ガールズちゃんねる

ファストファッションの広がりも影響、砂漠に広がる「衣類の墓場」

141コメント2022/03/27(日) 11:18

  • 1. 匿名 2022/03/23(水) 20:50:02 

    ファストファッションの広がりも影響、砂漠に広がる「衣類の墓場」 : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン
    ファストファッションの広がりも影響、砂漠に広がる「衣類の墓場」 : 国際 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    南米チリの砂漠に、世界中から着古した衣類が集められて不法投棄され、「衣類の墓場」とも呼ばれる光景が広がっている。荒涼とした大地に積み上がった衣類の山は、大量生産・大量消費を見直し、「持続可能なファッション」を目指すことの必要性を訴えている。


    ジーンズ、シャツ、セーター、靴下――。高いところでは5メートルを超える「山」の正体は大量の衣類ゴミだ。一帯のゴミの量は約10万トンにもなるという。強い日差しに照らされて布地の色は落ち、辺りにはプラスチックが燃えたような不快な臭いも漂う。

    +16

    -33

  • 2. 匿名 2022/03/23(水) 20:50:42 

    プチプラじゃない洋服買っても質が落ちた

    +507

    -3

  • 3. 匿名 2022/03/23(水) 20:50:45 

    古着屋好きだからお宝探しに行きたいな

    +18

    -34

  • 4. 匿名 2022/03/23(水) 20:51:02 

    古着の寄付、ほとんどは要らなすぎるものらしいね

    +363

    -0

  • 5. 匿名 2022/03/23(水) 20:51:13 

    だからファストファッションって嫌いなのよ。もう10年以上買ったことがない。

    +244

    -23

  • 6. 匿名 2022/03/23(水) 20:51:27 

    善意の押し売り

    +69

    -2

  • 7. 匿名 2022/03/23(水) 20:51:39 

    >>2
    わかる
    1万円くらいでもワンシーズンでだめになる
    15年くらい前のユニクロとかめっちゃ丈夫だったのに

    +442

    -2

  • 8. 匿名 2022/03/23(水) 20:52:03 

    ぶっちゃけクリーニング代が高すぎるから家で洗ってポイした方が安いんだよね
    そうなるわな

    +279

    -5

  • 9. 匿名 2022/03/23(水) 20:52:35 

    高い服買えない
    安い服はゴミ

    ビニール袋有料化よりこっちの方が深刻そうだわ

    +347

    -1

  • 10. 匿名 2022/03/23(水) 20:52:43 

    服に限らず100均とか安いのはありがたいけど
    結局使い捨てになってしまって、ポリ袋どころじゃないよね

    +208

    -1

  • 11. 匿名 2022/03/23(水) 20:52:47 

    問題なのはファストファッションではなく不法投棄する民度の低さではないの?

    +43

    -41

  • 12. 匿名 2022/03/23(水) 20:53:01 

    自国で始末する法律作ったらよいのに

    +200

    -1

  • 13. 匿名 2022/03/23(水) 20:53:07 

    質のいい高めの服を買って、大事に着るのが結果的にエコだよね。
    もちろん大事に着るなら安い服でもいいけど。
    すぐ捨てるのは良くない。

    +268

    -5

  • 15. 匿名 2022/03/23(水) 20:53:18 

    よし、わたしが買う!

    +4

    -3

  • 16. 匿名 2022/03/23(水) 20:53:29 

    シーインとかGRLはもう失敗覚悟で買ってるからね
    たまに大当たりあるし
    そもそも今の二十代とかはよっぽどじゃないとその価格帯の洋服しか買えないんだと思う

    +131

    -5

  • 17. 匿名 2022/03/23(水) 20:53:56 

    >>1
    つらくわないわ
    この衣類の砂漠〜

    +6

    -16

  • 18. 匿名 2022/03/23(水) 20:54:02 

    使い捨てに作られたファストファッションも悪いけど、これはわざわざ世界中から集められた衣類を不法投棄してる企業と団体が悪い

    +276

    -2

  • 19. 匿名 2022/03/23(水) 20:54:40 

    ユニクロのフリースも一時期増えすぎて古着回収でも断られてたよね。

    +40

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/23(水) 20:55:01 

    みんなペラペラ着てるからペラペラが恥ずかしくなくなった
    今はファッション興味ない人のほうが質にこだわってる感じする

    +99

    -8

  • 21. 匿名 2022/03/23(水) 20:55:16 

    なんで燃やさないの?わざわざ古着を輸入して売れないものを積み上げてゴミにしんの? 謎

    +14

    -8

  • 22. 匿名 2022/03/23(水) 20:55:45 

    >>7
    それくらいの時のUNIQLOマジ丈夫だよね!
    未だにパジャマで愛用してるけど、ビクともしてない!去年買ったルームウェアはすでにスケスケ…

    +167

    -2

  • 23. 匿名 2022/03/23(水) 20:55:54 

    >>21
    記事読んだ?

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/23(水) 20:55:57 

    >>2
    引っ越しで20年~30年前の子供服が出てきたんだけどすごい丈夫
    作りがしっかりしてて高級ってのが一目でわかる

    +165

    -9

  • 25. 匿名 2022/03/23(水) 20:56:16 

    >>1
    衣類はよっぽど綺麗なものじゃない限りリサイクルゴミの日に出すよりウエスにした方が良い

    +88

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/23(水) 20:56:20 

    綿をつくる段階でも大量の水が要り砂漠化を促し、輸送でもすごい温暖化を招いているんだよね。
    昔に戻ればいいなあ。

    +104

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/23(水) 20:56:31 

    ファストファッションの広がりも影響、砂漠に広がる「衣類の墓場」

    +0

    -48

  • 28. 匿名 2022/03/23(水) 20:56:57 

    >>7
    何が変わったんだろう

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/23(水) 20:57:15 

    >>20
    あーわかる。人体と環境のために質に拘るんだよね

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/23(水) 20:57:24 

    >>13
    流行りもあるし、ワンシーズン着て次の年は着ないなんてことザラにあるから今の若い子達は安い通販サイトでシーズンごとにまとめ買いしてるんだと思う

    +68

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/23(水) 20:58:05 

    安さを求めた結果って感じね。カカオ農家で働く人はチョコレートを食べたことがないのと似てる。フェアトレードもどんどん増えてきたけど衣類は素材から廃棄まで闇しかない。
    自分が買ってるところはファストファッションじゃないけどショップ店員の給料の安さを見るに似たようなもんなんだろうなと暗い気持ちになるな。カーテンでも巻いて過ごした方がいいんじゃないだろうか。

    +111

    -5

  • 32. 匿名 2022/03/23(水) 20:59:12 

    環境破壊、環境汚染問題って本当にズレてるよね。
    安い物が流行ればこうなることは、分かってたハズだよね。
    みんなも書いてるけど、袋とかストローとかさぁ…
    利権利権利権!だよ…まったく

    +141

    -1

  • 33. 匿名 2022/03/23(水) 20:59:25 

    >>11
    現地のキャパを超えるくらいに先進国が寄付の名目で押し付けてるのが良くない
    しかも寄付された服のうち全てが着られる状態という訳では無いみたいだし

    +84

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/23(水) 20:59:56 

    どの工程でもひどく環境に負荷をかけるね
    特に化学繊維…

    +56

    -1

  • 35. 匿名 2022/03/23(水) 21:00:30 

    >>7
    激しく同意します!!
    昔のユニクロ、安価で高品質でしたよね。
    今は・・・何年も買い物してません。

    +114

    -2

  • 36. 匿名 2022/03/23(水) 21:01:02 

    >>33
    だから日本含む先進国の民度の問題だよね
    要らないものは貧困だろうと要らないのにゴミ箱としか見ていない
    悪いのはファストファッションではなく民度

    +57

    -2

  • 37. 匿名 2022/03/23(水) 21:01:14 

    >>28
    布地がペラペラになった。

    +40

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/23(水) 21:01:20 

    >>7
    夏のパジャマが15年くらいユニクロのワンピ
    夏はずっとこのイメージが定着してしまって
    家族に夏のユニフォームと呼ばれてる

    +44

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/23(水) 21:01:21 

    プラスチックよりこっちじゃない?
    進次郎さん!

    +81

    -1

  • 40. 匿名 2022/03/23(水) 21:01:29 

    >>2
    何年か前からデパートでも中国製が増えたし、生地は日本製ですって表記もあったから、せめてデパートに置くものは日本製のみにしてほしい
    生地も中国製だと良くないのよね

    +154

    -2

  • 41. 匿名 2022/03/23(水) 21:01:47 

    >>13
    安い服でも長く着たいのに、服がそれを許してくれないのよ…エマールで洗って自分なりに大事にしてるのに…

    +125

    -3

  • 42. 匿名 2022/03/23(水) 21:02:48 

    >>2
    だよね。丈夫で気に入った服を長く着たいけど、そういう服になかなか出会えない。
    高くても質が良い訳では無かったり、やっぱりその時代に合ったデザインになってるから少しすると古臭くなるし、結局長く着れない。

    +95

    -2

  • 43. 匿名 2022/03/23(水) 21:03:50 

    >>11
    処分にも所蔵にもお金がかかるから貧しい国ではしかたのない部分がある。となると寄付やファストファッションを制限した方が効果的。

    +25

    -2

  • 44. 匿名 2022/03/23(水) 21:04:12 

    >>4
    震災時に衣料仕分けのボランティアに行ったことがあるんだけど、
    食べ物のシミだらけ、
    毛玉だらけ、
    ヨレヨレのトレーナーとか多くて
    なんだか悲しい気持ちになったことあるよ。

    +180

    -1

  • 45. 匿名 2022/03/23(水) 21:05:05 

    アフリカでもこうなってるらしいね
    アフリカに寄付の衣料品、大量廃棄されてるって知ってた? 学生と企業がタッグを組んで企画展
    アフリカに寄付の衣料品、大量廃棄されてるって知ってた? 学生と企業がタッグを組んで企画展girlschannel.net

    アフリカに寄付の衣料品、大量廃棄されてるって知ってた? 学生と企業がタッグを組んで企画展 会場では、現地の写真やドキュメンタリー映像も紹介。ガーナの首都アクラの市場に大量に流入した衣料品が安く売買されたり、郊外の埋設場で燃やして廃棄されたりする様子...

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/23(水) 21:05:08 

    >>7
    ユニクロで去年ニット買ったんだけど、1カ月ぐらいで毛玉になったわ〜
    デザイン気に入って買ったのに悲しい、、

    +64

    -2

  • 47. 匿名 2022/03/23(水) 21:06:15 

    >>41
    わかる
    おうちクリーニングコースで洗っても、数回でくた~ってなる
    捨てたくないのに捨てざるを得ない状況

    +57

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/23(水) 21:06:15 

    >>34
    適切に処分されていない事が問題であって、前二つは問題ではないよ。
    衣類に限らず店舗への配送なんてトラックでやってんだから。

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2022/03/23(水) 21:06:20 

    YouTubeでゴミ屋敷を片付けるのを見るのが好きなんだけど出てきた服を海外リースにって言ってて、活動はとても素晴らしいとは思うがはっきり言って要らないだろうと毎回思ってた。

    +45

    -1

  • 50. 匿名 2022/03/23(水) 21:06:37 

    安い服の問題じゃなくて
    不法投棄が問題なんじゃなくて?

    +23

    -2

  • 51. 匿名 2022/03/23(水) 21:06:50 

    >>7
    ブラトップが出た年のワンピ
    まだ部屋着として現役だよ
    ほんと昔の方が質が良かった
    最悪昔より値段が少々高くてもいいから
    質を戻して欲しい
    ファストファッションの広がりも影響、砂漠に広がる「衣類の墓場」

    +53

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/23(水) 21:06:51 

    地球が心配だよね。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/23(水) 21:07:13 

    >>2
    プチプラじゃない私が買える価格帯のデパブラでも質良くないから、それならプチプラでいいかとも思う……
    もっと高価格帯にいけばマシなのかもだけど、買えないしなー

    +40

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/23(水) 21:08:36 

    >>3
    70年代とか、80年代の生地ってしっかりしているよね!
    ボタンとかも質がいいし。

    +58

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/23(水) 21:09:29 

    断捨離や汚部屋の番組見てたら、服や靴や鞄が大量にあるんだよね。
    30年前は何でも高いから、みんなそんなに沢山持ってなかった。
    他の国を犠牲にしてそんな状態になったのだと思う。
    それでそれ以前の感覚を持っている人が汚部屋になってる。

    +31

    -1

  • 56. 匿名 2022/03/23(水) 21:09:38 

    >>7
    あの頃のユニクロは本当に質良かったよね。
    ルームウェア10年以上愛用してるけど、ほつれないし毛玉も付かない。
    私服で使う洋服も形も綺麗だったしカラーのラインナップも良かった。あの頃に戻って欲しい。

    +65

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/23(水) 21:10:07 

    The ture cost って言うドキュメンタリーも見てほしい。
    ファストファッションの製作過程での環境汚染や健康被害、廉価な労働者として酷使される途上国の人々の真実がわかるから。

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/23(水) 21:12:08 

    >>7
    山田優もこれくらいのときが生き生きしてて綺麗だったなー。

    +66

    -3

  • 59. 匿名 2022/03/23(水) 21:13:27 

    >>51
    ほんと! 
    少しの値上がりは受け入れるから、
    生地の質を戻してほしい!

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2022/03/23(水) 21:13:37 

    >>13
    SNSで新しいもの披露したがる人が増えたから、どう歯止めかけられるかだね。

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/23(水) 21:14:34 

    >>2
    分かる
    デイサービスで勤めてるんだけど、おばあちゃんたちが若かりし頃に買ったニットとか洋服着ててビビる
    80代〜90代の方
    何十年も着てるものなんて全く思えない程綺麗
    昔のものって良いものだったんだなぁって羨ましくなるよ
    今のは高くてもダメ

    +119

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/23(水) 21:14:37 

    >>43
    主語がデカ過ぎるんだよ
    猫の殺処分イコール猫ブリーダーのせいと同じぶっ飛び方してる
    規則や罰則が必要なだけだと思うけどな

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/23(水) 21:15:44 

    逆に今、何年も着られるほど質が良いブランドっていったらどこになるんだろ?トゥモローランドあたり?

    +3

    -6

  • 64. 匿名 2022/03/23(水) 21:16:46 

    >>28
    この間読んだ記事に
    ユニクロは人気が出たことによってデザインや素材にこだわるようになり
    ナイロン100%の服が減ったからと書いてあった

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/23(水) 21:19:46 

    質の良い物を買って長く着たいんだけど、流行りがどんどん変わって(昔ほど急激ではないけど)質が良くても古ぼけた印象になる
    若い子だったらそれもおしゃれに着こなすんだろうけどね

    +6

    -5

  • 66. 匿名 2022/03/23(水) 21:20:02 

    >>55
    30年前も安いものはあったよ
    安くても、生地も縫製も桁違いに良かったからまだ持ってる
    皮革製品も、高級品じゃなくても今みたいにペラッペラに伸ばさないから丈夫だったし

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/23(水) 21:21:00 

    >>5
    同じく‼︎
    5さんのコメントにプラスが大量なのも嬉しい。
    私は素材も化繊をできるだけ避けるし、気に入ったものを長く着る派です。

    +21

    -2

  • 68. 匿名 2022/03/23(水) 21:21:21 

    >>65
    流行りものを避ける
    コンサバティブに美を見出す

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/23(水) 21:21:49 

    >>1
    どのメーカーが多いのか検証したらいいのにね

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2022/03/23(水) 21:22:29 

    >>65
    若くないからこそ、流行りは気にしないけどな。

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/23(水) 21:22:45 

    >>2
    デパートも中国製だし質が良くないのに高いだけ
    ユニクロで15年位前に買ったロングダウンコートが今年も大活躍

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/23(水) 21:23:38 

    >>12
    日本も諸外国に輸出してる代表的な国だと思うよ

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/23(水) 21:24:49 

    >>2
    そして私は古着派になった
    デザインも凝ってるし、生地が全く違う

    +43

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/23(水) 21:26:54 

    アパレルは一番エコではない業界と聞いた

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/23(水) 21:29:21 

    店頭で買うのは試着できるからまだファストファッションでも長く着たおすけどネットで買うとしっくり来なくてもまあ安いしいいかで買って着なくなるものが多いのに気づいた。どうしてもほしいのだけネットで頼むようにした。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/23(水) 21:29:38 

    何千年後に、地層の間で化石になってそう。ファストファッション期。

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/23(水) 21:29:57 

    真理子フロレンティーナさんという方がNHKでこの問題扱った特集見た後、
    「服は大切にしようと思いました!」
    ってコメントしてたの思い出した。。

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/23(水) 21:30:48 

    裏起毛のスウェット、20年前は厚手で本当に暖かくて毛玉ができたから捨てて最近買い替えたら凄いスケスケ。。裏起毛も洗濯したらすぐダメになるし。

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/23(水) 21:31:36 

    ブランド品でさえmade inチャイナだから確実に質は落ちてる

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/23(水) 21:31:54 

    流行とかトレンド作ったり、ブランド守るためにシーズンごとに大量に衣類廃棄してるし、ファッションとエコは相性合わない

    +22

    -1

  • 81. 匿名 2022/03/23(水) 21:32:53 

    >>40
    分かる!
    子ども服だけど、センスオブワンダーが好きなんだけど、最近になって中国製出し始めた
    あれ?少し安いな、でも高い生地(リバティとか)の面積少ないデザインだなーって思うと中国製って書いてある

    でももう中国製でもそこそこの質が担保できてるのかもしれないね。。
    しかし、日本製だからこそ好きって気持ちもあったから、少し裏切られた気分になる

    +8

    -4

  • 82. 匿名 2022/03/23(水) 21:33:33 

    ユニクロはワンシーズン使い捨てになってから買わないようにしてる。
    色とかデザインかわいくても、テロテロくたくたになること分かる超うす素材、、

    +23

    -1

  • 83. 匿名 2022/03/23(水) 21:35:15 

    リサイクルにお金がかかり過ぎるのが問題!
    捨てるのはタダだもん

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/23(水) 21:43:19 

    >>5
    ちなみにどういう所で買うの?
    デパート?

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2022/03/23(水) 21:44:06 

    >>2
    割と天然素材、日本製が多かったイエナとかJOURNAL STANDARDとかベイクルーズのお洋服、今は生地が本当にダメなのが多くて悲しい。
    パターンも似たようなのばっかりだし。

    +63

    -1

  • 86. 匿名 2022/03/23(水) 21:45:10 

    >>2
    分かる分かる!最近夫がスウェット上下?で三万くらいのをネットで奮発して買ったけどガサガサゴワゴワでUNIQLO以下だった。普段UNIQLOにはお世話になっていてあの値段のあのクオリティに慣れてしまっていたって実感したよ。
    ダサいとかシルエットがーとか高いとか言われるけどあの値段であのクオリティはやっぱり凄いと思う。

    +16

    -1

  • 87. 匿名 2022/03/23(水) 21:50:44 

    ファストファッションでもめちゃくちゃ吟味して買ってるよ。
    ワンシーズンで捨てるなんて事は絶対にしない。何年も着るよ。
    なるべく毛玉になりにくい素材だったりちゃんと選べば長く着られます。

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/23(水) 21:54:15 

    リサイクルとか寄付とかめんどいから、燃えるゴミで服を捨ててるけどこの方が環境にいいのか?

    +23

    -1

  • 89. 匿名 2022/03/23(水) 21:55:40 

    >>2
    結局ファストファッションがアパレル全体の質を下げた気がする。
    妥当な相場の服が売れなくなり、価格はそのままでコストダウンせざるを得ないってところかなと。
    服の質、本当に落ちてる。カジュアル服でも、一昔前はデパートで1万切る価格で、すごくしっかりした素材とシルエットのチノパンとか手に入ったのに、今は1万越え程度じゃユニクロと変わらない素材・縫製・シルエットのものしかない。
    ジャケットやコートもそう。よくこんなヘロヘロで2万3万あるいは4、5万の値を付けるなぁってものばかり。

    +68

    -1

  • 90. 匿名 2022/03/23(水) 22:01:36 

    >>84
    横だけど、
    わたしも良い素材のものを何年も着るタイプ
    購入するのはデパートとかセレクトショップ
    海外の公式から取り寄せることもる

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/23(水) 22:03:05 

    >>7
    アウトドアで使ってもユニクロは丈夫だった
    デザイン頑張ってもあまり意味ないと思うんだユニクロは
    原点に戻って丈夫、頑丈を極めてくれたほうがこっちは有難い

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2022/03/23(水) 22:11:52 

    >>36
    日本の今の高齢者の感覚そうだよね。
    被災地にボロい物送り付けて断られたら「ただであげるのに!」って怒るし、友達は親に頼まれたものをフリマで売れなかったら、「100円なのに買わないの!?」って怒ってたって。

    なんで自分が上で他人が下だと思うんだろうね。

    +27

    -2

  • 93. 匿名 2022/03/23(水) 22:12:37 

    >>85
    ほんと。すぐ色あせたのが2着もあったよ…高かったのに。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/23(水) 22:14:55 

    >>2
    20年前の昔で申し訳ないけど百貨店で買う服が本当に丈夫だった

    +26

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/23(水) 22:15:01 

    >>53
    そう。中途半端なお値段はプチプラとそう変わらなかったりする。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/23(水) 22:17:58 

    >>54
    少しお値段上がってもいいから、そういう服が増えてほしいよね。
    家政科の高校出てる子でお針子さんやりたい子もたくさんいると思うよ。
    大学行かなくても仕事出来るし、いいことづくめだと思うんだけど、でも、それでもみんなファストファッション買うんだろうな。

    +29

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/23(水) 22:24:13 

    99%の人はアフリカのゴミ問題に興味がないし安いから合法ならやっぱり安いふくを今後も買うんじゃないかな

    法的に規制以外でやめさせる方法がないと思うけどな~

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/23(水) 22:24:21 

    デザイン、プリント、染色、はとても発達してるのに生地や縫製がダメ。気に入っても保たない!
    ユニクロの有名デザイナーコラボは型が良くても生地や毛玉ほつれでダメだから残念

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2022/03/23(水) 22:27:17 

    >>7
    ホントに昔のユニクロは、デザインはシンプルで質が良いのが好きだった。
    カラバリも豊富なので色ちがいで何枚も買ったな。

    今は…安かろう悪かろうの代表格。

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/23(水) 22:29:45 

    H&Mなんて誰が着るねんってい奇抜なデザインな上にペラッペラなのにゴワゴワで何がしたいんやって思うわ

    +32

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/23(水) 22:30:03 

    >>36
    民度が悪いというよりそういうビジネスが蔓延ってるのが良くないんじゃない
    善意で寄付してる人もいるでしょう

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/23(水) 22:32:38 

    >>62
    ファストファッションが流行ったことで
    今まで一つの服を着潰すまで着てたような層まで簡単に処分するようになったってことじゃない?
    服のほつれを繕うような人今いないでしょ

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/23(水) 22:56:06 

    >>2
    私アラフォーだけどいまだに20代の頃のセーターとネルシャツ着てるw

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/23(水) 23:04:06 

    >>79
    ラルフローレンもチャイナばっかりで驚いたわ。
    買う気にならなかった。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/23(水) 23:09:31 

    >>2
    しかもフリーサイズが増えすぎて、体に合う服を探すのが難しくなった

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/23(水) 23:10:17 

    【服の交換会】って知ってる?
    不要な服を持ち込んで、他の人が持ち込んだ服で気に入ったら持ち帰る事ができる完全無料のイベント。
    最近、全国各地で開催されてて、SDGsの取り組みとして話題になってる!
    4月に行く予定だから楽しみにしています♡

    +14

    -2

  • 107. 匿名 2022/03/23(水) 23:11:12 

    >>79
    中国製だとテンション下がるよね、、

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2022/03/23(水) 23:12:54 

    >>100
    これ一回洗濯して終わるだろってなやつが3〜4千円するから、コスパ悪すぎて買う気になれない。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/23(水) 23:14:07 

    >>106
    へえー、そんなイベントあるんだ?
    でも、プチプラ服ばっかり持ち込むのダメなのかな?

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/23(水) 23:15:10 

    >>84
    私は久米繊維とか鎌倉シャツの日本製を公式通販で買ってる

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/23(水) 23:20:04 

    >>106
    怪しい…
    それなら普通にリサイクルショップで売り買いする方が気軽でいいわ。

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2022/03/23(水) 23:22:49 

    >>46
    私は胸の所のみ毛玉だらけになった…毛玉取りしたらブラが透ける。

    本当にゴミで笑った。

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2022/03/23(水) 23:26:21 

    >>53
    でも、めっちゃ高価格帯の服だと、クリーニングしかダメだったり、生地が良すぎてすぐ傷んだりしない?そこが難しいよね
    使用頻度によるけどさ

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2022/03/23(水) 23:30:33 

    2020年にこんなトピ立ってたんだけどね。
    状況変わってないよね。
    大量の衣料品、環境に負荷 ファストファッションが影響
    大量の衣料品、環境に負荷 ファストファッションが影響girlschannel.net

    大量の衣料品、環境に負荷 ファストファッションが影響 「消費者は衣料品の購入を減らし、長く使う必要がある」と指摘大量の衣料品、環境に負荷 ファストファッションが影響 | 共同通信 流行を取り入れた低価格の商品を次々と供給する「ファストファッション」の...

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/23(水) 23:40:44 

    >>44
    あれは状態いいけど、これはもう着ないな!とか、困ってるならこの季節これとかあるときっと助かるよね!って思いながら渡すものかと思ってたわ。なんなら靴下とか新品のセール品買って送ろうかな?とか考えてたけど、ひどい話だ。

    +38

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/23(水) 23:47:22 

    >>4
    アフリカに衣類を送る活動をしている
    中学校の記事が地方紙に載っていた。

    送られても要らない衣類は
    キチンと処分されず放置。
    環境汚染になるってテレビで見たから
    辞めとけと言いたい。

    +34

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/23(水) 23:55:28 

    >>54
    それな。私はヴィンテージの服を買って着てるけど生地の質から違う。プチプラの服の薄さに驚愕する。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/24(木) 00:07:44 

    >>106
    行ったことある。
    持ってきた枚数持ち帰れるルールなのに、根こそぎ取って陣地?に積み上げている二人組がいた。
    自分が手に持っていた私物のコートにも「見せてください〜」とか声かけてきて気持ち悪かった。
    スタッフは見てみぬふり。
    もう二度と行かない。

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/24(木) 00:17:01 

    >>56
    でもそれ中国製だったじゃん。その頃のユニクロ。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2022/03/24(木) 00:29:28 

    >>72
    もちろん日本も含めて

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/24(木) 00:46:52 

    >>54
    うちの母めちゃくちゃ物持ち良くて独身時代の洋服を取ってあって、それを私が着てました。
    70年代の洋服なんだけど、当たり前に全て日本製だし、生地も縫製もしっかりしてて私が着ても全く傷まなかった。
    デザインも古臭くなくて着こなしでどうとでもできるし、娘も着てくれるといいなー。

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/24(木) 01:05:56 

    >>13
    カシミヤのニットですら形違うもんな
    スカートも丈感違うし
    コートもボタンから違う
    長く着ようとしてもやっぱり年々古くさくなるんだよね

    +4

    -3

  • 123. 匿名 2022/03/24(木) 04:37:06 

    >>2
    20代だから、良い服を知ってる世代の人達が羨ましい
    ペラペラのしか着たことない

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/24(木) 08:03:48 

    >>109
    洗濯済みの状態で、過度な使用感が無ければ、もちろんプチプラでも大丈夫でしたよ!
    私は何度か行きましたが毎回ステキな洋服と縁があって毎回かなり収穫あります(●︎´▽︎`●︎)

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2022/03/24(木) 08:23:30 

    >>124
    素敵なイベントだね
    近くでやってないか、調べてみようっと!
    情報ありがとう!

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2022/03/24(木) 10:03:38 

    多分このまま行くと、ファション店舗は少なくなるだろうね
    お店埋めるためにも商品数必要だし
    昔みたいにロット200枚で受けてくれる工場はないし
    国内工場ももう壊滅的だし
    海外製品をネットで買うしかない
    お金持ってる人は、ニットで30,000クラス出せるなら贅沢品として買えるだろうね

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/24(木) 10:08:34 

    原油も上がってるから、将来的に化繊だとしても安くはならないかも
    プチプラも大事に着ないと、衣類高騰して買えない時代が来そう

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/24(木) 10:39:42 

    他トピで子供服はすぐサイズアウトするからメルカリでとかで引き取り手がありやすい服選択してるみたいに言ったら
    売らなくちゃいけないなんて家計大変ね、捨てればいいじゃんみたいに言われたわ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/24(木) 12:15:58 

    >>125
    今後どんどん増えていくイベントだと思うので、ぜひ参加できるよう祈ってます!
    アウトレットやセールで洋服買う概念が変わってきますよ!
    私は参加して、もう洋服は今後よっぽどじゃない限り買わないでオシャレが楽しめると確信しました(*^^*)

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2022/03/24(木) 12:43:18 

    >>60
    私も前はGUユニクロしまむらGRLとか購入品紹介見ててカワイイ!と思ったけど、毎週毎週安い服ばっかりいらんやろ、、と冷めてしまった

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/24(木) 12:49:47 

    >>122
    生地が良ければリフォームすれば良し。ボタンとかは自分で付け替える事もできるし。
    処分する服のボタンを外して保管しておけば、飽きた服や、安っぽいボタンがついた服に付け替えできるよ。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2022/03/24(木) 13:13:43 

    ファストファッションの問題が指摘されるようになって7年は買ってない。仕事の制服があるからかもしれないけど、特に困ってないな。メーカーOEM製品とかモノも悪くないし値段もそこまで高くないよね。日本製だったりして驚くこともある

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/24(木) 13:45:58 

    ブラジルかどこかもファストファッションの最終処理場にされて問題になってたよね。
    先進国の前シーズンの物が大量に送られてくるんだよね。
    それが最終価格でめっちゃ安いからみんな買うんだけど、それをするから地元の織物業界がドンドン廃業していってて地元の業界を守るために政治家に必要以上に輸入しないよう訴えたけど、結局アメリカに媚を売りたいからその法律は通らなかった。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/24(木) 14:51:29 

    >>1
    「ザ・トゥルー・コスト ~ファストファッション 真の代償~」
    を出来るだけ多くの人に見てもらいたい
    安い服を安易に買わなくなる

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/24(木) 16:58:34 

    値段が高めでも、価格相当の生地使ってるブランドってどこかあります?
    歳取ってから高くても良いものを長く着るって事したいけど良し悪しの見分けがつかなくて困ってます

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/24(木) 17:31:01 

    >>7
    出たばっかの頃のエアテックジャケット、デザインはおっさんくさいけど、寒さ対策に最強だったな。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/24(木) 17:38:10 

    >>111
    何が怪しいのか、よく分からん!
    どんなものか分からず疑って…

    参加費も無いんだから、損は無いでしょ!
    無料だから怪しいというのは、偏見だよ。
    何かトラウマあるのかな?

    +1

    -3

  • 138. 匿名 2022/03/24(木) 17:43:14 

    去年のもの着てたらダサイとか、そういうのってエコの概念を真っ向から挑発してるよね
    毎年新しいトレンド作って生産、消費、廃棄の繰り返し

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/24(木) 18:50:44 

    >>137
    無料だから損はないという発想がないなー。
    他の方も書いてるようにどんな人が来るかもわからないし…

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/24(木) 22:35:12 

    知りませんでした………

    洋服って土に還らないのね。

    貴重な地球の資源を使って作った洋服が環境汚染の原因になるとか悲し過ぎる。

    もう、21世紀は大量消費で大量廃棄は出来なくなると思う。

    いろいろと限度がきている………

    もうすぐ物不足の時代が間違いなくやってくる。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/27(日) 11:18:32 

    >>1
    流行とかやめればいいのに
    まだ着れるのにデザインが古いから捨てるとかさ
    何言ってんの?めっちゃ矛盾してる

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。