ガールズちゃんねる

【就活】面接で「一緒に働きたい」と思わせるには?

142コメント2018/11/09(金) 14:58

  • 1. 匿名 2018/11/06(火) 22:56:31 

    社会人3年目で転職活動を今月から始めました。
    よく「結局、面接官に『こいつと働きたい』と思ってもらえるかだよ」というアドバイスを見ますが、どういう人に対してそう思いますか?

    +55

    -7

  • 2. 匿名 2018/11/06(火) 22:57:25 

    明るい
    【就活】面接で「一緒に働きたい」と思わせるには?

    +181

    -3

  • 3. 匿名 2018/11/06(火) 22:57:33 

    明るくハキハキ素直な感じ

    +204

    -4

  • 4. 匿名 2018/11/06(火) 22:57:49 

    ちゃんと目を見て少し口角を上げて、はい!ときちんと答えてくれると嬉しいなぁ

    +119

    -2

  • 5. 匿名 2018/11/06(火) 22:57:50 

    3年目なら「こいつと働きたい」じゃなくて「こいつ使えそう」じゃない?

    +216

    -2

  • 6. 匿名 2018/11/06(火) 22:57:54 

    笑顔、愛嬌、話をよく聞く、気持ちのいい返事

    +68

    -1

  • 7. 匿名 2018/11/06(火) 22:58:06 

    結局の所顔だよ。同じスペックでも美人が選ばれる。

    +159

    -20

  • 8. 匿名 2018/11/06(火) 22:58:12 

    女性の場合、構ってちゃんやあざとい女とは無縁の雰囲気の人が
    いいと思う。

    +82

    -1

  • 9. 匿名 2018/11/06(火) 22:58:26 

    働かせて頂くという気持ち。
    働いてやるっていう態度の人は採用したくない。

    +123

    -2

  • 10. 匿名 2018/11/06(火) 22:58:36 

    個性を見せつつ協調性ありありをアピール。

    +8

    -1

  • 11. 匿名 2018/11/06(火) 22:58:54 

    タイムリー!私も気になってた。
    どこへ面接するかにもよるけど、自分の言葉で相手に思いを伝えられる人とかかな?

    +46

    -0

  • 12. 匿名 2018/11/06(火) 22:59:03 

    したたかな雰囲気は無理。

    +8

    -2

  • 13. 匿名 2018/11/06(火) 22:59:05 

    >>1
    会社の方針にどれだけだ合わすことが出来るか。
    自分のスペックを使っていかに会社に献上出来るか。

    あとは、清潔感や雰囲気。 面接だから外見を見られるのは当たり前だと思って!

    +72

    -1

  • 14. 匿名 2018/11/06(火) 22:59:12 

    可愛い

    +11

    -8

  • 15. 匿名 2018/11/06(火) 22:59:23 

    美人

    +16

    -9

  • 16. 匿名 2018/11/06(火) 22:59:59 

    目を見て話す
    はきはき話す
    笑顔が良い・・と思う。

    +23

    -2

  • 17. 匿名 2018/11/06(火) 23:00:33 

    醸し出す雰囲気も重要。
    上品で性格が良さそうなら選ばれる。

    +65

    -1

  • 18. 匿名 2018/11/06(火) 23:01:29 

    面接官が一緒に働きたいって思う人と、現場の人間が一緒に働きたいって思う人って違うと思う。

    +174

    -1

  • 19. 匿名 2018/11/06(火) 23:01:31 

    透明感のある美人は無敵。

    +14

    -9

  • 20. 匿名 2018/11/06(火) 23:02:26 

    >>1
    私、人事担当だったから 面接もした事があるけれど 個人面接で会社を褒める人がほとんど!(貴社の〜が素敵で とか こちらの会社の〜が素敵で とか) そうじゃなくて うちの会社の特徴を活かして いかに自分の能力を伸ばす事が出来るか ってのをアピールしてほしい。

    うちの会社をよいしょしたって意味がない。
    双方が伸びるような人を採りたいなって思ってました。

    +126

    -14

  • 21. 匿名 2018/11/06(火) 23:02:49 

    当たり前だけど、姿勢はとても大事だと思う。
    あれ?姿勢って漢字合ってる?

    +7

    -2

  • 22. 匿名 2018/11/06(火) 23:03:03 

    結局のところ人事官の好み

    +75

    -2

  • 23. 匿名 2018/11/06(火) 23:03:38 

    やはり協調性があるかないか、が一番大事だと思うよ。
    仕事というのは、チームでやることも多いし。
    輪を乱す人は、会社にいらないと思う。

    +112

    -4

  • 24. 匿名 2018/11/06(火) 23:03:47 

    めんどくさい雰囲気や、やたら語尾を伸ばした話し方は
    意外にも嫌われる。

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2018/11/06(火) 23:04:35 

    人事部採用枠ならまだしも、この部署にはいまこんな人材が欲しいとか内部の都合やバランスでとってると思うよ。

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2018/11/06(火) 23:05:53 

    Rick Astley - Together Forever (Video) - YouTube
    Rick Astley - Together Forever (Video) - YouTubewww.youtube.com

    Rick Astley - Together Forever (Official Music Video) Listen On Spotify - http://smarturl.it/AstleySpotify Buy On iTunes - http://smarturl.it/AstleyGHiTunes ...

    +1

    -4

  • 27. 匿名 2018/11/06(火) 23:06:44 

    にこやかな笑顔と穏やかな雰囲気かな

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2018/11/06(火) 23:07:07 

    ハキハキしたブスより、オドオドした美人が選ばれますよ。

    +16

    -26

  • 29. 匿名 2018/11/06(火) 23:07:20 

    ハキハキ話すことと、笑顔、姿勢が大事だと思います!笑顔でも猫背だったりすると自信ないイメージに見える。

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2018/11/06(火) 23:07:29 

    >>23
    総務課勤務です。
    面接官をやっています。
    気が強そうなのは例え高スペックでも問答無用で不合格です。

    +129

    -8

  • 31. 匿名 2018/11/06(火) 23:07:55 

    会社にとって 個性が大事って思ってるところは少なそう

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2018/11/06(火) 23:08:14 

    笑顔

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2018/11/06(火) 23:08:30 

    感じが良くて賢そうな人が強いと思うよ。
    質疑応答、スムーズに気の利いた答え方ができるよう熟考して周りの社会人にも相談しておくといいよ。

    +66

    -2

  • 34. 匿名 2018/11/06(火) 23:09:22 

    笑顔と質問に即答できるか

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2018/11/06(火) 23:10:17 

    美人は、もうわかってますので……泣
    春から就活なので美人を除いた例を教えていただけませんか……

    +56

    -4

  • 36. 匿名 2018/11/06(火) 23:11:37 

    >>30
    うちは中小で社長と部長が面接してますが、気の弱い人や主張が下手な人ばかりだと偏るから、自分が性格的に好みかどうかで判断しないように気をつけていると言ってたよ。

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2018/11/06(火) 23:11:49 

    笑顔とコミュニケーション能力

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2018/11/06(火) 23:12:20 

    トピずれ&上からでごめん
    面接前に電話で横柄な感じで問い合わせしてくる人がいるんだけど、電話からもう面接は始まってるって思っておいた方が良いと思う。

    +97

    -2

  • 39. 匿名 2018/11/06(火) 23:12:52 

    今在籍してる人と気が合いそうか、指導係より年下か、とかまあ運みたいなのもあるかな。

    +35

    -0

  • 40. 匿名 2018/11/06(火) 23:13:49 

    愛嬌が溢れ出てる

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2018/11/06(火) 23:14:35 

    >>36
    貴方の会社はそうなんでしょうね。
    それぞれの社風がありますね。

    +6

    -8

  • 42. 匿名 2018/11/06(火) 23:15:00 

    人の目を見て話してるか。意外と目を見てられない人、多いよ。後はインスピレーション。直感て当たる。

    +6

    -3

  • 43. 匿名 2018/11/06(火) 23:15:01 

    清潔感
    明るさ
    普通にコミュニケーションが取れる
    喋りすぎるのはダメだけど、楽しく会話できるといいと思う
    清潔感とか普通にあるわ、とか思うかもしれないけど髪が癖毛でうねってたり、前髪が変だったり、眼鏡が汚かったりしても「清潔感がない」と思われる

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2018/11/06(火) 23:15:40 

    面接で「最後になにかありますか?」ってよく聞かれると思いますが、「御社で働かせてもらえるようになったら入社前に必要な知識ややっておいた方がいいこと等ありますか?」みたいなこと言うといいってツイッターでみました。

    +4

    -21

  • 45. 匿名 2018/11/06(火) 23:16:39 

    会社によるのでは?
    見た目重視で太ってたら中身が良くてもダメって会社もあるし、見た目がどうであれ社員と話が合えばオッケーってところもある
    話が和気藹々と盛り上がるのがヨシなところもあるし、堅くシリアスな空気感が求められるところもある

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2018/11/06(火) 23:17:13 

    がるちゃんは自称面接官が多いから、面接官側としてのアドバイスはあんまり鵜呑みにしない方がいい

    +50

    -2

  • 47. 匿名 2018/11/06(火) 23:18:26 

    就活中の大学生です
    私は面接中に何回かえっと…と1秒ぐらい下を向いて話してしまいます
    自信がなくても下は向かずに目はそらさずに話した方が印象いいですよね
    何回面接しても怖じ気付いてしまいます

    +63

    -1

  • 48. 匿名 2018/11/06(火) 23:18:30 

    >>44
    今年就活生だったけど、個人的にはあんまり良くない質問だと思う
    それって「特に質問することがありません」って言ってるような物だよ
    最終とかでほぼ内定決まってる場面だったらいいけど
    基本的にその会社のことを調べて「御社は〜な事業を展開していますが、それは〜ですか?」みたいなその企業に沿った独自の質問の方が志望度が高いと見られるしきちんと答えてもらえる

    +47

    -0

  • 49. 匿名 2018/11/06(火) 23:18:44 

    私もハロワの職員さんに「この人と一緒に働きたい!って人が一番だよ」って言われた。

    私転職したとき職歴も大したことないし、未経験、無資格、だったけど書類通って面接まで行けたら3社から内定貰えた。
    本当はそんなキャラでもないけど、面接時はとにかくハキハキと明るそうな性格を演出してた。
    あとは質問には明確に答える、見え透いた嘘はつかない、なんでもいいから受ける会社と自分の接点を見出して親近感を持たせる、って感じ。

    +68

    -0

  • 50. 匿名 2018/11/06(火) 23:19:29 

    >>47
    就職課で面接の練習したほうがいいと思う

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2018/11/06(火) 23:20:01 

    結局今会社がどんな人が欲しいか、じゃない?

    +19

    -1

  • 52. 匿名 2018/11/06(火) 23:20:39 

    >>47
    私は緊張してるんだなーって思うくらいなのでそこまで気にしてないです。とにかく明るく!伝えたいことを伝える気持ち!

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/06(火) 23:20:46 

    学歴専門卒で転職回数多いですが、面接落ちたことないのでコメントしますね。
    ホームページ見て企業理念と働いてる人のコメントよく読むとどんな人を欲しがってるのかなんとなくわかる。
    保守的な人が好きなのか、アクティブな人を求めているのかとか。
    それに合わせて話す内容変えてます。

    +61

    -4

  • 54. 匿名 2018/11/06(火) 23:22:09 

    >>53
    私もこれ
    これで結局合うか合わないか分かるし
    自然と自分の性格や趣味に合ってる会社は作らなくてもポンポン行く

    +38

    -0

  • 55. 匿名 2018/11/06(火) 23:25:07 

    マジレスしますが
    私には●●●のスキルがある、×××が得意だ
    この会社(業務)は★★★な特徴がある
    従って私の●●●のスキル、×××の特技を活かすことができ、貢献できます

    これをしっかり言えること。

    そして↑の話に整合性があること、何が言いたいか分かりやすく伝えることが大事。

    +9

    -5

  • 56. 匿名 2018/11/06(火) 23:25:24 

    >>54
    それわかる気がする
    合わない会社は面接の序盤から違和感がすごい

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2018/11/06(火) 23:25:47 

    >>41
    横だけど
    あなたの会社はそうなんですねとかこの人が既に気が強いよね。
    本当に面接官なら同族嫌悪で落としてるだけなんだろうな。

    +11

    -3

  • 58. 匿名 2018/11/06(火) 23:26:22 

    新卒と中途でまた変わってくると思います

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2018/11/06(火) 23:27:45 

    経歴

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2018/11/06(火) 23:28:32 

    残念な例を話すと、ブラック企業ではいい人が嫌われるので、
    性格悪くてずる賢い人が好かれるから会社との相性もある。

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2018/11/06(火) 23:28:39 

    先日上司が言っていました。
    扱いやすそうかだそうです。
    出る杭、になりそうなのはすぐ分かるそうです。
    うちの会社では猛烈アピールは嫌われるようです。
    社風によりますね。
    運ですね。

    +58

    -0

  • 62. 匿名 2018/11/06(火) 23:28:42 

    熱意

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2018/11/06(火) 23:28:57 

    >>24
    意外にも?全然意外じゃないよ?
    そんな頭悪そうな人、わざわざ採用したくないw

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2018/11/06(火) 23:29:23 

    >>57
    横だけどあなたも気が強そうね

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2018/11/06(火) 23:30:10 

    >>57
    え?それぞれの社風と書いてあるじゃん???

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2018/11/06(火) 23:31:38 

    もちろん業種にもよるけど、転職サイトとかのキャリアアドバイザーのアドバイスは面接ではほとんど役に立たなかったな。定型文みたいな受け答えばかり勧めてくる。

    面接は少しでも個性を出さないと記憶に残らない。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2018/11/06(火) 23:34:07 

    結局面接官の好き嫌い

    +17

    -1

  • 68. 匿名 2018/11/06(火) 23:34:42 

    >>43
    癖毛で髪がうねるのもダメなのか…

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2018/11/06(火) 23:35:20 

    面接官が採用したいのは、マイナス要素の少なそうな人

    一緒に働きたいのは、明るくて穏やかで気が利く人

    +44

    -1

  • 70. 匿名 2018/11/06(火) 23:36:07 

    ある程度年齢重ねてからの転職なら別だけど、新卒とか若手の転職なら殆どの場合が他と差別化できるスキルも職歴もないんだから人柄だと思う
    あとはその会社と合うかどうか。サイトとか見ればわかるけど、作りとかコピーとかでその会社がどういう人間を求めてるのか分かるよ
    明らかに美人な女性しかいないとかあるし

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2018/11/06(火) 23:36:26 

    >>1
    そこまで面接官は思ってないと思う

    素直さは大事じゃないかな
    ハキハキしてるとか

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2018/11/06(火) 23:39:17 

    >>30
    当たり前よね
    組織を乱す人材はマイナスにしかならない。

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2018/11/06(火) 23:43:47 

    >>44
    これ、新卒のときにマニュアル読んで実際にやったことあるけど、相手には教えてちゃんに写ることもあるんじゃないかと思う。そんくらい自分で考えろよ的な印象を持たれるかもしれない。少なくとも私はそう感じた。
    ちなみに頂いた答えは「新聞でも読んだらいいんじゃないですかねー」でした。面接に来てそんなこと聞いてるなんて、社会勉強が全然足らんという意だと解釈した。

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2018/11/06(火) 23:45:48 

    大勢見てると初対面でもおおまかにはどんな人か分かるようになります。
    あーこれはダメだわ…って人は、一見普通でも、一言も言葉を交わさないうちから分かります(好みとかじゃなく、性格に難があるとかメンタルに問題があるケース)
    困ったことに男性は女性と脳の作りが違うのでそういう勘が鈍い人もいて、こちらが反対しても押し切って採用してしまい、問題起こされて(ほらね…)となる事がある
    それ以外は、話してみて常識・ある程度のマナーがあるか、責任感や協力する精神がある人かというところを大前提としてポジティブな雰囲気を出す人かも気になります。
    ネガティブなオーラの人や、やる前からあれこれ言い訳を用意するタイプ(慎重さとは別問題)は避けます
    過剰に「御社の理念に感動して!」みたいなのは要らないです、今時あんまりいないと思うけどw

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2018/11/06(火) 23:45:57 

    直属の上司になるんだろうな、って人が同席する面接では落ちたことない

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2018/11/07(水) 00:01:13 

    >>18
    それね!
    あまりにもうちの部署に問題が多すぎて、辞める人多発で、ついに面接に同席されられたよ。
    総務課課長の横に座っていただけなんだけど。

    お局の貴方が見極めて!って事らしい。

    +8

    -3

  • 77. 匿名 2018/11/07(水) 00:24:23 

    トピズレすみません。
    第二新卒採用の場合、大した職歴や資格が無くても顔面偏差値と学歴で戦えますか?

    yes→プラス
    厳しいと思う→マイナス

    +2

    -9

  • 78. 匿名 2018/11/07(水) 00:29:57 

    我が強いやつはいらない
    職場のルールに合わせられるか

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2018/11/07(水) 00:32:08 

    切実に知りたい。今就活中で連敗40~60社ぐらい。ほとんど書類選考か1次選考で落ちる。1つだけ最終選考まで行けてそれも落ちた。就活費用を賄うためのアルバイトも10社落ちた。

    反省点は沢山あるよ。話す内容が薄っぺらかったのかな?言葉遣いがだめだったのかな?動作がだめだったのかな?太っているのがだめかな?(ダイエット中)履歴書の字が汚かったのかな?Webのパーソナル診断がだめだったのかな?筆記試験がひどかったのかな?メイクが濃かったのかな?既卒はだめなのかな?留学がネックなのかな?院卒はコストが高いから嫌なのかな?って考えた。

    でも正しい方向が見えてこない。どうやったら一緒に働きたいと思わせられるんだろう?売り手市場なのに中小企業も受からないなんて。まだまだ諦めてないけど突っ走ってるだけでは受からないからどうしたらいいんだろう?

    +17

    -1

  • 80. 匿名 2018/11/07(水) 00:33:22 

    社交的すぎる人、自分の意見をガンガン言う人、「誰とでも合わせられます」とか言う人は危険だと思ってる。
    だいたい空気読めない。周りの人が合わせてあげてたんだな、そしてその事に気付いてないって思う。

    +23

    -1

  • 81. 匿名 2018/11/07(水) 00:34:41 

    エンタメ系マスコミ系の方からアドバイスほしいです…

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2018/11/07(水) 00:39:53 

    私の場合、意気込むより、どうせムリやろみたいな感覚で受けたほうがOKもらいやすい

    気がぬけてるから、基本、ニコニコになるからか、緊張しすぎよりかは人間味があっていいと思われるのか……

    +19

    -1

  • 83. 匿名 2018/11/07(水) 00:49:46 

    >>79
    19卒だよ〜
    書類とか一次って落ちるって、言い方が悪いけど、決定的に何か問題があると思う
    例えばFランなのに超大手の商社とか銀行みたいな人気どころだけ応募してるとか
    でもアルバイトですら落ちるんだよね?それって何かしら変なんだと思うよ
    院卒とか、テストの成績とかはこのレベルだと関係ないよ
    そういうスペック面がネックになるのは二次以降

    キツイ言い方だけど、あなた自身に何かしら原因があると思う
    正直、書類やバイトで落ちるレベルなら見た目が決定的に不潔だったり、まともに喋ることができなかったり、動きが挙動不審だったりとかしか思い浮かばない
    それに当てはまらないと思うなら、キャリア相談とかにいってちゃんと相談すべき
    気がついていないだけで何か問題があるんだと思う
    そういうレベルでダメな場合、絶対に他の人と比較しておかしいポイントがあると思います

    +29

    -3

  • 84. 匿名 2018/11/07(水) 00:50:09 

    >>80
    分かります。
    「誰とでも合わせられます」って本人が最初から言うことではなくて、実際に働いてみてこちらが、誰とでもうまくやれる人なんだな、と評価するポイント。
    「ハッキリガンガン言う私、いいでしょ?」感がすごい人はめんどくさいことになる可能性が高い。
    例え頭よくて仕事できても、人間関係含めたトータルでマイナスが勝つので要らないです。

    +18

    -1

  • 85. 匿名 2018/11/07(水) 00:57:48 

    >>20
    そういう雛形があった気がする。

    褒めるのやってたなぁ、憧れてましたみたいなのも

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2018/11/07(水) 01:06:19 

    明るくて前向き。
    あと身綺麗で清潔感がある。
    私は面接の時に自分の得意分野をアピールして、自分のスキルをこうやって活かしたいとその会社の事業内容に絡めて話をした。
    最終的に自分含めて採用されたの2人だったんだけど、後から100人近く応募があったと聞いてビックリした。
    10年前だけど今でも楽しく働いてます。

    +13

    -2

  • 87. 匿名 2018/11/07(水) 01:08:56 

    >>38
    ほんとその通りです。時々本当にその話し方・口調で接客するつもりですか?っていう方が結構多いですね。こちらの仕事を軽んじてらっしゃるのかな?と思ってしまいます。その時点で概ね無しと決めるので、面接はよっぽど何か印象が変わるようなことがない限りは形式だけにさせて貰います。

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2018/11/07(水) 01:18:06 

    >>79
    とりあえず、ダイエット継続して痩せましょう。
    太っている=自分に甘い、自己管理できない、という印象は否めませんのでマイナスポイントになる可能性が高いです。
    しかしほとんど書類選考か1次選考で落ちるのならばそれ以前の問題ですね。
    文面からやる気は感じられますが、文章の書き方を見るとちょっと客観性に欠け、ご自身でも書かれているように突っ走ってしまう傾向が感じられます(焦りが余計にそうさせてしまっているのかも)
    プロに客観的なアドバイスをもらった方が良いと思います。

    それから気になる点が1つ。
    「どうやったら一緒に働きたいと思わせられるんだろう」
    思わせる…謎の上から目線ですね。
    企業に対して媚びへつらう必要はありませんが「どうしたら一緒に働きたいと思ってもらえるんだろう?」という思考にはなりませんか?
    企業側も「どうしたらここで働きたいと思ってもらえるだろう?」と考えながら求人をかけるのです。
    無意識無自覚でも上から目線な考えや、売り手市場のはずなのに、この私が中小企業も受からないなんてこんなはずじゃないのに、というニュアンスが書類のどこかに出ていたらうちでは採用はしません。
    謙遜さに欠ける人は職場やクライアントとトラブルを起こす可能性が高いからです。
    些細な表現の違いじゃないか、と思われるかもしれませんが、言葉の選び方は大切です。

    +17

    -3

  • 89. 匿名 2018/11/07(水) 01:20:59 

    最近感じた面接だけど
    面接官が自分よりも結構年下な男性だった。
    面接してもらっている側とはいえ、質問内容や
    向こうの説明の仕方がかなり上から目線だったので違和感があった。
    これからも人事部の若手が面接官として出てくる可能性はあるから
    大人な対応を心掛けよう。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2018/11/07(水) 01:24:24 

    >>83
    アドバイスありがとうございます。やっぱり自身では気づかない変な点があるんでしょうね。一番知りたいのに自分では気づけないってもどかしいですね。スケジュール詰め過ぎてるので、休みを作ってハロワに行って相談してきます。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2018/11/07(水) 01:31:43 

    >>88
    アドバイスありがとうございます。確かに無意識無自覚で気持ちが出てしまっているのかもしれませんね。そこを変えていかないといけませんね。あなたのおかげでちょっと気づくことができました。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2018/11/07(水) 01:40:40 

    面接官のおばさんは
    同性なら自分より年下で
    ブスで能力イマイチそうで
    扱いやすそうなのを合格させる。
    異性なら若いイケメンを問答無用で
    合格させる。

    +6

    -5

  • 93. 匿名 2018/11/07(水) 01:40:40 

    >>30
    そう!!中途入社で入って来たうちの年上のアラフィフの人、とにかく気が強くて、生意気で、素直じゃない!経験のわりには無知で努力もしない。
    陰口と文句ばっかり!

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2018/11/07(水) 01:42:10 

    気が強いバアバアが既に沢山いるのに
    どうして気が強そうな人は
    新しく入れないの?
    飼い殺しにするため?

    +9

    -3

  • 95. 匿名 2018/11/07(水) 01:45:00 

    TVで見た高学歴なのに
    200社以上落ちた女性は
    見た目はともかく
    マシンガントークかますのが
    すごい気になった。

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2018/11/07(水) 01:47:13 

    >>93
    でもどこか良い所があったから
    オバサンなのに採用されたんじゃないの?

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2018/11/07(水) 02:05:09 

    面接では相当頑張ってニコニコ愛想良く賢そうな人間を演じられるんだけど、採用された時不安でいっぱいになる。働き出したらアホがバレる…ネクラがバレる…と恐々してる。もっと自分に自信持ちたいのに。

    +38

    -0

  • 98. 匿名 2018/11/07(水) 02:07:01 

    >>95
    学歴高すぎる人は採りたくないって何かで見た事ある。プライドが高くて教育しづらいとか。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2018/11/07(水) 02:45:40 

    質問に対して明確に答えを述べる。
    その後その答えに対しての理由を述べる。
    見栄を張らない 。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2018/11/07(水) 03:22:30 

    私も知りたい!
    今は、専業主婦だけど、子どもがもう少し大きくなったらいずれ社会復帰したいと思ってる。でも、ブランクかなりあるし、資格もないし、若くないし、、、で再就職はかなり厳しいと思ってます。

    まずは事務の派遣社員からスタートしようと思っていますが、子持ち主婦でも雇ってもらえるところなんてあるのでしょうか。。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2018/11/07(水) 06:11:10 

    人事担当だけど、履歴書の字がもの凄く綺麗だった子は推した事ある。

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2018/11/07(水) 06:12:56 

    大学生ですが、バイト受かりません((T_T))
    自分で言うのも変だけど、顔可愛いし、スタイルいいし、モデルにスカウトされたこと何度もあるのに
    なぜなのかわからない

    +4

    -12

  • 103. 匿名 2018/11/07(水) 06:56:45 

    >>57
    今来てみたら、、
    勝手に悪く捉えてびっくりです。

    すごい言葉を使いますね。
    貴方が気が強そうね。

    元々私の好みで採用してるなど何処にも書いていないではないですか、、

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2018/11/07(水) 07:13:23 

    あ、ちなみに音大生です

    +0

    -6

  • 105. 匿名 2018/11/07(水) 07:14:59 

    >>92
    面接官がどのようなの人かも運なのですね。
    でも面接官がどの層でも、男女問わず扱いにくそうな人は採用しないと思いますよ。
    イケメンでも。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2018/11/07(水) 07:19:21 

    最近は大手でも女性の人事増えてるしわからないよ
    知的な美人は受け良いだろうけど

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2018/11/07(水) 08:22:54 

    最初に勤めた会社が一部上場の財閥系だったから書類選考はほとんど通った。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2018/11/07(水) 08:51:47 

    これだけは誰にも負けないってくらいの人より優れた部分を持って自信に繋げたらいい。過信はダメだけど、自信がないのもダメだと思う。
    その部分を買ってくれるところに採用されますよ。縁もあるし。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2018/11/07(水) 09:08:19 

    不快感を与えない容姿。
    面接おちたことない。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2018/11/07(水) 09:17:35 

    >>94
    すでに沢山いるのにそれ以上増やしたら余計に大変でしょw

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2018/11/07(水) 09:19:18 

    >>102
    美しい容姿が必須な職業(女優、モデル等)以外では、容姿より知性が求められます

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2018/11/07(水) 09:28:56 

    >>91
    「行間を読む」という表現があるように、実際に書かれている文字だけでなく、全体から内面が見えてしまうことがあるのです。
    言葉の選び方もですが、思考そのものを変えるようにするほうが近道かもしれませんね。

    あなたのやる気と素直さは、とても大きなプラスポイントだと思います。
    プライドが高い人は扱いにくいしどこかで成長が止まりがちなので敬遠されます…
    指摘されたところを素直に受け止めて努力する人の方が結果的に成長するので、そういう人が欲しいのです。
    自分を追い込みすぎずに頑張ってくださいね。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2018/11/07(水) 09:37:45 

    一緒にやっていけそうかどうかとか

    求められ方にもよるけど、
    急ぎの人材なら即戦力優先だろうけど
    誰でもこなせそうな仕事ならやっぱり人柄や雰囲気も大事かな

    しっかりとした返事や受け答えってすごく大事だと感じる

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2018/11/07(水) 10:10:30 

    >>9
    働かせて頂くって思ってると相手は調子に乗って、働かせてやってるって思ってしまうもの。
    それがパワハラやサービス残業など従業員を大切にしない会社に繋がる。
    働いて貢献するっていう気持ちだと思う。
    異常に卑下するといらぬ問題が起きる可能性がある。
    働きたい人と、働いてもらいたい会社の契約のようなものだから。

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2018/11/07(水) 10:24:06 

    >>114
    横だけど
    >>9はそれは分かった上での話をしてると思う
    異常に卑下しろなんて言ってないと思うよ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2018/11/07(水) 12:03:09 

    >>97
    それすごく共感!
    採用後に恐々とするんだよね、喜ぶところなのにね(^_^;)

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2018/11/07(水) 12:25:14 

    >>60
    すでに性格悪い人が多い場合は、新しく入れる人も同じような人にしたほうがいいと思う。じゃないとつぶされちゃうね。

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2018/11/07(水) 12:56:33 

    自慢できることはありますか?の質問で
    「メンタルが強いです。あまり挫けません。」
    と答えるのは印象悪いでしょうか?

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2018/11/07(水) 13:43:56 

    >>102
    大学生だと学校、学部によっては敬遠されますよ
    学業とバイトの比重がお互い合わなければアウト
    外見は...美人でもタイプがあるので...
    ヘアメイクを見直してみたらどうだろ?
    声や表情もいわゆるアニメ声やインスタ映え系になってませんか?



    +8

    -0

  • 120. 匿名 2018/11/07(水) 13:45:51 

    >>76
    お局が一緒の面接がある場所はやめたほうがいいってことよw

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2018/11/07(水) 13:49:14 

    >>117
    わかります。
    人事の人は気性の激しい人は入れたくないから、いい人そうな人入れるけど一緒に働くおばさんたちとは合わないし、おばさんたちがいじめるみたいですぐ辞めることになるから見ててかわいそうになる。

    ハイエナに喰い殺されるのは、もう見たくない

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2018/11/07(水) 14:02:45 

    意外な趣味があるとか?
    パートの面接の時に、自動二輪の免許持ちとか、趣味ツーリング、富士登山経験あり、と書いてあったことに「意外とアクティブなんですね」と言われたよ。履歴書って、意外と人となりが分かるんだって。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2018/11/07(水) 15:14:51 

    >>120
    お局も色々じゃない?
    お局イコール悪なの?

    勝手に人事の爺さんが決めた人とは現場の人も働きにくいよ。

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2018/11/07(水) 17:37:57 

    >>123
    ならはじめから同席しろって言ってんの。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2018/11/07(水) 17:42:38 

    >>43
    ごめん、私天パなんだけどくせ毛でうねってるってだけで清潔感ないって決めつけるのは気の毒だと思う。
    今は縮毛矯正とかあるからケアできるんだろうけど、20年前はなかったんだよ。
    もし現代も縮毛矯正がなかったらそういう人はじゃあどうしたらいいの?

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2018/11/07(水) 18:51:40 

    >>124
    しろ、とか偉そうに言われる筋合いは全くございませんので 笑

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2018/11/07(水) 20:11:22 

    仕事に対して向上心があること
    PCスキルでも会計の知識でも、会社の製品についてでも何でもいい
    周りから色々学んで、業務に生かしていこうという前向きな気持ちがあるか

    言われたことしかやらない
    勉強せず、成長せず、最低限の仕事しかしない、、、みたいな人は避けられると思う

    かといって、やたら首突っ込んで引っ掻き回すタイプもアレなんで、さじ加減が難しいですが、、、

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2018/11/07(水) 20:43:38 

    明日面接です。参考にさせていただきます。

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2018/11/07(水) 20:58:33 

    >>18
    本当にそれ!
    うちの会社の場合、面接する人が顔重視で選ぶから上司はデレデレだけど、仕事出来ない、すぐ辞めるとかだから本当に勘弁してほしい。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/07(水) 21:52:23 

    前にどこかのトピで書いたけど、うちの会社、都内だけど下町の中小企業。事務は制服着てる。
    上司のおじさんと中途採用の面接やってたのだけど、美人で大企業にいた人がきて、はきはきして明るくて好印象と思ってたら、突然「はぁ…うちの会社はね、あなたみたいな綺麗な人はいないんですよ。あなたみたいな大企業のキャリアがある人もいないんです。」とその人に言い放った。
    私は目が点。もちろん不採用。なんて失礼なの!と思ったけど、女子同士の確執とか考えるとしょうがないのかもとは思った。

    必ずしも美人が得ってわけでもない。

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2018/11/07(水) 22:11:08 

    派遣だけど今日面接に行ってきた
    結果は来週にならないとわからないらしい
    時間が無駄になるから、こういうのが1番困るんだよなぁ

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2018/11/07(水) 22:12:16 

    佐々木希の顔に整形

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2018/11/07(水) 22:19:40 

    >>130
    直球すぎるわw でも社風ってあるよね、合わない人は続かないし
    氷河期に突然不相応な高学歴とか採用した中小企業が
    人材持て余すわ上下の亀裂を生むわで
    余計な惨事を招いていた例をいくつか知ってる

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2018/11/07(水) 22:20:04 

    すぐ辞めるのは妬んで意地悪するからでは?
    仕事は最初は誰でも初心者なのに気に入らない女性従業員には意地悪して辞めさせたりさ。同調してくれる様な似た者同士にしかフォローしなそう。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2018/11/07(水) 23:03:26 

    >>134
    どーした?

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2018/11/08(木) 00:02:09 

    >>112
    助言とお褒めの言葉ありがとうございます。やる気と素直さですね。自分でも気づいてなかったです。また気づかせてくれて感謝しかないです。自分の問題点に気づけないのは歯がゆいですが、模索しながら頑張っていこうと思います。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2018/11/08(木) 00:18:05 

    >>125
    現在まさに悩んでることだ。新しく生えた髪が長くなってきて、ウェーブとストレートという一種のプリン状態。オールバックのポニテにしてもアホ毛が目立つ。強力なヘアスプレーでアホ毛を抑えてるんだけど、全体的にぺたんとするし、それでも抑えきれてない。

    今すぐ縮毛をかければ済む話だけど、1週間は強く髪を結んじゃいけないし、髪を下ろした状態ではサラサラ過ぎて目にかかるから就活中に縮毛矯正はためらう。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2018/11/08(木) 18:03:12 

    今いる人とうまくやって行けそうな人、似たような人が採用されるよ

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2018/11/08(木) 22:03:41 

    >>136

    横からすみません。
    自分の問題点を探そうと思う姿勢、いいと思います。
    応援してます!

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2018/11/08(木) 23:15:16 

    月曜日面接です。現在の職場に11年いたので11年ぶりの面接。緊張しすぎて吐きそう。参考にします!!

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2018/11/09(金) 00:28:40 

    月曜日面接です。現在の職場に11年いたので11年ぶりの面接。緊張しすぎて吐きそう。参考にします!!

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2018/11/09(金) 14:58:34 

    >>125
    そういう個人の事情は別として、側から見て並んだ時に一人だけうねってたらやっぱり清潔感がないって印象になるんだよ
    「この子、癖毛なんだな。大変だな」なんて思わないよ
    ニキビとかアトピーとかヒゲが濃いとかも同じ
    能力が高くて採用する理由が勝てば気にならない点だけど、そうじゃなくて同じようなレベルにいたら見た目で判断さるのは仕方ないよ
    印象として良いか悪いかだもん

    あと、縮毛矯正がない時代ならどうするの?って質問だけど縮毛矯正がある時代だから言ってるんだよ
    ありえない仮定の話をされても少し困るな

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード