ガールズちゃんねる

いま人気の「パーソナルトレーニング」に落とし穴...1対1筋トレ指導で疲労骨折、糖質制限食事で全身にあざ

260コメント2022/04/30(土) 22:50

  • 1. 匿名 2022/04/26(火) 00:53:04 


    いま人気の「パーソナルトレーニング」に落とし穴...1対1筋トレ指導で疲労骨折、糖質制限食事で全身にあざ: J-CAST 会社ウォッチ
    いま人気の「パーソナルトレーニング」に落とし穴...1対1筋トレ指導で疲労骨折、糖質制限食事で全身にあざ: J-CAST 会社ウォッチwww.j-cast.com

    パーソナルトレーナーの個別指導で重傷を負う人が増えているとして、国民生活センターは2022年4月21日、「『パーソナル筋力トレーニング』でのけがや体調不良に注意!」という警鐘を鳴らすリポートを発表した。


    【事例3】糖質カットの食事制限指導で上半身に湿疹が出た

    インターネットで見つけたパーソナルトレーニングジムと契約した。食事制限が8割、運動が2割のメニューだった。食事は完全に糖質をカットし、毎日食べたものを写真に撮ってトレーナーにメールで送り、栄養管理のアドバイスを受けていた。

    開始後3週間近くたった頃から上半身に湿疹が出始めて、糖質を少し摂ってみようということになり、食事内容を変えてみたが悪化してしまった。病院での検査の結果、「糖質制限による色素性痒疹(ようしん)だろう」と診断された。1か月経った現在は赤みもかゆみもなくなったが、茶色くあざのような跡が全体に残っている。(2021年6月・20歳代女性)

    【事例5】下半身を鍛えるトレーニングで肋骨を骨折

    パーソナルトレーニングジムで下半身を鍛えるトレーニングをしていた。トレーナーに足をつかまれて、強く胸のあたりまで引き上げる動作を何回も繰り返していたら、胸に強い痛みを生じた。その後も痛みが治まらないので後日、整形外科を受診したら、医師から「トレーニングが原因で肋骨が骨折している」と診断された。(2020年4月・30歳代女性)

    +223

    -7

  • 2. 匿名 2022/04/26(火) 00:53:40 

    人に頼るな

    +21

    -84

  • 3. 匿名 2022/04/26(火) 00:54:09 

    ライザップ?
    岡村がダイエットしてたとききゅうりとササミをめちゃめちゃ食べてたって言っててそりゃあ痩せるわと思った

    +565

    -5

  • 4. 匿名 2022/04/26(火) 00:54:19 

    短期間でなんとかしようとするから無理が出るのは当然ってヤツなのでは

    +415

    -3

  • 5. 匿名 2022/04/26(火) 00:54:34 

    過ぎたるは猶及ばざるが如し

    +32

    -10

  • 6. 匿名 2022/04/26(火) 00:55:04 

    糖質カットなんて身体に悪いって普通に考えりゃ分かるのになんでそんなの推奨するんだか

    +500

    -8

  • 7. 匿名 2022/04/26(火) 00:55:08 

    湿疹とか怖!
    年取るとなかなか跡が消えないから絶対避けたいわ

    +271

    -1

  • 8. 匿名 2022/04/26(火) 00:55:51 

    オーバーワークか。
    行き過ぎた筋トレ信仰もほどほどにしなきゃね。

    +252

    -4

  • 9. 匿名 2022/04/26(火) 00:57:26 

    トレーナーが男性でも女性でも必死な姿を見られながらトレーニングするのは嫌だから一生行くことはないだろうな
    色々調べながら自分で栄養管理して、歩いて走ってYouTube見ながら筋トレしてる方がお金もかからなくていい

    +427

    -19

  • 10. 匿名 2022/04/26(火) 00:57:50 

    女性は女性トレーナーに担当してもらわなきゃ
    力加減間違えられて怪我するよ

    +375

    -11

  • 11. 匿名 2022/04/26(火) 00:59:54 

    >>1賢い人はやらないやり方!

    +70

    -2

  • 12. 匿名 2022/04/26(火) 01:00:08 

    男性トレーナーと一対一はちょっとなぁ
    パーソナルジムってそんなにいいの?

    +155

    -3

  • 13. 匿名 2022/04/26(火) 01:01:03 

    >>10
    ぜんぜん意識してなかったけど、
    なるほど!!と思った

    +167

    -7

  • 14. 匿名 2022/04/26(火) 01:01:31 

    パーソナルトレーナーに頼るのも良いが、やはり自分でも勉強はしないとダメ。

    +129

    -0

  • 15. 匿名 2022/04/26(火) 01:02:19 

    >>3
    常に減量期みたいな食事なんだね
    それを長期的にするんだから悪影響が出るのは…納得って感じ

    +237

    -2

  • 16. 匿名 2022/04/26(火) 01:05:11 

    >>3
    ライザップの減量のやり方だと必ずリバウンドすると言われてるね

    +348

    -0

  • 17. 匿名 2022/04/26(火) 01:05:44 

    >>14
    無知は罪とはまさにだよね
    ダイエットや筋トレを始めるに当たって知識を付けるのは本当に大事だね

    +53

    -1

  • 18. 匿名 2022/04/26(火) 01:08:35 

    いっつも思うんだけど、男のトレーナーと2人きりで変な感じにならないのかな〜

    +102

    -14

  • 19. 匿名 2022/04/26(火) 01:11:12 

    >>1
    若いお姉さんがめっちゃ露出度高めの服着てマンツーマンで教えるやつもあるよね。
    半分風俗じゃん

    +172

    -19

  • 20. 匿名 2022/04/26(火) 01:11:33 

    >>18
    いやだよね
    かと言って女のトレーナーだと変にプライド高そうでマウントとられたりして(ガル民思考。)やる気無くしそう

    +128

    -17

  • 21. 匿名 2022/04/26(火) 01:12:21 

    >>1
    糖質制限って痩せるけど実際あんまり体に良くないって最近言われてるよね。

    +130

    -3

  • 22. 匿名 2022/04/26(火) 01:14:26 

    >>16
    ライザップに通って痩せる→一気にリバウンドする→またライザップに通う…というループでどんどんお金搾り取られる仕組みなんだろうかと思ってしまった。ダイエット業界って儲かるって言うよね。

    +253

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/26(火) 01:14:47 

    やるなら女性トレーナーがいいなぁ。男性だと変に気にしちゃってやりずらそう。

    +56

    -2

  • 24. 匿名 2022/04/26(火) 01:16:40 

    そういえばKing Gnuの井口さんがパーソナルトレーナーつけてるとかなんとかTVで言ってたわ

    +2

    -8

  • 25. 匿名 2022/04/26(火) 01:16:42 

    こういうトレーナーってどこまで専門的な知識あるんだろう
    トレーニング好きの人がちょろっと研修受けてるだけとか無いよね?

    +176

    -2

  • 26. 匿名 2022/04/26(火) 01:17:56 

    24/7って所に通ってたけどトレーナーが20代前半くらいの男性でめちゃくちゃ適当だったわ
    その頃芸能人が性的事件起こして騒ぎになってたんだけどそれを擁護する話とかして来たしクソだった

    +138

    -3

  • 27. 匿名 2022/04/26(火) 01:18:06 

    >>18
    男性トレーナーのこと好きになるお客さんいっぱいいるよね。

    +148

    -3

  • 28. 匿名 2022/04/26(火) 01:18:20 

    >>18
    私の場合はなかやまきんに君似だし、性格も嫌だったからあり得ない。
    既婚者だったけど、聞いてないのに奥さんとの馴れ初めを話して来たりウザかった。
    痩せる知識を伝えるのが仕事でしょう。
    こっちは高い金払ってるし友達じゃねーんだわ。
    マンションの一室を借りてるのにダブルブッキングしやがって、せっかく行ったのに違うトレーナーと会員さんがいて謝られたし、店長の器じゃねーから!

    +221

    -3

  • 29. 匿名 2022/04/26(火) 01:18:53 

    これ難しいよね。
    トレーナーはお客さん体つきを形良く変え、筋力も増強させてあげようと思うから、その人の限界ちょい手前を狙い筋肥大させていこうとするから、時には肉離れや骨や関節に負担かけちゃうこともあるけど、だからといって大事とって軽い重さのダンベルばかりでやってたら、高いお金払ってパーソナルつける必要ないし、ボディメイクもできないし。
    私も過去に色々なパーソナルトレーナー受けてきたけど、真面目なお客さん思いのトレーナーさんほど、限界まで追い込んであげようと思ってる感じに見受けられる。

    +60

    -8

  • 30. 匿名 2022/04/26(火) 01:19:07 

    >>22
    無駄にお金も掛かるしね。何十万単位で
    大金掛けてまで痩せたいと思わない

    +56

    -7

  • 31. 匿名 2022/04/26(火) 01:19:26 

    >>19
    番組の企画でクロちゃんが通ってたな。
    こんなところに通う男やだな〜と思った(笑)

    +75

    -4

  • 32. 匿名 2022/04/26(火) 01:19:34 

    トレーナーは栄養士でも医師でもない。
    だからトレーナーの指導を全て真に受けたらダメだよ!

    +154

    -3

  • 33. 匿名 2022/04/26(火) 01:19:45 

    >>6
    私は病気もあるから糖質制限してるけど 完全にカットはしてないし病気である程度制限は必要な人も居ます。

    +33

    -80

  • 34. 匿名 2022/04/26(火) 01:22:11 

    >>16
    そりゃあさすがにどんなダイエットしても、デブのときの生活に戻すとリバウンドするよ

    +14

    -27

  • 35. 匿名 2022/04/26(火) 01:23:24 

    >>33
    糖質制限が身体に悪いって言ってる訳じゃなくて糖質カットがって話ね

    +119

    -1

  • 36. 匿名 2022/04/26(火) 01:24:27 

    >>10
    私それで尾てい骨ヒビはいったよー

    この姿勢辛くて痛いって言ってるのに、まだいけるっしょ!みたいな感じのトレーナーだった。

    +178

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/26(火) 01:31:07 

    所詮はバイトか経歴の浅い社員がインストラクターしてる

    +70

    -2

  • 38. 匿名 2022/04/26(火) 01:31:48 

    筋トレよりトレーナー目当てで行くのってありかな?

    +3

    -10

  • 39. 匿名 2022/04/26(火) 01:32:57 

    女性のトレーナー付けてやってた。完全に私が悪いのは分かってる。辛いけど必死になってる顔が恥ずかしくて涼しい顔してたら、まだいけると思われて負荷を更にあげられちょっとやってみたけど限界で止めた後に予定してた同じ施設のゴルフのレッスン行くと肋骨が痛くてコーチに診てもらったら折れてるかも?って言われて病院へ受診。レントゲン撮ったら完全に折れてた。咳やくしゃみ死ぬかと思ったし鞄も重すぎるのは持てなくてしばらくコルセット生活だった

    +137

    -1

  • 40. 匿名 2022/04/26(火) 01:40:57 

    これライザップかぁ
    運動部バリバリやってた私ですら無理な運動量だなぁと思った

    +34

    -1

  • 41. 匿名 2022/04/26(火) 01:41:56 

    >>36
    お前に何がわかる?
    …と百万回言ってやりたくなるな。
    もう完治されましたか?

    +104

    -3

  • 42. 匿名 2022/04/26(火) 01:49:11 

    トレーナーに足をつかまれて、強く胸のあたりまで引き上げる動作?🤔

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2022/04/26(火) 01:50:12 

    パーソナルって、食事制限8割なんだ
    ほぼご飯食べないで痩せようとしてるだけじゃん
    耐えられなくて、私こっそり食べちゃうよ〜

    +78

    -4

  • 44. 匿名 2022/04/26(火) 01:58:08 

    パーソナルトレーニングってなんであんなに高いの?

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2022/04/26(火) 02:02:50 

    >>43
    8割って食事量の話じゃなくない?

    +2

    -10

  • 46. 匿名 2022/04/26(火) 02:04:13 

    >>43
    コ〇ミでパーソナル受けた時糖尿病の人が食べる食事内容だったよ。ご飯も100g。お水がぶ飲みして満腹感得る感じ。父に寺みたいなご飯食べてるって茶化されてたなぁw3ヶ月で−8kg減ったけどすぐ風邪ひくし体調不良が続いた。

    +86

    -5

  • 47. 匿名 2022/04/26(火) 02:06:25 

    >>41
    完治しました!
    そしてパーソナルはやめました!

    腰痛と巻き肩改善の為に軽い運動をしたいとのことで通い出したんですが。
    通ううちにどんどんハードになっていって、、、
    筋肉がっつりつけたい訳じゃないからつらかったー。

    +92

    -2

  • 48. 匿名 2022/04/26(火) 02:08:39 

    DNA検査したら私は糖質制限意味なくて、脂質コントロールする方が良かった
    サプリもこのビタミン要素摂取してとか、有酸素より筋トレやれみたいな事書いてたからその通りやったらすぐ見た目変わった。
    20代の時のフォルムと薄さに近い。でも体重は3キロだけなのに…
    人に寄って太るタイプもあるのに糖質制限すすめるとかプロじゃないね

    +72

    -1

  • 49. 匿名 2022/04/26(火) 02:09:07 

    テレビやインスタでもてはやされてるトレーナーはそもそも見本のフォームから間違えてることが多い気がする…
    それを見て素人が真似したら体痛めるよね。
    そして食事制限をするトレーナーやジムはやばい。
    私は好きに食べれるようにその分運動しましょうね!
    でトレーニングやってる。
    研修だけのトレーナーは危険。
    専門的な知識や有資格の人についてもらわないと。
    (まぁそれでも合う合わないはあると思う)
    顔が恥ずかしいとかはあるけど、真剣にやった方が教え甲斐もあるかなと思って二重顎で頑張ってるw

    +33

    -1

  • 50. 匿名 2022/04/26(火) 02:22:19 

    >>25
    同じこと思ってた
    みんながみんなしっかり勉強したわけじゃないだろうなあと思って心配になる

    +67

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/26(火) 02:23:17 

    筋トレさせるパーソナルトレーニングで
    糖質摂らせないとか筋肉付かないよ。
    身も心も筋肉も痩せ細るのが主目的ならどうぞ。
    それと、たんぱく質はナチュラルフードで
    摂ればプロテインを飲む必要性がありません。
    鶏胸肉、赤身肉、魚介類で摂ることを推奨します。

    +41

    -6

  • 52. 匿名 2022/04/26(火) 02:25:48 

    >>17
    体の管理を他人に任せ過ぎてるよね。他人に期待しすぎてる。
    美容室もそうなんだけど自分のことは自分が1番分かってるはずなのにね。
    お金を出したらどうにかしてくれそうな気がしちゃうんだ。

    +49

    -4

  • 53. 匿名 2022/04/26(火) 02:26:27 

    >>25
    数時間研修受けただけでトレーナー名乗ってる人もいるよ。
    私理系大学で栄養学取ってたから生物学も合わせて多少知識ある。
    ジムでプロテインやサプリ売り付けようとするトレーナーから声掛けされて、
    知らないふりして一通り話聞いたけど規則知識も間違ってるし相場よりもかなり高いサプリを安いって説明してて、
    嫌になって結局そのジム辞めた。

    +136

    -1

  • 54. 匿名 2022/04/26(火) 02:48:04 

    >>6
    糖質カットすると脂肪だけじゃなく筋肉も分解してカロリーとして消費しちゃうから、筋肉量が減ると思うんだけど

    +90

    -2

  • 55. 匿名 2022/04/26(火) 02:48:56 

    >>36
    それ慰謝料か治療費を貰いたいレベルですね…
    治療費、払ってもらえましたか?

    +83

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/26(火) 02:54:03 

    >>10
    女性は骨密度低い場合もあるしね。

    +49

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/26(火) 02:59:42 

    >>18
    そういえばtwitterでトレーナーと不倫してる人いたな〜

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2022/04/26(火) 03:18:04 

    >>21
    腹八分目で3食栄養バランスを良く食べ、車運転する人なら歩きに変えてみるとかすれば痩せてくるね。
    間食が多い人は、そこを見直す。

    +53

    -1

  • 59. 匿名 2022/04/26(火) 03:26:34 

    >>6
    明らかに、普通の栄養学で考えたらおかしいはずだよね。
    何かの弾みでブームになって、加工食品のパッケージにも糖質オフとか糖質○○グラムとかお約束のように書いてるけど、ただのムード商法と思ってる。

    +124

    -4

  • 60. 匿名 2022/04/26(火) 03:32:57 

    >>43
    8割の意味、誤解してるだろうw

    +8

    -3

  • 61. 匿名 2022/04/26(火) 03:54:08 

    >>1
    エステ+パーソナルトレーニング+食事管理を約30万円で契約。エステで湿疹が出てコースを変更しても返金無し、パーソナルトレーニングで怪我をして日数を変更しても返金無しで最悪だった。パーソナルトレーニングが始まる前に自力で痩せた10kg以降痩せないし、トレーナーとスケジュールの連絡が取れなくなって解約した。もちろん謝罪も返金も無し。パーソナルトレーニングはおすすめしない。

    +43

    -7

  • 62. 匿名 2022/04/26(火) 04:05:38 

    >>16
    だってライザップでやってるのは短距離走だもん。
    キープは長距離走でしょ。
    終わり次第太る。

    +134

    -1

  • 63. 匿名 2022/04/26(火) 04:05:42 

    >>16
    あんなのドMしか行かなさそう

    +30

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/26(火) 04:15:26 

    >>30
    病気や仕事で痩せなきゃいけないだったら別だけど、いらないよね。

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2022/04/26(火) 04:26:50 

    >>47
    そういうのって、
    金銭的補償はないの?
    プロが判断を見誤ったんだし、さらに無理強いもしてるんだし。

    +48

    -1

  • 66. 匿名 2022/04/26(火) 04:27:17 

    >>1
    トレーナーって何の国家資格もない、素人だもんね。
    せめて管理栄養士の資格ぐらいは必須にしないと
    危険すぎる。

    +73

    -1

  • 67. 匿名 2022/04/26(火) 04:28:17 

    1時間安くて6,000円ぐらいで、だいたい8,000円ぐらいするよね。
    高くて10,000円ぐらい。
    庶民の私にはもったいなくて行けませんでした。

    +17

    -1

  • 68. 匿名 2022/04/26(火) 04:29:15 

    >>36
    まさに筋肉バカだね。
    男のトレーナーはこんなんばっか。

    +53

    -2

  • 69. 匿名 2022/04/26(火) 04:39:47 

    品川庄司の庄司が通風になったんだけど
    それは過度な筋トレとササミの食べすぎが原因だったんだってね
    昨日主治医の番組でやってたよ
    鍛えてササミ食べてる人なんてたくさんいるじゃん?
    やっぱりあれは身体に良くないんだなって

    +57

    -2

  • 70. 匿名 2022/04/26(火) 04:52:16 

    ジムとトレーナーさんの能力しだいじゃないかなぁ。
    私パーソナルトレーナーつけて20年近く経つけども、だいたいみんな体育大学出てるしジムの研修期間も長くてきちんとしたもの受けてきてるよ。
    日常生活で無理してちょっと調子悪い場所があればその都度そこに負担のかからないメニューを組んでくれる。
    ジムにはボディトリートメントエリアも併設されていてそこはそこで専門のスタッフが診てくれるから。

    真面目に通うと月に20万円ぐらいはかかるけども。

    +9

    -3

  • 71. 匿名 2022/04/26(火) 04:54:00 

    >>51
    ダイエット関連のトピだと
    ちょっとでもプロテインに否定的なこと書くとめちゃくちゃマイナス食らうんだよね
    食事で摂る方がいいよ〜とかでもダメ
    なんかブームに踊らされてる人が多いなあと思っちゃう
    糖質制限、オートミール、プロテイン、BCAA...次は何だろうね

    +32

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/26(火) 04:55:26 

    トレーナーに資格必要無いから素人トレーナーに指導されたんだろうね

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/26(火) 05:19:07 

    だからあれほど言ったじゃない!

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/26(火) 05:24:33 

    >>70
    お金持ち
    まじめに通ったら、年間240万。10年で2400万。

    +17

    -1

  • 75. 匿名 2022/04/26(火) 05:32:17 

    >>6
    職場の子旦那さんが糖尿病になって糖質制限の食事作ってて家族もほぼ同じもの食べてて自分も痩せた!って喜んでたけど肌カサカサになってて不憫

    +76

    -6

  • 76. 匿名 2022/04/26(火) 05:37:23 

    >>10
    YouTubeでも体を鍛えるものは真似して怪我人が出てるから、どれを信じたら良いのか分からない。

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/26(火) 05:43:47 

    パーソナル受けてちょうど3ヶ月目で、帯状疱疹になった。発疹が先ではなく、先に腰回りの麻痺が起き凄く怖かったです。病院いったら「後日発疹がでるかもしれませんね、だとしたら帯状疱疹です」と。その通りでした。帯状疱疹は薬代が馬鹿高い!薬局でちびりそうになった。ケタ間違えてないかと心配になり領収書何度も見直したよ。身体も財布も痛かった〜

    +21

    -1

  • 78. 匿名 2022/04/26(火) 05:44:26 

    >>16
    芸能人でライザップのCMでダイエットして、リバウンドしてない人の方が珍しい

    +91

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/26(火) 05:50:03 

    >>18
    マンツーマンのプログラムだと何も言わなくても女性には女性トレーナーつくよ、私が行ってるとこは。

    +2

    -5

  • 80. 匿名 2022/04/26(火) 05:53:36 

    >>46
    バイオなんとかっていうコースかな?食事メニューが決まってるやつ。あれを実践できる人すごいよ。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/26(火) 05:55:43 

    パーソナル通われてた方にお聞きしたいのですが、1日で何種目やられてましたか?私は4種目でしたが、こんなもんなのかな?過去ですが。

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2022/04/26(火) 05:57:13 

    >>51
    鳥むね肉じゃなくてささみではダメですか?
    鶏ささみの方が調理が楽。皮を剥ぐ手間がない。

    +2

    -3

  • 83. 匿名 2022/04/26(火) 06:04:16 

    >>48
    DNA検査でそんなことまでわかるんだね。そういう検査もジムでやってくれるの?

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/26(火) 06:07:26 

    >>76
    自分で調節すればいい
    無理だと思ったらそれ以上やらないこと

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/26(火) 06:07:34 

    流行ると急に需要が増えるせいで低レベルで素人みたいなパーソナルトレーナーが現れる。多少高くてもちゃんとした人に教わらないとダメなんだろうな

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/26(火) 06:12:21 

    トレーナーも素人ばっかなんだろうな
    RIZAPでパーソナルトレーニング流行ったけど指導側も付け焼き刃みたいな知識もない素人ばかりなんでしょうね

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/26(火) 06:20:33 

    >>22
    太るのに食費払って、痩せるのにもお金払っての繰り返し
    バカなんじゃないか

    +63

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/26(火) 06:24:03 

    己を鍛えるのは己自身であるべきだな
    範馬勇次郎

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/26(火) 06:24:34 

    >>87
    大正解!www

    +18

    -1

  • 90. 匿名 2022/04/26(火) 06:26:06 

    >>51
    あれこれ試行錯誤した結果、プロテインは必要ないと解った。大会とか出る人は知らないけど、バッキバキを目指さず筋肉を程よくつけるなら食事で十分だと思う。

    +18

    -2

  • 91. 匿名 2022/04/26(火) 06:28:31 

    >>29
    どんな習い事でも同じだよね。
    やる気あって実際頑張ってて成果出してる生徒には、教える側も入れ込みがち。
    団体レッスンだとそうもいかないけど、マンツーだとその傾向は顕著。
    その生徒の限界の手前が何処にあるのかを把握できる、本当にスキルとノウハウと信用に値する人格をもった持った指導者に付かないと、指導者の自己満に潰されるよ。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/26(火) 06:34:25 

    >>82
    私はササミ派!
    野菜と一緒に素焼きして、味付けは塩。
    でも午前中にはベーコンとかソーセージも食べるし、発芽玄米、お味噌汁も摂るよ。お菓子はチョコレートと飴。パンやカステラはたまーに食べるご褒美的な感じ。白米はたまに食べる寿司以外ではまず摂らない。
    あと10分程度だけど毎日筋トレを必ずやってる。
    ドラマーなので見栄えとパワーの為です笑

    +5

    -16

  • 93. 匿名 2022/04/26(火) 06:37:01 

    >>84
    その時は全然平気だと思ってやっても、後で痛みが出て起き上がれなくなったから、後でどーんと体に出る事が有るんだね。骨まで歪んでた。
    その時に痛みが出たら止めるのに、後から来るなんてね。
    普段しない動きは体に良い事も有れば悪い事も有るのね。
    全然楽勝だわと思いつつ、結果的に無理してたみたい。
    気を付けるね!ありがとう♪

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/26(火) 06:38:52 

    あんなもん無資格だし、マッチョなだけの奴らがやってるんだから、、

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2022/04/26(火) 06:39:49 

    >>51
    魚介類だとどれを選んでる?

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/26(火) 06:41:30 

    知り合いの接骨院の先生が言ってるけど、身体を逆に痛めるめちゃくちゃなトレーニングがいっぱいらしい

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/26(火) 06:41:54 

    >>1
    コロナで、もぐり?のパーソナルトレーナー増えた。

    ちゃんとしたところに所属して、そこからパーソナルレッスンしてる人はとりあえず経歴や資格は大丈夫だけどね。

    YouTubeとかから個人で勝手にしてる人は下手したら素人。

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/26(火) 06:45:18 

    >>21
    心臓をやられる
    糖質を徹底して減らすのではなく、ある程度は取り入れないとダメ。

    +37

    -1

  • 99. 匿名 2022/04/26(火) 06:46:42 

    私が通ってるパーソナルトレーニングは男性の先生だけど、一日のトータルカロリー摂取量をオーバーしないように気をつければ少しぐらい甘いもの摂ってもいいよって感じだった。
    あと、過度なストレスはダイエットに良くないから週に1回はチートデイもOKだった。
    筋トレもこちらの体調や状態を常に確認しながらトレーニングしてる。
    体型維持と健康のために約2年通ってるけど今のところトラブルなく続いてる。

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/26(火) 06:49:06 

    >>78
    佐藤仁美さんだけは素晴らしい

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/26(火) 06:51:48 

    >>61
    えっそんな適当なとこあるの!?
    パーソナルトレーニングって安くないイメージなのに!ひどすぎじゃない?

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/26(火) 06:52:02 

    >>3
    免疫力やばいくらい下がりそう

    +58

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/26(火) 06:53:24 

    知り合いもパーソナル通って糖質制限して痩せてリバウンドしたよ。失ったものはお金と糖質制限で失くした髪の毛。得たものはハゲ。

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/26(火) 06:55:40 

    前はよく鬱陶しい位、ライザップやパーソナルトレーニングの広告がFacebookに出てたけど、ライザップについての欠点をコメントでケチョンケチョンに言われるから、最近見なくなったww

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/26(火) 07:00:29 

    ガルちゃんだけでも、これだけ怪我人や病人続出なんだから、本当はそれ以上に多いはず。
    ライザップ、その内、怪我人や病人増えて訴えられる日も近そうだね…

    +12

    -3

  • 106. 匿名 2022/04/26(火) 07:00:53 

    パーソナルトレーニングって結構高いよね、月10万とかするのあるし。一種のステータスなんじゃない?

    +15

    -1

  • 107. 匿名 2022/04/26(火) 07:10:07 

    会社の系列でライザップの廉価版みたいなパーソナルジムを設立してモデルを頼まれたんだけど、確かに短期間で10キロ以上痩せました。
    だけど、食事制限が厳しくて「ちゃんと食べろ」と言う家族と喧嘩になったり貧血になったり胆石になったりしました。
    胆石は、今まで白米大好きでよく食べていたのに突然糖質と脂質一切カットしたので行き場を失った胆汁が凝固して出来たのだろうと主治医が話してくれました。
    野菜に関しても、芋類やトマトなど糖を含んでいるものはダメ、そは、うどん、春雨もでんぷんだからダメ、果物もバナナはダメ、牛乳もダメ、ヨーグルトは無糖と細かく指示がありました。
    退院後、看護師の資格を取るべく看護学校に入学して栄養学を学びましたが素人(私も栄養学に関しては素人ですが)の食事制限法は怖いなと思いました。

    +30

    -4

  • 108. 匿名 2022/04/26(火) 07:10:16 

    >>21
    10年以上前から海外の研究論文でも健康な人はやっちゃダメって結果出てたよ。
    ホルモン異常を誘発しやすいって。
    私、その頃は知恵袋で警鐘鳴らし続けてたけど、ほとんどの人から聞いてもらえなかった。
    最近やっと危険だって認識持つ人増えてきた。

    +46

    -2

  • 109. 匿名 2022/04/26(火) 07:13:27 

    膝がミシミシしてるって訴えても
    多少なら大丈夫ですよーと言われ
    翌日膝がガクガクして歩きにくかった
    今もずっと痛い。

    後から、整形外科で
    ミシミシで筋トレは危険だと言われた

    日体大卒、女性だからお願いしたのに。

    +30

    -1

  • 110. 匿名 2022/04/26(火) 07:15:40 

    ストレッチのお店もやりかたが痛くて無理だった。みんなガツガツしすぎ。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/26(火) 07:16:40 

    >>109
    体育会系って根性論の人と科学的な知識でやる人いるよね。
    だいたい根性論な気がする。
    たまに理論派がいる。

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/26(火) 07:16:49 

    家の近所にも出来たんだけど、1番安いコースで90分×10回のコースで8万円(初回限定で安いやつ)で、2ヶ月間の食事指導が2万円とかで、高っけぇな!って思うけど、アラフィフぐらいの主婦が出入りしてるの見るから需要あるんだろうね。
    確かにお金余ってたら、気軽な感じでちょっとやってみようかしらって思うのかもね。変な話いい暇つぶしになりそう。
    ちゃんと結果出せて、トレーナーが接客上手じゃないと長くお客を引っ張れないだろうけど。
    なんか色々(サプリだなんだ)買わされそうでもあるよね。

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/26(火) 07:19:42 

    事例3

    ライザップ?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/26(火) 07:21:19 

    くしゃみでも肋骨骨折するからこればっかりは

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/26(火) 07:27:25 

    >>100
    「リバウンドしないで〇年間はキープする」までが契約内容らしいから、絶対リバウンドする訳にはいかないんじゃない?実質ライザップ続けてるようなもんだと思う。

    +40

    -1

  • 116. 匿名 2022/04/26(火) 07:28:29 

    >>16
    毎日糖質制限するより週に二日は普通の食事にする方が良いですな

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/26(火) 07:28:34 

    トレーナーは誰でもなれるからねー

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/26(火) 07:29:10 

    怪我や無理がない為のトレーナーじゃないの?
    パーソナルトレーナーの知識不足では?

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/26(火) 07:29:19 

    >>1
    なんでヘソ出さなきゃなんないねん

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/26(火) 07:30:03 

    ジムで体重体脂肪計ったら
    筋肉は十分足りてるけど圧倒的に脂肪が付きすぎてるから
    脂肪落とす作業しなきゃならなくて
    そうなると100%食事管理になってくる
    私は変な偏り無しに今食べてるものをシンプルに量を調整してやってる
    みんな短期間に成果求めすぎなんだよね
    気持ちわかるけど毎日コツコツやるのが最終的に一番近道になるんだよ

    +18

    -1

  • 121. 匿名 2022/04/26(火) 07:31:37 

    >>117
    本当それ
    整体院と同じで国家資格があるわけじゃないのに、自分理論で思い込み強い人も多いらしいから、きちんと人選ばないと体やられて後悔しそう

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/26(火) 07:32:39 

    >>69
    食事からでも筋肉つけるためのタンパク質とれる!って言ってる人たまにいるけど、自分の体重と同じグラム数〜かける2のグラム数とるためにかなりの動物性タンパク質とることになるからプリン体の摂取量えげつなくなる。

    ササミ100gで23g。
    体重40kg台の人ならササミ200g〜400gくらいだけど、60kgだと300〜600g近く食べる。
    男性で体重多いともっと。

    ホエイはプリン体ないから、1日のタンパク質摂取目標が60g以上の人はホエイプロテインで一部を補充した方がいいのよね。

    +18

    -2

  • 123. 匿名 2022/04/26(火) 07:37:45 

    >>16
    CMに出てた芸能人軒並みリバウンドしてるね。

    +27

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/26(火) 07:38:36 

    皆、同じ体質じゃないし合う合わないってあるから鵜呑みにしない

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/26(火) 07:38:36 

    >>117
    そうなんだ…頼もうと思ってたのに気を付けるよ…

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/26(火) 07:41:09 

    糖質制限も脂質制限もどっちもどっちだなー
    私のところは脂質制限パーソナルだったけどまじで痩せなかったw

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/26(火) 07:41:34 

    >>16
    お酒好きな人が、一生お酒止めるとか続けられるならいいけど、人生の楽しみをよりライザップ式取るかなんて
    ほぼ無理だしね。

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/26(火) 07:41:53 

    トレーニングのせいじゃなくて自分のコンディションを過信したり把握できない鈍い人がケガするんじゃん

    +1

    -4

  • 129. 匿名 2022/04/26(火) 07:42:15 

    >>54
    エネルギー源で使われるのは脂質が先だから筋肉が分解されるのはその先。
    または、糖質がカットしきれてないとケトーシスが起こらないので糖新生が起こる。

    +4

    -15

  • 130. 匿名 2022/04/26(火) 07:42:17 

    三大栄養素なのに取らないんだから体がおかしくなってもしょうがないだろうね。

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/26(火) 07:43:48 

    >>124
    ちゃんと代謝回路を理解できてるかどうかじゃない?

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/26(火) 07:43:57 

    バーベルぶつけて肋骨を折るって、トレーナー下手すぎでしょ

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2022/04/26(火) 07:44:52 

    ジムでウエイトの機械使ってると、たまに腕や脚がおかしいと感じ回数が達成してなくともすぐにやめるときある。もしトレーナーついていたらやめたいと自分は言えなくて頑張ってしまうと思うから、やっぱり一人で黙々やりたい。

    +25

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/26(火) 07:44:53 

    私パーソナルすごく興味あってやりたいんですが運動中に屁が出たらどうしようと不安すぎて未だに踏み出せません。恥ずいじゃん。

    +11

    -1

  • 135. 匿名 2022/04/26(火) 07:44:59 

    >>6
    >>59
    そうなんだ_メモメモφ(・_・覚

    +3

    -3

  • 136. 匿名 2022/04/26(火) 07:45:12 

    >>69
    女子はほとんど痛風ならないから気にしなくていいよ

    +0

    -11

  • 137. 匿名 2022/04/26(火) 07:47:10 

    元々の腱や靭帯の強さの違いがあるから
    トレーナーの中には自分本位で考えてしまってその人に合ったトレーニングをさせるのを忘れたり、商売だから結果を出そうと変に焦ってしまったりした結果だろうね

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/26(火) 07:48:48 

    >>25
    インスタのダイエット垢で人気出ると有料個人レッスンとか始める人いるけど、経験浅かったり付け焼き刃の知識なんだろうなみたいなのも多い

    +32

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/26(火) 07:50:12 

    >>6
    糖尿病とかでもない限りバランスのいい食事と運動が健康にいいよね。筋トレだけじゃなくて有酸素運動も組み合わせて。義父はご飯きらいでやせてるんだけど60代なのに血管年齢80代って言われたらしい。酒の肴ばかりでコレステロール高いから心臓の血管つまったときにいわれたよ。

    +37

    -1

  • 140. 匿名 2022/04/26(火) 07:56:02 

    >>19
    お尻強調させてね!

    男も女性から教わるのはソレ以外メリットないもんね!

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/26(火) 07:56:41 

    >>3
    昨日「主治医が見つかる診療所」を見てたら庄司がトレーニングのやり過ぎとササミの摂り過ぎで痛風になったと言ってた
    ササミにはプリン体が多く含まれてるんだって
    過度の運動も尿酸を作る原因になるらしい
    何でも適度にしないと病気に繋がるんだね

    +70

    -1

  • 142. 匿名 2022/04/26(火) 07:56:49 

    >>6
    摂り方と1食の量とかきちんと自分で把握してないから言われるがままなんだろうね
    確かに糖質は食べ方間違えると血糖値の関係でその方が血管とか体にダメージあるし脂肪にもなりやすい栄養素
    無知だから人の意見でしか食べ物さえも食べられないんだろうね

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2022/04/26(火) 07:59:24 

    >>10
    人によるよ。
    筋トレ大好きなだけでトレーナーになったようなのはお金の無駄だからやめた方がいい。
    でも女のトレーナーが少ないから今は男のトレーナーに頼んでるけど女のトレーナーの方がいいとは思う。

    +27

    -1

  • 144. 匿名 2022/04/26(火) 08:00:49 

    >>1
    私はジム行こうかと悩んだけど家トレとバランスの良い食事管理で半年かけて16キロ痩せました。無理に制限するとリバウンドが怖かったのでかなり勉強してダイエットに挑みました!
    1年経った今でもキープしてます。いいトレーナーさんに出逢えないと大変な事になるんですね😭
    私的に華原朋美さんのトレーナーさんのやり方も少し心配になる…大きなお世話ですが😭

    +30

    -1

  • 145. 匿名 2022/04/26(火) 08:05:35 

    >>93
    あとから来ることもあるんだね
    お大事に

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/26(火) 08:05:46 

    >>44
    例えば60分で6000円の儲けが欲しかったら一度に10人の客をレッスンすれば1人1000円だけどパーソナルだと1人から6000円貰わないと同じ儲けにならない。

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2022/04/26(火) 08:08:34 

    >>140
    いま人気の「パーソナルトレーニング」に落とし穴...1対1筋トレ指導で疲労骨折、糖質制限食事で全身にあざ

    +48

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/26(火) 08:13:13 

    >>141
    きんにくんの冷蔵庫は野菜のブロッコリーと、ササミしかなかったけど大丈夫かな?
    アメリカの大学で学んだから知ってるかもしれないけど

    +40

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/26(火) 08:13:37 

    >>110
    私が通ってるパーソナルストレッチの担当さんは強くしないで!痛かったら傷める!強くやっても結果は出ない!って通い始めの頃はよく注意された。実際痛い思いもせず柔らかくなりました。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/26(火) 08:13:56 

    無資格な素人トレーナーいるの?
    資格いるんじゃないの?
    私が通ってる個別ジムは皆資格持ってるよ。

    +4

    -2

  • 151. 匿名 2022/04/26(火) 08:18:06 

    >>150
    トレーニングの公的な資格はなくて、民間資格しかない。民間資格はあってもなくてもその行為ができる(罰則ない)。

    例えば、国家医師免許がないと病名診断や治療をしてはいけないけど、アロマテラピストの資格を持ってない人でも相談者に合う(と思われる)ハーブやポプリを勧めることはできる。

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/26(火) 08:19:29 

    痩せたいために極端な食生活
    それても野菜・植物性たんぱく質は摂取してたけど

    体中があざだらけになって
    止めたことがある

    栄養バランスって本当に大切

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/26(火) 08:19:39 

    >>125
    ジムオープンします!今日からトレーナー!
    って名乗れちゃうからね。
    気をつけて。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/26(火) 08:21:53 

    >>12
    相性によるんだろうけど、気を遣ってしまってかえって疲れたり、思ったトレーニングが出来なかったりするから私には合わなかった

    +21

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/26(火) 08:22:50 

    >>150
    トレーナー誰でもなれるよ。
    nesta持ってないでトレーナーしてる人いっぱいいると思う。

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/26(火) 08:24:30 

    少し前にとんでもフォームでセーフティもせず指導してる人がTwitterで炎上してたよ。笑

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/26(火) 08:29:58 

    逆にストレスで太りそ(笑)

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2022/04/26(火) 08:31:29 

    パーソナルトレーナーについて糖質制限と筋トレやってたとき
    免疫が弱くなったからか風邪ばかりひいてイライラしがちになった
    コロナ禍で筋トレ通うのやめて、一駅歩く、階段登るとたくさん歩いて、糖質制限はやめたけど
    体力戻って気持ちも落ち着いた

    糖質制限は糖尿病とかの人には必要だけど
    そうじやないならかえって不健康かも

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/26(火) 08:33:18 

    >>147
    強調しすぎw

    +21

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/26(火) 08:35:36 

    ちょっとトピずれだけど、通っていた整骨院の先生(男性)がスポーツトレーナーも兼ねていた

    軽い気持ちでホットヨガを始めたのに、筋肉をつけるには等の世話を焼いてきた
    ヨガガチ勢になるつもりはなかったし、コロナ禍がチャンスと思い整骨院からフェードアウトした

    +17

    -1

  • 161. 匿名 2022/04/26(火) 08:35:53 

    >>54
    完全糖質制限って代わりにオメガ脂肪酸?みたいな良質な脂をとれとれ言われるんだよね。
    じつは健康悪でも金になればいいんですって感じ。

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2022/04/26(火) 08:36:27 

    >>43
    パーソナル、私的な、個人的って意味
    パーソナルトレーニングがすべて食事制限がって話ではないよ
    色々な競技でもパーソナルトレーニング受けてる人いる

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/26(火) 08:36:55 

    >>15
    確かにかなり体重は落とせるんだけど、肌がカサカサになるから、実際した人を見た感想は、痩せたなと老けたながセットになる。

    +24

    -2

  • 164. 匿名 2022/04/26(火) 08:40:32 

    >>12
    話題になってるから興味持つんだろうな

    普通のジムでやってるような追加料金なしで個別メニュー組んで、運動は各自でやってね アドバイス求められたらいつでもするよっていう方がいいわ

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2022/04/26(火) 08:41:51 

    >>161
    ケトジェニックな糖質制限=脂肪を分解してるってことだから、分解する体脂肪がなくなると脳も栄養不足になる。
    だから油脂を食事から摂って、と言われるんだけど、無糖質、高脂肪の食事を勧める以前に本当にケトン体出てるのかって確認してる人ほとんどいない気がする。
    たまにネットでケトン体調べるための試験紙買ったよって人いるけど、自分の体の代謝が普通と違う(極端に異常)って認識持たずに軽い座学でわかった気になる人も多くて危なっかしい。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/26(火) 08:44:00 

    うちの旦那通って、1年以上糖質制限して、白米とか小麦粉類ほぼ食べない。よく義母と早死にするね!と会話してる

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/26(火) 08:45:33 

    >>33
    健康な体とともにボディメイクをするべきなのに、即効性があるってだけで糖質制限するのはどうなの?って事じゃない?
    パーソナルトレーニングやダイエットをしている人に向けてのコメントであり、病気のために糖質制限をしている人に向けての言葉じゃないから。

    +32

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/26(火) 08:46:48 

    >>147
    MICOって名前がそれっぽい特徴とらえてるねw
    こういうカリスマトレーナーやらダンサーとかの名前ってなんでKOじゃなくてCO使うんだろ。MIKOでいいじゃないか。

    +45

    -1

  • 169. 匿名 2022/04/26(火) 08:48:00 

    >>109
    えーっ
    私も膝がミシミシ言ってる
    そこまでハードなトレーニングしてないし 年かと思ってたから

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2022/04/26(火) 08:50:33 

    >>16
    職場の先輩20kg痩せたけど15kgはリバウンドしてる…

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2022/04/26(火) 08:51:48 

    >>22
    CMバンバン打ってるもんね。
    以前、あのCMに出演した女性が目標体重に達してないために、その時だけお水抜いて体重測定したって書いてあって笑った。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/26(火) 08:55:52 

    >>25
    ひざ痛があるって言ってるのに荷重のあるトレーニングでケガしたよ。専門知識があるトレーナーってあんまりいない気がする

    +23

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/26(火) 08:56:18 

    >>8
    リングフィットにハマってたときに、ある奥様とお互い負けず嫌い発動してヒートアップしていった。数カ月後にお互い「なんか調子悪くない?」と言ってたら実はふたりともめちゃくちゃ貧血になってた。

    +23

    -0

  • 174. 匿名 2022/04/26(火) 08:59:53 

    >>47
    私もこれ
    だんだんハードなトレーニングにしてくるのが嫌
    少しの運動でいいよね。体幹トレーニングでいいのに

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/26(火) 09:21:16 

    親戚がパーソナルジム通ってて
    糖質制限してたけど
    ピーマンすらも糖質が…ダメ、と凄い極端な制限をしていたのが忘れられない。

    費用ももちろん超高額。
    期間終わって、普通の生活に戻ると、節制はしててもその前が極端すぎて、リバウンドしてました。抜け毛も多かったって…

    やりすぎは良くないなって思いました。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/26(火) 09:21:28 

    >>28
    なぜそこで続けてるのか不思議。体にあってるのかな

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2022/04/26(火) 09:22:40 

    なかやまきんに君を言ってますが、とにかく細い=正義みたいな風潮を作ってる私たち自身に責任があると思います。炭水化物もタンパク質も脂肪も糖質もすべて体には必要なものですよ。太る原因は単に食べ過ぎ、摂取カロリー>消費カロリーだからです。ちゃんと代謝を上げるために筋肉を付けてバランスのいい食事しかないですよ。短期間で痩せるなんて体のどこかに必ず無理をさせてます。

    +19

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/26(火) 09:23:54 

    >>21
    糖質を一切摂らない急激なダイエットで亡くなった人がいたような。

    +17

    -0

  • 179. 匿名 2022/04/26(火) 09:25:31 

    >>162
    運動習慣付けるにはパーソナル最適だと思うんだけどね〜。
    運動ってとにかく最初の3ヶ月がキツくて潰れやすいから、パーソナル入れて嫌でも行かなきゃいけない状況作ると、

    ・知識が無くて億劫になって止める
    ・やる事分からなくてめんどくさくて止める
    ・もういいか‥と自分に甘くなって止める
    ・相談したり頑張りを褒めてくれる人がいなくて心折れて止める
    の挫折あるあるを潰せる。

    3ヶ月もやってれば元取りたくなるしw食事や理論への興味も広がるから、月1.5〜3kgペースで無理なく痩せていけるよ。
    ライザップのような1ヶ月で結果出します!みたいなとこが相当な無茶ぶりするのは当たり前。しょぼい筋肉しかないのに数年でついた脂肪が1ヶ月で落ちきる訳が無い。

    +15

    -2

  • 180. 匿名 2022/04/26(火) 09:25:36 

    >>3
    岡村、糖質制限が過ぎて家の鍵忘れるほど物忘れが酷くなり、トレーナーに相談したら『そろそろ糖質入れていきましょうか』って言われたらしい。
    ライザップ結構いい加減だなと思った。

    +78

    -2

  • 181. 匿名 2022/04/26(火) 09:27:13 

    >>39
    そんなに苦しい顔見られるの恥ずかしいかな?
    筋トレなんて辛いんだからしかめっ面して当たり前だと思ってるw
    まだトレーナーが横にいる方が良くない?
    ジムで一人で顔歪むより・・・

    筋トレはもう持ち上げられないって重さ10回ぐらいでかなり効果発揮するから

    +14

    -2

  • 182. 匿名 2022/04/26(火) 09:28:49 

    >>80
    それです!朝も食パン6枚切りバターもなにも塗らないとか細かく食事内容載ってます。きちんと守り3週間程で体重落ち始めたんですが、他の人よりも効果が出ずらかったので何か他に食べてないかめっちゃ怒られたのが不快でした

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/26(火) 09:29:33 

    なかやまきんに君のこの動画、このトピにぴったりだと思う
    話も聞きやすいし頷けることが多いですよ

    【基本編】特に女性(男性も)がダイエットを失敗(リバウンド)してしまう原因5選&その対策法です。 - YouTube
    【基本編】特に女性(男性も)がダイエットを失敗(リバウンド)してしまう原因5選&その対策法です。 - YouTubewww.youtube.com

    ○日本中の体脂肪を燃やす『ザ・オンラインフィットネス』公式ホームページhttps://the-online-fitness.net/○ザ・プロテイン&きんにくお好み焼き粉『楽天サイトGW特別キャンペーン』https://item.rakuten.co.jp/allera/c/0000000187※楽天サイトでのみ...">&l...

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2022/04/26(火) 09:34:15 

    >>171
    パーソナルがやばいっていうより、ライザップみたいな営業形態がやばいんよね。
    続かないの見越して短期で高額回収しようとしてるんだと思うけど、
    芸能人とか結婚式控えてる人みたいに、イベントのために短期で落とす必要がある人じゃないと、
    月額で落としきるタイプのパーソナルはあんまり勧められない。
    私の今通ってるとこは24回チケット式で12万。週2で3ヶ月、週1行けば半年は通える。もう1個行ってる総合ジムのパーソナルもそのくらいの料金。
    運動が習慣になってゆるく続いてるよー。

    +13

    -1

  • 185. 匿名 2022/04/26(火) 09:34:59 

    >>21
    制限しすぎるより控えめとかが1番良い気がする。
    お腹空いたら頭働かないし体のパフォーマンスが落ちるよ!

    +22

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/26(火) 09:39:44 

    >>181
    私は開き直って、1人でのトレーニングでは言いづらい、キツい〜!もう無理〜!ほんとやりたくないなあ!とか言いながら重量挙げてるわ。
    向こうも仕事だから慣れてるし、ノリのいい合いの手入れてくれて楽しいよw
    逆に1人の時はかっこつけてなるべくクールにやる。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/26(火) 09:41:25 

    >>18
    二人きり?と思ったけど、ジムもパーソナルジムなのか!
    エニタイムでパーソナルトレーナー頼んでて、周りにエニタイムスタッフも他の会員も大体何人かいるからそういうパーソナルを想像してたわ…

    室内で二人きりは緊張するから嫌だなw

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/26(火) 09:41:36 

    >>168
    コでK使ってるのIKKOくらいだよね

    +15

    -2

  • 189. 匿名 2022/04/26(火) 09:42:54 

    >>103
    男性?
    私の友人(男性)もトレーニングと
    糖質制限で禿げていた…

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/26(火) 09:44:11 

    >>18
    私全然ならないw
    まぁ息子みたいな歳だしな
    でもそれなりに仲良くはしてるけど一応馴れ合わないようにキッチリ敬語で話してる

    +15

    -1

  • 191. 匿名 2022/04/26(火) 09:53:14 

    >>147
    女装したロバート秋山さんかと思った💦

    +10

    -3

  • 192. 匿名 2022/04/26(火) 09:53:47 

    >>18
    それで結構年の離れたトレーナーと結婚した人いる。
    私服もヨガウェアみたいなのをきるようになってたし、会話がフィットネスとか筋肉の話ばかりになってた

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2022/04/26(火) 10:03:46 

    >>16
    ライザップ、めちゃくちゃ高いよね
    ある程度覚悟して無料体験?みたいなの行ったけど、想像以上に高かったから通えなかった
    でもすごい何度も待たされてる間にライザップの本とか置いてあったやつ見てこうすりゃいいのね?ってのを自己流でやったら13kg痩せた
    自分でやってるから2年経つけどリバウンドもなし

    +29

    -0

  • 194. 匿名 2022/04/26(火) 10:04:14 

    >>191
    その通りだよw

    +24

    -0

  • 195. 匿名 2022/04/26(火) 10:08:15 

    >>21
    何でも適度に美味しく食べるのが一番だよ
    極端な制限は身体にもよくないよ

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2022/04/26(火) 10:09:51 

    >>191
    まさしく秋山なんだけどw

    +26

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/26(火) 10:25:20 

    >>46
    ご飯100gはいいと思うよ。
    食べすぎも食べなさすぎも良くない。100gくらいがちょうどいいと思う。

    +12

    -2

  • 198. 匿名 2022/04/26(火) 10:27:53 

    >>147
    ダイナマイトボディすぎて、隣の女性が貧相に見える…。目の錯覚だろうけど。

    +19

    -1

  • 199. 匿名 2022/04/26(火) 10:32:09 

    パーソナルトレーニング通って10キロ痩せたけど1年過ぎた頃からリバウンドして
    トレーナーは自分の身体づくり大好きなタイプが仕事にしたみたいな感じで多分素人
    特にアラサー以上の女性の体力と痩せにくさや生理のこととかわかってないだろうなって思った

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2022/04/26(火) 10:35:00 

    >>71
    断食かな

    細胞核オーバーロードってトレ方法があって、実践中。というかもう2年くらいずっと。同じ部位をほぼ毎日くらい高頻度で鍛えるような人なら筋肉痛どころじゃない痛みがでるから、総合アミノ酸やプロテイン+消化酵素は効果は感じることが出来るけど、そうでない人ならプロテインサプリなんて要らない。体が必要と判断しない。
    なかやまきんにくんが200グラム取っているって言ってるけど、医学的エビデンスは無いよ。


    +0

    -3

  • 201. 匿名 2022/04/26(火) 10:50:19 

    >>168
    MIKOって既にいたような…って思って検索したら、mikoって歌手がいたよ

    +1

    -4

  • 202. 匿名 2022/04/26(火) 10:53:43 

    >>186
    私も
    一人の時は無表情で出来る範囲の重さで頑張って
    トレーナーいる時は顔めっちゃやばい重さでやってるけど
    トレーナーさんと爆笑しながら出来てる

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2022/04/26(火) 10:55:49 

    結局太るタイプの人は生活食事スタイル自体を変えないとダイエット辞めた後元に戻るよね
    一生ダイエットするって考えたら少しは好きなもの食べないと続かない

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2022/04/26(火) 10:59:44 

    >>10
    男女問わずトレーナーの人間性と体格も大事だよ
    トレーニングじゃないけど昔マッサージでガッチリ体型の女性に体重かけて肩揉みされた時骨折れるかと思って怖かった
    相手に合わせて加減できないような人に自分のメンテナンス任せるのは恐怖!

    +27

    -0

  • 205. 匿名 2022/04/26(火) 11:16:13 

    >>16
    あのCMに出た人全員リバウンドしてるよね

    +12

    -1

  • 206. 匿名 2022/04/26(火) 11:34:09 

    骨折した時点で、

    「ここに払った会費、返せ」

    と言いたいよね。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2022/04/26(火) 11:36:26 

    >>205
    芸能人は、金があるからいいよね?

    まぁ、広告の為にライザップ側が出したのかも知れないけど…。

    やっぱり、日頃いかに暴飲暴食しないかによる。

    +2

    -2

  • 208. 匿名 2022/04/26(火) 11:51:53 

    >>69
    ササミってリンも多いんじゃなかったかな。腎臓も壊しそう。

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2022/04/26(火) 12:09:52 

    >>71
    イージーに痩せたい人間が魔法を信じてるからね 「有酸素は筋肉減るから」とか
    運動不足の太っちょの体力でやる有酸素の量で筋肉減ってたらウルトラランナーとか乾燥する前に骨になるわ

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2022/04/26(火) 12:13:59 

    >>141
    うわー身体にめっちゃ気を使ってるようにみえて、不健康なんだ

    栄養しっかり摂って適度な運動が1番なんだね

    +11

    -1

  • 211. 匿名 2022/04/26(火) 12:19:50 

    >>23
    私も。自意識過剰の勘違い女だかりトレーニングに集中するためにも女性がいいな。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2022/04/26(火) 12:20:00 

    >>87
    いまやってるRIZAPのCMもモヤるわ 子供たちと公園で遊びたいとか言ってたけどRIZAPにかけた時間と金、子供たちに使われてないわけで

    +16

    -2

  • 213. 匿名 2022/04/26(火) 12:24:13 

    >>65
    ヒビが入ったって言っても、うやむやにしてあくまでもトレーニング中に怪我したんではないって形にされたよ。

    もっときつく言えばもらえただろうけど、揉めるのがしんどくてそのままにしちゃった。

    今となってはもっと言えばよかったなーと後悔。

    +26

    -0

  • 214. 匿名 2022/04/26(火) 12:26:14 

    >>174
    あれなんなんでしょうね?
    自分の作品みたいに思ってるのかなー。

    私はちょっとむっちりして、お肉が付いてるけど姿勢が綺麗で垂れてない!って体型が好きなんだけど、パーソナル続けてると引き締まりすぎて嫌なんだよね。笑

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2022/04/26(火) 13:12:53 

    >>147
    びしりって読むの?

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/04/26(火) 14:18:43 

    youtubeで人気のある人のダンスを真似たら肘付近を傷めて神経麻痺になってしまいました
    辛いです
    早く治ってほしい

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2022/04/26(火) 14:21:50 

    私もパーソナル始めたんですけど、
    女性はホルモンバランスもあるから糖質も多少はとりしょうと言われました。

    タンパク質
    脂質
    炭水化物の割合を考えながらたべる感じなのでストレスもなくたべれてます!

    極端な事はリバウンドにつながると言われました!

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2022/04/26(火) 15:09:13 

    大手ジムでパーソナルトレーニングうけてました。
    4回目程で、「ガル山さんて、Sなの?Mなの?オレ、Sなんだよね」と言われてびっくりした。
    その後も「ガル山さんの苦しんでる顔が見たい。」と言われ、少し興奮してしまいました。

    +1

    -12

  • 219. 匿名 2022/04/26(火) 15:52:42 

    >>28
    インターバルのとき、私は栄養素のこと筋肉や脂肪のこと、サプリやプロテインのこと、今後1人でのプログラムの組み方など、そのトレーナーの持ってる知識と経験を全部伝授してもらえるよう質問しまくったよ。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/04/26(火) 15:57:49 

    >>32
    これもピンキリだよね。
    大会出場して上位入賞するような人は、栄養素や体のことストイックに学習して、体作っていく、むしろ自分が実験台だから、知識や経験スキルが医者栄養士以上にあるよ。
    ちなみに知人がデブの医者だけど、筋肉や栄養素のことは無知。自分が無関心だから。
    医学部では筋肉や栄養素は深く学ばないしね。

    +11

    -2

  • 221. 匿名 2022/04/26(火) 16:48:08 

    >>144
    質問してもいいですか?

    勉強はどういう風にされましたか?
    ネットで情報収集か、本を読んだりもされましたか?

    もしよろしければ教えてください!

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2022/04/26(火) 17:02:57  ID:PZL6hNIDbm 

    大阪のオフィス街にある綺麗目なパーソナルに行ったけど男性トレーナーと2人きりで骨格調整とか言われて整体みたいな事されて腰痛酷くなったし今思うとかなり密着されたしあれは何かされてもおかしくなかったかもって思った
    お客さんは男性トレーナーに癒し求めてるおば様が多くて成る程って思ったしパーソナルって一歩間違えば如何わしい感じ
    ジム付属のパーソナルトレーナーも男性で嫌だったから女性のトレーナー探したよ

    皆気をつけて

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2022/04/26(火) 17:05:22 

    >>12
    イケメンだとさらに緊張しちゃうw
    汗かくから臭がられないかな?とか、力入れたときにおなら出ないかな?
    とかいろいろ気になりすぎて行く気になれないよww

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2022/04/26(火) 17:08:09  ID:PZL6hNIDbm 

    ライ○ップ見学に行ったらデブマッチョのおじさんトレーナー出てきて説得力無くて
    お客さんに「お兄さん(おじさん)みたいにムキムキになりたいわけでは無いんですよね〜」ってよく言われるって自慢してたけどそれ遠回しにお前みたいになりくないって言ってるだけって笑えた事ある

    大手でこれは酷いと思った

    +7

    -1

  • 225. 匿名 2022/04/26(火) 17:08:25 

    とある女性専用のジムはアムウェイ系ですよ
    おすすめサプリやプロテインがアムウェイ製品です。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/26(火) 17:12:52 

    ゴールドジム、日本上位選手8800円でパーソナル受けられるで。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2022/04/26(火) 17:24:12 

    >>222
    もしかしてその人、むかし関東でヒーラーの仕事してた人かな?
    人違いだったらごめんなさい!

    十数年前、都内の占いサロンに相談にいったらヒーリングのときに、膝で尻を触られて
    さらにひざまづいて「デートしてください!」ってナンパされました(笑)

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2022/04/26(火) 17:46:28 

    3食必ず米を食べて運動しないけど、太らない

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2022/04/26(火) 17:52:32 

    >>214
    私は痩せる気持ちはない、腰痛しにくくなる体を作りたいって言って入ったのにしょっちゅうハードめなプログラムを組まされたよ
    何度言ってもダメだからケガする前に辞めます。筋肉痛大好き!みたいなのはちょっとマニアックすぎてついていけないなよ

    +11

    -0

  • 230. 匿名 2022/04/26(火) 17:56:23 

    >>182
    普段から少食な人は効果出にくい気がします。とにかく決められた食事を作ることがすごいです。8キロですか〜!いいですね

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/04/26(火) 19:39:45 

    >>221
    コメントありがとうございます。アプリでカロリー、タンパク質、脂質、炭水化物を管理してどんな物を食べたらいいかをYouTubeなどで調べました。自分に合うやり方が見つかったのでうまくいったんだと思います。運動はストレッチ、軽めの筋トレ、トランポリン16分を毎日1時間程度。本当に継続は力なりでした!

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2022/04/26(火) 20:33:20 

    >>176
    ダブルブッキングされたときにやめて返金させたよ

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2022/04/26(火) 20:35:52 

    >>219
    私、鍛え方とか栄養とか知識あるから伝える事はなかったみたい
    てか反り腰なのにスクワットやらせる時点で逆効果だし
    25キロも負荷つけさせられたし

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2022/04/26(火) 21:27:44 

     接骨院でもやってるよ、パーソナルトレーニング。調べるのが苦じゃない人は自分で調べてやった方がいいかも。
     YouTubeでこれ見たわ、やったわ、ということがあり、栄養指導とは名ばかりの話を聞かされ、ストレス溜めまくって無理やり水2リットル飲んでた。今思い出すと馬鹿らしい。
     10万近くのお金をドブに捨てた。
     ちなみにトレーナー付きのトレーニング時間10分少し。あとは自習(笑)

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2022/04/26(火) 21:51:48 

    >>233
    フォームとか微妙そう、そのトレーナー
    トレーナーでもえっ?って人いるからな

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2022/04/26(火) 22:29:13 

    私もパーソナルのせいで整骨院に行かないと歩けないくらい股関節を痛めた。痛いと伝えてもひたすらスクワットばかりをさせられてた。

    整骨院での勤務経験や医療の知識がある人がトレーナーならトレーニング▷ストレッチでケアまでちゃんとやってくれるけど、そのジムはそもそも医療やスポーツ系の学校さえでてない人がトレーナーだっから、ただ体をこわしただけだった。
    それからトレーニング知識しかなさそうなジムは信用してない。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2022/04/26(火) 22:29:40 

    元ライ○ップのスタッフが独立したのでってお付き合いで行ったけどそれでも高いしテンション高すぎて気が合わない、帰り歩けないくらいにトレーニングするからここはない!って思ったら
    ええ!?いいんですか?栄養指導もついているんですよ!って言われた。どうせタンパク質ー炭水化物ーって言われるだけだろうし、食べ物くらい好きに食べさせて欲しい。適度に食べて筋トレでいいのに。って感じ。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2022/04/26(火) 22:31:15 

    >>18
    ならないよ
    だらしない姉をしっかり痩せさせようと頑張る弟って感じ。手厳しいことも言ってくる。夫の方が優しいから帰ると安心する

    +6

    -1

  • 239. 匿名 2022/04/26(火) 22:41:47 

    ここ見てて、やっぱり素人に毛が生えたトレーナー結構いるんだなってなる。。

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2022/04/26(火) 23:02:01 

    筋トレを1時間でマラソンみたいにテンション上げて頑張ってこーってパーソナルがあったけど
    無理するし反動で身体動かすから筋痛めたりしがちでやめた。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2022/04/26(火) 23:14:36 

    >>179
    なるほどねー。
    何かますます高いね。
    トレーニングわかってる人からのアンチが多いわけだ。
    トップの人にフォーム指導受けて、メニュー組んでもらうとしても1か月パーソナル1回で13000円くらいだ。
    食事はインターバルでも聞けるしな。

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2022/04/26(火) 23:26:42 

    10万は出せないから1/3位でまぁまぁ痩せたい

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2022/04/26(火) 23:32:21 

    >>242
    フォームだけ教えてもらえば楽しくなったりしないかね?賭けか?w
    私はそうだった。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2022/04/26(火) 23:40:27 

    私は女性トレーナーにお願いしてるけど異性のトレーナー付ける人って明らかに下心あるのが目に入っただけで正直分かる。でもトレーナーも稼がないといけないから男(女)を売りにしてる人も少なくないらしい。若くて好青年トレーナー付けてるおばちゃんとか若くて綺麗なトレーナー付けてるおっさんは楽しそうでイキイキしてる。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2022/04/27(水) 00:49:37 

    医師から「痩せなさい」と言われたら最初に読む本

    健康的に確実にダイエットしたかったら、このダイエット専門医の通りにやると良いよ。
    テレビ宣伝のライザップとか、短期で痩せるなんて謳ってる多くのパーソナルトレーニングジムが金目的の嘘だらけだって分かるから。
    痩せるまでの人生を無駄にしたくないなら一読を薦める。
    いま人気の「パーソナルトレーニング」に落とし穴...1対1筋トレ指導で疲労骨折、糖質制限食事で全身にあざ

    +1

    -3

  • 246. 匿名 2022/04/27(水) 01:31:16 

    >>193
    すごいですね!!
    内容教えて欲しい。糖質制限なんて怖くてできない。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2022/04/27(水) 01:45:09 

    >>235
    なんか都内でモデルさんのボディメイクを手掛けたし、ボディメイクの大会で2位だか獲ってたよ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/04/27(水) 01:56:02 

    >>168
    ミコと書いて読みはマイコなんだよね笑
    いそう

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/04/27(水) 02:29:20 

    >>28
    散々でしたね。
    でも文章が上手いからクスッとしちゃいました。
    ごめんなさい。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2022/04/27(水) 02:46:09 

    >>249
    なんかありがとうございます(^◇^;)

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/04/27(水) 10:33:06 

    >>246
    基本的には糖質制限と筋トレですよ
    ライザップの真似なんで
    ライザップは全体的にいい匂いするしシャワーも広いしアメニティとか充実してたりまるで高級ホテルみたいで通えたら最高でしたが、私の行った店舗はスタッフがあんまりベテランさんではなかったような気がします
    それであちこち体験に行って個人でやってるパーソナルジムに通いました
    食事は自分が食べるあらゆる食材の糖質を調べましたが、ジムでも少しアドバイスしてもらいました
    料金的にはライザップの1/4〜1/5だと思います

    +0

    -1

  • 252. 匿名 2022/04/27(水) 10:49:22 

    >>251ですが、筋トレはマンツーマンのジムに通ったのであんまり自己流ではなかったですね
    なんかすみません

    +0

    -1

  • 253. 匿名 2022/04/27(水) 11:30:27 

    >>96
    YouTube?

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/04/27(水) 14:16:07 

    ライザップとかの大手じゃない、トレーナーが5.6人の小さなパーソナル。
    凄くテキトーなレッスンだった。
    それはまだ怒りの序の口で、食べたものを毎回LINEして知らせるんだけど、その先方からのやり取りが段々ぞんざいになってきて、詳しくは書けないけど、最後は物凄く失礼な事をLINEで言われて、さすがにキレたわ。


    本当に、名誉毀損か侮辱罪で訴えようかと思ったくらい。
    激怒したら、非を認めて謝ってきたけど、まとめて先払いした、受けてないレッスン分の返金には応じない態度だったので、費用はマイナス覚悟でとうとう弁護士に相談。
    内容証明送ったら、やっとお金を返してくれた。
    弁護士さんにLINEのやり取り見せたら、開口一番
    「証拠残るのに、バカなジムだねー」って言われたわ。
    ちなみに、ジムって反社の人が始めやすい事業らしいです…真面目に営業してるジムが殆どだろうけど。

    Googleの口コミで、変に評判良くて、それ見て私もうっかりそこに入会したんだけど、Googleの口コミ入れてる人が殆どがサクラっぽいし、本当に最低なパーソナルだった。
    こういうのって、LINEでやり取りが証拠で残るし、口コミって怖くないのかな。
    そのパーソナルはまだ営業してるけど、弁護士さん曰く、潰れるのも時間の問題との事だって言われた。
    大変だったけど、凄く良い人生勉強になった。

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2022/04/27(水) 18:09:13 

    >>254
    そのジム、あるマルチ商法の人がやってる所かな?
    そこGoogleの口コミが星5個のベタ褒め評価ばっかで気持ち悪かったわ。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/04/27(水) 19:02:12 

    >>254
    レモンジムのYouTubeでジム経営の闇の回あった。
    インフルエンサーをうまく使ってー、とか。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2022/04/28(木) 12:37:10 

    >>253
    AYAのようなトレーニングもそうだよねぇ。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2022/04/29(金) 13:57:03 

    >>257
    身体を痛めつけてるだけw

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2022/04/30(土) 20:46:03 

    >>42
    多分ハムストリングのストレッチ。スクワットやデッドの前にやる

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2022/04/30(土) 22:50:10 

    >>133
    逆逆。おかしいと感じるのは体の使い方間違えてるからだよ。知識のあるトレーナーだと個人の骨格や、筋力に合わせてちゃんと指導してくれるから腕や脚がおかしくなるようなトレーニングにそもそもならない。ちゃんとしたフォームでやれば怪我せず本当に筋力伸びてその結果スタイルもよくなるよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。