-
1. 匿名 2020/08/30(日) 10:51:25
子供を保育園に通わせてるため仕事は時短勤務なのですが、仕事量は時短前よりも多くて毎日仕事が終わらず、でも保育園のお迎えもあるので残業も出来ず板挟み状態で辛いです。
ちなみに私の業務は職場では私しか出来ず、期限もある物多いのでで毎日時間に追われて体力的よりも精神的に疲れます。
+80
-27
-
3. 匿名 2020/08/30(日) 10:52:37
>仕事量は時短前よりも多くて
なんでですか?+113
-1
-
4. 匿名 2020/08/30(日) 10:52:51
+14
-0
-
5. 匿名 2020/08/30(日) 10:52:57
なんか似たようなの多いな+50
-2
-
6. 匿名 2020/08/30(日) 10:53:28
終わらずバタバタ周りに丸投げして帰ります。当然の権利です+8
-49
-
7. 匿名 2020/08/30(日) 10:53:29
>>2
下ネタぶち込むにしても何のひねりもセンスも無くてつまんない+79
-1
-
8. 匿名 2020/08/30(日) 10:53:49
>>3
時短だからそう感じるだけじゃない?
長ければその分分散してできるけど。+87
-4
-
9. 匿名 2020/08/30(日) 10:53:53
>>1
>ちなみに私の業務は職場では私しか出来ず
そんなことはない。その状況にしている会社が悪い+190
-9
-
10. 匿名 2020/08/30(日) 10:54:00
>>2
20秒くらいで終わる+1
-3
-
11. 匿名 2020/08/30(日) 10:54:24
>>2
40秒で支度しな!+13
-0
-
12. 匿名 2020/08/30(日) 10:54:25
終わらない。時短なのに業務量かわらないから…+16
-1
-
13. 匿名 2020/08/30(日) 10:54:29
看護師ですが、時間通りに帰れます。
周りの人も「帰れる?残ってる仕事変わるよ」と声をかけてくれます。
先輩ママも多くて助かってる。今の若い子がママになったら私も声をかけてあげたい。+144
-11
-
14. 匿名 2020/08/30(日) 10:54:31
>>1
一度上司に業務量含め状況を伝え、相談してみては?+58
-0
-
15. 匿名 2020/08/30(日) 10:54:37
二時間位短くしてるのかな?
何で仕事量が増えてるのかな?
上司はいないのかな?
結局終わらない文はどうしてるのかな?
それともなんとかギリ終わるのかな?
終わるなら頑張るしかないね。
私もお茶一口飲む余裕もないくらい忙しいよ。あっという間に終わるように感じるのがメリット。
+9
-8
-
16. 匿名 2020/08/30(日) 10:54:42
時短女のフォローでこっちがしんどくて死にそうです。病みそうだよ+86
-50
-
17. 匿名 2020/08/30(日) 10:54:58
終わらない人は効率悪いよ+3
-11
-
18. 匿名 2020/08/30(日) 10:55:30
時短の人のトピこの前もあったよね。
そんなに大変なら、
誰か別の人でも出来る状況にしないと。
きっとお子さんいるなら、
突然の休みとかも多いんだよね?
主さん不在の日にその仕事の件で
何かあったらどうするの。+112
-0
-
19. 匿名 2020/08/30(日) 10:55:34
終わるよ。
月末月初だけおさえておけば、あとは個人の裁量に任されてるから。
あとは、早く上がらせてもらう分、雑用的なことを進んでやるようにしてる。+13
-0
-
20. 匿名 2020/08/30(日) 10:55:46
>>1
毎日終わらない仕事はどうしてるんですか?
周りに丸投げして帰る人も印象わるいけど、主さんの場合は誰にも手伝ってもらえないんですよね?結構特殊な環境かと。
上司にかけあうことはできないのかな?+57
-0
-
21. 匿名 2020/08/30(日) 10:55:47
>>1
私のところは仕事は分担しててみんなができる仕事なので、時間内に終われるし余裕持って帰れてます
時短勤務後のほうが仕事量が多いのは大変ですね
上司には何も対策してもらえませんか?
担当者を増やしたりして、負担を減らす事はできませんか?+4
-1
-
22. 匿名 2020/08/30(日) 10:56:02
主にしかできないんじゃなくて誰も知らないだけなので今いる社員に教えるか新しい人をいれて貰うか。これは会社に言わないと変わらないことですね。+88
-0
-
23. 匿名 2020/08/30(日) 10:56:21
>>4
これ、何してるところ?
仕事中だとしたら、波平、窓際社員だね。+44
-1
-
24. 匿名 2020/08/30(日) 10:56:34
>>6
帰ろうと片付け始めると仕事のことで話しかけてくる上司マジでイラつく。
あんだけ時間あったのになぜ今?って思う。+59
-7
-
25. 匿名 2020/08/30(日) 10:57:38
+3
-3
-
26. 匿名 2020/08/30(日) 10:57:39
>>1
毎日終わらないのに残業もできないなら結局どうしてるの?
どうにかこうにか終わらせてるなら周りもできてるんだーくらいに思ってるんじゃ?
相談しなきゃ!+46
-1
-
27. 匿名 2020/08/30(日) 10:58:14
時短トピ最近多いね。+6
-0
-
28. 匿名 2020/08/30(日) 10:58:42
>>4
54歳だから定年(昔は55歳)まであと一年の辛抱+6
-1
-
29. 匿名 2020/08/30(日) 10:59:13
>>1時短勤務社員の存在感についてgirlschannel.net時短勤務社員の存在感について30代後半です。第一子の育休復帰後、時短勤務をしています。仕事は復職前からやっている仕事で、10年ほど経験があります。 しかしながら、私は部署内で存在を忘れられている?と感じることが時々あります。 参加できない時間帯に打ち...
+4
-0
-
30. 匿名 2020/08/30(日) 10:59:33
>>2
せめて笑わせろ+11
-0
-
31. 匿名 2020/08/30(日) 10:59:46
間に合わないならフルで働けば?+4
-11
-
32. 匿名 2020/08/30(日) 11:00:01
うちの職場は時短の人はちゃんと定時に上がってもらってるよー+27
-0
-
33. 匿名 2020/08/30(日) 11:00:11
時短トピあるんじゃ
+6
-0
-
34. 匿名 2020/08/30(日) 11:00:15
>>6
あなた、絶対丸投げされてる人の方だよね?笑+11
-5
-
35. 匿名 2020/08/30(日) 11:00:23
私はかなり恵まれているのだと思うけど、時間になるとまわりが「時間だよ〜早く子供迎えに行ってあげなよ」って気を使ってくれたおかげでほぼ時間通りに帰れていました。+50
-1
-
36. 匿名 2020/08/30(日) 11:00:55
時間内におわるような仕事にしてもえばいいんじゃないかと。+5
-0
-
37. 匿名 2020/08/30(日) 11:00:56
1人しかできない環境がおかしい
出来る人を増やしていかないと
教えるより自分がやる方が早いって思いがちだけどね+29
-0
-
38. 匿名 2020/08/30(日) 11:01:15
また時短勤務が叩かれそうなトピ+3
-3
-
39. 匿名 2020/08/30(日) 11:01:28
厳しい意見が多いね。
一人で仕事してるなら誰かに迷惑かけてるわけでもないだろうに…
私も一人業務の時短だけど、業務量は多くないしもしもの時出勤出来なくなった時のために上司と定期的に仕事の進捗を確認してるよ。
上司がやり方わからないのは簡単なマニュアル作成したり(時間があるからできる事だけど…)
正直に今の自分の状況を相談することをお勧めします。
周りにママさんは多いのかな?それによってもちがうよね💦+8
-14
-
40. 匿名 2020/08/30(日) 11:01:33
>>1
あなたが産休中は誰かがその仕事をしていたのでは?+58
-2
-
41. 匿名 2020/08/30(日) 11:02:02
>>3
主が産休とってる間に他のみんなのスキルは上がって仕事のペースが上がったとか?
やり方変えたら突然仕事が早く進むようになって量こなせるようになるとかあるよね。
それにまだついていけてないとか?+46
-6
-
42. 匿名 2020/08/30(日) 11:02:04
販売員です
担当を任されてるので自分の売り場の品出し、大掛かりな売り場変更が終わらずに残業することがあります
あと接客してて時間過ぎたりはよくある
打刻もして帰ろうとした時にお客さんに声かけられると今かぁ…って思う
もちろん残業で再打刻するけど+5
-0
-
43. 匿名 2020/08/30(日) 11:02:06
接客業しています。
もう上がりの時間なのに
思いっきり鳴ってるのに
電話出なかったりレジしなかったり
なんなら売り場に消えて引き継ぎをしなかったり
そんな奴多くてイライラする。+21
-2
-
44. 匿名 2020/08/30(日) 11:03:54
同じ状況でした
給与計算その他諸々を一人でやってたので(それはそれでどうかと思うけど)
育休後仕事も増えました…人もどんどん増えていく状況だったし親会社との絡みも増えたので
結果、さっさと時短をやめました
帰れないのに給与だけ減らされるのもね
普段は極力定時(時短じゃなく普通の)で帰り
土曜の残業や休日出勤、旦那に子供のことをすべて任せて遅くまで残業する日を作ってなんとかやっています+4
-3
-
45. 匿名 2020/08/30(日) 11:03:57
>>1
>>ちなみに私の業務は職場では私しか出来ず、期限もある物多いので
これは良くない。現にいま主は困ってるし、不正の温床になるよ。+36
-0
-
46. 匿名 2020/08/30(日) 11:04:25
>>1
他のトピで叩かれたから時短がどれだけ大変かって話に持ち込んだの?
私にしかできないとかいう嘘までついて?
時短にしかできない仕事がある会社って相当終わってるけどその会社大丈夫?心配。+12
-14
-
47. 匿名 2020/08/30(日) 11:04:35
うちの職場(保育園)は、フルタイムの先生が時短の先生に「上がってくださいね」と声を掛けてる。
時短の先生方のお陰で私たちフルタイム職員は休憩取れたりノートとか書けるので、気持ちよく働けるように勤務時間になったらさっと帰れるようにしてる。+12
-0
-
48. 匿名 2020/08/30(日) 11:04:42
>>1
終わらないです。
私も主さんと同じ自分しかできない1人仕事なので、もう時短解除して仕事は持ち帰って子供が寝てからやってます。
本当は育休復帰したらアシスタント付けてもらえるはずだったんだけど、コロナで売上減って無しになってしまった。
毎日深夜まで仕事して本当にツライ。
+27
-2
-
49. 匿名 2020/08/30(日) 11:05:05
>>1
誰も助けてくれないの?
それって辞めてほしいと思われてるのでは?
時短が辞めたら新しい人募集できるから。
上司か本部にサブ入れてもらうか仕事量減らしてもらう相談して、無理だと言われたら労基に相談かな。+30
-2
-
50. 匿名 2020/08/30(日) 11:06:48
時間近くになると周りの方が、もう時間潰しでいいよ、終わらなそうなら交代するよ、と声をかけてくれます。とても有難いです。+3
-0
-
51. 匿名 2020/08/30(日) 11:09:25
>>9
育休のときどうしてたんだろう?+40
-1
-
52. 匿名 2020/08/30(日) 11:10:11
>>37
主じゃないけど
たしかにおかしいんだけどさ
中小企業はみんな人数ギリギリで仕事してるのよ
それぞれの担当で手一杯だからね…大企業ならそうじゃないんだろうけど
人を増やしてほしいのが本音だけどそう簡単ではない+9
-0
-
53. 匿名 2020/08/30(日) 11:10:53
管理職への昇格前に難易度の高い仕事をと、時短だけど前より業務量増えた。
あまりにも家事に支障が出ている時は、業務配分や優先順位を上司に相談しているけど、減らない。
時短勤務だけど、独身のお局のミスの処理で残業もしています。+4
-4
-
54. 匿名 2020/08/30(日) 11:11:04
>>46
働いたことある?+4
-3
-
55. 匿名 2020/08/30(日) 11:11:15
>>2
アナタのマグロにいくらの価値があるの?+3
-0
-
56. 匿名 2020/08/30(日) 11:12:20
>>1
私も全く同じ状況です。
毎日仕事に追われて精神的にもきつく、
期日がある仕事が終わるかどうか
日々プレッシャーです。
身体に不調が出始めたので、
先日上司に仕事量の軽減を求めてみましたが、どうなるかわかりません。
無理せず、相談したほうがいいですよ。
身体壊します。+16
-0
-
57. 匿名 2020/08/30(日) 11:12:25
>>1
板挟みって言っても結局お迎えの時間には間に合うように帰ってるんだよね?
バタバタでお迎えって働く親は普通だよ。
仕事を減らしてもらうか、自分の能力をあげるしかないと思う。
+20
-0
-
58. 匿名 2020/08/30(日) 11:12:35
また時短トピ!?
昨日結構荒れてたけど
+5
-0
-
59. 匿名 2020/08/30(日) 11:13:26
>>34
丸投げされてる人が荒らしに来てるよねw+5
-5
-
60. 匿名 2020/08/30(日) 11:14:24
>>51
横だけど
私の場合は育休中限定で
その業務の経験者を派遣で雇ってた
なかなか見つからなかったけどね+12
-1
-
61. 匿名 2020/08/30(日) 11:15:25
また時短叩かせトピ?
フォロー要員の負け犬独身が恐ろしい顔で書き込みに来るよ‥
かわいそうな人達+7
-10
-
62. 匿名 2020/08/30(日) 11:16:08
>>46
主ではないですが専門職で職場に1人しかいない職種で勤務しています。
今年復帰しましたが、コロナの影響で増えた仕事もあります。
上司も職種が違うのでわたしの細かい業務までは知りません。
そういう職場もあると知っておいてね!+17
-1
-
63. 匿名 2020/08/30(日) 11:16:53
細かく休憩入れたり雑談したりする時間は無くなったけど、なんとかなってる
というか、お迎えがあるから絶対に残業できないから時間通りに終わらせることに注力できるようになった
更には突然子供が発熱して休むことも発生するから締め切りよりも早く終わらせたりフォローを頼みやすいようにデータを整理するクセがついた
まわりのフルタイム男性見ててダラダラ効率悪い仕事してる人も結構いるよ、どうせ残業すればいいや的なスタンス
男性でも家事育児積極的にやってる人は定時までにキッチリ終わらせてる+7
-2
-
64. 匿名 2020/08/30(日) 11:17:10
>>61
主は誰にもフォローされてないから叩かれないよ+4
-0
-
65. 匿名 2020/08/30(日) 11:17:13
フツーに終わります。終わらないような状況にさせられているのがおかしいと思いますが。だってその分給料だって削られてるので。+1
-0
-
66. 匿名 2020/08/30(日) 11:17:30
>>9
主なんか…w+7
-5
-
67. 匿名 2020/08/30(日) 11:17:47
>>46
心配?笑
余計なお世話。
だいたいあなた時短勤務者なの?
有益な情報何もないならコメントいらない+6
-0
-
68. 匿名 2020/08/30(日) 11:18:19
>>58
だからじゃない?
荒れてもなんでもコメント数多ければなんでもいいんだよ。やんなっちゃう。+4
-0
-
69. 匿名 2020/08/30(日) 11:18:30
時短でもやる気満々で復職したのに干された。
どっちがいいのか未だに分かんない。+7
-0
-
70. 匿名 2020/08/30(日) 11:20:20
>>52
大企業だってコロナで新卒枠減ってるしこの先わからないね+6
-0
-
71. 匿名 2020/08/30(日) 11:20:25
>>62
あなたが産休の時どうしてたの?
臨時の方が来てたのかな。+3
-0
-
72. 匿名 2020/08/30(日) 11:21:18
保育園閉まるから開き直って帰るしかないじゃん。+3
-0
-
73. 匿名 2020/08/30(日) 11:21:20
>>1
で?としかw社内で相談しろよw自分しか出来ない仕事とか主が渡したくないだけじゃないのw+8
-1
-
74. 匿名 2020/08/30(日) 11:21:30
私にしか出来ない仕事で終わらないって、その出来ない仕事はどうしてるの?残業してるわけじゃないよね。+2
-0
-
75. 匿名 2020/08/30(日) 11:21:50
>>5
運営がこれ関連に味をしめた+5
-0
-
76. 匿名 2020/08/30(日) 11:22:18
私も、大きな業務を一つ任されていますが、幸い「毎月○日までにこれ全部完了」という感じなのでうまいこと采配できる。どうしてもスケジュールがきつい時は夫に迎えを任せて残業。1日、2日でも残業できると全然違う。業務の面はもちろん、周りの見る目も。主さん、旦那さんの協力は?
でも、本音の本音を言えば、国や会社が認めた権利をちゃんと短縮分の給与を減らして利用して、それでもある程度時短してない人と変わらない業務量こなしてるんだから、文句を言われる筋合いない…と思ってる。
心象が大事だし、円滑な人間関係のため、ぜっったい職場では言わないし「いつもすみません〜。ありがとうございます〜。」としおらしくしてるけど。これくらい図太い神経でないと、時短勤務で長くつとめるなんてやってらんないと思う。+9
-3
-
77. 匿名 2020/08/30(日) 11:22:59
>>44
そうせざるを得ない状況を作ってる上司や会社が悪いよね。
結局仕事終わらせられるなら大丈夫でしょってなっちゃってそう。
どうか頑張りすぎないで。+10
-0
-
78. 匿名 2020/08/30(日) 11:23:13
>>1
私も時短勤務で新人の教育係になって家で寝かしつけが終わったら仕事してます。
つらいし寝れない+1
-0
-
79. 匿名 2020/08/30(日) 11:25:54
主にしか出来ない仕事なら産休前にその仕事をどうするか上司と話し合いがあるはずなんだけど?そのときは?派遣さん雇ったとしても時短になった分のこと話し合わないの?+4
-0
-
80. 匿名 2020/08/30(日) 11:27:23
終わらないよー昼休み返上して仕事してる。+5
-0
-
81. 匿名 2020/08/30(日) 11:27:55
>>60
じゃあ今後もその派遣の人で充分じゃん。派遣を追い出してふんずり返ってんだから呑気だよね。+6
-10
-
82. 匿名 2020/08/30(日) 11:28:00
時短になって仕事終わらないって上司に陰口言われてる後輩がいた。その上司は大嫌いだけど、後輩も後輩で、ペラペラ喋ったりしてる時間もお昼休憩も長い(笑)。+9
-0
-
83. 匿名 2020/08/30(日) 11:29:14
>>80
私も😭時短とは一体ってなります。
周りからは早く帰りやがってって怒られるし+4
-0
-
84. 匿名 2020/08/30(日) 11:31:27
>>61
お前が一番煽ってるじゃん。悪の元凶はお前だ。余計なことほざくな、ゴミ消えろ。+7
-2
-
85. 匿名 2020/08/30(日) 11:31:54
時短取ろうと思えば取れるけどほとんどの人がフルで復帰してる。
それでも終わってない。
夕方にお子さんのお迎え行って祖父母に預けてからまた職場に戻ってきてやってる人もいる。
預け先がない人はみんな持ち帰ってやってる。
それでも大半の人が休日も出勤してる。
休日はお子さんつれてくる人も多い。
ご飯は夜の間に翌日の分を仕込んだり早起きして作ってるって。
深夜2時まで洗濯したり家事してるらしい。
子育てしながら働くってパワフルじゃないとできないんですね。+2
-1
-
86. 匿名 2020/08/30(日) 11:32:52
終わらない業務があるときは休憩削ってやってるよ。その分残業付けてる+0
-0
-
87. 匿名 2020/08/30(日) 11:34:07
>>81
横だけど派遣は派遣だよ。
追い出したのではなく元々短期の穴埋めとして納得の上で採用されてるんだよ。
そういう不安定なのがイヤなら正社員になるしかない。+21
-2
-
88. 匿名 2020/08/30(日) 11:35:10
>>1
よほどの専門職でない限り会社員が一人部署でなければ本当にあなたにしか出来ない仕事なのでしょうか?
時短なら尚のこと普段から周囲と連携していないと、子供が理由で突然休んだら仕事が止まるということ
大変だろうけどキャパオーバーなら会社にしっかり伝えないとそういう状況になるよ
+1
-0
-
89. 匿名 2020/08/30(日) 11:35:20
割と大きい規模の会社なので自分の業務以外に色々やらないといけないことがある、社内アンケートとか教育とか
そういうのは昼休みにやっちゃったりしてるかな本当は休みたいけど+1
-0
-
90. 匿名 2020/08/30(日) 11:36:00
女って大変だね。
専業になっても社会のお荷物と言われる。
育児しながら働いても職場で疎まれる。+7
-0
-
91. 匿名 2020/08/30(日) 11:36:50
時短で給料減るし仕事も終わる量じゃないから、そろそろフレックス使って金曜日だけ22時とかまで仕事しようかなって思ってる。+0
-0
-
92. 匿名 2020/08/30(日) 11:37:00
>>3
少ないと、自分は期待されてないとかわがままいうくせに、多いと終わらないとか言う。
じゃどうすればいいわけ。多くは欲しいけど、自分が帰ったらだれかがフォローしといてほしいとか
そういう事ですか?わがまますぎませんか。+20
-12
-
93. 匿名 2020/08/30(日) 11:37:06
>>90
無職の男と結婚して主夫してもらえば解決よ+1
-1
-
94. 匿名 2020/08/30(日) 11:38:04
私時短になったら
掃除とか備品補充とかやってるわ笑
ただ定時に帰れるので文句は言わない
+0
-0
-
95. 匿名 2020/08/30(日) 11:39:32
また叩きトピになりそう。
子持ちワガママって。+0
-0
-
96. 匿名 2020/08/30(日) 11:39:51
>>71
そうです!
そのときだけ産休代替で臨時職員さんいてくれました+1
-1
-
97. 匿名 2020/08/30(日) 11:41:20
>>53
ミスの処理で残業は同情するけど独身のお局と書く必要が⁈
周囲の協力が得られる人かどうかの違いが分かる
+7
-2
-
98. 匿名 2020/08/30(日) 11:42:02
>>63
わかる。
同僚で奥さんも働いていると必死に働いてさっさと上がってるよね。
うちは上司の奥様は専業主婦なのだけど、娘が職場復帰してから物凄い理解してくれてありがたい。+0
-0
-
99. 匿名 2020/08/30(日) 11:42:46
結局持ち帰り、意味なし+3
-0
-
100. 匿名 2020/08/30(日) 11:43:33
時短前と仕事量変わらないから終わらない。
終わらなかった分を土曜日に休出して終わらせてる。
休みも多くて迷惑かけちゃうから、仕方ないかなと思ってる。
ただ、子供には申し訳ない。
+3
-2
-
101. 匿名 2020/08/30(日) 11:48:15
>>81
ふんずりってw 別にふんぞり返ってはいないでしょうが、派遣入れて貰って手分けした方が良いよね。会社に余裕があれば。突然、病気になったりしたら回らなくなるんだし。+8
-0
-
102. 匿名 2020/08/30(日) 11:49:52
業務は時間には終わるけど、そのあと更衣室でのダラダラが長い!+0
-0
-
103. 匿名 2020/08/30(日) 11:56:24
>>35
うちの会社は時短の人に残業させると上から注意されるから、みんな「時間だよー」って声かけてた…+9
-0
-
104. 匿名 2020/08/30(日) 12:08:07
私自身ではないですが、育休を取って働いてる人は時間で上がれるように仕事をしてもらってます。
今までの仕事量より減らしたり変更したりしてますね。
ただ、同じ部署に育休を取得している方が何人もいると流石に仕事がさばけないので異動をお願いすることもあります。+5
-0
-
105. 匿名 2020/08/30(日) 12:08:35
web制作です。
毎日、終わらず家に持ち帰って寝かしつけたあと深夜家で仕事してます。
終わる分量でもなく、他の人も余裕なくフォローも期待なしです。
休みのはずの今日も主人に子供を預けて仕事してます。
時短だからと給与も削られ、低賃金……+0
-1
-
106. 匿名 2020/08/30(日) 12:08:42
時短です。
私ともう1人時短の人がいるので、
ふたりで協力してます。+3
-0
-
107. 匿名 2020/08/30(日) 12:14:23
暇でしょうがない+2
-0
-
108. 匿名 2020/08/30(日) 12:14:40
>>13
私も看護師ですが職場は古株が多く自分が若手の部類に入るので、委員会に研究に日々の看護以外の仕事をたくさんふられていて毎日サビ残です。
自分より若手が同じ立場になった時に優しくできるか自信がないです。+13
-0
-
109. 匿名 2020/08/30(日) 12:15:27
>>81
あんた、派遣?+4
-2
-
110. 匿名 2020/08/30(日) 12:23:11
>>1
>ちなみに私の業務は職場では私しか出来ず
他の方も書かれていますが、この部分をどうにかしたほうがいいと思いますよ。
「自分しかできない」って思いがちですが、会社って変わりはいくらでもいるもんです。一人で抱え込まずに上司に相談しないと本当に精神的につらいだろうし、周りも大変ですよ。+9
-0
-
111. 匿名 2020/08/30(日) 12:23:20
>>1
主さんの会社、ヤバくない?
主さんがコロナ陽性とか濃厚接触者になったらアウトじゃん。
コロナなくても、主さんが病気や怪我でとかでもアウトなんでしょ。
もう、会社としてまずいよ。
時短勤務どうこうではなくて、そこを何とかするよう上に言わないと、何かあったときに退職も出来ないじゃん。+9
-0
-
112. 匿名 2020/08/30(日) 12:32:05
>>110
そうそう
一人しか出来ない仕事なんてないよね
会社は主さんが時短でもやっちゃってるからしめしめって思って何もしないのよ
会社が時短を認めたのなら、きちんと時間で帰れるように管理する責任があるんだから
他にサポート入れるなりするのが普通だよ+3
-0
-
113. 匿名 2020/08/30(日) 12:40:24
状況は違うけどこれ思い出した+10
-0
-
114. 匿名 2020/08/30(日) 12:44:49
>>97
独身者トピだと子持ちの仕事を押し付けられてるとか叩きが多いからね。
職場で言えないからこのトピで書いてるんでしょ。
+2
-0
-
115. 匿名 2020/08/30(日) 12:52:04
>>9
私は田舎の医療系だけどそもそも人口少ないからその資格持ってる人がいない
ちなみに自分の育休中は業務停止してた
私は終わる分しか仕事取らないようにしてます+5
-0
-
116. 匿名 2020/08/30(日) 12:59:00
部分休業1時間取得してるけど、毎日始業1時間半前に行って仕事したり、子どもら迎えに行ってからご飯中にパソコン仕事したりしてる。
寝かしつけ後に仕事する時もあるけど、流石にしんどくてたまにしか出来てない。土日に仕事してなんとか1週間乗り越えてる感じかな?
+1
-0
-
117. 匿名 2020/08/30(日) 13:01:20
>>3
横だけど、うちの会社のケースだと、コロナ以降は7割勤務になってるので、出勤日は減ってるけど、やることは減らないって具合。
+0
-1
-
118. 匿名 2020/08/30(日) 13:04:05
>>28
波平55じゃなかったっけ?+0
-0
-
119. 匿名 2020/08/30(日) 13:04:19
主です
色々な意見、アドバイスありがとうございます
私の仕事は事務で、以前は2人でこなしてたのですが、復帰と同時に1人フルタイムの方が辞めてしまい私だけになってしまいました。
フルタイムであればやっておきたい仕事までも出来たのですが時短の今はやらなきゃいけない仕事をギリギリこなしている感じです。
会社も求人を出してるようですがまだ応募も無く、恐らくこのままだといつかトラブルが起きると思い上司に相談する予定です。
同じく時短の方はどうなのか気になってトピ申請しました。+6
-2
-
120. 匿名 2020/08/30(日) 13:10:41
>>1
私も同じ!
うちの場合は、私の仕事をしてた人は他部署に異動、しかも会社全体で新規案件が立ち上がって仕事量が全体的にかなり増えたのに人は増えない
上司には初めからキャパオーバーだって何度か伝えてたけど人もいないしとにかくやってみてみたいな感じだった
かといってたまたま夫がお迎え行ける時があって、やったー今日残業できる!と思ったら時短中は残業禁止だって…
朝早めに行って仕事片付けたりもしてるけど夫に負担かかるし毎日は難しい
他のレスにもあったけど、やめてほしいのかなってネガティブになることもあったよ
結局後回しできるからと積み重なってしまった業務があって、それは他の人に振ってもらってとても助かった
(渡す前に溜まってた分はなんとか片付けた)
小さな会社で余裕もないのはわかってて申し訳なかったけど、最終的にまわりに迷惑かけるのが目に見えてたしね+1
-0
-
121. 匿名 2020/08/30(日) 13:13:09
>>105
時短じゃない人より早く帰るのに同じ給料は求めないでほしいです…。
時短じゃない側は、自分の仕事プラス時短のフォローしてるけど、フォロー分は給料に上乗せされないんだよ…+6
-2
-
122. 匿名 2020/08/30(日) 13:19:07
あれだよね
みんな自分の職場に置き換えて考えるからこういう仕事関係のトピはなかなか理解して貰えないんだよね
+3
-1
-
123. 匿名 2020/08/30(日) 13:45:33
>>4
始業して5分で仕事が終わっちゃって、立場的に周りに「何か手伝えることありますか?」って聞くなんてプライドが許さないんだけど、暇で仕方ないから「さて何しよう?」っていうのをいかに周りに「あいつ暇そうだな」とか思われないように、余裕ぶったような表情を保つ波平+3
-0
-
124. 匿名 2020/08/30(日) 13:52:32
>>105
自宅で出来る仕事ならフリーランスも考えてはどうですか
社会保険や保育料などの面で会社員としてのメリットを享受してるなら、フルタイム復帰までの数年は覚悟して働くしかないのでは
+1
-0
-
125. 匿名 2020/08/30(日) 14:03:55
>>13
私の会社も働いてるお母さん多いのでそんな感じです。まわりも協力的だし、残業もほぼない会社なので、全然ギスギスしてないです。
お子さんの話とか聞いてると大変だなーと思いますが、自分がそういう立場になった時のキャリアや育児との両立のイメージもしやすいので助かってます。
友人の会社には、女性はそこそこいるけど、ワーママいないらしく、妊娠中もマタハラにあった話を聞いて大変だな…って思いました。+8
-0
-
126. 匿名 2020/08/30(日) 14:14:33
フルタイムの人に押し付けて帰るので大丈夫です。+1
-2
-
127. 匿名 2020/08/30(日) 14:19:19
>>119
やらなきゃいけないところが出来てるから良しとされてる可能性もありそう。+2
-0
-
128. 匿名 2020/08/30(日) 14:22:07
>>1
なんか主さんの書き方にモヤモヤする。そんな私も時短ですが時間内に終わりそうな作業と忙しい所のヘルプみたいな穴埋め作業が回ってくるけど…?ちゃんと時間内にこなして退勤します。
中途半端に手がかかる子供を持つ身としては時短勤務を許してくれてるだけでもありがたい。+2
-2
-
129. 匿名 2020/08/30(日) 14:22:24
>>119
トピ主さん、お疲れさまです。
>恐らくこのままだといつかトラブルが起きると思い上司に相談する予定です。
賢明な方で安心しました。状況が好転するといいですね。
私の職場でも同僚の時短の方が似たような状況にあります。評価が下げられるのを恐れているのか、トピ主さんのように上司に早く相談してほしいと思っています。+2
-1
-
130. 匿名 2020/08/30(日) 14:54:46
>>41
そんなことある??
意地悪言って主を追い込みたいだけでしょ?+5
-5
-
131. 匿名 2020/08/30(日) 15:45:46
>>81
派遣の人は仕事少なかった
核になる部分だけやってもらってあとは課の正社員で分担してた
私の復帰後はその分担分は元通り
その派遣の人はあえてそういう働き方をしていると言っていたし
派遣追い出してふんぞり返ってるとか妄想で言っちゃうのってどうなんだろうね+1
-0
-
132. 匿名 2020/08/30(日) 15:55:58
>>90
文句を言うのは主に女なんだよね
女同士足の引っ張り合い
不毛+0
-0
-
133. 匿名 2020/08/30(日) 16:18:16
>>128
それは時間内に終わる作業を任されてるからでは?時短の人がフルタイムの人と同じ量の仕事をそのまま引き継いだら仕事内容にもよるけどパンクするんじゃない?+5
-0
-
134. 匿名 2020/08/30(日) 17:50:45
>>119
会社側としては新しい人は採用予定だし、主が必要なことをこなせてるから何も問題ないってかんじだよね。+2
-0
-
135. 匿名 2020/08/30(日) 18:52:51
>>56
私も同じ状況で、無理して身体壊しました。
3年経った今も良くならず通院してます。
身体だけは気をつけて下さい!+0
-0
-
136. 匿名 2020/08/30(日) 20:28:47
うちは私だけ未就学児いて
他の人は独身とか子供居ない人ばっかなんだけど
若いからって負荷が凄かったから体調崩して、ちょっとむりだと思ったから時短にしたら
お局から毎日時間なったら帰りなよって言うの面倒だから自分で帰ってと言われて
あからさまに時短になってから当たりキツくなったなぁ
時給も千円くらいだし
お局20年くらいいるのにその下は2年の私だし笑
ブラックすぎてメリットなさすぎて誰も寄り付かない+0
-0
-
137. 匿名 2020/08/30(日) 22:09:28
>>3
そりゃ休んでた人と、ずっと働いてた人だと差があるかもだけどさ。
うちの会社だとチームで情報共有して誰かが休んでも対応できるようにしてるよ。
小さい子供は体調不良になることも多いし予想できることだから、会社として初めから対処できるようにしているらしい。
主の会社は、個人のスキルというより、そういう対処が考えられてないのも原因かなって思ったけど。
なんか個人のせいにしたいのかなーって思っちゃった。+0
-0
-
138. 匿名 2020/08/30(日) 22:27:33
>>16
いつもありがとう+4
-1
-
139. 匿名 2020/08/31(月) 08:26:40
>>130
え?逆にないの?
システムの更新とか+1
-0
-
140. 匿名 2020/08/31(月) 13:34:12
>>130
産休育休中の変更点とかで遅れることは普通にあると思うから別に意地悪とかではなく普通の確認だと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する