ガールズちゃんねる

友人やご近所さんとの経済格差、どこで感じますか?

235コメント2022/05/16(月) 22:22

  • 1. 匿名 2022/04/25(月) 16:43:16 

    幼稚園ママ友ランチ会で、幹事になった時の話。
    ランチの金額設定が人によって余りにも違い、大変でした。お金かけたくないファミレスで充分とか、たまのランチなんだから普段行けないちょっと洒落た所がいい、などなど。
    価値観もあるのでしょうが、みなさん、身近で経済格差を感じた事はありますか?
    友人やご近所さんとの経済格差、どこで感じますか?

    +53

    -1

  • 2. 匿名 2022/04/25(月) 16:44:21 

    高級外車

    +163

    -10

  • 3. 匿名 2022/04/25(月) 16:44:41 

    隣の家(一軒家)の車が全部スバルで5台もある

    +167

    -9

  • 4. 匿名 2022/04/25(月) 16:44:43 

    家を建て替え

    +122

    -0

  • 5. 匿名 2022/04/25(月) 16:45:02 

    軽井沢に別荘持ってる

    +95

    -2

  • 6. 匿名 2022/04/25(月) 16:45:32 

    大豪邸
    玄関にシャンデリア

    +40

    -3

  • 7. 匿名 2022/04/25(月) 16:45:34 

    私立の小学校を受験

    +167

    -3

  • 8. 匿名 2022/04/25(月) 16:45:36 

    あるよーありまくりだよ
    幼稚園のみんなでユニバ行けたらいいねーとか
    認可外の幼稚園で経営が厳しいときは
    保育料もうちょっと上がるのはどうですか?とか
    気軽に言ってるの見て感じる

    +107

    -1

  • 9. 匿名 2022/04/25(月) 16:45:38 

    部長が100万レベルの腕時計をたくさん持ってる

    +37

    -2

  • 10. 匿名 2022/04/25(月) 16:45:42 

    >>1
    幼稚園のママ友ランチなんて高くても1500円まででしょう
    1200円くらいがベスト
    それ以上のところなら学年末とかで、
    反対にサイゼリヤとかで500円とかはないなぁー。
    それで揉めたことない

    +146

    -9

  • 11. 匿名 2022/04/25(月) 16:45:47 

    ちょい地方なので庭に停めてる車かな
    グレードや台数、買い替えの時期とか

    +42

    -0

  • 12. 匿名 2022/04/25(月) 16:45:50 

    とりあえず同世代の友人はみんな独身の実家暮らし。

    +5

    -1

  • 13. 匿名 2022/04/25(月) 16:45:58 

    うちはコンビニでも気にせず買い物する派
    飲みたいものあれば買うし、軽食買う。
    この前、私がお茶飲みたくてママ友と子連れでコンビニに入って、コンビニでは一切何も買わないと決めてると言われて戸惑った。

    +157

    -9

  • 14. 匿名 2022/04/25(月) 16:46:12 

    子供のポケットティッシュが鼻セレブ

    +21

    -9

  • 15. 匿名 2022/04/25(月) 16:46:22 

    友達の家に遊びに行ったら、デパ地下でお惣菜買ってくれてた。かなり量あったから、3人分で2万くらいいってそうだった。

    +98

    -2

  • 16. 匿名 2022/04/25(月) 16:46:32 

    自身はずっと専業~パートなのに、自分専用の外車を何台も乗り継いでる人

    +104

    -2

  • 17. 匿名 2022/04/25(月) 16:46:39 

    家と車

    +29

    -2

  • 18. 匿名 2022/04/25(月) 16:47:03 

    >>1

    条件付き建築?で、同じホームメーカーで建ててるから
    家の大きさで一目瞭然。。

    +12

    -1

  • 19. 匿名 2022/04/25(月) 16:47:12 

    >>3
    そこまで行くとスバル関係者じゃない?

    +312

    -1

  • 20. 匿名 2022/04/25(月) 16:47:38 

    もうちょっとランク上げて欲しいなとは思う

    +2

    -3

  • 21. 匿名 2022/04/25(月) 16:47:43 

    私と同じくらいの生活レベルしてたのに
    子供の教育費は全てジジババが払ってくれると大金投じて中学受験させて私立にいかせたママ友
    世界が同じだと思ってたけど違った

    ちなみにそこのお子さん学生時代一年半留学、それを使って慶應AO入試合格で一人暮らし

    レベルが違う

    +143

    -3

  • 22. 匿名 2022/04/25(月) 16:47:51 

    >>13
    それは経済格差と言うより、シッカリしてるんだと思う。

    +121

    -29

  • 23. 匿名 2022/04/25(月) 16:48:00 

    うちも幼稚園のランチ会で2000円かかった。
    気の置けない友達とのランチなら普通の金額だけど、知らないママさんたちとのランチでは高いというか、そんなに出したくないと思ってしまいました。
    でも、ファミレスだと大人数で予約できないから、個人経営のレストランとか予約できるとこだと、仕方ないのかなと思いました。

    +113

    -3

  • 24. 匿名 2022/04/25(月) 16:48:01 

    友達ご飯いこうってなって個室の1人目7千円位のところ予約されてた時。
    行ったたけど旦那に色々言われた

    +41

    -1

  • 25. 匿名 2022/04/25(月) 16:48:23 

    格差というか価値観なんだろなって思った
    ランチだと1000円ぐらいか高くても5000円程度で払えないわけじゃない
    喋ってて味は普通でいいから長く話す場所があればいい、安くて何回も行きたいか、
    行くなら毎回新しい映える所行きたい人とかね
    そのうち価値観合う同士分かれてゆく

    +80

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/25(月) 16:48:24 

    >>13
    でも金持ちはコンビニあんまり利用しない気がする

    +81

    -30

  • 27. 匿名 2022/04/25(月) 16:48:46 

    車とか家の状態

    ウチお金無くて、車の凹みがあって錆び始めたけど
    直すお金がない。
    家は築50年。

    方や、お隣さんは家の外壁の色、飽きたから変えるの〜
    って。
    足場組んだりでご迷惑おかけしますが…って
    ヨックモック持ってきた。

    +163

    -1

  • 28. 匿名 2022/04/25(月) 16:48:51 

    >>10
    その辺の感覚が人によって全く違うんだろうね。わたしもサイゼランチは一人でも嫌だわ。どうせ行くなら1500円出して美味しいの食べたいけど、ママ友関係に1円でも惜しいんじゃない?

    +93

    -9

  • 29. 匿名 2022/04/25(月) 16:49:05 

    幼馴染のお宅。
    当たり前のように中学受験、中学から大学まで私立。
    奨学金なしで下宿、バイトもあまりしてなくて、
    自動車学校のお金も親持ち、新車プレゼント。
    結婚してからは、生前贈与、孫の学費も払う
    祖父母

    +57

    -2

  • 30. 匿名 2022/04/25(月) 16:49:12 

    スマホバキバキで修理できないと嘆いてるご近所の人と話したとき
    どこにお金かけるかは自由だけど毎回ハイブラバッグもってるからてっきりゆとりあるのかと思ってた

    +47

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/25(月) 16:49:20 

    コロナ前は旅行のお土産が苦痛だったな。こっちは行かないので。
    地方だけど、ご近所さんは子供を私立中学や高校に行かせたり。関東の大学へ進学したり。すごい費用だよね。

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/25(月) 16:49:21 

    >>14
    アレルギーが酷いので買ってるよ
    かみすぎて鼻の下がムケてそこから肌が荒れて最後は皮膚科に行くようになるんだ
    予防だと思えばまだ安い

    +58

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/25(月) 16:49:30 

    実際ランチくらいなら2万でも払えるだろうけどママ友とのランチにお金払いたくないって人が大半だから値段が割れるんだと思う

    +76

    -3

  • 34. 匿名 2022/04/25(月) 16:49:30 

    ママ友の家に遊びに行ったらめっちゃデッカイクリスマスツリーあった

    +9

    -8

  • 35. 匿名 2022/04/25(月) 16:49:37 

    >>21
    ジジババの援助うらやましいよね
    でもいつか孫が出来たとしたら自分もしてあげる立場になる

    +95

    -2

  • 36. 匿名 2022/04/25(月) 16:49:43 

    >>21
    それは本人達ではなくジジババが金持ちだっただけでは
    実家が金持ちは強いよね

    +136

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/25(月) 16:49:55 

    >>22
    経済状況もあると思うよ。
    コンビニでの買い物が何の痛手にもならない家庭だってある

    +45

    -4

  • 38. 匿名 2022/04/25(月) 16:49:59 

    ハウスメーカー

    +12

    -3

  • 39. 匿名 2022/04/25(月) 16:50:19 

    >>26
    お金持ちは無駄金使うの嫌がるよね
    逆にお金貯まらない人はコンビニ使いがち

    +78

    -8

  • 40. 匿名 2022/04/25(月) 16:50:38 

    >>13
    わたしも普段は絶対買わないけど、その状況だったら飲み物くらいなら買うかな‥相手に気を遣わせてまでの節約はよろしくないかな?と思うから。
    プライベートブランドならそこまで高くないしね。

    +175

    -1

  • 41. 匿名 2022/04/25(月) 16:50:50 

    >>3
    うちはトヨタ車

    +3

    -4

  • 42. 匿名 2022/04/25(月) 16:51:22 

    >>28
    横だけど
    ママ友付き合い1500円~2000円で円満に済むならラッキーだわ

    +71

    -1

  • 43. 匿名 2022/04/25(月) 16:51:35 

    >>18
    同時期に出た分譲地だと広さ、方角で土地の値段まで大体わかるよね

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/25(月) 16:51:39 

    ある日隣の家にBMやレクサスベンツと高めの車が4台並んでて聞いたら親戚や両親が来たと言ってたので、質素に見えて経済的余力あるんだなーと羨ましくなった

    +77

    -2

  • 45. 匿名 2022/04/25(月) 16:51:52 

    >>13
    自然派ママだった可能性もあるけどね

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/25(月) 16:52:40 

    >>3
    うちも4台スバル縛りだな
    ただスバルが好きなだけだよ

    +89

    -1

  • 47. 匿名 2022/04/25(月) 16:53:14 

    >>26
    コンビニの買い物くらい金持ちが気にするわけないじゃん。
    なにも痛くも痒くもないのに

    +55

    -9

  • 48. 匿名 2022/04/25(月) 16:53:17 

    >>42
    私も同じ感じ。みんながいうのに嫌だとか揉めるくらいなら2000円くらいまでなら払う。そこまでお金ないの?
    ママ友ランチにお金払いたくないとか言うけど
    わたしは反対に気のおけない仲間だったら安いところでもいいけどなぁお互いに気を使わないから

    +59

    -1

  • 49. 匿名 2022/04/25(月) 16:53:41 

    >>30
    あるにはあるけど、そこには払いたくないって言うやつかもね
    バリバリ直すならハイブランドに使いたい

    +20

    -3

  • 50. 匿名 2022/04/25(月) 16:54:41 

    大学のとき一人暮らししてる友達が、家賃光熱費、車や駐車場代は親が払ってて食事とかの生活費だけの仕送りが月30万だった。それでも足りないってよく追加で送金してもらってた。

    +33

    -2

  • 51. 匿名 2022/04/25(月) 16:54:45 

    >>1
    幼稚園じゃなくて友人とだけど、全員が7000円のランチを頼んだ時一緒に頼んだけど、たまにならいいけど頻繁にはお付き合いできないなと思った

    +45

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/25(月) 16:55:17 

    何気ない会話。
    〇〇美味しかったよ〜とかで盛り上がる場合。そこは高めで、家族皆で行ったらかなりの額になるお店。
    塾や習い事の数。
    市外まで通ったり、道具類にお金がかかるのに兄弟みんなやってるとか。
    長期休暇の過ごし方も。
    国内でも何度も旅行し遊びまくってると、余裕あるんだなと感じる。

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2022/04/25(月) 16:55:23 

    >>1
    幼稚園ってそこまで格差なかったけどな
    学区できっちり分けられてる公立小学校と違って幼稚園は選べるから、親の選択基準によって価値観も経済力もある程度似てる家庭が集まりやすいと思う

    +37

    -4

  • 54. 匿名 2022/04/25(月) 16:55:54 

    バレエの発表会で自腹でチケット買ったりお金かかって大変そうだなぁと思った
    我が家はムリだ

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/25(月) 16:56:15 

    自然派で無添加なものや国産で地域の農協からしか野菜を買わないと言われた時。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/25(月) 16:56:28 

    >>10
    その辺が無難だよね
    だいたいイオンのレストラン街レベルのお店だったわ

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2022/04/25(月) 16:56:34 

    友達の家に遊びに行ったらお手伝いさんがいた。
    お母さんは家事何もしない+外商呼んで買い物し放題

    +27

    -1

  • 58. 匿名 2022/04/25(月) 16:57:05 

    私立の医学部奨学金なしで通う友人
    バイトもしてなくて、床暖つきのいいマンション住んでて、親のお金でハワイなど旅行しまくり。
    着てるものは全部ブランド

    +41

    -1

  • 59. 匿名 2022/04/25(月) 16:57:15 

    >>10
    私は2000円以内なら良いかな
    サイゼとかだとちょっと微妙に感じる
    食にかけるお金って本当に個人差あるよね

    +57

    -1

  • 60. 匿名 2022/04/25(月) 16:57:39 

    >>29
    そういうの本人が言うんですか?
    どうやって知るんだろう。
    大学まで私立なのは誰が見ても分かるでしょうし、プレゼントの話ならいいけど。
    生前贈与や学費援助は、家庭内のデリケートな話だよね。

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/25(月) 16:58:29 

    >>60
    29です。めちゃくちゃ仲良しなので、けっこー話しますよ。

    +5

    -5

  • 62. 匿名 2022/04/25(月) 16:58:40 

    >>7
    中受は今割と普通の家庭でもいるけど小学校からは本当にお金ないとキツいもんね
    国立でも小学校からの子は大体はお金持ちの家の子ばっかだわ

    +63

    -3

  • 63. 匿名 2022/04/25(月) 16:59:08 

    >>15
    私、普段の自分の食事は超質素で人が来るときは奮発するタイプだわ
    いつもデパ地下なら格差感じるけどね

    +26

    -2

  • 64. 匿名 2022/04/25(月) 16:59:26 

    >>49
    横だけどスマホ画面割れてるのみっともないよ

    +15

    -1

  • 65. 匿名 2022/04/25(月) 16:59:26 

    >>26
    買わないと決めてるのと利用しないのは少し違うかも

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/25(月) 16:59:31 

    >>5
    北軽井沢なら本物

    +0

    -7

  • 67. 匿名 2022/04/25(月) 17:00:01 

    >>3
    うちの近所はマツダが6台のお宅あるわ。

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2022/04/25(月) 17:00:01 

    市内の知り合いと近所だけでポルシェ5台知ってる
    ポルシェ流行ってるのかな
    まぁ買えんけど

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/25(月) 17:00:06 

    >>13
    横からコンビニは定価だからって言われたらちょっとだけ買いにくくなるよね

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2022/04/25(月) 17:00:39 

    友だちは親からお小遣いもらえるのに私はパパからもらうためにエッチしないといけないとき

    +2

    -12

  • 71. 匿名 2022/04/25(月) 17:01:32 

    >>22
    いや、そこは臨機応援に対応すれば良くない?
    買い物する側がなんか申し訳なくなるし、気を遣う

    +58

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/25(月) 17:01:53 

    電動自転車をふるさと納税で買ったと言っててお金持ちなんだろうなぁと思った

    +22

    -1

  • 73. 匿名 2022/04/25(月) 17:02:04 

    おうちに行ったとき。
    都心のマンションに住んでるんだけど我が家は共働き、友達は専業主婦でうちより広くて高層階に住んでる

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/25(月) 17:02:49 

    同じ保育園で見かけるママさんの車が、高級外車のSUVだったとき。こちらは国産軽自動車です。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/25(月) 17:03:36 

    子どものためだからとサクッと幼児教育の教室通いを始めたりディズニーの英語教材を棚で買った友人。料金がネックにならないのがすごいと思ったわ。

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/25(月) 17:03:50 

    手土産がいいところの

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/25(月) 17:04:09 

    >>71
    飲み物買うわーってコンビニ寄るのに付き添って、自分は飲みたくも欲しくも無いのに何か買うの?私は欲しけりゃ買うけど要らなければ買わないかな

    +50

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/25(月) 17:04:18 

    >>10
    4-5人以上で行くなら1500円以上の提案はしないかな。
    個人的に仲良しで、かつある程度お互いの経済状況もわかっている(まあまあゆとりがある)ママ友とは二人で何度かお高めランチに行ったかな。
    高いといっても6〜7000円くらいだったけど。

    「お昼代はいくらまで」という金額だけの問題でもなくて、相手とどのくらいの親密度かにもよるよね。

    +19

    -2

  • 79. 匿名 2022/04/25(月) 17:04:39 

    >>34
    えっ?これなんでマイナス??
    うちのニトリで買ったミニマムサイズだから
    大きいサイズ羨ましいよー
    飾り付けと片付けは大変だろうけど

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/25(月) 17:04:59 

    >>1
    ママ友ランチ会でも頻度によるな
    頻繁なら安い店、半年に1回レベルなら良い物食べたい

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/25(月) 17:05:01 

    >>2
    お隣さんご夫婦と20代前半の娘さんとの3人家族でベンツとBMWとレクサスが停めてある
    うちも3人家族だけどプリウス一台

    +50

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/25(月) 17:06:15 

    ハワイにコンドミニアム持ってるって!

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2022/04/25(月) 17:06:36 

    職場の人と毎月恒例ホテルブッフェ2800円
    専業主婦の友達とのお昼 コンビニ、ファミレス

    コンビニもファミレスも良いんだけど、せっかくお金出すならもう少し良いもの食べたい

    +10

    -5

  • 84. 匿名 2022/04/25(月) 17:06:41 

    >>13
    もし買わないなら私は外で待ってる
    買う人に嫌な思いさせたくない

    +33

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/25(月) 17:06:59 

    >>58
    私立の医学部はガチのお金持ちが多そう。
    親も医者の人が多いだろうな・・・

    +37

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/25(月) 17:07:32 

    隣は豪邸
    ランボルギーニやロールスロイス、ベントレーなどの高級車5台
    多分年間所得も数十億はあるでしょう
    うちはそのお隣さんが所有する賃貸マンション
    マンションの駐車場もマセラティとかたくさんとまってる
    周りもまあここらへんは土地が高いからみんな金持ち
    でしょう
    全員所得5000万以上に感じる
    うちはあんな生活できないから

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/25(月) 17:07:36 

    値段を見ないで買い物してるママ

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2022/04/25(月) 17:07:44 

    >>64
    貧乏臭いよね

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2022/04/25(月) 17:07:54 

    子供をバレエ留学させてる
    国内で習わせるのもすごくお金かかるよね

    +22

    -1

  • 90. 匿名 2022/04/25(月) 17:08:01 

    >>71
    いや、コメ主は、一緒に子連れでコンビニ入ってるくせに何も買わないと決めてるって書いてるよ。
    その状況なら「うちは買うものないからー」と車で待っとけばよくない?一緒に入って何も買わない宣言ってw

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/25(月) 17:09:29 

    >>86
    周りもまあここらへんは土地が高いからみんな金持ち

    そういう場所に住んでるコメ主さんもガルちゃん民の中ではかなりのセレブでは!

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/25(月) 17:10:30 

    >>58
    国立でも医学部って世界が違ったから、私立だと本当に金持ちそうね

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/25(月) 17:11:34 

    >>14
    ダイソーで売ってた。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/25(月) 17:12:10 

    >>22
    しっかりしてるなら、コンビニに入らず前で待てば良いのに

    +23

    -1

  • 95. 匿名 2022/04/25(月) 17:13:01 

    車では本当の経済状況はわからないよ。
    見栄っ張りな人って分不相応に車にお金かけてるし。

    +63

    -5

  • 96. 匿名 2022/04/25(月) 17:13:29 

    >>90
    ヨコ
    車で来てるとは書いてないよ〜!
    私は徒歩でイメージしてた

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2022/04/25(月) 17:14:57 

    小受もそーだけど
    同じ保育園だったママが
    2歳のお子さんインターに通わせるからって保育園退園させてて
    わー金持ち!!って思った

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/25(月) 17:15:23 

    >>91
    うちは賃貸です

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/25(月) 17:15:34 

    お金がないない言ってるママ友。
    そのわりに専業主婦だし、毎年旅行にも行ってるし、何不自由ない暮らしをしている。美容院もこまめに行ってそう。
    金あるじゃん。

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/25(月) 17:17:19 

    >>96
    ほんとだね
    まぁ、コンビニで買わないのはその家の決まりなら何も言えないか、、

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/25(月) 17:18:31 

    >>94
    いちいち面倒くせ

    +3

    -9

  • 102. 匿名 2022/04/25(月) 17:18:57 

    >>26
    資産家は結構ケチって話は読んだけど本当かな。
    周りに資産家いないので、どなたか教えて。

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2022/04/25(月) 17:19:25 

    小学生の子供の友達のお小遣いが家の1ヶ月の食費の数倍、むしろ比べてはいけない層と理解した

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/25(月) 17:20:33 

    やっぱり独身だった時と結婚したらお金の使い方変わるよね
    独身の友達のインスタ見ると優雅だなと思う

    +25

    -1

  • 105. 匿名 2022/04/25(月) 17:20:50 

    >>95
    それな

    +17

    -2

  • 106. 匿名 2022/04/25(月) 17:21:11 

    >>13
    コンビニの商品って油臭い匂いがしそう

    +5

    -13

  • 107. 匿名 2022/04/25(月) 17:21:38 

    >>3
    ご近所さんもフェラーリとベンツゲレンデ、BMWあと1台わからないけど4台置いてあるよ。

    +28

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/25(月) 17:22:38 

    >>99
    表向きはお金無いって言うよ。
    貯金額とか聞いてくる人いるから0って答えてる。

    +28

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/25(月) 17:23:32 

    >>98
    そんな土地なら賃貸でもお高いのでは!
    マセラティが停まってるようなマンション

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/25(月) 17:23:43 

    >>95
    2000万以上の車5台所有とかなら確定じゃない?

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/25(月) 17:24:13 

    子ども手当貰ってるか貰ってないか

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/25(月) 17:25:49 

    >>2
    金融機関勤務ですが身なりはあてにならないね
    月遅れ月末ギリギリ入金の常習で自転車操業状態の人ほど外車に乗ってブランドバッグもってくる

    +24

    -12

  • 113. 匿名 2022/04/25(月) 17:26:32 

    うちは軽だけど、他の人は何台も高い車に乗って経済回してほしいと思ってる

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/25(月) 17:26:35 

    >>25
    わかる。
    払えない訳じゃないけど
    それに対して払う価値を考えてしまう。
    要はお金の使い方。

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/25(月) 17:29:28 

    >>1
    それは単に価値観の違いと思う。
    私はケチだからこそ外食はあまりしないのでたまに外食するならしょうもないもの食べるより美味しいものをゆっくりと食べたい。

    特にママ友ランチ会とか座る席で当たり外れありそうだし食事ぐらいは楽しみたい。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/25(月) 17:29:46 

    >>102
    資産数十億の知人は、ティッシュは買わなかった。

    チリツモらしい

    +13

    -3

  • 117. 匿名 2022/04/25(月) 17:33:29 

    >>102
    ケチだよ
    知人の金持ちはデパートで買い物するときは必ず金券ショップで商品券買ってから行ってる

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2022/04/25(月) 17:34:04 

    >>25
    ママ友とか、何か付き合いで行くなら1000円までがいいな。安くても何度も行きたくない。
    友達と母と姉妹なら楽しいので5000円でもいい。

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/25(月) 17:36:08 

    >>13
    何でコンビニの中に入ったんだろう。気を使って一緒に入ったのかな。
    私は買わないときは外で待ってる。

    私も喉乾いてもないのにコンビニで飲み物買わないタイプだ。ペットボトル地味に重いし。バッグに水滴つくし。
    ただ飲みたかったら買う。コンビニのペットボトルそんなに高くないもん。でも付き合いでは買わないや。

    +4

    -7

  • 120. 匿名 2022/04/25(月) 17:36:17 

    >>102
    資産家の社長令嬢が親戚にいたけど、全然ケチじゃなかったよ
    というより、親からマンション買ってもらっていたし、お金が湧いてくるからケチにはならないと思う

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/25(月) 17:39:53 

    >>108
    何も聞いてないのに「はぁ~お金が~」って言うんですよ。人に言えるうちは、本当に困ってなさそうですね。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/25(月) 17:42:09 

    >>119
    外で待たれると逆に気を使うわ。
    早く会計しないとって…

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/25(月) 17:43:15 

    >>102
    コンビニくらいではケチらないと思う。

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2022/04/25(月) 17:44:38 

    >>102
    資産家は知らないが…
    中学からそのまま大学まで進んだ友達はマックのクーポンなど必ず使ってた。私は大学からの友達。中学から進んでくる子って医者・大手企業・弁護士・警察・建設会社の娘など。医者率多い。

    中学は偏差値高いのに…たぶん途中で中弛みした。
    ご主人、たぶん企業名と役職から1000万ありそうだが今もポイ活とかクーポン、資産運用好きだよ。資産運用は感謝。リーマンショック前ぐらいに一緒にセミナー聞きに行ってリーマン起こって私はビビったのにその子は買い放題だ!
    もうちょっと待って底になってから上がりだしたときに買おう!といい実行して私も少しだけ買った。とても利益が出た。

    あとパートもしてる。堅実に暮らしてるよ。

    +3

    -2

  • 125. 匿名 2022/04/25(月) 17:45:20 

    お隣さんは定期的に庭師がくる
    我が家はわたしが草取りする

    +21

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/25(月) 17:48:02 

    友達のおうちは、暖炉とエレベーターがある!
    車はベンツ

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/25(月) 17:48:08 

    >>3
    義弟がスバル勤務です。
    スバル愛してくださって、感謝感謝です♪

    +36

    -3

  • 128. 匿名 2022/04/25(月) 17:49:04 

    >>4
    前の家
    築15年なのに建て替えていてびびった(業者との話し声が聞こえできた)

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/25(月) 17:49:05 

    >>13
    さすがにコンビニは高いから一円だって安いとこで買いたい!って人にお金持ちはいないよね

    +11

    -5

  • 130. 匿名 2022/04/25(月) 17:50:43 

    >>101
    買いもしないコンビニに入って
    「コンビニでは買わないんです(キリッ」
    の方が面倒くせーよw

    +28

    -2

  • 131. 匿名 2022/04/25(月) 17:55:08 

    >>95
    ローンや中古だったりするしね
    何千万もする高級車ならお金持ちなんだろうけど

    +13

    -1

  • 132. 匿名 2022/04/25(月) 17:56:40 

    >>29
    うちの親だけど別に大して金持ちではないかな
    兄と姉もいたけど

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/25(月) 17:57:41 

    女子会(ランチ)の店選び。
    稼ぎのある友達は予算5千円。
    私はもう少し気楽な店で
    お茶だけでいいと思う。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/25(月) 17:58:15 

    >>1
    わかります。
    家庭によって価値観が様々ですよね。
    そう言う時は貧乏人な人に合わせて設定します。

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2022/04/25(月) 17:58:50 

    >>132
    三兄弟全員に私立大学奨学金なし、バイトなし、
    生前贈与あり、孫の学費まで出してる親なの?

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/25(月) 18:01:05 

    >>2
    うちのいとこは世帯年収600くらいだけど中古のベンツ乗ってるよ。
    あまり当てにならないと思った。

    +35

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/25(月) 18:01:49 

    >>135
    そうだよー
    共働きだったけど、世帯年収1600万くらいしかなかったと思う

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/25(月) 18:05:30 

    >>116
    ティッシュを使わない人なの?(ハンカチで鼻かむとか?)
    それともどこかで貰えたりして買う必要がないの?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/25(月) 18:18:26 

    >>138
    街や、銀行でもらえるポケットティッシュの中身をためて使ってた
    ちなみに、花粉症ではない

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/25(月) 18:19:39 

    >>95
    家の構えとお邪魔したら大体わかるよね
    車に興味無いお金持ちもいるし

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/25(月) 18:21:38 

    庭師が来る
    税理士が来る
    銀行が来る

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/25(月) 18:23:42 

    >>102
    近所に昔議員さんやってた豪邸があるんだけど、住人は派手な格好もしてないし
    トイレットペーパーや日用品は底値でしか買わないそうよ
    豪邸で管理費もかかるし土地も広いから固定資産税めっちゃ取られるのがキツいらしい
    貧乏なうちの方は肌が弱くて高いティッシュ買って満足してるから価値観の問題なのかも

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/25(月) 18:26:41 

    >>21
    そのママ友もさることながら、子供の人生イージモードっぷりが半端ないですね
    就職も祖父母のコネで、大手企業にねじ込んでもらうのかな

    +49

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/25(月) 18:26:59 

    >>26
    そうであってほしいだけだよね

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2022/04/25(月) 18:32:02 

    >>112
    接客や水商売の人はそういうのが商売道具みたいなものなんじゃない?

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/25(月) 18:33:07 

    >>122
    でも買いもしないのに子供と一緒にコンビニはいるの嫌だよ。子どもがなにか触ったりしないように気をつけなきゃいけないじゃん。
    小さい子連れてお店に入る場合、なにか買わないとお店にもお店に来てる客にも悪い気がする。

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2022/04/25(月) 18:35:16 

    >>140
    立派な邸宅だけど、車は国産セダンやファミリーカー停まってるとかあるよね。
    車はあんまり興味無いのかなーと思って見てる。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/25(月) 18:36:58 

    地方都市だと家政婦は見たに出てくるような豪邸は誰の家か大体の人は知ってる。ここは○会社創業一族の家だよ〜とか。○の実家だよ〜(東京に移ってるか東京にも家を構えてる)など。

    月に2回ぐらい庭師を見る。もしかしたらもっと庭師が入ってるのかもしれない。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/25(月) 18:44:53 

    >>26
    関係ない
    高収入者って激務な場合がほとんどだし
    デカい水筒持ち歩いて外回りや出張に出てるリーマンも、夕方以降一切飲まず食わずで残業するリーマンもほとんどいないから現実には

    +10

    -1

  • 150. 匿名 2022/04/25(月) 18:58:48 

    >>1
    貧乏で観光船に乗れない我が家。ふふっ。

    +0

    -4

  • 151. 匿名 2022/04/25(月) 19:04:29 

    うちはけっこうお金に余裕あるけど、私がケチだから、見た目そんなお金無さそうに見られてると思う。
    私は銀行勤めなんだけど、お金持ってるお客さんは、細かかったりケチな印象の人多いよ。
    見た目だけじゃ、よその経済事情わからないよね。
    もちろん家や車で、ある程度わかるとは思うけど。

    +22

    -1

  • 152. 匿名 2022/04/25(月) 19:06:44 

    >>147
    その車もピンキリやけどなw

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/25(月) 19:17:29 

    私正社員、軽自動車
    向かいの大学生の娘、レクサス
    何だかなーと見る度に情けなくなります。

    +27

    -2

  • 154. 匿名 2022/04/25(月) 19:20:27 

    服のメーカー。子供がスポ少入ってるけど、保護者のスポーツメーカーの服がしょっちゅう新しいのになってる。
    スポーツブランド高いよね

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2022/04/25(月) 19:25:52 

    >>8
    ユニバとかそんなん言われたら詰む…

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/25(月) 19:33:04 

    お子さん中学生や高校生なのに専業主婦
    ちなみに私立に通ってる家庭

    +26

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/25(月) 19:35:24 

    >>51
    7000円のランチなんて、そもそもお店自体がいい店だろうから行く前に大体わかりそうなもんだけど。

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2022/04/25(月) 19:37:03 

    SNSで繋がると、しょっちゅうハワイとかに行ってたりするママ友。余裕あっていいなぁと思う。

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2022/04/25(月) 19:38:41 

    >>102
    必要ないものにお金使わない感じ。

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/25(月) 19:40:33 

    >>102
    知り合いの地主は凄く地味。車もマークXとマーチに乗ってる。でも、家は立派。

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/25(月) 19:42:50 

    高級車に乗ってる
    でも3年くらいで変えてるから残クレとかで乗り換えてるのかなと思ったり

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2022/04/25(月) 20:11:43 

    >>54
    クラシックバレエをガチでやらせてる家はほぼほぼお金持ち。

    +16

    -1

  • 163. 匿名 2022/04/25(月) 20:13:25 

    >>75

    ディズニーの教材棚で買ったら70万くらいするよね。

    +11

    -1

  • 164. 匿名 2022/04/25(月) 20:18:26 

    >>141

    ほんとにお金持ちの奥様って業者や店員に家に来てもらうよね。
    百貨店の外商やら、庭師やら、お稽古事の先生やら、ハウスクリーニングやら

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2022/04/25(月) 20:19:44 

    >>95
    でもある程度はわかるよ。
    金持ちは車に興味がなくても、それなりの高級車に乗っている。安全性を考えて、まず、軽自動車には乗らない。

    +29

    -1

  • 166. 匿名 2022/04/25(月) 20:26:35 

    >>39
    そうだよね。持っている貯めている人は考えて買い物するけど貯まらない人は考えなく使うから持っている人の事ケチと思いがちだけどお金の使い方知ってるだけなんだろうな思う。

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2022/04/25(月) 20:28:57 

    >>92
    だから子供達には医者目指して欲しくないw
    庶民だから後ろ楯ないし…
    国立でも肩身狭いよね

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/25(月) 20:32:55 

    >>2
    新しいやつで新車みたいにピカピカは金持ち確定だけど、古いと見栄とただその車が好きってのが混在するからわからん

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/25(月) 20:35:49 

    幼稚園の制服がポロシャツと靴下は色のみ指定で自由だったんだけどうちはショッピングモールの学用品売り場で買ったやつで、子供の友達はブランド物だった時。ロゴで分かってしまった。

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2022/04/25(月) 20:41:03 

    持ち物全てブランド物のママ。金持ちなんだなとは思ってたけど、ちょっとしたお礼も豪華な缶の焼き菓子とかで、うちとは感覚が違うなぁと思う。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/25(月) 20:51:00 

    >>102
    わたしの知り合いの地主さんはめっちゃケチ。使うとこはドンと使うけど(飲み屋系やブランド物)、他はお金ないのかな?って思うレベル。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/25(月) 20:57:44 

    >>3
    スバリスト♪

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2022/04/25(月) 21:03:42 

    >>51
    私は高収入ではないが外食に7000円は出せる

    外食にお金を出せる友人、出せない友人は使い分けて行く場所を決めている

    これはどこにお金を使うか人によって違うだけだから、どちらも楽しめる

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2022/04/25(月) 21:05:03 

    >>157
    ランチは1900円、2900円のコースがあって、7000円のはディナーメニューだったんだよ

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2022/04/25(月) 21:06:09 

    >>173
    私も7000円食べちゃう派だけど、さすがに毎日は厳しいなと感じた

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/25(月) 21:30:26 

    自分達夫婦も子供まで全身ノースフェイスに身を包み、フルスノーピークのキャンプギアで毎週キャンプに行ってる友人のインスタを見るたびに。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2022/04/25(月) 21:38:06  ID:BA5rRZgOvT 

    >>112
    って聞くよね〜!

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2022/04/25(月) 22:36:44 

    >>7
    近所のお宅は築何年?って感じの小さいゴミ屋敷に住んでるけど子供は都内の私立小。母親も子供もいつも髪ボサボサで古着みたいな服着てる

    +2

    -5

  • 179. 匿名 2022/04/25(月) 22:45:57 

    犬を多頭飼いしてるママ友に「子供ふたり連れてお散歩大変だねー」って言ったら、「朝晩シッターさんが行ってくれてるんだー」と返ってきたとき。
    そりゃ楽だわ。

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/25(月) 22:49:55 

    >>3
    義実家が富士重工に勤めてたから4台スバルだよ

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2022/04/25(月) 22:53:58 

    >>173
    いっしょに付き合ってくれる友だちが転勤しちゃったから行けなくなっちゃった。
    食いしん坊友だち。

    他の友達はランチは最大限出して3800円…だいたい1500円前後が予算。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/25(月) 22:59:05 

    >>3
    うちの事かとおもったわ。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/25(月) 23:01:20 

    >>25
    そう思いました。二千円は良い、まぁ5000円は高いかなでも出せない訳ではない。それより着ていく服に悩む。盛り上がったら楽しいけどまた来月誘われたらどうしよう。ま、私は子供いませんが普通のおばさんの悩みです

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/04/25(月) 23:02:00 

    子供が未就学児+幼稚園のときに公園で一緒になる雑談ぐらいするお母さんたちが似たようなダウンを着てた。暖かそうだったのでどこのか聞いた。名前忘れたが有名なやつで買おうと検索したら何十万もするやつだった。びっくりした。

    腕についた同じマークのダウン着てる人多いから着てない人に「あれ○万ぐらいするって知ってた?」って聞いたら知らなかった。みんなお金あるな〜と思った。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2022/04/25(月) 23:07:55 

    お隣と家族構成が同じで子ども同士仲良いんだけど

    モンクレのダウン、車はファミリーカーに外車、アウトドア用品はColeman、子どもの習い事の数とおもちゃの数、子ども服はブランド中心で、目に付くもの全てにおいて違いすぎる。

    うちはユニクロのダウンに車はファミリーカー1台、アウトドア用品はホームセンターのもので、子どもの習い事は1個だけだし、子供服はバースデイとか西松屋とかノーブランド中心。

    正直羨ましい!

    +13

    -2

  • 186. 匿名 2022/04/25(月) 23:33:28 


    子供の仲良い子は
    皆新築で買った綺麗な広いマンションか
    戸建てに住んでる

    うちは築年数古い狭い賃貸マンション
    娘にもっと広いお家住みたいと言われて
    心が痛い

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/25(月) 23:44:16 

    いいなあお金持ち。。奨学金借りてなかったらお金持ちに思う。
    私ど田舎の兄弟の末っ子で高校から奨学金フル。塾も習い事もさせてもらえなかった。我が子に習い事とかさせてて初めて奨学金返済してる自分が悲しくなった。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/26(火) 00:00:30 

    >>2
    何軒か自営業というのもあるのかもだけどやらたとBMWとベンツがおおい。だいたい2~3台所有してる。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/04/26(火) 00:14:00 

    >>3
    たぶん、ディーラー勤務w

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/26(火) 00:17:37 

    >>188
    自営がお高い外車もってるのは万が一の担保みたいなもんだからだっけ?

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2022/04/26(火) 00:31:01 

    >>2
    中古の外車は本当安いからわからない。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/26(火) 00:47:03 

    >>154
    アウトレットで結構あるんだよねー
    スポーツブランドだから丈夫だから安いの買い換えるよりはいいかなって思った平民です。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2022/04/26(火) 01:15:41 

    >>44
    聞くんだ、嫌なママ友!

    +11

    -5

  • 194. 匿名 2022/04/26(火) 03:59:16 

    >>190
    おぉなるほど。それと節税かなぁ。

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2022/04/26(火) 05:04:13 

    >>174
    ランチにディナーメニュー頼むの?変な人たちと変な店。
    私なら周りに合わせないなぁ。お金あるないに関わらず。

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2022/04/26(火) 05:07:31 

    >>136
    型が古いと中古か長く乗ってるんだなって思う。
    新車に乗ってるとお金持ちだなって思う。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/26(火) 06:16:59 

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/04/26(火) 07:09:14 

    >>106
    えっスーパーと同じ商品でも?
    何の油?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/04/26(火) 07:39:59 

    >>33
    ランチに二万…!?
    ママ友じゃなくて親友とですらディナーでも払えないや…
    これが格差ってやつか…

    +15

    -0

  • 200. 匿名 2022/04/26(火) 07:50:19 

    >>192
    アウトレットですらちょっと高いと思ってしまう私はやばい(笑)

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2022/04/26(火) 07:56:59 

    >>47
    痛くも痒くもないよ
    でも収入がたくさんあっても貯金が少ないのよ
    使っちゃうからね
    これは私のパターンだけど、使える金はあってもまとまった金があまりないから自分は金持ちとは思わない

    収入たくさんあってコンビニ行かない人は本当の金持ちだと思う

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2022/04/26(火) 07:58:45 

    >>28
    私は逆に自分で何もしてないのに勝手にご飯出てくるだけで感動だから1人ならサイゼランチ全然オッケー

    でも人付き合いをケチりたくないから人と行くランチは相手に金額合わせる

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2022/04/26(火) 08:02:58 

    >>137
    横だけどうちも同じ
    子ども3人高校から私立で職学金なし
    自動車学校も3人分出して車も買ってくれてる
    家は中古で買って10年で返済した後1億かけて建て替えた
    孫はうちの子しかいなくてまだ学費がかかる歳じゃないけど、うちの子が死ぬまで使える医療保険入ってくれてる

    どこにそんなお金あるんだ?と思ってたけどどうやら若い頃から投資していたみたい

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2022/04/26(火) 08:28:02 

    >>1
    数ヶ月に1回のランチなのにファミレスとか言われると嫌になる。そんなん家族でたまに行くし。かといって高いところも嫌だけど2000円くらいなら良くない?3000とかなら無理だけど。

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2022/04/26(火) 09:04:10 

    >>193
    横だけど、隣に4台も並んでたらちょっと会った時に向こうから先日は騒がしくしてすみませんでした〜とか、ちょっと車多くて邪魔でしたよね〜とか言ってくる事ない?車4台が自宅敷地内にきっちり収まる広さのところに住んでるならそもそも質素には見えないと思うし。そしたら話の流れで親戚が来てて〜とか知ったりするような。

    +4

    -3

  • 206. 匿名 2022/04/26(火) 09:30:35 

    都内在住
    周りは裕福な兼業主婦と裕福な専業主婦ばかり
    仲の良い専業主婦ママ友たちは
    同じような家庭環境なので気は楽ですよ
    百貨店のレストランでランチすることが多い

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2022/04/26(火) 09:32:47 

    >>47
    納得のいくお金の使い方にこだわる人は多いと思う。うちも滅多にコンビニでは使わない。

    ただし他に選択しない時や利便性優先させる時は使う。

    意識的にお金を使うか使わないかの違い。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2022/04/26(火) 09:36:39 

    >>159
    ほんとそれ。
    周囲もそう。
    お金が貯まれば貯まるほど、使い方のメリハリがついてきた。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2022/04/26(火) 09:39:31 

    >>174
    お店側にも迷惑かかりそう。
    それならディナーにくればいいのにね。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2022/04/26(火) 09:40:51 

    >>123
    コンビニこそだよ。
    ちょっと我慢すればいいのにわざわざ高く買いたくないし、お金の使い方が下手だと思う。

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2022/04/26(火) 11:42:12 

    >>66
    北軽井沢の別荘エリアすごいですよね。一度車で迷い込んだらものすごい豪邸がずらりと並んでいて驚きました。

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2022/04/26(火) 11:51:42 

    >>1
    公園遊びなのに、エルメスのリング、カルティエのラブブレス、ヴァンクリのネックレス、カバンはエルメスのガーデンパーティーできたママ。
    それが普段なら式典のときはどんなレベルなんだろ…

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2022/04/26(火) 11:56:45 

    >>39
    株主優待でQUOカード沢山貰える。
    常に五万円分くらいあるんだけど、QUOカード使える場所って少ないから、コンビニで消費することが多い。
    幼稚園のお迎えの帰りに公園寄る時、いつもコンビニでお菓子やらコーヒーやら買っていくんだけど、お金の使い方下手だと思われているのかな。

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2022/04/26(火) 12:27:31 

    >>28
    同じく。サイゼランチなんて安物買いの銭失いだって思っちゃう。せっかく友達と行くなら1500円以上がいい。なかなか行かないようなお店なら、楽しいし話のネタにもなるし。

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2022/04/26(火) 12:58:45 

    >>24
    いいじゃん、たまになら
    そんな旦那やだ

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2022/04/26(火) 13:25:57 

    >>83
    それ専業主婦とか関係ある?
    友達だから気軽にお昼ご飯〜って思ってるんだと思うよ。

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2022/04/26(火) 13:40:08 

    >>205
    何も言われてないのに、自分から先日はすいません〜って言うの?
    そんなの言われたら、え?ってなるわ

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2022/04/26(火) 13:49:41 

    収入や貯金にかなり余裕を持って買ったはず…の分譲マンションに住み始めて2ヶ月
    会う人会う人、全員身なりも言動も品が良くて「我が家は場違いなのでは?」って気がしてる
    幼稚園児や小学生すらちゃんとしててすれ違うとき緊張しちゃう
    車や身なりは分かりやすく差を感じるポイントだけど、かなりの頻度でUberが来てるのもみんな余裕あるなぁと思ってる。笑

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2022/04/26(火) 14:01:13 

    >>26
    それよく言われるけど建前だよ

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/04/26(火) 14:07:40 

    >>77
    そうなんだけどさ、ママ友同士でコンビニ立ち寄って、おつきあいでPBの100円しないお茶買うくらい別にいいと思うんだけど

    それすらしたくない、絶対コンビニでお金使いたくない、そういうのをその場で表明しちゃうのが自己主張強すぎてめんどくさいや

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2022/04/26(火) 14:27:40 

    友達と旅行行こう!ってなったらお互い泊まりたい旅館やホテルを探すんだけど友達の提案してくる旅館が全て一泊一人5万を超えてくるようになった。
    同じ独身友でももうそろそろ一緒には行けないかもな〜って感じてる。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2022/04/26(火) 16:14:38 

    >>21
    うちも家族みんな安物着てるし家も建売だし車も国産コンパクトカーだけどこれ
    援助がでかい

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/04/26(火) 16:31:37 

    >>81
    新車だと金あんだな〜って思うけど
    年数経ってたり中古だと見栄かなって思っちゃう

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/04/26(火) 16:37:03 

    >>102
    マンション棟ごといくつか持ってる家の娘さんは、普通に綺麗な服着て会社くるし(トップス2万ぐらいのだけど)、ケチってる感じなかった。
    地元では名家と言われているらしい家の息子さん、ベンツ何台も持ってたし、キャンプや釣りのときは友達に貸して皆で乗っていくし、普通に使ってる。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/04/26(火) 16:44:32 

    >>111
    25歳の若いママが「うちは貰えない、〇〇さん、私さんのおうちもですよね!?何で子供は皆平等じゃないのよ〜貰える人が羨ましい!」と言い出してほかのママさんも「高給取りじゃないのに何この線引き、3000万以上の家庭ならまだしもこれくらいの年収多いよね」って言い出したら、急に静かになった30代のママさんは貰ってる家庭なんだろうなと察したことがある。

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2022/04/26(火) 16:49:39 

    >>210
    なんでお金が有り余ってるのに、ちょっと我慢する必要があるの???

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/04/26(火) 18:49:00 

    >>216
    それか、共働きしないといけないくらいあなたの旦那が低収入なのかもって心配されて、安く済むように配慮してくれてるのかもよw

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2022/04/26(火) 22:47:36 

    近所に全部フォルクスワーゲンのお宅があるわ
    毎年外壁を塗り替えてるし
    在宅時は年中冷暖房つけっぱなし
    ※音が凄いから家の中に居てもわかる

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2022/04/27(水) 00:19:58 

    ふるさと納税やってるかやってないか

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/04/27(水) 13:39:53 

    車は高そうなやつだけど
    家がコンパクトなパターンもある(笑)

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/04/27(水) 13:56:40 

    >>230
    車はどうにでもなるもんね

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/04/27(水) 22:44:46 

    外壁の塗り替え、百万単位のお金が出るので、塗り替えてない家はお金が無いんだなって思う。子供の教育費に消えてる。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/04/27(水) 22:45:38 

    >>231
    ザ、借金で買える。幾らでも見栄ははれる。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/04/27(水) 22:47:51 

    >>223
    うちの回りも中古の外車多い。ステイタスなのかも知れないね。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/05/16(月) 22:22:25 

    >>24
    旦那さんは飲みに行かないの?
    飲み会で2次会までハシゴしたらそんな金額すぐだと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード