ガールズちゃんねる

セブンイレブンが弁当や麺類約60商品4月初旬から順次最大15%値上げ ファミリーマートも

289コメント2022/04/27(水) 08:27

  • 1. 匿名 2022/04/01(金) 22:49:17 


    セブンイレブンが弁当や麺類約60商品4月初旬から順次最大15%値上げ ファミリーマートも - 社会 : 日刊スポーツ
    セブンイレブンが弁当や麺類約60商品4月初旬から順次最大15%値上げ ファミリーマートも - 社会 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

    セブン-イレブン・ジャパンは1日、弁当や麺類の計約60商品を4月初旬から順次、最大15%値上げすると発表した。ファミリーマートもコロッケなど計10商品を5日から最大12%値上げする。原材料や容器の価格、物流費の上昇を理由としている。セブン-イレブンは弁当「お好み幕の内」などを値上げする。


    コンビニも・・・。まあもう全て値上げですよね・・・。

    +365

    -11

  • 2. 匿名 2022/04/01(金) 22:49:56 

    そろそろ節約しようかしら…

    +311

    -5

  • 3. 匿名 2022/04/01(金) 22:50:10 

    15%😭

    +344

    -0

  • 4. 匿名 2022/04/01(金) 22:50:10 

    >>1
    値上げの春

    +149

    -1

  • 5. 匿名 2022/04/01(金) 22:50:17 

    値上げ

    そして底上げ

    +456

    -2

  • 6. 匿名 2022/04/01(金) 22:50:21 

    弁当はもうコンビニで買えないな

    +510

    -2

  • 7. 匿名 2022/04/01(金) 22:50:21 

    セブンイレブンいい気分ちゃうわ!

    +274

    -3

  • 8. 匿名 2022/04/01(金) 22:50:21 

    コンビニ弁当買える人、大富豪やん。普通でも買えない

    +565

    -6

  • 9. 匿名 2022/04/01(金) 22:50:34 

    >>4
    音を上げるわ

    +81

    -0

  • 10. 匿名 2022/04/01(金) 22:50:36 

    自炊に限る。

    +146

    -5

  • 11. 匿名 2022/04/01(金) 22:50:37 

    もうコンビニは行けない、、、

    +141

    -1

  • 12. 匿名 2022/04/01(金) 22:50:43 

    15%は上げすぎやろ

    +449

    -1

  • 13. 匿名 2022/04/01(金) 22:50:47 

    カルビ弁当はあげないでー!

    +44

    -1

  • 14. 匿名 2022/04/01(金) 22:50:51 

    これもう経済制裁受けてんのロシアじゃなくて日本だろ

    +663

    -2

  • 15. 匿名 2022/04/01(金) 22:51:21 

    +172

    -8

  • 16. 匿名 2022/04/01(金) 22:51:27 

    セブンイレブンではもう買いませんって言ってた人達が怒りそう

    +36

    -8

  • 17. 匿名 2022/04/01(金) 22:51:51 

    弁当は底上げ、値上げは底なし

    +276

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/01(金) 22:51:54 

    398の15パーなら60円くらい値上げ?

    +124

    -1

  • 19. 匿名 2022/04/01(金) 22:52:01 

    >>8
    ランチはサトウのごはんもどきと、レンジでチンできるレトルトカレーよ。

    +98

    -6

  • 20. 匿名 2022/04/01(金) 22:52:12 

    何でもかんでも値上げしててやばいな
    逆に値上げしてないものってある?

    +183

    -1

  • 21. 匿名 2022/04/01(金) 22:52:17 


    既に前より高くなってる印象だった。400円台のお弁当より500円台のものの方が多いよね。最近は麺類でも600円台のものがまあまあある。

    +307

    -2

  • 22. 匿名 2022/04/01(金) 22:52:17 

    セブイレは上底してんのにまだ値上げすんの?!弁当なんてめちゃくちゃ小さくなってるのに。

    +239

    -6

  • 23. 匿名 2022/04/01(金) 22:52:19 

    怠惰を金で買うために一生懸命稼ぐしかないのツラい

    +110

    -1

  • 24. 匿名 2022/04/01(金) 22:52:30 

    何でもかんでも値上げばかり
    生きづらい

    +156

    -1

  • 25. 匿名 2022/04/01(金) 22:52:37 

    ただでさえ底上げで正味部分少ないのに…?

    +134

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/01(金) 22:52:39 

    値上げしてまでも買いたくなるクォリティは弁当には無いと思うけどなあ

    +205

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/01(金) 22:52:59 

    もう嫌

    +54

    -1

  • 28. 匿名 2022/04/01(金) 22:53:00 

    コンビニなのに気軽に行けねぇ

    +151

    -1

  • 29. 匿名 2022/04/01(金) 22:53:05 

    値上げのニュース見過ぎて、
    ああこれからどんどんお金かかるなと感じ、
    美容室代をケチるため自分で髪切った28婚活女子。。
    くうー。。お金無いわけじゃないけどね!

    +135

    -10

  • 30. 匿名 2022/04/01(金) 22:53:37 

    お昼なんて
    昨夜の残り物でいいんだよ
    明日からお弁当持参しよう

    +124

    -3

  • 31. 匿名 2022/04/01(金) 22:53:43 

    しかもレジ袋まで有料とか
    スプーンとフォークももうすぐだっけ怒

    +180

    -1

  • 32. 匿名 2022/04/01(金) 22:53:47 

    >>1
    世の中全て値上げしてるのに私の女としての価値は上がらないのは何故かしら?

    +9

    -12

  • 33. 匿名 2022/04/01(金) 22:53:49 

    セブンじゃないコンビニ行ったけど、だいたいガッツリ系が400~600円して、コンビニが高価に思えた

    +75

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/01(金) 22:53:50 

    底上げじゃ追いつかなくなったのか

    +162

    -1

  • 35. 匿名 2022/04/01(金) 22:53:50 

    値上げばかりだねえ
    コンビニは高いから元々買わないからうちは関係ないけどさ。

    +62

    -2

  • 36. 匿名 2022/04/01(金) 22:53:53 

    ますますコンビニを利用出来なくなってしまう

    +115

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/01(金) 22:54:08 

    店員の時給は上がらないんだってさ

    +126

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/01(金) 22:54:15 

    >>15
    これ本当?笑
    サンドイッチの組み立てめんどくさそー笑

    +153

    -1

  • 39. 匿名 2022/04/01(金) 22:54:17 

    >>20
    給料😊🙌💴🏧📅

    +193

    -1

  • 40. 匿名 2022/04/01(金) 22:54:18 

    >>9
    座布団一枚!

    +24

    -1

  • 41. 匿名 2022/04/01(金) 22:54:27 

    コンビニでお昼ご飯ある程度ちゃんと買うと
    ランチ行くのと変わらない値段になる〜

    おにぎり持参生活復活しよう

    +234

    -1

  • 42. 匿名 2022/04/01(金) 22:54:48 

    ほっともっと行くわ!

    +100

    -1

  • 43. 匿名 2022/04/01(金) 22:54:54 

    これらばかりを買う訳じゃないけど、それでもここ数年のいろいろな食品の値上げはすごい。単純に家族で5万の食費で10%値上げなら5000円本来より余計にかかるってことだもんね。それなら食費増やしましょうなんてなかなかできないし(日用品もねあげしてるし)それなら約5000円分ほど買うものを節約しよかとなる

    +99

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/01(金) 22:55:00 

    >>8
    弁当買うんなら、家でたくさん米炊いて冷凍食品のおかずで腹一杯にしちゃうわ、、、

    +189

    -4

  • 45. 匿名 2022/04/01(金) 22:55:03 

    まだウクライナ問題の影響は出てないとか言ってたから不安しかない…

    +103

    -1

  • 46. 匿名 2022/04/01(金) 22:55:08 

    「底上げは免れないでしょう。だからこそ底上げしなければならない。」

    +31

    -2

  • 47. 匿名 2022/04/01(金) 22:55:15 

    ちなみに足元の高騰で電気料金が本格的に値上げすんのは夏ね

    +55

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/01(金) 22:55:19 

    材料費も人件費も輸送費もかかるから値上げは仕方ないとしても「順次」「最大○%」までとかやり方が卑怯だと思う。

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2022/04/01(金) 22:55:25 

    日本人痩せそう

    +67

    -4

  • 50. 匿名 2022/04/01(金) 22:55:28 

    >>14
    しかもウクライナに支援金やら、兵士も送り込んで避難民も受け入れてるよ
    なんの罰ゲーム…?

    +271

    -3

  • 51. 匿名 2022/04/01(金) 22:55:34 

    ファミレスのランチより高いやん
    セブンイレブンが弁当や麺類約60商品4月初旬から順次最大15%値上げ ファミリーマートも

    +191

    -3

  • 52. 匿名 2022/04/01(金) 22:56:00 

    お腹いっぱい食べたら600円は超えるかな
    素直にランチに出た方がいい時もありそう

    +77

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/01(金) 22:56:23 

    >>1
    値上げ止まんないな。

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2022/04/01(金) 22:56:27 

    底上げで無駄にプラスチック使わないで普通に小さいサイズで売れば良いのに

    +100

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/01(金) 22:56:33 

    給料も15%上げてくんないかな

    +102

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/01(金) 22:56:42 

    >>42
    出来立てであったかいし、袋にも無料で入れてれるもんね
    しかもワンコイン以下

    +113

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/01(金) 22:56:48 

    まじかー。
    一人暮らしだから弁当作るのめんどくさいし買うんだけど
    そろそろ本当に弁当にしようかな。
    何でもかんでも値上がりでキツすぎ

    +46

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/01(金) 22:57:21 

    スーパーで400円お弁当買った方が安上がり

    +85

    -1

  • 59. 匿名 2022/04/01(金) 22:57:27 

    セブンイレブン行くならロイホ行ってランチ食べるわ

    +37

    -2

  • 60. 匿名 2022/04/01(金) 22:57:36 

    ホットモット初めて食べて感動した。

    のり弁、美味しくお腹いっぱいになったのに、
    空き容器見たらめっちゃ小さかった。

    コンビニ業界も値上げする前に
    無駄を省く事から始めて欲しい。

    +111

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/01(金) 22:57:46 

    (´・ω・`)値上げを機にコンビニを控えることにした!

    +59

    -1

  • 62. 匿名 2022/04/01(金) 22:58:28 

    さよならコンビニ弁当

    +77

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/01(金) 22:58:28 

    コンビニ弁当じゃもう節約になんないね。スーパーに行って安いの探すか、自炊か・・・

    +36

    -1

  • 64. 匿名 2022/04/01(金) 22:58:41 

    >>1
    セブンの弁当こんなにボリュームないよ

    +71

    -3

  • 65. 匿名 2022/04/01(金) 22:58:56 

    どうせ少ない弁当売るなら
    極限まで小さくして、マイバッグに入れやすいように改良して欲しいわ

    +64

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/01(金) 22:59:32 

    ますます手前どりしたくなくなっちゃうなー

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2022/04/01(金) 22:59:33 

    >>44
    ひとりの時の食事はどんどん雑になるわ
    二束ソーセージをレンジでチンして終わりとか、プライベートブランドのカップ麺

    +65

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/01(金) 22:59:36 

    生きていけない

    +11

    -2

  • 69. 匿名 2022/04/01(金) 23:00:02 

    (´・ω・`)サンドイッチも400円近くなるとスタバのちょっといいやつとさほど変わらなくてショボーン

    +34

    -1

  • 70. 匿名 2022/04/01(金) 23:00:05 

    本当にもう行かなくなるな…
    サイレント値上げからの値上げ。
    こないだ久しぶりに行ったけどパンとかひどいね。
    見た目からひと回り小さくなってるし💦
    なんか新商品も微妙だよね。
    前は惹かれる商品けっこうあったんだけどな…

    +107

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/01(金) 23:00:07 

    コンビニはコーヒーだけ買うようにしよう。コーヒーは値上がりしないでくれ。頼む。

    +60

    -1

  • 72. 匿名 2022/04/01(金) 23:00:24 

    皆でお昼は家で炊いたご飯丸めてふりかけでもかけて食べようよ
    それが一番安い

    +49

    -9

  • 73. 匿名 2022/04/01(金) 23:00:24 

    >>6
    スーパの方がいくらか安いよね…。

    +84

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/01(金) 23:00:48 

    コンビニは貧乏人は行けない所だと思ってる

    +61

    -1

  • 75. 匿名 2022/04/01(金) 23:01:34 

    消費税、ジャンルごとに分けてほしいな。
    食料品3%、高級ブランド品や嗜好品は30%、みたいな。。

    これから更に貧富の差開くだろうし、ワープアの自分としては食料品どんどん上がるのきついわ。

    +114

    -1

  • 76. 匿名 2022/04/01(金) 23:01:41 

    >>8
    受給額が少な過ぎてコンビニ弁当しか買えないとかほざいてた生活保護の奴いたな

    +120

    -6

  • 77. 匿名 2022/04/01(金) 23:01:45 

    まだ余裕
    お弁当2000円、惣菜1000円になったら騒ぐけど

    +4

    -15

  • 78. 匿名 2022/04/01(金) 23:02:04 

    >>15
    これの何が問題なの?卵別に小さくはないよね。

    +9

    -39

  • 79. 匿名 2022/04/01(金) 23:02:19 

    その分消費税下げてよ

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/01(金) 23:02:35 

    弁当類買わないからいいや

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/01(金) 23:02:35 

    生きてくのつらーい!

    +52

    -1

  • 82. 匿名 2022/04/01(金) 23:02:52 

    >>77
    近い将来そうなる時来ると思う。
    勿論給料だけはそのまま
    貧富の差凄まじいだろうし治安もかなり悪くなってそう

    +28

    -1

  • 83. 匿名 2022/04/01(金) 23:02:54 

    >>41
    そうなんだよね〜
    それだったら、外食の方がいいな、と思ってコンビニ弁当買えない

    +54

    -1

  • 84. 匿名 2022/04/01(金) 23:03:01 

    15%!??

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/01(金) 23:03:02 

    値上げしても弁当工場やパン工場で働いても
    仕事減らないんだよね〜😂😂




    +35

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/01(金) 23:03:32 

    500円でも前みたいにたくさん入ってるなら買うけどさ、米ばっかり多くてお肉はほんの少しとか、虚しいお弁当ばっかりになった

    +35

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/01(金) 23:03:46 

    >>29
    私が28歳くらいの頃はカットモデルして美容院代浮かしてたわ
    おすすめ

    +13

    -5

  • 88. 匿名 2022/04/01(金) 23:04:05 

    仕事にはおにぎり握ってこうかね

    +23

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/01(金) 23:04:40 

    みんな、うちの庭ボコスカ野菜が生えるから持って行って!
    今は小松菜、ほうれん草、大根、人参、ラディシュ、バジル
    もう少ししたら、いちご、じゃがいも、トマト、ナス、ピーマン、きゅうり、スイカ
    2人だから食べきれない💦

    +26

    -11

  • 90. 匿名 2022/04/01(金) 23:05:25 

    値上げ+底上げするのかしら?

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/01(金) 23:05:36 

    >>85
    フル稼働ですよね。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/01(金) 23:05:39 

    100円ローソンの200円の弁当でいいや
    ウインナー入ったやつ

    +12

    -3

  • 93. 匿名 2022/04/01(金) 23:05:57 

    今までが安過ぎた

    +6

    -13

  • 94. 匿名 2022/04/01(金) 23:06:01 

    冷食パスタをチンして食べたほうが安上がり
    コンビニ弁当買っていないよ

    +67

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/01(金) 23:06:01 

    >>1
    スタグフレーションの始まりだね
    給料が上がらないのに物価がどんどん上がる
    冬の時代到来だよ

    +81

    -2

  • 96. 匿名 2022/04/01(金) 23:06:45 

    悩ましいのはさ
    何でもかんでも値上げラッシュで
    節約するしかないってなるのは致し方ないんだけど
    節約志向が強まると企業が売り上げ伸びず
    原料費高騰、維持費やらで賃金上がらず
    景気低迷していく一方
    悪循環生まれるんよね

    +83

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/01(金) 23:06:52 

    セブイレってしょっちゅう上げてない?

    +51

    -2

  • 98. 匿名 2022/04/01(金) 23:07:21 

    >>65
    無駄に横幅大きくて袋の中で縦になるよね。ホットジャーみたいな形でいいのに

    +25

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/01(金) 23:07:46 

    >>80
    (´・ω・`)一部のお惣菜も値上げらしいぞ

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/01(金) 23:08:11 

    底上げの企業努力には感心する

    +103

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/01(金) 23:08:23 

    >>1
    値上げ底上げ
    量減らして味も落ちて
    クオリティも散々
    もう買わなくなったなー

    +26

    -2

  • 102. 匿名 2022/04/01(金) 23:08:27 

    早い5月までまってくれ

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/01(金) 23:08:51 

    >>1
    コンビニ生活なの終止符を打ちます…

    スーパーで買えばやすいのに便利だからよってしまうの辞めたい。しかも都会だとかなり近くにあるし。実家は田舎すぎて車出すくらいなら行かなくていいやって思って行かなくて済んだ。

    +42

    -1

  • 104. 匿名 2022/04/01(金) 23:09:05 

    あと何年か十何年かしたら、コンビニ弁当一個1000円くらいになるらしいね。

    +52

    -1

  • 105. 匿名 2022/04/01(金) 23:09:42 

    これ食糧破棄増えそう…

    +27

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/01(金) 23:09:57 

    >>85
    ガルが嫌っても路面店のコンビニは混む
    人が吸い寄せられるように入って行く

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/01(金) 23:10:20 

    値上げラッシュ+給料上がらないじゃ 
    今後不景気真っ只中じゃない?

    +46

    -1

  • 108. 匿名 2022/04/01(金) 23:11:16 

    >>73
    スーパーとか、Hotto Mottoとかの方が安いかも。最近はドラッグストアでもお弁当置きだした!

    +79

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/01(金) 23:11:48 

    もう毎日のように値上げ値上げ値上げで疲れるわ…

    +48

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/01(金) 23:11:57 

    >>103
    (´・ω・`)わたくしも、あれ食べたいな〜って思ったらすぐコンビニが目に入って入っちゃうから気を付けないと

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/01(金) 23:12:25 

    袋は有料、持参した袋に自分でいれる。精算もセルフだし行かなくなるな。

    +42

    -1

  • 112. 匿名 2022/04/01(金) 23:12:33 

    >>96
    理想は同時に上がる事なんだけどなぁ

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/01(金) 23:13:41 

    >>82
    そういえば去年だか、中国がご飯残しちゃ駄目みたいな法律作ったよね。
    食料不足に備えて、他国の食料買い漁ってるって噂流れてた。

    あれどうなったんだろう?

    +41

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/01(金) 23:14:16 

    >>21
    有名店のコラボ商品とか高めの値段設定よね
    たまの贅沢と思って買ってたけどこれからはコンビニそのものが贅沢になるのかぁ

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/01(金) 23:14:20 

    便利だし家の近所からもなくなって欲しくないけど常日頃から勝って応援はできる店じゃなくなってきた

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/01(金) 23:14:27 

    値上げを期にコンビニ断ちするチャンス

    +49

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/01(金) 23:14:36 

    「美味しくなって新登場」
    美味しくなっていたことは無い

    +91

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/01(金) 23:14:43 

    >>29
    カラー代ケチって3ヶ月から6ヶ月になった。このまま伸ばして黒髪にしようかな

    +38

    -1

  • 119. 匿名 2022/04/01(金) 23:14:47 

    底上げだけじゃ足らんのか

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/01(金) 23:15:23 

    >>50
    しかもうちの県、5万円渡してしばらく生活保障だってよ。
    羨ましいわ

    +36

    -7

  • 121. 匿名 2022/04/01(金) 23:15:46 

    >>107
    いやだなー
    治安も悪くなる

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/01(金) 23:16:16 

    辛い世の中ですね。本当に。コンビニは、好きだけど極力行かない事にしてます。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/01(金) 23:16:36 

    >>15
    むしろセブンしかしないと思った

    +90

    -4

  • 124. 匿名 2022/04/01(金) 23:17:06 

    値上げ底上げって一発屋芸人のネタみたいだな

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/01(金) 23:17:54 

    >>76
    なにそれしばきまわしたい
    こちとら食パン2枚にスライスチーズ半分ずつ乗せてトースターで焼いて昼飯に持って仕事行っとるのに

    +34

    -7

  • 126. 匿名 2022/04/01(金) 23:18:29 

    (カツ屋)のカツ丼は、税込み539円ですけど、毎回100円引きのクーポン券を頂けるので、2回目以降は439円で美味しいカツ丼が食べれます。

    +35

    -1

  • 127. 匿名 2022/04/01(金) 23:18:38 

    >>107
    子供持つことが富裕層って感じ

    +30

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/01(金) 23:19:35 

    >>41
    ごめん、間違えてマイナスおしちゃった🙇‍♀️

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/01(金) 23:20:21 

    コンビニってあんなミニチュアみたいな弁当なのに値段だけは一丁前だもんな

    +49

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/01(金) 23:20:33 

    (´・ω・`)ホットスナックや中華まんを値上げし始めたらコンビニ出入りしなくなる

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/01(金) 23:20:42 

    >>3
    思ったよりもだったわ!
    外食もお金かかるしお弁当作るかーと思うけどガス代も上がってるし冷凍食品も最近高くない?

    +58

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/01(金) 23:20:57 

    リニューアルするたびに値上げしてて今更公開しても遅くない?ってくらい

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/01(金) 23:21:44 

    >>8
    コンビニパート、毎回仕事終わりにスイーツとか買ってくパート仲間もいるけど、わたしは近所のスーパー寄って買い物してる。
    食パンだの牛乳だのも、スーパーのほうが安いもん。

    +87

    -3

  • 134. 匿名 2022/04/01(金) 23:21:50 

    >>18
    元が500円以上するのが多い
    サボりたいときは
    コンビニ近いけどスーパーで398弁当買う

    +53

    -1

  • 135. 匿名 2022/04/01(金) 23:21:57 

    >>108
    うちの近所だけかもだけどホットモットが無能すぎる…

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/01(金) 23:22:09 

    本当にコンビニでお昼を買うことがなくなった。中途半端な量で何かプラスして買わないといけない。そうすると外食と大して変わらない。だから私はお替りOKのオヤジくさいお店でたくさん食べてる。

    +33

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/01(金) 23:22:35 

    >>131
    (´・ω・`)冷食は半額の曜日の日に買うのだ

    +27

    -1

  • 138. 匿名 2022/04/01(金) 23:22:35 

    >>15
    実際に食べると別に具がないってならないけどね。噛んだり持ったりしてすこし潰れたら具すこし広がったりするからかな?

    +12

    -7

  • 139. 匿名 2022/04/01(金) 23:22:58 

    今コロッケ2個100円
    そういうのしか買わない

    +7

    -2

  • 140. 匿名 2022/04/01(金) 23:23:42 

    ただでさえ底上げ弁当で中身と金額合ってないのに高くなるのかー。

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2022/04/01(金) 23:24:02 

    >>130
    中華まんは最後の砦ね
    でもセブンは他と比べて割高

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2022/04/01(金) 23:25:32 

    >>125
    やだ、私も食パン2枚をラップに包んでバイト行ってたわ🤣惨めよね😭

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/01(金) 23:27:15 

    防腐剤が入った上げ底弁当を買う人も気持ちがわからない。

    +12

    -6

  • 144. 匿名 2022/04/01(金) 23:28:01 

    素材が上がり泣く泣く仕方ない、、って
    タイプじゃない会社は今こそ
    チャンス!とばかりに
    上げやがる。

    +18

    -2

  • 145. 匿名 2022/04/01(金) 23:28:17 

    みんながコンビニ使わなくなればいいよ。客離れを進行させるのは店側だし、後悔させてやればいい。

    +18

    -10

  • 146. 匿名 2022/04/01(金) 23:28:19 

    >>72
    そんなんじゃ、なんのために働いてるのか分からん。

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/01(金) 23:28:22 

    >>125
    スライスチーズ高いから業務用スーパーのでっかいピザ用チーズを冷凍してる

    +14

    -1

  • 148. 匿名 2022/04/01(金) 23:28:43 

    >>125
    食パンを全粒粉のにすると
    意識高い昼ごはんに見えそう

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/01(金) 23:28:47 

    >>34
    なんか、ある意味、一番進化してるのって商品じゃなくてパック容器じゃない?笑

    ここまでするかって感じで萎えるよね~

    +113

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/01(金) 23:29:39 

    >>29
    安うまなところ探すといいよ
    都心は高い

    +3

    -3

  • 151. 匿名 2022/04/01(金) 23:32:07 

    >>100
    がっつり食べたいときは記載されてるカロリーまで見ないとダメだね
    見た目よりカロリー少なかったら底上げ

    +23

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/01(金) 23:33:22 

    >>149
    商品名は「ボリューム満点!に見える超底上げ弁当容器」とかかな

    +51

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/01(金) 23:33:36 

    >>129
    ほんとだよね。
    コンビニ弁当で500円くらい出すなら、サイゼの平日ランチ食べたい。

    +36

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/01(金) 23:34:51 

    もうさ、議員の人数削減と政治家や官僚、公務員の給料カットしてほしい。

    増税増税できつい!

    ただでさえ物資やインフラ値上げだからせめてテメェらがまず身切りしろって思う。

    +82

    -10

  • 155. 匿名 2022/04/01(金) 23:35:34 

    >>145
    そうなると
    戦争と同じで困るのは働いてる人なんよ
    大元、会社じゃなくて
    所詮上は下切ればいいくらいにしか思ってないから

    +24

    -1

  • 156. 匿名 2022/04/01(金) 23:35:50 

    今の時点で高いのに

    +12

    -1

  • 157. 匿名 2022/04/01(金) 23:39:28 

    >>56
    ネットオーダーで事前決済できるから受け取りもスムーズだしね

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2022/04/01(金) 23:39:53 

    >>8
    肉体労働の男性とかお昼ご飯にコンビニでお腹満たそうと思ったらめっちゃ高くつくよね?

    +93

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/01(金) 23:39:54 

    >>15
    むしろセブンのお家芸かと思ってたわ

    +77

    -3

  • 160. 匿名 2022/04/01(金) 23:41:10 

    仕方ないね

    +0

    -2

  • 161. 匿名 2022/04/01(金) 23:43:19 

    値上げばっかだなー
    目立たないところでは、ペットフードがかなり値上げしたし

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/01(金) 23:44:24 

    職場のビルに入ってるドラッグストアのペットボトルのお茶、去年までは80円くらいで売ってたのに今100円超えてるよ

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/01(金) 23:45:21 

    >>100
    「容器代が〜」とか言うなら、底上げ分に使う無駄なプラスチック減らして潔く小さくせぇよって思う
    その分一度に輸送出来る量も増えるからコスト減にもつながるのに何故一向にやらない??
    最早消費者を騙すのが楽しくてやってるとしか思えない

    +83

    -1

  • 164. 匿名 2022/04/01(金) 23:47:01 

    >>1
    コンビニも倒産する時代だね

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2022/04/01(金) 23:51:19 

    >>149
    【神回】コンビニ弁当の底上げ問題がどんどんアウトなレベルになってきて草wwww - YouTube
    【神回】コンビニ弁当の底上げ問題がどんどんアウトなレベルになってきて草wwww - YouTubeyoutu.be

    ►【 コレで笑ったら寝ろwww】シリーズ https://www.youtube.com/playlist?list=PL267HDjdF63iRqgRgfLMzqOuPvsRvu_Ev►【 知らなかった方が幸せだった雑学 】シリーズ https://youtube.com/playlist?list=PL267...">


    そうだよ、へらしてのに以前より多く見える容器を開発してる会社があってその中から採用してるみたい
    だから底上げ容器である意味悪質なアイデアで儲けてる会社があるって訳

    +44

    -2

  • 166. 匿名 2022/04/01(金) 23:52:46 

    >>163
    無駄な方向に努力してるよね。上げ底容器の開発費ばっかりかかって余計にコスト増。

    +34

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/01(金) 23:53:30 

    >>7
    ブルーな気分よね

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/01(金) 23:53:32 

    >>155
    横だけどそりゃ例えばセブンに卸してる弁当製造会社もあるし潰れたら大変だけどこのまま量減らして値上げばかりだとコンビニもどこのメーカーもいつか限界来るよね?
    どうするんだろ?

    +9

    -3

  • 169. 匿名 2022/04/01(金) 23:53:43 

    >>1
    すでに値上げしてて、500円では収まらなくなってたよ。これ以上値上げかよ。

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2022/04/01(金) 23:56:39 

    >>5
    底上げわかる。女の私でも弁当一つじゃ足りない。。

    +80

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/01(金) 23:57:07 

    >>72
    最近都内行くとき公園見つけて食べるようになったよ

    オフィス街だと意外と食べやすい公園あるからね
    天気の悪い日だけ外食

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/02(土) 00:02:13 

    >>95
    絶望しかないわ
    教科書の話が現実になるなんて

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/02(土) 00:04:13 

    >>172
    これからロシアの制裁で魚の卸売りもヤバイんだよね
    ロシアを経由してはいけないから輸入も難しくなってそれでダメになるところ増えるよ

    なのに難民ウクライナには年300万円渡して市営住宅も貸し出し
    やってられん

    +71

    -1

  • 174. 匿名 2022/04/02(土) 00:04:20 

    セブンのゆで卵

    とろり半熟90円
    味付たまご70円

    この差はなんなの!?
    値上げ怖い!

    +2

    -4

  • 175. 匿名 2022/04/02(土) 00:05:00 

    >>70
    パンはコンビニだけじゃなく小さくなってるよね。値段を抑えたら小さくなり、それでも無理で結局値上げ。今日スーパーに行ったら4月になったからか昨日より定価が10円ぐらい上がってたわ。

    +24

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/02(土) 00:05:41 

    >>10
    自炊しても、電気、ガスの値上げ。油や小麦粉パン粉の値上げ。
    もう何しても逃れられない。

    +67

    -0

  • 177. 匿名 2022/04/02(土) 00:06:16 

    >>134
    最近コンビニのお弁当買ってないから知らなかったけど、そんなに高いの?!😨
    高すぎる

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/02(土) 00:06:36 

    タイトルのファミマのついで感

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2022/04/02(土) 00:09:12 

    給料も15%上げてもらえたら気にすることなく買えるのに

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/02(土) 00:10:01 

    >>118


    少し前の自分もそうしてた。
    でも隠せない白髪が増えすぎて美容院で白髪染めする羽目になったわ

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/02(土) 00:12:47 

    >>173
    これから海産物に直撃するのか…
    倒産数えらい事になるね
    制裁したのにこっちが被害被る謎

    300万渡して市営住宅かぁ〜
    私より生活水準高くていいなぁ
    難民の方が本当に大変な思いをしてるのは十分理解してるけど心が追いつかないよ…

    +60

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/02(土) 00:16:58 

    >>176
    ヨガの達人になってプラーナを食すれば食費は浮くに違いない

    でも無理!

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/02(土) 00:17:54 

    >>181
    明太子は在庫が切れたら廃業多数になるね
    8割ロシアだもの

    商店街の近所のお魚やさんも鮭はキングサーモンという恐らくカナダのに代わり他もかなり減った
    なんか副業してなんとか空いてるところ埋めてて冷凍たこ焼きとか練り製品とか増やして頑張ってた
    それ見てせつなくなったよ
    政府は日本の産業潰す気だなと
    資源ないとかいうけど、自給自足するには水も魚もとりやすくいい国なのにいかしてない

    だから領域とられてそのまま放置でこうなったんだし

    +61

    -1

  • 184. 匿名 2022/04/02(土) 00:18:03 

    >>141
    比較的安かった唐揚げ棒も上がったわ

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2022/04/02(土) 00:37:27 

    白米握って持ち歩くしかないっ

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/02(土) 00:46:50 

    社食の方が安くなるし栄養バランスも整ってるからコンビニやめて社食使うわ!

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/02(土) 00:56:02 

    いまの日本はスタグフレーションとは言わないよ

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2022/04/02(土) 01:07:08 

    もうコンビニの弁当なんか買わない
    久しぶりにローソンで弁当買ったけど米がクッソまずくて捨てた
    これが!って謳い文句に騙された

    +18

    -1

  • 189. 匿名 2022/04/02(土) 01:07:50 

    >>51
    遅かれ早かれファミレスも値上げするよ。
    円安ヤバい。

    +40

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/02(土) 01:11:27 

    >>183
    あー!そうよ、明太子よ…
    明太子すきなのに勘弁して…毎朝のご飯のお供の1つが食べれないなんて
    コロナ禍で色々ダメージ受けて食べることしか楽しみないのに酷い世の中だよもう…

    +23

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/02(土) 01:13:09 

    >>60
    そういう企業努力という名目の人件費カットで給料があがらないんだろうなぁ

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/02(土) 01:22:59 

    もうコンビニのお弁当は注文制にした方がいいのでは?
    フードロス対策になるし上手く軌道に乗せられたらコスト削減につながると思う。
    マックみたいにスマホで注文して受け取りに行ければいいと思う。

    レジ袋がーとかプラごみがーとか言ってないで大量のフードロスなんとかした方がエコ。

    +12

    -1

  • 193. 匿名 2022/04/02(土) 01:25:21 

    セブンイレブンは値上げできるんだよ
    消費者はコンビニに安さ求めてねえから

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/04/02(土) 01:28:24 

    >>156
    買えねンだわ。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/04/02(土) 01:29:44 

    >>1
    インチキ企業。
    セブンイレブンが弁当や麺類約60商品4月初旬から順次最大15%値上げ ファミリーマートも

    +38

    -1

  • 196. 匿名 2022/04/02(土) 01:34:20 

    セブンの減量化に耐えられなくてファミマに移行しようか迷ってるんだけど、やっぱりファミマって不味い?
    セブンイレブンが弁当や麺類約60商品4月初旬から順次最大15%値上げ ファミリーマートも

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/02(土) 01:46:26 

    >>4
    毎年その言葉聞く気がするんだけど

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2022/04/02(土) 01:46:57 

    物価が上がるのはしょうがないんだけど
    収入が上がらないのが問題だと思うんだよね

    +17

    -0

  • 199. 匿名 2022/04/02(土) 02:16:18 

    >>8
    飲食店でバイトしてるけど1500円以上のランチ食べてる女性達が多いよ。コンビニはそれより高いの?!大富豪はコンビニ行かなそうだけど。朝も夕方も高校生が多くないか?

    +5

    -5

  • 200. 匿名 2022/04/02(土) 02:17:35 

    値上げばっか
    食うもんはやめてくれ

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/04/02(土) 02:18:52 

    >>26
    コンビニなんて添加物だらけ!
    近所のこじんまりとした惣菜屋とかの方がいい

    +35

    -0

  • 202. 匿名 2022/04/02(土) 02:21:39 

    >>118
    ひさしぶりに美容室行ったけど
    市販カラーも店でやっても色落ちのスピードは全く変わらないわ

    +11

    -3

  • 203. 匿名 2022/04/02(土) 03:18:37 

    体に優しい商品を作ってくれたら、お昼とかに食べたぃ

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2022/04/02(土) 03:58:46 

    >>50
    自民党を支持した罰
    選挙に行かなかった罰

    夏には参議院選挙があるので選挙に行きましょう。

    +42

    -3

  • 205. 匿名 2022/04/02(土) 03:59:07 

    >>113
    そうなんだ。中国の人って残すのが礼儀?じゃないけど、綺麗に完食したら意地汚いみたいな感じだったのにね。
    知り合いの中国系のママさん、ファミレス行くと親子2人でやたら何皿も頼んで、必ず少しずつ残すよ。
    なんか見ててもったいないと思ってしまってたけど、法律だなんて本国はよほど残飯が多かったのかしら。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2022/04/02(土) 04:03:58 

    >>198
    なぜ給与が上がらないかと言えば
    政府が年金で大企業の株価を買いあさって日経平均が捏造されてる
    雇用の需要と供給のバランスを女性の社会進出&外国人を導入で壊されてる
    政府が最低賃金に口出しをして儲けがないのにバイト等の賃金を上げないといけない
    給与が少し上がってもそれ以上の増税で奪われてる

    悪循環のオンパレードで給与が上がる要素がない。

    年金で株を買い漁ってない昔の状態なら日経平均は良くて1万2千円前後だと思う。

    +9

    -1

  • 207. 匿名 2022/04/02(土) 04:09:26 

    >>183
    >自給自足するには水も魚もとりやすくいい国なのにいかしてない
    通販でTwitterで話題になりつつあるけどフグを生で販売してる業者があるらしいよ。

    それに話が変わるが漁業は漁業権で新規参入が難しく企業が参加の難しいから手を出せないのだと思う。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2022/04/02(土) 04:13:50 

    >>42
    ほっともっともこっそり10,20円値上げしてるよ

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2022/04/02(土) 04:16:08 

    >>70
    知らないと思うが国がサイレント値上げをしてますよ。

    4月からマイナ保険証を医療機関で使用した場合、患者の医療費が増えるという。医療費が3割負担の患者がマイナ保険証を利用すると、初診時に21円、再診時に12円、調剤に9円の追加負担が発生。さらに、通常の健康保険証を利用した場合でも、9円の追加負担が生じる

    勝手にマイナ保険証を導入してそれを利用者に負担させるということを政府が率先してやってます。


    パンに関しては小麦もだが政府が最低賃金に口出しをしたから作ってる業者はほぼバートを利用してるのだからその賃金も上がったはずで値上げしないと赤字になるはず。

    +19

    -0

  • 210. 匿名 2022/04/02(土) 04:17:42 

    >>208
    仕入れ値も上がってる
    バイトの賃金も最低賃金で無意味に上がってる

    値上げしないと赤字で廃業になるはず。

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2022/04/02(土) 04:37:45 

    >>34
    底上げがハンパねぇ

    +22

    -0

  • 212. 匿名 2022/04/02(土) 04:39:56 

    お弁当買いに行くの楽しみだったなぁ。またひとつ楽しみが減った。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2022/04/02(土) 04:50:28 

    >>76
    コンビニ弁当に全て使ってあとのことにお金を使わないからだろうね。

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2022/04/02(土) 04:51:36 

    >>19
    わたしは手作りおにぎりとインスタント味噌汁…
    コンビニ弁当なんて毎日買えない
    消費税払えません

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2022/04/02(土) 04:51:48 

    >>7
    懐かしいCMソング。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2022/04/02(土) 05:00:06 

    >>34
    それは流通の際の破損を防ぐために容器を丈夫にしているのであってうんぬんかんぬん
    という説もあると聞いたことが

    実際食べててお箸がすぐ底に当たって「ご飯薄!!」って思う時多いよね〜

    +36

    -0

  • 217. 匿名 2022/04/02(土) 05:03:49 

    >>196
    なんだか油濃くてジャンクな感じかな。
    でも沢山食べる方でなければ量でお腹は割と満たされそう。全体的に重い味が多いけどピンポイントで
    美味しい!っていうのが魅力なのがファミマ。
    そこにボリュームが加わるともう最高。

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2022/04/02(土) 05:24:07 

    たんぱく質や食物繊維摂れるダイエット向けのものは値上げしないで下さい(泣)

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2022/04/02(土) 06:02:02 

    >>8
    毎日残業で事務だけど力仕事もあり、通勤経路にあるスーパー閉まってる時間にしか帰れなくて、休みの日はひたすら寝て(作り置きする気力も体力も無し)…みたいな時はコンビニによくお世話になった!弁当や冷凍食品、色々と。
    ノー残業力仕事なしの事務に転職して、自炊できるようになってコンビニに行くことがほぼなくなり、収入少し減ったけど貯金額増えた!笑
    コンビニ本当に高いよね。

    +25

    -0

  • 220. 匿名 2022/04/02(土) 06:25:14 

    お給料の値上げはまだですか?

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2022/04/02(土) 07:17:55 

    >>206
    的外れだなぁ
    たかが累計30兆円で700兆円の株価を買い支えてるとか、論理破綻しててw

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/04/02(土) 08:17:35 

    消費税も高いのに商品値上げされたら買えないよ

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2022/04/02(土) 08:26:55 

    >>128
    こういうこと書く人、良い人なんだろうなって思って好き

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2022/04/02(土) 08:28:12 

    >>8
    頭悪い貧乏人ほどコンビニ使ってるで

    +10

    -1

  • 225. 匿名 2022/04/02(土) 08:47:14 

    値上げと底上げのダブルアゲアゲ⤴︎⤴︎ですな!

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/02(土) 08:47:23 

    コンビニなんてちょっとお弁当買ったらすぐ2000円くらいになる。これが15パーセント上乗せって2300円になるの!?ローソン一択だわ…

    +7

    -1

  • 227. 匿名 2022/04/02(土) 08:49:52 

    コンビニは富豪の行くところになりそう。
    ウォルマートの24時間SEIYUが幅効かせてしそう。
    これからは海外が勝つね…

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2022/04/02(土) 09:27:57 

    >>8
    お金うんぬんより
    添加物だらけのお弁当買わない

    +16

    -0

  • 229. 匿名 2022/04/02(土) 09:33:34 

    >>15
    こないだサンドイッチ30円引きクーポン+サンドイッチ買うとドリンク1本無料キャンペーンやってたけどこれ思い出して買わなかった

    +2

    -5

  • 230. 匿名 2022/04/02(土) 09:42:15 

    美味しくなってリニューアル!(内容量減)

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2022/04/02(土) 09:55:58 

    そもそもコンビニって贅沢品だと思ってる。
    ペットボトル、お菓子、その他諸々スーパーの方が安いし。遅い時間の救世主ではあるけどその回数も減りそうだなぁ。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2022/04/02(土) 10:09:11 

    >>170
    昨日某コンビニでクリームパン買ったら思ってたより小さかった
    袋の両端に柄をつけて大きさ見えないようにしてあった
    持った時ん?と思ったけど
    値段は128円

    +14

    -0

  • 233. 匿名 2022/04/02(土) 10:14:21 

    底上げと上げ底の違いが分からないガル民

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/04/02(土) 10:16:18 

    パスタとサラダ買って値段みて
    あと100円出したらラーメン屋でお腹一杯になったな‥ってなることが多い。
    最近セブン高いなと思ってたけどさらに値上げか。
    コンビニでは美味しいからセブン利用してるけど。

    +11

    -1

  • 235. 匿名 2022/04/02(土) 10:27:32 

    >>26
    いや本当
    同じ値段なら…って他に流れていきそうだよね

    前から底上げであまりイメージも良くなかったし終わりの始まりという感じ

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2022/04/02(土) 10:43:01 

    >>6
    ならまだ、ほっともっととかに行きます

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2022/04/02(土) 10:44:50 

    >>18
    698の弁当が803円
    598の弁当は688円
    ですな

    +32

    -0

  • 238. 匿名 2022/04/02(土) 11:06:59 

    どこでも値上げ。生活できるのかな。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2022/04/02(土) 11:20:57 

    >>75
    新聞は8%!

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2022/04/02(土) 11:28:36 

    >>85
    売れ残った分は廃棄するから、値上げして売れなくなるかもしれないけど、作る量は同じってこと?

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/04/02(土) 11:30:45 

    >>82
    給料も年功序列の廃止で下がる人増えそう

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2022/04/02(土) 12:01:39 

    いつになったら落ちつくんでしょう。
    やっぱりコロナが長引いて持ち堪えるためには値上げになっちゃう?

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/04/02(土) 12:15:39 

    新幹線乗る前にコンビニでお茶やお菓子買う程度でも高いなあと思う。弁当なんて高くて買えない。そこまでお金払うなら名物の駅弁買ったり、デパ地下で買いたいと思う。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2022/04/02(土) 12:29:31 

    >>19
    わたしからするとサトウのご飯もどきとレトルトカレーなんてすごいなあと思う。うちはまとめて炊いてラップに包んだご飯に納豆とかだよ。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2022/04/02(土) 13:07:17 

    >>21
    ほんとこれ
    結構前までは税込500円未満で買えたのに、最近は税込だと500円超えてる

    それに加えて値上げ?
    よっぽどじゃない限りコンビニ弁当買わないわ~

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2022/04/02(土) 13:14:32 

    >>129
    女性に嬉しいサイズ
    ※値段は変わらない

    ↑こーいうのクソみたいな言い訳虫酸が走ります
    サイズ小さくするなら値段も下げろよって思う

    +26

    -0

  • 247. 匿名 2022/04/02(土) 13:17:38 

    コンビニのは一部便乗値上げでしょ。
    麺類は分かるけど、他のお弁当は値上がりしない食材に材料を変えて新商品も出せば良くない?

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/04/02(土) 13:18:41 

    国と似てない?
    努力するんじゃなくて、増税する

    元々コンビニ弁当高いじゃないか
    企業努力してる?と聞きたい

    いま値上げしても他の業界もしてるから批判は少ない!チャンスだ!って思ってない?

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2022/04/02(土) 13:38:25 

    >>1
    日本の財務省(財務大臣:麻生)の無能さよ。
    給料上がらないのにどうすんの?コレ。

    +8

    -1

  • 250. 匿名 2022/04/02(土) 13:42:25 

    >>234
    この考えが定着し今は普段買いやめてたまに高いけど本当に美味しいお店に行くようになりました。コンビニ、全然行かなくなった。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/04/02(土) 13:47:55 

    これだけ値上げされるとね。
    コロナ禍もあって料理に目覚めたよ。拘り始めたら自炊の方が美味しいし安い。
    休日は近くの道の駅というマルシェに行くのが増えた。地産地消も兼ねて。

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2022/04/02(土) 13:52:45 

    >>131
    冷凍食品は安くなってるのを狙い撃ちしてる

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2022/04/02(土) 14:02:45 

    弁当小さくなるよりマシ

    小さくなるのはやめて欲しい

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/04/02(土) 14:07:55 

    >>243
    出先で電車に乗る前に・・・コンビニだと高く感じる200円台のおにぎりが、駅ナカ(の釜飯おにぎりとか普段はみかけないもの)だと迷わず買ってしまう不思議。普段は電車に乗らないからニューデイズでもハードルが下がる。駅弁買って帰った時期もあったなぁ・・・

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2022/04/02(土) 14:14:20 

    >>108
    ドラストのアオキのバラちらしとかネギトロとかの海鮮丼物が有難すぎる。398円+税(3月)で量もそこそこ多め。弁当も298円からあるから、コンビニ高いなぁ・・・と手が出せない自分はすごく助かってる。

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2022/04/02(土) 14:54:45 

    >>5
    便乗値上げより底上げの方がムカつくわ。
    最近のセブンは今金が入りゃいいと思ってるでしょ。そういうやり方。

    +16

    -2

  • 257. 匿名 2022/04/02(土) 15:23:04 

    >>21
    美味しければ500円でも2000円でも買うけど不味いコンビニにお金は出せない。

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2022/04/02(土) 15:58:14 

    >>5
    底上げ継続のまま値上げするんだったら最悪…

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2022/04/02(土) 16:52:04 

    >>10 ダイエットもふくめ、メインで入れてる冷凍食品を2個から1個に変えたわ。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2022/04/02(土) 17:19:00 

    88円のカップスープを買っておいて朝おにぎりを作る。

    仕事のランチはそんなもん。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2022/04/02(土) 17:19:02 

    コンビニ弁当は買わないけど週末は3食作るの疲れて一食はスーパーの弁当や牛丼テイクアウトで高くついてしまう
    先週末はチャーハン、炊き込みご飯、チヂミとか作って冷凍。肉も下味冷凍、常備菜も作り外食せずに済んだ。
    四人家族でお菓子飲み物なしで一週間で8000円くらい
    ゴールデンウィークも冷凍大作戦でなんとか乗り切りたい

    +7

    -1

  • 262. 匿名 2022/04/02(土) 17:22:36 

    がるちゃん、食べ物や飲み物の楽しい系のトピが減った気がする。みんな贅沢出来ない状況だからかな

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2022/04/02(土) 17:50:53 

    >>72

    それは嫌w

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2022/04/02(土) 18:07:38 

    夜中まで仕事頑張って、終電で帰って午前1時。
    明日は朝6時起きのご飯作る余裕も無い民を馬鹿にしてる値上げ。

    安いスーパーでカップラーメン買いだめでいいだろ?と思っても、例え添加物入りだとしても野菜やお肉は食べたい…。

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2022/04/02(土) 18:14:10 

    たまに作るの面倒でコンビニ利用することあったけどもうやめる
    冷凍ご飯に昨晩のおかずの残り詰めたお弁当持って会社行くわ

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2022/04/02(土) 18:24:37 

    >>7
    やな気分だね( ;∀;)

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2022/04/02(土) 18:33:30 

    >>75
    3%は厳しいって言うならせめて5%だよね。
    軽減税率見直してほしい。
    5と10の方が税務署もやりやすいと思うんだけど。

    +13

    -0

  • 268. 匿名 2022/04/02(土) 19:12:15 

    そのうち潰れそうな予感がする。

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2022/04/02(土) 19:20:36 

    どのコンビニやお店でもそうだけど高い割には美味しくない

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2022/04/02(土) 19:53:13 

    >>50
    しかもウクライナはバリバリの反日国家。
    北朝鮮が日本に向けて打ってるミサイルはウクライナ産です。

    +28

    -0

  • 271. 匿名 2022/04/02(土) 20:17:47 

    >>237
    普通に定食屋行った方がマシな気がしてきた。

    +18

    -0

  • 272. 匿名 2022/04/02(土) 21:02:53 

    >>79
    取り分が減るから絶対やらないだろうね

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2022/04/02(土) 21:04:19 

    大学生だけどコンビニの値上がりやめてほしい
    大学の周辺が飲食店ないし学食かコンビニ弁当しかないんだ

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2022/04/02(土) 21:13:19 

    セブンからNEW Daysに乗り換えましたわ

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2022/04/02(土) 21:51:00 

    >>20
    議員宿舎

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2022/04/02(土) 21:55:53 

    そりゃ安いに越した事ないけど低所得者の低賃金加速が止まらない構図な気がして辛い。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2022/04/02(土) 22:11:14 

    コンビニ弁当やファストフードはもう安くないよね
    セブンは値上げしたあげく、上げ底がもっと酷くなりそうな予感

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2022/04/02(土) 22:31:23 

    >>255
    うん!北海道だけど、ツルハというドラストで、おにぎりにから揚げやウィンナー入ったお弁当が300円以内だったり、シャケ弁とか色々売ってた!!
    飲み物もコンビニより安いからお弁当買って飲み物も買っても凄く安いよね!

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2022/04/02(土) 23:24:07 

    >>22
    せぶいれ

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/04/02(土) 23:41:16 

    >>257
    わかる!
    コロナもあるし、色々値上がりしてるから節約のため極力外食はしなくなった。

    だからこそ、たまにどうしても外食したくなった時にはそのぶん美味しい物食べて満足感を上げたいと思うようになった。普段頑張って自炊してる分、外食するときは多少高くても質の良いものを食べたい。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2022/04/03(日) 00:15:30 

    弁当工場

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/04/04(月) 02:36:46 

    今さっきセブンイレブン行ってきたんだけど、もうすでにキャベツメンチのパンとか値上げしてた…
    つい前日に同じパンを買ったばかりなので、やけに高く見えたよ!

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/04/04(月) 12:36:54 

    会社の隣がセブン、少し歩いたところに個人でやってる居酒屋が昼はお弁当売ってて390円均一
    前はしょっちゅうセブン行ってたけど、今は居酒屋の弁当買いに行ってる
    味はイマイチだけどこの値段でお腹いっぱい食べられるのは有り難い

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2022/04/08(金) 00:12:28 

    >>103
    お金がない人ほど、自制が効かない、計画性がないいい例

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/04/08(金) 00:13:02 

    >>195
    ネタだったのが、
    もはや笑えなくなってきてる

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2022/04/08(金) 14:51:48 

    お弁当のカレーフェアみたいのやっててビーフカレー食べよと値段見ずにレジ行ったら850円でびっくりしたよ
    やっぱりやめますと言えなくて買ったけど、味は普通だった

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/04/08(金) 14:52:55 

    >>286
    間違えた、810円だった
    でも高いよね涙

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2022/04/11(月) 10:34:42 

    >>7
    汚い手使って儲けてセブンイレブン「が」いい気分

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/04/27(水) 08:27:13 

    >>1
    もう買わない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。