ガールズちゃんねる

穏やかでおおらかな性格になりたい

360コメント2022/02/24(木) 20:35

  • 1. 匿名 2022/02/22(火) 21:29:55 

    短気な性格なので、仕事でムカつくことがあるとすぐにイラッとしてしまいます。
    なるべく怒らないように心掛けていますが、どうしても気持ちを切り替えることができません。
    生理前だとさらに大変です。
    職場にいつでも穏やかでおおらかな女性がいるのですが、マスクをしていても顔に出ていないのが分かるし、声も態度も変わらず優しいのです。
    どうしたらそんな風になれるのか不思議で羨ましいです。

    +578

    -5

  • 2. 匿名 2022/02/22(火) 21:30:45 

    生まれ持ったものです

    +403

    -10

  • 3. 匿名 2022/02/22(火) 21:30:58 

       
    穏やかでおおらかな性格になりたい

    +558

    -8

  • 4. 匿名 2022/02/22(火) 21:31:00 

    穏やかでおおらかな性格になりたい

    +105

    -92

  • 5. 匿名 2022/02/22(火) 21:31:03 

    根本的なものが違うので無理だと悟った

    でも穏やかであろうと意識することはとても大切だと思う

    +421

    -2

  • 6. 匿名 2022/02/22(火) 21:31:13 

    他人に興味をもたない、期待しない

    +378

    -6

  • 7. 匿名 2022/02/22(火) 21:31:16 

    いろんなことに一生懸命なんじゃない?
    ほとんどのことがどうでもいいから、イラついたりもあまりしないよ

    +270

    -3

  • 8. 匿名 2022/02/22(火) 21:31:23 

    内心は大荒れかもしれない
    私は顔に出すのが下手で落ち着いて見えるって言われるけど毎日メンタルがジェットコースター

    +208

    -2

  • 9. 匿名 2022/02/22(火) 21:31:29 

    マインドフルネスをする

    +50

    -2

  • 10. 匿名 2022/02/22(火) 21:31:31 

    私隠れ短期。
    でもなれたら穏やかなふりできるようになるよ。
    実際フリしてたら前よりは本当に穏やかな考え方身についてきたと思う。
    私も完璧じゃないように人間はみんな完璧じゃないって思うと寛容になれる。

    +242

    -7

  • 11. 匿名 2022/02/22(火) 21:31:32 

    性格はそうそう変わらないよ

    +29

    -7

  • 12. 匿名 2022/02/22(火) 21:31:47 

    無理だと思う。気質は変えられない

    +39

    -5

  • 13. 匿名 2022/02/22(火) 21:31:51 

    >>1
    毎日がしあわせで満たされるようにする
    好きな人を作る
    タレントでもいいから推しがいると少しは穏やかになれるよ

    +155

    -14

  • 14. 匿名 2022/02/22(火) 21:31:52 

    穏やかでおならに見えたので寝ますおやすみなさい

    +23

    -11

  • 15. 匿名 2022/02/22(火) 21:31:54 

    その人裏ではすごそう

    +4

    -21

  • 16. 匿名 2022/02/22(火) 21:31:56 

    穏やかな人は赤ちゃんの時からずっと穏やかなんだよ。

    +150

    -6

  • 17. 匿名 2022/02/22(火) 21:32:00 

    真逆のキレやすい性格です。

    +40

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/22(火) 21:32:38 

    >>1
    1日のむかつきをひたすら隠し持ち帰り
    割れ物をバットで叩き割る、投げつける

    最高に気持ち良い
    仕事終わりのビールみたいにイラつかせてくれた事柄に感謝出来てる

    +18

    -19

  • 19. 匿名 2022/02/22(火) 21:32:40 

    ずばり無理でしょう

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2022/02/22(火) 21:32:54 

    穏やかでおおらかな人を日頃からから演じる
    やっぱり形から入るかな

    +115

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/22(火) 21:33:04 

    >>3
    何?
    左の奴ムカつく!
    ぶっ殺してやりたい!

    +49

    -33

  • 22. 匿名 2022/02/22(火) 21:33:21 

    >>1
    イラっとしたときほどゆっくり話したほうがいい

    +87

    -1

  • 23. 匿名 2022/02/22(火) 21:33:23 

    この先、もっと短気になっていくと思う

    +8

    -2

  • 24. 匿名 2022/02/22(火) 21:33:29 

    >>6
    誰かにイラッとするってことは
    その人に期待してるってことだもんね

    +113

    -3

  • 25. 匿名 2022/02/22(火) 21:33:30 

    穏やかでおおらかな性格になりたい

    +70

    -3

  • 26. 匿名 2022/02/22(火) 21:33:42 

    >>1
    人に対してなら人に期待することをやめる。自分を過大評価するのをやめて謙虚にいる。

    +154

    -2

  • 27. 匿名 2022/02/22(火) 21:33:47 

    >>4
    マイナス押したけど美しい。

    +105

    -6

  • 28. 匿名 2022/02/22(火) 21:33:48 

    >>1
    気づかないうちにもうなってるよ

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2022/02/22(火) 21:33:49 

    >>1
    もし喫煙者ならニコチン切れないようにルーティンを守って吸う
    穏やかでおおらかな性格になりたい

    +14

    -13

  • 30. 匿名 2022/02/22(火) 21:33:51 

    >>1
    子ども向けの本だけど、これ良かったよ
    穏やかでおおらかな性格になりたい

    +30

    -19

  • 31. 匿名 2022/02/22(火) 21:33:51 

    人に興味がない
    内心ブチギレだけど顔に出さない
    人生10回目くらいの聖人

    穏やかな人はこれのどれかだね

    +128

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/22(火) 21:33:52 

    >>3
    右の人の方が怖いよ
    予想できないし

    +144

    -34

  • 33. 匿名 2022/02/22(火) 21:34:23 

    >>1
    本気で変えたいならガルちゃん辞める🥺

    +9

    -11

  • 34. 匿名 2022/02/22(火) 21:34:29 

    穏やかじゃなくて冷たいんだよ
    相手に期待しないからイラッとすることもない

    +27

    -11

  • 35. 匿名 2022/02/22(火) 21:34:39 

    >>11
    変える努力は必要だと思う

    +21

    -1

  • 36. 匿名 2022/02/22(火) 21:34:46 

    >>2
    環境はあると思う

    +21

    -2

  • 37. 匿名 2022/02/22(火) 21:35:06 

    生理前のイライラなら
    PMS症状じゃない?
    婦人科行ってみたら?

    +30

    -2

  • 38. 匿名 2022/02/22(火) 21:35:20 

    タバコ吸ってるならタバコをやめる

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/22(火) 21:35:22 

    >>2
    そうかな?

    +4

    -7

  • 40. 匿名 2022/02/22(火) 21:35:31 

    いろんな人がいて面白いと思うけどなあ

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2022/02/22(火) 21:35:49 

    >>1
    私も短気で激情型なんですが怒ったあとってすごく疲れませんか?冷静になると後悔してしまうことが多くなってきたので
    アンガーマネジメント(怒りの管理法)の調べて実践しています
    もし怒り疲れてるなら一度調べてみてくださあ

    +97

    -1

  • 42. 匿名 2022/02/22(火) 21:35:53 

    人に興味を持たないとか、意識してできるもんなのかな?
    とりあえず表に出さないようにはした方がいいけど

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/22(火) 21:35:53 

    >>1
    個人的にプライベート充実させるのは大事だと思う
    仕事終わりにささやかな楽しみを見つけるとかでもいいし
    心が満たされてたら些細な事でカリカリしない

    +46

    -3

  • 44. 匿名 2022/02/22(火) 21:36:10 

    >>1
    気づいてるだけ良いと思う
    職場の先輩、何かあると声のトーンが明らか変わるし鼻息荒くして物に当たりまくってる
    接客業なのに
    態度が悪いってクレーム受けた時に本気で落ち込んでて私感じ悪いのかな...って相談受けた
    どこから突っ込んだら良いのか分からなかった

    +119

    -3

  • 45. 匿名 2022/02/22(火) 21:36:24 

    せっかちで顔にめっちゃ出る。
    穏やかにもなりたいし、ポーカーフェイスができるようになりたい、。

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2022/02/22(火) 21:36:40 

    >>6
    これに尽きる

    +31

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/22(火) 21:36:59 

    自分が楽しめる目標を見つける←賢くないとできない
    性格の良い人たちに囲まれる←いい人じゃないとできない

    幸せな人生を過ごすとイライラしなくなる

    ハードル高いんよ

    +7

    -4

  • 48. 匿名 2022/02/22(火) 21:37:01 

    >>1
    人に期待しすぎないこと
    自分を高く見積りすぎないこと

    これを意識するだけで結構違うんじゃない?

    +79

    -2

  • 49. 匿名 2022/02/22(火) 21:37:02 

    >>35
    性格変えるのは無理でも考え方変えるのはできるもんね
    そういう努力すらしない人はどうしようもないけど

    +22

    -1

  • 50. 匿名 2022/02/22(火) 21:37:06 

    >>3
    仏の顔も三度までってことかな。ふふっ

    +183

    -2

  • 51. 匿名 2022/02/22(火) 21:37:10 

    私は職場で穏やかで怒らないと言われてますが、家では酷いもんですよ
    家と職場では180度態度が違います

    +14

    -7

  • 52. 匿名 2022/02/22(火) 21:37:26 

    >>3
    仏の顔も三度までよね

    +94

    -1

  • 53. 匿名 2022/02/22(火) 21:37:49 

    三時のヒロインもぼる塾も森三中も、みんな穏やかそうだよね。太ればいいんだよ。

    +5

    -9

  • 54. 匿名 2022/02/22(火) 21:38:01 

    >>50
    同じこと書いた(笑)

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/22(火) 21:38:11 

    >>47
    そんな決めつけてたら無理だろうよ…

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/22(火) 21:38:12 

    >>3
    私右のタイプだけど、キレないよ。
    黙って突然いなくなる。
    どんなに謝られても修復不可能な可能性あり。

    +285

    -9

  • 57. 匿名 2022/02/22(火) 21:38:12 

    >>41
    怒る人って怒りたくて怒ってるわけじゃないのか

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/22(火) 21:38:16 

    性格って生まれもったものだから絶対変わらないよ。関わらないか避けるしかない。

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2022/02/22(火) 21:38:33 

    例えば、相手が間違えたらまずは私が伝えミスか教え間違えしたのかな?ってそっちを思う。
    自分の方が正しいという考えをすてる。

    +12

    -3

  • 60. 匿名 2022/02/22(火) 21:39:00 

    そもそも怒りっぽい人は性格変える努力が続かない。性格なので変えられないと決めつける。短気で長続きしない。
    途中からでも穏やかになれた人は穏やかであろうと努力を続けることができる人であって、元より穏やかな素質があったんだと思う

    +37

    -1

  • 61. 匿名 2022/02/22(火) 21:39:02 

    >>3
    左、爆豪勝己っぽいw

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2022/02/22(火) 21:39:09 

    >>37
    生理前だとさらに大変です。

    って言ってるよ。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/22(火) 21:39:22 

    >>1
    私もさっき旦那と喧嘩して、旦那は物静かタイプだから私ばっかり言いたい放題言っちゃった。
    こういう時いつも、穏やかな人と結婚してたら旦那も幸せなれたんだろうなと消えたくなる…

    +53

    -2

  • 64. 匿名 2022/02/22(火) 21:39:34 

    >>32
    うーん、でもそこまでさせる側の方が問題だと思う

    どこまでやったらまずいかその限度って、良識ある人ならだいたい分かるじゃん

    +111

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/22(火) 21:39:44 

    >>22
    同僚が、イラッとしたときにゆっくり話してる。
    でもイライラがにじみ出ていて「そうですかぁ~~?💢そんなこと言ってますぅぅぅ?💢」って、ただのイヤミな人になってる。

    +30

    -1

  • 66. 匿名 2022/02/22(火) 21:39:55 

    >>1
    怒りは二次感情というのはご存知ですか?
    怒りが発動するには原因となっている根本の感情が必ずあります。悲しみや寂しさ、虚しさ、不安などその根っこになっている自分の感情に気づけるようになると冷静になれることも増えてきます
    一度ググってみられてはいかがでしょうか
    穏やかでおおらかな性格になりたい

    +31

    -2

  • 67. 匿名 2022/02/22(火) 21:40:03 

    >>2
    今まで過ごしてきた環境で作り上げてきたものの方がでかいって。人間って元を辿れば根本的にはみんな同じなんだから。

    +9

    -12

  • 68. 匿名 2022/02/22(火) 21:40:05 

    >>1
    性格は変わらないよ

    +1

    -3

  • 69. 匿名 2022/02/22(火) 21:40:14 

    >>32
    ずっと怒ってる人といるのしんどくない?三段回もニコニコ穏やかがあるってことはよっぽどのことしなきゃ怒らないってことだよね。

    +90

    -1

  • 70. 匿名 2022/02/22(火) 21:40:16 

    >>60
    私、完全に前者。変わりたい、、、

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/22(火) 21:40:22 

    ホルモンと腸内環境を整えたら変わるかも
    白砂糖とか自分のお腹に合わないものを控える

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/22(火) 21:40:25 

    >>3
    キレない人はキレなれてないから加減を知らない人も多い
    穏やかだと思ってた人が暴行事件とかはそれだと思う

    +31

    -4

  • 73. 匿名 2022/02/22(火) 21:40:46 

    >>3
    私右タイプ。
    マックスになったらその人の存在は「無」になる。
    スルーする。

    +161

    -1

  • 74. 匿名 2022/02/22(火) 21:41:03 

    >>3
    私も右のタイプです。
    こいつ産まれてきたことを後悔させてやりてぇって方にだけ怒ります。
    それ以外は他の方も書いてたけどやんわりと居なくなる。

    +64

    -2

  • 75. 匿名 2022/02/22(火) 21:41:10 

    >>3
    左の方がダルい。右は本当にダメなことして怒らせたんだろうなってわかるから。

    +84

    -1

  • 76. 匿名 2022/02/22(火) 21:41:11 

    >>1
    まずは誰かのせいにする癖をやめる。
    人には人のやり方とペースがあることを認める。
    安定剤を飲む。

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2022/02/22(火) 21:41:12 

    そう思って生活するのは悪くない。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/22(火) 21:41:24 

    主さんと同じ悩みです。とにかくイライラしてしまう。今の職場、5年目だけどどんどん周りの人の悪いとこばっかり気になって、そんな自分にもイライラして悪循環。
    他にも強いストレスがあって、心療内科行って抗不安剤もらって頓服で飲んでる。飲むと少し落ち着くけど、根本が変わらないとダメだなと思って心掛けてるけど、そろそろ限界だから辞めようかと思ってる。

    +34

    -2

  • 79. 匿名 2022/02/22(火) 21:41:30 

    >>47
    楽しみを見つけるのに賢さいる?
    良い人に囲まれたいなら自分も歩みよらないとそりゃ無理だよ
    何かする前に無理無理って決めつけてたら何も変わらんよ

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2022/02/22(火) 21:41:35 

    >>66
    アンガーマネジメントの本呼んだからこれは知ってるんだけど、私みたいな瞬間湯沸かし器タイプは一次感情なんて光の速さですっ飛ばすんだよ

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/22(火) 21:41:38 

    私、本来は短気メンヘラおばさんなんですが、社会では仏で通っています。笑 それは人生で「穏やかな人」と思われることに異常な程こだわっているからです。笑 でも何十年も穏やかな人を無理矢理装っていたら、板についてきたのか?少しずつ本当に丸くなってきてメンタルコントロールできるようになってきました。特殊なパターンですが、形から入るのもアリかもしれません。

    +56

    -1

  • 82. 匿名 2022/02/22(火) 21:41:49 

    私もそうなりたかったけど絶対無理だと悟ったw

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/22(火) 21:41:53 

    >>64
    どこまでやったら怒るかな?って試す人種がいるんだよね…

    +52

    -1

  • 84. 匿名 2022/02/22(火) 21:42:42 

    温厚な人が温厚でいられるのは周りにいるのが常識的な人ばかりなのもあると思う

    +55

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/22(火) 21:43:00 

    >>14
    おならトピあったしね

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/22(火) 21:43:02 

    >>7
    私も怠け者だから、あまり腹が立たない。
    自分が怠け者でちゃんとしてないから他人にも求めることが少ないからかなと思う。

    +50

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/22(火) 21:43:06 

    >>56
    最近思うけど、相手に直して欲しいとか期待してる部分あるときのほうがガミガミ怒れるよね
    ブチ切れ案件で怒られないってもう終わりだよね

    +155

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/22(火) 21:43:15 

    私はよく穏やかとか優しいとか言われるけど、
    それは演技です。
    めっちゃイライラするし、傷つく事も多いけど
    演技してる。
    その方が私にとっては圧倒的に得だから。

    +45

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/22(火) 21:43:17 

    逆に感情をあまり表に出せない事で悩んでます。なめられやすくて困ることもたくさんあるので、はっきりと自分の意見を言えるのは良いことでもあると思います。

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/22(火) 21:43:28 

    >>67
    まぁ一理ある

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/22(火) 21:43:50 

    私は人からおっとりしてて穏やかだね、優しそうってよく言われるけど、本当の自分は
    せっかち、他人の一言で深く考え過ぎる、めんどくさい性格。マイナス思考です。

    +18

    -1

  • 92. 匿名 2022/02/22(火) 21:43:59 

    >>56
    私も。永遠に続く縁切りって感じ 自分から切ったら二度と戻らない

    +127

    -1

  • 93. 匿名 2022/02/22(火) 21:44:04 

    怒らない人もイライラはするんだよ。見た目穏やか言われやすい私だけど、イライラもするし腹が立つこともある。
    それを怒りという発散方法や他害での発散ではなく、美味しい手間のかかる料理すると発散できるとかジムで走ったら発散できるとか、美味しいもので発散とか違う発散方法を見出してるだけで同じ人間。
    怒り感じたら私はミッキーマウスマーチ心で歌ったりとか謎の決まり作ってるよ。
    なんでもいいから人は当たる以外の発散方法を身につけているからその人は穏やかなんだと思う。
    あと、普通に相手を自分の思う通りにしたいと思ってるとなんでも腹が立つけど私もみんなも自由で完璧じゃないって知ったことも大きい

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/22(火) 21:44:11 

    >>16
    私やん…

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2022/02/22(火) 21:44:37 

    >>47
    何もしないで勝手に幸せになる人なんて稀だと思う
    幸せそうに見えてる人だって何かしら我慢したり努力してるんだよ

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/22(火) 21:44:40 

    >>1
    そんなに穏やかでおおらかな性格がいいかな?表に出してないだけで腹では何思ってるか分かんないし、ありのままで良くない?あなたはあなたらしく居たらいいと思う

    +4

    -16

  • 97. 匿名 2022/02/22(火) 21:45:00 

    >>83
    命知らずだなぁ…

    +25

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/22(火) 21:45:00 

    >>54
    二度あることは三度ある。ふふっ

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/22(火) 21:45:10 

    >>7
    興味ないし自分に害がなかったらどうでも良い

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/22(火) 21:45:15 

    >>3
    私は0が何度かあって100になる。
    そして二度と修復は無理。

    よっぽどのことをされないとそんな風にならないけどね。

    +90

    -2

  • 101. 匿名 2022/02/22(火) 21:45:16 

    >>1
    私が穏やかだからこそ思うんだけど、短気な人の方が色々得に思える。

    +21

    -5

  • 102. 匿名 2022/02/22(火) 21:45:52 

    短気というか、感情の起伏が激しい。今は崩壊中。辛い、辛い、辛い。こんな感じになっちゃう

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/22(火) 21:45:58 

    >>18
    すっきりしそうだけど後始末が面倒くさそうね

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/22(火) 21:46:21 

    母親がヒステリックでよく怒る人だったから気をつけてるよ
    他人て自分の思いどおりになる訳ないんだから
    怒ったってどうしようもないと思うんだけどね
    キレても1円の特にもならないし
    周りに不快な思いさせるだけ自分が損だよ

    +46

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/22(火) 21:46:27 

    相手に応じて怒ったり抑えたりコントロールしてみたらどうかな?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/22(火) 21:46:43 

    いいんじゃないかな、穏やかさはトロさや考えてなさと紙一重だし、作るにはストレスかかりすぎ
    老化したら良くも悪くも鈍くなってくし

    +2

    -15

  • 107. 匿名 2022/02/22(火) 21:47:00 

    アラサー突入してからどんどん穏やかさや大らかさなくなってる本当に。

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/22(火) 21:47:18 

    主は周りの環境に感謝だね
    正直、周りは面倒くさいんだよ

    +4

    -7

  • 109. 匿名 2022/02/22(火) 21:47:37 

    >>4
    たまに佐々木希にみえるんだよな。少し似てる?

    +18

    -16

  • 110. 匿名 2022/02/22(火) 21:47:41 

    >>80
    横だけど
    怒った時に思い返せじゃなくて、日頃、生きてきた過程で長きに渡り負の感情を持ってきたこと、その詳細を考えて、たまった憂さを吐き出したり受け入れたら、、って話だと思う

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/22(火) 21:47:52 

    >>32
    怒らないから何でも自分勝手にして良いって勘違いする馬鹿っているよね

    +121

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/22(火) 21:48:46 

    >>18
    不要になった食器とか、何か要らないものを割るのもストレス解消だよね。・・・因みに、私は少しだけ付き合っていた人に、メールでフラれて(当時一人暮らしだったけど、丁度実家に帰省中にメールがきた!泣くに泣けず辛かったな)実家からアパートに帰って、先ず、真っ先に彼からもらった(けど、使っていなかった)パソコン、玄関のタタキに思い切り叩きつけたよ。帰宅が19時とかだったから、階下の人、在宅だったかな・・・ごめんなさい。

    +6

    -2

  • 113. 匿名 2022/02/22(火) 21:49:09 

    >>1
    なるべく他人に関わらないこと

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/22(火) 21:49:12 

    >>87
    脳内で抹殺されて、いない人として処理されていますね

    +57

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/22(火) 21:49:51 

    >>1
    トピ読んでも思うけど、なんか男性より女性の方が内心短気でイラチな人が多い気がする…
    逆に男性は偉そうにしてる人でも強そうに振る舞ってるだけで内心はそこまで短期でもなくて気弱だったりする気がする…

    +11

    -2

  • 116. 匿名 2022/02/22(火) 21:50:00 

    私がそうですが、基本他人や物事に興味がないです。
    何か言われたりされたりしても「こういう人なんだ」で終わり。スルーして必要最低限のことしか話さないです。

    おおらか、穏やかと言われますが、周りのことに興味がない冷めた人間です笑

    +32

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/22(火) 21:50:52 

    >>83
    何のために?

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/22(火) 21:50:53 

    理性でとらえる

    メタ認知

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2022/02/22(火) 21:50:56 

    >>56
    私もなんか人に対して期待しなさ過ぎてなんでも許せるし、無理だと思ったら静かにフェードアウト
    怒る方が疲れそうだし、怒ら方がわからないからか暴言も下手くそでダサくなるし勝手に涙出てくるw

    +115

    -1

  • 120. 匿名 2022/02/22(火) 21:51:24 

    >>107
    ヒステリックなややこしいおばさんにだけはならないようにね…😥

    +2

    -3

  • 121. 匿名 2022/02/22(火) 21:51:41 

    話した事ありません

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/22(火) 21:51:56 

    >>84
    でもその良質な環境作りこそ穏和に生きる術なんだと思う

    +12

    -1

  • 123. 匿名 2022/02/22(火) 21:52:14 

    >>3
    左のよく怒ってる人に対して右の優しい人が怒ったのかな😁

    +21

    -3

  • 124. 匿名 2022/02/22(火) 21:52:25 

    ピルと漢方薬と早寝で頑張ってる。

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2022/02/22(火) 21:52:35 

    >>3
    20前半まで右と左合わせた感じだったけど今は断トツ右側だわ。とことんバッサリだから驚かれる

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2022/02/22(火) 21:52:42 

    口をひらけば文句を言う、誰それがちゃんとやってないとか、重箱の隅をつつくような事いつまでも言ってる人いるけど、どれだけあなた完璧なのですか?と思う。
    自分に落ち度が1%もないと思ってるから他人を攻撃するのかな?
    わたしは落ち度ばっかりだから他人にイライラしません。

    +35

    -3

  • 127. 匿名 2022/02/22(火) 21:53:18 

    >>16
    赤ちゃんや子どもの時穏やかだったのに、成長して性格変わる人は何?

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/22(火) 21:53:26 

    >>78
    私も同じようなことで精神的に限界で辞めたけど、転職しても結局はそこでもイライラしてるよ
    これはもうそういう性格なんだわ
    穏やかになろうと思ってもリフジンナコト見聞きするとカアッとしちゃうのよ

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/22(火) 21:54:34 

    >>41
    アンガーマネジメントは、私はダメだった

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/22(火) 21:55:22 

    異論はあると思うし根本的なところは治らないかもしれないけど、勉強は反復練習。部活動も反復練習。性格も反復練習あるのみだと思う。
    いつのまにかそれが当たり前であるかのように振る舞える。逆上がりもできないところから繰り返してできるようになるのとそう変わらない

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/22(火) 21:55:22 

    今日、穏やかな母親になりたい、みたいなトピとか、
    2つくらい見た気がするんだけど…

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2022/02/22(火) 21:55:35 

    >>1
    私が怒るってことを安売りしたくないから
    職場ではニコニコしてるよ

    +22

    -1

  • 133. 匿名 2022/02/22(火) 21:55:44 

    >>115
    それはないね。男女差ないんじゃない?女でもヒステリックに強がってるだけの気弱っているもん

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/22(火) 21:55:45 

    >>116
    友達にあなたみたいな子いるわ。他人に期待してないし物事に興味がないからハマってる芸能人とかあまりいないタイプ。だけど親切で責任感あるからみんなから好かれてるよ。それにきちんと自分の意思を持ってるから穏やかで優しいけど舐められてない

    +17

    -1

  • 135. 匿名 2022/02/22(火) 21:57:37 

    >>115
    短気ってある意味気弱だよ…

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/22(火) 21:57:52 

    わたし、心の中でイライラしててもそれを上手く態度に出せない。自分の気持ちを放出しようとするとなんか謎に泣きそうになっちゃって、怒りのままに怒鳴るみたいなことできない。昔からの悩み。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/22(火) 21:58:08 

    >>2
    たしかに性格は生まれもったものだけど、主が本気で変わりたいと意識して行動すれば、以前より少しは穏やかになるんじゃないかな

    +27

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/22(火) 21:59:38 

    >>1
    その職場の女性、多分私なんだけど、怒る人というのはどんなに仕事ができても仕事ができる人とは周りに認めてもらえないのよね。
    結局慕われるのは、穏やかで怒らない人なんざます。

    +39

    -1

  • 139. 匿名 2022/02/22(火) 21:59:49 

    >>134

    116の者です。

    私も責任感は自分で言うのもアレですが、かなりある方です。ハマれる芸能人いません😂
    ファンと言えるくらい芸能人を好きになって、それを生き甲斐にできてる人が羨ましくなるときがあります。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/22(火) 21:59:53 

    自己暗示かけてみたら?
    穏やかで温厚で些細なことでいら立つことのない人間なのだと
    すぐにピリピリする人がいると皆のストレスになるのよね
    人に迷惑かけるのは本意じゃないでしょ・・・だから頑張ってみて

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/22(火) 22:01:06 

    >>1
    離婚してごらんなさい
    私は離婚して相当穏やかになったよ
    なんかを超越した感じ

    +1

    -4

  • 142. 匿名 2022/02/22(火) 22:02:01 

    >>127
    そのパターンは環境やらであると思う
    穏やか→穏やかじゃない
    はよくあるけど
    穏やかじゃない→穏やか
    はかなり稀だと思うのよ

    +30

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/22(火) 22:02:17 

    >>4
    トピズレな画像だけど美しいね

    +68

    -2

  • 144. 匿名 2022/02/22(火) 22:03:07 

    私はどちらかというと穏やかな性格。他人に興味がないのと、性格上そもそもイライラしない。イライラする人はあらゆることに興味を持ちすぎて反応してしまうのでは?

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/22(火) 22:03:35 

    生理前でも穏やかな人っているの?

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2022/02/22(火) 22:03:40 

    >>141
    独身彼氏なしはどうしたらええんや

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/22(火) 22:04:10 

    >>1
    イケメンが見てるかも!と思って行動する(イケメンはいなくても)

    +19

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/22(火) 22:05:00 

    >>65
    分かる(笑)
    いつもより丁寧語になって余計にこわい

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2022/02/22(火) 22:05:28 

    >>80
    いきなりイラッとするのを止めるのは不可能ですよね。
    なのでイラッとした瞬間に自分の感情を捜索するのではなく、落ち着いてからでもイラッとした出来事の何に腹が立ったのか、そしてどの感情から怒りに繋がったのか自分自身を深く探るという事をしませんかというお話です。
    それをしていくと自分の怒りのパターンなど見えてきて、また同じ状況になったときにハッと思い出し怒りの前の感情(第一感情)を大切に出来るようになります。ようはリハビリですね。
    本当の自分の気持ちを知ることは自分自身を大切にする事にも繋がります。
    約束を破られて怒りを露わにするより「寂しかった」と第一感情を素直に言える人のほうが愛されます。

    +24

    -1

  • 150. 匿名 2022/02/22(火) 22:06:13 

    >>137
    生まれ持った気質は変わらないけど、苛々を表に出さないようにすることは出来るよね大人なんだから

    +12

    -1

  • 151. 匿名 2022/02/22(火) 22:07:27 

    >>1
    更年期以外ならメンタルが安定しない人ほど短気
    まずメンタルを安定させること
    些細なことが気にならなくなるくらい自分を充実させる

    +20

    -2

  • 152. 匿名 2022/02/22(火) 22:07:29 

    >>132
    怒りをコントロール出来る人なのですね

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/22(火) 22:07:40 

    >>1
    短気な人ってまじで嫌われてるよ言われないだけで。それを自覚すればそんなこと言ってられなくなるんじゃないかな

    +28

    -4

  • 154. 匿名 2022/02/22(火) 22:07:49 

    全然怒らないってイメージを持たれるけどあまり人に興味が持てないだけです。
    仲良い人以外割とどうでも良くてよく嫌われてる人の嫌われてる理由が分からない時がある。そもそも関わっていないからどういう人か知らないし気にもしてないから。
    優しいの反対は無関心と言う話も聞くから穏やかに見える冷たい性格なんだと思う。

    +20

    -1

  • 155. 匿名 2022/02/22(火) 22:08:01 

    マスクしだしてから余計に短気になった気がする
    ひとりでぶつぶつ文句言ってもバレないし

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/22(火) 22:08:30 

    >>111
    いるいるいるいる!!
    左と同じくらい怒ってんだよ、こっちは

    +34

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/22(火) 22:08:33 

    私も短気だけど、イライラした時、マスクの下だけど口角をあげることにしてる
    その姿勢が大切かなと

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/22(火) 22:09:03 

    >>32
    1番ヤバいタイプのヤクザを思い出した

    +12

    -5

  • 159. 匿名 2022/02/22(火) 22:09:23 

    >>1
    私の場合は、どんなにムッときても声だけは優しく丁寧に発することを心がけてるよ

    そうすると脳が錯覚する気がする
    自分は怒ってないんだよ〜って

    イラつきを表に出すと人間関係まで拗れるから、未来の自分のためにグッと我慢してるのが本音

    でも、ある程度イラつきを出した方が舐められないと思いますよ

    ほどほどに頑張りましょう!

    +24

    -1

  • 160. 匿名 2022/02/22(火) 22:10:13 

    >>26
    人に期待しないって案外難しい。どうやったら期待しないようになれるんだろ。

    +24

    -1

  • 161. 匿名 2022/02/22(火) 22:10:17 

    切れるのではなくて、激しく落ち込むのですが。
    落ち込んだまま、どよーんとしてる。あがれない。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/22(火) 22:11:34 

    >>152
    そうだね
    その場で感情のまま怒るのは何一つ良いことがないからね自分にも相手にも
    怒る理由を精査する感じ
    その感情が私にも相手にも会社にも得があるなら後日話し合うよ

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/22(火) 22:12:13 

    >>3
    随分極端だなw
    イラつくだけなのとキレるは違うんだよなぁ
    イラつく程度なら毎日あるけど、日常でキレることってそんなにある?

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/22(火) 22:12:30 

    私です。仕事も子育てもほとんどイライラしない。何でもまぁいっか、って感じでストレスフリー。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/22(火) 22:12:41 

    人に興味がない人って何かされたりしても無表情だから、周りから見たら怒ってるように見えるよ
    そこでニコっとできるかどうかって違うかも

    +2

    -2

  • 166. 匿名 2022/02/22(火) 22:12:56 

    >>32
    最後がちょっと違う

    ふふっ
    ふふっ
    ふふっ
    消える

    だよ
    優しい人はナチュラルに見放す
    言っても無駄な事は争わない
    他人を変えられないと知っているから

    +107

    -2

  • 167. 匿名 2022/02/22(火) 22:13:56 

    >>126
    文句ばっかり言う人ほどやれてないし、自分のことは棚上げですよね。
    でも声はでかいから周りはその人の事を責めない

    +22

    -1

  • 168. 匿名 2022/02/22(火) 22:14:26 

    >>6
    でも期待とか興味って無意識のうちに芽生えてない?
    自分もそうしないように気を付けたいけどなかなか難しい

    +20

    -1

  • 169. 匿名 2022/02/22(火) 22:15:36 

    仕事中もひとりごとが多くてマシンガントークで会話が成り立たないおじさんと、囁き声な上にウフウフ笑いながら話すから内容が聞き取りづらいおじさん。この二人と同じ部署にいるんだけど、耳がおかしくなってきたのか最近音が聞き取りづらい。聞き返すことも多くなってきて、ストレスすごい。イライラしない方法、私も知りたいです。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/22(火) 22:17:15 

    >>109
    鼻と口が似てるような気がする

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2022/02/22(火) 22:17:20 

    そもそも怒る理由が殆ど無い
    エネルギー無駄に使いたくないし
    話せば大抵解決するかしないか結果出るし
    怒る理由って何?
    それして何が変わるの?

    私の怒りは逆に内に抱えるタイプなので、怒りが甚大になるほど気持ちが冷めてどうでも良くなる
    一度そうなってしまったら態度は変わらないしずっとそのまま塩対応
    多分相手に何も期待しなくなるからかと

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2022/02/22(火) 22:18:44 

    子供に怒鳴ってばかり

    穏やかに育児したいけど、イライラして仕方ないです。
    言うこと聞かない、何度言っても同じことする。あーまたやってるわねぇ。とどっしり構えられたらいいんだけどね。

    +7

    -2

  • 173. 匿名 2022/02/22(火) 22:18:57 

    >>162
    なるほど…
    むかっと来たら一晩寝かしてみます

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/22(火) 22:20:19 

    夫や義実家全員穏やかで、私も含め実家族全員真逆な性格でド短気。だから遺伝だろうね。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/22(火) 22:20:37 

    >>160
    職場の人間関係くらいなら、
    人は人、自分は自分。私だってまだまだ未熟な人間だから。相手を無理に変えようとしても疲れるだけ。いい所を見てくれてる人は必ずいるから。
    って思い続けてる。

    会社から出れば自分の人生に関係ない人たちだから、上手く割り切る。

    ただし今後の自分の人生に関わる結婚相手には話は別だけどね。期待しすぎも良くないけど、嫌な事をなぁなぁにしてたら後で自分や子どもに返ってくるから。

    +20

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/22(火) 22:21:59 

    >>147
    自分を客観視するの大事だよね
    こんな風にはなりたくない、って反面教師になる様な人がいると自然と穏やかになれるよ

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/22(火) 22:22:19 

    >>63
    相手が何も言わないから
    だんだん怒りが増して行く

    相手が何考えてるか分からないから
    スッキリしないんだよね

    +27

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/22(火) 22:24:40 

    気質ってあるよね。あとは育ってきた環境とか親の対応とか。意識しないとなかなか難しいと思う。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/22(火) 22:25:07 

    >>173
    それがいいと思う!
    私も短気でしたが怒りに振り回されるのに疲れたので
    無価値、無価値よ〜!私が怒るに値しないわ〜って感じで過ごしてます

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/22(火) 22:25:57 

    >>176
    たしかにそうですね。
    「うわぁ…あんな風にはなりたくないわ」
    って人います。

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/22(火) 22:25:59 

    >>166
    ああ〜わかるかも
    期待してないよね、徹底的に

    +50

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/22(火) 22:25:59 

    >>63
    穏やかな人でも怒るときは怒るよ。
    物静かといっても喧嘩のときに何も言わないのは優しそうに見えるけど一番簡単な方法に逃げてるだけだから、あなたが罪悪感に苛まれる必要は無いと思う。

    +32

    -3

  • 183. 匿名 2022/02/22(火) 22:26:24 

    >>4
    手足は短いよ

    +3

    -10

  • 184. 匿名 2022/02/22(火) 22:27:51 

    >>1みたいな女性(生理とかによるホルモンバランスもあるかもしれないけど)結構多いし、職場にいられると本当に困る
    明らかにピリついてるなってのが空気で分かるから

    私は穏やかかどうかはわからないけど、気分や体調は態度に出ない・出さないし、誰とでも同じように接するように心がけてる

    イライラしちゃう自覚があってそれを治したいと思うなら、漢方とか、大袈裟だけど薬で何とかするしかないのでは

    +5

    -6

  • 185. 匿名 2022/02/22(火) 22:31:53 

    >>153
    本当それ
    仕事だから穏やかに接してるけど大っ嫌い
    って思われてることを自覚して欲しい

    +13

    -4

  • 186. 匿名 2022/02/22(火) 22:33:10 

    >>145
    いるよ

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/22(火) 22:33:44 

    >>117
    面白半分

    +9

    -2

  • 188. 匿名 2022/02/22(火) 22:34:59 

    >>184
    本当にそう思う。困るよね。自分で生理だから〜と言っちゃって同僚女性の顰蹙買ってたわ。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/22(火) 22:35:44 

    >>1
    短気かもしれないけど、てきぱきしてるとこはいいと思う
    無理して180度違う方向に自分を変えようとしなくていいと思う
    良いところ消えてしまったらもったいないよ
    怒りっぽいとこは自分もしんどいだろうから変えられるといいね

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2022/02/22(火) 22:36:00 

    >>126
    自分に甘く人に厳しい人の典型ですね

    +13

    -1

  • 191. 匿名 2022/02/22(火) 22:39:13 

    >>1
    イライラしたら寿命縮むと思い込む

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/22(火) 22:39:55 

    >>115
    瞬間的にキレて物に当たる姿を結構な数見ているから私の印象に残っているのは男性が多いけれど、たぶんあまり差異はないんじゃないかな

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/22(火) 22:40:59 

    >>3
    穏やかと言われてるけど5年に一度くらいしかぶちギレないかな。その一回がでかくて手に追えないみたい

    +20

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/22(火) 22:45:19 

    穏やかでおおらかな人ってマイペースだよね
    フォローする人の事も考えてね

    +4

    -7

  • 195. 匿名 2022/02/22(火) 22:45:31 

    >>1
    いるねぇ。
    会社の男性の先輩もそんな感じ。
    会社で怒りの感情を見せるのってすごい子供っぽいけど、その人の気質で治らないと思う

    +2

    -2

  • 196. 匿名 2022/02/22(火) 22:45:58 

    >>1
    仕事のイライラを、仕事で解消しようとするとうまくいかない気がする。
    仕事とは全く関係ない趣味を持ったりして、何かに没頭できる時間があると、気持ちが楽になれたりする。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/22(火) 22:46:42 

    自分を客観視できる人。
    人のことばかり気にする人はイライラしていたり短気なような気がする。自分もそんなところもあるしな〜と考えたり、自分の性格をよく理解していて前向きで、でも決して無理なことはしない(それ以上のことをやるとストレスが溜まるのがわかる)
    …自分はそんな感じです。

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/22(火) 22:50:41 

    >>1
    職場で穏やかに過ごしてると女性社員から幸せそうに見えると難癖を付けられ嫌がらせを受けるようになり退職に追い込まれました
    がるちゃんと同じことが職場でも起きます
    あなたはむしろそのままが良いと思います

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/22(火) 22:51:05 

    あまり怒らなそうな職場の人が言ってた他人に期待してないと…だから怒らないんだって〜

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/22(火) 22:52:08 

    >>177
    >>182

    ありがとう。なんだか泣けてきました。明日は優しくできるように頑張ります。

    +7

    -3

  • 201. 匿名 2022/02/22(火) 22:52:43 

    >>106
    穏やかな人は賢いから。あなたはキレやすく頭が悪いのが文面に出でる。

    +20

    -1

  • 202. 匿名 2022/02/22(火) 22:55:16 

    私は色んな人に穏やかで怒った事なさそうな優しい性格と言われるけれど、他人に興味がなさすぎて怒るとかならないだけだよ。よく怒る人よりある意味冷たい残酷な性格だと思う。
    世間的にヒステリックな毒母と言われる母が持病で倒れて家族が救急車を呼んだり介抱している時も「あ~そろそろタヒぬのかな」と思いながら横でお茶飲んでた。
    本当に聖人のような穏やかな人と、私みたいな見せかけだけの冷血爬虫類人間もいる。

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/22(火) 22:55:22 

    >>200
    どうしても苦しくなったらガルちゃんの愚痴トピとかに書き込みしちゃおう。ここなら大丈夫だから。
    優しい人、わかってくれる人もたくさんいるから。
    あまり自分を追い詰めないでね。ゆる〜くやろう。

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/22(火) 22:55:40 

    >>1

    気性は生まれつきじゃない?
    織田信長は赤ちゃんの頃から好き嫌いが激しく気性が激しかった。だから乳母の乳首を何人も噛んだとな。
    そして気に入った人には大人しくあひた。

    仕事、環境や人間関係が合わなくてストレスを感じて荒れているのでない限り、生まれつきの部分は変えられない。

    だから自分をキチンと満たすようにするしかないね。



    +11

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/22(火) 22:56:44 

    >>116
    そういう人は穏やかとは言われずクールな人って言われると思うけど。。冷めた面を持ってる人ってやっばり表情にも表れるよ。

    +5

    -2

  • 206. 匿名 2022/02/22(火) 22:59:27 

    >>111
    いる!いる!いる!
    何考えてるんだろ?こいつって心の中で思ってる

    +29

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/22(火) 23:00:35 

    >>3

    キレない人は説明が上手だよ。
    自分の気持ちや要求を相手に合わせて伝える。

    逆に切れる人って言葉での説明とか下手。

    我慢してニコニコする
    大人の対応でスルー
    なんてしないで、
    きちんと相手と向き合う人は変にキレないよ。





    +33

    -5

  • 208. 匿名 2022/02/22(火) 23:01:05 

    >>21
    (笑)いきなりマックスいったのね(笑)

    +36

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/22(火) 23:01:48 

    >>154
    それは…穏やかな人とは誰も思ってなくてちょっと変わった人って思われてるだけなんじゃないか…

    +3

    -2

  • 210. 匿名 2022/02/22(火) 23:02:34 

    旦那がおおらかな性格なので多少はマシになったけど、3歳くらいにはすでに短気だったこの性格を根本的に変えるのは難しくて私みたいなのが親になる資格はないと思ってる。ネグレクトとかになりそうで、自分が怖い。だから子供いない。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/22(火) 23:02:43 

    >>3

    もっとタイプいるでしょ。

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2022/02/22(火) 23:04:25 

    >>1
    更年期かも、と疑ってみるのも自分のためには吉だよ

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2022/02/22(火) 23:06:20 

    >>194
    ババアで性格悪いってどうしようもないやつ…

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2022/02/22(火) 23:09:21 

    >>6
    でも仲良くもなりたい

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/22(火) 23:09:49 

    >>31
    よく職場の人に「なんでそんなに穏やかでいられるの?」と聞かれるけど、上2つが正解。
    聖人ではない。

    +19

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/22(火) 23:11:05 

    私も職場で他の人にイライラすることあるけれど、「イライラする時間が勿体無い」と思って切り替えることにしたよ。イライラしてる時ってすごく歯を食い縛ってるみたいで体に悪いから。
    あと鉄分が足りなかったらイライラするから、鉄剤を飲んでみたら?私は貧血気味だった時はいつもイライラして怒りやすかったけど、鉄剤飲んで数値がよくなったらかなりマシになったよ。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/22(火) 23:12:11 

    打算的だから。この怒りを表に出してもセーフなのか、私の株が下がらないかって事に気が向くから即座に言い返したりはしない。誰が見ても怒って良しな場面のみ、ヤンキーばりにガチギレする。

    基本キレたところで何も変わらないから無駄にエネルギー消費したくない、話し合いとかダルい。話せば分かり合えるとか信じてない。

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/22(火) 23:13:30 

    >>1
    ムカつくことを考えるから考えれば考えるだけ苛つくんだよ。ムカつく!って思ったら夕飯何にしよう?って考えてたらいいよ。それからイライラしてる人を傍から見ると残念に思う。自分もそんな風に評価されてたら嫌だし、自分の怒った顔がブサイクでさ(笑)もう人前では怒り顔出来ないわ。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/22(火) 23:18:42 

    >>24
    期待というより自分の思ったようにならないのが気にくわないだけな気がする。私の経験上は。
    できた事、できるようになった事は絶対褒めてはくれなくてそれで当たり前って感じ。

    +30

    -1

  • 220. 匿名 2022/02/22(火) 23:21:38 

    >>56
    わかる。「そうか、そうか、つまりきみはそんなやつなんだな」ってなる。

    +68

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/22(火) 23:26:38 

    >>219
    思ったようになると期待しているから、それが違った場合気に食わない。

    +15

    -1

  • 222. 匿名 2022/02/22(火) 23:29:56 

    >>1無理

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2022/02/22(火) 23:32:11 

    >>201
    言い方が悪いのかな、ごめんね
    おおらかってなめられやすいし、怒るとこ怒れるのは悪いことじゃないから無理に変えなくても、
    よけいイライラするよ、そのうち
    丸くなってくもんだよーと言いたかった

    +6

    -4

  • 224. 匿名 2022/02/22(火) 23:36:03 

    穏やかで優しい性格と言われる事が多いですが、そのせいかピリピリした人に攻撃されたりする事も多いです。
    その割に実は繊細なので家で落ち込んでしまいます。
    イライラが態度に出るくらいの方が周りから気を遣って貰っていいなぁと思う時あります。

    +22

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/22(火) 23:36:09 

    感情むき出しの人の方が周りが動くから、ある程度おおらかで許してしまうと耐えてばかり
    丸め込まれてばかりだから、三度は許すけど次はない

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/22(火) 23:38:43 

    >>1
    私もイラっとしやすくて語気が強くなるけど、そんな自分が嫌だから人に期待しないことにした
    がるで心配性な人はイライラしやすいって書かれてて自覚あったから、失敗してもいいや仕方ないと思うようにしたら少しイライラしなくなったよ

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2022/02/22(火) 23:39:59 

    穏やかだと現代社会では結局損をする
    嫌な人しか会社に残らない現象どこでも起きてるでしょう

    +2

    -2

  • 228. 匿名 2022/02/22(火) 23:40:22 

    >>210
    私も全く同じだわ!

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/22(火) 23:44:26 

    >>129
    私もだめだった
    アンガーマネジメント本何冊も読んだけど、それででどうにかなるならとっくにどうにかなってる
    最近漢方注文したけど治るかな

    +15

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/22(火) 23:45:09 

    イラっとするときって大抵自分の目線でしか物事考えられてないから、相手の立場になって考えてみる
    あと、ここで自分が怒ったら相手を逆上させて刺されるかもって0.1%くらい考えながら行動する
    穏やかな旦那にコツ聞いたら上記のように答えてました(私は短気)

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/22(火) 23:45:59 

    >>223
    『トロさ、考えなさ、老化、鈍さ』なんて嫌なワード使い過ぎ!!
    なるほどね、それならわかる!

    +5

    -2

  • 232. 匿名 2022/02/22(火) 23:46:35 

    >>182
    溜め込んで一気に離婚というケースもあるから、一概には言えないと思う

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2022/02/22(火) 23:52:54 

    >>232
    溜め込むような人は結婚生活向いてない。人と向き合おうとしないし、溜め込んで最終的に人のせいにする。

    +1

    -6

  • 234. 匿名 2022/02/22(火) 23:56:57 

    >>171
    結局のところ相手に期待する人って甘えたなんだよ。

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2022/02/23(水) 00:02:31 

    >>136
    アサーティブトレーニングの本を読むのおすすめ

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/23(水) 00:03:21 

    >>119
    全く一緒だよー。
    怒りのエネルギーは、大事な子供に費やしている。
    叱るって、めちゃくちゃエネルギーいるのに、
    どうでも良い人間に費やしたくないし、いきなりブチ切れてその後良好な関係を保つ自信もないから
    いきなり消えます笑

    +24

    -0

  • 237. 匿名 2022/02/23(水) 00:09:39 

    私は社交的で穏やかだと言われますが、正直外面いいだけです。意外とこういうタイプ多いのでは?
    所詮他人なので見えてる所だけ見ますからね。
    元々の喋り方が柔らかいらしいので、子供に怒らなそうとか言われますがめちゃくちゃ怒りますし、旦那も私の本性知ってます。
    イライラしない事なんて生きててないですよ。
    ただお酒飲んで寝たら大概忘れます。
    沸点が低いので人生で他人に怒った事はないのですが、親密になると意外と怖いと言われます。
    あと年齢重ねる度に何かに怒る気力も無くなりました。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/23(水) 00:12:55 

    >>221
    そういう期待なら短気あるあるというか分かる気がする。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/23(水) 00:13:12 

    >>201
    でも不機嫌そうにしてたりキレる人よりかは絶対穏やかな人のがいい。仕事でも友人でもね。

    +10

    -1

  • 240. 匿名 2022/02/23(水) 00:15:18 

    >>191
    よこ
    イライラしてる人は4,50代になると高血圧もしくは糖尿病を患う割合が高い
    自業自得だから放っておけばいいじゃないですか

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/23(水) 00:16:08 

    >>63
    皆さん書いてるけど、私が怒らないのは興味ないから。喧嘩してる人も、自分に向かってきても興味なかったり面倒くさい方が勝つと多分黙って見てる。

    +12

    -1

  • 242. 匿名 2022/02/23(水) 00:17:25 

    >>207
    ストレスはどうしてもたまるし、イライラする事もあるけど、発散の仕方を自分でわかってる

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/23(水) 00:19:36 

    色々考えると、捲し立てて怒ったり、キレたりしても何もいい事無いし、無駄なエネルギー使うと思うと怒る気にならない。それで自己嫌悪とかおこすの?後々絶対面倒くさいじゃん。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2022/02/23(水) 00:26:06 

    みんなそんなことで怒るの?って時がある。あとちょっとでも自分が偉そうだと自分が嫌いになる
    私は鈍感型で謙虚型。

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2022/02/23(水) 00:29:48 

    >>220
    少年の日の思い出のエーミールかよ

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/23(水) 00:31:10 

    前の職場では院長に常にブチギレていました。

    こんな事言ってはダメですけど、事件を起こしそうなくらい私は常にキレていて、手が出そうでした。

    何回も院長と喧嘩していました。
    何年経ってもウザすぎてキモすぎて忘れられない程トラウマです!

    しかし、セクハラ、パワハラに耐えかねてその医院を辞め、違う医院に勤め始めましたが今の院長に腹が立った事は一度もありません。

    ちなみに今の院長はスタッフ全員に嫌われていて、良く怒鳴り合いをしていますし、院長の事が嫌いで辞める人がほとんどで、患者さんとも喧嘩するような院長です。

    しかし、私は全く腹が立ちません!!!

    私は前の医院のスタッフや友達、家族に短気で扱いにくい奴だと思われていましたが、今のスタッフには穏やかな優しい子だと思われています笑

    結局はイライラさせる人との相性ですよね!!!

    +3

    -2

  • 247. 匿名 2022/02/23(水) 00:39:54 

    >>68
    変わらない思えば変わらない
    でも意識すると何かしら変わると思ってる

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/23(水) 00:40:20 

    >>1
    私、全然怒らなそうって言われるけど、そんなコトない。
    でも、ムカつく事があっても顔に出ないし、なんなら逆にいつも以上に穏やかになる。
    たぶん、感情に飲まれて怒ったりする人をダサいと思ってるから、絶対そんな風に思われたくない強い思いがそうさせてるんだと思う。
    だから、家に帰ったら怒りたい時は怒るよ。

    +4

    -2

  • 249. 匿名 2022/02/23(水) 00:41:51 

    >>1
    努力して短気な性格から穏やかな性格になったよー
    色々意識したら数年で変われた
    主さんも変わりたいって気持ちがあるから変われると思う、がんばってね

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2022/02/23(水) 00:51:27 

    >>1
    私、そういうタイプだけど
    損してるなって自分で思う
    その都度、
    ちゃんと怒るって大事だよ

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/23(水) 00:56:40 

    >>172
    子供には期待しちゃうし親の責任感があるからどうしてもイライラしちゃうよね

    お子さんが自由にやってるってことはお母さんを信頼して安心して動けてるってことなんだろうから、172さんは充分いいお母さんだよ

    イライラしたら信頼できる人に愚痴ったり日記に書いてみたら
    あとたまには叱る役をお父さんに任せて自分は宥める役にまわるとか

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2022/02/23(水) 01:09:22 

    >>249
    どうやったら穏やかになった?

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2022/02/23(水) 01:10:06 

    ヒステリーめぐみには無理

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/02/23(水) 01:11:11 

    >>220
    解る
    エーミールになるよねwww
    この台詞浮かんできて絶縁一択
    永久にサヨウナラ

    +15

    -1

  • 255. 匿名 2022/02/23(水) 01:23:58 

    >>166
    これはわかる笑
    一緒にいて落ち着くなって人たちの方を大事にしたいから、そういう人に対してはフフッじゃなくて普通に素を出すし、相手の話を聞くのも楽しい。

    何か結構喋る人なんだね、て言われてそうだよ喋るよ〜人見知りだけどって返したら、全然違うじゃん!私の方がそうだよ!と言われ、最終的に何が人見知りなのかとどこまで1人行動出来るかで論争して仲良くなった人いる。

    +20

    -2

  • 256. 匿名 2022/02/23(水) 01:29:51 

    頭ごなしになんでも反対してくる上司がいる。こっちは穏やかに接しているのにすぐに声を大にして言い返してくる。意見聞いてもらえない。もうしんどい。なんで自分に関係ないことにまでそんなに大声で関わってくるのか本当にわからない。顔に出るのは仕方ないけど、言い方とかは気をつけて欲しいと思います。

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2022/02/23(水) 01:29:57 

    >>219
    自分の思ったようになること=期待するってことだと思ってた

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2022/02/23(水) 01:31:51 

    私はそう言う人をパワハラで訴えました。いつも穏やかで平和に過ごしたい私からしたらすぐに怒ってくる人が恐怖でしかない。話すたびに心拍数も上がる。2年我慢したけど限界でした。

    +14

    -0

  • 259. 匿名 2022/02/23(水) 01:42:51 

    >>253
    地味ダサ古臭フチフレーム眼鏡猿

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2022/02/23(水) 02:03:42 

    >>41
    私も短気です 短気の負けず嫌い 一歳10ヶ月の子供があまりに手に負えないとなんか子育てノータッチの旦那が最高にイラつきます 怒りのトリガーポイントは牛乳をコタツにこぼす、旦那が子供にキレる、です 旦那が子供に強か当たると お前1日のうち2時間くらいしか一緒にいないのにそれさえ我慢できないのかよと猛烈に怒りが沸き、旦那が変になだめて来ようものなら、本気で噛みついて肉の1部でも食いちぎろうと思って食ってかかってます その時、明らかに自分の筋力のリミッターが切れて旦那に立ち向かってるので、とても疲れてますしその翌日はすごい筋肉痛です。

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2022/02/23(水) 02:04:04 

    >>6
    自分は表向きにはこんな感じ。
    人それぞれ、いいんじゃない?ってスタンスだから、基本イライラしないけど指導とかは向いてない。

    +15

    -0

  • 262. 匿名 2022/02/23(水) 02:25:32 

    >>172
    怒鳴ると子供がキレやすい子になる確率上がる

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2022/02/23(水) 02:44:07 

    >>202
    毒親が倒れても興味ない人が大半でしょw

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2022/02/23(水) 02:48:15 

    穏やかな人って容姿が良かったり裕福だったり夫に溺愛されていたり何かしらあるんだよね
    周りより明らかに幸せな自覚があるから雑音が気になって無いだけだと思う

    +9

    -6

  • 265. 匿名 2022/02/23(水) 02:49:34 

    >>202
    冷血爬虫類人間なんていないよ。そんなふうに自分を悪く言わなくていい。

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2022/02/23(水) 02:53:31 

    >>177
    違うよ。言わないと気が済まないタイプだと分かってるから、余計なこと言わずに黙ってるんだよ。
    こちらが何か言っても言わなくても何か言われるの分かってるから何も言わないで言わせてあげてるんだよ。話し合いから逃げてるわけじゃない。
    そこで何か言ったところでトーンダウンなんてしないし、火に油そそぐことになるのが目に見えて分かるから余計なことしないだけなんだよ。

    +12

    -4

  • 267. 匿名 2022/02/23(水) 04:14:04 

    >>1
    仕事ではイライラしないし怒らない。適当に仕事してるから。イライラする人って、一生懸命な気がする。

    家ではキレ散らかす私、夫が怒ってるのはみたことない。
    …あれ、これってつまり?

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2022/02/23(水) 05:01:28 

    20代のうちはギリギリまで我慢してたけど、30過ぎたらおかしな奴には軽いうちにジャブ入れた方が効率がいいと気づいた

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2022/02/23(水) 05:45:08 

    ガルちゃんで聞いてもダメ

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2022/02/23(水) 06:08:23 

    >>260
    お疲れさま

    ごめんね、ずれている意見だと思うけどこたつ周りに
    「牛乳で汚れてもさっと取り換えることができる、匂いがついても全然捨てて惜しくない古いタオルケット・カバーなど」
    で整えて、こぼすのは諦めておいた方が、楽だと思う。


    5歳ぐらいまではそんなだから、長丁場を維持するためにも。
    心のエネルギー使う方が疲れるしお母さんが内心怒っているのって、子ども気付くようになるし子どもによってはそれでビクビクしちゃうもんね、十分がんばってて大変でお疲れなのに、余計なことですみません

    +17

    -0

  • 271. 匿名 2022/02/23(水) 06:28:25 

    >>1
    ガルチャンにきてる限り無理

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/02/23(水) 06:40:16 

    >>149
    「本当の自分の気持ちを知ることは自分自身を大切にする事にも繋がります。」

    なるほど導火線が短い人は「自分の一次感情を見てない」=「自分をないがしろ」にしているんですね

    思い当たります
    自分の欲求に常に蓋をしてきた(幼い頃から)のに、更に周囲には良い人間や大人の対応を期待されて、自分でも出来ると思い込んでたけれど、結局押さえ込めずに、噴き出る

    自然に沸いてくる感情って生きてるから沸くもので、それを無視したら自分を殺して生きてきた恨み(自分を殺させてる外界への)を常に抱えて、マグマがたまり続けて危険な状態と考えると、、、恐ろしい

    他人の評価を気にして、周囲に親切に生きてきたつもりでも、自分を自分で無視してる私が他人に優しく出来る訳がない、多分歪んだ優しさだけ

    だから思った程には他人からの「見返り」もない→こんなに自分をないがしろにして 他人に尽くしてるのに報われない→キィー💢

    とてもとても大事な事に気付かせて貰いました 
    自分の素直な1次感情に私が気付いてあげようと思います
    赤ちゃんの様に自分を扱う=育て直しが必要そうですね

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2022/02/23(水) 06:49:18 

    人をあてにしてない

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2022/02/23(水) 07:06:37 

    >>32
    菩薩の生まれ変わりを本気でキレさせた罪は重い。死んで償うしかないわ

    +16

    -0

  • 275. 匿名 2022/02/23(水) 07:13:17 

    年齢とともに少し柔らかくなったり
    する人もいるけど逆もいるからな〜

    ストレスや不満があったらおおらかな
    性格にはなれない
    私は年齢と共にめちゃくちゃ穏やかに
    なったよ、超キレてたのにw

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2022/02/23(水) 07:16:38 

    >>1

    私一切怒らないし、イライラもしない
    感情的だったり自分の希望や望みばかり言ってくる人は頭悪いんだなって思ってるよ。

    それに穏やかだからって怒ってない訳じゃ無い。きちんとカウントされて現界がきたら離れる、縁が切れるなら切る去る以上。

    大の大人や周りにそこまで思わせれる人なんて付き合いを続ける必要もない。

    +17

    -0

  • 277. 匿名 2022/02/23(水) 07:43:27 

    >>87
    直して欲しいではなく、言ったところで治らないだろうなってなってしまう

    +17

    -0

  • 278. 匿名 2022/02/23(水) 08:27:53 

    ここ読んでると分かるけど
    穏やかとは真逆の人間が『穏やかな人の裏の顔はこうです』と頑張って例え話を作ってる奴がいる。。
    文才が無く頭が悪いから丸わかり!!

    そこまでして自分には無いものを持ってる人間が憎いか?

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2022/02/23(水) 08:35:19 

    >>117
    子供の試し行動と同じ
    子供の頃から精神的に成長できてない

    +15

    -0

  • 280. 匿名 2022/02/23(水) 08:50:42 

    >>3
    これ、右は穏やかじゃなくて意見を言えない大人しい人でしょ。
    私は『?』となったらすぐ相手に聞いちゃう。割とお互い誤解しているってことも多いと思う。だから相手の気持ちも理解しようと考えた上で聞けば自然と言い方もキツくならずに済むと思う。変なモヤモヤも減るよ。

    +1

    -16

  • 281. 匿名 2022/02/23(水) 09:00:21 

    >>272
    ご理解されている通りだと思います。
    周りに合わせようと生きてこられたのですね。
    それは素晴らしいことでもありますが他人に合わせ過ぎると軸が自分より他人のほうに偏り結果振り回されることになりがちです。
    私にはその虚しさ、寂しさが怒りの根元にあるのかなと思いました。
    幼少期などはもう変えようがありませんが今はあなたの人生であってあなただけのものですから自分の感情を自分で認めてあげて欲しいです。
    そういう私もカッとなることありますが怒りが消えた後に燃えカスのような第1感情に出会うことがよくあります。あー…本当は一緒に居たかったんだな、寂しかったんだな、わかって欲しかったんだなと。それを自分で認めて、出来れば相手にもそれを伝えるようにしています。
    最初は戸惑うことばかりだと思いますが本当の気持ち探し、是非一度やってみてくださいね

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2022/02/23(水) 09:05:00 

    ひどい虐待受け続けてきたから大抵のことは何も感じない

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/02/23(水) 09:11:48 

    >>13
    男性の推しできると、嫉妬で狂ってしまう。手が届かないから。だから、女性の推しをつくりました。

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2022/02/23(水) 09:14:02 

    >>142
    私は穏やか→穏やかじゃない
    まできたけど
    ここから穏やかに持っていくのは難しいかな?

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2022/02/23(水) 09:15:03 

    >>16
    姉が穏やかなんだが
    赤ちゃんのときの写真はほぼニコニコしてる。
    私は無表情。

    +3

    -2

  • 286. 匿名 2022/02/23(水) 09:18:47 

    このトピに優しい人がいる。
    同じかたかな?

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/02/23(水) 09:57:30 

    >>233
    向き合うって言いたい事言い合って怒る事ではないからね。言わなくてもいい事、怒るべきじゃなかった事まで言う人の方が向いてない。
    謝ったら無かったことにはならない。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2022/02/23(水) 10:08:48 

    >>202
    あなたの根本的な部分にしっかり穏やかさと優しさがあるから周りからそう思われてるんじゃないかな。
    毒母の対応ではそうだったとしても。
    あまり自分のことを悪く思わないでほしい。

    +6

    -1

  • 289. 匿名 2022/02/23(水) 10:20:32 

    イライラしたら、心の中でめっちゃ暴言吐く(笑)
    結構それで落ち着く。
    で、そんなやつのこと考えてる時間もったいないわ。ってちょっと思えてきたら、「そんなことより何か美味しいもの食べよ~。何食べよ~。」
    私はいつもこの流れ(笑)

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2022/02/23(水) 10:40:29 

    >>2
    素質はあると思う
    どんな環境でも穏やかな人は穏やかだし
    短気な人は短気になる素質があったからだと思う

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2022/02/23(水) 10:41:50 

    >>202
    それはあなたが穏やかだが毒親の死に興味がないだけ
    関連づける必要はないさ

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2022/02/23(水) 10:42:55 

    >>21
    あなたですやん

    +14

    -0

  • 293. 匿名 2022/02/23(水) 10:48:13 

    >>16
    私は赤ちゃん〜幼少期はおとなしくて静かで全然手がかからない子だったらしいけど、だんだんキツくなっていき今じゃめっちゃ短気だよ!治したい!

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2022/02/23(水) 10:52:25 

    >>282
    辛い過去があった分、あなたは人の優しさを他の人よりも感じることができると思う。悲観的になってほしくない。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2022/02/23(水) 11:05:50 

    >>284
    142なんだけど私もなの。笑
    今は無理だけど70くらいまでには穏やかになりたい笑

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2022/02/23(水) 11:13:46 

    >>30
    マイナス多いけど栄養摂ることによって気分や体調良くなったから私もおすすめしたい。もとは妊活のためだったけど、鉄分とタンパク質を意識して摂るようにしたら生理前のイライラや落ち込みがましになったよ。髪の毛や肌の調子も上がって嬉しい。

    +20

    -0

  • 297. 匿名 2022/02/23(水) 11:34:02 

    穏やかな心を持ちながら激しい怒りによって目覚めた伝説の戦士

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/02/23(水) 11:41:21 

    >>285
    無表情なのは発達障害だから性格ではない

    +1

    -3

  • 299. 匿名 2022/02/23(水) 11:47:56 

    >>26

    わかる。怒る人って本当
    人に期待ばかりしてる

    穏やかになれますか?ではなく
    価値観や視点を考え直すのが先

    +17

    -0

  • 300. 匿名 2022/02/23(水) 11:52:52 

    >>281
    「怒りが消えた後に燃えカスのような第1感情に出会う」
    うわー「燃えかす」心当たりがあります もしかしたら怒った後にちょっと落ち着いて気づく「燃えかす」に出会いたくって怒ってる所もあるのかもしれません
    そこら辺からでも自分の率直な感情を拾ってあげたいです

    過去を否定して落ち込む時間も長いのですが、今あるのは未来だけですものね
    丁寧なコメントで諭して頂き、過去を労っていただいて気持ちが和らぎ落ち着きました 感謝です💗
     

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2022/02/23(水) 11:57:29 

    >>296
    私もでーす
    前はこの手の本は敬遠してたけど、半信半疑やってみたら全然メンタルが違います
    子供の為に(別の本で)始めて、(年齢もかなり上でしたが)子供もギリ間に合って受験結果にも繋がったと思ってます

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2022/02/23(水) 11:58:11 

    私も職場では穏やかだと言われます。
    しかし家に帰れば2人の子供に振り回されて、主さんと同じで生理前はムカムカ、イライラしまくりで頭が爆発しそうです。
    人前なんてみんなある程度は繕ってるものです。

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2022/02/23(水) 12:24:45 

    >>56
    私も右だったけど子育て始めたら左になったわ。
    子供はどうやっても育てなきゃいけないから。

    +7

    -3

  • 304. 匿名 2022/02/23(水) 12:26:23 

    私も穏やかな自分を演じてたけど、立場や状況が変わったらピリピリせざるを得なくなった。
    でも舐められる事も減ったから、これでいいかな…と思ってる。

    ただ最近、自分1人で空回りしすぎだなって思ったので、
    他人にあまり期待せず、周りの人みたいに適度に力を抜こうと思ってます。

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2022/02/23(水) 12:32:26 

    >>6
    本当にこれなんだよなぁ😭
    わかってるけど難しい

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2022/02/23(水) 12:39:05 

    自分も短気で激情化だからわかるなぁ
    怒った時にとにかく口を閉ざそうと思う
    キレると頭からすっぽ抜けるから中々難しいけど

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2022/02/23(水) 12:45:01 

    >>285
    すみませんマイナスをおしてしまいました。
    間違えました。プラスをおしたかったです。

    +5

    -1

  • 308. 匿名 2022/02/23(水) 13:01:52 

    短気な人を見下したり毛嫌いするコメあるけど、ここにいるのはそれで悩んで改善したいって人なのに、その人格を責めるのは人の心が無い
    嫌われてるの分かってるから何とかしたいわけで、人の傷口に塩を塗る行為して楽しいか?
    表面上穏やかにしてようが性格が悪すぎる
    はっきり言って言い過ぎだ

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2022/02/23(水) 13:15:53 

    >>78
    年上後輩にイライラする
    申し訳ない、本当はいい人なんだろうなって思いつつ
    優先順位が、納期じゃなく自分がしたい仕事(注意したが諦めた)、当欠多いから毎回私がフォローそのわりに時給交渉
    コミュニケーションも必要かな、と雑談しては
    マウントや、否定で返される

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2022/02/23(水) 13:28:17 

    通勤時にトラブルがあり到着が遅れることだけ何とか連絡した。始業時間は過ぎてしまったがどうにか出勤したら、歳下男上司に手招きされ別室へ。
    遅れるのは仕方ないけれどその間の業務の指示もしてくれないと困りますと。すみませんとは言ったけど、腑に落ちない。スタッフが足りない訳じゃない、そもそも指揮官はあんたじゃないの?
    交通事故に遭って瀕死の状態でも同じこと言いますか??はあ?昨日からイライラ止まらない。

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2022/02/23(水) 13:44:27 

    >>270
    そうなんですね、そんな大きくなるまでこぼすんですね。私、すごく気が楽になりました。さっそくそうします。助けてくださってありがとうございました。本当にありがとう。

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2022/02/23(水) 13:49:24 

    >>1
    私は穏やかだと言われるが、そもそも何に対して怒ればいいのか分からない。
    前に怒ったのはいつだったか…
    6才の娘も癇癪も起こさない穏やかな子だから、喧嘩もなく。前に怒ったのはいつだったか…
    何か不都合が起きた時は、あーなるほどこんな状況ね…となるし、何か理不尽だと思っても今日は運が悪かった家に帰ってプリンでも食べようってなる。
    私はしけたマッチなのかもしれない…

    +14

    -0

  • 313. 匿名 2022/02/23(水) 13:58:26 

    >>1
    私は怒らないタイプだと思うんだけど、単に感情に脳がついて行ってないとも思う。
    何か怒りがあっても、頭が真っ白になって言葉が出ないし。
    理不尽な事を言われてその時は冷静に対処しても、後で、あれ?私けっこうひどい事言われた??ってふつふつと怒りが湧くこともある。

    その場で怒りを表して対処したいが出来なくて、後でネチネチ言うわけにもいかないし。スッキリしないこともある。

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2022/02/23(水) 14:04:08 

    >>18
    やっちゃいけないこと、っていうか普通はそっと取り扱うものを叩き割る、ってのが背徳感もありスッキリ感につながるんだと思う
    私もやってみよー!

    ちなみに私はもらったCDの持ち主に腹を立てて、帰宅後叫びながらCDをひん曲げたことがある
    気持ちよかった笑

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2022/02/23(水) 14:09:44 

    職場でよく声の大きい威張る人に狙われやすいんだけど、重箱の隅をつつくような事を言われる毎日で、こちらは言いたいことが言えなくて、ストレスが溜まる。
    それで積もりに積もって仕事に行きたくない、辞めたい、となって突然休んでしまうからの→辞めます。になる。
    右に近いのかな。穏やかな人がいきなりキレたみたいに思われてると思う。
    自分でも極端な考えで嫌なんだけど、どうしたら治るんだろう…

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2022/02/23(水) 14:14:07 

    >>96
    私は職場では激情型のお局さまに対しては、ある時期から、ビジネスライクに接していますが、
    何考えてるか分からないと言われました。
    めちゃディスってくる。

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2022/02/23(水) 14:16:39 

    >>4
    かわいい。
    すべてのパーツが整ってる。

    +19

    -6

  • 318. 匿名 2022/02/23(水) 14:47:41 

    >>4
    写真の画質がすごいな!
    誰でも綺麗に写りそう

    +4

    -4

  • 319. 匿名 2022/02/23(水) 14:56:04 

    >>26
    イジメパワハラしてきた人達を思い出してイライラしてるのって期待してるのかな?

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/02/23(水) 14:58:18 

    >>4
    誰ですか?
    とてもかわいい。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2022/02/23(水) 15:09:53 

    >>1
    主さんもしかして余裕ない?
    私も短気で、数年前まで仕事が忙しすぎて常にイライラしてた。けど今時短にしたら余裕が出て、イライラは減ったよ。
    あと元々仕事はきっちりやりたいタイプだけど、それもやめた。
    穏やかな人って余裕あって良い意味でテキトーだよね。それ目指すようにしてる。

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2022/02/23(水) 15:47:43 

    >>16
    穏やかというか、他の赤ちゃんや幼児にけんかふっかけられてもやり返したりなかったらしい。
    大学の心理学の授業で自分への心理テストしたら攻撃性のところが0だった。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2022/02/23(水) 16:00:21 

    >>252
    一番は変わりたいって気持ちが大きかったからかな
    挨拶を返してくれない、みたいに人に求めないこと、自分を省みること、前向きに捉えることを意識したら穏やかになったよ

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2022/02/23(水) 16:20:45 

    >>6
    私これ。
    職場の人に、怒ることあるの?なんでそんなに穏やかなの?とよく言われる。

    人に興味がないし、自分の思うように人はならないと
    心底思っているから、イラッともしない。
    冷たい人間なんだろうなって自分で思う。
    上司には、仕事完璧なんだけど、不足しているのは
    熱さだって言われた。

    ただ、20代くらいまでは熱い人間だったけど、
    結婚、子育て、嫁姑問題、仕事での出世等の経験を経て、多くを学び今の心境に至った経緯はある。

    +16

    -0

  • 325. 匿名 2022/02/23(水) 16:35:39 

    >>3
    左の人もアレだけど右の人もちょっとどうかと思う
    怒りを適切に出すって重要なスキルだと思うよ

    +5

    -5

  • 326. 匿名 2022/02/23(水) 16:37:57 

    >>280
    マイナス多いけど分かる
    いきなりキレるになるまで我慢するのはコミュニケーションにおいて悪手

    +4

    -5

  • 327. 匿名 2022/02/23(水) 16:43:34 

    >>150
    主がまず目指すべきはそこだよね。
    イライラしないことじゃなくイライラを人に見せないこと。
    大人として最低限のことだと思う。

    +9

    -1

  • 328. 匿名 2022/02/23(水) 16:43:35 

    >>267

    私も!テキトーというかメリハリ分けてる。強弱が効いてない人が怒るイメージ。ここぞ大事ってとこで頑張ればいいのに全部完璧を求めて怒ってる印象

    で、こういうよく怒るタイプ大事な時に自分がミスったら隠したりする。笑

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2022/02/23(水) 17:19:45 

    >>9
    本買ったし講習にまで行ったが私にはできなかった

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2022/02/23(水) 17:22:34 

    期待してないけどムカつくものはムカつくんだが?

    +3

    -1

  • 331. 匿名 2022/02/23(水) 17:30:42 

    >>101
    わかる
    周りに気を遣ってもらえるよね

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2022/02/23(水) 17:34:11 

    私昔は短気だった。
    でも旦那がかなりの短気ですぐ怒る姿を見て周りに不快にさせるし嫌な気持ちになるのがすごくわかった。
    なんでかわからないけど短気じゃなくなった

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2022/02/23(水) 17:34:21 

    >>325
    同意
    もちろんそんな人をキレさせる周りが悪いんだけど、
    右の人がキレて何かやらかしたら左の人以上に評価が下がるんだから損だよ
    それまで我慢して穏やかにいよう良い人であろうとしてたのにね

    +2

    -6

  • 334. 匿名 2022/02/23(水) 17:42:18 

    >>31

    本当怒らないよね、私には無理ー。ギャハハ

    ↑こういうタイプすでにキライ、嫌われてっから

    想像中でぶん殴ってるけど
    表情も態度も大人として抑えてるだけ。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2022/02/23(水) 17:44:35 

    >>145
    生理前のイライラ経験ありません
    普段と変わらないです

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2022/02/23(水) 17:46:41 

    >>1

    怒りやすい人って、基本イラつかれたり、怒られた事がない人に多い気がする。

    だから周りに甘やかされて育った
    長男長女に多い気がしてる。

    伝わらないだろうなって周りが折れて言わないだけ、だから早く気がついたほうがいい

    +1

    -7

  • 337. 匿名 2022/02/23(水) 17:56:53 

    私は右です。全然怒らないです。
    言われたことは反省しまくり、
    鬱になりそうだったので辞めました。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2022/02/23(水) 17:59:53 

    自称穏やかのんびりとか言ってる人、SNSじゃ会社の人や他人の事を上から目線で、批判してるよ。
    ぶりっ子口調で笑

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/02/23(水) 18:28:49 

    >>9
    余計イライラに全集中して無理だった

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2022/02/23(水) 18:46:44 

    例えば気分を顔に出してたり言いたい放題言っても誰も信じてくれない。
    信じてもらうためにどうすればいいのか考えて行動すると上手くいくよ。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2022/02/23(水) 19:04:40 

    >>32
    私たぶん右みたいなタイプだけど怒った時周りに引かれた(;;)

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2022/02/23(水) 19:25:10 

    >>1
    短気ってのは言い方変えれば志や他人への期待値が高いってこと
    必ずしも悪いってわけじゃないし怒りはネガティブじゃない
    人には役割があるんだから穏やかな役は彼女に任せれば良い
    あなたは出し方だけコントロールできれば良いんだよ
    自分がイラついてる本当の理由って意外と気付けないけど、気付くことができたらまた出し方が変わるから
    誰かの真似なんかしなくても良い物持ってるから頑張って

    +2

    -2

  • 343. 匿名 2022/02/23(水) 19:52:29 

    >>338
    なんの参考にもならない

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2022/02/23(水) 19:52:37 

    自分はキレもしないしかと言って穏やかすぎない普通の人間だと思ってた。でもこの前研修でエゴグラムやってたら、癇癪持ちで一番嫌われるタイプの人間との結果。すごくショック。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/02/23(水) 20:27:28 

    >>56
    穏やかな人はキレないんだよね。切る。

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2022/02/23(水) 20:48:54 

    >>3
    左のテンション全然変わってない。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2022/02/23(水) 20:54:10 

    穏やかっていうか、あんまり興味無いからそもそも意識のうちに入ってないことは多い気がする。
    でも家族とか子供に対してとかキレやすいから、自分は本質的にはキレやすい、神経質な日本人的な性格だと思ってる。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2022/02/23(水) 21:10:05 

    >>3
    周りからも温和だねといわれる右だったけど、発達のパートナーと付き合い始めたら切れ始めるようになった。
    たまらんわ。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/02/23(水) 21:18:58 

    >>1
    そういう人って子供の頃からそういう穏やかな性格だよ
    私は街中でマナー違反している人(歩きスマホとか)見たらイライラするけど、その人は街を歩いていても他人に何かを思うことなんて一切ないと言ってた。違う人種だなと思ってその人になろうとするのは諦めたよ。
    でもその分、その人が気づかない人生の大切なものにも気づけるんだなー自分はって思ってる

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2022/02/23(水) 21:21:27 

    >>324
    なんというか、この良くも悪くも自己肯定感が強いのが穏やかな人の共通点かもなと思った
    怒ってる人は他人にも怒ってるけど自分にも怒ってる感じがする

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2022/02/23(水) 21:38:00 

    >>4
    神に愛された顔

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2022/02/23(水) 21:55:05 

    >>311
    うちもよくこぼすから子供側にタオル挟んでたよ!
    タオル取り替えるだけで被害少ないからオススメです
    あとはコタツ辞めた!笑
    エアコンでなんとかしてる
    私もすぐイライラするタイプなんで…

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2022/02/23(水) 21:58:54 

    >>312
    すごく羨ましいです
    仕事で自分に不利益な事があるととっさに文句いって後で後悔する…文句いいすぎて引かれてるかもとか
    生理前なんて自分でも分かるくらいイライラしちゃいます

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2022/02/23(水) 22:30:32 

    >>13
    いいなぁ。推しってどうやってつくるんだろ。芸能人とかにそこまで興味がわかない🤔

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2022/02/24(木) 00:08:07 

    >>319
    優しくされたいっていう期待?
    パワハラされたくない
    こんな目に遭いたくない

    じゃあどうするかって辞めるしかないじゃんってね。
    相手は変えられないってそういうことになるよね。。

    +0

    -1

  • 356. 匿名 2022/02/24(木) 02:48:19 

    >>264
    苦労しすぎて全て諦めの境地で生きているから…ってのもある
    人なんて見た目だけじゃ本当のところ何も解らないよ
    上辺の上辺しか解らない

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2022/02/24(木) 03:05:36 

    >>308
    傷付きやすすぎるんだよ
    自分に対して過敏すぎるの
    多分貴女が考えてる普通は普通じゃなく超過敏だし傷付きやすすぎ
    治したい人がいる発想が無かった
    普通に当事者だから私は覗いてた
    多分皆悪気は全く無いよ
    自分達ならどこが怒るポイント?って本気で解らないし些細な事すぎて怒りもしないことだから不思議なだけで傷付けたい訳じゃない
    逆に短気な人の怒りで理不尽に傷付けられてきたから気持ちも解るし
    怒りは伝染して他の人迄傷付ける
    短気な人がそんな気は無くてもね

    治したいと思っているのは凄く偉いね
    怒りではなく言葉で嫌なら○○だから辞めてほしいって伝えられるように少しずつ変えていけたら変わっていくんじゃないかな
    態度で示すのは出来ているんだから
    そこは羨ましいわ
    あとは言葉で伝える力を付けたら良い
    頑張って下さいp(^-^)q

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/02/24(木) 03:11:56 

    >>319
    思い出さなきゃ良い
    理不尽な思いさせられたから脳と心が傷付いてトラウマになっている状態
    人間危機管理能力で嫌なこと繰り返さない為に嫌なこと程忘れられないらしいよ
    けど反復していると自傷行為と同じで益々傷付いていくから💩踏め❗️で即切り替えて違うことに意識を向けるのがBEST

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2022/02/24(木) 18:37:14 

    その時々でものすごい怒りと穏やかな時との上がり下がりが激しい
    今日臨月らしき妊婦ががに股で顎を上げて私を見下ろすような視線で歩いてきたのにかなりイライラしてしまった
    仕事帰りでかなり疲れてたのが原因

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2022/02/24(木) 20:35:59 

    ビタミン不足だとイライラするから、マルチビタミンのサプリ毎日飲んだ方がいいと思う。
    飲んでみて、やめたりすると効いてることが分かるから試してみて欲しい!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード