ガールズちゃんねる

誰が最初に言い出したのか知りたい事

259コメント2022/04/05(火) 11:46

  • 1. 匿名 2022/04/04(月) 00:01:44 

    サルゴリラチンパンジーの替え歌

    じいちゃんばあちゃんの代からある

    +189

    -4

  • 2. 匿名 2022/04/04(月) 00:02:25 

    小梨

    +29

    -6

  • 3. 匿名 2022/04/04(月) 00:02:39 

    嘘つきは泥棒の始まり

    +71

    -0

  • 4. 匿名 2022/04/04(月) 00:02:50 

    愛してる❤

    +9

    -3

  • 5. 匿名 2022/04/04(月) 00:02:58 

    透明バリアー貼ったー

    +73

    -2

  • 6. 匿名 2022/04/04(月) 00:02:59 

    ググレや粕

    +12

    -9

  • 7. 匿名 2022/04/04(月) 00:03:17 

    マナー講師の『とんでもマナー』全般。

    特に私が嫌いなのは『ハンコのお辞儀』。バカじゃないかと思う。

    +417

    -0

  • 8. 匿名 2022/04/04(月) 00:03:34 

    何時何分何秒?世界が何周まわった日〜?

    +140

    -0

  • 9. 匿名 2022/04/04(月) 00:03:36 

    セックスのときに イク と言う言葉

    +108

    -4

  • 10. 匿名 2022/04/04(月) 00:03:39 

    替え歌とか手遊びとか
    自分の小学校だけじゃなくて全国の小学校で流行ってたりするから、
    すごく不思議。
    テレビではない気がする。

    +71

    -0

  • 11. 匿名 2022/04/04(月) 00:03:44 

    >>7
    あれまじで気持ち悪いよね
    お辞儀して見えるとか馬鹿かと思うww

    +185

    -0

  • 12. 匿名 2022/04/04(月) 00:03:47 

    ハナクソ丸めて梅仁丹

    +4

    -20

  • 13. 匿名 2022/04/04(月) 00:04:15 

    神様
    でも世界中にいろんなのあるよね

    +25

    -1

  • 14. 匿名 2022/04/04(月) 00:04:16 

    >>2
    2chの鬼女板だよ

    +28

    -0

  • 15. 匿名 2022/04/04(月) 00:04:24 

    >>4
    I love youを
    夏目漱石は
    月がきれいですね
    と訳した

    +42

    -4

  • 16. 匿名 2022/04/04(月) 00:04:30 

    誰が最初に言い出したのか知りたい事

    +26

    -45

  • 17. 匿名 2022/04/04(月) 00:04:34 

    女はムダ毛を処理する。

    +52

    -1

  • 18. 匿名 2022/04/04(月) 00:04:35 

    エロい人は髪が早く伸びる

    +54

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/04(月) 00:04:45 

    BIG BOSS

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/04(月) 00:04:49 

    雄っぱい

    +4

    -4

  • 21. 匿名 2022/04/04(月) 00:05:01 

    >>7
    ばかみたいだよね。
    逆に傾けたらふんぞり返って見えるってか?

    +111

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/04(月) 00:05:21 

    イクッ

    うまいこと言うよね

    +4

    -3

  • 23. 匿名 2022/04/04(月) 00:05:21 

    のみにけーしょん

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/04(月) 00:05:52 

    お客様は神様

    +11

    -2

  • 25. 匿名 2022/04/04(月) 00:05:57 

    +60

    -2

  • 26. 匿名 2022/04/04(月) 00:05:57 

    ハッピーアイスクリーム
    りんごが食べたい

    +10

    -5

  • 27. 匿名 2022/04/04(月) 00:06:15 

    潮が引くように愛も消えるって

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2022/04/04(月) 00:06:16 

    夢中で頑張る君にエルボー
    FUJIWARAの原西説と、COWCOWの多田説がある

    +13

    -2

  • 29. 匿名 2022/04/04(月) 00:06:33 

    腐女子

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2022/04/04(月) 00:07:14 

    >>19
    新庄氏がバリ島で暮らしてた時の近所のお店の人。
    インタビュー受けてたよ。

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/04(月) 00:07:16 

    この地球(ほし)に生まれて とか
    星の数ほどいる人の中で出会った とかの歌詞
    誰が最初なんじゃ

    +45

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/04(月) 00:07:31 

    てぃらりーん♪鼻から牛乳〜♪

    +29

    -3

  • 33. 匿名 2022/04/04(月) 00:07:32 

    >>18
    これ嘘じゃないかと思うんだよね。エロい人ってハゲてない?

    +40

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/04(月) 00:07:36 

    >>24
    三波春夫

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/04(月) 00:07:38 

    道路族

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/04(月) 00:07:58 

    >>28
    くだらなすぎてプラス押しましたw

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/04(月) 00:07:59 

    >>15
    それ典拠ないらしい。

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/04(月) 00:08:31 

    >>9
    そうよね、いくって日本語だよね。海外じゃ勿論違う言葉だよね。誰が言い出したんだろ、なんかおもしろい。

    +60

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/04(月) 00:08:58 

    >>29
    これも2chの801板だよ

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/04(月) 00:09:08 

    「女の幸せ」を最初に語ったのは絶対男だって何かで読んで、なるほど一理あると思った。

    +51

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/04(月) 00:09:13 

    「秒で~」
    いつどこから生まれてどうやって広がったのかな?

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/04(月) 00:09:14 

    >>33
    それは男性ホルモンだね

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/04(月) 00:09:18 

    >>34
    迷惑だよね

    +4

    -8

  • 44. 匿名 2022/04/04(月) 00:09:39 

    恋は遠い日の花火ではない🥃

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2022/04/04(月) 00:10:50 

    >>44
    小野田隆雄
    コピーライター

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/04(月) 00:11:09 

    >>4
    あら💕

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/04(月) 00:12:17 

    >>38
    英語圏ではcome(来る)

    +43

    -1

  • 48. 匿名 2022/04/04(月) 00:12:17 

    >>39
    やおい系って今はもう通じないよね~

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/04(月) 00:12:23 

    いっせーのせーで1!って言うゲーム

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/04(月) 00:12:32 

    >>12
    初めて聞いた

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/04(月) 00:13:11 

    >>42
    男性ホルモンが多いだけでは、ハゲないらしいよ。
    男性ホルモン「テストステロン」が多くて、
    さらに「5a還元酵素」が多い人がハゲるそう。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/04(月) 00:13:40 

    やるっきゃないね!

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/04(月) 00:13:44 

    >>43
    人前に立つ者の心構えとして言っただけなのに間違って伝わってしまったんだよね。

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/04(月) 00:13:46 

    口は災いの元
    本当その通りだし、これ最初に言った人凄いと思う

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/04(月) 00:13:53 

    女遊びは芸の肥やし

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/04(月) 00:14:22 

    「1ミリも思わない」って誰が言いだしたのだろう?

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/04(月) 00:14:37 

    >>48
    やだ
    おしりが
    痛い

    これ通じる人は少なくなったよね

    +1

    -9

  • 58. 匿名 2022/04/04(月) 00:15:12 

    >>12
    うちの婆ちゃんは鼻糞丸めてマンキンタンと言ってた。マンキンタンを見かけなくなったから梅仁丹に変わったのかな?

    まんきん‐たん【万金丹】=伊勢国、朝熊 (あさま) 山で製し、解毒・気付けなどの効果があるとされた薬の名

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/04(月) 00:15:12 

    最初はグーはCIMであってる??

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/04(月) 00:15:29 

    NiziUを「国産キムチ」と最初に呼んだ人はセンスあると思う

    +31

    -7

  • 61. 匿名 2022/04/04(月) 00:15:37 

    いや間違った💦志村けんです

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/04(月) 00:15:59 

    >>52
    美保純さんが最初に言ったら土井たか子さんがパクって流行語大賞にした!
    誰が最初に言い出したのか知りたい事

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/04(月) 00:16:11 

    よっこらしょういち

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2022/04/04(月) 00:16:16 

    >>54
    中国・宋の時代の「事文類集」に掲載されているみたい。

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2022/04/04(月) 00:16:46 

    深夜2時ぐらいを丑三つ時
    と云った人

    +0

    -5

  • 66. 匿名 2022/04/04(月) 00:17:22 

    >>54
    ことわざは滅びないね
    一寸先は闇とか 地震怖いし

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2022/04/04(月) 00:17:29 

    >>57
    それはパロディ。本来は、
    ヤマなし
    オチなし
    意味なし

    +39

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/04(月) 00:17:44 

    >>48
    そのやおいは誰がいいだしたんだろうね

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/04(月) 00:18:26 

    >>47
    そうなんだ!
    てっきり、oh、Yesかと思ってた

    +19

    -1

  • 70. 匿名 2022/04/04(月) 00:18:35 

    >>9
    子供の頃はそんな言葉知らなかったのに、誰もがその最中に使ってしまう不思議な言葉

    +64

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/04(月) 00:18:58 

    美人は3日で飽きるとかいう負け犬の遠吠えみたいなことば

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2022/04/04(月) 00:19:06 

    >>32
    嘉門達夫?

    +18

    -2

  • 73. 匿名 2022/04/04(月) 00:19:11 

    >>47
    外国の女性がAV見て笑ってるの見たことある(笑)

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2022/04/04(月) 00:19:18 

    コギャル

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/04(月) 00:19:38 

    地雷系
    量産系
    ガーリーファッションに何の恨みがあるの?
    全然量産じゃないし
    若さに嫉妬してんのかな?

    +9

    -4

  • 76. 匿名 2022/04/04(月) 00:19:39 

    全然大丈夫ーって言い出した人

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/04(月) 00:20:10 

    だいじょばない

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/04(月) 00:20:25 

    >>52
    「やるっきゃない」で流行語大賞を受賞したのは土居たか子だけど元は関東の若者言葉だよね。近藤真彦の歌の歌詞に使われて全国的に知られたんじゃないかな。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2022/04/04(月) 00:20:37 

    血液型占い

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/04(月) 00:20:41 

    >>51
    5aリアクターゼってやつ?多い人はガチオイリーらしいね

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/04(月) 00:21:05 

    >>51
    バゲって勢力強くないですか?

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/04(月) 00:21:07 

    修学旅行に民泊を提案した人誰よ

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/04(月) 00:21:33 

    >>58
    90過ぎた父もマンキンタン派。
    でも「鼻糞丸めてマンキンタン」って父からしか聞いたことがないので古いフレーズだと思ってました。
    ちなみに梅仁丹は初めて聞いた。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/04(月) 00:21:45 

    >>9
    出るって言う人も居るよね。
    出るよりイクのがなんかいいわ。

    +38

    -2

  • 85. 匿名 2022/04/04(月) 00:21:54 

    >>6
    上手く引っかかってるね
    2ちゃんねる用語は調べたら面白かった
    好きをすことか😂 コピペがまだ笑えるのあるし

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2022/04/04(月) 00:22:00 

    >>1
    なにそれw

    +39

    -5

  • 87. 匿名 2022/04/04(月) 00:22:04 

    陰キャ陽キャ

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/04(月) 00:22:22 

    >>81
    目立つというか印象に残るのと、余計にギラギラして見えるとかかな

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/04(月) 00:22:26 

    >>47
    米(すげぇ気持ちいいのが)来る
    日(気持ち良すぎてどこかに)行っちゃう

    って感じなのかなぁ

    +39

    -1

  • 90. 匿名 2022/04/04(月) 00:22:47 

    >>77
    木梨憲武?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/04(月) 00:23:25 

    >>16
    赤西のエターナルがイマイチ分からない🙄

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/04(月) 00:23:59 

    >>1
    映画『戦場にかける橋』のテーマ音楽としてマルコム・アーノルドによって編作曲され、『クワイ河マーチ』(歌:ミッチ・ミラーとその合唱団)として世界的に知られるようになった。

    by Wikipedia

    +1

    -14

  • 93. 匿名 2022/04/04(月) 00:24:03 

    >>22
    江戸時代の枕本に既に使われていたから、それよりまだ前からみたいですね。
    しかもその枕本のネタは源平合戦の夜のことを書いた時代もの。
    全部漢字なんだけど、こんな感じ。
    それ、ゆかんとす、
    われ、ゆかんとす、
    ゆけり、ゆけり
    ちなみに男性側のセリフです。



    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/04(月) 00:24:09 

    >>47
    昔、タモリ倶楽部かなんかで宗教の違いって考察してたことがあった
    仏教は極楽浄土で救われる→いい方へ行く
    キリスト教は現世で救われる→いいことがくる
    信憑性はわからないけど、なるほどって思った

    +55

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/04(月) 00:25:16 

    >>65
    これは言い出したというより、昔の時間の呼び方だからなあ。
    丑一つ時は深夜1時。
    丑二つ時は深夜1時半。

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/04(月) 00:25:47 

    >>91
    赤西が黒木メイサと結婚した時に爆誕した2ちゃんねるコピペ

    +13

    -1

  • 97. 匿名 2022/04/04(月) 00:25:53 

    「自分の機嫌は自分でとる」
    ってやつ。最近あんま聞かなくなってきたけど一時期インスタとかで書いてる人がいっぱいいた。
    私が最初に聞いたのはみやぞんだったんだけど、自己啓発かなんかの本とかに書いてあんのかな?

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/04(月) 00:25:56 

    >>41
    最愛ってドラマで、ドラマ内で今から15年前のシーンがあったんだけど、そこで子役の「秒で云々」ってセリフがあって、違和感あるなーって思ってたら、実況に「あの当時は、秒で、って言い回しは生まれてない」って書き込まれてて、だよねーって思った

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/04(月) 00:27:36 

    >>94
    なるほどー。
    ユダヤ教、イスラム教、ヒンドゥー教のワードも知りたくなる。

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/04(月) 00:28:02 

    毒電波はアルミホイルを頭に巻いてガード!

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/04(月) 00:29:09 

    >>95
    65です。
    勉強になりました。
    ありがとうございます‼

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/04(月) 00:29:22 

    >>25
    芸能人の訃報とか電撃婚以外の面白い大量+見て思う(笑)

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2022/04/04(月) 00:29:59 

    >>7
    ここまでか…と嫌になるよね。

    +45

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/04(月) 00:30:39 

    >>1
    ひな祭りの替え歌「首もげた〜」ってやつ
    40代の親も知ってる
    いつからだろ

    +5

    -12

  • 105. 匿名 2022/04/04(月) 00:31:10 

    >>96
    そうなんだ ガルちゃんで生まれたと思ってた

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/04(月) 00:31:51 

    >>94
    そういえば、タモリが「いいとも」で言ってた話を思い出した。
    東北の女性は「ヌッポンイツー!(日本一)」って叫ぶって。
    面白かったので、数十年前のことだけど、覚えてた(笑)

    +22

    -2

  • 107. 匿名 2022/04/04(月) 00:32:49 

    >>100
    私はM・ナイト・シャマラン監督でメル・ギブソン主演の映画「サイン」で初めて知った。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/04(月) 00:33:10 

    >>7
    本当のマナー「相手を不快にさせないためのもの」
    マナー講師のマナー「自分がドヤ顔をするためのもの」

    +101

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/04(月) 00:35:05 

    最近の「多様性」ゴリ押し

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/04(月) 00:35:29 

    「〜しか勝たん」
    どこから派生したのか気になる

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/04(月) 00:36:12 

    >>67
    そうだったのー
    やだ私ずっと
    やだおしりが痛いだとばっかり思ってたわ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/04(月) 00:36:34 

    桃太郎とか、おとぎ話
    初めは誰が考えたんだろう…と

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/04(月) 00:38:57 

    >>68
    Wikipediaだと
    『夜追い』というタイトルの同人誌から来てるみたいよ

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2022/04/04(月) 00:39:55 

    「ズクシッ」

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/04(月) 00:40:22 

    >>1
    子どもの頃、サルゴリラ一般人だと思ってた
    人間だと語呂悪いから一般人なのかなって自分の中で納得してた

    +22

    -3

  • 116. 匿名 2022/04/04(月) 00:40:30 

    >>107
    リプありがとう。
    その映画見たことないから見てみたいです。

    わたしは大槻ケンヂさんの小説「くるぐる使い」かな。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/04(月) 00:42:34 

    >>112
    桃太郎の元ネタは「古事記」だという説がありますが、
    ホント、いつ誰が一つのお話にしたのでしょうね?

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/04(月) 00:43:23 

    >>41
    手越くんのイメージww

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/04(月) 00:43:33 

    >>59
    最初はグーって志村けんじゃないの?

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/04(月) 00:45:34 

    チー牛

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/04(月) 00:46:20 

    >>109
    逆に「みんな一緒」教育のゴリ押しが長かった気もする。
    「みんな違う」方が生物学的にも自然。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/04(月) 00:47:04 

    ブスは三日で慣れる
    美人は三日で飽きる

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/04(月) 00:47:14 

    >>115
    >>1

    わたしは さるゴリラチンパン人って歌ってた
    漠然と さる+ゴリラ=チンパン人(謎)って思い込んでたわ

    +13

    -3

  • 124. 匿名 2022/04/04(月) 00:48:40 

    >>92
    それをサルゴリラチンパンジーと言い出したのはいつ誰かってことだよね

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/04(月) 00:48:46 

    >>32
    おぼっちゃまくんで聞いたことある

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/04(月) 00:49:01 

    >>104
    知らなかった

    +23

    -1

  • 127. 匿名 2022/04/04(月) 00:49:16 

    コロナウィルス

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/04(月) 00:49:51 

    >>60
    ダッサ

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2022/04/04(月) 00:50:09 

    >>109
    頭痛い😓

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/04(月) 00:50:24 

    マジ卍

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/04(月) 00:50:30 

    せとわんたん
    日暮れてんどん

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/04(月) 00:51:34 

    >>119
    「最初はグー」は志村けん。
    「あっち向いてホイ」は桂三枝(今は6代目分枝)
    発明に近いですね!

    「エッチ」は明石屋さんま。
    「ドヤ顔」は東野幸治。
    他にもいっぱい、芸人さんが言い出したのがありますね。

    +2

    -3

  • 133. 匿名 2022/04/04(月) 00:52:28 

    >>104
    灯りをつけましょ爆弾に〜 じゃない?
    お花をあげましょ 毒の花〜 だった

    +15

    -2

  • 134. 匿名 2022/04/04(月) 00:53:57 

    >>32
    なんか宮沢りえも一緒に浮かぶバブル時代

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/04(月) 00:54:41 

    秋篠宮が上皇の実子ではない説を最初に言い出した人

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/04(月) 00:54:53 

    恵方巻き
    私が子供の頃は吉方位に向かって巻き寿司かぶりつくなんて聞いたことも無かった

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/04(月) 00:55:00 

    >>124
    関西圏では
    サル エテコ チンパンジーと言ってる

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2022/04/04(月) 00:58:08 

    >>137
    わたし関西圏だけど、知らなかった。

    「えてこう」ってサルのこと。
    サルを二回言わなくても(笑)

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/04(月) 01:01:19 

    >>5
    からの 「えんがちょ〜」

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/04(月) 01:01:46 

    >>16
    今日某トピにいたからそれらしき複数のユーザーをブロックしまくったわ

    +11

    -17

  • 141. 匿名 2022/04/04(月) 01:04:49 

    >>8
    それはわたしが小学生の時にはじめて言った。

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2022/04/04(月) 01:05:00 

    >>127
    1968年に学術雑誌Natureで初めて「コロナウィルス」と命名したとあるよ。
    Tyrell DA, Almeida JD, Berry DM. Cunningham CH, Hamre D, Hofstad MS, Mulluci L and McIntosh K. (1968) Coronaviruses. Nature (Lond.) 220: 650

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/04(月) 01:08:18 

    なろうのナーロッパ。
    初めて聞いた時は上手いこと言うなあと思ったわ。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/04(月) 01:08:20 

    びっくりした時とか驚いた時に使う「嘘でしょ??」っていう第一声

    淳がひろめたと思ってる

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/04(月) 01:09:20 

    >>127
    コロナつながり。
    ある日突然、各テレビ局で「コロナ禍(か)」って言い出した。
    放送協会で取り決めがあったのかなぁ?

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/04(月) 01:13:23 

    >>133
    灯りをつけたら消えちゃった~
    お花をあげらた枯れちゃった~でした。
    地域で違うんか?

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/04(月) 01:16:11 

    賢者タイム

    調べても全然でてこない。考えた人天才とおもうw

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/04(月) 01:18:51 

    >>47
    スペイン語ではvaya(行く)
    南米だけど。

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/04(月) 01:19:25 

    好きとか嫌いとか

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/04(月) 01:22:24 

    >>19
    daddy Yankee

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/04(月) 01:23:43 

    色んなコメンテーターが絶対言うのは「~だと思っていて」っていう表現
    あれ誰が最初に言いだしたのかなあ
    気にし出したらめっちゃ気になるわ

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2022/04/04(月) 01:25:40 

    「言った」じゃなく、誰がやりだしたのか知りたいんだけど、
    最近の漫画の表現で、ちょっといいことがあったとか、表情が明るくなった時に
    「ぱああぁぁっ」みたいな効果音とともに顔が明るくなるやつ
    あれ、誰がやりだしたのかな
    最近の色んな漫画でしょっちゅう見るんだけど


    +5

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/04(月) 01:29:02 

    >>148
    南米はカトリック教徒が多いだろうけど、
    「来る」ではなく「行く」なんですねえ。おもしろい。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/04(月) 01:33:17 

    >>32
    チャラリー鼻から牛乳〜じゃなかった?

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/04(月) 01:35:01 

    だいしゅきホールド

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/04(月) 01:36:49 

    >>133

    私福岡なんだけど子供の頃よく聞いたのは

    灯りをつけましょ爆弾に〰️
    ドカンと一発ハゲ頭〰️

    だった。

    +25

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/04(月) 01:40:33 

    >>1
    最初はぐーとかからすの歌とかみたいに元からそういうもんだと思ってたのがドリフ発祥って結構ありそう

    いかりや長介頭はパーとかは名前が入ってるからすぐわかるけど

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2022/04/04(月) 02:09:29 

    PTA
    まじ誰や

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/04(月) 02:15:35 

    ほぼほぼ ほぼで伝わるのに繰り返すのって何で、ほんと嫌。

    +9

    -2

  • 160. 匿名 2022/04/04(月) 02:16:47 

    女の敵は女

    いや、圧倒的に味方の方が多いのに…

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2022/04/04(月) 02:20:32 

    >>9
    達する
    という言い方もあるので、どこか遠くへ行くイメージなのかな。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/04(月) 02:20:34 

    >>156
    群馬だけど同じだ

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/04(月) 02:21:09 

    >>160
    言い出したやつが性格悪くて周りの女から嫌われやすかったんだよ。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/04(月) 02:27:53 

    >>156
    名古屋もドカンと一発禿頭
    五人囃子の人殺し

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2022/04/04(月) 02:28:24 

    >>161
    英語だと来るよね

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/04(月) 02:29:43 

    >>32
    ♪チャラリ~鼻から牛乳
    ♪鼻から牛乳、鼻から牛乳、鼻から 牛乳ー
    は嘉門タツオ(当時は嘉門達男)です

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/04(月) 02:32:02 

    >>43
    お客様神様だと思って歌ってますって意味だよ
    なにも迷惑じゃない

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/04(月) 02:33:49 

    >>57
    なにそれ?はじめて聞いた

    やおいって別にBL用語じゃなかったんだよね

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/04(月) 02:35:11 

    >>76
    明治あたりの文学作品にも大丈夫+肯定形は使われてるよ

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/04/04(月) 02:35:25 

    >>7
    こないだどこかのトピで見てなんのこと?って思ってたんだけど、会社で押しててコレか!って思ったw

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/04(月) 02:36:11 

    >>144
    淳って?

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2022/04/04(月) 02:37:40 

    >>132
    エッチは昭和40年代にハレンチの頭文字Hを取って言われるようになったので、さんまはそれをリバイバルさせただけ。

    +5

    -2

  • 173. 匿名 2022/04/04(月) 02:37:59 

    >>9
    頂点にむかっちょるって言ってた

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2022/04/04(月) 02:39:51 

    >>47
    come は「(アナタのいる場所に私が)行く」ときにも使うから、あながち逆の意味とも言えない気がする…

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2022/04/04(月) 02:41:48 

    >>132
    「エッチ」自体はそれ以前に大橋巨泉が使ってる。
    事をいたすという意味で「エッチする」と言ったのはさんまという説もあるらしいが。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/04(月) 02:43:13 

    >>10
    田舎のじっちゃんばっちゃん
    芋食って屁~ふって

    この替え歌は全国ですか?
    この後の歌詞が、微妙に地域によって違うことが高校入ってから判明して、友達と大爆笑したことある。

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2022/04/04(月) 02:43:53 

    一周まわって○○

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2022/04/04(月) 03:03:00 

    >>1
    大阪だが猿エテコ(エテ公ね)チンパンジーだった
    神戸の夫が知らないって言っててビックリした

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2022/04/04(月) 03:17:19 

    「リアコ」最初なんのことかわからなかった(笑)

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/04(月) 03:18:16 

    >>176
    横です。多少地域差ありますが、ベースは全国共通ですよね。ひな祭りの替歌もかな

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/04(月) 03:19:07 

    なくしものをしたときはハサミに糸を巻き付けながら考えたらありかを思い出す。ちびまる子ちゃんでみた

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/04(月) 03:23:16 

    ライブのMC中に水飲むボーカルに対して客がお水おいしー?っていうやつ

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/04(月) 03:31:53 

    >>16
    この画像貼って毎日荒らす人はどうしてここまで執着するのか知りたい
    ブスって言われたこといつも根に持ってるけどそんなこと根に持ってこんな毎日執着する人もなかなかいないよね
    なんか可哀想

    +31

    -5

  • 184. 匿名 2022/04/04(月) 03:31:57 

    松田聖子の事「ぶりっ子」って言い出したの誰なんだろ。可愛子ぶってる子って意味だよね?

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2022/04/04(月) 03:43:02 

    >>12
    ハナクソ丸めて梅仁丹♪
    酸〜っぱい味がする〜ぅ、梅仁丹♪

    お手ー手、つーないでー♪
    の歌の替え歌だったかな?

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/04(月) 04:01:58 

    >>167
    そうそう。三波さんは、客席に客は神様だろうってデカイ態度な人がいると、意味が違います。そういう人の前では歌えません。ってきっぱり言ってたらしいよ。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/04(月) 04:07:16 

    >>7
    多分CIAだよ
    組織を駄目にするためのマニュアルがあるの知らない?
    上層部にスパイを送り込んで本当にどうでもいいルールをたくさん作って部下たちに従わせるの
    みんなおかしいと分かっていても立場上従わざるを得ないからだんだん疲れていって組織そのものがおかしくなってくの
    民間の企業だけじゃなく経団連とか官僚にもスパイが入り込んでるはず

    +4

    -8

  • 188. 匿名 2022/04/04(月) 04:07:43 

    >>172
    ひとりエッチは、さんまが言い出したんじゃなかったっけ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/04/04(月) 04:33:43 

    >>152
    擬音の始まりが気になったらとりあえず手塚治虫を探ると早いかも
    静寂のシーン、顔を赤らめるときのポーッ、木の葉のヒラヒラは手塚治虫発祥らしい

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/04(月) 04:37:06 

    >>16
    トピ画スルーされてるってことは運営からも荒らし扱いなんでしょう
    自覚したらいいのに

    +20

    -2

  • 191. 匿名 2022/04/04(月) 04:44:33 

    >>25
    ポプテピ懐かしい

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/04(月) 04:50:01 

    >>6
    Googleが検索で定番化してからなのは間違いないね。
    インフォシークやエキサイト、千里眼では上手い動詞にならなかっただろう。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2022/04/04(月) 05:19:26 

    >>24
    言い出したのは歌手の三波春夫だけど、誤用が広まり過ぎている
    完璧な歌を唄うためには、神前で祈る時のような澄み切った心でいないとならない、だからお客様を神様だと思って歌を唄う、という意味だったはず

    生前からカスハラを正当化するために使うのは違うと訂正されていたよ

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2022/04/04(月) 05:20:08 

    結婚式のご祝儀3万とかベールダウン5千円とか。

    葬式の戒名料とか。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/04/04(月) 05:34:28 

    >>54
    ことわざは的を射ていてすごいよね

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2022/04/04(月) 05:38:17 

    >>152
    私の記憶で一番古いのは1990年代末の野中のばらさんの「ネコがスキ」という漫画。飼猫が喜んで表情が明るくなる時にパァァァという擬音を使ってた。単行本の1巻から3巻までが1998年に出てるから雑誌掲載はもう少し前かな?

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/04(月) 05:45:21 

    >>159
    NHKで桑子アナが普通に言っているのにびっくりした

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/04/04(月) 05:48:37 

    ママ友

    実際に子供がいるいないに関係なく、この言葉にどのぐらいの人が影響を受けているんだろう。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/04/04(月) 06:04:50 

    >>158
    PTAはアメリカで始まって、GHQが日本に持ち込んだみたいよ

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2022/04/04(月) 06:06:13 

    フニクリフニクラが鬼のパンツの替え歌になってるやつ

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2022/04/04(月) 06:12:15 

    >>13

    人間が集団で暮らすときに
    どうしても起きる不合理(環境の差とか運みたいなやつ)を
    解消するために
    人間を超越して管理する概念として
    生まれたもの、で
    人間が集団で暮らす規模が大きくなると
    どこにでも自然にできるらしいです。

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2022/04/04(月) 06:16:42 

    まじ卍!ヤバい!
    は江戸時代に使われていた。

    ビビる!ムカつく。
    は平安時代から。

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2022/04/04(月) 06:30:35 

    年賀状、お歳暮、結婚式葬式とか催事

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2022/04/04(月) 06:40:14 

    >>161
    のぼるー

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2022/04/04(月) 06:53:40 

    >>1
    これで通じるし曲名も本物の歌詞も知らないな

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2022/04/04(月) 06:55:39 

    >>28
    その二択ならCOWCOWが最初じゃないかな、って思うぐらいには原西に対して信用がない

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2022/04/04(月) 07:00:26 

    >>56
    考えることの量をミリ単位というかものの長さで表現するのが不思議だよね

    秒とか時間の長さの単位ならまだわかるけど

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2022/04/04(月) 07:14:49 

    >>205
    ボギー大佐
    ボギーは人名ではなくてゴルフのボギーらしい

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2022/04/04(月) 07:19:14 

    >>78近藤真彦はパクリが得意だからね。
    顔も芸能界の先輩の坂上忍のパクリ顔だから。元祖は美保純そして土井たか子、近藤真彦はその後。

    +1

    -2

  • 210. 匿名 2022/04/04(月) 07:20:59 

    >>6
    それこそggrks

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2022/04/04(月) 07:23:13 

    カッペ来るぞと板橋区ー

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/04/04(月) 07:32:24 

    >>17
    それにメイクストッキングハイヒール、誰がマナーだ身だしなみだと言い出したんだか。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2022/04/04(月) 07:36:11 

    某右翼組織の特別顧問やってる安倍。核共有とやらに続いて、今度は攻撃対象を敵国の基地に限定する必要はない、(民間や行政などの)中枢も含むべきだと言い出した。こんな危険な奴が自民党の最大派閥の長。日本をまた軍国主義に戻して他国に戦争吹っかけようとしてるよ。これじゃまるでプーチンがやってることの後追いじゃんか。無責任なことばっかり言って日本をおかしな方向にもってこうとしてる安倍みたいな輩を早く政治の舞台から降ろさないと日本は取り返しつかなくなるよ。賢い国民は早く気付いて!ガルじゃネトウヨとバカが多いからダメだろうけど。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/04/04(月) 08:01:36 

    トイペ
    ホケミ
    ドラスト

    こういう変な省略は、何から広まったんだろう

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2022/04/04(月) 08:08:19 

    >>146
    関東で全く同じ、その続きは
    ♪五人囃子が死んじゃった~
    今日は悲しいひな祭り~
    って続いたな

    どの地域の替え歌も
    何か不穏だったり不謹慎なのは何でだろうね?

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2022/04/04(月) 08:12:49 

    ABCの歌の替え歌
    ♪赤チン塗っても治らない
    黒チン塗ったら毛が生えた

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2022/04/04(月) 08:30:24 

    下品だけど、
    ちんちんぶらぶらソーセージ

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2022/04/04(月) 08:30:57 

    嫌よ嫌よも好きのうち

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/04/04(月) 08:34:14 

    >>131
    ♪夕波~小な~みそラーメン
    あなた~の島エビフライ
    お嫁に行く のりたまご
    若いトンカツ
    誰も がんもどき

    この後は知らない

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/04/04(月) 08:49:17 

    >>1

    誰が最初に戦車やら軍隊やらあの軍隊長の体制、組織やら考えてやり始めたんだか!


    あの過去に世界的に統一させて揃ってるのも変だよね
    人を貶めることしか能がないんだから


    ホントやばい人間ばっかなのがわかる

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2022/04/04(月) 09:09:50 

    >>178 >>1

    雛祭りの歌にしろ
    下品な文化を知らない人もいても当然だと思うしそう言う人の人権を蔑ろにしてほしくはないよね

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2022/04/04(月) 09:18:41 

    運命の人は一度別れる

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/04/04(月) 09:19:06 

    校長先生絶好調

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/04/04(月) 09:22:08 

    >>115
    芸人が、一般人でギャグしてた。
    だからこれでも合ってるよ!!

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2022/04/04(月) 09:26:22 

    >>199
    日本で魔改造されてそう。
    アメリカの主婦がベルマークの切り貼りをちまちまやってると思えない。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/04(月) 09:34:13 

    >>24
    一部分だけ切り取って独り歩きしてる言葉。こういうのたくさんあるね。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2022/04/04(月) 09:41:36 

    >>18
    男性ホルモンには髭を伸ばす作用があるから

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2022/04/04(月) 10:03:58 

    Z世代

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/04/04(月) 10:21:46 

    芸能界に入ろうとする女の子を脱がして水着グラビアをさせること

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/04/04(月) 10:23:59 

    >>228
    ウィリアム・シュトラウスとニール・ハウの共著『世代』 (1991) において、
    1990年代以降に生まれる世代の名称として提案された。

    生まれながらにしてデジタルネイティブである初の世代を
    「ジェネレーションZ」。
    ジェネレーションY(Y世代、ミレニアル世代とも)に続く世代であることから
    「Z」の名が付いている。 ~Wikiより

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/04/04(月) 10:59:11 

    >>9
    そう言えば昔英語圏の人だったかが、どうしてクルじゃなくてイクなのか意味不明って言ってたな

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2022/04/04(月) 11:10:19 

    >>9
    遊女が「死にんす」殿方が「果てる」と言ってるから「逝く」程絶頂って事だろうけど語源としては相当昔だろね。

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2022/04/04(月) 11:20:11 

    >>7
    変なマナー無理矢理作る→それを指導する、のマッチポンプ

    判子は真っ直ぐ押すものだよ

    +11

    -0

  • 234. 匿名 2022/04/04(月) 11:30:23 

    最近よく目にする「なんなら」の変な使い方

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/04/04(月) 13:37:31 

    >>1
    たぶん友達から。
    今は50代だろう。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2022/04/04(月) 13:48:07 

    >>172
    Hは破廉恥のHじゃなくて変態のHと聞いたことがある。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2022/04/04(月) 14:45:48 

    ショーツ
    パンティでいいのに

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/04/04(月) 14:59:32 

    男女の友情は成り立たない

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/04/04(月) 15:36:58 

    義犬

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/04/04(月) 16:02:12 

    >>115
    誰もが解ってる事を謎解釈する人って必ず出てくる不思議

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/04/04(月) 16:11:25 

    >>225
    ベルマークに当たるアメリカのBOX TOPSは1個で10セントもらえるシンプルなシステムなので点数別、企業別に分ける必要がないんだって。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/04/04(月) 16:16:59 

    >>209
    パクリって近藤真彦は作詞家が書いたのを歌っただけだよ。顔もパクリって(笑)
    美保純は何年にどこで言ったの?少なくとも土井たか子の発言は1986年、近藤の「やるっきゃない」が出て来る「真夏の一秒」の発売は1983年4月だよ。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2022/04/04(月) 16:21:19 

    >>237
    ワコールとかの下着メーカーじゃないかな。パンティだとおじさんがデヘ顔で言ってるイメージがつき過ぎたのでショーツと言い換えた。でもショーツは本来短パンの意味なんだよね。混乱するからそろそろパンティに戻した方がいいと私も思う。

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2022/04/04(月) 16:22:56 

    >>239
    何年か前のガルちゃんのコメントだと思う。受けてたからその後義犬や義猫を使う人が現われた。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/04/04(月) 17:13:49 

    なるほどですね

    これ言われるともう話したくない

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/04/04(月) 17:25:30 

    昭和世代なら分かるのかな。

    インドの山奥の歌。www

    私の所では
    ♪インドの山奥~電報打ったら~ラッキョが転んで~リキんだ拍子に~

    こんな感じでした。

    旦那の所では(関西方面)
    ♪インドの山奥~クジラの大群~ウンコの食べ残し~蜆の養殖~って歌ってた
    そうです。ww

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/04/04(月) 17:26:57 

    >>1
    あとアルプス一万尺の替え歌
    ジジイは殴られババアはなんちゃら〜みたいなやつ全国にある気がする

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/04/04(月) 17:37:12 

    口裂け女

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/04/04(月) 17:42:30 

    >>248
    あったあった。昭和の都市伝説。誰が言い出したのか…。

    当時、マスクをしている女性は、みな口が裂けていると思って震えたなあ。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/04/04(月) 18:14:00 

    >>234
    何年か前初めて見てものすごく引っかかったんだけど、目にしすぎて慣れてきてしまった…。最初の頃は芸人のコメントで見た気がする。解説はNHKの言葉の所にちょっとあったよ。

    「なんなら」?|NHK放送文化研究所
    「なんなら」?|NHK放送文化研究所www.nhk.or.jp

    Q「カレーがほんとに好きで、なんなら毎日食べてます」というような言い方、どうもどこかひっかかります。A このところ、「なんなら」ということばの新しい使われ方※が、急速に広まっているようです。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/04/04(月) 18:15:59 

    >>173
    なんか何度見ても笑えるw

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/04/04(月) 18:48:42 

    >>178
    大阪だけど知らんわ

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2022/04/04(月) 20:10:06 

    〇〇してもろて

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/04/04(月) 20:32:03 

    別れの理由が価値観の違い

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2022/04/04(月) 22:33:41 

    バナナはオヤツに入るんですか?

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2022/04/04(月) 23:34:06 

    にぎりっぺ

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2022/04/04(月) 23:49:23 

    鼻からスイカ

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2022/04/05(火) 11:44:02 

    >>1
    原曲がボギー大佐だという事は意外と知られてないよね。替え歌の方が有名w

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2022/04/05(火) 11:46:35 

    〇〇は俺の嫁
    漫画とかアニメが元ネタじゃないみたい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。