ガールズちゃんねる

精神安定剤が手放せない人、語ろう

388コメント2022/07/19(火) 02:42

  • 1. 匿名 2022/06/27(月) 22:37:24 

    主はデパスを飲んでいます。頓服としてお守り替わりに持ち歩いています。
    精神安定剤が手放せない人、語ろう

    +267

    -5

  • 2. 匿名 2022/06/27(月) 22:38:15 

    もう寝なよ

    +81

    -75

  • 3. 匿名 2022/06/27(月) 22:38:15 

    サプリだけどセントジョーンズワートと抑肝散が手放せない。パニック障害です。

    +118

    -7

  • 4. 匿名 2022/06/27(月) 22:38:17 

    レキソタン

    +107

    -4

  • 5. 匿名 2022/06/27(月) 22:38:26 

    おだいじに

    +20

    -4

  • 6. 匿名 2022/06/27(月) 22:38:29 

    デパスって睡眠薬として貰ったけどな

    +67

    -9

  • 7. 匿名 2022/06/27(月) 22:38:43 

    私も一時期飲んでた。
    落ち込まない気がする。。
    でも胃が荒れて胃腸炎とか繰り返すようになって、
    それが辛くてやめた。
    精神安定剤って相当強いよね。

    +111

    -19

  • 8. 匿名 2022/06/27(月) 22:38:44 

    イフェクサー飲んでるけど思ったような効果がない

    +28

    -2

  • 9. 匿名 2022/06/27(月) 22:38:53 

    電車でイライラするのは改善されるんかな?

    +12

    -8

  • 10. 匿名 2022/06/27(月) 22:39:07 

    ロラゼパム飲んでた。

    +88

    -2

  • 11. 匿名 2022/06/27(月) 22:39:09 

    ヤクルト1000

    +7

    -40

  • 12. 匿名 2022/06/27(月) 22:39:43 

    サンド飲んでます

    +4

    -5

  • 13. 匿名 2022/06/27(月) 22:40:05 

    私はデブス

    +67

    -54

  • 14. 匿名 2022/06/27(月) 22:40:41 

    >>7
    そういう時って胃薬と併用で飲むように処方してくれるはずだけど
    担当医師には言わなかったのかな

    +29

    -0

  • 15. 匿名 2022/06/27(月) 22:40:47 

    ワイパックス

    +93

    -4

  • 16. 匿名 2022/06/27(月) 22:40:47 

    >>9
    電車でのイライラ程度で手出さない方がいいよ。
    本当に依存してしまうから。
    鬱とかそういう診断されるくらいまで心を病んでる人の為のものだから。
    安易に飲んで依存すると良くない。

    +209

    -7

  • 17. 匿名 2022/06/27(月) 22:40:54 

    ワイパックスは水みたいなもの

    +16

    -8

  • 18. 匿名 2022/06/27(月) 22:41:01 

    精神安定剤も飲んでるけど、マジで眠れないから睡眠導入剤も飲んでる。睡眠障害って治るんだろうか。ぐっすり眠れる日がまた来るんだろうか。

    +235

    -3

  • 19. 匿名 2022/06/27(月) 22:41:33 

    私本人は使用してないけど母が昔からずっと安定剤を服用してる。

    私が小学生の頃だからかれこれ20年弱かな。
    小学生の時は何も思わなかったけど、多感な中学生になるとヒス起こされて薬飲み始める姿は子供として結構キツかった。
    大人になってからは心配しすぎて母にはうざがられてる。

    こちらから薬飲んだ?とか出かける前に飲んでおかなくて大丈夫?とか声掛けしてるけど服用してる本人からしたらうざいですかね?

    +58

    -3

  • 20. 匿名 2022/06/27(月) 22:41:34 

    >>14
    辛すぎて過剰に服用してました。。
    2日分一気に飲んだりとか。

    +19

    -19

  • 21. 匿名 2022/06/27(月) 22:42:22 

    デパスって安定剤以外でも
    処方される

    +86

    -2

  • 22. 匿名 2022/06/27(月) 22:42:42 

    >>9
    動悸とか息苦しさには効くけどイライラに効くかは微妙

    +55

    -2

  • 23. 匿名 2022/06/27(月) 22:42:47 

    >>1
    デパスを常に飲んでいてなにか副作用とかありますか?

    +21

    -3

  • 24. 匿名 2022/06/27(月) 22:43:08 

    オランザピンがないと正気を保てない

    +23

    -1

  • 25. 匿名 2022/06/27(月) 22:43:38 

    皆さん、飲み始めた原因はやっぱり仕事ですか?
    私は仕事です。
    結局辞めました。

    +122

    -3

  • 26. 匿名 2022/06/27(月) 22:43:45 

    >>20
    それはまずい😵
    ODによる胃の荒れ

    +20

    -1

  • 27. 匿名 2022/06/27(月) 22:44:46 

    >>19
    飲んだ?って聞かれるのは、私は愛情感じるけどな
    優しい娘さんだね…🥲

    +180

    -3

  • 28. 匿名 2022/06/27(月) 22:44:57 

    >>9
    正直、安定剤も眠くなりますんで
    通勤途中とかに飲むのはあまりすすめられない

    +53

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/27(月) 22:45:24 

    精神安定剤を飲むとどんな感じになるの? 

    最近は気分が高揚したり沈んだりが激しくて、生きるのがほんと大変。精神安定剤飲むとアップダウンが軽減するのかな。とりあえず明日はもう仕事休む。

    +79

    -5

  • 30. 匿名 2022/06/27(月) 22:45:27 

    アルプラゾラム飲んでる
    ふわふわめまいにも効くからありがたい

    +68

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/27(月) 22:46:09 

    >>7
    精神薬飲みたいけどそういうのがあるんだろうなと思うから飲めないんだよね。心がずっと苦しいけど体の苦しさのが本当に無理な気がするから。

    +34

    -5

  • 32. 匿名 2022/06/27(月) 22:46:10 

    >>18
    私も同じように両方飲んでました。
    毎日悪夢見てうなされて寝れなかった。
    原因取り除かないと結局寝れなかったなあ。

    +32

    -1

  • 33. 匿名 2022/06/27(月) 22:46:20 

    >>7
    安定剤も胃を荒らすお薬なのですか?!
    知らなかったんだけど、もしかしてずっと胃腸調子悪いのそれのせいなのかな…?
    太田漢方胃腸薬とか試してたところなんだ…

    +20

    -5

  • 34. 匿名 2022/06/27(月) 22:46:21 

    これ飲んでる
    精神安定剤が手放せない人、語ろう

    +58

    -2

  • 35. 匿名 2022/06/27(月) 22:46:36 

    >>23
    依存性あるしそのうち量増やさないと効かなくなってくるよ

    +53

    -3

  • 36. 匿名 2022/06/27(月) 22:46:38 

    ロラゼパムとセルトラリン ソラナックスとリーゼ
    鬱とパニック障害。 鬱が寛解になればパニックが酷くなり逆も然り。 そんなんで10歳から心療内科にかかり元気だったことがないまま大人になりました。
    不安感 落ち込み 対人恐怖 睡眠障害のない人生味わってみたい。

    +169

    -2

  • 37. 匿名 2022/06/27(月) 22:47:56 

    >>33
    多分精神病んでご飯も十分に食べれてなかったから、
    薬がダイレクトに効いてしまってたのかもしれないです。。
    あくまで個人の体感なので、そうでない方はすみません。。

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/27(月) 22:48:01 

    >>8
    私も飲んでます。150mgに増量してから少し効果を感じ始めました。何もやる気になれず体が重くて、無音の部屋で横になってばかりだったけど、時々本を読んだりするくらいの気力は出てきました。

    +22

    -2

  • 39. 匿名 2022/06/27(月) 22:48:28 

    >>2
    この時間から元気な人が多いきがする。
    私自身夕方くらいから元気、この時間が1番家事が捗る。

    +96

    -1

  • 40. 匿名 2022/06/27(月) 22:48:54 

    >>32
    返信ありがとうございます。現在は満足に眠れているのでしょうか?

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2022/06/27(月) 22:49:05 

    私は飲まないと普通に生活できない
    前はお守りとして持ってて頓服服用でもいけた時があったんだけど、、
    良くなってくると自然と飲むの忘れて外出しちゃったりして、あれ、いけた!みたいな感じになるんだけど

    +69

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/27(月) 22:49:21 

    >>17
    ワイパックス、私には全く効かなかった。
    まだ漢方の桂枝加竜骨牡蛎湯の方が効いたよ。

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2022/06/27(月) 22:49:25 

    デパスって賞味期限あるのかな。何年も前に貰ったやつを私もずっとお守りがわりに携帯してます。

    +38

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/27(月) 22:50:19 

    私もデパスを痛み止めとして飲んでる。(腰と股関節に持病あり)
    もう何年も飲んでなかったのにここ数日調子悪くて飲んでしまってちょっと落ち込んでます。痛みは治まるからどうしても辛いときは飲んだ方がいいんだろうけど。
    あと気圧の変動でめまいがひどいからアプリ見て気圧に変動あって絶対辛くなるって分かるから予防的に飲んでるけど完全に依存して安定剤みたいになってる。

    +42

    -2

  • 45. 匿名 2022/06/27(月) 22:50:39 

    >>29
    人によって違うのかもしれないけど、
    テンションの上がり下がりの幅が小さくなるというか、
    無駄にテンション上がることもなくなるし、下がることもなくなる。
    何か悲しいことが起きても、ああ、、起きた、、ってリアクションは心で取るけど、それが落ち込みにはならないというか。
    でも食事とかカウンセリングで改善される程度の人は、
    安定剤お勧めしない。

    +78

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/27(月) 22:50:40 

    私はレクサプロを半錠飲んでる。もうすっかり元気だけど、まだ完全に無くす勇気がなく、その勇気が持てるまでは飲み続けようと思ってます

    +42

    -1

  • 47. 匿名 2022/06/27(月) 22:51:13 

    抑うつ剤と睡眠薬もらってます。
    睡眠薬飲まないと全然眠れないのに、朝~夕方までは眠くてあくびが出たりする。
    金銭的にも辛くなってきたし仕事を探さないといけないけど、しんどいな。

    +46

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/27(月) 22:51:18 

    >>21
    昔、追突されてムチウチで整形行ってた時も出されたよー

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2022/06/27(月) 22:51:49 

    グランダキシンってやつ飲んでるけど、これも精神安定剤?
    依存しやすいからあまり良くないって病院で言われたんだけど

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/27(月) 22:51:53 

    頭痛がしたのでカロナールと胃薬を飲んだ

    +10

    -5

  • 51. 匿名 2022/06/27(月) 22:52:07 

    >>11
    さっさと寝ろッ

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2022/06/27(月) 22:52:15 

    >>9
    イライラなら抑肝散とかデパケンとかじゃないかな?

    +22

    -1

  • 53. 匿名 2022/06/27(月) 22:52:18 

    デパスは依存しちゃう上に沢山飲んでしまう人が多いみたい。
    Twitterで検索すると欲しがってる人多くてすげーって思う。
    当然売ってる人も買ってる人も居て、当然色々あるけどデパスは定番人気みたいよ。

    +37

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/27(月) 22:53:03 

    >>23
    物忘れが酷くなります..あと猛烈な睡魔です
    でも手放せない

    +51

    -2

  • 55. 匿名 2022/06/27(月) 22:53:18 

    >>40
    私は仕事の過度なプレッシャーと対人関係で病んでしまったので、退職でその場を去る事で、徐々に明るく過ごせるようになって、飲まなくて済むようになりました。

    +35

    -1

  • 56. 匿名 2022/06/27(月) 22:53:40 

    ラモトリギンとエビリファイ飲んでて、エビリファイの量を増やしたら体重が増えて防風通聖散も飲みはじめた。病気が治って飲まなくていい日がくるのかなぁ。

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/27(月) 22:54:10 

    >>45
    私もそんな感じ。気持ちが平坦で表情がなくなったというか、人形みたいと思うことがある。最後に笑ったのいつか覚えてない。

    +27

    -1

  • 58. 匿名 2022/06/27(月) 22:54:11 

    >>29
    軽ーい安定剤なら内科でも出してもらえるよ。
    心療内科や精神科でガッツリもらう前に聞いてみるのもありかも。

    +32

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/27(月) 22:54:15 

    >>1
    私は毎日それを服用してるよ
    寝る前に飲まないと不安で眠れない
    でも効かない日もあって、量増やすと後半足りなくなるのが辛い

    +22

    -1

  • 60. 匿名 2022/06/27(月) 22:54:36 

    >>46
    レクサプロ2錠飲んでます。不安が酷くて。

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/27(月) 22:55:00 

    マイスリーが効用を発揮せず単なるデブ薬に成り下がったから、レキソタン5ミリを睡眠薬として飲んでたんだけど、もはや15ミリ飲まないと眠れなくなってしまった。

    デパスにしてもらおうかと思ってるけど、デパス太る?ちょうど腰痛も酷いから太らないなら変えたい。

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2022/06/27(月) 22:55:58 

    >>39
    めちゃくちゃ分かります、、
    諸々から解放される時間帯なのかな、、

    +27

    -2

  • 63. 匿名 2022/06/27(月) 22:56:06 

    アモキサン
    テトラミド
    アルプラゾラム
    ブロチゾラム
    病名はきちんと言われてませんが躁鬱だと思います。
    早く服薬せず穏やかな生活を送りたいです。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/27(月) 22:56:34 

    >>53
    今はデパスを4年飲んでる
    毎日
    でも他の安定剤でもいい
    落ち着かせてくれって気持ち

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/27(月) 22:56:45 

    とにかく気力がなくてそれが本当に困ってるししんどい泣
    気力ないと動けなくて何もできない
    何するにも億劫で面倒でしんどい
    朝起きるのもしんどい、横になってたいと思ってしまう
    気力が上がる薬ってあるのかな
    安定剤じゃ私はあまり上がらない…緊張は軽くなるから外出時には助かる
    症状が軽いときは眠気やフワフワ感が出て、効いてきたのが最初だけわかる
    しんどいときは薬飲んでも効いてるのかよくわからないときもある、あと珈琲飲むとカフェインで薬の効果少し落ち着いてしまう気がする

    +38

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/27(月) 22:56:50 

    >>13
    正直すぎて草

    +39

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/27(月) 22:56:54 

    >>60
    レクサプロ、落ち着くんだけど眠くなるし体重増えるのが問題。

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/27(月) 22:57:07 

    >>1
    私も同じく!寝る時の眠剤もしても飲んでます。

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2022/06/27(月) 22:57:29 

    >>9
    マイスリーにデパス依存だけど、イライラだと抑肝散。
    即効性あるよ。
    罪悪感なく飲めるしおすすめ。
    デパスはもう限界って時に飲んでる。
    出来れば薬やめたい。

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/27(月) 22:57:41 

    >>57
    読んでて辛いけど分かる、、

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2022/06/27(月) 22:57:46 

    >>31
    うちの子は安定剤飲んでるけど胃は大丈夫。
    人にもよるし、薬の種類にもよるよね。
    心が辛いのもしんどいから、本当に必要な時は胃薬も併用したらいいと思う。

    +30

    -2

  • 72. 匿名 2022/06/27(月) 22:58:46 

    デパス飲んでます。
    安定剤というか動悸が激しくなるときがあるのでそれを抑えるためって感じです。
    1日3回処方ですが、特に症状ないときは飲まないので依存もしてません。
    そしてデパスで眠くなったことはないです。

    +27

    -2

  • 73. 匿名 2022/06/27(月) 22:58:53 

    >>61
    個人的にはデパス飲むとお腹が空きます。寝る前に飲むと空腹で眠れなくてドカ食いしてました。個人差はあると思うので、そうじゃない人もいると思います!

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2022/06/27(月) 22:59:44 

    病院行くの怖くて奥田脳神経薬飲んでました
    胃酸が上がってきてやめたけど

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2022/06/27(月) 22:59:53 

    >>43
    錠剤は大体2年だと言われました

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/27(月) 23:00:05 

    近くにそういう人いなければ別にいいや

    +0

    -7

  • 77. 匿名 2022/06/27(月) 23:00:13 

    >>18
    私も1ヶ月以上、まるっと寝れなくて睡眠導入剤と睡眠薬と安定剤飲んでたよ。
    心療内科の先生と相談して眠剤の組み合わせ変えたり、不安感強い時には軽い抗うつ剤出してもらって、半年くらい通院してやっと眠剤は飲まなくても安定剤で眠れるようになって、その後は安定剤も飲まなくても眠れるようになりました。
    今は普通に眠れてます。
    早め早めに薬を飲むのも一つの手だと思います。

    +64

    -1

  • 78. 匿名 2022/06/27(月) 23:00:26 

    通院していて2週間分とか渡されるけど
    そんな飲まないから余って仕方がない
    売りたいけど売れないものだし

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/27(月) 23:01:49 

    >>65
    アッパー欲しいならADHDでコンサータか、過眠症でリタリン。
    両方処方のハードルが高すぎるから、簡単なのはブロンOD。
    今日の事件があるからおすすめできないけど。

    +3

    -14

  • 80. 匿名 2022/06/27(月) 23:01:51 

    安定剤やめてコエンザイム飲み始めたら体も楽になったし眠れるようになった。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/27(月) 23:02:25 

    >>53
    Twitterで処方必要な薬大量に売ってる人結構いるけど、どうやってそんな余分な薬持ってるのか不思議
    処方制限あったりするのに、本当はああいうのも対処していかないと危ないよね…心配
    ODやめるのも大変みたいだけど、見ていて肝臓やら大丈夫なのか心配になる、、

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/27(月) 23:03:03 

    >>6
    わっちも

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2022/06/27(月) 23:03:38 

    >>61
    マイスリーって太るんですか?私も服用中なので気になります…

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2022/06/27(月) 23:03:43 

    私は救心飲んでる。
    気休めにと。体にも大して影響ないしね。

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2022/06/27(月) 23:04:28 

    市販の薬で落ち込みに効くものありますか?
    前は精神科に行って安定剤貰っていましたが、
    先生と話す事がなんか辛くて。。

    +20

    -1

  • 86. 匿名 2022/06/27(月) 23:04:48 

    >>6
    デパスは抗不安薬で鎮静作用が強いので眠剤として処方するドクター多いです。

    +35

    -2

  • 87. 匿名 2022/06/27(月) 23:05:09 

    >>58
    内科の場合、他の診察のついでという感じではなく
    眠れないという理由で診察を受けて睡眠剤の処方はしてもらえるのですか?

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/27(月) 23:05:46 

    名前ド忘れしたけど飲んでる
    強烈な眠気で不安感をごまかしている気がする
    日中は飲むと眠くて何も出来なくなった困る

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/27(月) 23:05:53 

    リタリンって昔あったような。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/27(月) 23:05:58 

    >>81
    数年前に薬事法改正されるまでは個人輸入で普通に買えたよね。
    どっかの怪しいルートで外国から仕入れてるのかなー。
    人生ボロボロになっちゃうよね
    でも死ねれば本望ぐらいに思ってる人も多いのかな

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/27(月) 23:06:02 

    みんな運動しましょう
    精神安定剤くらいの効果が得られるし健康にもなれますよ

    +4

    -35

  • 92. 匿名 2022/06/27(月) 23:06:22 

    前は1ヶ月分とプラスで頓服10回分貰えてたけど、いつからか厳しくなったからあまり処方すると病院が注意受けちゃうから頓服やめるねと言われたんだけど、みんなそんなもんですか?減薬期間なく急に処方減ったから一時的に不安になったけどまあ大丈夫だった

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/27(月) 23:07:05 

    >>73
    貴重な情報、ありがとう。
    今までの経験からドカ食い系の副作用あるものは、もろにその通りくらいます。
    レキソタンのままにします。

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2022/06/27(月) 23:07:10 

    >>91
    そうだけどそれが出来たら薬なんて飲まないんだよな、、
    運動する気力なんてないよ

    +50

    -1

  • 95. 匿名 2022/06/27(月) 23:07:14 

    >>29
    SSRIの方が良さそう
    私はジェイゾロフトで凪になったよ

    +19

    -2

  • 96. 匿名 2022/06/27(月) 23:07:18 

    >>91
    それくらいの気力があったらね…

    +25

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/27(月) 23:07:30 

    >>85
    一度だけ漢方内科で診てもらってはいかがでしょうか?気分の落ち込みに効果的な漢方いくつかあって、あなたの体型、声の張りや脈の打ち方などいろんな要素をみて処方してくれると思います。

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2022/06/27(月) 23:07:39 

    >>18
    元々眠りが浅かったけど、ストレスで不眠、不安感、動悸、息苦しさ、などが続き、もうかれこれ5年は睡眠薬と安定剤を毎日飲んでる。飲むのを止めれるのはきっと全てのストレスがなくなった時。だから一生飲み続けそう。

    +65

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/27(月) 23:07:44 

    >>85
    分かるよ~薬貰いに行くの、つらいよね…
    回答になってなくてごめんね…

    +27

    -1

  • 100. 匿名 2022/06/27(月) 23:08:33 

    >>85
    加味逍遙散おすすめ

    +13

    -4

  • 101. 匿名 2022/06/27(月) 23:09:33 

    私は睡眠障害でマイスリー貰ってる

    でもね…これまだ飲んだ事ない人は止めておきなさい。
    マジで抜け出せなくなる

    +20

    -2

  • 102. 匿名 2022/06/27(月) 23:09:44 

    >>91
    それなりの薬を飲んでいる人は無理だよ
    最初は自律神経を治して散歩とかから始める
    外が怖い人だっている
    みんな違うから本やネットの浅い知識だけで語らない方がいいよ

    +64

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/27(月) 23:10:17 

    >>97
    ありがとうございます!
    漢方初めてだけど、調べて行ってみようかな、

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2022/06/27(月) 23:10:47 

    >>101
    マイスリー長く飲んでるからか効かなくなってきちゃった

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/27(月) 23:11:06 

    ぬいぐるみ療法をして徐々にデパスを卒業しましたが、
    ぬいぐるみが手放せません。三十代です。

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/27(月) 23:11:07 

    >>99
    ありがとうございます、、。
    そうなんです、状況話すと泣いてしまうので、
    恥ずかしくなってしまって、、。

    +12

    -1

  • 107. 匿名 2022/06/27(月) 23:12:16 

    ここに出てきてるような薬を飲んでも、車の運転して大丈夫でしょうか?

    +0

    -11

  • 108. 匿名 2022/06/27(月) 23:12:27 

    >>25
    学校でのイジメ

    +20

    -1

  • 109. 匿名 2022/06/27(月) 23:12:52 

    >>100
    ありがとうございます!
    漢方ですね!試してみます。

    +5

    -3

  • 110. 匿名 2022/06/27(月) 23:12:52 

    >>105
    薬を飲まないよりは良いと思う
    あとはそのぬいぐるみを徐々に小さくして慣らしていくとかは無理なの?
    最終的にキンホルダーサイズのぬいぐるみとかにするとか

    +16

    -1

  • 111. 匿名 2022/06/27(月) 23:12:55 

    依存しちゃうとかだんだん効かなくなると聞きながらも、私は6年以上頓服で安定剤飲んで生活してる。
    一応飲んだ薬をアプリや手帳で管理して、毎月何錠までと目標立ててるけど、量がどんどん増えたりはしてない。
    けど完全にはやめられない
    将来ボケやすくなるのか心配は少しあるけど今生きるのに精一杯…

    +31

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/27(月) 23:13:18 

    >>107
    あまり乗らない方がいいよ

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/27(月) 23:13:45 

    メイラックス レクサプロ ドラール 
    かなり強いらしいけど不安定

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2022/06/27(月) 23:14:43 

    >>67
    3ヶ月飲んでるけど、体重増加はないよ。でも倦怠感と眠気がひどい。

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2022/06/27(月) 23:15:29 

    >>65
    安定剤じゃなくて抗うつ剤を出してもらったら?

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/27(月) 23:15:54 

    >>91
    これはここでは言わない方がいいと思うなぁ、、
    自分含め、飲んでる人は運動のリフレッシュで改善されるくらいの軽度ではないと思う

    +48

    -3

  • 117. 匿名 2022/06/27(月) 23:17:27 

    横だけど
    小学生の時、アイスには(精神)安定剤が入ってるから食べると落ち着くんだよと言う、クソムカつく嘘つき同級生がいた。子供の私は一時期本気でそう思ってた。
    精神安定剤が手放せない人、語ろう

    +22

    -5

  • 118. 匿名 2022/06/27(月) 23:18:49 

    パニック障害ですが、
    主治医に頓服の追加をお願いしたところ

    依存になるから、どうしてもの時だけ
    飲むようにしようと言われて
    今では飲んでません。
    むしろ安定剤飲まない方が頭がスッキリした感じがします。

    しんどい時は飲みますが。。

    +13

    -1

  • 119. 匿名 2022/06/27(月) 23:19:56 

    >>106
    横だけど、私も初診の時マスクがびちょびちょになるくらいボロ泣きしてしまった。しかも藁にもすがる思いで行ったから、話すときもわーって泣きながら機関銃のように話した。
    今はもう落ち着いて話せるけど、忘れたい過去(笑)問診票書くときですら、聞きに来た看護師さんの前で涙出ちゃったし…話すのってしんどいよね。

    +47

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/27(月) 23:20:09 

    >>83
    私も飲んでいますので、同じく気になりました。
    常用はしていないので、太るとも何とも自分ではわからなくて。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/27(月) 23:20:09 

    >>64
    どれくらいの期間、何ミリグラム飲まれてますか?

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2022/06/27(月) 23:20:27 

    >>107
    やめた方がいいです
    追突しかねません

    脇道にそれてしまったり、ブレーキ踏むのが遅れたり、最悪運転中にウトウトしてしまいますよ

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/27(月) 23:20:57 

    うつ病でデパスを頓服に、セロクエルを10年くらい飲んでいますが、なかなか頭が回りません😷
    なるべく薬に頼りたくないのですが、、

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/27(月) 23:21:21 

    >>17
    どういう事?

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2022/06/27(月) 23:22:10 

    ルネスタ飲んでる方いますか?
    医師にマイスリーより苦味がなくて飲みやすいし効果は変わらないと言われたのですが
    記憶が無い空白の時間があって怖くて飲むのやめました。
    寝る前に服用して、朝起きたら友人に電話した履歴があったりお菓子の袋が散乱していました…
    マイスリーに戻してもらいました。

    +2

    -3

  • 126. 匿名 2022/06/27(月) 23:23:54 

    プロマゼパムのんでます。でも不安や緊張する状況になるとその感情の方が勝ってしまって効いてるのかあまりわからない時があります。最強な心になれる薬が欲しい。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/27(月) 23:24:09 

    >>29
    頭がボーっとして思考力が下がる感じかな
    思考力が下がるから、絶望して涙が止まらなくなるように感情が溢れる事がマシになる
    テンションが上がりも下りもせず、平坦にボーってなるかな私は

    +26

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/27(月) 23:24:38 

    >>87
    私の母は眠れなくて身体がだるくなって…と貰っていました。

    +5

    -2

  • 129. 匿名 2022/06/27(月) 23:24:43 

    生理前のイライラがひどくて夫に当たり散らしてしまうので、レクサプロを服用し始めたらめちゃくちゃ調子が良い。今はイライラしてた自分が思い出せない。半錠しか飲んでないのに効き目すごくて逆に怖いw

    +26

    -2

  • 130. 匿名 2022/06/27(月) 23:25:00 

    >>25
    私も仕事のストレスからです
    睡眠導入剤と睡眠薬飲んでます

    +40

    -1

  • 131. 匿名 2022/06/27(月) 23:25:22 

    >>106
    横ですが泣くことは大丈夫だと思いますよ
    あちらは専門家ですから恥ずかしがることはないです
    気持ちを抑えて何も話さない方が診察する側としては困ると思います

    私は待ち時間や行くまでの支度や向かっている道中などが苦手でとにかく憂鬱で面倒で診察に行けなくなりました
    故に、薬もなくなったまま

    病院に行くこと外に出ること自体がつらい
    睡眠剤や安定剤がないとしんどいのに

    +24

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/27(月) 23:25:39 

    >>119
    そうだったんですね、、。
    話してる途中で色んな事がフラッシュバックして辛いですよね。。
    でも先生が唯一話せる人でもあるなあと思っています。
    職場の上司や同僚に相談しても、
    深く考えすぎ!もっと楽観的に生きよう!
    って笑われて一蹴されてしまうので、、

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2022/06/27(月) 23:28:29 

    >>34
    統合失調症ですか?

    +1

    -20

  • 134. 匿名 2022/06/27(月) 23:28:52 

    >>131
    ありがとうございます、、

    そういった外出辛い方にも、ちゃんとお薬が届くような制度ができて欲しいですよね、、
    対面自体辛い人たくさんいると思います、

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2022/06/27(月) 23:29:55 

    ジアゼパム

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/27(月) 23:30:00 

    リスペリドンか、アリピプラゾール飲んでいる方いませんか?

    こだわりが強い性格で、その緩和に効くって聞いたので💦

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/27(月) 23:30:36 

    >>101
    私もないと眠れない。

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2022/06/27(月) 23:30:41 

    >>2
    子供じゃあるまいし、好きに寝かせろよ

    +12

    -8

  • 139. 匿名 2022/06/27(月) 23:32:23 

    >>1
    もっと気楽に考えてもいいのかもと思う。
    鼻悪くて鼻炎薬とか基本的一生飲み続けようって言われたけど、そんなんとそう変わらなくない?
    身体を楽にする薬としては。。

    +46

    -2

  • 140. 匿名 2022/06/27(月) 23:33:01 

    >>101
    長年飲み過ぎて効かなくなったから、もう飲んでないよ。弱過ぎ。

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2022/06/27(月) 23:33:01 

    パニック持ち歯医者行く前は精神安定薬飲みます。クセになっちゃって飲まなくても多分大丈夫かと思うんだけど、念のため飲んでおこうかと。前日は寝付きやすくなる薬飲んでる。

    +19

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/27(月) 23:33:32 

    >>133
    いえパニック障害持ちです。以前デパスを処方して
    もらって飲んでたのですが依存性が強くて
    こちらを処方してもらって飲んでます。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/27(月) 23:33:46 

    >>18
    私もだよー
    何回か勝手にやめたらえらいことになったから、上手くつきあっているよ!
    もう10年くらい経つなー。。

    一緒に気長にやっていきましょー

    +25

    -2

  • 144. 匿名 2022/06/27(月) 23:35:53 

    >>3
    パニック障害軽いのかな。
    サプリとか漢方薬でパニック障害の発作が出にくくなったりする?
    私は長く患っているけどそれは聞いたことなかったから。

    +30

    -1

  • 145. 匿名 2022/06/27(月) 23:39:42 

    >>124
    私にとっては飲みやすくてなくては生きられないもの

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/27(月) 23:43:08 

    >>114
    かなり落ち着くからすごい気に入ってたんだけど、私は体重増加がモロに出たからやめた。
    人によるのかな。
    マイスリーでも体重増加するくらいだし。

    +10

    -3

  • 147. 匿名 2022/06/27(月) 23:43:53 

    >>7
    精神安定剤で胃が荒れるのも聞いたことない。
    一般的には神経性胃炎やストレスによる潰瘍で出される。
    多分、抗うつ剤と勘違いしてるんじゃないかな。
    抗うつ剤は胃がムカムカしたり吐き気出る副作用あるあるだから。

    +57

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/27(月) 23:44:14 

    >>30
    以前不安障害で処方されました。
    飲まなくなって、3年経ちますが一応持ち歩いてはいます。
    物忘れはあるかも。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/27(月) 23:44:28 

    >>134
    ありがとうございます!
    本当にそういうシステムになってくれたらなと思う日々です
    市販薬ではやはり私は効き目がなかったので😭

    優しいお言葉ありがとうございます
    134さんも診察が辛くなくなるといいですね
    状況を伝えること自体が辛いというのはありますね
    思い出したくないのにそれを伝えなければならないとか

    それは私もカウンセリングの時にそういう気持ちになったことがあります
    泣くのも嫌だと思いますが、帰る時は少しスッキリしてるといいですね

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2022/06/27(月) 23:52:04 

    >>4
    私も
    先月は何故か凄く飲んじゃった
    今月まだ一個も飲んでない

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2022/06/27(月) 23:52:33 

    >>8
    うつ病と診断されていた時に飲んでた(後に双極性障害とわかった)
    飲むのを止めたら1週間嘔吐し続けた。
    離脱症状が凄いので注意です...

    +17

    -2

  • 152. 匿名 2022/06/27(月) 23:58:05 

    >>141
    分かる。舌の位置どこにやったらいいのか分からなくて身体がビクって動きそうになる。暴れ出したの我慢する感じ。虫歯とかなったら全身麻酔でやって欲しいくらい。

    +5

    -5

  • 153. 匿名 2022/06/28(火) 00:02:56 

    >>10
    今も頓服的に飲んでるけどこれのおかげで生活が出来ているので良しとしてる

    +48

    -1

  • 154. 匿名 2022/06/28(火) 00:05:59 

    就寝前にルネスタ、オランザピン、食後にリーマス、頓服でリーゼを飲んでます。
    10代から精神科に通院し、何度も転院と薬の見直しを行い、今に落ち着きました。
    将来早めにボケたり、副作用で体重増加しないか気になります(´-`).。oO

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/28(火) 00:11:14 

    最近寝れなくて睡眠剤毎日飲んでる。長期的に飲んでいいものが気にはなる

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/28(火) 00:16:06 

    リタリンは今処方されない。だって覚醒剤の亜流だよ。
    闇サイトなら手に入るだろうけど廃人コースまっしぐらです。それでも試したいなら自己責任で。
    確かに効くけどね。笑

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/28(火) 00:22:51 

    >>1
    今どきデパスって大丈夫?

    +19

    -20

  • 158. 匿名 2022/06/28(火) 00:24:51 

    言われたのは
    パニック障害、不安障害、適応障害、鬱
    ジェイゾロフトと寝る前にグッドミン、ベルソムラ、頓服でエビリファイ
    もう20年近く飲んでる

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/28(火) 00:25:03 

    >>3
    そんなんじゃ効かない 所詮サプリ
    薬でもなかなか効かなくて困ってる

    +24

    -7

  • 160. 匿名 2022/06/28(火) 00:27:13 

    >>1
    別の薬ですがお守りに持ち歩いてます。

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2022/06/28(火) 00:29:54 

    >>23
    即効性はあるけど副作用の焦燥感が酷くて依存性が高い
    だから出すところがどんどん減ってる
    いつまでもなんでもデパスって言ってる人はもう依存してるのかもね

    +6

    -17

  • 162. 匿名 2022/06/28(火) 00:30:35 

    >>1
    わたしもデパス。別に依存しているわけではない

    +24

    -7

  • 163. 匿名 2022/06/28(火) 00:32:27 

    >>34
    鬱でも出すけど副作用の悪夢が酷くて辞めた

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/28(火) 00:49:20 

    パキシル
    なんか私的にはイマイチな気がする

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/28(火) 00:52:17 

    不安感が強すぎてソワソワが止まらん+眠れない(起きちゃうとかはない)症状が2ヶ月続くのでちょうど明日、心療内科行ってみる予定です。先生の処方や自身の体質にもよるだろうけど...皆様何が一番効果ありましたか?

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/28(火) 00:53:14 

    >>125
    悪夢をみるようになった。
    そして苦味が強すぎる。
    お水飲んでもおいしくない。
    よって、他の薬にかえてもらった。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/28(火) 00:53:54 

    >>3
    私もパニックだけど初めて聞いた!
    サプリ効くんだね

    +21

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/28(火) 01:03:39 

    >>1
    私もデパス
    寝付き悪くて不安に駆られてたけど、極小量だけど飲めば安らぐし眠れるようになった

    +17

    -4

  • 169. 匿名 2022/06/28(火) 01:05:13 

    >>3
    セントジョーンズワート、飲み合わせの悪い処方薬あるから気をつけてね
    先生や薬剤師さんにセントジョーンズワートのサプリ飲んでるって伝えといた方がいいよ

    +41

    -0

  • 170. 匿名 2022/06/28(火) 01:17:29 

    3年くらい治療中で、今ようやく薬減らしていこうかという話ななりました!
    このまま回復していけばいいなー
    薬で気絶するみたいなんじゃなくて、すやぁーって死ぬように寝たい

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/28(火) 01:17:39 

    >>114
    それは量が多いんじゃないかな、効きすぎてるのかも

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/28(火) 01:26:34 

    >>25
    旦那の浮気です

    +10

    -1

  • 173. 匿名 2022/06/28(火) 01:26:58 

    デパスもパキシルもかつて服用してた
    名前忘れたけど他にも服用してた
    どれも効いてる実感なかったしぐずぐず悲しんで苦しんでた
    結局環境を変えることと時間が1番の薬だったと思う
    医者は環境を変えることを反対するけど仕事由来の症状は私には退職が一番効いた

    +15

    -1

  • 174. 匿名 2022/06/28(火) 01:28:13 

    >>168
    他にも肩こりは楽になった。

    +9

    -1

  • 175. 匿名 2022/06/28(火) 01:28:54 

    処方された頃はヤッホーってかんじで飲んでたけど最近わからなくなってきた、病院いくのめんどくさいから一年分くらいはだしてほしい。用法容量守ってるし、お願いします。

    +17

    -1

  • 176. 匿名 2022/06/28(火) 01:57:22 

    デパスなら即効性すき
    パニックとか息苦しさストレスでソワソワもよくなる。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2022/06/28(火) 02:03:40 

    >>1
    私も飲んでます。長時間は効かないけど気持ちが明るくなりますよね。
    ソラナックスもリラックス出来ますし。
    私は大分緩和されたのでピルカッターで半分にしてピルケースに入れて持ち歩いてます。

    +22

    -1

  • 178. 匿名 2022/06/28(火) 02:20:42 

    >>152
    横。虫歯じゃないけど、パニック持ち親知らず抜く時静脈麻酔で眠ってる間に施術してもらったよ。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/28(火) 02:21:24 

    >>155
    身内の精神科医に聞いたらボケるの早まるよって言われた。それでも辞めれないんだよねぇ。。

    +12

    -1

  • 180. 匿名 2022/06/28(火) 02:27:24 

    >>146
    なんかダイエット薬は結局メンタルダウンさせて食薬無くしたりさせるらしいよね。
    なら逆もそりゃあるよね。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/28(火) 02:37:12 

    >>175
    行くのめんどくさいもんねー。
    ただ、急に減薬断薬したら危ない場合もあるから病院行ったがいいとは思うよ。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/28(火) 02:39:35 

    cbdってどうですかね?
    試された方います?

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/28(火) 02:47:06 

    >>7
    心のお薬って依存性は大丈夫なんですか?

    +1

    -6

  • 184. 匿名 2022/06/28(火) 03:00:23 

    >>39
    >>62
    ものすごく共感。午前中とか昼間とか何もかも辛いけど、夕方すぎから徐々に調子良くなってくる。

    +20

    -1

  • 185. 匿名 2022/06/28(火) 04:01:14 

    >>56
    エビリファイ体重増えますよね、、

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/28(火) 04:23:04 

    パニック障害発症から14年、もうだいぶうまく付き合えてるとは思うけどやはり適宜頓服薬を使いながらなのでアルプラぞラムは常に携帯している。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/28(火) 05:10:46 

    パルプロ酸飲んでる。
    最近は寝れないか、寝ても2時間ごとに起きるから朝が辛い。
    だからといって眠剤飲めば確かに寝れるけど、朝頭が重くて結局それも辛い。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/28(火) 05:13:30 

    >>173
    仕事関係はガッツリ休職したら改善した。

    +9

    -2

  • 189. 匿名 2022/06/28(火) 05:45:28 

    >>23
    以前にデパス飲んでた時期があったけど、トイレ行って手を洗った後に水道止めるの忘れて数時間気づかないことあってからやめた。
    禁断症状はかなりつらかった

    +9

    -8

  • 190. 匿名 2022/06/28(火) 06:19:28 

    >>144
    十年くらいパニックで特に今の時期苦手です。
    セントジョーンズワートは毎日、抑肝散は頓服してます。薬も飲んでましたが、薬より体にあってました。体質ですかね。

    +11

    -1

  • 191. 匿名 2022/06/28(火) 06:30:16 

    >>139
    数種類の薬を断薬したけどたまに不安でデパス少量かじると離脱症状が後から出る。そして名詞物の名前がすぐに出てこなくなる毎回、、、

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2022/06/28(火) 06:41:12 

    抗うつ剤と眠剤飲んでます。
    でも寝付きが悪くて病院に相談したら
    眠剤で飲んでるデパスの量を2錠に増やされたけど
    2錠飲んだら次の日廃人のように動けなくなる。
    精神的には落ち着いてるけど
    子育て中で車の送迎もあるから
    結局1錠に戻してもらったよ。

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2022/06/28(火) 06:50:56 

    >>19
    優しい娘さんで頼もしいね。
    精神のお薬は飲み忘れが怖いから声がけはとても良いと思う。
    うちの大学生の娘が発達障害で鬱の薬も飲んでるけど、娘自身では薬を飲むの忘れちゃうから私が毎日薬は確認してる。

    +24

    -1

  • 194. 匿名 2022/06/28(火) 07:17:41 

    >>6
    普通の眠剤ではないぞ
    そもそも簡単に処方してくれない
    鬱や不安の治療薬で依存性がとても強いからね
    この副作用で廃人になった人もいるよ
    デパスとアルコール

    +19

    -6

  • 195. 匿名 2022/06/28(火) 07:21:26 

    >>169
    ありがとうございます。
    甲状腺の薬も飲んでるので、薬剤師さんと相談しながら飲んでます。
    昔はデパスともう一つ名前忘れてしまいましたが薬飲んでましたが体がだるくなるだけで聴かず。今は短時間、出口そばならバス、電車乗れるようになりました。

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2022/06/28(火) 07:25:15 

    デパス飲んで今から仕事です。
    行きたくないと言う不安がいつも付きまとっています。

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2022/06/28(火) 07:26:23 

    ソラナックスやめたくて漢方飲んで断薬したけど、睡眠薬はまだやめられない。
    ルネスタ飲んでるけど、やはり依存性あるんだよね。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/28(火) 07:27:39 

    今朝は寝起きから首が重く頭ふらつきと不安感があったのでデパス0.25飲んだら30分で良くなったよ
    一日0.25までと自分で決めてるんだけど、最近は0.25✖️2回になってる
    デパスやめたい

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/28(火) 07:33:29 

    >>105
    ぬいぐるみ療法はじめて聞きました
    snsなどで調べて自己流でできるのかな?
    デパスやめたいよ

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/28(火) 07:34:52 

    失恋とパワハラ職場に当ってしまって今週末病院へ。
    失恋後にはもうすでに病院かかってたけど軽い薬だったので参考にさせていただきます。早く良くなりたい

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2022/06/28(火) 07:35:52 

    >>110
    そのぬいぐるみの24時間カウンセリングがないと不安なんです。毒親とDV夫で鬱とパニック障害発症して、薬で抑えてましたが、今はぬいぐるみが居場所なんです。バレないように持ち歩いてる。

    +15

    -3

  • 202. 匿名 2022/06/28(火) 07:41:59 

    >>54
    >>23
    同僚が毎朝会社でこれ飲んでるけど、もの忘れひどくて心配。
    年取って痴呆になったら奥さんに捨てられそう

    +5

    -8

  • 203. 匿名 2022/06/28(火) 07:42:46 

    >>150
    私もレキソタン。いつもは月に2~3回頓服で飲むくらいだけど、今月に入ってから不安感と動悸が凄くて10回近く飲んでしまった、、、

    +12

    -0

  • 204. 匿名 2022/06/28(火) 07:49:10 

    >>6
    デパス一錠で眠れるとかほんと羨ましいんだけど。

    +27

    -4

  • 205. 匿名 2022/06/28(火) 08:06:58 

    >>3
    こんな記事見つけた。
    精神安定剤が手放せない人、語ろう

    +2

    -10

  • 206. 匿名 2022/06/28(火) 08:10:27 

    >>155
    うちの母が30年飲んでるけど、ボケてもないしまだピンピンしてる。辛いなら飲むべき。我慢して悪化するよりも。

    +34

    -1

  • 207. 匿名 2022/06/28(火) 08:14:38 

    >>157
    不安をあおってどうすんの?素人判断やめて欲しいわ。

    +21

    -2

  • 208. 匿名 2022/06/28(火) 08:22:37 

    >>23
    デパス0.25ミリを気分が落ち込んだ時に飲む程度なんだけど
    物忘れとか副作用が気になる

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2022/06/28(火) 08:24:05 

    精神安定剤飲んでも全然気持ちが楽にならないよ
    鬱々として暗いまま…
    効いてる実感がない

    +13

    -1

  • 210. 匿名 2022/06/28(火) 08:28:17 

    >>23
    若い時はいいけれど、痴呆症の早期発症の引き金になると言われてる。

    気をつけた方がいい。

    +8

    -11

  • 211. 匿名 2022/06/28(火) 08:30:38 

    >>205
    情報のご提供ありがとうございます。
    今は薬剤師さん、先生と話しあってのんでいます。
    甲状腺の薬は飲んでいますが、他の抗うつ薬は飲んでいませんし、HIVの薬等も飲んでいません。
    私の心と身体にはとてもあっているので、まだ暫くは続けようと思っています。

    +11

    -3

  • 212. 匿名 2022/06/28(火) 08:48:58 

    >>206
    そうなんですね。ちなみにお母さまは何歳から飲んでますか?

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2022/06/28(火) 08:52:30 

    >>164
    強迫症?

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2022/06/28(火) 08:53:37 

    >>210
    そうなの?婚約者が毎日2.3回飲んでるんだけど

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2022/06/28(火) 08:54:31 

    >>199
    ネットでも色々あるのですが、ぬいぐるみを通して自己肯定感をあげます。基本①抱きしめる ②話しかけるです。
    おはようなど挨拶からはじめて、「私頑張ったよね」「私大丈夫だよね。」などぬいぐるみに話しかけて、ぬいぐるみの手を上げたり肯定する仕草、もしくはそのままでも。それを続けて行くとどんどん投影されて、自分がぬいぐるみに肯定のメッセージが言えるようになったり、ぬいぐるみから肯定的な投影されたメッセージが帰ってきます。悩みを話すと「大丈夫だよ」など帰ってきます。
    最初は頓服から減らしていって、デパスがなくなるまで2〜3年かかりました。無理して薬をなくすのではなくて、大丈夫だったら頓服飲まない。大丈夫だったら一週間だけ量をちょっと減らす感じです。無理しない。薬とカウンセリングと併用でみんな助けてくれるから大丈夫と徐々に支えに気がつく。
    ぬいぐるみは療法のためというより、手持ちでもいいし、自分にとって癒やされるものをふらっと気負わないで探して下さい。何個でもいいですよ。ぬいぐるみに「大丈夫だよ大好きだよ。頑張ってるよ」と伝えるのは自分に伝えることになります。

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2022/06/28(火) 09:00:20 

    >>213
    鬱ですよ。
    パキシルはあまり体に合わないし、体重増加がえげつないので変えてもらいます。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/06/28(火) 09:11:03 

    >>13
    おもんないよ。さぶい。

    +3

    -8

  • 218. 匿名 2022/06/28(火) 09:18:06 

    ソラナックスが手放せない。子育て中で安定剤飲まない人ってどうやって育児してるんだろう?安定剤飲んでも安定しないんだが

    +21

    -0

  • 219. 匿名 2022/06/28(火) 09:19:52 

    >>105
    私もぬいぐるみに癒されてる。
    40代です。
    手放せなくてもいいと思う。
    ふわふわ可愛いの、落ち着きますよね。

    +24

    -0

  • 220. 匿名 2022/06/28(火) 09:24:49 

    半年前からジェイゾロフトを飲んでいます。
    飲み始めたら、10代から30年間不順だった生理が毎月来るようになってびっくりしてる。
    心療内科の先生からは「特にそういう作用はない」と言われました。
    10代からずっとストレスで不順だったのが、薬の作用で正常に動き出したのかな~。
    同じような方、いますか?

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/28(火) 09:31:14 

    >>215
    詳しく有難うございます
    この暑さで少しパニック気味で朝からデパスを飲みました
    触ってみて癒される物が良いようですね
    少しでも量を減らしたいので嬉しい情報です
    ぬいぐるみ探しにショッピングに行けそうです

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2022/06/28(火) 09:46:41 

    >>83
    10ミリを2年間飲んでますが、むくみがひどくなった気がします。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/06/28(火) 10:10:08 

    >>155
    私も飲んでますが、眠れないというのもボケるとか聞くので、どっちがいいのか?
    わからないですね。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/28(火) 10:13:41 

    デパスなら即効性すき
    パニックとか息苦しさストレスでソワソワもよくなる。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/28(火) 10:57:37 

    >>8
    イフェクサー、毎日2錠飲んでいます。
    飲み忘れてしばらくほったらかしても、気分が下がったり、副作用が出なかったりです。
    効果も実感がなく、自分が鬱傾向があるのかもよく分かりません。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/06/28(火) 11:14:13 

    昨年秋〜ずっとパニックの症状が酷くて、それまで飲んでいたデュロキセチンの代わりにトリンテリックスにしたら症状があまり出なくなり、1日2錠だったのが1錠になりました。
    1日3回服用のロラゼパムだけになってくれたら色々と楽だなぁ。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/06/28(火) 11:17:54 

    >>81
    どうやってるのか疑問だけど、あーゆーのも規制したらしたで他の歪みを産むだけなのかなぁ
    個人的には大麻合法化したらあーゆーの少なくなるしよほど身体に負担が無いんじゃないかなって思う。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2022/06/28(火) 11:28:42 

    >>203
    その月によって違うよね
    私も普段は月に2〜3錠だよ
    何か面倒なことがあったりすると予防でも飲むよ
    これで、なんとか仕事行けてる

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/28(火) 11:29:01 

    >>49

    自律神経失調症でも出ます。
    希発月経などの副作用が出る人も。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/06/28(火) 12:20:32 

    >>25
    大学の研究室への配属からです。教授からのハラスメント。6年制だったから3年間。
    就活や国試に受かるかよりも、卒論を通してもらえるかが不安でたまらなかった。

    出身大学周辺をテレビで目にする度に、今でも息苦しくなる。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2022/06/28(火) 12:48:56 

    >>215
    横ですが
    ステキな療法ですね
    長年30年近く鬱?無気力感に悩まされて心療内科通ったり色んな事してきた者です
    鏡に向かって言ったりはしたことあったのですがぬいぐるみ療法は知りませんでした
    ペットがいると心が安定してた気がしてたのはこれと近い作用があったからなのかもしれません
    犬猫両方飼ってたけど特にわんこは全力で信頼して肯定してくれたから
    15年以上経った今でもペットロスです
    今朝も夢に出てきました
    今はペット飼えないけどぬいぐるみ療法やってみようかなと思います
    ありがとうございました

    +12

    -1

  • 232. 匿名 2022/06/28(火) 13:00:50 

    こんにちは!
    3月末に出産してからパニック障害?自律神経?になってしまい初めてメンタルクリニックに行き漢方を処方してもらいました。
    先生は軽い安定剤を進めてくれましたが、なんか正直自分は怖くて漢方でいいです。って
    2種類漢方と頓服に安定剤もらいました。
    でも漢方だと効いてるかわからないけど、もっと酷くなったら漢方ではもう無理なんだろうね、、
    どうしたらいいんだろ?薬飲むの怖いんだ、、
    でも動悸、不安でソワソワはあるんだ。

    +8

    -1

  • 233. 匿名 2022/06/28(火) 13:11:39 

    コンサータ( ˙-˙ )たまに覚醒してテンション上がる。薬切れたら即ダウン…危ない薬だと思う。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/06/28(火) 13:19:58 

    私は、入眠剤としてアモバンとでデパス。
    そして会食恐怖症なので、ソラナックスを頓服として飲んでます。
    この間、旦那と一泊旅行したのだけど、ソラナックスにほんと助けられた。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2022/06/28(火) 13:24:18 

    >>1
    横浜に引っ越して来たら、コンスタン、デパス等のベンゾ系は処方しませんっていう病院多い。
    兵庫県は普通にもらえてたのに。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2022/06/28(火) 13:25:33 

    こんなこと書いたら良くないのかもしれないけど、
    薬飲んだり、辛い思いしてる人が他にもいるんだなって思えると、仲間がいるような気がして救われます、、。
    周りがみんな元気で楽しい人生を送っているように見えていて、自分だけこんな、、って思っていました。
    書き方良くないかもしれないですが、
    みなさんも自分もいつか改善する時が来るといいなと思っています。

    +52

    -1

  • 237. 匿名 2022/06/28(火) 13:31:15 

    >>221
    暑いから気をつけて下さいね。
    私も朝からだるくてカットスイカ買って食べてます。
    かき氷もいいですね。
    無理しないでゆっくりゆっくりとです。
    素敵なぬいぐるみと出会いがありますように。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/28(火) 13:37:02 

    エチゾラム0.25と0.5を使用してます。
    寝る前は0.5とトリアゾラムで、元気になりたい時はスルペリドと0.25を飲んでます。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/28(火) 13:37:03 

    >>231
    わんこいいですね。無条件に愛情と信頼たっぷりくれますよね。きっとわんちゃんは今でも231さんを応援してますよ。私もペット環境的に飼えないし、今は気持ちが自分一人で精一杯です。自分をいたわって肯定してゆっくり癒やしていけたらと思います。ぬいぐるみ瘉されます。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/28(火) 13:42:29 

    >>219
    ぬいぐるみはとても瘉されますね。大好きです。
    精神状態が良ければ仕事に行くときはお留守できるのですが、精神状態が良くなかったり症状が強く出てると一緒に連れていきます。梅雨〜今日の暑さで不安定で手放せません。

    +9

    -1

  • 241. 匿名 2022/06/28(火) 14:04:28 

    >>29
    落ち込み、いてもったてもいられない不安が軽減されますね
    私はけっこう症状が強いので
    レキソタンでかなり助けられてます
    即効性がありますが
    最近はゆるーくおだやかに作用する漢方と併用で
    どうしても苦しいときはレキソタンを服用してます

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2022/06/28(火) 14:06:14 

    産後体質が変わったのか、急に乗り物酔いするようになりパニック障害になりました。
    リーゼ、グランダキシン飲んでます。
    時々ドグマチールも。
    ちゃんとした抗うつ剤飲みたいけど、嘔吐恐怖症で吐き気の副作用が怖すぎて飲めない…。
    合う抗うつ剤探すのが大変だからしばらくずっと安定剤のみです。
    セディールは合わなかったし
    デパスも一時飲んだけど私にはリーゼより効果を感じられず。
    でも今はこの薬があるから大丈夫って思えるの心強いです。
    ちなみにパニ歴10年以上です。

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2022/06/28(火) 14:17:51 

    デパスって2週間しか処方されないから
    海外から取り寄せたらまんまとオーバードース
    甘いから飴ちゃんみたいに常に口に含んでた

    +0

    -2

  • 244. 匿名 2022/06/28(火) 14:19:29 

    >>216
    パキシルを処方され服用したら、
    自○したくなり、やめました。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2022/06/28(火) 14:21:21 

    >>237
    お気遣い有難うございます
    ゆっくりゆっくりを忘れずに減薬します

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2022/06/28(火) 14:31:47 

    >>121
    0.5を1日3錠
    だけど、効きが悪い時や眠れない時はプラス2錠飲んでる
    産後うつになって飲み始めて、親の死、揉め事、社会復帰のストレスを理由にダラダラと飲み続けて4年
    もうそろそろやめないとと思いつつ夜になると不安で眠れないから飲む

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2022/06/28(火) 14:48:12 

    >>19
    優しい娘さん、、

    +12

    -1

  • 248. 匿名 2022/06/28(火) 15:31:14 

    ドグマチールのジェネリックがスルペリドですかね?
    私は食欲が出るので究極の時しか飲みません。
    職場で人間関係でドキドキする時などにエチゾラム0.25と一緒に飲むと即効性あります。
    ロラゼパムは飲んだことありますが眠たくなると言われて寝る前に飲んでます。

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2022/06/28(火) 15:42:39 

    >>1
    デパスって処方してくれる病院減ってるみたいです
    私も欲しいですが自分から言っても出してくれないんですよね…

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2022/06/28(火) 15:44:23 

    メイラックスを毎日飲んでいます。数年前に鬱の原因となった過労パワハラセクハラの職場は退職したのですが、未だ飲まないと不安感があったりして...クリニックの先生もやんわりと減らせそうだったら減らしたいですねと仰っているのですが無いと調子が悪くなるような気がして、なかなか手放せないです。このままずっと飲み続けるのかなぁ

    +6

    -1

  • 251. 匿名 2022/06/28(火) 15:56:08 

    統合失調症で眠れないので睡眠薬がわりにソラナックス飲んでる。でも2時間くらいで目が覚めるので、他に睡眠薬や睡眠導入剤も飲んでる。なかなか痩せないので薬やめたい。

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2022/06/28(火) 16:03:51 

    ワイパックスが手放せない

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2022/06/28(火) 16:07:59 

    人から話をふられたり、数人からの視線を受けると冷や汗と顔面真っ赤になり、頭の中が真っ白になります。
    自分でも普通ではないと思ってます。

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2022/06/28(火) 16:52:46 

    >>27
    >>193
    >>247

    これまで通り声掛けしたり時間が合えばカウンセリングの付き添いをして行こうと思います。
    私自身、悩みがない能天気タイプの人間なので極力気持ちに寄り添って無神経なことを言わないよう見守りたいです。

    ここトピ見て少し勉強になりました。ありがとうございます。

    +8

    -2

  • 255. 匿名 2022/06/28(火) 16:55:40 

    持病の薬飲んでます パートもしてるし 扶養枠内で働いている 持病について 寿命が短いかなとネットで調べたら 普通に長生きする人もいるそうです

    +1

    -2

  • 256. 匿名 2022/06/28(火) 16:59:45 

    >>125
    ルネスタの方が苦味が強いよ。
    マイスリーの方が飲みやすいと思う。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2022/06/28(火) 17:23:17 

    毎日フルニトラゼパムと一緒にストゼロ飲んで寝てる

    +0

    -2

  • 258. 匿名 2022/06/28(火) 17:42:52 

    >>3
    パニック障害は自己診断なのかな?サプリでセント飲んでるなら抗うつ薬のサインバルタ飲んだ方が早いと思うけど。
    あと、レクサプロとか。
    抑肝散は即効性あっていいよね。
    私は、パニック障害でやっとお薬卒業できたところ。

    +6

    -3

  • 259. 匿名 2022/06/28(火) 17:53:06 

    育児ノイローゼと社交不安障害とPMSで
    レクサプロ飲んでる
    たまに情緒不安定になるから辞め時が分からないし、よく不眠になるからつらい

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2022/06/28(火) 17:55:27 

    従姉が統合失調症なんだけど、薬と睡眠薬を飲んでいるにも関わらず定期的に夜中に騒ぎ出す。先月もそれが原因で家族に暴力ふるって措置入院。
    薬で落ち着く人とそうでない人の違いってなんなんだろう。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2022/06/28(火) 18:04:15 

    >>194
    デパスを飲んでる人が多い

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2022/06/28(火) 18:27:09 

    ロラゼパムとトリンテリックス

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2022/06/28(火) 18:35:59 

    >>236
    私もそう思います。
    職場にも同じ薬飲んでる人がいて、お互いその話したりして少しは気が楽だったんですが、向こうが休職して酷い扱いを受け、追い出されるように辞めていってしまいました。
    周りに理解されようなんて思ってないし無理な話なんですが、私はその人が居なくなってまた孤独になりました。
    似たような事で悩みを共有出来るって、こういう精神疾患には1番いい薬なのかなと思いました。

    +11

    -2

  • 264. 匿名 2022/06/28(火) 19:17:44 

    雅子皇后も適応障害20数年患っている
    ずっと治らない
    皆も気にしないことだね

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2022/06/28(火) 19:19:31 

    >>35
    パニックと酷い胃炎に悩まされてから20年以上デパスと付き合ってるけど、飲んだり飲まない(飲まない時は一年以上とか)とかで量増えないけどな。

    1日マックス二錠くらい。

    本当にお守りで私は助かってる。
    50手前だけど普通に物忘れあるけど、気になる程でもない。今後どうなるか人体実験だな。

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2022/06/28(火) 19:27:23 

    >>46
    私もレクサプロ
    パニック障害になって毎日夜1錠飲んでるけど
    飲まないと不安になる

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2022/06/28(火) 19:30:15 

    >>25
    私は虐待や⤵⤵⤵自分の力で乗り越えたいけどなかなかや⤵

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2022/06/28(火) 19:33:15 

    コントミン飲んでます。
    コントミンって色んなとこで「食欲増進して太る」って言われてて警戒してたら 逆に食欲減って5キロ減りました😅

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2022/06/28(火) 19:37:51 

    睡眠障害ってどうやったら治るの…
    原因を取り除きたいけどその原因がわからない…
    主治医は「体が疲れてないから」って言うけど、ホントにそれだけかなぁ。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2022/06/28(火) 19:43:26 

    >>129
    婦人科処方ですか?心療内科ですか?

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/06/28(火) 19:44:59 

    >>136
    リスペリドン飲んでました。私は効きませんでした。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/06/28(火) 19:45:07 

    >>54
    あった方が良いなら良いと思う。
    私、やめて毎日辛くて日常生活送れないもん。
    眠れないし筋力もほぐれないから、痛いし、依存してる訳でないけど言われたりするけど、周りは逆の事しか言わないし平気で嫌がらせしてくるから、結局辞めたくても辞めれないんじゃないかなぁ。私は飲んでないけど。病気の原因を取り除かないと結局意味がないよ。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2022/06/28(火) 19:45:59 

    >>30
    私も頓服薬として飲んでいる。軽い眠気と眩暈がある
    不安感が強くなった時飲んでいる

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2022/06/28(火) 19:48:44 

    >>25
    上司のパワハラと仕事で不安要素が多すぎるから

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2022/06/28(火) 19:53:02 

    >>29
    気持ちが落ち着いて冷静な判断が出来る
    不安感が落ち着くので普通の人と同じ行動が出来る

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2022/06/28(火) 19:55:33 

    >>138

    大人だからこそ規則正しい生活を心がけましょう。

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2022/06/28(火) 19:59:17 

    精神安定剤って抗不安薬のこと?服用したら車の運転しちゃいけないって書いてあった。悩むなあ。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/06/28(火) 20:01:27 

    >>129
    私も半錠。子どもに落ち着いて接することができてるよ。

    +4

    -1

  • 279. 匿名 2022/06/28(火) 20:02:59 

    >>253
    わかる~
    抗うつ薬飲んでから、だいぶ良くなりました。

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2022/06/28(火) 20:07:45 

    >>91
    仕事で歩くことが多くて1日一万歩になっている
    朝はテレビ体操して会社でラジオ体操している
    軽く運動って言うけど人それぞれじゃない?
    それで治っているなら心療内科誰も行かないよ

    +7

    -1

  • 281. 匿名 2022/06/28(火) 20:12:19 

    詳しい人教えて下さい。

    不安障害と睡眠障害と診断され、

    朝昼晩 デパス1ミリ リボトリール1ミリ
    寝る前 ハルシオン025ミリ2錠 サイレース2ミリ リボトリール1ミリ3錠 リリカ75ミリ2錠

    これのジェネリックを毎月出されます。
    やはり多いですか?
    薬を沢山出す病院はよくないですか?

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2022/06/28(火) 20:13:17 

    >>107
    運転するときは飲まないようにって医者や薬剤師から注意されませんでしたか?
    仕事で運転している人は出勤して一種類を一錠服用する程度なら問題ないと思うけど
    (正し眠気が軽いものに限る)
    本当に人それぞれだし気になるなら医者に相談して下さい。
    眠くなって事故になっても誰も責任取れませんよ?

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/06/28(火) 20:17:19 

    たばこという精神安定剤がないと、生きていけません。。。

    +1

    -4

  • 284. 匿名 2022/06/28(火) 20:19:11 

    >>129
    生理前のイライラ感酷いからピル飲んでいるけど聞かないので
    アルプラゾラムを飲んでいる。一錠飲んだら凄く落ち着いてイライラ感なくなった
    仕事中でもイライラしていたのにビックリしている

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2022/06/28(火) 20:24:57 

    >>1
    私もデパス飲んでます。前は夜寝る前に1錠だったけど最近は日中でも不安感が強く出てしまうので頓服としてちょいちょい飲んでる。元々不眠で処方されてたけど今じゃデパスで眠れずレンドルミンも効かない時は市販薬のウットを多めに飲んでる。胃は荒れるしお金掛かるしどうにかしたい。通院している病院はデパス、リーゼ、レンドルミンは処方してくれるけど、それ以上はダメって言われる。
    別のメンタルクリニックに変えた時期もあったけど、待ち時間の長さと病院の方針なのか薬をガクっと減らされてしんどくて元の病院に戻って足りない分はウットか個人輸入出来る安定剤飲んでる、

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2022/06/28(火) 20:28:25 

    >>191
    でも薬そのものが悪いわけじゃないよ。症状緩和の為に必要なら。なんかこういうのタブーな感じだから余計自分の心追い詰める気がする。海外とか普通に夫婦でクリニック通ったらするじゃん。
    薬に頼るのは身体が悪い人だって同じ。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2022/06/28(火) 20:34:08 

    >>263
    職場の人に安定剤飲んでいる事言えるって凄い。私は隠している
    でも話する人はうつ病になった人で薬は辞めたけど時々手が震えると言っていた
    誰かに話すことで気持ちが楽になることがある
    もし休職するときは就業規則をよく読んだ方が良い。会社は就業規則に沿って
    その人の対応をしている場合が多いから

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2022/06/28(火) 20:34:25 

    不安障害で、レクサプロ・ドグマチール・リーゼを服用しています。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2022/06/28(火) 20:43:41 

    >>270
    メンクリで処方してもらいました!

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/06/28(火) 20:43:47 

    薬効く?

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2022/06/28(火) 20:44:07 

    >>278
    効き目すごいですよね、、
    そして子育てお疲れさまです!私は選択子なしなので尊敬します!

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2022/06/28(火) 20:44:48 

    >>284
    私もピルも飲み始めた!レクサプロ飲んでるから生理の効果はわからないけど周期が安定するだけで過ごしやすいわ……

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2022/06/28(火) 20:45:04 

    私も飲んでるし、睡眠導入剤も飲んでるよ。
    別に何にも気にならないよ。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/06/28(火) 20:45:40 

    >>25
    私は離婚が原因です。

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2022/06/28(火) 20:46:41 

    >>15
    ロラゼパムとワイパックスどう違うの?

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/06/28(火) 20:47:24 

    >>25
    犯罪被害です。
    もう20年を超えます。

    犯人はもう刑期5年を終えて外に出てるのに。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2022/06/28(火) 20:48:18 

    かなり重度な方のパニック障害とうつを患っています。
    今はレクサプロ、マイスリーと
    頓服でソラナックス、デパスを飲んでいます。
    もう20年近く通院治療しています。

    当時は精神科に偏見があったため、症状が出始めてから5年ほど我慢して悪化させてしまいました。
    そのことを今もすごく後悔しています。
    早期発見早期治療は大事です。

    このトピの皆さんの症状が少しでも軽く、楽になりますように。
    みんなみんな穏やかに平穏に過ごせますように。

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2022/06/28(火) 20:56:22 

    トリンテリックスとリボリトールとハルシオン

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/06/28(火) 20:58:49 

    >>279
    やはり、お薬に頼らないといけない状態なのかな、私

    とにかく目線が怖いわ

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/06/28(火) 21:01:14 

    私は26歳から心療内科に通い始め、41歳です。
    レクサプロや一時期何種類もうつのお薬飲んでました。しかし、ほめ日記に出会い、自分をほめることにして、うつの薬は手放しましたが、介護士で夜勤多く不眠なので、デパスやトリアゾラムは飲んでます。
    スルペリドもたまに飲んでます。

    +8

    -2

  • 301. 匿名 2022/06/28(火) 21:01:50 

    ソラナックスを30年以上服用していましたが、この度コロナやウクライナの情勢で日本では手に入らなくなり、ジェネリック薬品(後発品)を飲んでいます。
    全く同じ成分や容量と言われていますが、長きに渡り服用して来たのでソラナックス服用時の方が調子が良かったなと思ってしまいます。

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2022/06/28(火) 21:03:54 

    高校〜大学生くらいまで、眠剤含めて一日12錠くらい飲んでた。
    元気になって8年くらい何もなしでいけてたけど、最近眠剤だけ一番弱いやつを飲んでる。
    安定剤、ほんとに抜け出すの苦労した。

    +3

    -1

  • 303. 匿名 2022/06/28(火) 21:09:03 

    >>301
    アルプラゾラムですか?私もなぜかジェネリックの方が効きません。
    三週間待って先週ようやくソラナックスが入荷したと薬局から電話をもらって今は一安心ですが、出荷制限はしばらく続くようなのでまた次回分の薬どうしようかと悩み中です。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2022/06/28(火) 21:10:27 

    >>18
    一年ニトラゼパムを飲みました。
    徐々に減らしていって、最後は飲まないで寝れるようになったけど、かなり最初は眠れませんでした。
    今は安定剤のみですが、なかなか医者から飲まなくてもいいと言われないので通院してます。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2022/06/28(火) 21:12:03 

    ジェネリックって効かないの多いよね

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2022/06/28(火) 21:14:32 

    >>204
    毎日飲むと効かなくなってくるよ
    デパスは頓服で飲むのがオススメ

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2022/06/28(火) 21:14:33 

    ロフラゼプ酸エチル錠を飲んでます。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2022/06/28(火) 21:19:21 

    GABAサプリじゃダメなの?
    結構まったりするから効果はあると思うけど。
    GABAとテアニンサプリの組み合わせ最強よ。

    因みにベンゾジアゼピンやデパスもGABAチャネルに作用して
    緊張や不安を無くすんだけどね。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2022/06/28(火) 21:21:57 

    >>254

    私が気にしいの鬱持ちなのですが、あなたみたいな天真爛漫な娘さんいたら相当嬉しいな。そのままで十分支えになっていると思います。

    +5

    -1

  • 310. 匿名 2022/06/28(火) 21:22:34 

    家のばあば42歳からデパス飲んでるらしい
    昔からデパスはあるみたい
    今の所認知症出てないよ
    飲まないと廃人になるみたいだけど
    寝れないから

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2022/06/28(火) 21:23:27 

    >>281
    薬多すぎ。
    薬飲んだところで対処療法にしかならないから、
    根本的解決にはならんよ。
    むしろ痴呆になる確率が上がる

    +4

    -7

  • 312. 匿名 2022/06/28(火) 21:24:16 

    質問なんですけど、リーゼを服用すると、尿の出が悪くなりませんか?

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2022/06/28(火) 21:24:44 

    >>67
    レクサプロ体重増えた

    +2

    -4

  • 314. 匿名 2022/06/28(火) 21:27:15 

    デパスを頓服で飲んでるってことだけでメンタルヘルスの知識のない人間が「人生詰んだね」とか「精神病患者こわい」とか偏見晒してるのいい加減辟易する。

    +17

    -0

  • 315. 匿名 2022/06/28(火) 21:29:19 

    鬱気分やパニック不安を軽くする方法を教えるわ

    高タンパク高カロリーの食事
    ウェイトトレーニングやランニング
    日に当たる
    アルギニンサプリ

    どれもこれもアドレナリンレベルを上げるので、
    不安感や不定愁訴がなくなる。
    全然違うよ。体調も良くなってハッピーになる。
    特にアルギニンは眠りにくくなるほど元気いっぱいになるわ。

    +0

    -6

  • 316. 匿名 2022/06/28(火) 21:30:33 

    >>301
    私もジェネリック(アルプラゾラム)だとあまり効果が感じられない。ソラナックス飲むとき苦いけど、先発で!って言ってソラナックスにしてもらってる。飲んだ後もしばらく口の中が苦い感じがする

    +4

    -1

  • 317. 匿名 2022/06/28(火) 21:32:06 

    >>281
    大分多いと思います。薬をたくさん出す医者は儲けを意識している傾向があると思うので病院変えたほうがいいかもです。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2022/06/28(火) 21:32:32 

    >>30
    1錠飲んだら仕事中寝てたんですが、眠くならないですか?

    +0

    -1

  • 319. 匿名 2022/06/28(火) 21:36:57 

    >>269
    自分は年齢的なものと上階からの騒音で一時不眠症になりました
    本当に苦しいものですね、やっと眠りに入ったかと思えば30分後に起きたり
    でもユーチューブで西成のホームレスの方があんな道端みたい所でも寝込んでいるのを見て
    少しづつ眠れるようになりました
    焦るんですよね

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2022/06/28(火) 21:39:27 

    >>281
    ハルシオン025ミリ2錠って、多いのでは?最初は0.125ミリを1錠ですよね?

    晩のデパスをやめて、寝る前にデパスとサイレースじゃダメですか?と医者に聞いてみるとか。ハルシオンは寝付きはいいけど、長時間は効きません。逆に途中で目が覚めないなら、ハルシオンでOK

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2022/06/28(火) 21:41:49 

    もう20年デパス飲んでるけど、うちの母は20年間、規則正しい生活、よく寝る、運動、たんぱく質、野菜、日光にあたる、とか言ってる。そんなもんで治るなら、精神科医は全員失業

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2022/06/28(火) 21:44:43 

    しばらく飲まずに過ごしてたけど、最近不安になるようになってレキソタン1錠飲んだら眠くて困った。
    次は半錠にして飲む。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2022/06/28(火) 21:46:19 

    >>7
    20代の頃社会不安障害でワイパックスとかレキソタン飲んだ時は、効果も副作用もなくラムネ飲んでるのか?って感じだったけど、アラフォーになったらかなり眠気がでてフワフワしたように感じるようになった。
    年齢で変わるものなのかなぁ?

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2022/06/28(火) 21:49:34 

    >>303
    お返事が遅くなり申し訳ございません🙇‍♀️
    そのお薬です🙇‍♀️
    調整出荷で今在庫が無いと言われてしまいました😢
    ソラナックスが今までの様に流通してくれる事を願うばかりです。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2022/06/28(火) 21:53:39 

    >>316
    お返事が遅くなり申し訳ございません🙇‍♀️
    私も3日前に変えたばかりなのですが、食欲不振だったり頭痛がしたりと、ソラナックスの様には効いてくれません。
    全く在庫が無いと言われてしまいました😢
    ソラナックス、確かに苦いですね💦
    通常に戻るまで辛いですが何とか乗り切ります🙇‍♀️

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2022/06/28(火) 21:57:42 

    >>33
    抑肝散って書いてる人もいるけど、これに陳皮(ミカンの皮)、半夏(カラスウリ)を加えた
    抑肝散加陳皮半夏は胃を守る効能があるよ。パニックに効きます。
    飲み合わせってあるからまずはお医者さんに相談してみて。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2022/06/28(火) 22:00:37 

    >>301
    添加物の違いで結構そのようなことがあると聞きました。
    ぬるま湯でコーティングはがれやすくして飲んだら効くかもしれないです。

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2022/06/28(火) 22:06:43 

    >>08
    私もイフェクサー飲んで効果なくて、炭酸リチウム飲んだら効果あった。どうやら鬱ではなく、双極性障害だったらしい。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/06/28(火) 22:08:12 

    皆さんはどのようなきっかけで精神科に通われました?
    母が普段から怒鳴る人で父はそれ見て庇うわけでもなく、一人暮らしになってからフラッシュバックして涙が止まらなくなったり動悸がしたりしてました。母の方と連絡を取らなくなってから、だいぶ落ち着いたので結局精神科にはかからないままですが、最近仕事のストレスのせいか祖母の葬式で一旦帰省したのかまた復活しつつあります。
    日常生活に支障が出るほどではないですけど、仕事にあまり集中できなかったり何やっても前ほど楽しく過ごせなかったりして一度精神科か心療内科かかるか悩んでます…。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2022/06/28(火) 22:16:33 

    >>318
    試しに休みの日に飲んだ?私は試して眠気と目眩がしたから最初寝る前に飲んでいた
    半錠にしたら眠気と目眩は酷くなくて徐々に慣れていった
    今は一錠にしたけど、不安だから昼食後に飲んで仮眠している

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/06/28(火) 22:24:05 

    >>310
    聞いて少し安心しました
    認知症になるとすごく噂になっていたから
    飲むの怖くて
    でも飲まないと苦しいので

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2022/06/28(火) 22:27:03 

    サインバルタ。
    孤独感で死にそうな時飲む

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2022/06/28(火) 22:27:29 

    >>210
    エビデンスはあるのですかー?

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2022/06/28(火) 22:29:51 

    >>46
    わたしも半錠飲んでます!

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2022/06/28(火) 22:30:07 

    >>1

    お守りとしては全然いいと思うよ。
    私なんか1日max量を10年間飲んでる。
    うつ症状が出てる時にヤブ医者がデパスが一番効くって何回も説明されて薬漬けにされて後悔してる。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2022/06/28(火) 22:43:03 

    不眠症になった時、メラトニンを海外の通販で買いました
    飲む時間帯が重要で寝る3時間前から飲んだ方が効果あるとか
    依存性がないのでたまーに2カプセル飲みます
    うーん、これは人によって相性があるようです
    高齢者向きかな?

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2022/06/28(火) 22:47:45 

    >>332
    読んでて苦しくなった
    でもここにいつでも書き込めるから
    どうぞ、あなたの心が平穏になりますように

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2022/06/28(火) 23:00:58 

    >>289
    返信ありがとうございます

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/06/28(火) 23:18:48 

    >>6
    緊張性頭痛の処方で出す先生もいます。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2022/06/28(火) 23:52:45 

    パキシル飲んでる人あんまりいないのかな?
    3年くらい飲んでてもうやめたくて、
    減薬しようと5㍉減らしてた時はめまいが酷すぎて元に戻しちゃいました…
    やめれる時が来るのか不安です(´-`).。oO(

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2022/06/29(水) 03:18:34 

    人を痛めつけたい衝動にかられる
    いつもフルニトラゼパムとストゼロで気分が落ち着くのに今日はなかなか落ち着かないなあ

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2022/06/29(水) 06:50:51 

    >>324
    毎日飲んでいる薬だから急にないと言われても余計不安になりますよね。
    大きめの病院の近くの調剤薬局だと在庫ある場合があるそうですよ。どうしてもソラナックスじゃないと…っていう時は薬局に電話で確認してから行くのもいいかもしれません。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2022/06/29(水) 07:43:17 

    新しく入った仕事もダメかも知れない。
    鬱になると物覚え悪いし、落ち込みが激しくて、デパス飲むと言う依存性に悩まされる。
    マジで辛い。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2022/06/29(水) 07:57:28 

    >>343
    半錠を飲む。あとは深呼吸して乗り越える
    新しい仕事は誰でも不安あるよ
    言われたことメモをする
    些細なことで自分を責めすぎない。私がしていること。どうしても酷かったら半休取って病院言ってきたら良いよ

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2022/06/29(水) 08:34:12 

    >>281
    リリカは痛み止めだから問題ないよ。ただ向精神薬は3剤までだから保険的に通らないはず。実質4剤だから多くはないと思う。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2022/06/29(水) 08:53:59 

    2018年6月7日、 三島功司主任(精神保健福祉士)と早川太郎医師が言った。
    「結果として我々にとって邪魔だ。問答無用で命令に従え。
    いじめは、いじめられる側に責任がある」。
    三島功司主任(精神保健福祉士)は、さらに主張した。
    「いじめの原因を突き止める責任も、いじめられる側にある。
      我々は、我々の要求を文書で手渡すサービスなどやっていない」。

    神出病院・患者虐待事件 虐待行為少なくとも84件、看護師ら27人の関与認定 第三者委|総合|神戸新聞NEXT
    神出病院・患者虐待事件 虐待行為少なくとも84件、看護師ら27人の関与認定 第三者委|総合|神戸新聞NEXTwww.kobe-np.co.jp

     神出病院(神戸市西区)の看護師らによる入院患者虐待事件で、同病院が設置した第三者委員会は2日、調査報告書を公表し、2009年以降で虐待行為は少なくとも84件に

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2022/06/29(水) 08:55:25 

    今日は五時間眠れた
    やっぱフルニトラゼパムとストゼロ量増やして正解だったわ
    最高の気分で目が覚めた
    ありがとう

    +1

    -2

  • 348. 匿名 2022/06/29(水) 09:01:13 

    社会に帰る場所もない。
    精神科デイケアでも邪魔者扱い。

    なぜ、私に対してと、新入り患者に対する扱いには、そんなに格差を付けるの?

    向精神薬を飲んで気休めはさせても、将来への不安と、孤独は深まって行くばかり。

    精神科職員は嘘吐き、二枚舌。
    でも、誰も頼る当ても無い、誰も助けてもくれない。

    違法性は明らかなのに、弁護士も裁判所も警察も誰も助けてはくれない。
    だって、精神障害者の管轄は精神病院だから、
    精神病院が、どんな違法なことをしても、
    弁護士も裁判所も警察も、精神病院の判断を追認するだけ。
    虐待通報の義務化、明記せず 精神医療、厚労省検討会(共同通信) - Yahoo!ニュース
    虐待通報の義務化、明記せず 精神医療、厚労省検討会(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     精神医療に関する厚生労働省の有識者検討会は9日、報告書をまとめた。直前までの案では、精神科病院で虐待に気付いた職員らに自治体への通報を義務化する方針を明記していたが、盛り込まなかった。強制入院の制

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2022/06/29(水) 09:09:14 

    パキシルとか炭酸リチウムとかは、どちらかと言うと、躁鬱系の薬で気分安定薬。
    つまり、精神安定剤とは、ちょっと違う。

    フルニトラゼパムは睡眠薬。

    精神安定剤というと、ハロペリドールとかリスパダールとかオランザピンとかデパス。
    精神安定剤が成分に含まれた睡眠薬で有名なのはベゲタミンB、これは良く効くから、
    フルニトラゼパムが効かないような重度の不眠に処方される。

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2022/06/29(水) 09:09:59 

    エビリファイは、あまり効かない精神安定剤、と言われている。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2022/06/29(水) 09:12:39 

    昔、急な悪化のときに頓服で飲める様な精神安定剤はないか?と精神病院で聞いたら、
    「そんな便利な物などない」と断言された。

    なぜか?というと、精神安定剤が効果を発揮するには血中濃度が安定するまで2週間くらいかかる。
    だから、頓服で飲んで効くような精神安定剤は原理的に存在できない。

    +1

    -7

  • 352. 匿名 2022/06/29(水) 09:24:46 

    「精神安定剤が手放せない」と言っている精神障害者は、
    何らかの妄想障害、もしくは、せいぜい偽薬効果。
    精神安定剤とは頓服で服用するような使い方をするような薬ではなく、
    毎日、安定して服用する薬。

    だから、そういった妄想が出ている患者に対しては、
    精神安定剤の処方量を増やすか、入院させて薬を調整する方向で検討すべきだ。

    +0

    -10

  • 353. 匿名 2022/06/29(水) 10:17:56 

    私の知人の中には、
    睡眠薬として、一日の処方量として、ベゲタミンB6錠、フルニトラゼパム6錠を処方されている人や、
    精神安定剤として、一日の処方量としてリスペリドン5000mgを処方(瓶で処方し、注射器を貸与)されていた人がいた。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2022/06/29(水) 10:31:38 

    何か、最近、聞いた話では、精神病院に10年とか20年とかの長期入院患者が、
    精神病院内で暴れた(職員を殴った?)とかで、強制退院させられた、とか聞く。
    でも、精神病院に何十年も入院させられてきた患者が社会に居場所があるとも思えない。

    強制退院は口実で、事実上の強制転院か、刑務所くらいしか行くところはないだろう。
    結局、精神病院にとって不都合な過去を知る患者の口封じである。

    いつも、思うことだけれど、精神病院の狭い空間に、ずーっと閉じ込められて
    ストレスが溜まることはあると思う。
    でも、職員に暴力が向かうことは稀で、多くは患者間の暴力に向かうか、自殺に向かう。
    で、患者間の暴力とか自殺未遂をする度に、向精神薬で封じ込められる。
    でもさ、患者にストレスが溜まることは普通なんだから、
    それを理由に、ますます、自由を奪えば、それって患者に対する虐待・弾圧だよね…?
    「逃げる者は射殺」 中国のウイグル族「再教育施設」内部資料が流出 | 毎日新聞
    「逃げる者は射殺」 中国のウイグル族「再教育施設」内部資料が流出 | 毎日新聞mainichi.jp

     中国新疆ウイグル自治区で少数民族のウイグル族らが「再教育施設」などに多数収容されている問題で、中国共産党幹部の発言記録や、収容施設の内部写真、2万人分以上の収容者リストなど、数万件の内部資料が流出した。「(当局に)挑む者がいればまず射殺せよ」など...

    +2

    -2

  • 355. 匿名 2022/06/29(水) 10:41:06 

    刑務所でも、入所中に犯した犯罪とか脱獄で、加刑するのは間違っていると思う。
    そりゃ、精神病院でも刑務所でも、環境は良くないのだから、
    犯罪は誘発されるだろうし、脱獄も発生するだろう。

    だから、それを口実に、さらに刑罰を加えるのは間違っている、と思う。

    +0

    -2

  • 356. 匿名 2022/06/29(水) 10:46:49 

    特に、精神病院では、刑務所とは違って裁判すら経ずに拉致(誘拐)・監禁され、かつ、
    弁護士による救済もないのだから、遵法意識どころか、社会不信しか育たない。

    強制入院後の精神障害者が、退院後も法律を守らないのは、当然の権利だろう。
    自らを守ってくれなかった法律、自らに適用されなかった法律を、
    遵守するように要求するのは筋違いという物だ。

    外国人に対しては、基本的人権などを適用する必要は無い。
    別に外国人が基本的人権を尊重せずとも、犯行後は強制送還し、
    国内に再び戻ってくる機会を与えなければよいだけのことだ。

    +0

    -1

  • 357. 匿名 2022/06/29(水) 11:03:22 

    >>8
    私もイフェクサー一錠飲んでる
    私は効いてるか効いてないかぐらいがちょうどいいかな

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/06/29(水) 11:06:57 

    入院中だから好きに薬が飲めない
    自分で半錠とかコントロールしたい

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2022/06/29(水) 12:53:51 

    元カレが精神薬と睡眠薬飲んでた
    夜中にラリって電話してくるから嫌だった
    あと、元からの性格なのか、思い込みがひどくて別れた
    つらかった

    +3

    -1

  • 360. 匿名 2022/06/29(水) 14:09:32 

    >>327
    コメント有難う御座います🙇‍♀️
    お教え頂いた方法を試してみます。
    本当に有難う御座います😊

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2022/06/29(水) 17:21:18 

    >>344ありがとう、時々は薬を飲みながら頑張ってみます。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2022/06/29(水) 17:34:39 

    デパスは一日一錠程度じゃ依存症にならないと医者が言ってたよ

    +9

    -2

  • 363. 匿名 2022/06/29(水) 17:54:44 

    やぱさーイラつくんよね
    フルニトラゼパムとアルプラゾラムとストゼロがないと落ち着かん
    食後の安定剤とかまったくきかんしよー
    精神科に20年通ってこれよ
    毎日毎日食後の安定剤よ
    でもそれだけじゃー殴りたなるから
    頓服のアルプラゾラム飲むわけよ
    それでも殴りたなるから
    フルニトラゼパムとストゼロストロー飲んで寝るのが日課だっつーに
    昨日はそれも駄目で量増やしたわ
    今朝気分良く目覚めた思たら喧嘩売られてイラついてよー
    アルプラゾラム飲んでもっかい寝たんだわ
    そんでもイラつくからさー
    今夜もフルニトラゼパムとストゼロストローやわ

    +2

    -3

  • 364. 匿名 2022/06/29(水) 18:14:45 

    レキサルティ飲んでる方いませんか?

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2022/06/29(水) 19:32:00 

    >>353
    こわっ!

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2022/06/29(水) 20:01:43 

    >>291
    ありがとう。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2022/06/29(水) 20:04:40 

    >>299
    視線恐怖になってるから、それで生活に支障が出てるなら薬に助けて貰うのも手ですよ。

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2022/06/29(水) 20:05:37 

    >>301
    え、ソラナックス手に入らなくなったの??

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2022/06/29(水) 20:41:55 

    仕事中不安感が強くなったとき
    アルプラゾラムを飲むようにしている。
    安定剤を飲んで仕事している人っている?
    本当に30分過ぎた頃に落ち着いてきますか?

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2022/06/29(水) 22:09:02 

    初めてデパスのんだけどまったく効かなかったな
    落ち込んだら気分変わらずだった
    あれでも軽減されていたのか?
    副作用も何もなく、眠くなるすらなかったけど。

    +1

    -1

  • 371. 匿名 2022/06/29(水) 22:16:53 

    >>175
    行くの確かに面倒。オンライン受診はまだ一部の地域だけだよね
    でも設定するのも面倒。薬は薬局か病院から送ってくれる
    心療内科一度でも受診したらオンライン受診になって欲しい

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2022/06/30(木) 03:39:05 

    >>29
    いろいろ試したけど、どれも効果なし
    全くもって不安は軽減しないです

    コメが見てて効く人が多くて羨ましいよ
    どうにもならないから開き直るしかなくなった
    不安が襲ってくるとしんどいけど、勝手にしろ!と思ってる
    そのせいか、不安の出番と強さが減ってきてる

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2022/06/30(木) 07:50:27 

    >>333
    それを避けるために、最近はロゼレムやベルソムラなど体内時計のリズムを整えてゆっくりと睡眠を促す薬が開発されている。

    共に新薬のため 価格は高い。
    人によっては悪夢を見るなどの副作用もある。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2022/06/30(木) 08:01:47 

    >>333
    平成28年ぐらいに厚労省が通達だしたよ。だからなのか私の主治医はデパス出さない。

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2022/06/30(木) 12:51:26 

    >>354
    あなたはデパス服用するレベルの不安症と精神障害とごちゃごちゃにしてる。

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2022/06/30(木) 13:23:32 

    ゾルピデムがないと不安。
    依存してるなと思うけど、ODしてる訳じゃないしこれでいつでも眠れると思うと心が安らぐ。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2022/06/30(木) 14:20:09 

    >>207
    素人判断ってよりはもうデパスは排除方向になってるのにデパスデパス デパスたから大丈夫って信じてるほうが怖いよ

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2022/06/30(木) 14:22:27 

    >>161
    医者やってるからそのまま書いたのにマイナスなんてことにビックリだよ
    古い人が多いのか あまり良くない傾向の人がガルちゃんには多いんだね

    +1

    -2

  • 379. 匿名 2022/06/30(木) 14:39:31 

    >>378
    嘘つけ
    こんな時間にガルしないわ笑

    +1

    -3

  • 380. 匿名 2022/06/30(木) 17:01:28 

    >>379
    学科行って空き時間少し見ただけで噛みついてくるなんてよっぽど暇なんだね 可哀想

    +0

    -1

  • 381. 匿名 2022/06/30(木) 17:18:49 

    >>1
    デパス、心療内科でしか処方してもらえなくなりましたよね?内科で出してもらえなかった。昔はネットでも買えたのに。
    皆さんは今は心療内科で処方してもらってますか?

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2022/06/30(木) 18:17:24 

    ワイパックスを10年以上飲んで辞めた。
    双極性障害の薬は飲んでるんだけど。
    きれやすかったり、不安感がなくなって無敵な感じはワイパックスのせいだった。
    辞めて良かった。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2022/07/01(金) 09:59:58 

    安定剤を頓服薬として服用しても性欲なくなるのかな?

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2022/07/01(金) 12:00:57 

    >>382
    安定剤1種類まで減らせてかなり落ち着いたんだけど、最初の頃先生にガルガルしてたのを謝ったら…
    「全部薬のせいですよ、大丈夫」って言ってくださいました。
    衝動性が高まったりリミッターがかからなかったりするみたいですね。
    でも全く飲まずにはまだいれないので、頑張っていつか飲まなくていいようになりたいです。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2022/07/03(日) 22:06:09 

    >>369
    アルプラ飲みながら仕事しています。10年は過ぎたかな。
    不安感は下がってたから効果はあると思う。
    仕事の負荷が高くて追いつかなくなって増薬したけど。

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2022/07/07(木) 08:04:20 

    仕事行きたくない~このまま帰りたい

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2022/07/10(日) 22:03:41 

    >>385
    ありがとうございます。今は頓服薬で不安感強くなった時服用しています
    でも自分を責める日数が多くなったので増薬の可能性はあります

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2022/07/19(火) 02:42:48 

    >>25
    経営者のパワハラと夫のモラハラ、、お陰でなんとか仕事続けて20年超、結婚も続けてるけど、子供が巣立ったのでこっちの方はそろそろいいかなと思ってます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード