-
1. 匿名 2015/06/27(土) 08:59:24
どんな物は食べないようにしてますか?+11
-4
-
2. 匿名 2015/06/27(土) 09:00:50
甘いもの。
+104
-6
-
3. 匿名 2015/06/27(土) 09:01:15
添加物のはいってるもの
が
中々これが難しい
何にでもはいっている+223
-7
-
4. 匿名 2015/06/27(土) 09:01:36
マーガリン+376
-5
-
5. 匿名 2015/06/27(土) 09:02:04
白砂糖+269
-4
-
6. 匿名 2015/06/27(土) 09:02:24
ジュースは殆ど飲んでない。
夕飯の白飯は抜いてる。
+252
-12
-
7. 匿名 2015/06/27(土) 09:03:23
チョコ大好きなんだけど、食べると必ず顔に吹出物が出来てしまうのであまり食べないようにしてます。+95
-4
-
8. 匿名 2015/06/27(土) 09:03:24
画像+37
-13
-
9. 匿名 2015/06/27(土) 09:03:37
乳製品全般。+57
-7
-
10. 匿名 2015/06/27(土) 09:04:30
牛乳
白砂糖+96
-3
-
11. 匿名 2015/06/27(土) 09:05:17
小麦食品が2食続かないようにしている+121
-2
-
12. 匿名 2015/06/27(土) 09:06:50
カップラーメンとかファーストフードとか響きからして悪そうなもの+165
-7
-
13. 匿名 2015/06/27(土) 09:07:37
砂糖
マーガリン
白米も玄米にしたいけど、なかなか…+101
-6
-
14. 匿名 2015/06/27(土) 09:08:04
3、4、5、6さん、私もです。
ひどいアトピー持ちなのでマクロビオティックを
勉強して、かなり気をつけました。
今は炭水化物の取りすぎに気をつけています。
特にパン・麺類…。
アトピーの症状がましになったように感じます。+83
-7
-
15. 匿名 2015/06/27(土) 09:08:31
コレステロールが高い場合は、何を控えたらいいですか?+13
-6
-
16. 匿名 2015/06/27(土) 09:08:35
動物性食品
これもけっこう難しい+30
-6
-
17. 匿名 2015/06/27(土) 09:08:38
平日はカフェイン摂取しない
土曜日の朝だけコーヒー飲む+37
-12
-
18. 匿名 2015/06/27(土) 09:08:59
+21
-3
-
19. 匿名 2015/06/27(土) 09:09:12
体質改善という訳ではないけど、人口甘味料の入った飲み物
以前はよく見もせずに新製品のジュースとかを買っていましたが、後味が悪く気持ち悪くなったので調べたら人口甘味料が…
それからはまずラベルをよく読んでから買ってます+166
-4
-
20. 匿名 2015/06/27(土) 09:09:33
パン
食べたら便秘するから+34
-7
-
21. 匿名 2015/06/27(土) 09:09:34
娘がアトピーなので色々。
まだ出てないのだとサラダ油です。+76
-8
-
22. 匿名 2015/06/27(土) 09:11:18
白砂糖って何かあるの?+27
-15
-
23. 匿名 2015/06/27(土) 09:13:22
ラーメン
パン類
酒+22
-2
-
24. 匿名 2015/06/27(土) 09:13:43
マヨネーズ
マーガリン+40
-1
-
25. 匿名 2015/06/27(土) 09:14:14
カフェイン全て
かなりの変化があった+55
-7
-
26. 匿名 2015/06/27(土) 09:17:19
お菓子+22
-2
-
27. 匿名 2015/06/27(土) 09:20:11
糖分の入ってるジュースはほとんど飲みません。
基本、水かスパークリングウォーター、コーヒー(ブラック)。
夏場だけはスポーツ飲料を飲みます。
食品では、一部の海外ではすでに販売を中止されてるマーガリンも買いません。
マーガリンが入ってるパンも食べません。
コンビニおにぎりも添加物だらけだから買いません。
おにぎりは自分でにぎって、夏は保冷剤オニギリケースにいれて持っていきます。
+80
-14
-
28. 匿名 2015/06/27(土) 09:20:56
+84
-9
-
29. 匿名 2015/06/27(土) 09:22:12
糖質、カフェイン、添加物。+23
-1
-
30. 匿名 2015/06/27(土) 09:23:51
体を冷やさないように冷たいものは飲みません。
+78
-3
-
31. 匿名 2015/06/27(土) 09:26:30
今のところ、棒状のもの
+0
-20
-
32. 匿名 2015/06/27(土) 09:26:33
なるべく高温で揚げたものは食べない+10
-8
-
33. 匿名 2015/06/27(土) 09:27:00
玄米。
体に良さそうだけど、娘が便秘気味なので玄米は避けてます。+14
-26
-
34. 匿名 2015/06/27(土) 09:27:21
私もマーガリン避ける様になったら市販の菓子パンやコンビニスイーツ全般に手を出さなくなった
良いダイエットになってる+93
-3
-
35. 匿名 2015/06/27(土) 09:28:05
これ!というものはありませんが、同じものばかりが続かないようにしてます
あと、お腹いっぱい食べないようにしてる+25
-2
-
36. 匿名 2015/06/27(土) 09:28:08
肉より魚を心がけてる+38
-2
-
37. 匿名 2015/06/27(土) 09:28:42
妊娠中なのですが、今まで人工甘味料など全く気にせずガブガブ飲んでましたが最近は飲んで30分後ぐらいに必ずといっていいほど気持ち悪くなるのでやめました。
ペットボトルや缶飲料って案外色々なものに甘味料入ってるのですね…
ノンアルコールビールやノンアルの酎ハイも無理になりました。+51
-11
-
38. 匿名 2015/06/27(土) 09:29:09
塩分は控えめ、薄味にしてます+32
-1
-
39. 匿名 2015/06/27(土) 09:29:44
22
身近すぎて危険な気がしないと思いますが体に相当悪いんです
三温糖も良さそうで良くないですよ
私はてんさい糖を使っています+124
-10
-
40. 匿名 2015/06/27(土) 09:29:59
マヨネーズ
カロリー高いので+22
-3
-
41. 匿名 2015/06/27(土) 09:30:41
添加物が不妊になる原因でもある。と聞いてから
気を付けるようになった。+31
-7
-
42. 匿名 2015/06/27(土) 09:30:52
辛いもの。
数年前まで大好きだったのに、最近は食べると数時間後にお腹を壊すように…。
30越えるとダメなのかな^^;+22
-5
-
43. 匿名 2015/06/27(土) 09:32:50
白砂糖も黒砂糖もてんさい糖も、50歩100歩だと聞いた
白砂糖は精白されてミネラルが無い、っていうけどその他の糖も大して変わらないんだとか+84
-15
-
44. 匿名 2015/06/27(土) 09:34:45
熱過ぎる物
胃がんの原因になると聞いて+15
-3
-
45. 匿名 2015/06/27(土) 09:34:45
玄米。
体に良さそうだけど、娘が便秘気味なので玄米は避けてます。+11
-23
-
46. 匿名 2015/06/27(土) 09:36:07
果糖ブドウ糖液という成分配合されてるもの
これも排除してたら甘いドリンクや変に甘いヨーグルト、カップに入ってるデザートなど購入控える様になった
マーガリン配合の菓子パン排除と一緒に甘いドリンク類も1年間排除続けてるとお腹の贅肉がごっそり落ちてくる
2年続けてるけど、明らかに胴回りの肉が落ちて細くなってる+63
-4
-
47. 匿名 2015/06/27(土) 09:36:08
揚げ物等、油っこいもの
+14
-3
-
48. 匿名 2015/06/27(土) 09:37:26
ポテトチップス
アクリルアミドが大量に含まれてるから+35
-1
-
49. 匿名 2015/06/27(土) 09:39:33
マーガリンやめて、菓子パン控えるようになった。
→ちょっと痩せた!
+49
-2
-
50. 匿名 2015/06/27(土) 09:39:34
ポテチ
食べたら必ず次の日ニキビが4つくらいできる+22
-1
-
51. 匿名 2015/06/27(土) 09:42:29
玄米
白米と比べたら、農薬が残ってる。
頻繁に食べるのはよくない。+21
-7
-
52. 匿名 2015/06/27(土) 09:42:53
15さん
卵とかマヨネーズとかは とりすぎるとよくないって聞きますよ?パンとかもね+6
-2
-
53. 匿名 2015/06/27(土) 09:47:55
どの砂糖がいいの?+14
-1
-
54. 匿名 2015/06/27(土) 09:49:21
チョコ。
大好きだけど私は
チョコ+雨=頭痛+16
-1
-
55. 匿名 2015/06/27(土) 09:53:24
海苔、海藻類、一切口に入れてません。
ヨウ素が入っている物はダメです。
コンビニのおにぎりは
いつも同じでつまらない…+6
-16
-
56. 匿名 2015/06/27(土) 09:53:35
インスタントラーメン
スナック菓子
できるだけ控えるようにしてる+29
-0
-
57. 匿名 2015/06/27(土) 10:00:21
糖化
調べたら少しは控えようと思う+13
-2
-
58. 匿名 2015/06/27(土) 10:00:44
53さん、砂糖は結局五十歩百歩という感じでしょうか。白砂糖は体を冷やすので、てんさい糖がよいと言われていたりします。
アガベシロップやオリゴ糖も糖分ではあるので、結局、砂糖類は極力摂らないのがベスト。
煮物なども砂糖ではなく、みりんで調整したり。
みりんやお醤油も添加物の有無を確認したほうがいいです。最近の鮮度抜群を謳う醤油とか、結構添加物だらけ(>_<)+35
-2
-
59. 匿名 2015/06/27(土) 10:02:03
お菓子
飴やグミを毎日食べてたら当然だけど、虫歯が出来てずっと歯科に行ってなかったのもあるんだけど、自重してる+5
-3
-
60. 匿名 2015/06/27(土) 10:03:56
インスタントラーメン
スナック菓子
できるだけ控えるようにしてる+6
-0
-
61. 匿名 2015/06/27(土) 10:04:28
・マーガリン
・コチニール(虫って知って気持ち的にダメになった)
+17
-3
-
62. 匿名 2015/06/27(土) 10:24:31
加工肉
ウインナーやハムなど、添加物ギッシリ。+45
-0
-
63. 匿名 2015/06/27(土) 10:29:55
15
コレステロールは一定量以上になると排出されるから、食生活はそこまで関係ないらしい
元々体質的に高い人もいます
気になるようなら、副作用も無く薬で下げられますよ+7
-3
-
64. 匿名 2015/06/27(土) 10:30:30
ラーメン
油っこいので+4
-0
-
65. 匿名 2015/06/27(土) 10:31:02
パンはマーガリンだらけだね
マーガリンが入ってないパンはどこに売ってあるんだろう?+46
-1
-
66. 匿名 2015/06/27(土) 10:32:04
コンビニは、極力食べてない。
白米を極力避けて玄米にして10年。
便秘知らずで肌がきれいですよー+16
-2
-
67. 匿名 2015/06/27(土) 10:38:35
アトピーで砂糖抜きを心がけてたけど、最近挫折してしまい今かりんとうを食べている、、、+28
-3
-
68. 匿名 2015/06/27(土) 10:39:04
ポテチ
アイスクリーム
1か月に1回くらいに控えてます…泣
+9
-1
-
69. 匿名 2015/06/27(土) 10:42:41
ちょっと待って、乳製品ってダメなの?
健康の為に毎日ヨーグルト食べてる…+47
-3
-
70. 匿名 2015/06/27(土) 10:42:43
カップ麺
サラダ油
マーガリン
白砂糖
カフェイン+8
-1
-
71. 匿名 2015/06/27(土) 10:44:13
菓子パン、お菓子全般控えたら体型が一回り小さくなるよ
体質改善というか見た目の体格改善になる+31
-3
-
72. 匿名 2015/06/27(土) 10:47:07
カフェインてよくないの?お茶とかも?+26
-2
-
73. 匿名 2015/06/27(土) 10:47:21
ヨーグルトは体質に合う人と合わない人がいる+29
-0
-
74. 匿名 2015/06/27(土) 10:49:32
コーヒーやお茶のカフェインはとってるけど、レッドブルなどは飲まないようにしている。+31
-2
-
75. 匿名 2015/06/27(土) 11:08:09
お菓子、油、砂糖‥
気をつけなきゃいけないなぁ。
子どものためにも自分のためにも。+9
-1
-
76. 匿名 2015/06/27(土) 11:17:56
マーガリン
スナック菓子
コーラ
年取るにつれて体によくないって思えてきた+23
-0
-
77. 匿名 2015/06/27(土) 11:22:32
お菓子やめて、炭水化物半分にしてから、うつが軽くなった。気分の上下が激しくなくなり楽に。体重も少し減りました。+40
-1
-
78. 匿名 2015/06/27(土) 11:30:22
67さん「アトピーで砂糖抜きを心がけてたけど、最近挫折してしまい今かりんとうを食べている、、、」
→ 息抜きをしただけと思って、もういちど始めても良いのでは?
私のダイエットにも、休憩がある・・・。+44
-0
-
79. 匿名 2015/06/27(土) 12:11:39
小麦(特にパスタとパン)を心がけて控えるようになったら体が疲れにくくなった。
あと白砂糖とスナック菓子も。+22
-0
-
80. 匿名 2015/06/27(土) 12:12:10
菓子パンやチョコレート菓子は本気で止めた方が良いです
特に毎日毎日食べてる人。
夕方にずっと虚脱感が半端なくて買い物に出た先で倒れそうになってやっと気づきました
あと大声出して怒りを発散するタイプのヒステリーさんも甘いお菓子止めた方が良い+51
-1
-
81. 匿名 2015/06/27(土) 12:23:02
肉
筋肉尽くし、食べ過ぎは便秘のもとになる。+3
-5
-
82. 匿名 2015/06/27(土) 13:15:51
77です。80さんのコメ、本当だと思います。私は毎日何回も少しづつお菓子食べていて、菓子パンもよく食べてました。気分が下がってるから家事に気合い入れるために食べてたのですが逆効果でした。余計落ち込みとイライラがきました。お菓子と菓子パンやめて、炭水化物半分にして、コーヒーは1日3杯から1杯または飲まない。その代わり白湯を飲むようにしたらお通じもよくなりました。
無理のない程度に食べ物に気を付けることで体は変わるのだと感じました。+27
-0
-
83. 匿名 2015/06/27(土) 13:21:47
筋肉をつけたいので、酢と油
お腹も下しやすいのであまりいらない
マヨネーズ類は嫌いなので食べません
タンパク質をよく取ることや添加物を抜くことってとても体にいいんだなあとよく思う!+6
-0
-
84. 匿名 2015/06/27(土) 13:26:26
蕎麦
大好きなんだけど血圧を下げる作用があるって知ってから食べる回数を減らした。
かなりの低血圧で症状が酷いから自分は食べない方がいいのかなーって思って。
たまーにご褒美みたいにして食べるだけ。+8
-0
-
85. 匿名 2015/06/27(土) 14:15:12
揚げ物 油をたくさん使う料理を
半年やめたら体脂肪率が24→10.5になってた。
体重は3キロ程痩せたけど、見た目ほとんど変わってないからおそらく弛んでるんだろうな。
筋肉つけなきゃ。+2
-6
-
86. 匿名 2015/06/27(土) 14:16:30
41
添加物は不妊の原因
→それは流石にデマです。ネットの情報は間違いも多いので気をつけて下さい+22
-6
-
87. 匿名 2015/06/27(土) 14:18:55
避けた方が良いものばかりで
何食べたら良いか分からんくなってくる+29
-1
-
88. 匿名 2015/06/27(土) 14:30:24
とにかくパン、麺類を食べすぎてしまうので小麦製品をやめたいけど厳しい。主食の選択肢をお米のみに変えるだけでもカラダは変わる気がする。+8
-1
-
89. 匿名 2015/06/27(土) 15:01:57
要はバランス。昼は小麦(麺類、パン)で夜は米+4
-0
-
90. 匿名 2015/06/27(土) 15:04:16
難しいけど
小麦粉…(=_=)+2
-2
-
91. 匿名 2015/06/27(土) 15:05:12
63さん
ありがとうございます。
勉強になりました!+1
-0
-
92. 匿名 2015/06/27(土) 15:45:44
67さん
私もアトピーです。
糖質を控えるようにしています。
(パン・麺類を止め、ごはんは少し食べる程度)
しかしどうしても甘いものが食べたい時は
わらび餅とかあんみつとか食べちゃいます。
クッキーとかよりマシかも、と思って(^ω^;)+16
-1
-
93. 匿名 2015/06/27(土) 16:16:34
ポテチはヤバイね。
しかも止まらなくなるあの中毒性が怖い。+13
-0
-
94. 匿名 2015/06/27(土) 17:39:30
生野菜
サラダたべると下痢する+4
-0
-
95. 匿名 2015/06/27(土) 19:04:20
体質改善で、なるべく添加物取らないようにと食生活を変えて3年。
この前久しぶりにコンビニ弁当食べてみたら、虚脱感がすごくて1日しんどかった。
身体が慣れると、食後に違いが出ますよね。+18
-3
-
96. 匿名 2015/06/27(土) 20:47:48
お菓子、菓子パン、小麦粉製品
これを食べるの止めたら
食後の眠気と翌日のだるさ頭痛胃もたれが無くなった
過食することも少なくなった
+7
-0
-
97. 匿名 2015/06/27(土) 21:17:22
コンビニで売ってる食品全て
化学調味料が入ったもの
添加物の入ったもの
白い砂糖+7
-0
-
98. 匿名 2015/06/27(土) 22:23:31
33さんマイナスになってるけど、娘さんの年齢によっては正解だと思う。
小学生くらいまでは消化がやっぱり未熟だから、以外と海藻とかでも、子供は詰まったりするもん。
前詰まって浣腸でもどうにもならなくて、大腸を洗腸した子はわかめが原因でしたよー。+6
-0
-
99. 匿名 2015/06/27(土) 22:29:16
付き合いなどでは食べますが、肉を極力避けてます。
最初は食べたくて食べたくて苦しかったけど、最近は肉売り場余裕でスルー。あれはなにかの依存か中毒かと振り返ったら思います。
あとは、ブドウ糖液やアスパルテームは避けてます。ペットボトルの甘い飲料水欲しくなくなった。
マーガリン避けたいけれど、菓子パンやお菓子に必ず入ってる。ひどい。+18
-3
-
100. 匿名 2015/06/27(土) 23:48:49
添加物を避けたいけど実際生きてる上でなかなか避ける事は難しいですよね。なので野菜を中心に余り変な調味料使わないで食事をするようにしてます。私の食事はかなりシンプルで野菜中心です。アイスクリームは辞められないので生理前とか夏場は良く食べます。
体質改善の為・・・だと酵素を摂るうようにしてます。+1
-0
-
101. 匿名 2015/06/28(日) 00:07:30
マーガリン使ってないパンはフランスパンでは?
バケットとか。
スーパーで売ってるのはわからないけど、フランス系のパン屋さんは使ってないと思う。
+3
-1
-
102. 匿名 2015/06/28(日) 00:40:59
カップ麺
レトルト食品
大好きで毎日のように食べていましたが体調崩して、食生活意識するようになりました!添加物に気をつけています。とはいえ添加物を全て排除するのは難しいので、できる範囲でストレスにならない程度。簡単に手作りできるような物は手作りしてます。ドレッシングとか漬け物とか。。。+2
-0
-
103. 匿名 2015/06/28(日) 00:57:54
1人暮らしで貧乏なので毎日主食が麺類(そうめん、冷やし中華、パスタ)なんですが、そうしてから肌荒れが酷すぎる!関係ありますか?+5
-0
-
104. 匿名 2015/06/28(日) 00:59:59
インスタントラーメン、スナック菓子、チョコ、食べると顔が痒くなって、ボコボコになります。
コンビニ弁当、ファミレス、ファーストフードも食べません!
+2
-0
-
105. 匿名 2015/06/28(日) 01:33:59
逆流食道炎で揚げ物、炭酸 チョコレートや甘いもの、きのこ類 お菓子全般 他にもたくさん食べないようにしています
食べれるものが限らて余計にストレスになる 泣+2
-0
-
106. 匿名 2015/06/28(日) 02:03:28
ノンアルコール飲料って、飲むとめっちゃ具合悪くなりません?私だけなのかなぁ
+2
-1
-
107. 匿名 2015/06/28(日) 04:15:50
ガルちゃんの影響でゆる炭水化物抜きをしたらなんかパワーが足りない感じになったんだけど、みなさんどうですか?
仕事で結構体力使うからゆる炭水化物抜きをやめようか迷ってます+3
-0
-
108. 匿名 2015/06/28(日) 04:44:42
玄米は農薬が付着していて良くないと思われがちですが、玄米はそれ以上に排毒(デトックス)作用が大きく、余分な化学物質や農薬等も代謝してくれるそうです。
確かに無農薬の玄米を可能な限り選んだ方が良策ですが、白米か農薬を使った玄米かで比較した場合後者の方が総合的にメリットが大きいとのことです。
野菜や果物等も、一番栄養のある皮付近や根っこ部分を農薬や土の付着を気にして取り除いてしまうより、そのまま食べた方が総合的に見て身体にメリットがあると聞きます。農薬は水に溶けるので雨と共に土を経由して結局は表面だけじゃなく実の部分にも入り込んでいるわけですしね。+3
-0
-
109. 匿名 2015/06/28(日) 10:02:53
107さん、パワーが足りないなら炭水化物ちゃんと食べてもいいのでは?江戸時代の飛脚は見た外国人が驚く程ご飯食べてたそうですから。私はそこまで体力使う仕事でないから炭水化物半分にしてちょうどでした。自分に合う食事の量とバランスを見つけることが健康に良いのだと思います。+4
-0
-
110. 匿名 2015/06/28(日) 11:22:38
ストイックじゃないけど、
人工甘味料のジュース
洋菓子全般
氷菓とかじゃなくて、アイスクリーム
洋菓子とか食べてないけど毎朝食パン半分は食べるし…でも、菓子パンとかは食べなくて笑
ここ読んでたら気をつけてる範囲に入れるのか分からなくなった笑
みんなすごいなぁ。ストイックになろうと思ってもなれなくて(・・;)+1
-1
-
111. 匿名 2015/06/28(日) 22:44:37
肉。
大好きだったのに、歳と共に?たくさん食べると、必ず胃腸の調子を崩すようになった。焼肉とか行ってもすごく控えめにしか食べなくなりました。調べたら、やっぱりあまり良くないんですね、肉は。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する