/06/29(水) 19:15:39
>>54
羨ましい〜!資格職ですか??
私ももう一度正社員になりたくて準備中です+2
-0
-
87. 匿名 2022/06/29(水) 19:15:48
>>26
使いにくいよねー普通に使える人じゃないと専業無理だと思う。+31
-1
-
88. 匿名 2022/06/29(水) 19:15:53
私も専業合わない。
育児も掃除も苦手だった。
旦那は会話してくれる方だけど自分の仕事の話しかしない。私の話はほぼスルー。転勤族で友達もいない。
やっと下の子が小学生に上がるのであと2年したら復帰する!
年に一~二回在宅で仕事続けてて良かった。+6
-2
-
89. 匿名 2022/06/29(水) 19:16:04
働く気満々でしたが家事や社長夫人の立場の方がいつの間にか長くなりほとんど専業主婦生活。ウチは私が専業主婦でも会社経営の主人は私に頼って色々な話します。中小じゃないです。いつでも私も働きたいし働ける資格もありますが今の大事な専業主婦立場の方がやり甲斐あり幸せなんです。+3
-13
-
90. 匿名 2022/06/29(水) 19:16:07
>>13
そんな人いるの?+0
-9
-
91. 匿名 2022/06/29(水) 19:16:19
>>73
まったく同意見です!
社会との関わりが狭まるのと、夫に身だしなみ費用までお世話してもらわなきゃいけないのが苦痛で苦痛で…
好きな物買いたいし、たまの贅沢で高いもの買いたい
決して夫の収入が低いわけではありませんが、やはり両親の世話など将来の事を考えると自分の貯金は貯めておきたいという思いもあります+45
-3
-
92. 匿名 2022/06/29(水) 19:16:22
専業主婦は社会と繋がってないから、考え方が凝り固まってるイメージ。専業主婦というステータスを女なら皆羨まがってると思ってそう+11
-7
-
93. 匿名 2022/06/29(水) 19:17:05
>>26
なんでも下手なのかしら?+4
-6
-
94. 匿名 2022/06/29(水) 19:17:20
専業主婦でも、趣味や習い事に好きなだけお金を使えるなら、私は楽しめたと思う。そこでコミュニティにも参加できると思うし。
自由になるお金がないタイプの専業主婦だったから、自分には無理だったー!社会復帰した時、働けることがすごく嬉しかったのを覚えてる。+21
-0
-
95. 匿名 2022/06/29(水) 19:17:50
>>1
専業主婦無職って言う人がいるけど立派なお仕事だと思うよ。24時間休みなし 会社だったら休めても専業主婦が休めません。+21
-14
-
96. 匿名 2022/06/29(水) 19:18:02
全く合わないと思う。ボケそうだしじっとしてるの苦手だし私には縁がないものだと思ってる。+7
-2
-
97. 匿名 2022/06/29(水) 19:19:38
>>95
とりあえずそれを仕事とは言わなくね?+10
-5
-
98. 匿名 2022/06/29(水) 19:19:45
>>90
毎月定期トピ立ってるよ
幸せそうな人ばかり+13
-2
-
99. 匿名 2022/06/29(水) 19:20:12
元々自分で稼ぐのが好きだったし、専業への憧れもなかった。
妊娠以降専業してましたが、1日のメリハリがなく、人との話し方も忘れてるし、自分が稼いでないと楽しくお金が使えませんでした。
自分の芯を失ったみたいな感じです。
子供が少し大きくなった時に社会復帰。
専業が好きな人を否定はしませんし、私からしたらすごいなと思います。
けど私は無理でした~~。
+5
-0
-
100. 匿名 2022/06/29(水) 19:20:53
>>31
子供なんかより猫様の方がお金かかるわ+2
-0
-
101. 匿名 2022/06/29(水) 19:20:55
>>73
子供が産まれる前はまさに主さんと同じ感覚でした。
だって子供居ないと大人2人分の家事なんてそんなやる事も無いし暇だし、ずっと家にいて家事してるなんてつまらない。
私の場合は転勤族だったので、結婚後フルタイム勤務では働きませんでしたが社会と関われて転勤先で友達も出来てお金が貰えるなんてラッキー!って感じで働いてました。+27
-0
-
102. 匿名 2022/06/29(水) 19:21:08
>>1
20代のころは耐えられなかった
アラフィフの今はお金に余裕があって自由ならやりたい
習い事とか旅行とか投資とかしたい+12
-1
-
103. 匿名 2022/06/29(水) 19:21:44
>>3
私も無理!+3
-0
-
104. 匿名 2022/06/29(水) 19:21:53
専業に限らず主婦できる人尊敬するわ。
私は旦那に養われるってのが勘弁ならなかった+6
-3
-
105. 匿名 2022/06/29(水) 19:21:57
>>13
私子無し専業主婦よ!旦那さんから毎月50貰うわよ。食費別にね!+10
-8
-
106. 匿名 2022/06/29(水) 19:22:24
>>11
子なしだからこそ、妊活のために専業主婦もいそうだもんね。+28
-0
-
107. 匿名 2022/06/29(水) 19:22:40
>>61
何かやってみたい職種はないの?+5
-0
-
108. 匿名 2022/06/29(水) 19:22:48
何故にそんな事今更聞くの?
今兼業で専業主婦じゃないなら関係ないじゃん
だいたいこういうのは釣りトピなんだよね+3
-7
-
109. 匿名 2022/06/29(水) 19:22:57
家事も嫌いだし、引きこもりがちになって病んだ。
暇なりに習い事やお買い物行けば良いんだけど、出不精の面倒くさがりだから毎日気づくと夕方だった。
地元から出てたから近くに友達もいないし、ノイローゼ気味になって、会社員に復帰した。
仕事も怠いけど、人と関わりながら仕事こなして、お給料にウハウハして生きていく方が向いてた。+21
-0
-
110. 匿名 2022/06/29(水) 19:23:00
料理を苦痛に感じるタイプだったし掃除も面倒で3日に1回しかやらなくて何のために家にいるんだろう、家事もろくに出来ないし私は社会の落ちこぼれだなとまで思うようになった。テレビでニートに密着する番組見てるとなんか気まずく感じてたし完全に病んでた。
家事を毎日完璧にこなしている専業主婦って凄いなと思ったよ+17
-0
-
111. 匿名 2022/06/29(水) 19:23:07
>>104
旦那によるよ+2
-0
-
112. 匿名 2022/06/29(水) 19:23:30
>>96
こういう人ってすごく不思議
どうしてじっとしてるの?
趣味とかないんですか?
友達と会ったり、出掛けたりもしないの?+3
-9
-
113. 匿名 2022/06/29(水) 19:23:33
>>4
めちゃくちゃわかる!生産性のない毎日だった
だらけて食べまくるから太るし頭が働かなくなってくる
自分が穏やかにゆったり過ごせて一番幸せだったけど、このままじゃヤバイと判断
パートを始めたら程よく時間に追われるから朝の限られた時間で今までと同程度の手抜きでいい加減な家事を全て終わらせられるようになった
お金も入るから家計に貢献できたし、自分の自由な時間も一応あったから満足度は一番高かった
今はフルタイム正社員、忙しすぎて少し自分のキャパ超えてるから体調よく崩す
専業よりもパートよりも満足度も幸福度も低い
フルタイムも向いていないからパートに戻ろうか不景気だからもう少し頑張ろうか悩んでる
私の生活リズムとしての良さは、パート>専業>正社員
お金はもちろん、正社員>パート>専業
専業に戻ることはもうなさそう+40
-3
-
114. 匿名 2022/06/29(水) 19:23:35
妊娠してからしばらく専業主婦だったけど、幼稚園年少の夏休み前からパート始めた。
心置きなく自分の欲しいものが買える😂💕
専業主婦だとついダラダラしちゃってたけど、メリハリ出来て私には合ってましたれ+9
-1
-
115. 匿名 2022/06/29(水) 19:24:22
>>98
そうなんだ知らんかったわ+2
-1
-
116. 匿名 2022/06/29(水) 19:24:34
>>13
悔しいのう悔しいのう+7
-3
-
117. 匿名 2022/06/29(水) 19:24:43
>>61
私もむいてないよ。
ストレスの無い仕事なんかないしさ。
全てはお金のためよ+5
-0
-
118. 匿名 2022/06/29(水) 19:24:57
>>9
旦那さんには反対されなかったの?+5
-2
-
119. 匿名 2022/06/29(水) 19:25:13
>>3
私も。お手伝いさんいないと無理。+7
-0
-
120. 匿名 2022/06/29(水) 19:25:19
>>73
専業というより、子供いないのがデカいと思う。+54
-1
-
121. 匿名 2022/06/29(水) 19:25:37
>>8
メリハリ大事ですよね
期限があった方が集中して終わらせられる!+22
-1
-
122. 匿名 2022/06/29(水) 19:25:51
話す相手が旦那と0歳児の子供しかいなくて頭おかしくなりそうだったから
このまま認知症になるんじゃないかって不安でしか無かった+16
-0
-
123. 匿名 2022/06/29(水) 19:26:19
報酬もなければ評価もされない虚しさ
社会から隔離されたまま置いていかれるような焦燥感と孤独感
メリハリがなく24時間どこにいても何をするにも子供と一緒で一人になれず気持ちも休まらない
子供は可愛いし何も悪いことなんかしてないはずなのに私にとっては牢獄にいるみたいな期間だった
そんな風に思うことへの罪悪感でさらに病んで心療内科のお世話にもなったよ
せめて近隣に頼れる身内がいたなら少しは違ってたかも+18
-0
-
124. 匿名 2022/06/29(水) 19:26:34
>>93
別に世の専業主婦を咎めてるわけじゃなくて、私の中の想像の専業主婦像が家事完璧で夫に忠順なだけですよ+7
-1
-
125. 匿名 2022/06/29(水) 19:26:46
お金はいくらでも使える専業主婦じゃないから皆さんつまらない専業主婦だったのね!+7
-6
-
126. 匿名 2022/06/29(水) 19:27:01
>>13
他人の勝手でしょw+11
-0
-
127. 匿名 2022/06/29(水) 19:27:57
>>1
ほとんどかなぁ…?
専業時代じゃなくて専業できるほど旦那が稼いでるって環境が羨ましいとかだと思ったけどな+10
-2
-
128. 匿名 2022/06/29(水) 19:29:21
>>112
平日の昼間なんて友達もみんな働いてるから出かけるっていってもきっと誰とも都合合わないんだよね。+14
-1
-
129. 匿名 2022/06/29(水) 19:29:39
専業主婦時代はほとんど自分の口座のお金増えなかった。多分暇だから買い物ばっかりしていたんだと思う。フルタイム共働きになった今、自分のお給料全額貯められているし買い物する暇も全然ないからお小遣いと合わせてすごい勢いでお金が貯まってる。専業主婦していた時間本当に無駄だったわ。+6
-1
-
130. 匿名 2022/06/29(水) 19:29:41
>>13
子ありもちゃんと家事やってないなら意味わからなくない?
忙しいのなんて一桁歳までだし、料理とか専業主婦と名乗るほどちゃんとやってるなら別だけど、揚げ物だるいから無理とか、惣菜や何々の素みたいなの頼りの日が週3以上なら専業主婦として機能してないし働いたら?っては思う。機能してる人は子供居ようが居まいが仕事として成り立ってると思うけど。+2
-6
-
131. 匿名 2022/06/29(水) 19:29:42
>>50
今専業なんだれけどこれで潰れそう
元々そんな社交家ではないけれど、友達は忙しいから中々会えないし、夫は遅いし、子供はまだいないし、実家は遠いし、昼間一人でポツンとしてる
この間歯の検診に行って歯科衛生士さんと10分くらいお喋りして歯医者を出たら嬉しさと安心感で涙が出てきた
子供ができればマシになるのかもしれないけれど、やっぱりパートでもしようかなと
+23
-2
-
132. 匿名 2022/06/29(水) 19:29:45
>>95
職業欄書くときは無職だよね。+11
-5
-
133. 匿名 2022/06/29(水) 19:30:11
>>122
わかるわかる。こんなまま年取りたくないって不安になってたわ+15
-1
-
134. 匿名 2022/06/29(水) 19:30:23
私も暇すぎて鬱になりそうだった
ある程度忙しい方が向いてる+11
-1
-
135. 匿名 2022/06/29(水) 19:30:33
>>125
いくらでも使える専業主婦が働いたら更に使えるのよ。+7
-1
-
136. 匿名 2022/06/29(水) 19:31:15
産休育休中の短期間だけ専業主婦やったけど子なし専業時代は幸せだった。料理が捗るのが幸せだった。
子あり専業時代は地獄。+14
-0
-
137. 匿名 2022/06/29(水) 19:32:57
>>133
私はコロナ禍に専業主婦やってたから毎日コロナやつい最近だとウクライナ情勢、そして値上げのニュースで本当に病みそうだった。+5
-0
-
138. 匿名 2022/06/29(水) 19:33:12
無理 退屈
欲を言えば家政婦を雇えるくらいの賃金希望+3
-0
-
139. 匿名 2022/06/29(水) 19:35:16
子なし専業は絶対無理
今子供2人とも平日は学校と幼稚園だけど旦那も仕事でパートがない日は何しようって考えるけど何もなくて結局ダラダラして終わる
旦那がいればランチしたり出かけたりもするけど1人だと家事一通り終わらしたら無。
生産性のない無駄な1日を過ごしたなと罪悪感+8
-1
-
140. 匿名 2022/06/29(水) 19:35:20
>>1
私のお母さん、専業主婦で、10年以上は働いていないのに、ご飯作らない。
私がバイト行ってもお疲れ様とも言ってくれない。+8
-0
-
141. 匿名 2022/06/29(水) 19:35:35
>>125
いくらでも使えるけど働いてたほうがもっと使えるよ+13
-1
-
142. 匿名 2022/06/29(水) 19:36:28
時間あると無駄に感じてしまう。子供と過ごすのも好きなんだけど、稼いでる方が安定する。
資産運用で毎月10万以上利益できるほど財力あれば家にいたいけど。+6
-0
-
143. 匿名 2022/06/29(水) 19:37:50
>>1
それよりもコロナについて語れ!
東京また感染者増え出したぞ!+2
-4
-
144. 匿名 2022/06/29(水) 19:39:19
私も無理でした。妊娠を機に会社を辞めて専業主婦になりましたが、日中誰とも話さない日や、子供が産まれたら子供の話題ばかりで発達具合とかも気になってしまうのがストレスでした。
忙しくはなったけど仕事してる生活の方が私には合ってました。
+6
-0
-
145. 匿名 2022/06/29(水) 19:40:52
外の人と関わっていたい性格だから例え旦那が一千万以上稼いでたとしても働きに出てたと思う
自分で稼ぐお金って格別に嬉しいよ
自分の働きをきちんと認めてもらえる環境って大事+11
-1
-
146. 匿名 2022/06/29(水) 19:42:09
子供が生まれて半年家にいたけど
退屈過ぎて合わなかった😶
申し訳ないと思って
500円のコスメ買うのも躊躇したりしてて
疲れた💧+8
-1
-
147. 匿名 2022/06/29(水) 19:42:35
>>7
私もこれです。
結婚するまで仕事頑張って、会社の人や親や友達との人間関係も自分なりにすごく頑張って来たのに、結婚して地元を離れた途端それが無くなった。
ただただ旦那のために家事をして、それ以外やる事が何もなかったのが苦痛だった。
+47
-0
-
148. 匿名 2022/06/29(水) 19:43:33
>>1
専業主婦が合わなかったから、ただの自由人として趣味だけして生きてる。
旦那は今日は弁当買ってきて食べてる。子供はいない。+6
-1
-
149. 匿名 2022/06/29(水) 19:43:38
家事が出来ないことのいいわけができなくなるから仕事してます。
あと、自分でお金を稼がないと不安になるから。+2
-0
-
150. 匿名 2022/06/29(水) 19:43:57
>>112
だから週2.3日の扶養内が丁度いいのよね。
仕事もしたいし、遊びたい。いいとこどり+3
-1
-
151. 匿名 2022/06/29(水) 19:44:32
みんな経験者だから、主婦至上主義のおばさん達は叩けないねw+6
-1
-
152. 匿名 2022/06/29(水) 19:44:53
>>1
専業だと、時間ありすぎてダラダラしてしまう。
ダラダラは好きだけど、ダメ人間になりそうで。
今、毎日短時間パート行ってるけど、逆に時間の使い方にメリハリできた。殆ど朝に家事終わらして夕飯も半分くらい作って出勤してる。そして返ってきたらダラーンとしてる。
子供も高学年で、自分のことで忙しいのでだいぶ楽。
ちなみに旦那は高所得で稼ぎいいので給料は貯金か旦那のプレゼント買うのに使うくらいだから、どんどんお金が貯まってく。+25
-1
-
153. 匿名 2022/06/29(水) 19:46:52
>>152
同じく。貯金してる〜。+8
-0
-
154. 匿名 2022/06/29(水) 19:46:53
うちの母親は働きたかったみたいだけど、父親が高収入だけど激務だから働かないで家のことやってくれって言われて、働けなかったみたい
もしかしたら母親はすごく辛かったんじゃないかと、このトピを見て思った+6
-0
-
155. 匿名 2022/06/29(水) 19:46:55
若い頃は専業主婦だとダラダラする一方で、自分にはあってないと思って働いたけど、年とって体力なくなるとともに興味のベクトルが変わることで専業主婦もいいなと思うようになった
若い時は外に出てお洒落して既婚でも男性にチヤホヤされつつOLして、綺麗なお母さんと言われて美容にお金かけたりショッピングすることが楽しいと思えてたんだけど
歳とったらそういう俗的なものに興味が薄れて、土と緑が恋しくなっちゃったの
だから都会を離れて環境いい土地に移住しました
私だけ早めのリタイアさせてもらって、今は庭の植物を愛でつつ専業主婦を堪能してます+13
-1
-
156. 匿名 2022/06/29(水) 19:47:54
(っ ¨̮ )╮=͟͟͞͞⚔️🔪🔪>>6🧔🩸=👑🏆<( ¯﹀¯ )>🎌+1
-1
-
157. 匿名 2022/06/29(水) 19:49:53
>>11
それはあるね
子供産む前、昼間のスーパー子連れか老人ばっかり凄い罪悪感あった+10
-5
-
158. 匿名 2022/06/29(水) 19:50:16
専業してると働きたくなる。だからパートし始める(週2の午前のみ)と専業主婦に戻りたくなってやめる。これを繰り返してる感じ。
今日は働くかぁって思った時にパッと単発で働けるのないかなぁと贅沢なこと思っちゃう。+5
-0
-
159. 匿名 2022/06/29(水) 19:50:58
とにかく病む!なんか自分に自信なくなってた。働いてるほうが自分には合ってる。+20
-0
-
160. 匿名 2022/06/29(水) 19:51:17
>>73
私もです!働いてると毎日時間過ぎるの早いので時間大切にできる。スキマ時間に家事したり、だんだん要領よくなってきたし。
専業主婦のときは節約してても、安売りか、メルカリで不用品売るくらいしかできなかったけど、働いてたら毎月定額入ってくるので嬉しい!貯金もしながら子供のやりたいことや、主人のプレゼントも奮発できる。
私にとって働いてる方が精神的、金銭的にもメリット大きい。+15
-0
-
161. 匿名 2022/06/29(水) 19:51:48
>>123
凄いよくわかる。特に初めての子育てで赤ちゃんの時がキツかった。+4
-0
-
162. 匿名 2022/06/29(水) 19:51:49
>>152
同じです。でも来年は小学生2人と未就学児の習い事で月30万超えるから余裕なくなりそう+6
-0
-
163. 匿名 2022/06/29(水) 19:52:08
週6フルタイムのパート。ほとんど家に居ないのを言い訳にして家事は洗濯しかやってない。掃除は2週に1回掃除機やるだけ。旦那より働いてるので文句は言われないw+4
-0
-
164. 匿名 2022/06/29(水) 19:53:34
ずっと家にいるのが退屈&刺激がないので3ヶ月で専業挫折してキャバクラで働いてましたw+5
-0
-
165. 匿名 2022/06/29(水) 19:54:48
>>152
メリハリ大事だと思います。+5
-0
-
166. 匿名 2022/06/29(水) 19:55:34
育休中、専業主婦になったけどちょっと暇な時間できるとこの時間働けば〇〇円もらえるのにって考えちゃって無理だった。結局モニターやったり忙しくしてた。
お金持ちな専業主婦だったらまた違ったと思う。+4
-0
-
167. 匿名 2022/06/29(水) 19:56:02
自分がだらしなさすぎてダメだった。
毎日夜中の3時4時までネット。
朝は6時半に気合いで起きて家族を送り出し、8時から14時まで二度寝。
小学生が帰ってくるちょっと前に起きて、掃除。
そこからバタバタと買い物、習い事の送迎、夕飯作って食べて片付けて。
そして皆が寝静まったら、またネット。
太ったし、肌ぼろぼろになったし、自分がダメすぎてこのままではいけないと思い、仕事を始めた。+8
-0
-
168. 匿名 2022/06/29(水) 19:56:47
バリキャリを経験してからの専業主婦だったから、事あるごとに「あ〜仕事辞めなかったら世帯収入倍だったのにな〜」とか「あとウン百万円分欲しいもの買えたな〜旅行行けたな〜」とか考えちゃって、家事も好きじゃないしもう専業主婦やめよってなった。
あと、ご飯美味しいとか言われるよりも、給与明細見た時の方がアドレナリン出る。+26
-0
-
169. 匿名 2022/06/29(水) 19:58:37
>>1
私は、夫に完全に養われている自分が許せないというか、自分の稼いだお金がない状況が逃げ場がない感じがして辛かった。養われているから家事を完璧にしないといけない気がして気が抜けなかったし、化粧品とか服とか買うときに後ろめたいような感じがいやだった。少しでもいいから自分で稼いでいたい。+21
-0
-
170. 匿名 2022/06/29(水) 20:01:55
>>1
コロナで休業が3ヶ月続いたけど正直暇だった
最初の一週間で大掃除やりつくしてからは、毎日晩ごはんのおかず何するかばかり考えてた、スマホゲームか、それしかなかった
子供も高校だから手が掛からないからね、、
程よく仕事に行くのは悪くないよ
体の血行も良くなりそうだし
仕事も完璧に慣れてたし、ストレスの少ない職場だったのもある+7
-0
-
171. 匿名 2022/06/29(水) 20:05:19
>>113
私はパート行ってる。正社員は金銭的には最高だけど、私はキャパオーバーだからやめてる。
考え方は113さんと一緒。
激務の保育園パートからに専業にシフトしたときは最初の一ヶ月はとても楽しかったし、毎日買い物、友達とランチなど出掛けてたけど、数ヶ月もすると飽きてきた。家でいても家事は午前中に終わるから、ネット、寝る、食べるくらいしかすることなくて。そのうち家事も手を抜き始めて、専業向いてないというか、人間としてダメになりそうで、緩めのパート始めたよ。パートしてる今が規則正しい食事時間、適度な運動も出来て体調がいい。これからも体が動く限りは働きたいと思ってる。
+9
-1
-
172. 匿名 2022/06/29(水) 20:05:39
>>1
専業なんて、旦那がたくさん稼いで、旦那さんの稼いだお金で何しても何買っても文句言わないようなところじゃないとつまらない。+23
-0
-
173. 匿名 2022/06/29(水) 20:06:00
アラフィフ独身です
なりたかったな専業主婦
私は家に1人でも全然平気
料理も好きだし
むしろ旦那さんと2人分凝った料理作りたい
いつも1人暮らしで1分だから簡単なものしか作らないから
+2
-1
-
174. 匿名 2022/06/29(水) 20:10:13
>>113
体に無理なく働いたり家事したりできる兼業が1番だと思う。パートでいいと思う!+15
-1
-
175. 匿名 2022/06/29(水) 20:10:33
>>164
うわぁ...+0
-1
-
176. 匿名 2022/06/29(水) 20:14:02
私は結婚後に専業になりたかったけど、飽きて半年で断念。産休直前まで働いて、子育てを免罪符に専業になろうとしたけど、子育てが辛すぎて1歳で仕事復帰した。仕事と家事と子育ての両立が難しいと扶養内で気楽に働きたかったけど、うまく行かなくて病んだ。もう人生には限りがあり、動けるうちは働こうと腹を括り正社員で働いてる。忙しいけど、変なホルモンが出てるのか輝いてるわ。+10
-0
-
177. 匿名 2022/06/29(水) 20:14:58
>>145
本当、その通り!人のお金で買うのと自分で働いたお金で買うのって全然喜びが違うよね!!+10
-0
-
178. 匿名 2022/06/29(水) 20:15:54
>>132
それ!専業主婦のときは肩身せまかったよ。
銀行行って手続きのとき、職業欄で○する所探してたら、キツめの年配銀行員に大きな声で、無職ですね!無職に○入れてください!って言われたよ。
それからお金稼ぎたいのもあってパート始めたけど、手続きのとき、とりあえずパート欄に○出来るので少し鼻が高くなった気分。+7
-2
-
179. 匿名 2022/06/29(水) 20:17:32
>>73
キラキラしてて羨ましい。私は結婚してからずっと専業主婦です。自分でメニューのハードル上げちゃったり、家族から当たり前のように依存されしんどいです。夫の希望で専業主婦ですが、今はだいぶ割りきれるようになってそれなりに楽しめるようにはなったけど、あの頃が懐かしい。+10
-0
-
180. 匿名 2022/06/29(水) 20:18:36
合わないというか夫が専業主婦なら家のこと全てやって当たり前だよね?みたいな態度が嫌になった。
そりゃあ夫が帰宅した時に昼間ダラダラして夕飯も作れてないような感じはダメだと思うけど。
なんか色々とムカついて働きに出た。+8
-0
-
181. 匿名 2022/06/29(水) 20:19:02
育休中に自分は専業主婦に向いてないって気づいた。今復職したけど今の方が忙しいけど精神的に楽。+7
-0
-
182. 匿名 2022/06/29(水) 20:19:43
>>169
私も全く同じです。自由なようで自由じゃないんですよね。+11
-0
-
183. 匿名 2022/06/29(水) 20:21:18
>>7
わかる
自分が仕事せず家事やるより、家事代行頼んで働いた方が稼げるし!!+10
-1
-
184. 匿名 2022/06/29(水) 20:24:58
元々不妊治療のために仕事辞めて2人出産しましたが、働きたいです
上の子幼稚園、下の子が一歳で、市役所に話聞きに行ったら認可外でないと難しいかもとのこと。
また夫は転勤の話も来そうで…
本当は少しでも働きたい
週末だけバイトしようかなとも思うけど、そういう方いますか?+4
-1
-
185. 匿名 2022/06/29(水) 20:26:09
暇があると色々考え過ぎて負のループに突入してしまい、病むので専業主婦はキツかった
外で仕事に夢中になる方が息抜きになる+10
-0
-
186. 匿名 2022/06/29(水) 20:26:09
私も家事育児が苦手すぎて育休早く終われと祈ってた。
復帰したら家事育児から半分解放されてすごく清々しいよ!料理と子供のお世話は夫の担当。
私は毎日仕事を頑張ってもうすぐ管理職です!+7
-0
-
187. 匿名 2022/06/29(水) 20:28:59
子ども、高校と中学生
今まで育児休暇以外の休みは、転職の有給消化の1ヶ月だけです。
要領よく最適化された家事に一手間かける気もなく…面倒でご飯も食べなかったら、すごく痩せてまわりに心配されました。
ひたすら、がるちゃんしてました。
働くことが、本当に生きることだと実感しました。
+1
-0
-
188. 匿名 2022/06/29(水) 20:32:15
合わなかったというよりは、子供の成長と共に生活が変わってきたから専業を辞めた。
幼稚園や低学年の間は子供の体調不良や、園や学校行事での早い帰宅や休みも多かった。帰宅後は習い事連れて行ったり、お風呂も一緒に入ったりと、子供のことで時間を取られることが多かった。
子供の手がかからなくなって、一人の時間も増えたから働こうと思った。
勤務時間以外全て希望通りの職場がフルタイムしか求人かけてなくて、とりあえず出来るかなぁと思いつつ応募したら即採用。専業からのいきなりのフルタイム職員になった。+5
-0
-
189. 匿名 2022/06/29(水) 20:34:22
私も専業主婦は全然ダメだった
小梨だし、家事を完璧しないとってプレッシャーがしんどすぎて
ダラけるのも罪悪感におそわれるし
働いて家の事は手抜き出来る方が全然楽!+3
-0
-
190. 匿名 2022/06/29(水) 20:39:17
子供いなかった時は暇すぎて時短でパートしたよ!妊娠後期にパート辞めて毎日暇すぎて苦痛だった。子供産まれてからは専業、忙しい。+1
-0
-
191. 匿名 2022/06/29(水) 20:44:20
私もです。
26歳で結婚しましたが、とにかく毎日つまらなくて…半年専業主婦(子なし)をし飽きてパートに出始めました。
1年後には以前働いていた職種に正社員で戻り、その9年後に独立起業し現在に至る45歳です。
因みにその間に離婚しました。笑
母を見ていると主婦はきりがなく本当に忙しい仕事だと思います。また家族のために一生懸命なれる愛情豊かな存在。
私は仕事大好きワガママ人間だから向いてなかった😅+7
-0
-
192. 匿名 2022/06/29(水) 20:49:01
専業主婦になりたくてなったのに
・当時は子なしだったこともあり、家事をやっても「専業主婦なのに完璧にできてない」とストレス
(私の家事スキルで完璧にできるわけないのだが)
・負担は大きく保障は小さい国民年金になったことがストレス(夫が自営業)
・そして、収入がないため離婚できないという絶望感
専業主婦を養ってる男性と同じお給料稼いでる今も、結局離婚してないけど…+4
-0
-
193. 匿名 2022/06/29(水) 20:53:52
>>68
フェミさん発狂しそうw+1
-1
-
194. 匿名 2022/06/29(水) 20:58:26
>>37
そのお金が自由に使えたところで、やっぱり暇なんよ。暇を潰すためにお金使うのがバカらしくなる。私の場合365日日曜日より週2くらい日曜日の方が全力かつ大切に遊べる(笑)+17
-0
-
195. 匿名 2022/06/29(水) 20:59:57
>>5
無職ではあるけど無職と同等ではないと思う。
+15
-2
-
196. 匿名 2022/06/29(水) 21:01:14
もう自分は死んでいると思ってます。
社会とは完全に隔離されて子供のオムツと「おかーさーん」にまみれた毎日。
大人と喋りたい。
近所に住む姑が育児中働くことを禁止してきます。
毎日連絡してきて、毎日家を覗きに来ます。
姑が私の老後を養ってくれるのでしょうか。
子供には良いのかもしれませんが、私の人生はもうなくなりました。やりたいことたくさんあったのに。
子育てしながら働くお母さんの姿を見せたかった。+7
-0
-
197. 匿名 2022/06/29(水) 21:07:19
>>1
全然嫌味のつもりじゃないんだけど、子どもいなくて専業主婦の人ってなんで?
妊活中ってことなのかな
旦那さんが激務とか?+4
-0
-
198. 匿名 2022/06/29(水) 21:13:34
>>120
私もそう思う!
私も子供が産まれる前は、主さんとまったく同じこと思ってた。
でも今は、0歳の子供を育児しながら専業主婦してるけど、専業が向いてるのかな…と思ってる。
育児と仕事を両立出来るキャパが自分にあるように思えないし、両立出来る自信がない。+11
-0
-
199. 匿名 2022/06/29(水) 21:14:56
>>197
病気の症状が酷くて、医師から止められてたからです。今は投薬治療をしながらやってます。+2
-0
-
200. 匿名 2022/06/29(水) 21:15:15
>>197
人の金でのうのうと楽に生きたいのよ。言わせないでよ+1
-3
-
201. 匿名 2022/06/29(水) 21:16:37
>>197
それで生活に問題ないならいいじゃん。羨ましいぜ。+6
-0
-
202. 匿名 2022/06/29(水) 21:18:08
実質は専業主婦じゃないんだけど育休中はほんとに辛かった
毎日お菓子買いに行くのが日課だった+9
-0
-
203. 匿名 2022/06/29(水) 21:18:20
子なし専業主婦だけど、家事完璧にやらなきゃと思ったことがない。夫がいてもぐうたらしてるし。
この状況でパートしても余計出来なくなるというか一切しないと思うから、兼業だから手抜きできるという発想に驚いた。+4
-4
-
204. 匿名 2022/06/29(水) 21:30:02
>>186
しっかり家事育児する旦那さんと仕事で活躍して出世するコメ主、どちらも素敵で羨ましい+3
-0
-
205. 匿名 2022/06/29(水) 21:31:24
>>9
お金の問題もあったのではと思っちゃう。子供小さいうちから夜勤ありで働こうってならなくない?クリニックや日勤常勤できる病院いくらでもあるのに、、、+7
-11
-
206. 匿名 2022/06/29(水) 21:31:48
>>141
大した事ないわ+1
-3
-
207. 匿名 2022/06/29(水) 21:31:56
親が病気して退院した時、兄弟の中で真っ先に私に、返ってこないの?しばらく帰って来なよみたいにアテにされた。そして手足のようにあれこれ使われて、なんかその事がすごく辛かったから専業主婦やめたいとはじめて思った。親の分の家事やったりの実際的なことが嫌だったわけじゃなくて、親がそんな私を見て悲しくならないのかな親なら子どもが腰元に控えてる安心感じゃなく社会で頑張ってることの方が嬉しくないのかな?みたいな疑問に苛まれた+6
-0
-
208. 匿名 2022/06/29(水) 21:32:20
>>135
例えば?具体的に教えてください。+0
-2
-
209. 匿名 2022/06/29(水) 21:32:52
>>203
参考までに、前職は何をされてたのですか?+0
-0
-
210. 匿名 2022/06/29(水) 21:34:05
>>106
妊活してた〜毎月3桁勿体なかったわ。今子供は猫ちゃん2匹で幸せ
+12
-2
-
211. 匿名 2022/06/29(水) 21:34:55
>>125
ぶっちゃけこのコメ優勝!w+2
-5
-
212. 匿名 2022/06/29(水) 21:35:12
>>118
コメ主です。最初は苦い顔をされましたが、働きたいという意欲がちゃんと伝わったので、その後はすんなり復帰できました。夜勤に対する理解も得られています。+9
-0
-
213. 匿名 2022/06/29(水) 21:39:24
>>68
あはは!正解+3
-0
-
214. 匿名 2022/06/29(水) 21:40:04
>>1
育休中、一日中家にいて一日中子供と一緒というのが私には向いて無くて、子供がご飯食べないとか、もっと些細なことにイライライライラしてました。
仕事復帰してからは良くも悪くも細かいこと気にしてる余裕なくなって、子供へのイライラも激減。
育休中は怒鳴ってしまうこともあったのに、今は全然です。
仕事は好きじゃなくて生活のためにしてるだけだけど、専業主婦向いてないってわかりました。+11
-0
-
215. 匿名 2022/06/29(水) 21:40:14
>>205
コメ主です。専業でも問題なく暮らせる程度にはお金には困ってませんよ。
看護師として働くなら、しっかり昼と夜の患者の様子をきちんと自分の目で観察して看護したいという思いが強かったので、夜勤なしで復帰という考えは初めからありませんでした。昼だけ患者と関わっても、その人一人一人をなかなか深くまで理解できませんから。やるなら徹底的にという考えなだけです。
旦那も仕事に対して理解してくれているので、夜勤への協力もあります。+21
-6
-
216. 匿名 2022/06/29(水) 21:44:06
出産を機に専業になったけど遊びに行くのもお金かかるし、お金使わないように気を使うとつまらんし。美容師から今日はお休みですか?って言われるのも嫌だった。
育休から復帰した人やワーママに嫉妬を覚えたときは自分は専業向いてないと気づいた。下の子3歳で幼稚園に入ってパートとして社会復帰、今はフルタイムで勤務。テレワークだから家事と両立できるし旦那も協力的になったし充実してます。+3
-1
-
217. 匿名 2022/06/29(水) 21:44:55
合わなかった人たちは、結局みんな働いてるのかな?
私は、子供がまだ2人小さくて
もう1人ほしいし、、、
毎日悩んでます。+2
-0
-
218. 匿名 2022/06/29(水) 21:45:33
遠方に嫁いで、専業主婦1週間で軽いうつになって向いてないなと思った。趣味もないし家の中にいることが每日苦しかったな。下の子が幼稚園上がってパート始めたけど每日刺激的で楽しい!でもこの苦しかった日々があったからこそ、仕事が楽しいと思えるのかも。+8
-0
-
219. 匿名 2022/06/29(水) 21:47:23
出産を機に、激務だったフルタイムから週末だけのパートに切り替えた。なのでほぼ専業主婦。
フルタイムやめて思ったのはとにかく1人になれる時間が無いことかな。
平日日中は1歳の子どもと2人きりで、午後は上の子達が幼稚園小学校から帰ってきて、1人になれる時間がなさすぎてキツい…
週末に少しだけ1人で外に出られるのは仕事とはいえ、嬉しい。初めは退職しようと思ったけど、パートだから激務ではないし、辞めずにゆるく働けてる環境が今はベストだと思ってる。
+2
-0
-
220. 匿名 2022/06/29(水) 21:51:57
無理だった。一日中家でゴロゴロするのは向いてない+2
-0
-
221. 匿名 2022/06/29(水) 21:52:34
専業で育児中のとき、仕事から帰ってきた旦那からワイシャツクリーニングに出しといて(目の前にドサッ)とされて心底ムカついてしまってこんな生活嫌だと思った。共働きの今はもちろん自分でクリーニング出しに行きます。+5
-0
-
222. 匿名 2022/06/29(水) 21:53:39
>>215
こういう考えの看護師さんって素敵です+11
-2
-
223. 匿名 2022/06/29(水) 22:04:43
>>208
超富裕層って事だよ。+1
-2
-
224. 匿名 2022/06/29(水) 22:05:30
>>223
ガルちゃんおつかれ〜!笑+2
-1
-
225. 匿名 2022/06/29(水) 22:07:01
>>214
そもそも子育て無理+4
-0
-
226. 匿名 2022/06/29(水) 22:07:49
>>141
大した事ない+1
-1
-
227. 匿名 2022/06/29(水) 22:08:57
>>224
ありがとう〜♡宝くじ当たったみたいな結婚もいいものだよ〜+0
-1
-
228. 匿名 2022/06/29(水) 22:09:23
>>124
別人みたいな文章w+1
-0
-
229. 匿名 2022/06/29(水) 22:11:26
なんか子育て、家事、料理が全て大っ嫌いの私!の集まりトピって事で終了!やれやれ+6
-3
-
230. 匿名 2022/06/29(水) 22:12:34
>>227
虚言チャンネル+2
-0
-
231. 匿名 2022/06/29(水) 22:13:27
>>227
ハズレだろ笑+2
-0
-
232. 匿名 2022/06/29(水) 22:20:42
私専業主婦の経験はないんだけど、休みの日はダラダラしすぎて気づいたら夕方になって慌てる。逆に仕事の日の方が朝から家事頑張れる。
ママ友のカーストとか面倒くさいし仕事している方が楽。家にいると子供の心配事とか考えてしまって気が気じゃないから仕事している方が楽。そんなこんなで私には兼業が向いている(ただしパートに限る)+3
-1
-
233. 匿名 2022/06/29(水) 22:22:11
>>7
同じく!
育休中に夫の転勤で仕方なく退職したけど
結局またフルタイム正社員で働いてる
忙しいけど充実してて楽しい
お金でストレス発散出来るの好き+20
-1
-
234. 匿名 2022/06/29(水) 22:24:28
私だ😃
産後鬱になってその時は辛かったけど、やっぱり働くのも外に出るのも好き🎵+1
-1
-
235. 匿名 2022/06/29(水) 22:25:15
>>132
パートとか恥ずかしい+1
-3
-
236. 匿名 2022/06/29(水) 22:25:32
パートとか恥ずかしい+1
-0
-
237. 匿名 2022/06/29(水) 22:27:43
>>35
分かります。
わたしは更年期で気分落ち込み気味だったけど、働き出したら、パーーッと明るく元に戻った。
考える時間があるのは更年期にはキツい+11
-1
-
238. 匿名 2022/06/29(水) 22:30:09
>>209
都内でOLしてました+0
-1
-
239. 匿名 2022/06/29(水) 22:38:28
>>39
子供の有無や勤務時間によって違うのかも。
私は子なし・週3だから「パート程度」の軽い感じです。仕事が気分転換になってるし家事もできるから、自分のキャパ的には最高~+7
-1
-
240. 匿名 2022/06/29(水) 22:38:59
旦那のお金で自分の物を買うことがストレス。気を使わずに買いたいし、
それと、暇がストレス。ある程度予定が詰まっていた方がいいので、週3のパート。週2だと暇でストレスを感じてしまう。
専業の時は、子供のことばかりになっていて過干渉気味だったと思う。今は程よく距離を保っていて子供の自立にも良かった。+6
-2
-
241. 匿名 2022/06/29(水) 22:39:14
>>215
主さん、すごいですね!短時間パートでドヤッと書き込んだ私が恥ずかしい😅そのくらい仕事に意欲持てるの素晴らしいと思いますよ!+5
-5
-
242. 匿名 2022/06/29(水) 22:51:32
>>73
わかるー!!まるで私の事かと思ったよ。+4
-0
-
243. 匿名 2022/06/29(水) 22:56:06
>>1
旦那年収2000万あり生活に余裕あるけど専業したいと思わない。子供二人いるし、大学、老後まで考えたらお金の不安尽きないから。
それに子供が大人になる頃には税金上がってるだろうし、年金もきちんと貰えるか分からない。70歳になっても生活のために働くことも有り得そう。
そう考えると少しでも子供にお金残したい。
だから健康なうちは働かないの勿体ないと思ってしまう。
特にこれからは高所得者に風当たり強い政策も出てくるだろうし。自分達の身は自分で守らないといけないと思うから。+5
-0
-
244. 匿名 2022/06/29(水) 22:56:23
>>36
時短パートが1番何事もストレスを溜めづらいと思いました。
家事も手抜きする事もあるけど、効率よく出来る、あれは何故だろう。
専業主婦の時は何か常に罪悪感や劣等感があった。+5
-0
-
245. 匿名 2022/06/29(水) 22:59:22
専業主婦羨ましいとか、旦那の稼ぎでブランドもの買ったり優雅にランチすることに罪悪感を持たない人が多い事にビックリする。
誕生日とかプレゼントで貰うなら嬉しいけど、人の稼いだお金で贅沢することが出来ない。申し訳ないと思ってしまう。+17
-0
-
246. 匿名 2022/06/29(水) 23:01:49
合わないというか、恥ずかしかった
世間からの扱いも悪くて+2
-1
-
247. 匿名 2022/06/29(水) 23:11:59
>>245
分かる。
旦那はお金の使い道に興味なく、何に使おうが自由だったけど、専業主婦のときはママ友とランチ行くのも黙ってた。旦那弁当なのに、自分だけ贅沢が申し訳なくて。
記念日に旦那のプレゼント買うのも自分のお金じゃないから違和感あった。
でも今は仕事してる分、ランチもプレゼントも気兼ねなくできる。
旦那は楽しく仕事してるけど激務だし、もし体調崩したら、お金は気にせずゆっくり休んでと言ってあげれるし。+5
-0
-
248. 匿名 2022/06/29(水) 23:13:12
子育て中のママと喋ったり、ママ友作ればって言う人もいるけど私には合わなかった。
子育てとは全く違った仕事の話をしたりする方が気分転換にはなったなー+7
-0
-
249. 匿名 2022/06/29(水) 23:13:46
>>89
それはよかったけど、トピずれでは…?+5
-1
-
250. 匿名 2022/06/29(水) 23:14:55
>>51
看護師も向いてなさそう+7
-0
-
251. 匿名 2022/06/29(水) 23:16:46
>>235
えっ!?無職の方が恥ずかしい+2
-1
-
252. 匿名 2022/06/29(水) 23:17:05
>>26
ケイスケ本田っぽくて好きw+4
-0
-
253. 匿名 2022/06/29(水) 23:24:55
>>4
私もこれ。時間のゆとりがあるとだらけて何もしなくなる。
服もスキンケアヘアケアも適当になっちゃった。
家事も今日はこれやろーとと思うんだけどダラダラしちゃって結局ご飯すら適当。
個人事業だから週三でまた始めた。そうすると土日は家族とのんびりしたいから平日の休みはガッツリ家事をする。
見た目もちゃんとできるようになった。
後は旦那にお小遣い貰ってもそれでショッピングや一人でカフェ行っても楽しくなかった。ごめんって思っちゃう。
ちゃんとした専業主婦出来てたら思わなかったのかな+15
-1
-
254. 匿名 2022/06/29(水) 23:30:26
>>5
職はないけど生産性がないわけじゃない。+11
-1
-
255. 匿名 2022/06/29(水) 23:33:44
>>1
専業でもすんごい金持ちだったら別だけど、
私はパートしないと自由なお金も無い、
他人との会話も無く家にばっかりっていうのが耐えられず無理でした。
産後はそれでノイローゼになりました。
話し相手が居ないのが本当に無理です。
今のパート先にも同じような人が多い。+8
-0
-
256. 匿名 2022/06/29(水) 23:34:51
>>7
他のトピにも書いたことあるけど、コロナ禍になってから久しぶりに知り合いの男女と集まった時に皆それぞれのワークスタイルの変化や会社の衛生基準、使ってる路線やターミナル駅の話とかしてるのに自分だけ話せることって近所のスーパーの対策位しか話すことなかった時、子供みたいだなとへこんだ。+13
-0
-
257. 匿名 2022/06/29(水) 23:39:32
>>10
家事してもらうのに後ろめたさや申し訳無さがなくなるよね。夫も当たり前に半分は家事するし、夫がやってると一緒にやろうよ!私は他のところやるね!と前向きな気分になる。
日曜日にたくさん買出しするからそれまでに買うものリストを二人で作ったりするのも好き。+7
-0
-
258. 匿名 2022/06/29(水) 23:42:01
>>244
わかるよ!私も短時間パート。子どもが小学校行って2時間くらいしたら出勤。子どもが帰るまでには買い物して家にいる。私にはちょうど合ってる。
時間がもったいないから、朝の2時間で夕飯作ったり掃除したり家事終わらせる。
専業の頃は時間ありすぎて面倒なことは後回しにするから、結局子どもが帰る頃にバタバタするのよね。何か動いてないと子供に対して罪悪感だし。
働いていると時間管理出来るからかな?毎日のルーティーンみたいに当たり前に家事できてるわ。
働いた後だと体ヘトヘトなの分かってるから、元気なうちに家事終わらそうと思えるんだよね。
エアコン使わないし、お金入ってくるし、間食しない、運動できるし、私にとっては良い事尽くめ!ただフルパートだと逆にキツイので、時短に限るけど😅+5
-2
-
259. 匿名 2022/06/29(水) 23:47:56
>>128
専業主婦の友達とかいないの?
習い事や趣味のサークルやボランティアなんでもいいけど、そこで友達作ればいいんじゃないかなー+2
-1
-
260. 匿名 2022/06/29(水) 23:52:44
>>245
わかるーー。普通に使いにくいですよね。これができる人じゃないと専業はなれないんだと思う。+8
-0
-
261. 匿名 2022/06/29(水) 23:59:03
ちょっとだけ休職した期間あって、その間は専業主婦もどきだったけど、やっぱり子なしだったから暇でしゃーなかった
掃除も結構張り切ってやるんだけど、買い物含めて午前中には終わってしまうし
毎日大掃除レベルの事する意味もないし…そうなると朝はもう8時起きでもいいかな?みたいな
あの堕落していく感じ、色んな事どーでもよくなる感じがダメだった+4
-0
-
262. 匿名 2022/06/30(木) 00:10:41
>>95
専業主婦が無職なんて一言もいってなくない?+3
-0
-
263. 匿名 2022/06/30(木) 00:11:47
>>205
余計なお世話すぎる
家族の協力があれば、夜勤ありだろうがいくらでも職場復帰できるわ
+9
-0
-
264. 匿名 2022/06/30(木) 00:18:50
>>8
わたし働いたら家の事できなくなるし専業だとダラけるからどっちもダメだ…+4
-2
-
265. 匿名 2022/06/30(木) 00:43:28
料理大好きだからずっと専業主婦になりたかったけど、フリーランスの仕事が途切れたタイミングでやってみたら週末にお金が振り込まれない焦燥感が凄くて、気付いたら求人漁ってました
仕事してたらぼーっと働いてるだけで月末に数十万振り込まれるので精神的に楽です+2
-0
-
266. 匿名 2022/06/30(木) 01:07:04
旦那と家事育児半々でちょうどいいから無理だな
家にずっといると暇すぎて死ぬと思う
結婚前ニート1年してたけど、途中やりたいこと尽きてきて頑張って社会復帰したくらい
+1
-0
-
267. 匿名 2022/06/30(木) 01:59:00
夫の転勤で地方に行くことになり、退職して数ヶ月子なし専業主婦したんだけどツラい....
話し相手は夫だけ。
化粧や身だしなみを整えることが好きだったのに行く場所がない、誰に見られることもない。
転勤族の妻だから、通勤ありの職場は諦めて在宅のパートにしたんだけど、ほぼ状況変わらなくて今も病んでる。
はぁ......+2
-1
-
268. 匿名 2022/06/30(木) 02:27:27
>>1
私です。
妊活から生後1歳まで千切りしましたが、自分の稼ぎがないのが嫌だったし、せっかく積んだキャリアがもったいなくて就活したら復職後数年で旦那より稼いでる。
働くことが向いている。+0
-0
-
269. 匿名 2022/06/30(木) 02:38:56
今妊娠中で専業主婦だけど、やっぱりお金が自由に使えないのは辛い。何が買うにしても夫に許可とらなきゃいけないし、お金持ちの妻だったらお金使っても罪悪感ないんだろうけど旦那はお給料少ないから「いいよ…無理しないで…」ってなる+1
-0
-
270. 匿名 2022/06/30(木) 03:47:30
1日家いるのとてもきついし
かと言ってふらふら遊び行ける程
行きたいとこやお金がない+1
-0
-
271. 匿名 2022/06/30(木) 04:28:37
今育休とって生後7ヶ月の子を育てています。
はいはいが始まった今でさえ目が離せなくてヘトヘトなのに、歩きだしたら公園や児童館で遊ばせて、朝昼晩3食食べさせて、イヤイヤ期の相手もして…ってことを想像したら自宅保育は自分の身が持たなそうで。
1歳くらいになったら保育園の力を借りながら、仕事で適度に家事育児から離れるのが私には良さそうだと思ってます。
育休入る前は「これでしばらく働かなくていい!育休もMAX3年取れるし!」ってのが嬉しかったんだけどなぁ。+3
-0
-
272. 匿名 2022/06/30(木) 05:03:06
>>5
うわー昭和の男脳。
家事育児を外注したら無料になの?+4
-0
-
273. 匿名 2022/06/30(木) 05:11:25
私はコロナ禍で小梨専業主婦やってたからほんとに人との関わりなくて辛かった。まだコロナになったばかりの頃って、買い物もネットスーパー使うの推奨みたいな感じだったり、持病持ちだから初期はコロナの病態もはっきりとわからないし、本当に外に出ないようにしてたので。
+0
-0
-
274. 匿名 2022/06/30(木) 05:57:06
>>9
私も先月から4年半の専業主婦から4時間のパートを始めたけどブランク3年半、1歳児抱えてフルタイム夜勤ありはすごいわ
+6
-0
-
275. 匿名 2022/06/30(木) 05:58:59
>>1
専業主婦一日一回は出るね
どうしてそんなに好きなんだろう+4
-0
-
276. 匿名 2022/06/30(木) 06:46:43
>>1
子どこいない時と、赤ちゃん〜1歳頃まではきつかったな~
なんかそれまで仕事してたり人に囲まれてたから
1人の時は暇というか、買い物したり料理教室行ってみたりなんやりしてたけど
そーいうのするにも飽きちゃって...
その後は赤ちゃんと2人切りの空間でしかなかったから
話す人がいないって苦痛なんだなって思った。
子供が1歳すぎて子供とあちこち動けるようになり
2~3歳なって子供が喋るようになり
園入ったら園の人達と交流広がり
第2子できた今は
毎日なんでこんな忙しいのかわからんくらいになってしまったので
当時考えてた事はまるでなくなったよー+2
-0
-
277. 匿名 2022/06/30(木) 07:13:28
>>1
無理というわけでは無かったけど、専業主婦だとひたすら家でダラダラしてしまうので、そういう意味では合わなかったんだと思う。
いずれ雇われない時が来たら、好きなだけダラダラしようと思って、今は週3で働いてる。
休みの日に家事が捗るし、ちょうど良いペース。+1
-0
-
278. 匿名 2022/06/30(木) 07:18:11
>>267
派遣かエージェントに登録してみたら?
地方でも求人情報持ってて、希望聞いて紹介してくれたりするよ。
意外と小さな会社でもちゃんと対応してくれる(ぶっちゃけ会社の大きさより担当者の当たり外れが大きいから、複数登録してみたら良い)+1
-0
-
279. 匿名 2022/06/30(木) 07:25:35
>>95
残念だけど無職だよ。+1
-0
-
280. 匿名 2022/06/30(木) 07:39:24
>>267
うん、私の職場は転勤族の派遣さんまあまあいたよ! 家にずっといるのしんどいよね。
私もあえて在宅じゃないパート選びました。+0
-0
-
281. 匿名 2022/06/30(木) 07:52:12
>>7
同じく!
からの努力して
子どももいるけど現在公務員+1
-0
-
282. 匿名 2022/06/30(木) 07:54:17
>>229
本当それ、電車たまに乗ると働いてるここに居そうな人くたびれ過ぎて肌も髪もボロッボロ。専業主婦って言うと周りから毎日何してんの?とか子供にお母さんお仕事何?って説明が嫌なだけでしょ?専業主婦で毎日グーたらする知能しか無いのが逆にヤバ。与えられた雑用で仕事と鼻息荒くみっともない。とりまみんな汚いんだもん+1
-5
-
283. 匿名 2022/06/30(木) 08:03:51
>>271
育児休暇って育児するために仕事を休むことなのに、
自分のやすみになると思う人もいるんだよね(男の方がそういう勘違いしてる場合が多いだろうけど)
実際は一人で見るなら仕事なんかできいくらいの24時間労働をするために仕事を休むんだけどね。
勿論家族やお金があれば楽な子育ても出来るけど。+4
-2
-
284. 匿名 2022/06/30(木) 08:32:29
産休の時や育休が続くとつまんないな−って思う
ご飯洗濯掃除ご飯が永遠に続くのがしんどいしテレビも好きじゃないし。外出るのは好きだけど小さい子どもとでかけても自分は楽しめない+1
-1
-
285. 匿名 2022/06/30(木) 08:35:58
うちは、パートしだしたら月に8万くらいの収入だったけど、そこから食費お願いねって言われて、無駄にマイナス4万、生活費を削られて時間もストレスも溜まって鬱になったよ。
まだ子供を産む前にパートで、午後14時出勤〜帰宅21時半くらいだった。
残った給料も使えなくて、すごく安物ばっかり買ってて辛かった。+0
-0
-
286. 匿名 2022/06/30(木) 08:37:09
>>245
私もこれ
自分の有給で自分のお金で飲み食いすることにかなり幸せと自己肯定感を感じる
ついでに自分の稼いだお金で子供のレジャーに行くこともすごく有意義に感じる+9
-0
-
287. 匿名 2022/06/30(木) 08:37:12
>>1
子どもいたら子育てしたいから専業がいい。
夫婦二人ならパートがいい。
夫も家事する人なら兼業もいいけど、ほぼしないから私は兼業は無理。+5
-0
-
288. 匿名 2022/06/30(木) 08:39:25
>>285
え?!ご主人シビアですね。
家事はやってくれますか??やらないのにパート程度で食費出せって私なら文句言うかも。+2
-1
-
289. 匿名 2022/06/30(木) 08:46:55
>>288
パートやってた時は、洗濯やベランダの網戸、ガラスの掃除は手伝ってくれてましたが、妊娠出産して専業主婦になってからは家事は一切やってません。
寝て仕事に行くだけです。
お金は好きなように使えるので夫になにかしてほしいというのはありません。+0
-1
-
290. 匿名 2022/06/30(木) 09:33:49
>>278
>>280
>>267です。
ありがとう!!
いい言葉をもらった。
転勤族の妻だし、せっかく在宅のパートはじめたし、そろそろ妊活も考えるかも...とか考えちゃって尻込みしてたけど、派遣やエージェントにまずは登録してみる!
やっぱり外にも出たいから。+2
-1
-
291. 匿名 2022/06/30(木) 09:50:44
>>271
同じ気持ちだよー。私も産休育休で2年半くらい仕事離れるから産休中は開放感で浮かれてたんだけど、乳児のお世話が大変すぎて仕事に戻りたいと思ってる。来年春から復帰だけど待ち遠しい。子供とずっと一緒ってしんどいですね…+2
-2
-
292. 匿名 2022/06/30(木) 09:52:06
>>7
毎日日中孤独で鬱っぽくなった+3
-1
-
293. 匿名 2022/06/30(木) 10:56:43
>>172
うちがそれ。
子供も中学生と小学校高学年になって習い事の送り迎えは大変だけど、それ以外はヒマで。
やることないし〜で、フラフラと買い物行くと、化粧品やアクセサリーや洋服を買っちゃう。
旦那は家のことはなんにもしたくない人で共働きだとわたしがワンオペでイライラするのが嫌みたい。それなりに貯金しとけばあとは好きに買い物していいから専業主婦でいて欲しいと言われてる。+1
-0
-
294. 匿名 2022/06/30(木) 11:36:11
>>17
人と話さなさすぎて、本当にとっさに言葉が出なくなった。
電話だと特にちゃんと話せなくて、ヤバかった。+1
-1
-
295. 匿名 2022/06/30(木) 11:38:06
>>256
違うカテゴリの人と話してるんだから合わなくて当たり前でしょ。通勤で使う駅の話なんぞしてた方が立派とは思わないよ?+0
-4
-
296. 匿名 2022/06/30(木) 11:46:50
>>245
専業の多くはあまりブランド買ったり高級ランチしたりしてないよ。たまにはするけど。余裕あっても目立たないように節約しつつ生きてる人が多い。手芸用品や花売り場に出没しがち。+1
-1
-
297. 匿名 2022/06/30(木) 11:46:55
合わなかったと言うよりも、まだ若いうちに働いておこうって思ったわ。+1
-0
-
298. 匿名 2022/06/30(木) 11:48:27
現在進行形で専業。
夫は全国転勤族で激務、両実家は遠方。
未就園児と赤ちゃんが2人。
納得して退職したけどやっぱり社会に置いていかれてる焦りがすごい。
学生時代の友達は仕事続けて転勤ない人と結婚してる人も多いし。
少しでも成長したくて家族の役にも立ちたくて
FP2級取って家計に活かしてみたり
語学やってジタバタしてる笑
自己満だけど。
子供はしっかり成長するのに自分は全然だめで虚しいし情け無いよ。+1
-0
-
299. 匿名 2022/06/30(木) 12:08:25
>>289
コメ主ですか?
なんか最初のコメと合ってないように感じるのけど。
まぁ、不満なく幸せなら良かったね!+1
-0
-
300. 匿名 2022/06/30(木) 12:18:23
>>52
辛い時は休んで正解!少し休んだくらい大丈夫(^^)+4
-1
-
301. 匿名 2022/06/30(木) 12:23:49
>>6
👸誰のおかげで仕事に行けるの?+2
-0
-
302. 匿名 2022/06/30(木) 12:35:11
旦那は働かなくていい、好きなように
して、お金も好きに使いなと言うタイプだけど
私の変なプライドのせいか
養われてる感があったり引け目を感じるから
パートだけど働いてるー
正直仕事言い訳にして家事手抜きできるし
パート代だと気が楽に使えるから笑+2
-2
-
303. 匿名 2022/06/30(木) 12:55:35
>>1
兼業(正社員)→専業→兼業(パート)
もっと子どもと一緒にいた方がいいね!って夫と話し合って正社員から専業になったら、今まで家事育児けっこうしてた夫が家で何もしなくなった。
わたしは元々料理も苦手な方で、子どものためにと思ってなんとか頑張ってたけど、全部押し付けられて病んだ。
でも夫は1日中働いて稼いできてるから文句は言えなくて、これならわたしも働いて稼いで家事育児半分ずつの方がずっと楽だって気付いた。
今は子どもを保育園に預けて9-16時のパート。子どもは保育園でいろんな経験できるし、お迎え遅くなってうちの子だけポツンと残ってたとかにもならないし、給料はもらえるし、夫にも家事してって言えるし、今のところこれがベストだって思ってる。+7
-1
-
304. 匿名 2022/06/30(木) 13:16:35
子なし、ダンナは出張で家に1/3しかいない。
掃除するにも汚れない、あんまり洗濯物でない、料理作らない、趣味が全然ない、テレビ大好きだけど半年で飽きてフルタイムでレジ打ちの派遣してます。
めちゃめちゃ楽しいし、家も徒歩数分で欠員が出れば呼ばれてすぐ行きます!+2
-0
-
305. 匿名 2022/06/30(木) 13:26:20
>>304
いいね!
世の役に立ってるし、自分の生きがいにもなってるのね+4
-0
-
306. 匿名 2022/06/30(木) 14:33:07
>>1
私も専業から兼業に切り替えました。専業時代には良くママ友の家に行ったけれど、皆さん凄く女子力が高い。ホームパーティーはコースで、インテリアもオシャレ。カラーリングもセルフでムラなく上手だし、ネイルもセンス良くていつも綺麗にしてる。パッとしないつまみしか作れない私は気恥ずかしかったです。働いている方が居場所があるし、自己肯定感もあがります。年月も経てばそれなりに稼げるようになったし。がるちゃんで言うと負け組なんだろうけど、私はこれが良いです。+2
-0
-
307. 匿名 2022/06/30(木) 14:52:49
>>85
私の母、あなたの友人と全く同じですよ。
それなのに、めっちゃ父に文句言いますからね。
なんで離婚しないのか、って思います、+0
-0
-
308. 匿名 2022/06/30(木) 16:11:39
はい🙋♀️
1年くらいしてた。元々夜型だから生活リズムがどんどんおかしくなって、精神的にも変になって毎日泣くようになったから兼業にした。時短パートだけど。
少しでも社会と触れ合いがあった方が自分にはあってた。
専業だと家族としか触れ合いなくて、頭がぼわーんとしちゃった。仕事とかで多少緊張感ある方が向いてる。+3
-1
-
309. 匿名 2022/06/30(木) 16:29:24
>>1
子どもがいない専業主婦はキツイですよね。
私は子ども達が小さいときに自分の希望で専業主婦をしていましたが、その時は子育てと家事・炊事の両立で忙しくも楽しい毎日でした。料理もお菓子作りも好きだし、ママ友づきあいも嫌ではなかったので、専業主婦は天職だと思っていました。
子どもがある程度大きくなってからは日中が暇すぎてパートに出るようになりました。
仕事と家庭の両立が大変だと思うこともあったけど、忙しいながらも充実感がありました。
今回、諸事情で専業主婦になったのですが、もう子ども達も大きいので毎日が暇すぎて人生を無駄にしているような気になってしまいます。そろそろ働きたいなぁ。。。
+5
-0
-
310. 匿名 2022/06/30(木) 18:07:52
妊娠中から専業主婦だったけど子供が幼稚園入ったタイミングで午前中看護師パートで復帰したら自己肯定感上がった!
家族からは必要とされてるけど、
まだ社会で通用する人間なんだと思えて良かった。+4
-0
-
311. 匿名 2022/06/30(木) 18:14:07
>>1
と言うか、主婦が目標なら、ここまで勉強とか頑張ってこなかったと思う。
自分で稼ぎたいから、勉強とか頑張った。+3
-0
-
312. 匿名 2022/06/30(木) 18:15:31
子なしで数ヶ月だけ専業主婦してたけど無理。自由にできるお金はどんどん減るし、毎日暇。今はドラストで時短パートしながら暇潰しに内職してる。家でダラダラするの苦手だわ。+2
-0
-
313. 匿名 2022/06/30(木) 18:17:03
>>205
医療系の企業に勤めてて偉い人達の世代って看護師さんと結婚してる人が多いんだけど、夫が役員クラスでも不思議と仕事続けてる方が多いよ!
看護師って体力的にもキツいイメージあるけど、やっぱりやり甲斐も凄いんだと思う。+5
-0
-
314. 匿名 2022/06/30(木) 18:18:32
>>11
子育てなんてあっという間。
人生100年時代、子供が独立し、私は会社と言う場所が有って良かったと思っています。
家に居ても暇ですよ。
友達は、週5で「埋蔵文化事業団」の下請けで発掘のバイトしてますし。+1
-1
-
315. 匿名 2022/06/30(木) 18:24:01
>>16
同じく。
専業主婦ではないですが、育休期間中は暇すぎて、パン作り、ケーキ作り、写経、ボールペン字、ヨガなど自宅で出来る、ありとあらゆることをしていました。
もちろん家事は言わずもがなです。
性格的ゴロゴロのんびりするのが無理なんだと痛感しました。+2
-1
-
316. 匿名 2022/06/30(木) 18:48:17
>>73
専業でも家事適当な人なんてたくさんいるよ
+3
-1
-
317. 匿名 2022/06/30(木) 21:55:32
育休とかで家にいる時、育休明けて働き出した時
家事のこなし方が変わらなかった
どうせ家にいてもそれ以上家事しないんだから
働いてお金稼いだ方が得だなと思ってもう20年経つ
後は旦那と私の親がお金は自分で稼げ、子供見るから働いてと言ってきたから
当時は時短もなかったからフルタイム、独身と同じペースで夜勤もこなさないとパートになれって時代だったから当たり前のように働いてたけど
時短という良いものができて良かったと思うと同時にきっと私がこの時代に育休取って復帰しても夜勤普通にするんだろうなあと思う
だって家事したくないから
どうせ家にいてもいなくてもしてる家事の内容が変わらないから+1
-0
-
318. 匿名 2022/06/30(木) 22:06:50
>>296
誰?何処?情報?笑わせないで!w+1
-0
-
319. 匿名 2022/06/30(木) 22:07:41
>>316
自己紹介ありがとう+1
-1
-
320. 匿名 2022/07/01(金) 11:02:07
>>251
主人の会社役員です+1
-0
-
321. 匿名 2022/07/01(金) 15:14:23
>>9
夜中赤ちゃんはどうしてるんですか?+1
-0
-
322. 匿名 2022/07/01(金) 19:52:00
>>1
「こどもが小さいうちは子育てに専念。育休取るにしても3年しっかり取る」、これがあればみんな幸せ、みんなそうしたいよね?
みたいな意見をよく見るから、働いて自分の時間とお金と世界を持ちたい私は少数派かと思ってたらそうでもないようで、安心した+4
-0
-
323. 匿名 2022/07/01(金) 22:51:02
>>140
何でまた?⁉️+1
-0
-
324. 匿名 2022/07/01(金) 23:02:51
>>323
140です。
どういう意味ですか?+1
-0
-
325. 匿名 2022/07/02(土) 18:38:17
>>324
ごめんなさい‼️(>_<)何でバイトから疲れて帰ってきた子どもにお帰りなさいって言ってくれない😱のかわからなかったので、ご飯も作ってまっててくれないのかな⁉️+1
-0
-
326. 匿名 2022/07/02(土) 18:44:59
>>146
二人の子どもさん、1日大変な思いして育ててるんだからそんなに遠慮しなくてもよくない?⁉️+1
-0
-
327. 匿名 2022/07/03(日) 11:37:36
ルーティン家事が終わっても色々気づいてしまい、名もなく終わりもない作業に没頭してしまう。
何も積み重ねがないのがもう耐えられなくなってます!
資格の勉強したいvs部屋が汚いのはストレス。
この葛藤があるから外へ行く。
カフェや図書館で勉強してる。
自分名義の口座から落ちる光熱費があるので
株で少し賄ってる。元手は以前のパート代や生保見直しで浮かせた分から。
年内までに仕事に就くのが当面の目標。
+1
-0
-
328. 匿名 2022/07/03(日) 11:47:16
>>327
自己レスで補足
専業1年ちょいの50代、パートをいくつかで計20年くらい。子供は22歳と17歳
つくづく料理嫌いと思い知った。野菜切ってるとイライラする!+0
-0
-
329. 匿名 2022/07/07(木) 11:48:13
専業主婦はコミュ障多い気がする笑
はい、偏見ですすいません笑
仕事しよっと+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する