ガールズちゃんねる

デジタル庁職員、職場に不満 「激務」「風通し悪い」

133コメント2022/05/31(火) 20:52

  • 1. 匿名 2022/05/01(日) 22:22:03 

    デジタル庁職員、職場に不満 「激務」「風通し悪い」 | 共同通信
    デジタル庁職員、職場に不満 「激務」「風通し悪い」 | 共同通信nordot.app

    デジタル庁が自らの職場環境を把握するため、職員に実施した内部アンケートの結果が1日判明した。「業務が多すぎる」「風通しが悪い」などのコメントが多数寄せられており、庁内に不満が渦巻いていることがうかがえる内容。行政デジタル化などの重要政策が滞りかねず、幹部による早期是正が求められる。

    +29

    -2

  • 2. 匿名 2022/05/01(日) 22:22:45 

    風通しが悪い

    公務員あるある

    +216

    -0

  • 3. 匿名 2022/05/01(日) 22:22:55 

    うちの会社だって風通し悪いけど我慢してるわ

    +26

    -22

  • 4. 匿名 2022/05/01(日) 22:23:33 

    名前からして時代の先端を行きそうなもんなのに旧態依然。
    未だに紙資料の山だったりしてw

    +189

    -0

  • 5. 匿名 2022/05/01(日) 22:23:39 

    こういうアンケート取る時期が早すぎる。
    できたばかりの組織で働いてるんだから不満が大量に出てくるのは当たり前。もう少し落ち着いてからやればいいのに。

    +51

    -18

  • 6. 匿名 2022/05/01(日) 22:24:23 

    看板だけ最先端風味

    +16

    -0

  • 7. 匿名 2022/05/01(日) 22:24:45 

    だろうね!
    デジタルが理解できない老害もいるともっと最悪

    +96

    -0

  • 8. 匿名 2022/05/01(日) 22:24:49 

    PDFプリントアウトしたものをFAXで送って電話で送信確認してそう

    +145

    -1

  • 9. 匿名 2022/05/01(日) 22:25:02 

    トップが老害でしょ
    だから必要な人員の確保や業務量を推測せずに適当に始めちゃったんじゃないの

    +79

    -2

  • 10. 匿名 2022/05/01(日) 22:25:43 

    >>1
    大変だね。
    激務で風通し悪い職場、山ほどあるよ。
    身分は安定してるし、ちゃんとボーナスも出るんだし、結構な事じゃん。

    +66

    -9

  • 11. 匿名 2022/05/01(日) 22:26:41 

    まぁITとかデジタルとかさっぱりなジジィがトップにいるんじゃ、そうなるわな。

    +58

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/01(日) 22:26:42 

    だいたいこんな省庁いるのかそもそもできたときから不満。

    +52

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/01(日) 22:26:54 

    ガルでまともな意見はでません

    +7

    -3

  • 14. 匿名 2022/05/01(日) 22:27:14 

    業務が多すぎるね。
    甘えんな。

    +4

    -12

  • 15. 匿名 2022/05/01(日) 22:28:06 

    >>13
    じゃあどこなら出るの?
    ネットの匿名掲示板にそんなこと書き込んで楽しい?笑

    +1

    -2

  • 16. 匿名 2022/05/01(日) 22:28:18 

    ITとか調子乗りすぎて無い?安月給で当たり前なのに偉そうにしてる奴ら多すぎて腹立つわー

    +2

    -20

  • 17. 匿名 2022/05/01(日) 22:28:33 

    デジタル庁ならDX化でも自動化でもして業務効率化しなよ
    USBの挿し方で右往左往してる場合じゃないんだから

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/01(日) 22:28:46 

    あの外国人職員okの庁ですね

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/01(日) 22:29:16 

    >>1
    上に立つ人間と同僚次第。
    仕事は何とかなっても人間関係はどうにもならない。
    うちの会社もある1人のおっさんのせいで3年で6人辞めた。

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/01(日) 22:29:23 

    >>15
    まあでも実際専門板ならここよりマシな意見は出ると思うよ

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/01(日) 22:30:06 

    >>12
    ITとか証券マンとかマジでいらん!家族共々クズだと思ってる ホント消えてくれないかな

    +2

    -17

  • 22. 匿名 2022/05/01(日) 22:30:20 

    今の政府、
    何やっても中途半端。

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/01(日) 22:30:32 

    スキル低い奴が役職者になると技術者ぼろぼろ辞めてく。

    +55

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/01(日) 22:30:35 

    まだ始まったばかりなら道筋ついてないし忙しいものじゃないの?
    せめて2~3年すれば落ち着くかと。

    +0

    -2

  • 25. 匿名 2022/05/01(日) 22:30:44 

    >>2
    いいとこあるの??って聞きたいよね

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/01(日) 22:32:02 

    >>5
    立ち上げ段階だと激務は仕方ないところはあるよね。風通し悪いのも自分達で作っていかなければならない部分もある。不満より良くするためのアンケートを取りたいところですね。

    +7

    -3

  • 27. 匿名 2022/05/01(日) 22:32:46 

    >>21
    IT消えたら困らん?

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/01(日) 22:33:39 

    個人的には政府主導で銀行のシステムを共通化すればコスト減できていいと思うんだ。

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/01(日) 22:33:55 

    >>2
    公務員さんってストレスすごいの?

    だから来庁する一般市民に感じ悪のかな

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/01(日) 22:33:59 

    >>4
    そして自分か何をしていいのかも分かってないのに態度だけはデカそうな化石頭の天下り上司がいそう

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/01(日) 22:34:10 

    激務とは体張って怪我の危険伴う人達だと思う
    ITなんてデスクの上でやってるのに何ふざけた事言ってんだ?

    +1

    -16

  • 32. 匿名 2022/05/01(日) 22:35:24 

    既に北京やシンガポールに全システムのミラーサーバーあるだろうな

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/01(日) 22:36:07 

    台湾を見習ってよ
    台湾はITのプロを大臣にしてるぞ?!!!!

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2022/05/01(日) 22:36:26 

    公務員なんて前例踏襲主義ですから

    地方公務員より

    +11

    -4

  • 35. 匿名 2022/05/01(日) 22:36:33 

    >>29
    定時で何も相手にしない人がそんな事あると思う?

    +0

    -13

  • 36. 匿名 2022/05/01(日) 22:37:09 

    >>27
    困らんよ クズどもは尚更いらんな

    +1

    -10

  • 37. 匿名 2022/05/01(日) 22:37:15 

    >>1
    デジタル庁には何も期待してないから
    文句言わんと辞めちゃって

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2022/05/01(日) 22:38:10 

    >>33
    日本でそれ言い出すと孫さんとかひろゆきとか選びかねない

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/01(日) 22:38:18 

    >>10
    安定はしていないよ。
    霞ヶ関は遠回し退職に追い込まれる人もちらほらいるし。

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2022/05/01(日) 22:38:28 

    >>27
    座って手先だけで何が激務だって思うよ 甘ったれた事言ってんなって思う

    +2

    -15

  • 41. 匿名 2022/05/01(日) 22:39:00 

    いつまでIT後進国続くんだろうか....

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/01(日) 22:39:25 

    >>36
    それで激務とか笑いが止まらないわ

    +1

    -2

  • 43. 匿名 2022/05/01(日) 22:39:54 

    パソコン壊れた!

    電源プラグ入ってなかったレベルの省庁

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/01(日) 22:41:09 

    >>41
    いつまでってもうオワタ
    この国には何もない

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/01(日) 22:41:33 

    >>42
    時間内に終われない能無しが悪い
    体楽して激務とか笑いが止まらないわ

    +0

    -11

  • 46. 匿名 2022/05/01(日) 22:41:44 

    >>8
    ミーティングとかホワイトボードで書いてて議事録は手書きで書いてそう。そしてファイリングする。

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/01(日) 22:42:32 

    >>29
    中央省庁は一般人と接することはないよ。議員等が相手。

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/01(日) 22:42:38 

    >>21
    証券マンとかも頭と口だけで体張って無いわな
    激務とか笑いが止まらないわ

    +2

    -3

  • 49. 匿名 2022/05/01(日) 22:42:49 

    >>33
    ウクライナも優秀

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2022/05/01(日) 22:43:52 

    >>46
    ハンコとか
    全て公務員の既得権を守るために三十年潰したのだしね

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/01(日) 22:44:02 

    >>34
    なんで地方公務員がしゃしゃり出てくるの?笑

    +4

    -3

  • 52. 匿名 2022/05/01(日) 22:45:39 

    >>42
    証券マンとかITとかクズしか知らないのでそのイメージ崩れないわ
    大嫌いなのが証券マン達なんでね

    +0

    -8

  • 53. 匿名 2022/05/01(日) 22:47:13 

    中央省庁なんて、ウルトラ激務な上に大した賃金ももらえないことで有名じゃん。
    そもそも日本は公務員が少なすぎて業務量と人員のバランスがぶっ壊れているし。
    先進国で、労働者に占める公務員の割当が最も低いのが日本で、アメリカよりも遥かに低い。
    だから東大生の公務員離れが進んでる。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/01(日) 22:47:24 

    デジタル大臣がデジタル詳しくないんだから、そりゃ風通し良くできないでしょ。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/01(日) 22:47:57 

    >>31
    鬱病で大量の自殺者出している業界なのだが・・・。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/01(日) 22:48:53 

    河野太郎さんが関わったらいいんじゃない?

    +0

    -5

  • 57. 匿名 2022/05/01(日) 22:49:15 

    そもそも専門分野じゃ無くて分からないジジイ何やってるからこんな事になってないかな?前に大臣になってこれから勉強しますとか言ってた人いたよね?政治家なんて責任よりも仲良しこよしで決めてるってがっかりしてからあてにしなくなったわ

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/01(日) 22:49:44 

    >>55
    どこか(財務省?)の省庁の窓には飛び降り防止用の網が張ってあると聞いたけど本当かな
    一般市民相手でも大変だけどあの政治家連中を相手にするのもめちゃくちゃストレス溜まりそう…

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/01(日) 22:50:55 

    >>56
    中国にガンガンデータ流されますがな
    仕事でzoom使おうとした人ですよ?

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/01(日) 22:51:16 

    >>55
    能無しだからでしょ?座って手先だけで何がストレス?できないのが悪いんでしょうが

    +0

    -8

  • 61. 匿名 2022/05/01(日) 22:51:31 

    デジタル庁がハッキングされて
    入られちゃったら笑うしかないね

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/01(日) 22:51:40 

    >>33
    どこの国見習っても無理。例えば台湾はマイナンバーに銀行口座から健康保険まで個人情報が国民全員紐ついてる。日本人にはできないでしょ?優秀な人間を連れて来ても日本人のitレベルが低いから日本のitレベルは低いんだよ。
    スティーブジョブズだろうとなんとかタンだろうと日本に来ても何もできないのが現実です。

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2022/05/01(日) 22:51:57 

    >>1デジタル庁うっかりメールの配信ミスしてたよね?
    デジタル庁なのに..って思っちゃったわ..

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/01(日) 22:52:00 

    >>31
    その体張って怪我の危険伴う人達を年々減らしてるのエンジニアやねん

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/01(日) 22:52:15 

    >>55
    できないからストレス溜まるんでしょが

    +0

    -4

  • 66. 匿名 2022/05/01(日) 22:52:55 

    >>41
    教育しないんだもの

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/01(日) 22:53:04 

    >>64
    だからバカだって

    +0

    -3

  • 68. 匿名 2022/05/01(日) 22:53:25 

    >>62
    民間人は貧困化してもうPC買う金ないしね

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/01(日) 22:54:27 

    デジタル庁にひろゆきが就任するかも的な話なかったっけ?結局呼ばれなかったみたいだけどそうなってたら今どうなっていたのだろう。

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2022/05/01(日) 22:56:07 

    >>47年寄りだらけだもんね。そりゃ風通し悪いわ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/01(日) 22:56:21 

    ITとか証券マンとかマジで◯ねって心の底から呪うわ ホントにクズばかり のうのうと暮らしやがって大切な人がカモにされて‥‥‥その人を騙した金で暮らしてる家族もホント消えて無くなってほしい

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2022/05/01(日) 22:56:24 

    ファクスでやり取り為るからでしょw

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2022/05/01(日) 22:57:31 

    >>64
    何もわかってないな 現実は違うんだよ

    +0

    -4

  • 74. 匿名 2022/05/01(日) 22:57:32 

    何でLINEなんて
    マイポータルに入れるか意味不明

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/01(日) 22:57:43 

    激務(笑)
    5ちゃんねるなど朝から夜まで半数以上公務員なんですが

    +0

    -4

  • 76. 匿名 2022/05/01(日) 22:58:16 

    真逆、まだ一太郎使ってるの

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/01(日) 23:00:05 

    >>2
    だって上の人たちがスマホすら使えないジジイばかり
    デジタルのデの字もわからんのが上の人間よ?

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/01(日) 23:01:37 

    >>77
    お前もわからん公務員だし

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2022/05/01(日) 23:05:55 

    >>21
    ここに書き込んでるスマホもSNSもITそのものなんだけどね。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/01(日) 23:09:07 

    >>39
    そんなの民間ならもっとだよねー。
    公務員は少なくとも景気関係ないし。

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2022/05/01(日) 23:11:01 

    >>41
    年寄りの
    年寄りによる
    年寄りのための

    政治やってるうちは、永遠のIT後進国。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/01(日) 23:13:39 

    >>1
    こんなところに期待できるところはない。
    結局世の中を動かすのは民間の企業だもん。
    昭和の化石が幅を利かせてる組織は後手後手のザルな政策で税金かき集めてそれを湯水のごとく無駄遣いするくらいしか能がない。

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2022/05/01(日) 23:13:50 

    >>33
    マイナンバーすら抵抗だらけで進んでないのに、誰連れてきても無理無理。情報が昭和で止まってる年寄りどものせいでもあるけど、そもそも国民性が既存の事を変えるのが大嫌いな面もある。

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/01(日) 23:15:49 

    公務員の仕事なんだから風通しいいわけがない。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/01(日) 23:17:34 

    公務員だけじゃありませんよ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/01(日) 23:18:56 

    >>38
    一般人にも二人より優秀な人いると思うんだけどね

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/01(日) 23:19:24 

    >>59
    そうなんだ
    それはやばい

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/01(日) 23:20:29 

    >>73
    煽るならそれなりの知識用意してから来な。話しててつまんねーんだよw

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/01(日) 23:21:46 

    >>83
    ほんとそれ。記事すら読めない連中が政治語るなっていつも思うわ。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/01(日) 23:23:41 

    >>16
    公務員試験落ちたんか?

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/01(日) 23:31:13 

    >>31
    エンジニアも体張ってるよー
    大手企業でも夜中の1時まで働いて、4時に呼び出されたりがしょっちゅうで、月に2日くらいしか休めない立場の人も頑張ってるよ
    体壊して救急車で運ばれたり、鬱になる人も少なくない

    煽るなら妄想じゃなくて最低限業種と職種の知識つけてからにしなよ

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2022/05/01(日) 23:33:14 

    公務員はジジババと若い女の子しかいない
    採用時点で風通しが悪い  

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/01(日) 23:34:56 

    仕事を作るのが公務員
    わざわざpdfにして紙にコピーするのも仕事のうち
    そうじゃなきゃヒマでヒマでしょうがない

    +0

    -5

  • 94. 匿名 2022/05/01(日) 23:36:00 

    お役所仕事を単にコンピュータ使っただけじゃ何も変わらないよ。ほんとに日本の役所って世界から何周遅れてるんだ。そりゃ生産性なんか上がらないわ。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/01(日) 23:36:10 

    >>71
    さっきから言ってるITって何?
    証券マンは証券会社の営業の事だよね?

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/01(日) 23:36:34 

    胡散臭いベンチャーとかに委託しないで欲しい

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/01(日) 23:40:26 

    >>60
    あなたがホワイトカラーを憎む能無しなのは分かったから、もう自己紹介はその辺にしときなさい。
    早く寝るんだよ、おやすみー。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/01(日) 23:42:43 

    >>69
    呼ばれなかったというか、面接落とされたんじゃなかった?

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/01(日) 23:50:27 

    >>10
    国家公務員になるのは民間なら上場企業に行く層だけど、彼らと同等の能力と経歴を持っててその職場環境なら同情するわ。

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2022/05/01(日) 23:58:29 

    週何時に話題になったおばあちゃん、結局何もせず辞めたね
    画像の無断使用くらいじゃない?爪跡は

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/01(日) 23:59:13 

    仕事があるだけ羨ましいです。私は、不当配置換えにあい、事実上のクビになりましたよ。
    年齢も年齢なだけに、次の仕事探すの大変。子供2人、母子家庭…今月の給料どうするんだよ!

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2022/05/02(月) 00:13:10 

    >>8
    お役所と仕事してるけど毎回FAX→FAXしたので確認してくださいの電話くる
    テレワークだからメールで送って欲しい…

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/02(月) 00:21:10 

    台湾を見習って、オードリー・タンみたいな若くて出来る方をトップにしない日本
    相変わらず旧態依然で、型破り人事が出来ない
    頭の固い爺どもが牛耳ってる限り、デジタル庁はお飾り省庁だしまたハッキングやら流出やらで機能しない

    名ばかり省庁

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/02(月) 02:18:50 

    税金を腐る程国民から取ってるくせになめんなドアホ。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/02(月) 02:23:51 

    >>62
    こういうやつが一番邪魔

    +0

    -2

  • 106. 匿名 2022/05/02(月) 02:26:21 

    >>69
    サーバー乗っ取られた人に来られても…

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/02(月) 02:36:37 

    >>105
    邪魔しか言えないんですね
    お察しです😊

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2022/05/02(月) 03:09:53 

    >>5
    いいんじゃない?
    ガチガチに固まったら組織改革も出来なくなるんじゃない?

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/02(月) 03:28:14 

    コロナの対応の仕方見ててもデジタル庁なんの役にも立ってないのわかるわ。
    このご時世にコロナ感染者への体調確認の方法が電話だよ。大事なことだからもう一回言うけど、このご時世に電話で体調確認だよ。アホすぎない?

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2022/05/02(月) 03:35:27 

    ここって何やってるんだろ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/02(月) 05:40:45 

    >>2
    風通しの良い公務員なんてあるか?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/02(月) 05:48:56 

    >>1
    メールもまともに送れない国営デジタル幼稚園で給料貰えるんだから贅沢言うなよ。嫌なら辞めろ。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/02(月) 06:44:22 

    >>62
    個人情報がー!プライバシーがー!って手合いがいなくならないからね

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/02(月) 06:44:53 

    >>109
    メールなんて使えないって患者さんもいるんだよ。

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2022/05/02(月) 06:47:42 

    >>50
    会計検査院や人事院が会計書類や公務員の服務書類のデジタル処理を
    ずっと許さなかったんだよね

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/02(月) 06:49:14 

    >>10
    「身分は安定してるし、ちゃんとボーナスも出るんだし、結構な事じゃん。」

    こういう皮肉が出るあたり、日本の労働環境の悪化を物語っている。

    そして、周りも大変なんだから我慢しろみたいな発想が、全体の労働環境をさらに悪化させていく。

    先進国は普通、労働環境が良くなっていくものなのに。

    もう日本は途上国みたいだね。

    +17

    -1

  • 117. 匿名 2022/05/02(月) 07:44:55 

    >>83
    職場にもいるけど、不便です〜って文句言うのは一丁前だけど、実際変えようとすると覚えなおすの大変とか言って急に後ろ向きな人っているじゃん
    国民の多くがその気質って厄介だろうなと思う、多分イラつきしかないww

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/02(月) 07:49:56 

    >>101
    雇用保険払ってなかったの?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/02(月) 08:16:04 

    >>114
    だからって全員電話じゃ無くていい
    対応できない人だけアナログにすればいいのに

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/02(月) 08:37:29 

    >>105
    お国マンセー主義のネトウヨわいてて笑った

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/02(月) 08:38:47 

    もうさ日本は後進衰退国なんだから
    みんな穏やかにやろうよ
    私は日本脱出するけどさ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/02(月) 09:31:56 

    >>41
    その方がセキュリティ上良いかもよー
    OSも国産、コードも日本語入力でスパイを撃退だ!

    なんてね〜

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/02(月) 10:30:25 

    >>5
    そんな悠長なこと言ってたら、激務が落ち着いた頃には有能な人達は心身やられて死屍累々か逃亡済みで使い物にならなくなってそう

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/02(月) 11:41:10 

    >>60
    かなり大きい業界だから、東大・京大卒とか、院卒もいっぱいいるから、貴方より有能な人もいますよ。

    ITって裾野が広くて、大規模産業だから、その産業を従事している人達をすべからく「無能」と決めつけるのは、間違ってますよ。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/02(月) 12:36:46 

    >>119
    いちいち違う対応するの面倒

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2022/05/02(月) 16:49:48 

    新卒?それとも民間からの人?
    多忙が嫌ならやめろと言うことです。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/02(月) 17:44:25 

    >>62
    ITレベルってなんですか?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/02(月) 17:48:20 

    >>77
    スマホすら使えない様子を実際に見たんですか?

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2022/05/02(月) 18:49:45 

    >>123
    有能な人は逃げられるんだよね
    引く手数多だから
    なので早めに改善願いたい
    国家公務員の退職は本気でやばい

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/02(月) 19:27:35 

    >>119
    人手不足だからね

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/02(月) 22:38:32 

    >>12
    元々、各省庁にはサイバーセキュリティ関係の部局はあるんだよね。ぶっちゃけ要らないと思います。
    知人がデジタル庁に非正規の仕事で行きましたが辞めたみたいです

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/02(月) 22:40:07 

    デジタル庁はプロパー職員居なくて他省からの異動者で構成されてるはずだから、足並み揃わなくて地獄だと思うよ。
    庶務の仕事ひとつとっても、省庁毎にやり方違うからね。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/31(火) 20:52:56 

    >>7
    今の長官は、デジタルスキル高いって言ってたような

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。