ガールズちゃんねる

子供の頃、大人も大したことないなと思ってた人

50コメント2022/05/31(火) 03:00

  • 1. 匿名 2022/05/30(月) 16:50:46 

    うちの母親は主に妹の学年のママ友と仲良くしていましたが、仲良くしてたグループの人を急に悪く言ったり、見かけなくなったりしたことが何度かありました。そして、急に他の人と仲良くなり、また元グループの人の悪口を言っていました。
    私が小学校高学年頃だったと思いますが、その頃「大人になってもこうやってグループで揉めるんだな」と学びました。

    また、私が中学受験で割と良い学校に合格したのを近所やママ友にマウント取ってるのも見聞きしたことがあります。
    「大人も大したことないな」と思うようになり、反抗期にはかなり生意気なことや痛い指摘を入れていたと思います。

    薄々勘付いてた人、どんな事があって気付きましたか?

    +35

    -8

  • 2. 匿名 2022/05/30(月) 16:51:31 

    子供の頃、大人も大したことないなと思ってた人

    +19

    -4

  • 3. 匿名 2022/05/30(月) 16:52:26 

    母親に女として嫉妬され始めた時

    中学生くらいかな

    太らせようとしてくるのが気持ち悪い

    +33

    -7

  • 4. 匿名 2022/05/30(月) 16:52:53 

    まだその発想でこのトピ立てちゃってんの?
    中々中二病治ってない感じやね

    +24

    -8

  • 5. 匿名 2022/05/30(月) 16:52:58 

    親が不倫してることを知ってたから大人も完璧じゃないんだなって小学生の頃には分かってた

    +13

    -0

  • 6. 匿名 2022/05/30(月) 16:52:59 

    中学生ぐらいから
    大人が全然ダメダメだと気づく

    +23

    -0

  • 7. 匿名 2022/05/30(月) 16:53:52 

    教師から誤解で叱責されたことがあってから

    でも今思うと、中高時代は衣食住の世話は親任せだったのにいっぱしの気持ちで大人を舐め腐ってて、子供だったなと思います

    +35

    -1

  • 8. 匿名 2022/05/30(月) 16:54:41 

    母親が話全然通じない人で薄々気づいてた

    +21

    -0

  • 9. 匿名 2022/05/30(月) 16:55:01 

    そう思ってた可愛くない子供だったけど、実際大人になってみるとあの頃の自分は視野が狭くて経験も教養もなかったなあと思う
    自分比だけどやっぱり生きた分だけ賢くはなれるから
    若くても賢い人もいて人によるけど
    そもそも人を小馬鹿にするってのが愚かな考え方だったと今なら分かる

    +24

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/30(月) 16:55:32 

    中受の時期に模試の国語の読解を親に訊いても間違えまくってたからうちの親はあまり頭良くないんだなと悟りました。

    +5

    -1

  • 11. 匿名 2022/05/30(月) 16:55:50 

    3歳4歳5歳くらいの知恵がついてきた頃に、
    周りの子達より多少ずる賢かっただけで調子乗って
    世の中は全て私の思い通りになると思ってました
    (子供の我儘を大人が一生懸命叶えてただけ)
    可愛い可愛い言われるから、大人も男もちょろいと思ってました
    (保育園の頃の話です。人よりお喋りでませてて、大人が喜ぶ言動を研究してただけです。)
    8歳になってからこの神話が崩れました

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/30(月) 16:56:55 

    父親がさかむけとる時に痛い〜って目がうるうるしてて、私は平然取れるのに大人も大したことねぇなって思ったエピソード書きに来たらみんなのエピソードがヘビー過ぎて…

    +13

    -0

  • 13. 匿名 2022/05/30(月) 16:57:25 

    >>3
    私は祖母だよ。下着とか通りかかった父親に見せてニヤニヤしながらこれ自分で買ったの?って言われた。姉のだと言ったら急に興味無くしてた。
    姉は良くて、私はダメな事が多くて、祖母は昔差別されて育ったから私は平等に育ててるって周りに自慢してたのに違う事が多かったし、祖父の悪口を毎日毎日私にだけ言ってた。
    そしてそれを見て見ぬふりする父親もすぐお子様のお前にはわからないとバカにしてくる姉も居て、大人って毎日不満だらけで何もしない生き物だと思うようになった。

    +20

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/30(月) 16:57:48 

    でも子供の頃に思ってたのよりもっも大したことない大人になってしまった。

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/30(月) 16:59:26 

    むしろ子供の頃こそ平均的な大人をバカにする時期があると思う。

    自分の親を性格悪いなと思ったことはあまり無いけど。

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/30(月) 16:59:41 

    親も人間で身の丈以上に見せようとしても子供にバレるってわかってたので、大人になった今は逆にそうしないようにしてる。
    わからないことをわからないと言うし、一緒に調べるようにしてる。大人になったら何でも知ってるわけでもなく、子供のほうがよく知ってることもある。

    +13

    -1

  • 17. 匿名 2022/05/30(月) 17:00:27 

    大人にも分からないことはあるってのを比較的早い段階で判らせておくことが大事だよね...

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/30(月) 17:01:05 

    >>1
    武道やってた時クラブに入ってて、うちのクラブは出稽古禁止なんだけど、
    Aの親がBに勝てない事を嫉妬して、どこどこに出稽古行ってると根も葉もない噂を広めてた事
    2人は同級生で、同じ小中高で凄く仲良かったんだけど
    Aの親がやりたい放題やったせいで子供同士の関係も崩れてた。

    +3

    -2

  • 19. 匿名 2022/05/30(月) 17:01:07 

    大人って学校行かないで勉強もしないでよくていいなーと思ってた。

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/30(月) 17:01:31 

    毎日親が喧嘩してたから大人なんか別になんとも思ってなかったよ
    父親が男と浮気してたからよく喧嘩してた

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/30(月) 17:01:38 

    気付いたけど
    自分も大人になったら大したことない大人だった

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/30(月) 17:02:12 

    小学生の時に思ってた。
    教師がいじめに加担したり、いじめはなかった事にされて、大人だから完璧ってことはないし、性格終わってる奴が大人になって教師しちゃいかんだろって思ってた。

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/30(月) 17:02:17 

    大人は嘘つきって言うけど、嘘がバレた場合のデメリットが大きいので、あまり嘘は付かない

    嘘つくやつは稀

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/30(月) 17:02:40 

    >>20
    それは衝撃だな!!
    親子関係はどうなりましたか?

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/30(月) 17:04:56 

    >>20
    父親が男と浮気って同性の方が好きだったと言うこと?それは奥さんも荒れるし、お父さんの両親も驚愕だったろうね。
    あなたも恋愛や性的な事に嫌悪する可能性もあっただろうし、知りたくない現実だったろうね。大変だったね。

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/30(月) 17:06:22 

    見栄っ張りで凄く醜いなあと思ってたよ。
    3歳くらいの時から。だからしょっちゅうワザと行方不明になって困らせてた問題児になって大人おもちゃにして遊んでた。
    今はここでガルババアおもちゃにして遊んでる。どうコメントすればブチ切れるか教えてあげよっか?

    +0

    -2

  • 27. 匿名 2022/05/30(月) 17:06:36 

    両親の喧嘩を聞きながら、「いやその言い方だと角が立つだろ」とか「なんで自分が悪かったって素直に認められないんだろう」って思ってた
    大人なのに上手くやれないもんかねーって
    今になってわかった、夫婦で喧嘩しないでいるのってめちゃくちゃ難しいと

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/30(月) 17:08:51 

    大人の事を信用していませんでした
    親じゃなくてもいいから信用できる大人が側にいるのは心の成長に繋がると思う、、、

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/30(月) 17:13:40 

    >>3
    私も小さい頃から太らされたし女らしい事いっさい許されなくて髪も男の子より短く刈られた。服も買ってもらえなかったし。中1辺りでそれが教育や躾ではなく嫉妬だと気づいてからは、なーんだ母親もしょせんそんなものか…と呆れたり開き直ったりでどんなに怒鳴られても無視してダイエットしたり髪伸ばしたりした。キーッッて感じのヒステリックな声と表情が笑えた。

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/30(月) 17:13:54 

    小学生の女の子の口げんかに参加した一人の母親。娘のためにと、一番汚く罵って帰っていった。
    目撃した他の親が問い詰めたら、「私そんなこと言ってない」の一点張り。馬鹿馬鹿しくてびっくりした。スマホのない時代は証拠も押さえられなかったわ。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/30(月) 17:17:44 

    >>1
    小中学校の先生が変な人が多く、子供目線から見ても人間性に疑問符がつく人がわりといたせいで、大人って別に凄くないなと思ってたよ
    カっときたら瞬間的にギャンギャン怒鳴り散らす先生が多くて、子供より子供っぽいって軽蔑してたな

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/30(月) 17:19:23 

    不良に甘くて、それ以外の子には厳しい教師。みんなに嫌われてたし、今でも死 ねと思う。今の生徒にも嫌われてるだろな。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/30(月) 17:27:23 

    近所付き合いが全く出来なくて明らかなお世辞を本気にとって自慢げに言ってるのをみて。

    私が友達と喧嘩した時はなんで仲良く出来ないのって頭ごなしに怒るくせに自分の方がダメダメじゃんって小学生の時に思った。

    父親が単身赴任でいない事を良い事に布団を履きっぱなしでカビさせたりとかもう言い出したらキリがないくらい色々あった。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/30(月) 17:30:46 

    中学生の時に色付きリップをして言ったら、体育の女教師(いつも厚化粧のオバサン)に体育館で体育の授業中に座って説明受けてる時に、「〇〇は最近色気づきやがって」って大きい声で言われて恥ずかしい思いをした。男子も女子も一斉に注目してきて、嫌な思い出。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/30(月) 17:34:38 

    >>6
    中学生だからって話を聞こうとしないで勝手に決め付けて責められたことがあって反面教師にした

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2022/05/30(月) 17:36:21 

    子供たちにお母さんも頼りないとこあるなって思われてるほうが気が楽よ。

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2022/05/30(月) 17:44:18 

    >>1
    それ母ちゃんの性格がただ悪いだけなのでは…

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/30(月) 17:47:59 

    >>1
    うちの母親は悪口も仲違いもしておらず、私も子供の頃から悪口や噂話を言わずに育った。
    父も何か危害を加えられた相手以外は人を悪くは言わない。

    ただ父親が祖母と喧嘩している時は「いつまでも子供だな」と思っていた

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/30(月) 18:22:12 

    当時の先生が今で言うコンプラを平然としてたのを見て、子どもには悪いことしたら正直に話しなさいとか言うけど、大人は悪いことしても隠すし、平気で嘘をつくんだなと思った。
    でも、良い先生もたくさんいたから大人が皆こんなんじゃないと信じることも出来た。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/30(月) 18:55:12 

    子供会のバス旅行で引率のオバちゃんが子供でも遠慮するようなことで思いっきりタダをこねているのを見た時。
    小学一年生でした。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/30(月) 19:12:11 

    私の通ってた学校の先生がいじめっ子を庇う屑だったんで、大人だからってまともではないんだなと思った

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/30(月) 19:39:39 

    大人だから子供だからという視点では見てなかったですね

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/30(月) 20:37:17 

    幼稚園ぐらいの頃、近所のクレクレママに着ている服のお下がりをねだられた時「こんなみっともない大人もいるんだ…」と心底軽蔑した

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/30(月) 20:42:21 

    父親の言うことが信用できないなて思ったときに親も駄目だなて思った

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/30(月) 20:45:31 

    悪口を楽しそうに言う母

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/30(月) 20:47:28 

    小学6年の時宿題が解けなくて
    父、母共に聞いてもわからなかった

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/30(月) 21:19:02 

    >>13
    気持ち悪い祖母だね。なんかムカムカするね。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/30(月) 21:33:42 

    店先で店員に因縁つけて文句いって、駄々こねてる(ようにしか見えない)おじさんを見たとき
    本当に大人げないというか、子供でもあんなのしないよなーと思った

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/30(月) 22:19:06 

    >>1
    娘の容姿を張り合ってきたり、学歴や職業でマウントとってきたり
    同じことの繰り返しだなと思いました。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/31(火) 03:00:55 

    >>19
    現実を知るまでは学校より親の仕事の方が楽しそうにみえるよね...
    「ずっと○○(食品関係だったらその食べ物とか)見れていいなー」とかって

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード