ガールズちゃんねる

家電量販店で値切りますか?

161コメント2022/05/14(土) 12:34

  • 1. 匿名 2022/05/13(金) 13:47:40 

    今度、大物家電を買い換えようと思っています。なるべく安く購入したいので、何件か見に行って少し値切りたいです。
    しかし、言い出すのは苦手。。値引き出来るなら最初から安くしてくれていればいいのになぁと思います。
    皆さんは家電量販店で値切りますか?

    +50

    -3

  • 2. 匿名 2022/05/13(金) 13:48:25 

    ケーズデンキは言わなくても向こうから下げてくれる。
    そして少し言うとさらに下げてくれる。
    現金値引き万歳。

    +121

    -7

  • 3. 匿名 2022/05/13(金) 13:48:28 

    店長探して値切る

    +16

    -7

  • 4. 匿名 2022/05/13(金) 13:48:35 

    最近値切らなくなってきた

    +22

    -1

  • 5. 匿名 2022/05/13(金) 13:48:36 

    今値切る人っているの?
    私にはできない

    +15

    -30

  • 6. 匿名 2022/05/13(金) 13:48:48 

    >>1
    最寄りのケーズデンキはこれいくらになりますか?と聞くと電卓叩いて値下げしてくれて付箋で金額貼ってくれるよ〜

    +44

    -1

  • 7. 匿名 2022/05/13(金) 13:48:51 

    >>3
    一緒一緒

    +7

    -2

  • 8. 匿名 2022/05/13(金) 13:49:18 

    >>1
    家電は値切ります。
    これとこれを買うので、もう少し安くなりませんか?
    って。あと、他店と比べる。(地元同士の、電気屋さんを比べて)

    +67

    -3

  • 9. 匿名 2022/05/13(金) 13:49:29 

    通販で買うから値切れないけど、通販限定価格とかだから少しは安いかも?

    +5

    -2

  • 10. 匿名 2022/05/13(金) 13:49:30 

    自分からは言い出さないけど、
    だいたい引いてくれる
    まとめて買うと結構引いてくれる

    +28

    -0

  • 11. 匿名 2022/05/13(金) 13:49:38 

    大型家電は値切るべき。
    それ踏まえた値段設定になってるから、
    満額払うのもったいないよ。

    +116

    -3

  • 12. 匿名 2022/05/13(金) 13:49:58 

    もちろん値切りますよ。別に恥ずかしいことじゃないよ。店員さんも分かってるし。表示価格のまま買うなんてもったいないよ

    +46

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/13(金) 13:50:00 

    量販店で目ぼしいのを見つけてネットでポイント加算とか総合して比較してネットショッピングで買ってるよ。

    +6

    -1

  • 14. 匿名 2022/05/13(金) 13:50:01 

    特典付けると言われたら『特典いらないからその分引いて』という
    なにも言われないならこちらも何も言わない

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/13(金) 13:50:04 

    値切り前提の価格設定

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/13(金) 13:50:10 

    コミュ障だから値切らん。
    価格ドットコムで調べて一番安いやつ買っちゃう…

    +33

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/13(金) 13:50:18 

    つくはずのポイントを先に使ってくれたりすよね?

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/13(金) 13:50:23 

    >>1
    家電量販店で値切りますか?

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/13(金) 13:50:24 

    >>1
    先日ブルーレイレコーダーを値切りました。
    元値が6万円ぐらいを5万円にしてもらったんだけど、ネットで調べたらライバル店が4万円くらいで売っていたのを見せたら同じ値段にしてくれました。
    絶対交渉したほうがいいです。

    +41

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/13(金) 13:50:28 

    ネットで買えば最初から安いよ

    +8

    -3

  • 21. 匿名 2022/05/13(金) 13:50:38 

    私自身 値切るということをしたことがなかったが、結婚当初、隣にいる旦那が値切るという衝撃の光景を体験したw

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/13(金) 13:50:53 

    うちは旦那がものすごい値切るし居座る😓正直恥ずかしい😓

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/13(金) 13:50:54 

    お店側も値切られる前提の価格を出してるよね?
    「店員に聞いてください」で価格が書いてなかったりする。

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/13(金) 13:51:19 

    >>9
    ネットだと店舗より数万安いとかザラにあるよね。だからいつもネットで下見してから店舗で実物と値段見て最終決定する。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/13(金) 13:51:20 

    初めのうちに「これとこれも買ったら安くなりますかねぇ?」と聞いておく

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/13(金) 13:51:20 

    >>3
    秋葉原のヨドバシとか店員多すぎて店長わからん

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/13(金) 13:51:24 

    店員さんに訊ねて色々話をして決めたら会計の時になにかしら引いてくれるよ
    コミュニケーション大事

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/13(金) 13:51:44 

    >>1結婚しているなら夫連れていくといいですよ、女性だけだと家電の事詳しくないだろと思われて、値引きしてくれない。

    +6

    -10

  • 29. 匿名 2022/05/13(金) 13:51:53 

    私も苦手だけど、一度やんわりと「これ以上は安くならないんですかね?」と言ってみたら、あっさり安くしてもらえた
    それからはやんわり言ってみるようにしてる

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/13(金) 13:51:57 

    >>1
    なるべく安く買いたいなら、値切る一択では?
    恥ずかしいともわかるけど、家電量販店なんてみんな値切ってるし店員さん何も思わないよ。

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/13(金) 13:52:04 

    値切られ待ちで少し上乗せしてんだから値切らなきゃ損だよ
    そのまま買っていく人がいるお陰で他の人が安く買える

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/13(金) 13:52:05 

    勘違いしないで欲しいのが買う人の交渉術が上手いからではなく元々下げてもいい金額あるからそこまで値切ってきたら下げるだけだよ
    あわよくば最大の値切り前で買ってくれればって感じ

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/13(金) 13:52:07 

    絶対値切るよ、そのままの値段でなんて信じられないくらいです。
    価格ドットコムとか楽天、Amazon、ヨドバシとかネットのポイント込みの価格も調べてからお店に行って「これ、いくらになりますか?」って聞いてメモる。数件まわって決めてる。
    最近は安いから現物みてネットで買っちゃう

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2022/05/13(金) 13:52:11 

    妹の旦那の両親が大阪人。
    家電ふつうに値切ってるよ。
    端数いらないとか、次の買い換えの時もここで買うから~とか言って値切ってる。
    私には出来ない。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/13(金) 13:52:14 

    絶対値切る。
    今◯◯円(ネットで調べた最安値)しか持ってないんですけどこれ買いたいです、現金一括です
    これで断られたことない

    +3

    -3

  • 36. 匿名 2022/05/13(金) 13:52:43 

    断ったけどエアコン買ったら安い扇風機もつけてくれようとした

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/13(金) 13:52:45 

    なんなら店員さんの方から
    「表示はこれだけど、頑張ってこれくらいまでできますよ」
    って言ってこない?

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2022/05/13(金) 13:52:58 

    >>1
    値切るけど店舗と店員を見極めないとあんまり意味がない。

    値切る時はまずセールなどに力を入れている店舗なのか。
    店員はバイトはNG。ある程度権力ありそうなおじさんを探す。
    値切る時はどこの店の価格が安いかスマホでリサーチ(Amazonや価格.comも見る)
    その中で一番安い価格と同じくらいの価格にしてくれるなら買うって言ったらほぼ値引き交渉成立するよ!
    お試しあれ

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2022/05/13(金) 13:53:09 

    >>11
    まじで?
    ムカつくわ
    結局、言い出す勇気のない定価で買う人が何割かいるのを前提で値付けしてるってことじゃん
    真面目で損する人と図々しい得する人とがいるのを前提とした値段設定とか最悪でしょ
    値引き無しでもっと安く値付けしてよ

    +18

    -25

  • 40. 匿名 2022/05/13(金) 13:53:21 

    >>1
    かなら元が取れるような値段設定だから
    絶対に交渉した方がいいよ!
    元々値切られる前提の値段設定だから
    定価で買うのはもったいないよ

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/13(金) 13:53:22 

    >>1
    その場で価格.comや楽天で値段比較してる。大体、店員さんが話しかけてくるからその時に他に安いところがあるからそっちにするっていうと下げてくるよ。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/13(金) 13:53:59 

    私も自分から値切るの苦手で結局表示価格で買うタイプなんだけど妹がガンガン値切るタイプで、まず価格ドットコム?で最安値調べて、これと同じにしてって頼んでました。
    この間は、ネットで注文してた冷蔵庫と同じのがJoshinにあったのを、同じ買うならJoshinで買った方がお互いに得だからこの値段にしてくれるならネットの方をキャンセルする、って店員さん説得して、ネットの価格で購入してた。Joshinでは最終価格17万くらいだったのを14万程で買ってました。
    私にはとてもそこまで粘って値切るの出来ないから我が妹ながら怖いな、と思ってます。

    +3

    -6

  • 43. 匿名 2022/05/13(金) 13:54:02 

    >>2
    勝手に値引きしてくれるの嬉しいよね
    元々の設定金額かもしれないけど

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/13(金) 13:54:24 

    >>1
    相談してください!って書いてるのは消費税分ぐらいは引けるらしい

    商品にもよるよね

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2022/05/13(金) 13:54:30 

    絶対値切る、ネットで下調べもする。だいたいネットの最安と金額合わせてくるよ

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/13(金) 13:54:42 

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/13(金) 13:54:48 

    >>8
    昔は〇ジマとか他店の値段出すとそれより少し安くしてくれたよね。だから電気屋ハシゴしてた。今もそんな値引きしてくれるのかな?

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/13(金) 13:54:50 

    逆に値切らず買うと店員は心の中で「チョロいな~、もっと安く買えるのに」と思ってます

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/13(金) 13:55:29 

    >>11
    冷凍庫買った時、端数分値引けませんか?って軽く聞いただけなのに約6万が一気に5万まで安くなってビックリした。そういうもんなんだね。

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/13(金) 13:55:29 

    値切ったとしてもポイント還元考慮したらネットで買った方が安い
    もはや店舗は展示会場

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/13(金) 13:56:03 

    >>39
    まぁ定価というかメーカーの希望小売価格であって、それをいくらで売るか決めるのは量販店だから、量販店が悪いわけではないわな。

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/13(金) 13:56:39 

    冷蔵庫見に行った時、他店も見てから買いたかったから帰ろうとしたら、初めに提示してくれた値下げ金額よりさらに安くしてくれた よ

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/13(金) 13:56:51 

    >>39
    その勢いで店員に言いなよ。安くしてって

    +36

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/13(金) 13:56:55 

    前は安くしてもらう為に気合入れて行ってたんだけど、最近は「これ買いたいんですけど、ネットだと○○円くらいなんですけど同じくらい安くなりますか?」ってまんま聞いてる。早い。

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2022/05/13(金) 13:58:28 

    人と話すの苦手だから値切ったことない

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/13(金) 13:59:00 

    ある程度の価格帯の商品は安くなりませんか?って聞くよ
    店員さんも慣れた感じで携行端末見て値下げしてくれる
    ダメなの?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/13(金) 13:59:05 

    >>2

    ケーズデンキは「予算どのくらいに考えてました?」と店員さんから聞いてくれて、なるべくそれに近づけたり、他の提案もしてくれたりしますね。
    嫌な顔もしないし。

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/13(金) 14:00:20 

    >>50
    わかります。私もその場で買いたいのはやまやまだけどネットの方がポイント込みで安いので結局、現物確認場になっちゃってる。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/13(金) 14:00:35 

    値切る勇気が無い。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/13(金) 14:01:12 

    店員さんの中にもメーカーから派遣されてる人とか居るよね。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/13(金) 14:01:50 

    大阪人です
    高い商品は値切ります
    『駄目なら仕方ない、言わないと安くならない』がモットー

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/13(金) 14:02:22 

    >>18
    ちっちゃ!

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/13(金) 14:02:25 

    >>11
    だね
    あとは機種が変わる時期とか月末とか雨の日とか何気にガンガン値引きはできる
    店員さんと仲良くなると値引き+効率的なポイントの貯め方を教えてくれる

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/13(金) 14:02:56 

    冷蔵庫とか大型家電買う時は値切る。他のケトルも、もし買うならそれもまとめて値切れますよとは言っていた。(ケトルは結局通販で買ったけど)

    質問ですが、ドライヤー単品でも値切れるのかな?(1万円くらいの)

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2022/05/13(金) 14:02:59 

    >>2
    私もずっと別のお店で買ってたんだけど、最近ケーズデンキ行ったらどこよりも安くしてくれたので、これからはケーズデンキ推しで行きます。関係者ではないです。

    +37

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/13(金) 14:03:05 

    値切ったところでネットより高い

    店舗はあくまで実物見に行くだけ

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2022/05/13(金) 14:03:29 

    >>8
    これとこれ買うので…って言っても部門が違うからあんまり意味ないんですよね~って言われたよ
    10年前、エディオ○

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/13(金) 14:04:01 

    言ったもん勝ち
    言わないもん負け

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/13(金) 14:04:25 

    実際に見て買いたい場合はあらかじめ他の店舗やネットの最安値を調べて交渉する。

    電気屋さんはここまでは値引き出来るって金額が決まってるから、絶対交渉しないと損する。

    去年、大型冷蔵庫買ったけど9万近く値引きしてくれた。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/13(金) 14:05:18 

    決算セールのお得冷蔵庫のときは、店員やる気楽さなげだった
    結局買えなかった

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/13(金) 14:06:09 

    値切ったらネットより安いか同じくらいになる

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/13(金) 14:07:28 

    店頭で見たたこ焼き器が広告の品で安くなってたから購入しようとしたらその日付が昨日までだった
    普通の値段でもまぁ安いし…と思ってお会計してもらいやはり通常の値段だったから試しに『日付は昨日までみたいですけど広告の品となって○○円と書いてありました』と聞いたら責任者に確認してくれて広告の値段で大丈夫なことになった
    言ったもん勝ちなのかな
    ちなみにケーズ

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2022/05/13(金) 14:07:35 

    >>16
    洗濯機はそれで買ったわ
    いつ広告チェックしても、家電量販店では安く売ってない商品だったし、勇気を出して値切ったとしても、価格.comの方が断然安いし

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/13(金) 14:08:39 

    >>11
    洗濯機とか冷蔵庫とかモデルチェンジの時期になると半額ぐらいになるもんね

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2022/05/13(金) 14:08:51 

    絶対する。
    他の店舗とネットの価格を調べて提示すれば、1番安い価格に合わせてくれるよ。
    そこからさらに値下げは交渉力次第。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/13(金) 14:09:35 

    トースターを買い替えたくて欲しい物が見つかったけど在庫がなくて系列店の在庫も調べてくれたけどどこにも無く、店頭の展示品を買うことになり結構値引きしてもらえた
    勿論自分から値引きして下さいと言ったよ。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/13(金) 14:10:30 

    値切れるコミュ力と交渉力がある人しか得しない世界嫌
    車買う時もそうだけど平等にして欲しい

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2022/05/13(金) 14:11:45 

    >>2
    値札に価格はスタッフに相談してください的な事が書かれてたら大体下げてくれるし、更に値切れるよ。その流れまでが計算の上なのかもしれないけどね。

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/13(金) 14:11:50 

    >>3
    いきなり店長とかガラの悪いオバサンですか
    クレーマーも即店長だし

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2022/05/13(金) 14:11:51 

    >>2
    提示された金額に、税込みですよねと確認を入れる。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2022/05/13(金) 14:13:38 

    >>20
    だけど店で買った方が別のサービスまでが豊富な気がする

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/13(金) 14:14:08 

    値切ったつもりでもポイントついてなかったりで結局そんな得して無かったりする。本当に得してる人って店員の知り合いなんだろうなぁと思ってる。

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2022/05/13(金) 14:15:04 

    >>39
    ぼったくってるわけじゃないからな。
    値段交渉ってそういう事。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/13(金) 14:15:40 

    >>39
    大概な口持ってそうだけど

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/13(金) 14:16:26 

    >>64
    ドライヤーではないんだけど、アイロンはしてくれたよ。こんな小物家電でも言ったら値引きしてくれるんだなーって思った!言うだけ言ってみるべき。

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2022/05/13(金) 14:17:56 

    >>77
    経験積めばいいと思うよ

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2022/05/13(金) 14:19:08 

    >>2
    展示品限りのシュレッター買いたくて店員さんにレジに持っていきたいと話したら値切ってないけど下げてくれた。
    一時期違う量販店にいた事あるけどいちいちそこは店長確認しないと下げられないとこだったからケーズの早いのいいわと思うし、ポイントつけるからって言ったって自分としては嬉しくないなと思ったからケーズ電機ばかり行く。

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2022/05/13(金) 14:19:15 

    >>1
    5万も値引きしてもらえた

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/13(金) 14:19:17 

    私は狙ってたテレビ、これ以上安くならないですか?って聞いたら、「どのくらいご希望ですか?」と言われたので〇〇円なら即決で買います、と言ったらその値段にしてくれた。ネットより安い。ちなみにケーズデンキさん

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/13(金) 14:20:37 

    >>77
    平等にしてたら商売なんて回らないよ。勉強しなよ

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2022/05/13(金) 14:21:45 

    >>64
    1.2万の物なら私は値切らずに安く売ってる店かネットショップで安いところ探すだけかな。そのくらいの値段のものまでを値切るまでの気持ちにならない笑

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/13(金) 14:29:04 

    今、リフォーム中なんだけどそれに合わせてTV、イコールズのTVスタンド、エアコンをK'sで買って取り置きしてもらってる。合わせて12万近く旦那が値切った。こう言う時にやっぱり営業職で普段から低姿勢ながら言うことは言うって事をやってるんだと思った

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/13(金) 14:30:26 

    >>85
    ありがとうございます。
    アイロンも値引き出来るんですね!

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/13(金) 14:32:07 

    >>91
    ありがとうございます。
    そうですねネットで買うか悩んでいて、安いものだと値引き交渉しにくいですよね

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/13(金) 14:34:44 

    一度にたくさん買えば値下げしてくれる。
    冷蔵庫とエアコン2台を同時に買い替えた時は、かなり値引きしてくれた上にお値段そのままで上位機種にしてくれた。
    上位機種ってやっぱりいいんだよな。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/13(金) 14:35:02 

    値切るというかもう普通に「これいくらになりますか?」って聞いてる。駆け引きとか時間の無駄だから

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/13(金) 14:35:06 

    >>53
    思ったw

    あなたなら出来る!!

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/13(金) 14:37:03 

    最新機種の値切りとかは難しいかもしれないけど、生産終了品とか、現品限りのやつは結構思ってたより値引きしてくれたりするよ!これって、〇〇円くらいになったりします?ってあくまで軽く言ってみる。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/13(金) 14:40:54 

    >>1
    交渉する相手は値段を自分で決められる人で、タブレットでここはこのくらいと他店と比較しながら交渉する、と友人の息子の話。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/13(金) 14:41:22 

    >>2

    えー…そうなのー?

    エアコン買うときにうちの近くのケーズデンキで
    ヤマダはここまで下げてくれたんですけどー…

    て話したら

    『うちではここまではムリですねー』て断られたよ。

    それ以来行ってないー。
    元々お客さんより店員のが多いような店舗だし。

    +0

    -6

  • 101. 匿名 2022/05/13(金) 14:43:05 

    自転車の距離に幾つか電気屋さんがあるのでいくらになりますか?と聞いて値段を名刺に書いてもらって他の店に行ったらこの値段って言われましたとはしごする。新製品が価格コムの最安値より4万安くなった冷蔵庫が値切り最高額。しつこくしない事がこつかな。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/13(金) 14:44:06 

    値切りありきの価格設定だよね

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2022/05/13(金) 14:44:48 

    >>1
    電気屋さんは
    値札あってもあえて
    おいくら?って聞く
    すると値引きしてくれる

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/13(金) 14:45:51 

    地域にもよるのかな、大阪だけど大型家電は必ず値引き交渉するよ。
    値引きありきの価格だと思ってるから。
    いつもヤ○ダ電機で買ってるけど、店員さんによっては向こうから「この価格でいけます」みたいに下げてくれる。そこからさらに値引き交渉する。
    「ネットの価格も見て下げてもらえますか?」って言うとタブレットで見てくれるけど、大抵ネットと同じ金額まで下げるのは難しいと言われる。
    こっちもそこまで無理通すつもりもないから、ネットよりちょい高い価格でいつも落ち着く感じ。
    値下げしてくれたら「おかげさまで良い買い物できました、ありがとう」って担当してくれた店員さんにお礼は必ず言う。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/13(金) 14:46:37 

    >>100
    客の少ない店舗とかちょっと田舎にある所だとどこの家電量販店もそんな感じだと思う

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/13(金) 14:46:43 

    高いものほど差が凄いよねー
    絶対まけてもらう

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/13(金) 14:48:48 

    >>104
    あれ、
    現金値引き最安までしてくれるの?
    ポイントで誤魔化すんじゃなくなったんだ

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2022/05/13(金) 14:51:41 

    展示品しかない!(型落ち)のは、けっこう安くしてもらった。

    関東は値切らない文化なのかな?してるけど(笑)
    ヤ●ダとか、言えば僅かながら値引きしてくれる。

    ポイントは『担当者』次第。
    もちろんスマホで最安値見て交渉。
    高い買い物は、夫を連れて行くようにしてる。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/13(金) 14:58:21 

    家電量販店勤務です。
    全然値切ってくれて構わない。
    出来る限り安く出来るようには努力する。
    でもね、店員も人間です。
    お客様の態度次第で本当はここまで引けるけど、このひとにはここまでしか引かないでおこうとかはありますよ。

    明らかに他店に持っていくつもりの見積書作らせたり、他店と往復して「今他店は何円まで下げるって言ってるんですけど」って他店から電話で値段交渉してきたり、最初横柄に「話しかけてこないでくれる?」って言っといて買うときに「値段下げて」って言ってきたりするひとにはこちらもそれなりにしか値段出さない。

    上記みたいなヤツ、結構多い。

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/13(金) 15:02:47 

    >>34
    同じです。海外で買い物する時も値切ろうとして時間がかかるのですごく億劫になります
    商人の血が滾るとか言うけど旦那の実家代々農家。お国柄って奴ですね

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/13(金) 15:04:08 

    >>39
    値引きなんかしなけりゃ解決

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/13(金) 15:05:42 

    価格ドットコム見て、値切ります。
    物によっては1万円以上安くなる事もあります。
    でも、値切る勇気がある人は安く購入、勇気がない人は高く購入、それで差が出るのが本当に嫌。
    いっそ値切り一切無しにしてほしい。

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/13(金) 15:05:47 

    >>1
    値切るし機能も店員さん呼んで確認する。これがいいかなぁって思ってても機能説明等してもらった時に自分が選んだ物より他の方が良かったりする。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/13(金) 15:06:25 

    大阪だからか定価から引いてポイントも付けてるのに更に値引いてこようとする客多すぎて嫌になる
    値引きしないと買えないなら諦めろ
    身の丈にあった生活しろ

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2022/05/13(金) 15:07:53 

    >>1
    これいくらになりますか?て言うと返答あるよ
    価格ドットコム見せても良い

    関東ならノジマが最安値
    ドットコムのどこより安い
    ノジマネットより店舗のが安い
    (オンラインは別会社みたいなもんで同価格ではない)
    相見積もりしようと他店にノジマ価格伝えたら
    話にならないと言われたくらい

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/13(金) 15:10:29 

    >>18
    価格コムよりまだ余裕で値切れるよ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/13(金) 15:14:07 

    >>64
    9千円の掃除機は値切れ無かったから端数切り捨てと紙パックを付けてって頼んだっていう人居た。
    端数くらいはおまけしてくれるかも知れませんよ。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/13(金) 15:16:38 

    日本人の99%は庶民なんだからマナー講師みたいにかっこつけたって人生損するだけでしょ。量販店ではなぎってなんぼだよ。家電を値切らないことで保たれるプライドとか安い安い笑

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/13(金) 15:22:35 

    >>1
    値切るというか色々違いとか性能とか細かく聞いて、最後に「ちなみにいくらになりますか?」って聞くだけ
    で、何軒か回って1番安いところで買う

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/13(金) 15:34:47 

    >>14
    値引き+特典でしょ

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/13(金) 15:35:23 

    余裕で値切る
    もう2度と会わないかもしれない人にはなんぼでも話しかけられる
    でもあれどこまで下げれるかはもう決まってるんだよね
    昔は他店に行くって言ったらもうちょい下がったけど、今はどこ行っても最低価格は同じ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/13(金) 15:36:56 

    >>1
    親子共々 毎回同じところで買うから、お得意様で値引き率はめちゃくちゃ良い。
    お店側が最大値引きを毎回やってくれますね。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/13(金) 15:38:52 

    >>1

    値切ったほうがいいよー

    小売業経験してるけど、値切る値切られるなんてザラだから
    これ以上無理な価格ならキチンとお断りするだけ

    あと「ここで買うから1番安くして」ってお願いするのがコツだよ

    相手も人間だから、浮気しないで買う気のある人なら本当に頑張って安くしてくれる

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/13(金) 15:40:55 

    >>11
    なんでそんな事するの?弱そうな客とか値引きしたくない気分の日は値引き交渉されても「無理でーすwww」とか言って満額で売るの?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/13(金) 15:42:16 

    洗濯機が左にしか回らないから新しいのを買う予定
    欲しいやつが11万円台で出てたけど、何日かしてから見たら15万円台に…
    あーあ
    これ交渉したら安くなるかなぁ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/13(金) 15:43:51 

    >>114
    値引き前提の価格設定しといて何言ってんだこいつ
    値引きしたくないなら身の丈にあった仕事しろ

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2022/05/13(金) 15:45:44 

    >>124
    お年寄りなとがそのまま買ってくれたらラッキーだからかなと思ってた。
    店頭で買いたい人は沢山いるだろうし。
    店員さんが決めるのではなくここまでは値引きして良いってラインが全国で決められているのでは?いつも手に持った機械でここまでなら、ってチェックしてくれる。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/13(金) 15:52:31 

    >>1
    2年前の話だけどケーズデンキは何も言わなくても勝手にネットで最安値を調べてその値段まで下げてくれた。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/13(金) 15:58:12 

    >>73
    横からすみません
    洗濯機ってネット購入の場合、設置や前の洗濯機の回収は、自分で業者に連絡して頼んでるんですか?
    大物家電は量販店でしか買ったことなくて・・・

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/13(金) 16:06:20 

    >>129サイトにもよるけど、例えば価格ドットコムで洗濯機とかカートに入れたら保証は有料、送料設置料もプラスされてーって、載ってた値段より普通に値段上がるよ。
    もちろんリサイクル料金もかかる。
    サイト内でお金出せば引き取りしてくれることもあれば、自分で処理頼まないとだめなこともある。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/13(金) 16:07:02 

    値段下げて!とは言わないけど、ちょっと高いなぁ〜うーんって別の安いやつ見てると、下げてくれる(笑)

    掃除機1万程下げてくれて、めちゃくちゃ使ってます。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/13(金) 16:13:48 

    >>1
    冷蔵庫やテレビなどの大きな電化製品は絶対に値切る。
    ラジカセやパソコンのキーボードなどの小さな家電でも、在庫がなくて展示品のみだった場合は値引いてもらう。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/13(金) 16:14:59 

    >>53
    ほんまや。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/13(金) 16:15:26 

    >>2
    こないだK'sでちょっとだけお高めな炊飯器買ったら値引きしといたんで!ってめっちゃ笑顔で言われたけど、普通にK'sメンバーの10%引きだっただけだよ

    +0

    -3

  • 135. 匿名 2022/05/13(金) 16:18:56 

    下げる基準は価格.comの値段まで

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/13(金) 16:23:17 

    >>16
    価格ドットコムの画面見せたことあるけどそれより安くなったよ

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/13(金) 16:25:05 

    値段下げて!とは言わないけど、ちょっと高いなぁ〜うーんって別の安いやつ見てると、下げてくれる(笑)

    掃除機1万程下げてくれて、めちゃくちゃ使ってます。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/13(金) 16:27:45 

    >>107
    とことん下げてくれる時はポイントつかなかったりする。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/13(金) 16:28:15 

    >>64
    冷蔵庫は値切ったけど
    2万円の電子辞書は値引きなしで買った。
    値切れる対象と思っていなかった。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/13(金) 16:55:45 

    >>104
    大阪の私も値引き交渉はする。ジョーシンはしてくれなかった。ケーズデンキは少し安くしてくれたところに、さらに少し値引き交渉したらいけた。
    ジョーシンは前は少し値引きしてくれたような気がするから、店員によると思う。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/13(金) 16:56:03 

    >>1
    量販店勤務の主婦です。
    家電量販店独自のオリジナルモデルや、ジャパネットオリジナルモデルの商品を除く全商品が
    価格.comの家電量販店の最安値と同価格までは絶対に値引きできるので必ず価格交渉した方が良いです!
    店舗を持たないオンライン限定の販売店には対抗できません。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/13(金) 17:10:03 

    値段下げて!とは言わないけど、ちょっと高いなぁ〜うーんって別の安いやつ見てると、下げてくれる(笑)

    掃除機1万程下げてくれて、めちゃくちゃ使ってます。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/13(金) 17:14:20 

    >>134
    通常は5パーセント値引きだよ

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/13(金) 17:19:37 

    >>2
    我が家もケーズデンキさん。
    大型家電買った時、値切ってないのに値下げしてくれた上、リサイクル料もオマケしてくれた。
    いつ行っても接客が良くてケーズデンキで嫌な思いしたことないので、今のところケーズ一択。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/13(金) 18:00:53 

    >>1
    実際値切るより価格ドットコムの最安値のほうが安いし、無駄なエネルギーも使わないんだよね…

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/13(金) 18:11:03 

    >>134
    それでも5,000円くらいは引かれてるんじゃないの?ありがたいじゃん

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/13(金) 18:51:47 

    ゴールデンウィーク ねぎって買い物したんだけど 今日見たら その金額より1000円下がってた ちょっとがっかり

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/13(金) 19:26:08 

    いいえ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/13(金) 19:40:06 

    >>88
    嘘だー

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/13(金) 19:46:57 

    >>136
    ヨドバシで価格ドットコム見せたけど、店舗を構えていないから安いんですと言って値引きしてくれなかったな。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/13(金) 20:34:18 

    >>130
    詳しく教えてくださりありがとうございます!
    洗濯機の購入を考えていて、ネットの方が安いけど設置とかどうなるんだろうと思っていて。
    色々オプションで料金が上がっていく仕組みなんですね!
    参考にさせていただきます。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/05/13(金) 21:17:56 

    値段下げて!とは言わないけど、ちょっと高いなぁ〜うーんって別の安いやつ見てると、下げてくれる(笑)

    掃除機1万程下げてくれて、めちゃくちゃ使ってます。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/05/13(金) 21:24:29 

    すごく昔、ジョーシンでMacを買ったとき思い切って「安くならないですか」って聞いたら「学割でかなりお安くなってますのでご勘弁ください」って言われたな。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/05/13(金) 21:29:06 

    この前、冷蔵庫を買ったときに値切ったよ。ヤマダの店頭で税込み14万くらいのが、ネットのヤマダウェブコムで同じものが11万だったから、それみせたらネットよりも少し値下げしてくれたよ。無理な値切りはしないかな。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/05/13(金) 23:04:35 

    値下げは金額を提示されたら「からの~!」と言い続けますw
    そして、何か粗品つけてと必ず言います。
    今治タオルセット、石鹸詰め合わせなど2000円~3000円ぐらいのものを頂いてます。

    +0

    -3

  • 156. 匿名 2022/05/14(土) 00:28:03 

    >>2
    ケーズデンキでしか買わない。
    ポイントつかないのに「前回も買って頂いてるので、さらに1割引いときます」とか言ってくれる。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/14(土) 00:51:59 

    >>65
    うちもです!
    私もケーズデンキには一切関係ない者だけど、お願いしてないのに値引きしてくれたり店員さんもみんな親切だし、製品によってはネットで見たどこよりも安くなったからケーズデンキ大好きになった(笑)

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/14(土) 07:01:16 

    商品を2つ買う時は値切ってるかな
    こっちも買うけどどのぐらい安くしてくれます?と、当然のことのように

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/05/14(土) 08:27:53 

    >>1
    値切るよ
    当たり前じゃん

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/05/14(土) 09:16:56 

    >>1 ケーズデンキで価格comの最安値画面を片手に店員さんと話していたら、最安値もう知られてるのでって、最安値以下にしてくれたよ。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/05/14(土) 12:34:36 

    >>28
    そんな事はないよ!私は絶対値切るタイプでズケズケ言うけど、旦那は恥ずかしくて何も言えないから関係ないよ。
    要は交渉出来る人がいれば男でも女でもいいんだから。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード