-
1. 匿名 2022/05/03(火) 21:42:00
以前、小説家の山崎ナオコーラさんと対談させていただいたとき、興味深いお話を聞いた。彼女は過去に流産した経験があるのだが、そのことを、流産の経験がない人には「話しちゃいけない空気」のようなものを感じていたそうだ。
流産の経験がない人がその話を聞いたとき、「相手の気持ちを理解して、傷つけないようにがんばらないといけない、とプレッシャーを感じるのではないか」と思っていたという。「わかり合う」ことへの執着が、逆に関係性をギクシャクさせてしまっていたのだ。
その上で山崎さんは、「理解し合わなくても、会話をしていい。そういう前提があれば、もっとお互いを受け入れやすくなるんじゃないか」とおっしゃっていた。彼女のそんなスタンスは、「価値判断をしない」というマインドフルネスの神髄に近い気がして、なんだか感心してしまったのを覚えている。
「わかり合えない」ことをわかっている。これだけで、人間関係は随分とラクになるような気がする。+170
-14
-
2. 匿名 2022/05/03(火) 21:43:17 [通報]
でも分からないままにしとく人は冷たいよね返信
自分がどうしても分からないし分かろうという努力もしたくない人間だけど
心から何かが大切だと思ったことが一度もない
家族ももってるのになぁ+12
-44
-
3. 匿名 2022/05/03(火) 21:43:37 [通報]
>>1返信
血が繋がっててもわかり合えることなんて絶対にない
これ常識ね+580
-3
-
4. 匿名 2022/05/03(火) 21:43:42 [通報]
そんな小難しい話じゃなくて返信
いわゆる“そういう人”ってことだと思う+205
-10
-
5. 匿名 2022/05/03(火) 21:43:52 [通報]
脳科学者()返信+21
-2
-
6. 匿名 2022/05/03(火) 21:44:10 [通報]
+87
-16
-
7. 匿名 2022/05/03(火) 21:44:29 [通報]
人の気持ちがわかる人は大抵が分かったふりをしてるだけだと思う返信
か、自分に置き換えて無意識にマウント取って安心してるか
わからないのが当たり前だと思う+263
-33
-
8. 匿名 2022/05/03(火) 21:44:48 [通報]
家族でも分かり合えてません!返信
ここ最近諦めました。(やっと。)+179
-3
-
9. 匿名 2022/05/03(火) 21:44:52 [通報]
空気読めない人はたとえ良い部分があったとしても関わらないようにしてる。返信
傷つきたくないし無意識でしょ。余計タチ悪いわ。+161
-37
-
10. 匿名 2022/05/03(火) 21:44:56 [通報]
子供のころから共感性が低いって診断されてたけど返信
ロールを演じることでそれなりに楽しく生きてる
どうにでもなるもんですよ+57
-1
-
11. 匿名 2022/05/03(火) 21:45:03 [通報]
人の痛みは分からないものよね返信+81
-2
-
12. 匿名 2022/05/03(火) 21:45:16 [通報]
人の気持ちなんて簡単にわかるもんじゃないよね。わかろうとすることは悪いことじゃないけど。返信+164
-3
-
13. 匿名 2022/05/03(火) 21:45:23 [通報]
アスペルガーとかってそういう脳の働きが鈍いってしった。アンサリー?なんちゃら言うテストやるとそういう脳が動いてるか目安としてわかるらしい。やってみたらわかるだろコレって感じだったけど、このテストでつまづく人は絶対に空気読んだり出来るわけないなとおもった。病気とか生まれ持ったものならならしょうがないよね。返信+101
-4
-
14. 匿名 2022/05/03(火) 21:45:28 [通報]
何でも経験したことない事に共感するのは中々できないだろうけど返信
だからと、ズケズケ聞いたり、私ならこうするみたいな余計なアドバイス等をするかどうかだと思う。+132
-3
-
15. 匿名 2022/05/03(火) 21:45:36 [通報]
人の気持ちがわかる返信
共感できるって教養が必要と、何かで読みました+124
-0
-
16. 匿名 2022/05/03(火) 21:45:44 [通報]
どしたん?話聞くよ返信+6
-1
-
17. 匿名 2022/05/03(火) 21:45:46 [通報]
他人の本当の気持ちなんて分かりようがないからね返信
でもだからってつらい思いをしてる人に追い打ちかけるような事言う人は神経疑う+167
-1
-
18. 匿名 2022/05/03(火) 21:46:05 [通報]
勝手に想像するのも失礼だと思うので私はわかろうとしないようにしてる返信
人生トントン拍子だからいちいち気使ってたら口も開けないわ
それで去る人は去ればよし
+6
-11
-
19. 匿名 2022/05/03(火) 21:46:34 [通報]
人と人は基本分かり合えない。だから、自分の考えを人に押し付けない事。人と話していて、ムカつく、傷付くようなら人と話さない事。返信
必要最低限の挨拶さえできていればいいと思う。+78
-2
-
20. 匿名 2022/05/03(火) 21:46:44 [通報]
結局誰も何もわからないのよね返信
自分のことだってよくわからない
あんまり人間という物を深く考えないのが一番
言葉なんて適当なものだもの
+87
-3
-
21. 匿名 2022/05/03(火) 21:46:49 [通報]
わたし多分冷たい人間だけど、適当に合わせてるわ返信+36
-0
-
22. 匿名 2022/05/03(火) 21:46:50 [通報]
思いやる気持ちあればわかりあえなくてもいい返信+67
-0
-
23. 匿名 2022/05/03(火) 21:46:53 [通報]
わかりあう必要はない返信
認め合えばいい+54
-0
-
24. 匿名 2022/05/03(火) 21:47:04 [通報]
>>1返信
結局余計な話はしない方がいいんだろうね
流産の話なんてデリケートすぎるからこちらからむやみに話すべきではない+55
-2
-
25. 匿名 2022/05/03(火) 21:47:48 [通報]
>「わかり合えない」ことをわかっている。これだけで、人間関係は随分とラクになるような気がする。返信
分かるけど、本当に自分がしんどい時にパートナーとか家族に気持ちをわかって貰えないのはとてもしんどいんだよね…
+85
-4
-
26. 匿名 2022/05/03(火) 21:48:02 [通報]
>>1返信
長い。誰か簡単にまとめて+4
-14
-
27. 匿名 2022/05/03(火) 21:48:19 [通報]
かと言って、人が傷付く事を平気で言える人が居るのも事実。何処へ行っても1人は居るけど、そういう人のせいで離職率高くなる。返信+56
-0
-
28. 匿名 2022/05/03(火) 21:48:20 [通報]
分かり合えないこともあると分かっていても、やっぱり分かり合えない…分かってもらえないと傷つく時もある返信
中にはびっくりするほど無神経な人、意地が悪い人もいるから…+82
-0
-
29. 匿名 2022/05/03(火) 21:48:30 [通報]
自分の気持ちをわかってくれないと相手を責める人に限って、相手の気持ちはわからない返信
それどころか、今どういう状況にあるか言っただけで私に何を言わせたいのかと怒り出す+19
-0
-
30. 匿名 2022/05/03(火) 21:48:35 [通報]
>>5返信
ほんまでっかに出てる中野信子さんは、中学の頃イジメを受けないほど浮き過ぎてて自分で「私はおかしいんだ」って気付いたって話てたな。+11
-0
-
31. 匿名 2022/05/03(火) 21:48:41 [通報]
基本みんな人の気持ちなんかわかってないと思うよ返信
だからグループを作るんでしょ
グループを作って自分と合わない人はどんどん弾いていく
そして否定する
自分を主流にした方が生きやすいから
その否定がなくなっていくのが多様性を認める社会だと思う+41
-4
-
32. 匿名 2022/05/03(火) 21:49:05 [通報]
他人の気持ちはわからないって前提で接する方が逆に他人を尊重できると思う。返信+54
-0
-
33. 匿名 2022/05/03(火) 21:49:15 [通報]
人の気持ちを深く考えるとキリがない。返信
だけど、自分がその立場だったら言われたくない言葉を考えて、それを避ける。思いやりあるコミュニケーションはしたいよね。でもついつい後で、頭を抱える羽目になる。
だからテンプレの返ししかしないんだよねー私。+9
-1
-
34. 匿名 2022/05/03(火) 21:49:27 [通報]
全く同じ体験をしてみないことには、人の気持ちなんてわかるはずがない。返信
+38
-0
-
35. 匿名 2022/05/03(火) 21:49:37 [通報]
返信+2
-0
-
36. 匿名 2022/05/03(火) 21:50:10 [通報]
不妊治療で悩んでるとき、友達から言われてなんか良かったのは「卑屈になってもいいんじゃない」っていう言葉だったなあ。その友達は独身だったのだけど、なんかそういう言葉が響いたっていうか嬉しかった。返信
他人の言葉って時にはとてもありがたい。+56
-0
-
37. 匿名 2022/05/03(火) 21:50:35 [通報]
>>1返信
わかり合えなくても仕方ないしそういうもんだと思うけど、池袋の暴走事故や山の中で行方不明になった女の子の事件の、遺族やご家族に誹謗中傷するのは冷たいというよりももはやサイコパスのクズ+55
-1
-
38. 匿名 2022/05/03(火) 21:50:35 [通報]
他人の心中なんか分かるわけない。返信
時と場合によって想像して動きを取れるかが必要なのでは。+10
-0
-
39. 匿名 2022/05/03(火) 21:50:37 [通報]
私は他人の気持ちが分かる優しい人って思ってるのが透けて見える人は大体地雷返信+41
-1
-
40. 匿名 2022/05/03(火) 21:50:40 [通報]
でもわかって欲しいって気持ちを持つのも大事だよね返信+16
-0
-
41. 匿名 2022/05/03(火) 21:51:05 [通報]
私は人の心を丸裸にする仕事をしてるから、返信
わかりすぎてつらい(ヽ''ω`)
そうして場合によっては、
クライアントに「真実を述べないで」、
元気を回復させなきゃならないのが大変+5
-6
-
42. 匿名 2022/05/03(火) 21:51:17 [通報]
+5
-1
-
43. 匿名 2022/05/03(火) 21:51:48 [通報]
>>1返信
底辺ってすぐ、空気読め!と言ってるよね。
それ、底辺の自分に合わせろ!っていう意味じゃん。
なんで私が低いとこに合わせなきゃなんないの?
だから私はそんな奴とは関わらないようにしてるわ。
+6
-19
-
44. 匿名 2022/05/03(火) 21:51:49 [通報]
その経験をしないと理解できないことはある。返信
共感だけが全てじゃないし相手の価値観を柔軟に受け入れることも大事よね。
人間って難しいわ。+16
-0
-
45. 匿名 2022/05/03(火) 21:51:51 [通報]
初対面でいきなり家庭の事情や愚痴を喋る人いるけどそんなことよく話すなーと思って聞いてる。返信+33
-0
-
46. 匿名 2022/05/03(火) 21:51:57 [通報]
人に対して無神経って嫌われるよ返信+18
-0
-
47. 匿名 2022/05/03(火) 21:52:32 [通報]
>>36返信
多分その子が独身だからってのが大きいと思う
でも自分の立場、相手の立場で使う言葉を考えたり受け取ったり
そういうやりとりこそ人間って感じだよね+26
-2
-
48. 匿名 2022/05/03(火) 21:52:53 [通報]
国語的な意味の「人の気持ちがわからない」という話だね返信
言葉のあやの話ではなくて
一般的に「人の気持ちがわからない」と言った場合
「忖度出来ない、する気がない」という意味だよね
でもこの記事はそういう意味じゃないので分かりづらい+0
-0
-
49. 匿名 2022/05/03(火) 21:52:57 [通報]
>>1返信
え?流産しようがしまいがそんな事聞いちゃダメだよ?なんなら陰で噂する時点でアウトだと思うけど+5
-1
-
50. 匿名 2022/05/03(火) 21:53:47 [通報]
>>1返信
むしろ逆に、こういう場合「流産の経験がない人には話しちゃいけないんじゃないか」などとと考慮するような人なら他の重い話でもしてくれてかまわない気がする
そういうこと何も考えてない人の方が「私の気持ちを理解して、傷つけないようにがんばらないといけないんだよ、察しなさいよ」ってプレッシャーを与えてきそう+9
-2
-
51. 匿名 2022/05/03(火) 21:54:18 [通報]
経験から基づいての分かり合いだから、経験値を高めたらいいけど100%分かり合いはまずないと思うわ。返信
互いに経験値高すぎて相手の思い遣りに気を遣って分かったフリしちゃう気疲れもあるし、逆にまったく価値観が合わずからの思い遣りがない人だ!と腹が立つ分からなさもあるけど。
経験値低くても本を読んで想像力を高めるとか方法はあるけど、一番は相手に対する分かり合いたいっていう気持ちじゃないかな、と。
+2
-0
-
52. 匿名 2022/05/03(火) 21:54:20 [通報]
心と頭、両方で感情って作られてると思ってる。返信+4
-1
-
53. 匿名 2022/05/03(火) 21:54:31 [通報]
>>35返信
それよりアイスクリーム屋さんちゃんと同じ公園にいてよw+27
-0
-
54. 匿名 2022/05/03(火) 21:54:41 [通報]
周りの人の気持ちに過敏で、わかりすぎてしまって気疲れするんです返信
って言う人に限って空気読めないのなんなんだろう
人の内心を推測で決めつけすぎるのは失礼だと思う
わからないよ+13
-0
-
55. 匿名 2022/05/03(火) 21:55:12 [通報]
経験の無いことは共感も出来ないし否定も出来ないから、ただ話を聞きたい(相手が話したい場合に限る)返信
いつか自分にも起こりうることかもしれないし。
憶測で良かったね!とか辛かったね!とか、あんまり適当なことは言えない+3
-0
-
56. 匿名 2022/05/03(火) 21:55:31 [通報]
だけど、世の中では「空気読め」「共感しろ」の押し付けも多いよね。なんか難しい。返信+8
-0
-
57. 匿名 2022/05/03(火) 21:56:20 [通報]
>>14返信
一部のガル民じゃん
さらに付け加えて批判もする+7
-0
-
58. 匿名 2022/05/03(火) 21:56:34 [通報]
>>26返信
「相手の像を自分の頭の中に勝手に作らない。
基本、言葉を尽くしても真の意味ではわかり合えない。
分からないけど、寄り添うことは出来るよ。」
かな。+6
-0
-
59. 匿名 2022/05/03(火) 21:57:15 [通報]
他人に期待しない方が楽だけど、極論を言ったら、他人は裏切るものと思って信じないでいたら騙されないかもしれないけど、相手との信頼関係を築けると思えない返信
いつまでたっても、自分は相手にとって大切な人になり得ないと思うから、期待し過ぎかもしれないけど、自分の辛い話や気持ちを、旦那さんだけには、親友だけには、分かって欲しいと思うし、相手の事も分かってあげたい!と期待する。+3
-1
-
60. 匿名 2022/05/03(火) 21:57:36 [通報]
>>9返信
私は無意識。アスペルガー。+4
-0
-
61. 匿名 2022/05/03(火) 21:57:50 [通報]
>>17返信
知人にいます。
自分では優しい言葉かけてるつもりでもちっとも優しくない「自己満足」な言葉でしかないから付き合わない様にしてるのに、空気読めないから向こうの方から来るから困ってます+17
-0
-
62. 匿名 2022/05/03(火) 21:59:37 [通報]
>>35返信
これ単に読解力とかの問題ではないの?+24
-1
-
63. 匿名 2022/05/03(火) 21:59:48 [通報]
>>3返信
家族なんだから
を理由に理解を押し付ける人が家族に居ると辛いよね+40
-0
-
64. 匿名 2022/05/03(火) 22:00:16 [通報]
高校の国語で、筆者の主人公の気持ち表わしたものを選べとか全くわからなかった。返信
むしろなんでみんなわかるのかも理解できなかった…+2
-1
-
65. 匿名 2022/05/03(火) 22:00:29 [通報]
日本人には相手の気持ちを察する事が出来たんだけどねぇ~。返信
日本語にはハッキリとした物言いではなく、含みの中に優しさを感じられたのに。
今の「お察し」とはまた違うんだけどね。+6
-1
-
66. 匿名 2022/05/03(火) 22:02:46 [通報]
生きてきた道も置かれてる状況も違うからね。一切歩み寄りを見せない人とは一緒にいたくないから、大事にしたいと思える人にはそれさえできたらいいかなと思う返信+6
-0
-
67. 匿名 2022/05/03(火) 22:02:55 [通報]
>>62返信
そういうことか
62さんありがとう+2
-0
-
68. 匿名 2022/05/03(火) 22:03:24 [通報]
当たり前。返信
人間 1000人いたら1000通りの考え方の人がいるんだから、何も言わなくても気持ちを分かれなんてただのエゴ。+3
-0
-
69. 匿名 2022/05/03(火) 22:03:42 [通報]
>>43返信
なんで私が低いとこに合わせなきゃなんないの?←賢い人は低い人にも合わせる事が出来るんですよ?+9
-4
-
70. 匿名 2022/05/03(火) 22:03:56 [通報]
私の気持ちは私にしか分からない。だから、自分以外の人の気持ちを私が分かるはずもない。返信
心の中を勝手に決め付けられるのが嫌い。だから、人の心の中を勝手に決め付けない。
分かり合えないのが普通だわ!+12
-0
-
71. 匿名 2022/05/03(火) 22:05:11 [通報]
>>35返信
これ難しい。
午後も公園にいるって言ってたのに教会に行ったからムカついて近所のスーパーでハーゲンダッツ買ってるかもしれないし。
どこ行ったの?メアリー。
+5
-5
-
72. 匿名 2022/05/03(火) 22:06:14 [通報]
自分の意見を赤裸々に言わない事。わかりやすく簡単に。それを相手に押し付けない。思いやりさえあれば、いいんじゃない?って思います。返信
全員と相性が合う人間は居ません。+5
-0
-
73. 匿名 2022/05/03(火) 22:06:53 [通報]
>>25返信
わかる。
自分の気持ちを理解してほしい人に分かって貰えないのはしんどい…家族とか恋人とかさ。
それ以外なら上手く線引きできるけどさ…。
+13
-0
-
74. 匿名 2022/05/03(火) 22:08:04 [通報]
>>3返信
親の部屋に「あの子は他人の気持ちがわからない」と書かれたメモが落ちていた+18
-0
-
75. 匿名 2022/05/03(火) 22:09:05 [通報]
ストレスや悩みは対人関係で決まるもんね。共感力って大事なんだなって思うわ。返信+8
-0
-
76. 匿名 2022/05/03(火) 22:10:21 [通報]
数年前に息子の結婚予定だった相手母に返信
「片親の家庭はバカだ」と言われた
相手母の妹は私の旦那を車で引きコロした
相手母は私の顔を覚えていなかった
私が話をするまでは。
身内のせいで片親にしたにも関わらず
その辺を気にしないで言えるのは
単に冷たいだけのバカだと思う
+6
-0
-
77. 匿名 2022/05/03(火) 22:11:34 [通報]
>>46返信
近所のおばさんで家族構成・職業とか「彼氏は?」「結婚しないの?」とかズケズケ聞いてくるから本当に無神経だなって思う
どうして聞いてくるんだろう?+17
-0
-
78. 匿名 2022/05/03(火) 22:12:11 [通報]
>>39返信
自分のことを自分で優しいっていう人もね。+13
-0
-
79. 匿名 2022/05/03(火) 22:12:53 [通報]
>>64返信
国語のテストは読解力とか解釈の力だからちょっと違うと思う。文章読めば答え導き出せるやつだろう+4
-0
-
80. 匿名 2022/05/03(火) 22:14:19 [通報]
これは共感力や相手を傷つけず理解しなきゃいけないプレッシャーの問題ではなく関係性の問題では。返信
親友なら別に経験のない辛いことを打ち明けても大丈夫。打ち明ける方も傷つけられないと思う。
でもそれ以外は流産って重い話題を振られたら正直困る。なんて言っていいかわからない。
また打ち明ける方も相手から心無い言葉をかけられてショックを受けるかもしれない。
プレッシャーや共感力の問題じゃないと思う。+2
-0
-
81. 匿名 2022/05/03(火) 22:14:23 [通報]
よく共感しまくってる人とか、もらい泣きしちゃう人いるじゃん。あぁいう人たちはなんなんだ?すんごい優しいの?演技なの?返信+4
-5
-
82. 匿名 2022/05/03(火) 22:14:35 [通報]
>>8返信
私も今日、諦めがついた
リームシェアしてる他人だと思って生きていくよ
そしたら、他人なのに親切だって思えるだろうし+6
-1
-
83. 匿名 2022/05/03(火) 22:14:48 [通報]
勘違いしてる人が多そうだけど返信
この記事はエスパーみたいには人の気持ちなんてわからないという内容で
相手の身になって考えられないとか
空気が読めないとか
そういう意味じゃないんだよね+1
-0
-
84. 匿名 2022/05/03(火) 22:15:06 [通報]
>>35返信
公園だよね+22
-1
-
85. 匿名 2022/05/03(火) 22:16:54 [通報]
実際問題、言葉で伝えなきゃ人の気持ちなんか分からないよね。返信+4
-0
-
86. 匿名 2022/05/03(火) 22:28:32 [通報]
価値観はそれぞれだもん返信
家族でも分かり合えないことあるし
ただ人の気持ちがわからないって
他人の意見を悪い方に捉えてる人多いよね+2
-0
-
87. 匿名 2022/05/03(火) 22:30:19 [通報]
>>81返信
感情が高ぶりやすい人なんじゃない。優しいとはまた別と思う。+13
-1
-
88. 匿名 2022/05/03(火) 22:34:54 [通報]
>>74返信
私は面と向かって言われた。+10
-0
-
89. 匿名 2022/05/03(火) 22:35:11 [通報]
>>69返信
合わせられるけど、毎度の底辺のワガママには付き合いきれません!ってことじゃないのか?
日本語読める?+3
-2
-
90. 匿名 2022/05/03(火) 22:35:45 [通報]
>>69返信
だからと言ってあんたみたいな底辺と付き合いたくない+1
-1
-
91. 匿名 2022/05/03(火) 22:40:31 [通報]
>>1返信
事実を伝えただけでは気持ちが分からないのは当たり前では?
事実に対してその人がどう解釈してどう感じるかは人それぞれ何だから
落ち込んでる人に対してや、悲しんでる人に対して、その人が悲しんでて可哀想って言うのは人は共感する
だから逆
その悲しいと思ってる気持ちに、何で悲しいと思ってるのか?とかって理解しようとしたり
何で喜んでるのか?って聞けるのが共感性
状況だけを説明して感情は表に出さない人とか、気持ちを出す人に何でか聞かないで叩いたりするから
人の気持ちは理解出来ない物だみたいな結論を出してしまう
+0
-1
-
92. 匿名 2022/05/03(火) 22:41:36 [通報]
同じ経験でも喜ぶ人も悲しむ人もいるのに返信
経験だけ話したらみんな一様に同じ事感じると思ってる+2
-0
-
93. 匿名 2022/05/03(火) 22:48:33 [通報]
大事なのはその人が悲しんでるか?喜んでるか?の感情の方で返信
その悲しんでたり喜んでたりする原因は何なの?って考える
のが共感性+1
-0
-
94. 匿名 2022/05/03(火) 22:49:48 [通報]
私、人の気持ちわからないし、共感もできないので返信
なるべく黙って人の話聞くようにしてる…+2
-0
-
95. 匿名 2022/05/03(火) 23:08:21 [通報]
起きた事実と感情を一緒に言うと、起きた事実の方でその人の感情を判断しようとして本当の感情を認めないのが現代の日本的な雰囲気だと思う返信
実際に苦しんでるかどうかより、事実でその人の気持ちを図ろうとするから
本当は苦しんでいても甘えるな
みたいな事言ったり
別に苦しんでもいない人に
大変だったね可哀想だね
みたいに言ってしまう
本当は逆
先に悲しんでる気持ちが着て
何で悲しいの?って聞いて初めて共感出来る・・・+0
-1
-
96. 匿名 2022/05/03(火) 23:08:55 [通報]
>>1返信
お互いがそう思えれば問題は起きない。
ザックリ傷つけることに躊躇ない人の多いこと。「ざまぁ」と目を輝かせる人もいる現実。+6
-0
-
97. 匿名 2022/05/03(火) 23:10:15 [通報]
本当に共感性が高い人だったらい自分のみに起きてない事にも普通に共感出来るから返信+1
-0
-
98. 匿名 2022/05/03(火) 23:12:50 [通報]
>>1返信
引用部分しか読んでないけど、ナオコーラさんはわかり合うことに執着しているのではなく、人の気持ちを先読みして気遣っていて、むしろわかってもらえなくてもいいと考えてるんだと思う。茂木さんはもっと人の気持ちをわかった方がいいのでは。+1
-0
-
99. 匿名 2022/05/03(火) 23:13:42 [通報]
相手に自分の気持ちを理解してほしいなんて期待してないけどさ。返信
何でわかってくれないの?って思う人がいるから、それがキツい。+2
-0
-
100. 匿名 2022/05/03(火) 23:13:42 [通報]
>>13返信
サリーとアンの課題だね+6
-0
-
101. 匿名 2022/05/03(火) 23:16:28 [通報]
>>97返信
でも、私にはセクシャルマイノリティの人の気持ちや子供がほしいのに恵まれない人の気持ちや何不自由なく育った人の悩みとか本当には理解も共感もできてないと思う。+8
-0
-
102. 匿名 2022/05/03(火) 23:18:16 [通報]
>>13返信
ただ、あれは子供向けのテストだからね。アスペルガーでも大人になればできるようになるから、あれではわからない。+16
-0
-
103. 匿名 2022/05/03(火) 23:18:54 [通報]
>>63返信
家族なんだからとか兄弟なんだからって言う人が苦手
言うても他人やしな…+12
-0
-
104. 匿名 2022/05/03(火) 23:20:03 [通報]
>>99返信
それもキツいし、逆に「あなたをわかってあげたいの。もっと心を開いて話して」って人もキツいよね。+14
-0
-
105. 匿名 2022/05/03(火) 23:21:36 [通報]
>>13返信
しょうがないんだけど、そういう人と一緒に暮らすと普通の人は
確実に病むから、できたら恋愛とか結婚とかはしないで
1人で楽しく生きていてほしい。+14
-7
-
106. 匿名 2022/05/03(火) 23:21:48 [通報]
>>95返信
こういうことがあればこう感じるはず、みたいなパターンで捉える傾向が強いよね。日本に限らないと思うけど。+4
-0
-
107. 匿名 2022/05/03(火) 23:23:59 [通報]
>>90返信
横。レスしてつき合ってるじゃん。何だかんだ言っても人好きなんじゃないの?+2
-0
-
108. 匿名 2022/05/03(火) 23:33:47 [通報]
>>100返信
これってサリーはアンがビー玉出してるのは知らないから
かごを探すってのが正解なの?+25
-0
-
109. 匿名 2022/05/03(火) 23:35:53 [通報]
>>3返信
色々相談したくなるくらいストンと落ちました+6
-0
-
110. 匿名 2022/05/03(火) 23:36:18 [通報]
>>100返信
まずかごを探すよね?+18
-0
-
111. 匿名 2022/05/03(火) 23:40:32 [通報]
>>1返信
脳科学者こそ人の気持ちがわかるのか?+4
-0
-
112. 匿名 2022/05/03(火) 23:48:47 [通報]
>>35返信
ん?教会に行けばアイスクリーム屋もメアリーもいるってこと?+3
-0
-
113. 匿名 2022/05/03(火) 23:54:13 [通報]
>>81返信
自分の思い込みで突っ走ってたりするから、人の気持がわかってるわけじゃないと思うよ+10
-1
-
114. 匿名 2022/05/03(火) 23:55:40 [通報]
>>64返信
そういうのは課題の文章のどこかに書いてある
複数の解釈が可能な選択問題は出ない+1
-0
-
115. 匿名 2022/05/03(火) 23:56:07 [通報]
>>100返信
どっちの視点でみるかだよね
こっち(回答者)はアンが箱に入れてるのをみてるから、箱の中って答える人もいるみたい+4
-3
-
116. 匿名 2022/05/04(水) 00:10:47 [通報]
>>71返信
あなたの考えじゃなくて「ジョンは」メアリーがどこへ行ったと思いますかって問いかけだから(笑)そりゃ私だってアイスクリーム屋はメアリーの家の前でメアリーと話したんだからメアリーはその場でアイスクリームを買えばいいのに買わなかったのかとかと思うけどさ。+7
-1
-
117. 匿名 2022/05/04(水) 00:25:06 [通報]
>>112返信
うん。
でも、ジョンはアイスクリーム屋とメアリーが会ったことを知らないから、自分が伝えない限りは、メアリーはアイスを買うために公園に行ったと思ってるはず。+9
-0
-
118. 匿名 2022/05/04(水) 00:32:00 [通報]
>>101返信
でもその人が悲しんでるか喜んでるかどうかは分かると思う
そして悲しんでいたら辛いだろうなって思えるはず
喜んでいたら嬉しいんだなって思えるはず
それが共感
それで何で悲しいのか?何で嬉しいのか?は人によって違うんだから
その人はそれが嬉しいんだ
その人はそれが悲しかったんだ
って相手の気持ちを認めて肯定する事
そうすれば素直に、その人はそれが悲しいんだ、その理由は何々があったからなんだ
この人は何々でどう感じてるんだ
って分かるはず
それが共感+2
-3
-
119. 匿名 2022/05/04(水) 00:46:11 [通報]
他責他罰傾向の人を見分けて距離をおくこと返信+3
-0
-
120. 匿名 2022/05/04(水) 00:48:59 [通報]
>>30返信
中野信子さんはフランスのMRI研究所で研究員してたりとガチガチの研究者だよね+2
-0
-
121. 匿名 2022/05/04(水) 00:54:34 [通報]
>>1返信
こうやって分析する事がなんでもややこしくしてると思う。+4
-0
-
122. 匿名 2022/05/04(水) 01:58:18 [通報]
>>108返信
>>110
>>115
このテストは自分の視点以外 ( サリーの視点 ) に立てるかどうか、そしてサリーの「ビー玉はカゴの中にある」という信念を理解できるかどうかというテストです。
サリーはアンがビー玉を箱の中に移したところを見ていないので、正解は「カゴの 中を探す」です。
+14
-0
-
123. 匿名 2022/05/04(水) 02:26:36 [通報]
人の気持ちが完全にわかるなんてのは無理返信
ただ自分の経験からこの人はこんな気持ちかな、こんなことが嫌だったかな、辛かったかなって想像するだけ+11
-0
-
124. 匿名 2022/05/04(水) 02:34:52 [通報]
>>31返信
多様性認められないなら本当はグループ作る意味無いのにね
同じ意見で上辺だけの「解る~」に安心するのかな?
全部が全部同じなんてあり得ないし、それを望む風潮が蔓延すると少数意見は排除され違う意見言う相手を敵視するようになるし
自分の意見しか大事じゃないなら最初から一人でいた方が良いと思う
結局、何でもかんでも同じ!一緒!って考え方から歪みが出来て最後は崩壊するし
皆違ってそれでいい
そんな意見もあるのか!ってなる方が私は楽しいけど、そうした人って中々居ないよね
+5
-0
-
125. 匿名 2022/05/04(水) 02:45:20 [通報]
>>35返信
メアリーだったらどう考えるかな?って思えずに自分の知ってること=イコールメアリーも知ってるって思っちゃわけね。+4
-0
-
126. 匿名 2022/05/04(水) 02:51:49 [通報]
>>74返信
エスパーじゃないんだからわかるわけねーっての+8
-0
-
127. 匿名 2022/05/04(水) 03:06:17 [通報]
>>74返信
そういう親こそ、我が子が考えている事に共感していないのじゃよ。わざわざメモ書きする時点でお察し。+11
-0
-
128. 匿名 2022/05/04(水) 03:42:40 [通報]
>>115返信
自分の感覚だと「箱の中」って答える人、結構怖いんだけど...そういう人も居るのか+21
-0
-
129. 匿名 2022/05/04(水) 03:50:31 [通報]
>>13返信
しょうがないのは分かるけど、それを身近にいて親のような心で接するのはきつかった
精神的にも肉体的にも金銭的にも負担を感じることがあったから
それを生涯何のメリットも得られず続けられるほど余裕はないわ+15
-0
-
130. 匿名 2022/05/04(水) 04:38:08 [通報]
分からなくても寄り添う気持ちが大事なんじゃないの?返信
分からなくていいとは思うけど、勘違いして開き直って傷つける人がいるかもしれない+5
-0
-
131. 匿名 2022/05/04(水) 04:49:27 [通報]
>>77返信
それ聞く人何がそんなに気になるのかわかんない+3
-0
-
132. 匿名 2022/05/04(水) 05:21:22 [通報]
>>105返信
仕事にもいえるよ。
自分ファーストの拗らせ中年男性バイトがいるけど、この人に対して社員ほかのバイトほぼ全員が不快感最大になってる。
チームで作業する仕事だけど、この中年男性は仕事はできないのに回りに尊大な言動をするし、大変な作業は他人に押し付け、自分の不満だけは大袈裟で他の人がどう受けとるか気にもかけないから、一緒のチームになると地獄を見る状況。
そいつと一緒のときは修行だと耐えてた大学生バイトすらも、もはや学校で道徳なりそういうことから学び直せとぶちギレれてるほど。
自分だけが大事、他人の気持ちはわからんというのは、回りがどれほど迷惑を被ってるということもわからんわけだから、正直、チームでの仕事にそんなのが存在されることが迷惑。しょうがないと言ってらんない。
一人で稼げる仕事を見つけて一人で生きていって欲しい。
+6
-1
-
133. 匿名 2022/05/04(水) 06:16:04 [通報]
>>128返信
なんで怖いの!?+0
-9
-
134. 匿名 2022/05/04(水) 06:38:14 [通報]
>>133返信
横だけど、あり得ないからじゃない?
うっかり騙されたー、ならわかるけど、答え聞いても???な人いたら私も恐いわ。+11
-0
-
135. 匿名 2022/05/04(水) 06:40:12 [通報]
>>65返信
相手の気持ちを察すれば、自分が流産したことは言わない。
ほぼ初対面で言ってくる人が今まで2人いたけど、なんで話すかなと思ってた。
甘えてるなと。+4
-0
-
136. 匿名 2022/05/04(水) 06:45:14 [通報]
人の気持ち理解するわかり合うってむずかしいこと返信
性格も価値観も育った環境もちがう
同じ経験してもみんなそれぞれ反応や感じ方思うことはちがう
だからといってわからないからいいと思うんじゃなくてわからないなりにもわかろうとしたり想像力働かせて人に寄り添う思いやることは大切だと思う
それがないとギスギスイライラする
それもなかなかむずかしいけど
+1
-0
-
137. 匿名 2022/05/04(水) 07:14:49 [通報]
>>102返信
横からなんだけど、大人用があったよ!
これASDの人からすると、なかなか答えるのが難しい問題みたい。
+3
-0
-
138. 匿名 2022/05/04(水) 08:40:17 [通報]
>>17返信
分からないからこそ傷付けないために気を配る必要があるんだよね+4
-0
-
139. 匿名 2022/05/04(水) 09:11:56 [通報]
>>10返信
ロールを演じる
こういうこという人ってどんな属性なの?
+3
-0
-
140. 匿名 2022/05/04(水) 09:24:57 [通報]
>>133返信
それ言っちゃう時点でヤバイ+10
-0
-
141. 匿名 2022/05/04(水) 10:29:07 [通報]
>>34返信
仮に全く同じ体験ができても人の感覚や考え方には個人差があるから
完全に共感することはありえないと思う+4
-0
-
142. 匿名 2022/05/04(水) 10:41:04 [通報]
>>137返信
気まずいのは恵さん?ケーキを作ってると言ったのにケーキを出すことができないから
「気まずいことを言ったのは誰」ってのがよく分からない。それぞれのセリフだけなら気まずいこと言ってないよね
「気まずくさせることを言った」のはおじさんだけど、問題文の時点ではおじさんは気まずさに気づいてないよね
その後の展開で恵が「作ってるのはチーズケーキなの」と言ったらおじさんも気まずくなるけど、質問の仕方がよく分からない+2
-1
-
143. 匿名 2022/05/04(水) 11:45:42 [通報]
人間なんて分かり合えないことばかりでしょ。返信
だから価値観の違いに怒る人も、共感してみせないと怒る人もめんどくせーなーと思っている。+1
-0
-
144. 匿名 2022/05/04(水) 12:39:03 [通報]
>>103返信
あれは感情云々じゃなくて上下関係の再確認だと思ってた。古いヤクザ映画みたいな上がやれと言ったらやるみたいな。+3
-0
-
145. 匿名 2022/05/04(水) 12:41:09 [通報]
>>137返信
考えるほどわからなくなるこれ笑
正解って何?+2
-0
-
146. 匿名 2022/05/04(水) 12:45:12 [通報]
>>65返信
関西と関東じゃ言葉も違うし、それできたの正直江戸時代までだと思う。+0
-0
-
147. 匿名 2022/05/04(水) 12:56:31 [通報]
>>142返信
>>145
回答はこちらです+2
-0
-
148. 匿名 2022/05/04(水) 13:08:58 [通報]
>>147返信
おじさんはチーズケーキ作ってること知らないんじゃないの
健常者はあっさり正解分かるもんなの?+3
-0
-
149. 匿名 2022/05/04(水) 13:28:15 [通報]
>>13返信
我が家のアスペは自分の嫌なことはきっちり主張してこっちに譲歩させるんだけど、こっちから嫌だって言ったことには私にはわからないって態度で理解しようともしないし、止めようともしないからストレスやばいよ
本当に一方的
脳の作りの違いと言っても、仕方がないで許容できないくらい我儘で自分勝手
+8
-0
-
150. 匿名 2022/05/04(水) 15:15:42 [通報]
>>9返信
空気読めるとかの話なの?+0
-0
-
151. 匿名 2022/05/04(水) 15:53:57 [通報]
>>148返信
答えは分かったけど(だからってアスペ気質があると思ってる)、正直仕方ないじゃない、としか思えない
だって恵さん達がチーズケーキ作ってることなんて知らないわけだしね。おじさんは
それとも健常者は常にこういう場合、自分の好みや意見を話さず受け入れるだけなのかな?
+9
-0
-
152. 匿名 2022/05/04(水) 16:03:48 [通報]
>>149返信
それ分かる
自分の主張だけは通してくるけど、逆に同じ状況になった時、私が肩代わりしてあげたことをやってくれるかと言うと絶対にやらない
そこも自分の主張を押し通す
普通に我儘だし自己中なだけにしか見えないけど、多分その友人はアスペだと思ってる
+4
-0
-
153. 匿名 2022/05/04(水) 16:07:24 [通報]
>>89返信
毎度の底辺のワガママには付き合いきれません!←こんな事一言も書いてないじゃん。最初から底辺を見下してるから相手しません、ってやつでしょ。あなたこそ自分の都合良いように解釈するなよ。+0
-0
-
154. 匿名 2022/05/04(水) 17:33:35 [通報]
>>133返信
やばいやつおるw+1
-0
-
155. 匿名 2022/05/04(水) 17:41:25 [通報]
>>137返信
これも文章読解になってる。
文章にないことは答えてはだめなんだよ。
この文章のひっかけは誰が気まずいと思うかってことをわざと主語省いてる。
普通の会話ならその次に
娘「わー、おじさん好みも聞かずに作ってしまってごめんなさい、今、作ってるのチーズケーキなの」
おじさん「こちらこそごめん、アレルギーとかじゃないから少し味見させて、姪ちゃんの作ったのなら美味しいかも」
等など、会話が続いていけば誰も問題がない。+5
-0
-
156. 匿名 2022/05/04(水) 18:10:53 [通報]
自分が経験したことしか分からない返信
でも、想像しやすいかしにくいかにもよる+1
-0
-
157. 匿名 2022/05/04(水) 18:26:26 [通報]
人の気持ちが完璧にわかる人なんていないと思うよ。返信
自分が実際に経験した事なら多少理解できる部分はあるにしろ、みんな感覚が違うから下手に分かったような事を言うと、それはそれですれ違ったりする事もあるしね。
何となく相手の表情や話の内容から察することはできても、やっぱり100%の理解は無理よ。
こういう時に『人の気持ちが分からない』って言うのは、理解されたい側の理想から外れるから出る言葉では?要は他人に求めすぎている人の心の問題。
他人に求めすぎている人の心の問題と、相手の気持ちに100%は無理でもできるだけ寄り添おうという気持ちに区別が付けられれば、心が冷たいのとは違うと冷静になれるし誰かを悪者にする必要はなくなる。+3
-0
-
158. 匿名 2022/05/04(水) 19:23:25 [通報]
>>133返信
箱の中ってそもそもサリーのものじゃないし。人の箱を見るとか触るとか非常識だよ。他人との境界線はものにもある。+3
-0
-
159. 匿名 2022/05/04(水) 21:15:59 [通報]
>>146返信
控え目なんだけど、いつも困ったときにスッと手をさしのべてくれる先輩がいます。
その人が頭に浮かびました。
+2
-0
-
160. 匿名 2022/05/04(水) 21:31:31 [通報]
>>133返信
私の中の想像だけど、箱の中って答える人、登場人物の一部になったつもりで見てるからじゃないかな
客観視できてないっていうか
それか、勝手に物語を作り上げている妄想癖があるとか
+0
-0
-
161. 匿名 2022/05/04(水) 22:29:41 [通報]
>>1返信
結婚していない友達に対して、何にも思ってなくても、何かの言葉(一般的によくあるNGワード)を発してしまい、結果として傷つける王道のようなことになった。受け取る側も、その言葉を言われたら『100%嫌味』と決めつけてしまってるので、そういうものの溝ににハマってしまった感じ。結局私の失言で友人を傷つけてしまったし、友人からも自分のことを無神経なデリカシーのない人間だと思われたことが辛かった。+0
-0
-
162. 匿名 2022/05/05(木) 00:27:16 [通報]
>>149返信
うちは親がそれ、書いてあるまんま同じでいわゆる毒親。
実害受けてる方としては、脳が萎縮してるからしょうがないで許容できるレベルじゃないよね。
こっちには理不尽にまくし立ててきて自分の非は一切自覚しようとしないし、おちょくるような事を平気でしてくるわ正論が通用しないわ、糠に釘みたいな感覚で本当に気持ち悪い。+5
-0
-
163. 匿名 2022/05/05(木) 00:28:47 [通報]
共感の幅を広げるっていってるけど、そもそも共感と同感をごちゃごちゃにしてしまってるよね。共感は同じ経験がなくてもできるもの、相手の気持ちを受け止めること。同感は自分も同じ気持ちだって感じること。返信+0
-0
-
164. 匿名 2022/05/05(木) 09:03:42 [通報]
>>151返信
チーズケーキって限定して聞いてくるってことは、これから出すから聞いてくるんだなって気がつくかな。+1
-0
-
165. 匿名 2022/05/05(木) 09:57:10 [通報]
>>151返信
これが合ってるとか、健常者の一般的な気持ちとかではないんだけど、私個人の内観としてはこんな感じだなあ。
仮に最初にチーズケーキって知らなくても、気まずい空気を醸成すると思うんだ。
恵さんは、お母さんと一緒にケーキをつくるような年だから、小学生ぐらいの子なのかなっていう想像をして、おじさんが来るから、一生懸命つくったんだなっていうところまで何となく考えた。
おじさんの発言を受けて、恵さんは「おじさんのために頑張って作ったのに、チーズ苦手なんだ!どうしよう(;;)」っていう気持ちになるだろうし、
お母さんは「あちゃ〜〜。さて、どうしましょう」みたいな気持ちと想像する。
おじさんに「実は使ってたのチーズケーキなの」って伝えざるを得ないわけで、それを聞いたときのおじさんは「しまった!失言したな...(;;)」っていう気持ちになるだろうから、どうやって伝えたらいいのーー!みたいな感じ。
こんなに長々と考えて気まずさに行き着くのかって言われると、ぜんぜんそんなことなくて、
文をさらっと読んで、「うわっ、おじさんの発言きまずいわー」っていう感覚になる。そんな感じ。+5
-0
-
166. 匿名 2022/05/06(金) 13:56:07 [通報]
人を傷つけるようなことは言っちゃダメだよね返信
たまに無神経な人いるけど
純粋にどうしてそんな事言えるのって思う+0
-0
-
167. 匿名 2022/05/07(土) 01:59:49 [通報]
>>7返信
ガルちゃんでは、自分が嫌だと思ったことは全部「相手が嫉妬してるから」って事になる
人間の感情ってそんなに簡単なのかな?って疑問に思ってる+0
-0
関連トピック
人気トピック
-
3553コメント2022/05/22(日) 22:31
女性の生涯未婚率14.9%へ「プロの独身」に学ぶおひとりさま時代を生きる2つの心構え
-
2621コメント2022/05/22(日) 22:31
【実況・感想】鎌倉殿の13人(20)「帰ってきた義経」
-
2460コメント2022/05/22(日) 22:31
年収1200万円以上の世帯で児童手当が廃止!影響は避けられないのか
-
2258コメント2022/05/22(日) 22:31
【実況・感想】日曜劇場「マイファミリー」第7話
-
1833コメント2022/05/22(日) 22:31
林外相、北朝鮮コロナに支援必要 「放っておけず」
-
1551コメント2022/05/22(日) 22:30
あの人の若い頃の写真を貼っていくトピ
-
1487コメント2022/05/22(日) 22:28
【感想・実況】ザ・ノンフィクション 夜の街で輝きたくて… ~闘う女たちの見る夢~
-
1412コメント2022/05/22(日) 22:31
『脱マスク』思いさまざま…「マスク取るの恥ずかしい」「顔を覚えられず」「早く2類相当から5類に」
-
1115コメント2022/05/22(日) 22:31
直接言えないから、ここに書くよ!トピpart2
-
752コメント2022/05/22(日) 22:28
給食残してクラスで謝罪、完食指導による心の傷で「会食恐怖症」に… 教育現場の実情
新着トピック
-
33コメント2022/05/22(日) 22:31
🍙【塩こんぶ】🍚
-
1833コメント2022/05/22(日) 22:31
林外相、北朝鮮コロナに支援必要 「放っておけず」
-
131371コメント2022/05/22(日) 22:31
ガルちゃんチャレンジ月間!めざせ最多コメント数Part9
-
38コメント2022/05/22(日) 22:31
【実況・感想】「金田一少年の事件簿」File03【 白蛇蔵殺人事件】
-
29コメント2022/05/22(日) 22:31
通信制高校通ってた人
-
237コメント2022/05/22(日) 22:31
「金田一少年の事件簿」のトリックについて語るトピ
-
425コメント2022/05/22(日) 22:31
中二病っぽいバンド名を考えるトピ Part2
-
286コメント2022/05/22(日) 22:31
デリカシーのない友達Part2
-
97コメント2022/05/22(日) 22:31
磯村勇斗、感無量のカンヌデビュー「PLAN 75」公式上映で5分越えのスタンディングオベーション
-
76コメント2022/05/22(日) 22:31
エコバッグ何使ってる?
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
人間関係の悩みにはどう向き合えばいいのか。脳科学者の茂木健一郎さんは「『わかり合える』という思い込みを止めることだ。相手の感情を汲み取るには、脳に備わっている相手に共感しようとする機能を高めることが大切だ」という――。