ガールズちゃんねる

就活生の志望度を下げる「時代錯誤がひどい面接」

48コメント2022/05/15(日) 02:37

  • 1. 匿名 2022/05/12(木) 11:40:45 

    ※以下抜粋※

    「面接担当者がタメ口だった。会社の代表としてこの社員を登用するということは、この会社はまともではないのではないかと感じた」(理系・早慶大クラス)

    「説明会で人事の人が派手な格好をして常にひじをつきながらしゃべり、たまに髪の毛を触ったりしていた。エントリーシートを提出する予定だったがやめた」(文系・上位私立大)

    「わたしは女性であるが、某テレビ局の女性社員に『あなたは女だが、この場所でやっていけるか?』と言われた。世の中に影響を与えるマスコミだということもあり、発言内容にショックを受けてしまった」(文系・上位私立大)

    「目が小さいね、と容姿を否定された」(文系・その他私立大)

    「最終面接前の電話面談で、家族の構成や職業など個人的なことを聞かれたため、警戒心を抱き志望度が若干下がった」(理系・上位国公立大)
    就活生の志望度を下げる「時代錯誤がひどい面接」 | 就職四季報プラスワン | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    就活生の志望度を下げる「時代錯誤がひどい面接」 | 就職四季報プラスワン | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    5月も中旬を迎え、2023年卒採用は最盛期にさしかかっている。そこで今回は、学生の「志望度が下がったエピソード」を紹介したい。使用データはHR総研が2021年6月に実施した「楽天みん就」会員対象の「2022年卒就職活動動向調査」だ。


    皆さんも面接で不快な思いをしたことはありますか?

    +38

    -0

  • 2. 匿名 2022/05/12(木) 11:42:00 

    そういう時は面接の段階でおかしな会社とわかってよかったと思う

    +97

    -0

  • 3. 匿名 2022/05/12(木) 11:42:36 

    入社前にどんな会社かわかるほうがええから
    むしろええんやない?

    +40

    -0

  • 4. 匿名 2022/05/12(木) 11:43:26 

    差別と言われようが何だろうが、企業は欲しい人材について事前に細かく発表しておいたほうがいいと思う
    就活生もそっちのほうが無駄足にならずに済む

    +59

    -3

  • 5. 匿名 2022/05/12(木) 11:43:38 

    変な会社だとわかってよかったよね
    入ってからじゃ遅い

    +22

    -0

  • 6. 匿名 2022/05/12(木) 11:44:13 

    こういう時こそSNSの出番
    目が小さいねとかいう会社はどんどん晒せ

    +40

    -1

  • 7. 匿名 2022/05/12(木) 11:44:20 

    自分の周りにそんな人マジでいないんだけど
    社会って広いのね、そんな人でも普通に働いてるなんてすごい
    ある意味肩の力が抜けて安心する

    +4

    -0

  • 8. 匿名 2022/05/12(木) 11:45:25 

    マスコミは女性きついのはある
    この業界は体力的な面とパワハラとセクハラがよく耳に入ってくる

    +17

    -0

  • 9. 匿名 2022/05/12(木) 11:45:25 

    結婚しても続けますか?妊娠しても続けますか?

    ってダイレクトで聞かれたときはびっくりした。
    聞いときたい気持ちはわかるけど…
    辞めます!とは間違っても言えないけど、ぶっちゃけケースバイケースじゃない?
    何て答えるのが正解なんだろ
    古い会社だと辞めてまた新しい人入れたいって所もまだまだありそうだし

    +18

    -2

  • 10. 匿名 2022/05/12(木) 11:45:54 

    >>4
    それそれ
    希望なんかいくらでも出してハードル上げればいいよ
    それを超えてくる人が集まるか、無理で誰も来ないかは時の運だし
    入社させてもらえないってなんで差別なのか分からん
    誰でも入社できて当たり前な会社なんてないやろ

    +20

    -1

  • 11. 匿名 2022/05/12(木) 11:45:58 

    ため口や嫌だな。そういうところはこちらから辞退する。

    今の若い人って転職とかありきで考えてるんだから、会社側もちゃんと考えた方が良いよね。

    +21

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/12(木) 11:47:34 

    建設業に入って男社会・3Kなのになんで入社したの?ってよく言われるわ
    体力的にはきついけどガッツリ稼げるからメリットはあるけどね。
    ていうか、そもそもそのきつい部分をどうにかしようってならない体制に問題があると思うわ

    +10

    -2

  • 13. 匿名 2022/05/12(木) 11:47:50 

    >>9
    面接官やったけどそういう質問に正解はないよ
    優秀な人で会社と合いそうな人なら「妊娠したら辞めます」て言っても採るよ。
    そういう質問は自分の本音でいいよ、何故なら面接官もほとんど信じてないから

    +19

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/12(木) 11:47:51 

    >>4
    でも法的に許されてないんだよね
    だから、企業も採用条件を表にせずに裏で処理してる

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/12(木) 11:50:11 

    面接からしてブラックなところは入ってもやっぱブラック。最初から行かないのが正解。

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/12(木) 11:50:52 

    就活してた時に真っ直ぐ座れない面接官が結構いた
    こっちから申し込んでおいてあれだけど、面接受けながらこんな奴の下で仕事したくないわってなって内定辞退した

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/12(木) 11:52:14 

    >>9
    企業の都合の良さそうな事を言っておけばいいよ
    そもそも面接担当した人事が上司になるとは限らないと言うかほぼないし、そもそも面接官は覚えてないし、採用されればこっちのもんだから
    面接の質問に本音で答えるのはアホのする事

    +18

    -2

  • 18. 匿名 2022/05/12(木) 11:53:43 

    >>4
    直接的には書けないから。男性の多い職場です。
    これだけで、まー、女性はとるつもりないなってわかるよね。

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2022/05/12(木) 11:55:52 

    >『あなたは女だが、この場所でやっていけるか?』

    これがよくわからなかった
    キツイ仕事や男性が多い仕事だと割と聞かれそうだけど

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/12(木) 11:57:16 

    面接で行く気無くなるような面接官って仕事できない奴だよね。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/12(木) 11:58:06 

    >>「わたしは女性であるが、某テレビ局の女性社員に『あなたは女だが、この場所でやっていけるか?』と言われた。世の中に影響を与えるマスコミだということもあり、発言内容にショックを受けてしまった」


    テレビ業界で働いてるけど、テレビ業界は本当に体力面と精神面が強くないとやっていけないよ。テレビ局に限らずどこのテレビ関係の会社でも説明会の時点で大丈夫か?って聞かれる。こんなことでショック受けるようならこの人はテレビ向いてない。

    +5

    -6

  • 22. 匿名 2022/05/12(木) 11:59:11 

    >>18
    あとは年齢もね。
    「20代から30代が活躍しています」
    それより上はだめなんだと分かる

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/12(木) 12:01:45 

    >>18
    アルバイトの求人だと「テスト期間のシフト融通ききます!」みたいに書いてある
    採用したいのは高校生・大学生の若い世代で、おばちゃん世代は要りませんってことね

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/12(木) 12:05:13 

    時代錯誤とかじゃないよ。
    常識がない会社。

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/12(木) 12:07:49 

    >>4

    だよね。

    『男女雇用機会均等法』は、結局誰にも優しくない。

    企業は求人を出す段階で欲しい人材が決まってる事が多いのに、ハッキリ書くと違法になるから(一部の例外を除き)どっちの性別の人間を採用したいかも書けない。

    国としては【男女を平等に雇わせるために】作った法律だけど、現場では男女どっちを採りたいかなんて先に決まってることが多い。

    ●コスメ関係の会社で従業員全員が女。仕事でも『女性の目線』がほしいから女性を採用したい

    ●現場系の仕事で力がいる。ハッキリ言って女性の腕力では運べない物があるから、男性しか採用しない

    ●社内の更衣室とトイレが女性用しかない。新たに男性用を設置する費用はないので女性を採りたい

    ●前に何度か女性を採用したが、『職場が男ばかりで居づらい』ということで3回連続で女性にすぐ辞められた。次からは男性しか採用したくない

    …とか、求人を出す段階ですでに『こういう人を採る』っていう人物像がハッキリ決まっているケースが7割だと思う。

    だけど【ハッキリ書くと違法になるから】企業側も書けなくて、その求人を見た人たちが男女どっちも一生懸命に履歴書を作成して送ってくる。

    応募前から『落ちることが決まっている条件』に入っているのに知らずに応募する側も可哀想だし、企業も余計な選考の手間が増えて大変。

    こんなふうになるなら、学歴でも性別でも年齢でも最初から欲しい人材を明記してくれたほうが結果的にはお互いにとってプラスだと思う。

    +20

    -3

  • 26. 匿名 2022/05/12(木) 12:07:49 

    なんで
    お互いにふるいにかけられていいじゃないの!!
    そんな職場ってわかるから辞退すればいいし
    採用するほうもこの先一緒に仕事したくないだろし

    選考できていいよ

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/12(木) 12:07:59 

    「目が小さいね、と容姿を否定された」(文系・その他私立大)

    ほんとなのだとしたらどんな状況でそんな発言がでるのか心から知りたい。家族構成とか病歴を聞くのは「ルール分かってないんだね」と理解できるところもあるけど、容姿について指摘するって面接以外の場面でも普通あり得なくない?

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/12(木) 12:08:28 

    >>1
    うち転勤あるけど大丈夫なの?転勤ちらつかせると、女性社員ってすぐに辞めるからさぁ!そんなことで辞められると困るんだよね。結婚だ子どもだーって、そんなことでは簡単に男性社員は辞めないからと言われた。(逆を言えば、そんな男性がいるから女性は仕事を辞めざるを得ないのでは??)
    転勤ありって応募要項みてエントリーしてるから分かってるんだけどな。ずっと独身でバリバリ働きたい女かもしれなくないか?
    男性だって場合によっては転職を余儀なくされる方もいると思うのに、面接時点で女性だけ責めるのはどうなんだろね。
    引越しを伴うほどの転勤が必ず必要なのかどうか、会社側がもう一度考えて体制作りも必要なのでは?
    女性は、女性はって言いつつ内定出たけど、嫌な気分になったので辞退させてもらった。

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/12(木) 12:12:12 

    面接なんてお互いに嘘だらけだったりするよね。入ってからじゃないとわからない。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/12(木) 12:12:23 

    >>21
    実際にキツイ現場であるかどうか関係無く、女だけど大丈夫かと聞いてること自体が時代おくれ

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/12(木) 12:20:50 

    ふざけた面接官がいたら、
    貴方みたいな人がいる会社には入りたくないです。
    帰らせていただきますといいたい。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/12(木) 12:23:01 

    >>1
    就活は受験と違って公正じゃない。
    そんなクズ会社に見切りをつけても何の問題もない。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/12(木) 12:23:51 

    >>1
    「最終面接前の電話面談で、家族の構成や職業など個人的なことを聞かれたため、警戒心を抱き志望度が若干下がった」(理系・上位国公立大)

    上記の事は普通秘密裏に調べるもので本人には聞かないのだけど…コロナ不況のせいかしら

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/12(木) 12:37:30 

    >>33
    そういえば面接の時に親の年齢とか聞かれたところもあったな
    母が他の親と年齢が変わらないのに聞いたら年齢をはぐらかしてくる人だから質問された時に困った

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/12(木) 12:38:41 

    就活の時面接官が感じ悪かった企業はこちらから願い下げだわと思ったよ

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/12(木) 12:52:12 

    >>27
    体型のこと言われたことある。普通に世間話みたいな感じで、体格いいね〜なんかスポーツしてたの?みたいな。ただ太ってただけだけど笑

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/12(木) 12:53:16 

    美人な友達は某大手人事から直接勧誘来た
    パパ活を匂わせたらしい
    友達は即効で面接辞退したよ
    未だに変な人事がいる
    会社も人事に対する監視をしてほしい

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/12(木) 12:54:29 

    「面接担当者がタメ口だった。会社の代表としてこの社員を登用するということは、この会社はまともではないのではないかと感じた」

    正直、何が悪いんだ?まともではないまで言われる事じゃないとこないだ就活した側だけど思う。

    ギャル語とかDAIGOみたいなしゃべり方ならヤバいけども。

    +0

    -4

  • 39. 匿名 2022/05/12(木) 13:00:18 

    >>33
    え!今どきまだそんなことする企業あるの?家庭情報調査なんて、40年以上前の話かと思ってた。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/12(木) 13:03:19 

    応募者は消費者、顧客のひとりでもあるのにその意識のない会社結構あるよね

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/12(木) 13:04:05 

    >>38
    会社も学生もお互い選んでもらう側なのだから、本来は両者とも対等な立場でなければならない。
    なのに会社側がタメ口というのは学生を下に見ているということだから、この会社はアウト。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/12(木) 13:21:54 

    先日の話。
    中途採用の面接で、

    誰と住んでるの?
    家は持ち家?
    ローンはあるの?間取りは?
    ご両親はご健在?病気とかしてない?

    と、ナニコレ?ってことばかりきかれた。

    あと、面接前に、健康報告書みたいなものに、サインさせられ、通院中の病院、病名、薬の名前をかかされた。
    私、コンタクトレンズをもらいに眼科に3ヶ月に1回通院してます。とかいたら、そうなの?3ヶ月?ときかれた。

    やたらと高圧的な感じだったから、面接の途中から、

    それは私を採用するのに、どうしても必要な情報ですか?

    とキレギミにこたえた。


    面接は落ちたよ。
    後悔してないんだ。あんなとこ入社したら、おかしくなりそうだから

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/12(木) 14:00:29 

    >>37
    妹(身内から言うのもなんだけど綺麗)が、
    面接後に人事の偉い人が走ってきて、秘書採用で良ければ内定出すよ。ここに連絡頂戴って携帯番号書いた名刺渡されたみたい。それ聞いて父が激怒してたし絶対連絡するなと。
    有名な教育関係の会社。
    なんだかイメージ悪くなってしまった。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/12(木) 14:02:31 

    美人な友達は某大手人事から直接勧誘来た
    パパ活を匂わせたらしい
    友達は即効で面接辞退したよ
    未だに変な人事がいる
    会社も人事に対する監視をしてほしい

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/12(木) 14:46:19 

    経験者優遇と書いているが、新卒しか採用せず、経験者のバリバリがパート採用で、バリバリがやめる悪循環

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/12(木) 19:00:50 

    >>43
    もりかして、○ネッセ?

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2022/05/12(木) 21:34:30 

    「上位」と「その他」の使い分けよ…

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/15(日) 02:37:20 

    >>33
    今こういう本人と直接関係ない事柄は質問NGらしいよ。
    してくるとしたらかなりレベルの低い会社

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。