ガールズちゃんねる

時短勤務あれこれ

91コメント2022/04/28(木) 09:00

  • 1. 匿名 2022/04/27(水) 17:32:26 

    時短勤務の方お話ししませんか?

    いつも時間に追われて仕事しています。

    +29

    -17

  • 2. 匿名 2022/04/27(水) 17:33:09 

    時短でも辛い

    +72

    -5

  • 3. 匿名 2022/04/27(水) 17:33:54 

    時短でも家に帰るとグッタリ

    +186

    -4

  • 4. 匿名 2022/04/27(水) 17:34:04 

    時間を伸ばすと家事が辛い

    時間を減らすと仕事が辛い

    つねにバランス探り

    +145

    -5

  • 5. 匿名 2022/04/27(水) 17:34:19 

    通勤があるから疲労感変わらず

    +29

    -2

  • 6. 匿名 2022/04/27(水) 17:34:36 

    今帰りの電車です
    毎回ギリギリまでドタバタで引き継ぎして帰ってます…

    +34

    -2

  • 7. 匿名 2022/04/27(水) 17:34:53 

    時短勤務あれこれ

    +28

    -1

  • 8. 匿名 2022/04/27(水) 17:34:55 

    フルタイムで働いてるママさんを尊敬するマジで

    +140

    -5

  • 9. 匿名 2022/04/27(水) 17:35:09 

    当たり前だけど、収入が少なくてガッカリ。
    (最低時給です・・・)

    +67

    -8

  • 10. 匿名 2022/04/27(水) 17:35:39 

    子供が保育園になったら時短勤務の予定です。
    保育園の預け時間って標準ですか?
    残業があるので育児短時間よりは標準のほうが良さそうなので。

    +11

    -3

  • 11. 匿名 2022/04/27(水) 17:35:44 

    育休明けで時短勤務にさせてもらってるけど、仕事内容が大して変わらなくて、ほんと時間が単に短くなったくらいで大変。笑
    かと言って今以上に長く働ける生活じゃないし帰ってもバタバタでグッタリ〜

    +87

    -3

  • 12. 匿名 2022/04/27(水) 17:36:14 

    時短6時間だと本当にお金ないから7時間…はぁ

    +10

    -4

  • 13. 匿名 2022/04/27(水) 17:36:32 

    フルタイムなんてとても働けない
    来年小学生になったら恐ろしいww

    +51

    -3

  • 14. 匿名 2022/04/27(水) 17:36:34 

    時短勤務だと会社に罪悪感
    フルタイムだと子供に罪悪感

    +97

    -4

  • 15. 匿名 2022/04/27(水) 17:36:50 

    >>6
    同じく。帰りの電車くらい座りたい。。
    そして帰ったらお迎え行って晩ご飯作って風呂入れて寝かしつけて、、、
    フルタイムで働くお父さんお母さん尊敬だわ。

    +22

    -2

  • 16. 匿名 2022/04/27(水) 17:36:56 

    時短100回転

    +0

    -3

  • 17. 匿名 2022/04/27(水) 17:38:06 

    >>1
    疎外感感じる

    +19

    -2

  • 18. 匿名 2022/04/27(水) 17:39:26 

    会社の了承得てる時短でも、どうしても周りの方に気を遣う。周りの方も気を遣ってくれるから働きやすい環境だし甘えさせてもらってて有難いです。子育てと両立は大変だし、自分達も時短してたよと声を掛けてくれる方もいたり。フルタイムで子育てされてた方、してる方本当に尊敬。

    +41

    -4

  • 19. 匿名 2022/04/27(水) 17:39:31 

    時短いつまで使うのか同僚にきかれる。
    上司にきかれるのならわかるけど。

    +7

    -16

  • 20. 匿名 2022/04/27(水) 17:39:54 

    今はフルに戻ったから、はいはい!って余裕でやってやってる仕事も時短の時は余裕なく、そんな簡単な仕事もこっちにやらせんのかよ?!仕事できねー奴だな!!って言いそうになってたw時短のせいにしてたけど、フルに戻っても同じこと思ってるわww
    単純に仕事ができる風の働かないパートでした!

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/27(水) 17:40:30 

    >>19
    会社が定める期間はやりますよ!

    +5

    -5

  • 22. 匿名 2022/04/27(水) 17:41:49 

    まだ定時で残っている人がいながら鉄のハートで16時に退社

    +15

    -6

  • 23. 匿名 2022/04/27(水) 17:44:18 

    >>7
    FF9のジタンね

    +6

    -2

  • 24. 匿名 2022/04/27(水) 17:44:37 

    >>9
    それ時短勤務じゃなくてただのパートじゃないの?

    +37

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/27(水) 17:44:49 

    今職場の先輩が育休から復帰して、お子さんを保育園に預けながら時短勤務されてますが、側から見ていても大変そうです。

    保育園に通いたてのため、しょっちゅう病気はもらってくるし、時短で1時間早く帰れたとしても、子どもさんのわがままと甘えたが激しいようで、保育園に迎えに行く前に家事を済ませておかないと、家事に手をつけられないとのこと。

    どうしても夜の会議で残業しなければならないときは、ご主人にお子さんと家事をお願いしているようですが、それでも気になって仕方ない様子。

    夜は夜で、お子さんが泣くので睡眠も十分取れないようです。

    復帰前も2回ほど挨拶にきて、お菓子を持ってきてくださったり、普段も周りの方に気をつかってらっしゃる方なので、そのうちいっぱいいっぱいにならないか
    心配です。

    +18

    -6

  • 26. 匿名 2022/04/27(水) 17:46:13 

    >>19
    でも実際
    しわ寄せが来るのは同僚だからね・・・

    +36

    -13

  • 27. 匿名 2022/04/27(水) 17:47:33 

    時短、フル関係なく就業時間外に会社の人から連絡くるの本当にイヤ。明日〇〇ですか??とか会社で聞けるじゃん。通勤時間も隙間時間も家族で過ごす休みの日のイベント調べたりするのに忙しいからいらん連絡してこないでほしい。返事考える時間と打ってる時間も勿体ないんですよ。

    +12

    -13

  • 28. 匿名 2022/04/27(水) 17:48:47 

    時短は楽って思われがち
    たしかに仕事はフルタイムより楽だけど、帰ってからがめちゃくちゃ大変
    ゆっくり座って携帯見られるのなんて毎日10時近くだし…

    +40

    -9

  • 29. 匿名 2022/04/27(水) 17:48:51 

    >>4
    そうなんだよ!
    例えば1日に動けるスタミナが10しかないとして、仕事6、家事7で合わせて13になっちゃって3オーバーするんだ
    それを毎日繰り返して、疲れがたまってヤバい

    +39

    -1

  • 30. 匿名 2022/04/27(水) 17:52:12 

    >>25
    なると思うよ
    会社では出さないと思うけど
    私も時短復帰二回目だけど毎日四時五時起きで既にキツい
    会社では出さないけど

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/27(水) 17:52:33 

    お金あるのね〜ってフルタイムパートに嫌味言われる

    +8

    -6

  • 32. 匿名 2022/04/27(水) 17:52:43 

    今度の仕事が4時間半の時短だから、副業を考えてる。

    +4

    -8

  • 33. 匿名 2022/04/27(水) 17:53:17 

    >>27
    そんな人いるんだ!よほど急で大事な要件じゃないと時間外に社内から連絡来ることってないわ
    私用ならともかく、仕事の質問とか

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2022/04/27(水) 17:57:28 

    >>32
    それはパートなのでは?

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/27(水) 17:57:35 

    >>1
    わかる。終わらせて帰れって言われるけど、日によってまちまちの量だからどんなにシャカリキやっても終わらない日もある。作業しながら客もさばき、電話も取る。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/27(水) 17:59:22 

    >>31
    うふふ、○子さんのほうが稼いでるじゃないですかぁ!て持ち上げておけ。

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/27(水) 18:03:32 

    完璧をもとめすぎず迷惑もかけない程度の諦めと、マメな共有報告、そして周りを上手く頼る力がないと抱え込みすぎて潰れるか迷惑かけてギスギスする

    私時短3年目だけど、時短続けられるかは効率化と段取りテク、そして協力プレイをいかに磨けるかにかかってると思えてならない

    +12

    -2

  • 38. 匿名 2022/04/27(水) 18:03:54 

    >>27
    時短なら相手は仕事中??
    仕事暇なんじゃないの?

    +1

    -4

  • 39. 匿名 2022/04/27(水) 18:04:12 

    時短勤務なのに給料はフルで貰えてサボれて良いなーって契約社員の若い子達に陰口言われてたw

    時短分給料も低いしボーナスもがっつり引かれてますよ…

    子どもが熱出したりもズル休みって言われてるみたいだけど、5-10年後の自分が子どもを持つ頃にはわかってくれると良いなと思ってるよ…
    仕事は人一倍頑張って手を抜いてないんだけどなぁ

    +25

    -10

  • 40. 匿名 2022/04/27(水) 18:04:56 

    一人暮らしなのに時短

    +1

    -4

  • 41. 匿名 2022/04/27(水) 18:08:51 

    >>40
    お金に困っていないならいいと思うよ。ワークライフバランス大切!

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/27(水) 18:09:27 

    >>39
    時短はボーナス算出基準も下がるし休んだ分だけ引かれるけどそれ知らないで変わらずもらってるのに早く帰れてるって思ってる人多いよね
    同じく育児給付金も会社から給料もらってるくせに休めてズルいーとかさ
    育児給付金は会社から出てないし給料ではないんだけどね、って思うわ
    ガルでもそう勘違いしてる人結構見かける

    +31

    -5

  • 43. 匿名 2022/04/27(水) 18:13:30 

    >>27
    マイナスついてるけど私もそれは普通に嫌だな

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2022/04/27(水) 18:16:47 

    うちの会社だと1時間しか時短にならないけど、業務量は他の人と同じなのに給料は他の人の2割カット
    なんかおかしいなと思う
    まるで時短することに対する罪みたい

    +21

    -2

  • 45. 匿名 2022/04/27(水) 18:20:08 

    >>27
    このご時世、トラブル多いから社外でのやりとりって禁止されてる企業多いのにね。スマホ依存も多いから破る人もいるんだろうけど貴重な時間に侵食されるの嫌だね。単純に暇あれば休みたいよね。

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2022/04/27(水) 18:20:22 

    >>8
    フルタイムの人、割と実家のヘルプ多い人が周りには多いわ

    +19

    -4

  • 47. 匿名 2022/04/27(水) 18:23:32 

    残業したくても出来ないのがキツイ。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/27(水) 18:25:50 

    世の中にはこの時間くらいまで働いてるお母さんもいるんだよね。
    うちはごはんもお風呂もすませたわ。

    +5

    -3

  • 49. 匿名 2022/04/27(水) 18:26:41 

    >>39
    普通に考えたらわかるのに
    だいぶその人たちアホなのか…?

    +16

    -3

  • 50. 匿名 2022/04/27(水) 18:27:48 

    >>47
    私子供寝た後に在宅で仕事してるけど
    これはこれで体力ゴリゴリに削られるから精神的には仕事を人に頼まないでいいから楽だけど
    早死にする気がしてる

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/27(水) 18:28:20 

    >>31
    うまくやりくりできるのでって言ってやれ!笑

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2022/04/27(水) 18:29:54 

    皆さんは何時間勤務ですか?
    私は昼休憩込みで7時間30分です。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/27(水) 18:32:48 

    子どもが低学年なので、9-13時の4時間、週4でぐったり。
    もう少し長くして、日にち減らした方が楽なんだろうか?

    +4

    -12

  • 54. 匿名 2022/04/27(水) 18:36:58 

    時短だけど通勤時間長いからお迎えギリギリで、子供が大きくなって時短取れなくなったら詰む
    田舎なので遠距離通勤の人がいないし、保育園も短い。
    辞めたくはないんだけど、なんとかなるのか不安。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/27(水) 18:37:50 

    正社員の育児短時間勤務なのか、パートなのかごっちゃになってるね
    どっちのことなんだろ

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/27(水) 18:38:27 

    >>17
    それは正直感じるけど自分がそういう選択をしたから仕方ないと思う。
    会社や周りの同僚に感謝の気持ちを忘れないようにしないと思ってる。
    時短になる前より集中力は増した気がする。

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2022/04/27(水) 18:45:02 

    >>28
    私も時短になったのに家帰ってから一息つける時間がフルタイムの時と変わらない。

    朝も出る時間遅くなったけど、朝起きる時間同じだし、遅く出発する分朝の支度できるだろうと旦那が子供達の準備を丸投げするようになった。
    夜も勿論一緒。

    時短になって一番楽になったのは旦那。
    なんかモヤモヤする。

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2022/04/27(水) 18:49:27 

    >>55
    雇用区分に関わらず、フルタイム勤務者が育児や介護の都合で短時間勤務者に変わる事だと思ったけど…
    うちの時短は昼休憩含めないで6時間だからもう少し短くしてほしいわ
    月で見ると160時間が120時間になって40時間少ないけど、昼って結局拘束されてるよーなもんだし

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2022/04/27(水) 18:50:02 

    フルタイムから時短になったけど最初は楽!って思ってたけど時短に慣れた今よくフルタイムで働いてたなって思う。

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2022/04/27(水) 18:50:04 

    >>10
    え、それって自治体が判断するんじゃないんですか?!

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2022/04/27(水) 18:50:43 

    前の仕事は週3日8時間
    今の仕事は週6日4時間

    今の仕事のほうが地味に辛い

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2022/04/27(水) 18:52:51 

    >>45
    うちも禁止されています。
    仕事時間外に送ってくる内容(公私問わず)って、絶対重要度低いと思います。

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2022/04/27(水) 18:57:04 

    時短でもフルタイムと同じ仕事量なのに給料安くなってるってのがやるせなくて来月からフルに戻します。家事育児の不安はあるけど、がんばる。

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2022/04/27(水) 19:01:20 

    時短切れたと同時に2人目のつわりがピーク、しかもなかなか終わらない
    かなりしんどいけど会社にはまた迷惑かけることになるしつらいとか言っちゃいけないのもわかってる
    でも旦那に時短切れて半年でまた産休ってwと言われて腹が立った
    おまえが言うことじゃないだろ!

    +5

    -5

  • 65. 匿名 2022/04/27(水) 19:13:04 

    >>6
    そんなに遅くに帰って時短ですか?
    私は15時には電車で帰宅です。

    +1

    -4

  • 66. 匿名 2022/04/27(水) 19:23:03 

    フルタイムの社員よりも多くこなしてる

    +1

    -8

  • 67. 匿名 2022/04/27(水) 19:30:33 

    >>53
    パート?大変なんだろうけどこのトピの人達はもっと働いてると思う

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2022/04/27(水) 19:33:37 

    >>65
    横だけど私は9:30-17:30の時短勤務
    サービス業だから朝がこれ以上早い出勤枠がなく仕方なく…通勤が一駅だからなんとかなってる

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/27(水) 19:38:05 

    >>13
    うちは3歳からフルタイム…
    前の会社は小学校まで時短取れるとこだったのに、夫の転勤先で転職したら3歳までだった…

    +9

    -2

  • 70. 匿名 2022/04/27(水) 19:39:12 

    フルタイムの時は絶対出席してた打ち合わせとか時短になったら全く呼ばれなくなって疎外感あったけど段々慣れてきた。
    最初戸惑うよね。自分の立場がいまいち掴めない。

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/27(水) 19:42:47 

    >>70
    まさにこの4月から復職して疎外感半端ないです。
    仕事もあまり与えられない。
    しょうがないけど肩身が狭い

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2022/04/27(水) 20:00:42 

    >>28
    今日は子供がご機嫌斜めで、御飯作ったけどまったく食べられないまま一時間経過。
    子供は今、仰向けになってる私に乗っかって爆睡中。
    おなかすいた...

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2022/04/27(水) 20:10:05 

    >>52
    私は9時-16時(昼休憩1時間)。
    通勤時間が長いからこれでもギリギリ。0歳児クラスでは最初に登園して最後に降園してる。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/27(水) 20:10:37 

    時短だけど、仕事終わらなくてその時間には帰れない。
    時短撤廃したら多分それこそ仕事量増えすぎて、ますます何時に帰れるかわからなくなる。
    育休復帰したら新しい部署だから、分からないことだらけだし肩身もせまい。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/27(水) 20:12:36 

    >>3
    むしろ家に帰ってからも仕事みたいなかんじ。全然休まらない

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2022/04/27(水) 20:22:54 

    時短勤務の場合って社会保険入れる?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/27(水) 20:25:47 

    >>71
    このトピ見てると時間内に終わらせるのがきついくらい仕事量多い人もいるから、時間内に無理なくこなせる量の仕事を割り振ってくれてるんだと思って今は我慢しようと思ってる
    あれもこれも手に入れるのは無理だよ

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/27(水) 20:30:27 

    >>13
    うち、保育園だったのでフルタイムで働いてましたけど、4月から小1になって、時短に戻しましたー。。
    いやー、働くってしんどいですよねー泣

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/27(水) 20:33:54 

    下の子が小学生に上がって時短取れなくなったら仕事辞める。フルになったら定時18:20でどう頑張っても家に帰るの19:30。そこまでして子供と家庭を犠牲にしたくない。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/27(水) 20:42:07 

    >>8
    フルタイムで働いてる母親がみんなちゃんと育児できてるわけじゃないから大丈夫。
    みんながみんな両立できてるわけじゃないよ。

    +8

    -2

  • 81. 匿名 2022/04/27(水) 20:52:56 

    >>11
    わかるわ…復帰する時に時短お願いしたら上司達は快諾してくれて、だけど複雑な担当を任せたいと言われて、「時短の私なんかで良いんですか?」って言ったら「むしろ君だから頼みたい」と言ってくれたので、「それに専念させてくれるならやります」と言ったけど、どんどん別の仕事も追加されてるー\(^o^)/

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/27(水) 20:55:13 

    >>19
    それ直接聞いてくるって、結構同僚の時短で迷惑だと感じてるんじゃないかな…。
    それか、自分もいずれ時短取りたくて参考までにって感じ…?

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2022/04/27(水) 20:58:46 

    >>27
    なんでマイナスついてんの?
    例えば定時18時で時短15時で上がってるのに18時までに連絡くるって話なら仕方ないとこもあるかも知れないけど、時短関係なく就業時間外だったら私も嫌だ。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/27(水) 21:08:08 

    >>4
    全く同感です‼︎
    時短にしても仕事の内容量はキツキツで
    逆に時間に追われて疲れます。
    もうふらっと辞めたくなります…

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/27(水) 23:08:16 

    時短は病むし、長時間は頭と身体が疲れる!

    以上

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/28(木) 06:59:08 

    >>82
    聞いてきた人も子持ちで前は時短使ってたけど、今は経済的理由でフルタイムで働いてる方です。
    急な休みもあるので迷惑かけるのはお互い様だと思ってます。
    上司と相談し勤務時間や能力に合わせて仕事割り振りしてあるので、それで迷惑なら上司に言えばいい訳で…

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/28(木) 07:59:10 

    >>9
    私は時短中も給料かわらんよ。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/28(木) 08:10:24 

    >>17
    疎外感感じるけど私はもうバリバリ働くの無理だし、何か抱えて次の日子供のお熱が出て欠勤…とかになるくらいなら必要最低限な仕事だけしていたい。周りもそう思ってるのかあまり仕事振られない。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/28(木) 08:30:14 

    時短勤務の大変さを職場では言えないのがしんどい
    16時に上がってお迎え行って帰ったらお風呂、離乳食
    ご飯の準備…
    しんどいけどさ、職場の人はその間にも残業して働いてるから傍から見れば(残業せずに帰れていいなぁ)って思われてるから大変さを分かち合える人がいなくてキツい

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2022/04/28(木) 08:38:17 

    >>11
    同じだー!
    そして給料は6割、、、何やこれ。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/28(木) 09:00:06 

    >>78
    フルタイムほんと尊敬します
    帰ってからお風呂やご飯支度したり
    とても私には無理です!ww

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード