-
1. 匿名 2022/06/13(月) 18:51:24
+0
-0
-
2. 匿名 2022/06/13(月) 18:52:03
私の体もリコール+8
-2
-
3. 匿名 2022/06/13(月) 18:52:15
うちには関係なかった+24
-0
-
4. 匿名 2022/06/13(月) 18:52:22
ちょっとー!あたしのは無事?+2
-4
-
5. 匿名 2022/06/13(月) 18:52:32
![BMW5万2千台リコール エンジンの部品に不具合]()
+0
-10
-
6. 匿名 2022/06/13(月) 18:52:49
ボロクソバーゲン+6
-4
-
7. 匿名 2022/06/13(月) 18:52:57
こういう常備使いの物でも五万台も作るんだね。+1
-0
-
8. 匿名 2022/06/13(月) 18:52:58
これだから外車は+4
-8
-
9. 匿名 2022/06/13(月) 18:53:44
2004〜2011販売って結構古いやつが対象なんだね+18
-0
-
10. 匿名 2022/06/13(月) 18:54:47
ヨーロッパではタクシーもBMWだがマニュアルが普通
わたしは事故った+1
-1
-
11. 匿名 2022/06/13(月) 18:56:18
中古車買ってイキって乗ってるやつ
ヤバイんじゃ+8
-9
-
12. 匿名 2022/06/13(月) 18:56:34
>>2
クッソワロタ+1
-2
-
13. 匿名 2022/06/13(月) 18:57:43
リコール記事出るとその会社たたく人が必ず出てくるけど、
壊れてる(正常に動作しない)のにリコールにならない方が怖いよ。
そりゃあ、きちんとした車が納品されるに越したことはないけど限界があるよね。
+8
-0
-
14. 匿名 2022/06/13(月) 19:01:47
>>8
世界で大規模リコールを起こしたトヨタは?+15
-6
-
15. 匿名 2022/06/13(月) 19:03:38
BM2台乗ってるからドキッとしたけど、思ったより古いな。+2
-2
-
16. 匿名 2022/06/13(月) 19:03:47
BMWの部品って中国が主流だっけ?+4
-0
-
17. 匿名 2022/06/13(月) 19:04:10
>>16
日本車も中国の部品使っているよ+5
-0
-
18. 匿名 2022/06/13(月) 19:04:41
リコールが世界一多いのは日本メーカー+0
-1
-
19. 匿名 2022/06/13(月) 19:08:16
~2011年9月製造分だから最近のは関係ないのね+0
-0
-
20. 匿名 2022/06/13(月) 19:08:38
>>5
スズキに迷惑かかるからやめとこうか+0
-0
-
21. 匿名 2022/06/13(月) 19:09:09
>>8
カンケーない+1
-1
-
22. 匿名 2022/06/13(月) 19:09:27
>>8
トヨタ(ボソッ)+5
-3
-
23. 匿名 2022/06/13(月) 19:10:49
よかった!BMW2年ごとに乗り換えてて!
ていうコメが来そう+3
-0
-
24. 匿名 2022/06/13(月) 19:16:43
うちの該当した
ディーラーからの連絡待つわ+7
-0
-
25. 匿名 2022/06/13(月) 19:23:38
やっぱり国産が一番。+3
-1
-
26. 匿名 2022/06/13(月) 19:26:03
>>1
部品、中国産なんじゃないの?
中国産ダメじゃん!+2
-0
-
27. 匿名 2022/06/13(月) 19:36:05
>>17
日産はほとんどが中国製部品に切り替わってるとか聞いたことある
トヨタなんかも中国製部品だとか+3
-0
-
28. 匿名 2022/06/13(月) 19:36:56
>>26
ボルボ涙+2
-0
-
29. 匿名 2022/06/13(月) 19:37:08
>>11
イキったっていいじゃないか
人間だもの+3
-0
-
30. 匿名 2022/06/13(月) 19:40:17
するとGRすうぷらもかな?
自分で作らないから!+1
-0
-
31. 匿名 2022/06/13(月) 19:40:40
ベンベ+0
-1
-
32. 匿名 2022/06/13(月) 19:41:20
ミュンヘンのバイク屋 って意味だっけ?BMW+1
-0
-
33. 匿名 2022/06/13(月) 19:41:42
宮崎容疑者+0
-0
-
34. 匿名 2022/06/13(月) 19:47:41
>>1
ディーゼルならありえる部品かと思ったけど国交省のリコール情報みたらブローバイヒータが該当するのね
そんでもって樹脂成形不具合によるクラックからのショートみたい
安全マージンが低かったか型の不具合ってところなような
もしくは単純に接着(溶着)不良か+1
-0
-
35. 匿名 2022/06/13(月) 19:59:40
>>2
母ちゃんに?+0
-0
-
36. 福岡県民 2022/06/13(月) 20:25:08
アメリカから輸出した車のNo. 1はなんと米国BMWの工場で生産🏭した米国製BMW 必ずしもドイツ製とは限らないよ 日本メーカーだってタイ🇹🇭製の車シラーっと走ってる まぁ中国製じゃないことを祈る+1
-0
-
37. 匿名 2022/06/13(月) 21:38:50
>>1
えええーー! 私のは大丈夫なのー?
私のカローラは+1
-0
-
38. 匿名 2022/06/13(月) 21:47:31
>>6
バタバタバーゲン+2
-0
-
39. 匿名 2022/06/13(月) 21:49:39
>>1
燃料と空気の混合気を加熱する部品がショートして異常発熱し、最悪の場合、火災に至る恐れがある。これまで4件の不具合が報告
4件の不具合コワ+1
-0
-
40. 匿名 2022/06/13(月) 21:57:22
>>1
(2004年10月~11年9月生産)
市場にほとんど出回らなくなった頃に公表w
+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

BMW日本法人は13日、エンジンの部品に不具合があるとして(略)21車種、計5万2527台(2004年10月~11年9月生産)のリコールを国土交通省に届け出た。