ガールズちゃんねる

ペアローン、普通ですか?

860コメント2022/03/03(木) 19:55

  • 1. 匿名 2022/02/22(火) 00:15:53 

    都内住みのアラサーです。最近まわりの同世代が家を購入する話を聞くと、たいてい旦那さんとペアローンを組んでいます。
    そうじゃないと都内ではローンは組めないと言いますが、正直ペアローンを組まないと購入できないような物件は分不相応なのではないか?それなら賃貸のほうがいいのではないか?と思ってしまいます。

    実際にペアローン組んでいる方の話が聞きたいです。
    組んで購入してよかったですか?
    よろしくお願いします。

    +104

    -280

  • 2. 匿名 2022/02/22(火) 00:17:04 

    ペアローンなんて言うんだね〜タメになったね〜〜

    +443

    -75

  • 3. 匿名 2022/02/22(火) 00:17:17 

    >>1
    不動産屋に騙されるタイプ

    +592

    -37

  • 4. 匿名 2022/02/22(火) 00:17:19 

    どっちかが働けなくなったらローン払えなくなって共倒れ。オススメしない

    +1175

    -45

  • 5. 匿名 2022/02/22(火) 00:17:29 

    >>1
    今の時代、東京で買うなら普通だと思う。
    男の給料と女の給料に差がないから。

    +110

    -129

  • 6. 匿名 2022/02/22(火) 00:17:43 

    最近建築中の一戸建てに名前2つ書いてあるのってそういうことなんですか?

    +20

    -133

  • 7. 匿名 2022/02/22(火) 00:17:44 

    離婚する時に何かと良いのかな?とか思ってた

    +16

    -74

  • 8. 匿名 2022/02/22(火) 00:17:47 

    コロナで仕事が減ってボーナス払いで苦しんでる人も多いらしいし、無理したら危険

    +544

    -3

  • 9. 匿名 2022/02/22(火) 00:17:55 

    別れるとき揉めるって話聞いたからペアローン怖いかも

    +658

    -13

  • 10. 匿名 2022/02/22(火) 00:17:58 

    ペアローン、普通ですか?

    +15

    -38

  • 11. 匿名 2022/02/22(火) 00:18:14 

    離婚の時余計にめんどくさそう、なんとなく

    +402

    -7

  • 12. 匿名 2022/02/22(火) 00:18:35 

    ペアローン
    何故か口に出して言いたくなるペアローン

    +327

    -5

  • 13. 匿名 2022/02/22(火) 00:18:50 

    >>1
    ペアローン組んで旦那さんが浮気して離婚して旦那さんが無職になった場合、自分が2人分のローンを払わなくちゃいけなくなる。逆もまた然り。

    ペアローン、普通ですか?

    +374

    -10

  • 14. 匿名 2022/02/22(火) 00:18:52 

    >>4
    出産、鬱、病気、介護とか色々可能性はあるからね

    +319

    -13

  • 15. 匿名 2022/02/22(火) 00:19:28 

    ペアローン組むと離婚するとき大変らしいね。まぁ、離婚想定して家買わないだろうけど

    +365

    -5

  • 16. 匿名 2022/02/22(火) 00:19:34 

    >>1
    ペア組んで良かったって言う人は強がりな人多そう
    片方の名義で組んだ方がいいよ
    団信で何かあったときに助かるし、ペアだと片方が元気なら同じ金額支払わなきゃいけなくなって辛いと思う

    +552

    -47

  • 17. 匿名 2022/02/22(火) 00:20:01 

    ペアローンって片方が死んでも払い続けないといけないの?
    1人だと死んだらローンもなくなるんだよね?
    私のお母さんがよく言ってたわ

    +314

    -9

  • 18. 匿名 2022/02/22(火) 00:20:01 

    ペアローン面倒くさいよ

    +52

    -4

  • 19. 匿名 2022/02/22(火) 00:21:17 

    出産を予定してるならやめといたほうがいい

    +201

    -7

  • 20. 匿名 2022/02/22(火) 00:21:23 

    >>6
    それは2世代住宅かも。妻の両親と同居とか。

    +168

    -5

  • 21. 匿名 2022/02/22(火) 00:21:48 

    契約者死亡の場合、残りの債権支払いがなくなるけど、ペアローンにした場合で片方が亡くなったら自分の分のローンは払い続けなきゃならない。

    +230

    -12

  • 22. 匿名 2022/02/22(火) 00:21:50 

    控除とか計算すると、年収高い方1人で組んだ方がお得という認識だった

    +265

    -9

  • 23. 匿名 2022/02/22(火) 00:22:04 

    嫁に家買ってやれないような男は結婚なんかするなよ男のくせに。

    +59

    -60

  • 24. 匿名 2022/02/22(火) 00:22:31 

    >>17
    >>21を読んで。

    +6

    -33

  • 25. 匿名 2022/02/22(火) 00:23:06 

    はい。
    旦那1人では組めなくて、共同ローン。

    そして不倫され離婚。
    向こうがどんなに有責でもローンは関係なく。
    債務も折半。

    シングルで900マンの借金持ちです。

    +371

    -9

  • 26. 匿名 2022/02/22(火) 00:23:48 

    今の時代ペアローンまで組んで家を買う必要なんてあるのか疑問。
    これからどんどん空き家も増えるのに。

    +231

    -44

  • 27. 匿名 2022/02/22(火) 00:24:18 

    どっちか働けなくなったらどうするんだろう?
    東京で家買うって大変なんだねー

    +33

    -5

  • 28. 匿名 2022/02/22(火) 00:24:53 

    面倒くさそう

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2022/02/22(火) 00:26:17 

    一番ヤバいやつ
    一馬力で組めないなら計画を見直したほうが良い

    +258

    -16

  • 30. 匿名 2022/02/22(火) 00:27:07 

    ペアローンでも毎月余裕をもった支払いであればいいのでは?どちらかが倒れても払えるくらいのレベルであれば。

    +129

    -9

  • 31. 匿名 2022/02/22(火) 00:27:40 

    >>13
    良い営業(?)だな

    +198

    -6

  • 32. 匿名 2022/02/22(火) 00:28:42 

    >>1
    ペアローンの良いところってそれぞれが団信加入できることとそれぞれ住宅控除受けられるくらいだよね。
    でも契約の手数料が倍かかるし、仲介手数料まで2契約分取られるのはバカらしいと感じて旦那1本のローンにしたよ。

    +208

    -10

  • 33. 匿名 2022/02/22(火) 00:28:59 

    出産して家事育児をするために時短使ったら年収半分になったから、旦那一人のローンにしてよかった。

    +37

    -4

  • 34. 匿名 2022/02/22(火) 00:29:00 

    >>7
    完済したものなら良いんだろうけど大抵離婚する場合新築や築浅が多いからね(笑)

    離婚時に1番頭抱える問題だと思う

    +101

    -3

  • 35. 匿名 2022/02/22(火) 00:29:07 

    連帯債務批判の人ってなぜか旦那が先に死ぬ想定しかしてないけど、妻が先に死んだ場合のリスクヘッジになる
    正社員でそこそこ稼いでる夫婦なら普通

    +83

    -16

  • 36. 匿名 2022/02/22(火) 00:29:32 

    >>5
    給料の差とかじゃなく、ここ近年都内はマンションも土地も値段が上がりすぎて一馬力じゃ組めなくて仕方なくペアローンで組むしかない世帯が増えてるからだと思うけど

    +229

    -4

  • 37. 匿名 2022/02/22(火) 00:29:33 

    >>1
    今は普通に夫婦で組む人多いよ。
    でも、子供がある程度大きいならいいけど、これから子供生まれるような年齢で共働きしていける保証もないのに、無理にローン組んで結局支払い出来なくなって売っちゃうパターンもあるよ。

    +150

    -8

  • 38. 匿名 2022/02/22(火) 00:29:35 

    ペアローン迷ったけど、子供欲しかったし産後体調崩す可能性もあるし、子育て大変すぎて私が仕事辞める可能性あるし〜って事でやめたよ。
    あと予算を決めていて、その額なら旦那1人で借りれるというのと、住宅ローン減税額を見ても私が借りるメリットがなかった。

    +115

    -7

  • 39. 匿名 2022/02/22(火) 00:29:43 

    私の知り合いで2人ペアローンがいるんだけど、2人とも看護師(この2人は繋がってない)なんだよね
    看護師って社会的信用高いって聞いたことあるし、そういうとこ突かれてのせられちゃったのかなぁとか…

    +18

    -29

  • 40. 匿名 2022/02/22(火) 00:30:14 

    >>6
    男性と女性の名前ならペアローンだと思う。

    +31

    -25

  • 41. 匿名 2022/02/22(火) 00:30:49 

    >>1
    トラブルの元だからローンは男一人の方がいい!

    +23

    -19

  • 42. 匿名 2022/02/22(火) 00:31:16 

    銀行に勧められて検討したけどやめて良かった
    不倫された

    +137

    -8

  • 43. 匿名 2022/02/22(火) 00:31:19 

    >>12
    ぺろーん!的な響きのせいかなw

    +75

    -6

  • 44. 匿名 2022/02/22(火) 00:31:51 

    ペアローン 僕らはそれぞれの花を♪

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2022/02/22(火) 00:32:29 

    >>22
    4000万超えてるならペアローンのほうがいいんだよね
    4000万までしか控除対象にならないから
    一昨年くらいの情報だからいまは上限変わってるかも

    +67

    -15

  • 46. 匿名 2022/02/22(火) 00:32:32 

    >>1

    都内ではなく大阪だけどペアローンだよ

    1人でも払えるほどの金額をペアにして払ってるから
    共倒れの心配もなく1人で背負うよりも気が楽ちん

    ペアローンにした理由は
    深い意味はなく何となくで決めました

    +38

    -39

  • 47. 匿名 2022/02/22(火) 00:32:41 

    最近ニュース記事でペアローン組む人が増えてると読んだ。そういう記事を
    出すということは、貸す側がすすめたいってこともあるからよく考えるのがおすすめ。

    知り合いでペアローン完済した人は公務員だったよ。

    +148

    -7

  • 48. 匿名 2022/02/22(火) 00:32:53 

    >>12
    ホームアローン的な?

    +23

    -2

  • 49. 匿名 2022/02/22(火) 00:33:29 

    >>2
    もう中学生で再生された

    +102

    -3

  • 50. 匿名 2022/02/22(火) 00:33:34 

    >>45
    ならほとんどペアローンにした方がいいよね
    今時4000マン超えてくるよね家の値段

    +110

    -3

  • 51. 匿名 2022/02/22(火) 00:34:34 

    >>26
    高齢化社会、少子化でこれから家を買う世代の人口が減っていくだろうから、空き家確かに増えそう…
    物騒な事件が増えそうで怖いね。

    +27

    -3

  • 52. 匿名 2022/02/22(火) 00:35:42 

    というかまともに働いてないからそもそもローンなんて組めない女ばっかだよ
    低収入や非正規には無理だから

    +26

    -12

  • 53. 匿名 2022/02/22(火) 00:35:58 

    >>45
    メリットデメリットって控除だけではかれないでしょ

    +12

    -11

  • 54. 匿名 2022/02/22(火) 00:36:35 

    >>39
    看護師に限らず、奥さんも正社員で働いてたら今はペアローン普通だよ。すすめられなくてもペアローンありきで購入を考える人たちが多い。

    +58

    -32

  • 55. 匿名 2022/02/22(火) 00:37:31 

    >>52
    そんなの男女関係なく当たり前じゃんw

    +8

    -7

  • 56. 匿名 2022/02/22(火) 00:38:56 

    うちもペアローンなら大丈夫って言われたから諦めた。もう少し貯金して頭金増やして旦那の組めるローン額で組むことにする。

    +94

    -5

  • 57. 匿名 2022/02/22(火) 00:39:51 

    >>35
    元々一馬力で支払い能力のある旦那ならそこまでリスクなくない?
    マイナスにはなるだろうけど、不動産売却しても良いんだし。

    +31

    -12

  • 58. 匿名 2022/02/22(火) 00:40:47 

    ぜっっったいにやめた方がいいって言われたよ
    うちの顧問弁護士に別件も含めて相談したときに
    あと税理士にも同様に言われたわ

    +114

    -32

  • 59. 匿名 2022/02/22(火) 00:42:18 

    ペアローン組むのはいいけど
    ペアローン組まないと借りれない額を設定するのが一番の問題なのよね
    ペアローンだと、一人ならこのくらいまで借りれるっていう限度額が上がって、ついつい節税の効果あるから、もうちょい借りようかってなりがちだからペアローンはお勧めしないです

    +142

    -3

  • 60. 匿名 2022/02/22(火) 00:42:39 

    友だちが、旦那さんだけでもローン組めたけどあえてペアローンにしたって言ってた。
    何かメリットがあるの?

    +21

    -1

  • 61. 匿名 2022/02/22(火) 00:43:16 

    >>35
    いや普通じゃねぇし。
    お互いそこそこ稼いでるなら旦那名義で家買って他の固定費を妻が払うのがいいわ。
    あとの流動費はまた別で考えていけばいい。

    +21

    -31

  • 62. 匿名 2022/02/22(火) 00:43:59 

    そうじゃないと都内に買えないなら神奈川埼玉千葉あたりにすればいい。
    共働きが主流とはいえお互いフルタイムなのは3割しかいないからペアローンは一般的ではないよ。
    うちは都内でお互い正社員だけど旦那のみのローンです。まわりにもペアローンは今のところ聞かない

    +22

    -27

  • 63. 匿名 2022/02/22(火) 00:44:26 

    >>60
    デメリットのが大きい。

    +35

    -25

  • 64. 匿名 2022/02/22(火) 00:45:53 

    ペアローン組んでるところは公務員同士とか妻側が看護師とか景気に左右されない職の夫婦が多いイメージ。

    +96

    -2

  • 65. 匿名 2022/02/22(火) 00:46:07 

    ペアローンじゃないと買えないならそれ単純に予算オーバーだよ。
    営業に言われるかもしれないけど騙されちゃダメ。向こうは売れればいいわけだから

    +107

    -7

  • 66. 匿名 2022/02/22(火) 00:46:10 

    >>1
    分不相応、正にその通りだと思う。

    離婚も出来ないよね。
    でもマンションとかも今凄く高いからねえ。

    +34

    -3

  • 67. 匿名 2022/02/22(火) 00:47:57 

    >>1
    我が家は住宅ローン減税の恩恵を最大限受けるためにペアローン組んだよ。
    でもどちらかが一馬力になった場合でも返済できる額に抑えた。
    結局私が妊娠中退職したから、今は夫のみの収入で返済してる。

    +126

    -6

  • 68. 匿名 2022/02/22(火) 00:48:34 

    >>60
    ローン控除を満額受けられるんだと思うよ。

    +72

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/22(火) 00:48:55 

    家が値上がりしてるのはわかるけど買えるところで買える物件を買うしかない。だから共働きでも都内に買わない人もたくさんいるんだよ。ペアローンなんてやったら一生ローンのためだけに働くことになるよ

    +25

    -5

  • 70. 匿名 2022/02/22(火) 00:49:39 

    >>1
    連帯債務じゃなくて?
    うちの周りではペアローンはあんまり聞かないな
    連帯保証は論外

    +10

    -9

  • 71. 匿名 2022/02/22(火) 00:50:59 

    片方のローンは貯金だけで払えるぐらいの余裕があるならいいけど、片方じゃ買えないからペアローンにするだとリスク高すぎる

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/22(火) 00:51:39 

    >>62
    都内に近い千葉神奈川埼玉も都内並みに高いよ。今はバブルより値上がってるから、ペアローンで買っちゃおうって人が多いのだろうけど、危険だよね。

    +44

    -6

  • 73. 匿名 2022/02/22(火) 00:52:48 

    >>32
    手数料倍になるけど数万だし、
    住宅ローン控除のおかげで10年で200万近い税金戻ってくる方が得だからペアローンにしちゃった…
    離婚しないようにがんばる…

    +141

    -5

  • 74. 匿名 2022/02/22(火) 00:52:58 

    >>64
    看護師だけどペアローン周りで1人しかいない。看護師の給料って高くない上に夜勤ありきだから不安定だし、年齢とともに給料下がる人も多い職業だからね

    +11

    -10

  • 75. 匿名 2022/02/22(火) 00:53:20 

    >>45
    今は上限が三千万円の0.7%になりました(最大21万までしか控除されない)

    +26

    -3

  • 76. 匿名 2022/02/22(火) 00:56:10 

    >>12
    ペ・アローン

    って感じするよね。「ひとりぼっちのペさん」みたいな。

    +16

    -15

  • 77. 匿名 2022/02/22(火) 00:57:06 

    >>31

    もともとは悪徳不動産営業だったけど何かの呪いで本音しか話せなくなったと言う設定の「正直不動産」と言う漫画ですw

    +119

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/22(火) 00:57:59 

    旦那と不動産購入を考えてた時にペアローンの話をしたら、「俺が先に死んだらガルちゃんの負担は残る。ペアローンは絶対しない。」って言われたよ。

    +12

    -5

  • 79. 匿名 2022/02/22(火) 00:58:21 

    >>1
    組んで良かったです。
    元不動産屋だけど住宅ローン控除夫だけでは満額控除にならなかったから。私は大手の正社員で出産も終わっていて退職予定もないので。

    印紙代と事務手数料は余分にかかったかも。
    その辺りも踏まえて損得でペアローンにした。
    住信SBIだと医療保険もつくので損をしたとは思ってません。
    夫の年収上がったけどそれはそれでふるさと納税やれば良いし。

    +26

    -21

  • 80. 匿名 2022/02/22(火) 00:58:55 

    >>76
    ちょっと笑ってしまったじゃないか

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/22(火) 01:00:27 

    ペアローンってお得な面もあるんだね。
    まあべらぼうに高いローンを組みやすくして今後(夫が失業など)何があっても簡単には自己破産も出来ないようにする連帯保証人みたいなものか。

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/22(火) 01:00:44 

    >>8
    今金利低いけど、今後どうなるかわからないしね。

    +26

    -3

  • 83. 匿名 2022/02/22(火) 01:01:00 

    >>6
    そういうことです。

    +20

    -21

  • 84. 匿名 2022/02/22(火) 01:02:03 

    >>77
    横 読んでみたくなった。ありがと

    +82

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/22(火) 01:02:08 

    >>58
    理由書いてよ。

    +88

    -3

  • 86. 匿名 2022/02/22(火) 01:02:54 

    >>78
    男性って自分に万が一のことがあったときに家族に家残したいって考えてる人多いよね

    +8

    -7

  • 87. 匿名 2022/02/22(火) 01:03:05 

    >>1
    借入金額を多くしたいというより、自営と会社員の夫婦なのでペアローンにしました。
    返済はかなり余裕もってできてる。コロナで自営の収入半減したけど影響ないくらい。
    離婚したらその時はその時。そもそもすると思ってない。

    +16

    -2

  • 88. 匿名 2022/02/22(火) 01:03:50 

    >>6
    ペアローンの有無だけでなく、名義が二人名義なだけでしょ。自己資金で名義入る人もいるし。

    +42

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/22(火) 01:05:45 

    >>76
    ぺさん可哀想

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/22(火) 01:07:29 

    >>73 だけど
    200万円×2人分なので世帯としては約400万円戻ってくるので大きいです。

    一応どちらかが無職になっても片方だけで支払える返済額、ボーナス払いは無しです。

    +86

    -5

  • 91. 匿名 2022/02/22(火) 01:08:12 

    >>77
    私も読んでみたくなったわ
    面白そうだね
    ペアローンは怖いからやめておく

    +70

    -1

  • 92. 匿名 2022/02/22(火) 01:09:18 

    >>78
    それなら団信ありの連帯債務が良いんじゃない
    それならどちらか片方が亡くなった時点で残りのローン返済は不要になる

    というか、ローン控除も二倍になるし共働きならこれが一番良いとこ取りなんだけどな

    +28

    -5

  • 93. 匿名 2022/02/22(火) 01:12:41 

    >>35
    なぜか、っていうけど40代50代の死亡率って男女でそれなりに差があるよ

    ペアローンって、子育て時期に女性の収入が下がる場合があるのが不安要素だよね
    若くしてどちらかが亡くなるって多くないけど、保育園に落ちたり時短勤務になったり小1の壁だったりで女性の年収が下がるのはごく普通にきく話だよ

    2人で組んでようやく手が届くみたいな物件は論外だし、ペアだろうが単独だろうがある程度余裕のあるローンじゃないと怖い

    +29

    -8

  • 94. 匿名 2022/02/22(火) 01:13:02 

    >>92
    そうなんだ!
    ありがとう(^^)
    相談してみます。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/22(火) 01:14:21 

    10年近く前だけど、ペアローンだけはやめとけって感じだったけどなあ

    +10

    -3

  • 96. 匿名 2022/02/22(火) 01:17:52 

    >>23
    「妻」な

    +10

    -7

  • 97. 匿名 2022/02/22(火) 01:21:53 

    >>26
    うちの近所は世代交代の最中で空き家は確かに
    増えてるけどあっという間に更地になって
    売れて新築の家が建ってるよ。古い家のまま
    売り出すのは不便な所が多い。安いけれど
    それをリフォームしてお金かけて住む位なら
    賃貸で便利な場所を選ぶかな。これから空き家
    増えても状況は変わらないと思うわ。

    +76

    -4

  • 98. 匿名 2022/02/22(火) 01:23:22 

    >>86
    妻に先立たれる可能性は考えないんだろうか

    +17

    -1

  • 99. 匿名 2022/02/22(火) 01:27:26 

    >>74
    そうなの?周囲の看護師さん、一人でローン組んで家買ってる人多い
    バツイチが多いから…
    女性単身でも住宅ローン組める看護師すげえと思ってたよ(会社員だと女性単身では審査落ちるケースも多いらしい)

    +34

    -1

  • 100. 匿名 2022/02/22(火) 01:28:30 

    >>12
    スタローンみたいだね(笑)

    +13

    -2

  • 101. 匿名 2022/02/22(火) 01:29:08 

    >>10
    連帯債務型はペアローンとは違うよね。

    +89

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/22(火) 01:31:26 

    >>98
    ローン組んでるのが旦那なら妻が先だろうが何も変わらないよ。保険の意味合いも込めて家買う人が多いってこと

    +3

    -7

  • 103. 匿名 2022/02/22(火) 01:35:00 

    >>26
    ボロい設備、ボロい基礎の空き家なんか住みたい?
    建て壊し前提で買うとしてもその建て壊しに数百万円かかるのに

    +94

    -2

  • 104. 匿名 2022/02/22(火) 01:37:38 

    >>99
    ほんとそうみたいだね。大手でその辺の男よりよっぽど稼いでる子ですら審査一つしか通らなかったって言ってた

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/22(火) 01:41:24 

    >>90
    こういうことだと思う

    離婚するときに揉めるってのは不安あおる系の記事でガルでとトピたったけど、その影響だよね
    離婚するときに揉める夫婦はペアローン組んでなかろうが揉める

    +78

    -4

  • 106. 匿名 2022/02/22(火) 01:42:46 

    >>26
    うちの周りでも空き家増えてるけど、その家屋・土地の所有者が諸問題で売るに売れなくてそのまま放置。
    家建てたい人がいてもその土地は買えない。なので結局都市部は不動産の高騰が続く。

    +22

    -3

  • 107. 匿名 2022/02/22(火) 01:46:49 

    >>98
    妻が先立つ可能性あるから何かあった時俺に家が残るように妻にローン組ませたろ!みたいな旦那嫌すぎるわw

    +3

    -13

  • 108. 匿名 2022/02/22(火) 01:47:22 

    >>77
    持家欲しくなった時に読むと、購買意欲が一気に下がったよ。もう社宅でいっかなーって。

    +68

    -1

  • 109. 匿名 2022/02/22(火) 01:48:49 

    >>1
    マンション売買で関わったとこは、
    夫婦+嫁の両親のローンだったよ(同居はしてない)

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2022/02/22(火) 01:54:16 

    1人で買えないからペアローンなんだよね?そんな無理をして家を買わんでも

    +6

    -9

  • 111. 匿名 2022/02/22(火) 01:59:03 

    片方が亡くなったときでもローン残るし、下手したら片方のローン相続もして(保険でチャラになるとは限らない)アップアップするし
    相続するときの土地の名義とか保険の名義とかも書き換えめんどくさいよー。
    ペアローンで離婚も大変だけど、ローン支払い中の死別本当にめんどくさい。
    メンタルえぐれてる中、色々書き換えよ。

    +9

    -5

  • 112. 匿名 2022/02/22(火) 02:06:06 

    >>25
    ローン返済途中でも売却して
    その売却金でローンを完済する方法は
    考えなかったの??

    +56

    -3

  • 113. 匿名 2022/02/22(火) 02:07:12 

    育休中は住宅ローン控除ってどうなりますか?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/22(火) 02:12:50 

    >>113
    育休中は所得税も住民税もかからないので控除されて戻ってくる税金自体がありません

    +22

    -1

  • 115. 匿名 2022/02/22(火) 02:18:30 

    >>12
    井上陽水が言いそうな言葉w

    +8

    -3

  • 116. 匿名 2022/02/22(火) 02:29:38 

    >>10
    これはただの連帯責任者なだけだよね
    ペアローンは夫婦+連帯責任者が必要なんじゃ?

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/22(火) 02:38:51 

    >>1
    「正直ペアローンを組まないと購入できないような物件は分不相応なのではないか?それなら賃貸のほうがいいのではないか?と思ってしまいます。 」これ意味わからない。
    分不相応だからもっと安い物件にすれば良いっていうならわかるけど、なんで自分の資産にすらならない賃貸にお金払うの?
    買えば自己資産になるけど、賃料なんてただの死に金。

    +36

    -19

  • 118. 匿名 2022/02/22(火) 03:18:38 

    >>1
    我が家はペアローンですが仮に5000万として
    旦那4000万、私1000万で組みました
    10年で返済予定ですが給付金はしっかり貰いたかったので。

    +41

    -3

  • 119. 匿名 2022/02/22(火) 03:31:16 

    >>1
    ペアローンだけは絶対にやめた方がいい。
    片方名義でローン組んで、一緒にローン返済をするべき。
    ペアローンはリスクしかないよ。

    +6

    -20

  • 120. 匿名 2022/02/22(火) 03:38:52 

    そこまでして家買う意味がわからん。
    旦那だけでローン組まれへんなら買うなよw

    +3

    -14

  • 121. 匿名 2022/02/22(火) 03:40:31 

    >>1
    連帯債務とか収入合算ではなくてペアローンなの?

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/22(火) 04:19:55 

    モラハラ夫名義の家だと
    俺の家だ。出てけ!
    と言われそうと思ったけど、モラハラ夫と結婚する時点で家は買わない方がいいのか。

    +26

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/22(火) 04:58:57 

    >>1
    ペローン

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2022/02/22(火) 05:21:26 

    夫は自営業
    私は派遣だけど私単独で住宅ローン組んだ
    不動産屋も言ってたけど多分あんまり居ないパターンかと

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/22(火) 05:33:05 

    >>5
    東京には男女の賃金差がないような書き方しないで。

    +13

    -13

  • 126. 匿名 2022/02/22(火) 05:34:56 

    官報が回ってくる職場で働いていたんだけど、夫婦と思われる男女同時の自己破産多い

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/22(火) 05:41:28 

    >>16
    ペアローンでもそれぞれが団信に入るから、片方に何かあったらその分はチャラになって、払って行くのは残りの元気な方の分だけだよ。

    というか、団信のことを言い出したら、単独名義の方が名義人じゃない方に何かあった時に大変じゃない?
    一番マズいのは「夫の単独ローン組んだけど、返済がキツいから妻も働いてローン返済の足しにしています」って人達だと思う。
    その場合、妻に何かあったら、妻の分の収入がなくなる・場合によったら医療費等でお金がかかる・なのに住宅ローンは満額でそのまま、だもん。

    要は、ペアローンだろうが単独名義だろうが、キツいローン自体が大変だということ。
    ペアローンでも、お互い年収1000万でローンも1500万ずつ合計3000万とかなら、別に問題ないと思う。

    +200

    -10

  • 128. 匿名 2022/02/22(火) 05:45:05 

    >>117
    死に金というなら、一箇所に制約される持ち家でもリスクはあるよね。
    一度買ってしまったら通勤時間も周辺の利便性も、自分じゃどうしようもない。買ってしまった家に何十年も住みつつ、ずっと後悔してる人もいるんじゃない?

    +11

    -4

  • 129. 匿名 2022/02/22(火) 05:46:23 

    >>21
    それは別に問題じゃないでしょ。
    払える収入があるからローンを組んでいる訳で。
    怖いのは団信は下りないけど働けないという状態になることだけど、それは別に夫単独名義の専業or扶養内も一緒だし。

    +44

    -7

  • 130. 匿名 2022/02/22(火) 05:58:57 

    >>50
    だから今は妻も収入がある夫婦は、例え夫一人で返せる額でもペアローンにするんでしょ。
    ここではペアローン否定派ばかりだけど、定年まで働く女性が多いうちの会社では、ペアローンじゃない人の方が珍しいよ。(年末調整の事務を担当していたから分かった)

    +99

    -4

  • 131. 匿名 2022/02/22(火) 06:06:02 

    >>61
    お互いそこそこ稼いでいて、そんな馬鹿なことする夫婦はいないよw
    逆にお互いそこそこ稼いでいるのに、夫単独名義にする意味ってあるの?
    子どもいないなら相続にも関わってくる場合もあるし、家の価格次第だけど単独よりペアローンの方がトータルの控除額が大きいし、片方に何かあったらローンの半分がチャラになるのに。
    夫単独名義なら、妻に何かあってもローン全額残るじゃん。

    +54

    -2

  • 132. 匿名 2022/02/22(火) 06:09:02 

    >>107
    妻は当たり前のようにそれをしているのに、夫がそれをするのは嫌なの?何で?

    +16

    -1

  • 133. 匿名 2022/02/22(火) 06:09:23 

    私は不動産屋だけど、ペアローンとボーナス払いだけは絶対にやめろって言う。はなから一人で購入できないような資金計画は絶対たてない。あと退職金をあてにした購入や、初期費用ゼロ、とか。
    でもそんなお客様って辞めたほうがいいとアドバイスしても不動産屋を変えて購入したりする…。
    そんな不動産業界が嫌になり来月退職しますが。正直にやると逆に怒られる嫌な世界です。

    +10

    -16

  • 134. 匿名 2022/02/22(火) 06:11:02 

    >>76
    ひとりぼっちのぺ・ヨンジュンみたい

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/22(火) 06:11:21 

    知人夫婦がペアローンで、旦那さんがガンになって、旦那さん分のローンが免除になった、と聞いた。
    そんなこともあるんだな、と。

    +11

    -1

  • 136. 匿名 2022/02/22(火) 06:16:48 

    普通じゃないけどパワーカップルならペアにしてタワマン(とか)住みたいんじゃない?無理してるっていうより住まいにお金かけてるってだけで、早く返済できたら身軽だし。

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2022/02/22(火) 06:25:11 

    無理してるわけではないのでは。
    お互いそれなりに稼いでいても貯蓄で一括払いで家を買う時代じゃないし。
    晩婚化で病気のリスクも高いから分けるのも知恵だと思うな。

    +29

    -1

  • 138. 匿名 2022/02/22(火) 06:29:32 

    >>61
    夫の名義になってしまいますよ?
    なんでこれプラスが多いの?実際ここ見てるの専業って意味?

    +19

    -3

  • 139. 匿名 2022/02/22(火) 06:33:17 

    >>128
    ライフスタイルと合わなくなったら売却すれば良いじゃない。
    私、30代だけど20代半ばから今までに2回売却して3回購入してるよ。結婚したり子どもが出来たりライフスタイルが変わっていくのに使い勝手のいい家が変わらないわけないし。

    +7

    -9

  • 140. 匿名 2022/02/22(火) 06:36:40 

    >>4
    うちは夫婦で折半でローン組んだけど払ってるのは夫で、夫のみ団信入ってる状態。

    住宅ローン控除がそれぞれ受けれるからメリットあると思うけどなぁ。

    +163

    -11

  • 141. 匿名 2022/02/22(火) 06:37:46 

    >>132
    ん?流れ読もうよ。妻もあんたが先立つ可能性あるんだからローン組みなさいよ!とは言わないでしょ

    +0

    -13

  • 142. 匿名 2022/02/22(火) 06:38:08 

    そもそも私達女性は減少した労働者の穴埋めだからね
    聞こえよくしているけど売る側も必死
    ペアにするなら10年とか短い期間がいいと思う

    +1

    -5

  • 143. 匿名 2022/02/22(火) 06:42:21 

    >>140
    調べたらうちのはペアローンじゃなくて、連帯債務型と言うらしい。

    すみません。間違いました。

    +64

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/22(火) 06:46:30 

    >>143
    私もこれ。

    +35

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/22(火) 06:47:14 

    >>13
    正直やな

    +85

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/22(火) 06:49:14 

    年収差がさほどないならペアローンの方がリスクヘッジになると思う。
    都内だけど周りには普通にいるよ。
    うちはイメージで夫単独ローンにしてしまったけど、私が病気で働けなくなった時が怖いなと思う。

    +12

    -2

  • 147. 匿名 2022/02/22(火) 06:51:42 

    >>52
    非正規も組めるよ一発でローン通るし
    正規非正規というより年収かも

    +3

    -7

  • 148. 匿名 2022/02/22(火) 06:52:13 

    >>77
    これドラマ化決まってるよね。
    思ったより面白そう。

    +43

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/22(火) 06:54:06 

    >>88
    うちがそうだよ
    ローンを組んだのは旦那だけど、私の通帳から頭金出したから共同名義になった
    連帯保証人でもないです

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/22(火) 06:54:41 

    >>39
    看護師さんは安定した収入あるからね!食いっぱぐれないのは大企業なみじゃない?
    のせられたんじゃなくてリスクヘッジと節税だと思うよ。

    +41

    -1

  • 151. 匿名 2022/02/22(火) 06:57:01 

    >>4
    妊娠中の体調によれば仕事を辞めざるを得ない人もいるだろうし、出産後も子供が体弱かったりサポート多く必要だったら仕事続けられないもんね

    +29

    -5

  • 152. 匿名 2022/02/22(火) 06:58:47 

    >>116
    お互い連帯保証が基本かと思ってた
    ペアローン、普通ですか?

    +26

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/22(火) 06:59:29 

    >>26
    それ何年も前から言われてるよね
    実際空き家の話なんて聞かないし
    住める状態にするにどれだけかかるのって話(笑)

    ペアローンがどうこうは関係なくね

    +79

    -1

  • 154. 匿名 2022/02/22(火) 07:05:07 

    >>104
    それ女性単身うんぬんじゃなくて収入に対するローン額がネックなんですよ

    +3

    -3

  • 155. 匿名 2022/02/22(火) 07:09:44 

    >>1
    友人の話だけど
    年の差結婚で夫1人だとローン組めなくて
    夫10年、妻35年でペアローン組んだらしい

    +1

    -6

  • 156. 匿名 2022/02/22(火) 07:13:15 

    >>154
    無理ないローン額でも男性なら通るけど女性なら通らないのは多々あるよ

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2022/02/22(火) 07:15:03 

    >>74
    64です。
    私も公立病院の看護師だった時、外来非常勤の人ですらペアローン組めてましたよ。非常勤でも年数が片手以上あれば組めるからって。
    病棟常勤の人は旦那さんが自営業等で妻側のみでローン通してる人や独身の時に買ってる人も稀ですがいました。

    今はパートでクリニック勤務ですが、さすがにパートや一時的に専業主婦をしていたような看護師だとペアローンは少ないみたいですけど。

    +4

    -2

  • 158. 匿名 2022/02/22(火) 07:16:35 

    >>132
    自分で私が先立つ可能性あるからローン組むよと言う分にはいいと思うけど俺のためにローン組んでとは言われたくないわ。
    この話だって旦那が先立つ可能性あるから家残したいって言ってくれてる話であって奥さんが私のためにローン組んでとは言ってないでしょ

    +1

    -5

  • 159. 匿名 2022/02/22(火) 07:22:50 

    >>1
    住宅メーカー、不動産屋などは高い物件を建てたり売ったりしたいので少しでもお金を捻出出来るようペアローンをすすめてきますよ。

    +17

    -3

  • 160. 匿名 2022/02/22(火) 07:23:16 

    >>157
    組めるじゃなくて組まない人が多い

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2022/02/22(火) 07:24:35 

    >>13
    奥さんの方が悪そうな顔なのにペアローン希望なんだ。
    でもわかりやすい。
    銀行に貼ってほしい。

    +114

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/22(火) 07:28:15 

    >>55
    だからちゃんも考えて正社員女性がペアローン組んでるのに、デメリットばかり持ち上げて叩きたい人がここに来るのは何でたろうね。

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2022/02/22(火) 07:28:51 

    ペアローンにすれば単独ローンより高い物件売れるんだから相手は進めるよね

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/22(火) 07:30:23 

    >>105
    >>90
    法律関係の仕事してるけど、離婚でもめるのは養育費と住宅ローン問題が多いから仕方ないよ。
    誰も家買うときは、別れようとは思ってない。
    10年後の未来なんて誰にもわからないし。
    弁護士さんも共有で家はもたないって言ってます。

    +50

    -4

  • 165. 匿名 2022/02/22(火) 07:35:12 

    >>65
    うちの娘結婚したばかりだけど、勧められたら困るな。
    税金とかのことわかってないし、人がいいし、新婚なら離婚した時とか考えないから。

    +1

    -5

  • 166. 匿名 2022/02/22(火) 07:37:26 

    ど田舎で年収低いからペアローンの人ばっかりだよ

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/22(火) 07:39:12 

    >>1
    夫婦共に働いてるなら分不相応とまでは思わないかな、うちは夫の名義だけですがペアローンでも普通だと思いますよ。
    うちの場合は、旦那の団信保険が降りない程度に倒れたら詰みますね。
    病気では意外とおりないと聞いたこともあります。

    +15

    -1

  • 168. 匿名 2022/02/22(火) 07:39:42 

    >>158
    元の話はそうだけど、それ以外のコメントは「夫が先に死んでも私が困らないように、夫単独名義でローン組む方がいい」ってコメントがほとんどじゃん。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/22(火) 07:41:08 

    >>112
    家ってさー
    よっぽど立地がいいとか築浅くらいじゃないと売れてもマイナスが多いと思う…
    それでも足しにと売る人はいるけどね。
    売ってローン完済にできるならもうしてるんじゃないかな。

    +92

    -1

  • 170. 匿名 2022/02/22(火) 07:41:50 

    >>9
    揉めてる人3組知ってる
    無理して買わない方がいいよ…

    +86

    -2

  • 171. 匿名 2022/02/22(火) 07:44:05 

    >>112
    横からだけど、売れば完済できるのに、元旦那さん側がもっと利益出るまで売るのには反対だ!と言いながら姿を消して、全額支払い続けてる知人がいるよ
    子供3人の養育費も払われてないって
    その子はまだ稼いでる方だから支払えてるけど、普通なら無理だよ

    +70

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/22(火) 07:47:02 

    都内で家探してます。
    いまは家族4人住むための30坪でさえ1億くらいするんだけどどんどん売れていく。1億の住宅ローン通すにはかなりの年収必要だから、みんなお金あるなぁと思ってたけど、ペアローンなのかな?

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2022/02/22(火) 07:49:43 

    >>133
    ただの知人ならあなたのアドバイスもありだと思うけど、不動産屋にそれ言われたら、そりゃその不動産屋はやめて他の不動産屋に行こうってなるし、お客さんをわざわざ逃す営業?は怒られて当然だと思う。
    スーパーのレジだって、お客さんが買おうとしている品物について「あっちのお店の方が安いですよ」なんてアドバイスする自称正直な店員がいたら、怒られるだろうし、お客さんだって嫌な気持ちになる人もいるよ。

    ペアローンや初期費用ゼロでの購入は色々考えたらそっちの方がお得なケースもあるし、ボーナス払いや退職金をあてにした購入は私もやめた方がいいと思うけど、そうせざるを得ない事情がある人だっていると思う。
    色々考えて不動産屋に行って物件を見ているのに、サラッと「ボーナス払いはしない方がいいと思いますよ」くらいならともかく、いちいち「絶対にやめた方がいい」とか言われたら気分害してお客さん逃げて当たり前。お客さんの人生に踏み込みすぎ。

    +26

    -2

  • 174. 匿名 2022/02/22(火) 07:49:48 

    都内の物件はペアローンじゃないと買えないっていうのも分かるけど、これだけ共働きで離婚することに抵抗がない世の中になってるから、ペアローンにするのってリスク高いなって思います。
    私ならペアローンしないと買えない物件は買いたくないです。

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2022/02/22(火) 07:49:55 

    >>172
    六千万円台でペアローン半数近くくらいらしい
    友人は無理したくないからって都心に親と三世帯同居でフルリフォームして3000万円とか言ってた
    あと日本人以外がどんどん都内の家買ってる気がする

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/22(火) 07:50:01 

    夫婦ともに24歳だったし
    私は公務員なのでペアローンにしました。
    返済は夫がしてます

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/22(火) 07:50:28 

    危険だねこれ 
    昔のリボ払いみたいなものだわ
    収入に見合わない物件をローン組ませて無理やり売るためのシステムにしか見えない

    +6

    -11

  • 178. 匿名 2022/02/22(火) 07:51:20 

    男女平等なんだから負の部分も平等に背負うべきでは
    いつまでも良いとこだけ平等謳うのはいい加減やめようよ

    +11

    -3

  • 179. 匿名 2022/02/22(火) 07:51:38 

    >>162
    ペアローンが普通かどうかっていうトピタイだからね。正社員同士でも普通ではないしら片方で返せる金額をペアローンにするなら問題ないけどペアローン組む夫婦の多くは片方じゃ足りないからペアにしてるんだよ。それはもう予算設定が間違えてるからデメリットとリスクだらけだよね

    +5

    -12

  • 180. 匿名 2022/02/22(火) 07:51:44 

    >>62
    知り合いの男性、大手メーカー技術職だけど大宮でマンション買おうとすると一馬力じゃ無理だからペアローン組むって言ってたから、今は首都圏でも利便性高いところはペアローン多いのかも

    +20

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/22(火) 07:54:06 

    まだ夫婦ならいいよ。子どもとペアローンでシンママ家建ててたりするから。その子結婚したらどうなるんだろうっていつも思ってる。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/22(火) 07:54:07 

    >>1
    名義を共同にするため99:1の割合で夫婦でローン組んだ
    実際返していくのは旦那だけだけど

    ローンさえ通っちゃえば退職して大丈夫と言われたので私は正社員辞めてパートにした

    +8

    -4

  • 183. 匿名 2022/02/22(火) 07:56:18 

    都内に買ったけどペアローンの家庭聞いたことない。マウントとかじゃなくて単独で余裕な人ばかりなのに無理して買っても周りと合わないと思う後々辛くなるよ

    +2

    -6

  • 184. 匿名 2022/02/22(火) 07:58:11 

    このトピは1が「ペアローンじゃないとローン組めない」だからまだ分かるけど、ガルちゃんは「ペアローン=絶対悪!」という価値観の人が多いよね。

    ペアローンなんて、ただの組み方。
    無理して自分達の収入以上の物件を買ったら苦しくなるのは、ペアローンだろうが単独ローンだろうが一緒。
    夫婦の収入や、住宅ローン控除、何かあった時のリスクヘッジ等いろいろ考えてペアローン組むのは何も問題ないよ。

    +51

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/22(火) 07:58:12 

    >>172
    うちはそのぐらいの値段感のマンションだけどペアローンだよ。周りはパートや専業が多いからペアローンじゃないと思う。うちも別に旦那だけで払えるけど税金関係でペアにしたでけで支払いは全部旦那

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2022/02/22(火) 07:58:56 

    知り合いは土地奥さん
    家旦那さんって感じでしてるみたい
    田舎だけど

    +0

    -2

  • 187. 匿名 2022/02/22(火) 08:00:27 

    >>45
    うちも控除対策で夫7割妻3割でペアローン組んだ

    +17

    -3

  • 188. 匿名 2022/02/22(火) 08:02:09 

    ここではペアローンのこと聞かない方がいいよ。年齢層高いから女性がずっと働き続けるって概念がないもん。その考えがなきゃ、マイナスなことしか言われないよ。夫婦で話し合って納得して借りるのがいい。

    +53

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/22(火) 08:02:17 

    >>4
    そんなこと言ったら専業なんて無職じゃん
    働いてもパートでしょ?

    +41

    -12

  • 190. 匿名 2022/02/22(火) 08:02:37 

    >>179
    各自自身の資産持ちたい人には普通じゃない?
    普通のレベルがどこなんだか

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2022/02/22(火) 08:04:52 

    私の周りには旦那の審査が通らなかったからペアローン組んでる夫婦ばかりだよ。

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2022/02/22(火) 08:06:02 

    >>190
    一般的、大多数かどうかってことでしょ

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2022/02/22(火) 08:11:32 

    >>135
    団信入ってるとそうだよ。だから仮に夫だけでローン組んでる状態で初期のガンでも全額チャラになる。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/22(火) 08:12:28 

    これで女にも責任がでるね。男女平等なんだから当然だと思います。

    +3

    -2

  • 195. 匿名 2022/02/22(火) 08:15:21 

    >>189
    その場合は一馬力でローン組むのだから話題ずれてるよ

    +44

    -4

  • 196. 匿名 2022/02/22(火) 08:18:07 

    >>164
    私、今弁護士さんにお世話になってるけど、家買う時点で「離婚するかも」と思ってたこと、アホすぎて言えてないwww

    +23

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/22(火) 08:24:09 

    1人でも余裕だけど、税金対策と選択子なしってのもあって同額でペアローンにした。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/22(火) 08:24:52 

    これじゃなきゃローン組めないなら、ランクを落とすのが正解だと思う。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/22(火) 08:26:53 

    >>9
    じゃぁそもそもローン組むどうこうの前に、家買うなって話ですか?

    +23

    -7

  • 200. 匿名 2022/02/22(火) 08:27:15 

    夫名義だけのローンで組んだけど義父に「やっぱりな、そりゃそうだわな〜」と嫌味言われたわ。
    義弟の所はペアローンらしい。義弟嫁は別に手に職とかあるわけじゃないパートらしいけど。
    自分の息子だけが背負うのが嫌なんだろうけど、言い方よ。

    +1

    -3

  • 201. 匿名 2022/02/22(火) 08:28:58 

    やめた方がいいって聞くよね
    ペアで組まなきゃいけない相手との結婚も心配ってね

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/22(火) 08:33:00 

    都内在住だけど、ペアローンは夫の年収では審査通らなかった人が取る最終手段ってイメージ。
    普通は共働きで二人とも同じぐらいの年収だったとしても、夫の名義でローン組むよ。夫の収入はローン返済、妻の収入は生活費や貯金分と使い分ければ済む話。
    何よりペアローンってローン2つ契約するわけだから手続き金が倍になる。単体ローンだったら150万なところ倍の300万円かかる。

    +18

    -24

  • 203. 匿名 2022/02/22(火) 08:35:05 

    >>161
    タバコに書いてある警告文みたいな感じやね

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2022/02/22(火) 08:46:35 

    ペアローンを夫だけでは支払えなかった夫婦が入るものって書いてる人がいて笑っちゃった。
    片方が働いてなかったり年収少ない場合と違って、夫婦ともに年収がしっかりある場合は債務や団信、控除の面でメリットも大きいのに。

    +46

    -4

  • 205. 匿名 2022/02/22(火) 08:49:38 

    実際都内はペアローンで組む人がほとんどな気がする。少なくともわたしの周りは旦那さん一本で組んでるのはお医者さんとかだけだな。

    +6

    -5

  • 206. 匿名 2022/02/22(火) 08:53:31 

    >>184
    なんでガルちゃん民ってペアローン全否定派多いんだろ?嫌なら自分は組まなきゃいいし。
    それか、親戚がペアローンで大変な目にあって巻き込まれたとか??

    +25

    -2

  • 207. 匿名 2022/02/22(火) 08:56:57 

    都内か地方かにもよるかも。うちの方だと4000万あれば駅近の一軒家が建てられるから、1人のローンで済む家が多い。
    都内だとそんな土地ないし、女性の働き口も多いんでは?

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/22(火) 08:57:48 

    すでにペアローン組んじゃった人はここ見ないほうが良いよ。
    年収そのものがそこまで高くなくても、勤めてる会社の信用度が高くて退職金とかもしっかり出る所だったらローン審査って1億ぐらい結構通るよ。
    私の友達ではペアローン組んだコ1人しかいないな。そこは旦那さんがフリーランスで審査が厳しかったみたい。夫が大企業勤めじゃないからペアローンにするしかないって自虐してたよ。そんな自虐する必要ないと思ったけどね。
    ちなみに私も友達も23区内住み。元銀行員です。

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2022/02/22(火) 09:01:58 

    >>1
    ペアローン組んでるよ。月々の支払いは1人7万で、一人暮らしの賃貸でも7-8万は行くので無理のない範囲で組んでる。団信も入って、どちらかが亡くなったらチャラにするようにしてるよ。ちなみにみんなお勧めしてない固定だけど、今後何十年インフレが起こるか分からないから、金利が安かったので固定にしました。ローン減税が終わった時に返せるように、毎月自分の分は積立てしてるよ。お気に入りの街で築浅中古戸建で買えて、お互いの部屋も持てて、今のところ満足してる。

    +15

    -6

  • 210. 匿名 2022/02/22(火) 09:02:22 

    >>77
    これめっちゃ面白くてLINE漫画で全巻買った。不動産ってほんまふっかけてくる営業多い…

    +28

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/22(火) 09:02:49 

    妻が自らペアローン組もう、と提案するケースなら大丈夫かなとは思うけど
    夫が「ペアローンにしようよ!今は普通らしいよ」とか言ってくる場合は要注意
    最新の源泉徴収票見せてもらったほうがいいよ

    +17

    -1

  • 212. 匿名 2022/02/22(火) 09:03:10 

    二人とも働いてるなら別に言いと思う。
    うちは住宅ローン減税のために分けて組んでる。
    ただ、みんなが言うように片方払えなくなっても片方のローン残るから、それが支払える割合で組めば良いんじゃない。
    家の名義もローンと同じ割合にしてる。何かあっても権利主張できるしね。

    まぁ家まで買ったし、よっぽどのことないと離婚とかしないけど。

    普段生活する上で、ペアにしててよかったー!とも、分けなければよかったー!とも感じたことは一切ないな。

    +23

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/22(火) 09:03:52 

    >>195
    なんで?
    ペアローンで危ないなら無職専業なんて終わってるじゃん。

    +13

    -29

  • 214. 匿名 2022/02/22(火) 09:11:46 

    >>213
    専業ならそもそもローンないんだから妻が元気でも倒れても夫のローンは変わらないじゃん。夫が倒れたらローンはなくなるからローンの話で言えば共倒れにはなりづらいよ

    +40

    -3

  • 215. 匿名 2022/02/22(火) 09:15:01 

    我が家は旦那1人で支払える額をペアローンで組んでいます。住宅ローン減税も2人分享受できますし、団信も2人分あるのでいいですよ。

    +8

    -2

  • 216. 匿名 2022/02/22(火) 09:15:28 

    ローン組む時は、
    新築〜♡ラブラブ〜♡ていう勢いで
    私も負担するよ〜♡働いてるんだし♡
    と、ペアローンにしました…。

    その後、旦那の複数回の不倫で
    現在離婚調停中。
    がっつり後悔しています。

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/22(火) 09:16:59 

    >>1
    うちは夫婦で年収が大して変わらないからペアローン組んだけどそのぶん組める最高額の半分くらいにしてあるよ。
    一人年収1000万で一人あたり3000万のローン組んだ感じ。減税もうけられるし、どっちかガンや死亡したら団信用で半分ローン減るから半分の収入で十分だし生命保険代わりにもなってる。
    マックスまで借りなければいいだけだと思う。

    +25

    -2

  • 218. 匿名 2022/02/22(火) 09:17:43 

    >>1
    一馬力じゃ金額組めないからペアローンなのか、節税のためにペアローンなのかで全然違ってくる。前者は論外。ローンのために生活するなんてナンセンスだやわー。節税のためでも1人が退職して2人分を払うと贈与に当たるはず。

    +19

    -2

  • 219. 匿名 2022/02/22(火) 09:18:19 

    そこまでしないと建てれないってことでしょ?

    +1

    -6

  • 220. 匿名 2022/02/22(火) 09:26:49 

    >>207
    都内でもフルタイム同士の夫婦は実は3割しかいないんだよね。保育園はたりてないし習い事、お受験ブームもあってやっぱり母親側はパートや時短が多いし都内は親の資金援助も当たり前にあるから単独ローンが圧倒的に多いよ

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/22(火) 09:28:17 

    トピタイで普通か?と聞かれると普通ではないかな
    子なしで奥さんがペアローンどんと来い派なら良いのでは。夫婦のことなんだし
    奥さんに命かけて出産させて子育てさせて働かせて、その上借金まで背負わせるなんてね。いくら家事育児に協力的なダンナでも楽してると思う

    +5

    -4

  • 222. 匿名 2022/02/22(火) 09:34:57 

    >>220
    中央区、渋谷区、港区あたりは専業やパートの人が多いよね。足立区とかだと正社員の共働きが増えると聞いたけども。
    都内って言ってもいろいろあるからどこに買うかによるだろうけど立地がいいかって中央区とかに共働きペアローンじゃないと払えない物件なんて購入したら生活めちゃくちゃキツくなると思う

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/22(火) 09:37:34 

    >>213
    専業ならそもそも奥さんの収入なくとも一馬力で借りられるし返せる予定なの。
    ペアローンはお互いの収入ありきで借りてるから、これは専業は無収入という話とはまた訳が違うのよ。
    専業叩きしたいんだろうけどさ。

    +16

    -9

  • 224. 匿名 2022/02/22(火) 09:39:32 

    >>220
    そうなんですね。都内の人は共働きが多いと思ってました。 共働きと育児の両立は大変ですもんね。
    うちは1人のローンだけど、とにかく不動産屋は家を買う希望にあふれ浮かれてる時期に、目一杯借りさせようとするから注意ですよね。 色んな家を見ると感覚が麻痺するし。
    うちは駅から遠いけど無理のないローンにしました。
    ペアでも借りる額によりますよね。ローン減税はあまりペアでもそれほどお得感はないと思う。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/22(火) 09:47:24 

    >>1
    共働きなので夫婦同額のペアローンだよ。何の問題もなくあと数年で繰上げ完済です。

    +13

    -1

  • 226. 匿名 2022/02/22(火) 09:50:20 

    >>199
    どう困るか調べてみたら?
    1人がローンを組んで買った家よりも面倒な事になる。

    +9

    -4

  • 227. 匿名 2022/02/22(火) 09:54:08 

    >>219
    そうだよ。
    それの何が悪いのかわからない。
    夫婦働いてるなら理想の家に住めるのになぜに片方の収入と想定して妥協して買うのか。
    住んでからあと500万足して理想の家買えらわけではないから。

    +4

    -3

  • 228. 匿名 2022/02/22(火) 10:00:25 

    どっちか1人でも払える金額だけど、保険や控除を考えてあえてペアローンにしてるなら問題なし

    どちらか1人働けなくなったら詰むペアローンはアホ

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/22(火) 10:05:51 

    >>214
    >夫が倒れたらローンはなくなるから

    ?これはペアローンでも同じでは?

    +3

    -19

  • 230. 匿名 2022/02/22(火) 10:10:53 

    >>14
    でもそれって出産以外は男性も全然ありえる話だから、ペアローンでも単独でも無理なローンはするなって事だよ
    逆に言うとペアローンでもちゃんと考えて余裕を持ったペアローンなら全然問題ない

    +40

    -1

  • 231. 匿名 2022/02/22(火) 10:11:45 

    >>229
    団信のしくみを理解してないのかも

    +29

    -0

  • 232. 匿名 2022/02/22(火) 10:15:20 

    >>5
    そう?同じ職級なら差はないけど管理職とか明らかに男性が多いし、女性は出産でキャリア途切れたり復帰してもしばらく時短勤務とかで給料下がる人が圧倒的に多いと思うけど。

    +16

    -4

  • 233. 匿名 2022/02/22(火) 10:18:24 

    >>1
    何があるかわからないし、離婚の時最悪。
    男1人の方がいいよ。

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2022/02/22(火) 10:19:24 

    >>17
    全額ではないけどまあそうだね

    自分が組んだ分のローンはチャラにならないから(パートナーに何かあった場合)

    あくまでローン額を二人で折半してるみたいなイメージだから
    自分が組んだ分は自分で払わないとだよ

    合算して合計で借りた金額を一人で払っていかないといけないわけではないけどね

    +70

    -1

  • 235. 匿名 2022/02/22(火) 10:20:52 

    >>185
    1億円の住宅ローンが通るくらいの年収っていくらなんですか?銀行によっても相当な年収ないとギリギリラインですよね。参考までに教えてください。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/22(火) 10:21:00 

    >>4
    片方にして、ローン組んでないもう片方がしんだほうがローン組んだ方がつらくない?半分づつならなんとかなる。

    +73

    -0

  • 237. 匿名 2022/02/22(火) 10:22:11 

    >>175
    日本人以外なのかぁ。だとしたら納得。
    いま、物件不足って言われてるほどすぐ売れちゃうみたい。億はするのに。不思議だったけどチャイナマネーだったのね

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/22(火) 10:22:30 

    これが具体的で分かりやすいかも
    団信や控除のことを銀行員の方が説明してる↓

    住宅ローン(ペアローンのリスク)について、詳しい方アドバイスください。マンション... - 教えて! 住まいの先生 - Yahoo!不動産
    住宅ローン(ペアローンのリスク)について、詳しい方アドバイスください。マンション... - 教えて! 住まいの先生 - Yahoo!不動産realestate.yahoo.co.jp

    住宅ローン(ペアローンのリスク)について、詳しい方アドバイスください。マンションを購入予定です。ローンの組み方で悩んでいるのですが、主人は住宅ローン控除を受けられるからペアローン - 教えて! 住まいの先生 - Yahoo!不動産

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/22(火) 10:22:53 

    >>232
    横だけど普通は時短とかも考えて借りるもんじゃないの?

    +6

    -2

  • 240. 匿名 2022/02/22(火) 10:23:24 

    >>16
    ローン組んでない方に何かあった時の悲劇

    +33

    -1

  • 241. 匿名 2022/02/22(火) 10:23:55 

    >>236
    私もそれ考えて半々にした。旦那一人で借りて私が死んだら旦那に何の救済措置もないし

    +44

    -0

  • 242. 匿名 2022/02/22(火) 10:25:42 

    子供がいない場合、夫側だけでローンくんだり夫だけの所有物になってると、夫がしんだら夫のきょうだいに半分権利をとられる。最悪住めなくなることも。
    ペアでローン組むことの何が悪いかわからない。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/22(火) 10:26:01 

    >>1
    うちは将来的に私が仕事辞めるかもしれない可能性も考えて旦那のみにしようって話になった。
    その実多分、前妻の離婚の時にペアローン組んで離婚が大変だったらしいからその教訓だと思う。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2022/02/22(火) 10:27:01 

    お財布を完全に分けて暮らしてる夫婦で、初めての家購入で旦那さんがペアローンしたがること多いんだよね
    奥さんは旦那さんの給与明細見せてもらったことない、年収も口頭でしか聞いたことない、って
    嘘みたいだけど結構いるんだよね
    蓋をあけると旦那さんの年収が自己申告より低かったり、借金や奨学金返済があるケースが多い

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2022/02/22(火) 10:27:09 

    >>1
    身の丈にあったものを買うのがいいよ
    リスクを考えれば分かるはず

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/22(火) 10:28:24 

    >>235
    頭金で親からの資金入れてるのでローンはもう少し少ないですが年収は3000弱ぐらいですよ!

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2022/02/22(火) 10:28:28 

    >>208
    年収800万、東証1部上場企業で15年働いてます。この条件でも1億近い住宅ローン通りますかね?調べたところみずほや楽天銀行、ろうきんは融資額高いみたいですが、それでも厳しいのかなと。トピずれですみません。今ちょうど銀行探してるところだったので。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/22(火) 10:29:17 

    >>229
    ペアローンでなくなるのは倒れた方のローンだけだよ

    +30

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/22(火) 10:30:00 

    夫だけで組めたローンをペアローンにしたよ。
    ちなみに私1人でも払える金額。
    住宅ローン控除受けたいし…

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2022/02/22(火) 10:30:03 

    >>247
    7000万ぐらいなら通るけど1億となると厳しい気がする

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/22(火) 10:30:24 

    >>244
    お互い様じゃない?妻が夫の収入よく知らない場合は夫も妻の収入よく知らない。うちも家買う時に初めてお互いの源泉徴収票を見た

    +2

    -2

  • 252. 匿名 2022/02/22(火) 10:31:11 

    >>241
    遺族年金にしても男性への公的な補助って手薄いんだよね。

    +34

    -1

  • 253. 匿名 2022/02/22(火) 10:35:22 

    不動産営業や夫の説明だけ聞いてペアローン組むのはやめたほうが良いよ
    自分できっちり調べて内容を把握し、具体的にいくら控除されるのか計算する
    それが出来なければ契約書にサインする資格は無いと思ったほうが良い

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2022/02/22(火) 10:37:18 

    団信が2つあることの意味を誤解してる人がチラホラ
    大丈夫か?心配だよ

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2022/02/22(火) 10:40:36 

    >>223
    妻が死んだら子育てに家のローンにって残された夫は辛いな。ここの人たち自分が先に死ぬこと考えてない人多いよね。

    +24

    -0

  • 256. 匿名 2022/02/22(火) 10:41:13 

    >>215
    これが一番強いね。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2022/02/22(火) 10:41:53 

    >>249
    住宅ローン控除は単独ローンでも受けられるよ

    +1

    -5

  • 258. 匿名 2022/02/22(火) 10:44:56 

    シンママの友人が家建てたいって言ってて自分1人ではローン組めないから子供とめちゃ長いローン組むとか言ってた。

    +0

    -3

  • 259. 匿名 2022/02/22(火) 10:46:10 

    >>257
    額が違う。

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2022/02/22(火) 10:46:27 

    >>229
    同じじゃないよ。旦那が倒れても妻側のローンは残るからね。
    例えば共働き600万ずつで世帯1200万、600万じゃ8000万のローン組めないけど1200万なら組めるからペアローンにする。片方亡くなった場合4000万
    のローンが残る。
    片方が契約者の場合その人が亡くなったらローンは0、仮にもう片方が亡くなってもそもそもそちらがローンを組まなくとも返せる金額のローンを契約者が組んでるから変わりなし。
    全く違うよね。
    だからペアローンにするなら世帯年収が1200でも600万で払える金額を予算にしないと大変なことになるし単独で払えない金額をペアにするのはダメなの

    +29

    -1

  • 261. 匿名 2022/02/22(火) 10:47:09 

    >>257
    そんなの誰でも知ってることだよ

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2022/02/22(火) 10:47:10 

    >>215

    >>238 さんが貼ったリンクとまさに同じケースですね。銀行員の方はあまりメリットがないと説明しています。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2022/02/22(火) 10:49:19 

    >>259
    実際に計算しましたか?ペアローンを契約するためにかかる二重の諸経費を差し引くとむしろマイナスですよ

    +1

    -6

  • 264. 匿名 2022/02/22(火) 10:49:25 

    >>255
    ペアローンでも残された方はローンと子育てとになるからそれこそ同じでは?

    +6

    -4

  • 265. 匿名 2022/02/22(火) 10:50:45 

    はい!ペアローン組んじゃった人はもうここ見ない!
    これからペアローン組むかどうか検討中の人だけ見たほうが良いよ

    +2

    -2

  • 266. 匿名 2022/02/22(火) 10:52:12 

    ペアローンで片方亡くなった時に生きてる方のローンもなくなると思ってる人いない?その認識でペアローン組むってかなり危ないと思うんだけど。
    うちもペアローンだけど一人でも払い切れる金額のローンをペアにしてるだけだしよく知りもしないで組むのは危険だよ

    +8

    -2

  • 267. 匿名 2022/02/22(火) 10:52:13 

    >>264
    ローンの残額が違う

    +7

    -2

  • 268. 匿名 2022/02/22(火) 10:53:24 

    なんかペアローンの仕組みを良く理解せずに契約しちゃったっぽい人がいるな、、

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2022/02/22(火) 10:53:47 

    >>267
    片方の収入もなくなるし残された方が払うローンが変わるわけじゃない

    +3

    -3

  • 270. 匿名 2022/02/22(火) 10:55:32 

    >>3
    うちはむしろ勧めないって言われた。私はパートだしいつ何があるか分からないから旦那さんの収入だけにした方がいいって。

    +107

    -1

  • 271. 匿名 2022/02/22(火) 10:55:35 

    >>269
    うんそうだよ?

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2022/02/22(火) 10:55:46 

    >>13
    正直不動産かな?この漫画為になるよね。

    +65

    -0

  • 273. 匿名 2022/02/22(火) 10:56:29 

    >>269
    そもそもペアローンでそれぞれ満額回答借りてる設定なのなんで?

    +8

    -1

  • 274. 匿名 2022/02/22(火) 10:57:38 

    >>266
    そんなアホな人いる?

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2022/02/22(火) 10:58:09 

    >>273
    一人でローン組めない金額をペアローンにって話だからでしょ。
    一人で返せる額をペアにするは問題ないって散々買いてあるよ

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2022/02/22(火) 10:58:13 

    >>269
    働いてる女性はそこそこの額の生命保険にも入ってるから。
    私はペアローンではないけど、もし私が死んでも夫のローンはかなり減る額入ってるよ。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2022/02/22(火) 10:58:25 

    >>274
    いる。まじでアホ

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2022/02/22(火) 10:59:24 

    >>275
    満額で無ければ少し多めでもその問題は発生しないんだけど。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2022/02/22(火) 10:59:53 

    ペアローン組んだよ〜世帯収入1800万(夫1100万私700万)で、ローン額と持ち分は半々。

    元々双方の親から1000万ずつ援助もらってて、家買う時点でそれとは別に貯金が〇千万あった。
    ローン減税のために10年はローン払うけど、そのあとは一気に返済してしまう予定。
    その辺で子供が中学受験を考え始める頃だけど、全然問題ないです。

    ペアローン組む家庭ってフルタイム共働きだよね。割と家計に余裕があるところが多いんじゃないの?
    ペアローンはやばいんじゃないかって声がガルちゃんでは多いけど。

    +8

    -1

  • 280. 匿名 2022/02/22(火) 10:59:55 

    >>269
    横です
    丁寧に説明して親切だなと思うのですが、どうやら根本的にリスクを理解できない方っぽいです。もう無視されては

    +3

    -4

  • 281. 匿名 2022/02/22(火) 11:01:53 

    一人だとローン通らないけど、二人なら通る額だからってペアにしてる人はヤバいでしょ。
    まぁ他人事だからどうでもいいけど

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2022/02/22(火) 11:02:25 

    >>279
    フルタイム共働きだけど都内だからペアローン組んでる人周りには聞かないよ。うちも単独。マンション掲示板でもペアローンの人あまりいなそう

    +3

    -4

  • 283. 匿名 2022/02/22(火) 11:02:55 

    >>281
    このヤバさがわからないことがやばいよね

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2022/02/22(火) 11:07:50 

    不動産に乗せられてペアローンにしてしまったことを正当化しようとしている人が暴れているトピはこちらですか?

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2022/02/22(火) 11:08:13 

    >>65
    我が家は営業にペアローンは絶対やめたほうがいいって言われて旦那のみ契約した

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2022/02/22(火) 11:08:28 

    >>276
    生命保険は本当に人それぞれ
    働いてても入ってない人いるよ
    子供いないと入ってない人結構いる

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/02/22(火) 11:11:12 

    >>282
    横だけどうちの会社は結婚出産で辞める人いないから同期も皆ペアローンだよ。年の差婚した子は旦那さんが出してたけど

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2022/02/22(火) 11:13:19 

    >>263
    所得額によって受ける恩恵の額が違うんだよ。
    年収2000万円だと税率が高いからバック額も高い。
    二人とも高収入なら手数料とか問題にならないくらい減税される。

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2022/02/22(火) 11:13:45 

    >>257
    自分も住宅ローン控除受けたいって意味です。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/02/22(火) 11:16:49 

    >>282
    都内に買うのって基本的にお金ある層だから妻に負債背負わすって考え方の人少ないんじゃないのかな。
    共働きでペアローンの家庭ももちろんあるしうちもそうなんだけど、都内の中でも都心部の若い夫婦ってめちゃくちゃ教育に時間もお金もかけるから奥さん正社員じゃない人ばかりだよ。それでもお金有り余ってるような人達が本当にたくさん集まってるんだよね

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2022/02/22(火) 11:18:29 

    水害があったタワマンを買う層はペアローン多いって前に聞いた

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2022/02/22(火) 11:23:36 

    都心のマンション買って減税のためにペアローンにしてるけど、そもそも今の貯金で一括返済もできる額しか借りてないわ。
    子供できて仕事辞めたらどうするのとかさんざん言われたけど、そもそも共働きと子育ての両立のために時短と治安目的で駅直結のタワマン住んでるだけで、専業主婦になるなら三鷹とか郊外引っ越すから貸すか売るかするだけだもん。(実際は子供産んでも普通に働けているけど。)
    総合職共働きがいかに金銭的余裕があるかみんなわかってないような。だって一家庭養える年収の二倍もらえるんだから、5年も共働きしてたら何千万単位で貯金貯まるのよ。

    +22

    -0

  • 293. 匿名 2022/02/22(火) 11:27:16 

    >>284
    トピ主はペア組んだ人に問いかけてるから、どちらかというと趣旨に沿ってないのは反対派なんでは?

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2022/02/22(火) 11:28:38 

    組んでよかったと感じることは別にないかなぁ。
    ただ単独で払えないからペアローンにするってことならまずやめた方がいいと思うよ

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2022/02/22(火) 11:29:06 

    >>255
    これめちゃ思うわ。育児の外注とかしたら金銭的負担やばいよね。妻の扶養なくなるから手取りは減るし、子育てのために残業なしにしたら出世コース外れるし悪くしたらクビだし、遺族年金は年収500未満しか受けられないから問題外だし。
    共働きでペアローンで片方倒れて一馬力になるほうが全然マシなんだけどそのへんのリスクはどう思うんだろ。

    +10

    -1

  • 296. 匿名 2022/02/22(火) 11:33:24 

    >>39
    仕事辞めても再就職すぐ出来るから強い。

    +12

    -0

  • 297. 匿名 2022/02/22(火) 11:33:25 

    夫ひとりでも払えるけど、住宅ローン控除がふたりのほうがたくさん返ってくるからペアローンにしましたよ。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2022/02/22(火) 11:34:47 

    >>246
    やはりそれくらい桁外れじゃないと億のローンは通りませんよね。周りもペアローンじゃなく組んでるとおっしゃってたのでもう少し身近な年収かと思ってました。参考になりました。

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2022/02/22(火) 11:35:11 

    >>260
    うちは世帯年収1800万で夫(年収1100万)だけでローン組んでるけどめちゃくちゃお金あまるんだよね。
    ボーナスならすと月の手取りが100万超えててローンが月12万て感じなの。
    家の金額的にあんまり富裕層のいないエリアに住んでるのに生活費はめちゃくちゃ潤沢だから、周りから浮くしお金余るしでものすごくバランス悪い。
    どうするのがベストなんだろう。賃貸にすべきなのか、お金貯まりまくってから買い換えるのか。

    +1

    -16

  • 300. 匿名 2022/02/22(火) 11:35:27 

    >>1
    旦那だけでも組めたけど
    自分も控除受けたかったからペアローンにしたよ!

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2022/02/22(火) 11:36:07 

    >>292
    これだよね。
    単独でもペアでも片方死んで残された方が厳しくなるならそもそもそのローン自体がおかしいわけで、都内の物件購入する人でそこまでギリギリの人って珍しいと思う。
    そんなリスクを考えてるならもっと予算設定比較しろとしか

    +10

    -1

  • 302. 匿名 2022/02/22(火) 11:38:18 

    >>298
    1億のローンは審査だけなら1500万ぐらいでも通ると思う。払えるかどうかは別としてね!

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2022/02/22(火) 11:38:50 

    >>14
    都内とか需要の高い地域なら最悪売ればいいけど、地方だと売れもできずに負の資産になってしまう可能性高いから怖いよね。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2022/02/22(火) 11:39:15 

    >>74
    年収下がるのは夜勤減るパターン。

    +3

    -1

  • 305. 匿名 2022/02/22(火) 11:40:27 

    >>301
    今はギリギリの人結構いるんじゃないかな

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2022/02/22(火) 11:41:15 

    >>304
    年齢行くと若い時みたいに夜勤入るのキツくなるからね

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2022/02/22(火) 11:45:58 

    >>301
    ギリギリで組んでる人もいるだろうけど、都心で小さい子がいて共働きしたいからという理由で、事情が変われば引っ越す覚悟だと思う。都心ならすぐ売れるしね。
    今のところはずっと都心の不動産価格右肩上がりだからマイナスにならないし、10年後の価格はわからないけどそこまでいけばローンもある程度返済終わってるし子供も手がかからないし。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2022/02/22(火) 11:48:16 

    >>8
    ペアローン組まないと建てられないなら賃貸の方がいい。

    +10

    -2

  • 309. 匿名 2022/02/22(火) 11:49:05 

    >>286
    ペアローン組むほどの人が入ってないわけないってこと

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2022/02/22(火) 11:49:19 

    >>282
    大手以上や経営者レベルだとペアローンて全然聞かないよね。いても貯金額で払えらぐらい蓄えがあるからリスクが少ないような家庭。うちの会社は大手でもなんでもないからペアローン多いけども

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2022/02/22(火) 11:50:13 

    >>306
    段々、起きてるだけで辛くなるよ。
    夜勤は時給少しだけ高くても、昼間最低賃金で動いた方が続く。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2022/02/22(火) 11:51:13 

    >>301
    余裕ないのに無理矢理買う人も増えてるみたいだよ。だから民度低い人がかなり増えたと聞いた

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/02/22(火) 11:53:09 

    共働きなので6年前に4500万を夫2500万、私2000万で分けてペアローン組みました。
    毎年35〜40万、私は6〜10万が年末調整で返ってきてます。
    ペアローン組んだ時もそんなに手数料とかかかった覚えはないなぁ。
    安いネット銀行だったから10万くらいだったかな。
    これってお得じゃないの?

    +19

    -2

  • 314. 匿名 2022/02/22(火) 11:54:49 

    >>305
    いるからペアローン=一人じゃ無理な人が組むっていうイメージになってるのかもね

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2022/02/22(火) 12:06:18 

    うち二人とも大手企業の総合職なんだけど、一定額までは破格の低金利で借りれたり会社がローンの金利補填してくれる福利厚生があるから、二人で分担して余すところなく活用してる。
    片方働けなくなったらというのは、うちの社員向けの特殊な保険があって、収入が下がった分を数年間は補填してくれるとか、そもそも病気療養を3年くらいは認めてくれる制度があるから、それだけ期間あれば売却なりなんなり手がうてるから大丈夫かなと。
    死亡で一馬力になった場合は団信で世帯収入の10%くらいにしかならないから大丈夫そう。
    大手の福利厚生つよい。

    +9

    -2

  • 316. 匿名 2022/02/22(火) 12:06:59 

    >>301
    旦那だけのローンだけど20代の時にすで数千万、今専業だけどさらに数千万プラスになってるから自分が死んだ時にローン組んでないから迷惑になるとか考えたことなかったな。旦那も同じぐらい貯金あるしね

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2022/02/22(火) 12:07:52 

    >>315
    おぉ!うちと同じ福利厚生だ!やっぱり給料以外の安心感も大きいよね

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2022/02/22(火) 12:08:36 

    >>1
    うちもペアローンですよ
    私にもそれなりの収入があるからできるので外野には何も言われたくないですね
    パート程度の人ができることじゃないんで

    +8

    -13

  • 319. 匿名 2022/02/22(火) 12:09:37 

    >>1
    ペアローンです。
    1人でもじゅうぶん返せる額でしたが、
    夫婦ともガッツリ共働きなので、2人とも住宅ローン控除受けれるようにわざとペアローンにしました。
    お金がないからペアローン、とは限らないですよ。

    +24

    -1

  • 320. 匿名 2022/02/22(火) 12:13:24 

    >>318
    収入少なくてやってる人もいるからその言い方はやめた方がいいんじゃないかな

    +12

    -1

  • 321. 匿名 2022/02/22(火) 12:15:01 

    >>292
    292さんほどの収入はないけど、考え方は同じ。
    駅近マンション、購入した時と今の売却査定額も変わらず、借りた金額返せるだけの貯蓄もできてる。
    ペアローンが普通かどうかじゃなくて、どうリスクヘッジするかは家庭によって違うと思うんですよね。
    金利の固定と変動だって人によって考え方が違うくらいなんだし。
    少なくともうちにとってはデメリットは別に無い。

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2022/02/22(火) 12:15:05 

    主さんはペアローンを組まないと買えない金額は良くないのか心配なわけだから一人で返せる金額をペアローンにしてる人はちょっと別枠だと思うんだよね

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2022/02/22(火) 12:17:28 

    はい、ペアローンで組んでます。
    旦那公務員、私は大手民間の一般職。
    公務員といえども給与安いからあんまり高い額は借りれなかったことが要因です。(良い銀行では借りれましたが…

    お互い都心で働いており転勤なしなのであまり都心から離れたくなくて、そう思うと当然安い物件もなく…

    私の会社も公務員並に福利が良く、このコロナでも特にダメージを受けなかった、休職しても働いてるのとそう変わらずお金もでる、なによりも休みやすい。
    そして家賃手当もほぼなかったので賃貸よりも買おうということで少し無理をして買いました。

    団信は旦那が亡くなったら私が月々4万払う程度。
    それなら賃貸より安いし全然払えるのでペアで買ってしまいました(^_^;)
    ガルちゃんではペアは絶対やめとけの意見多いですよね。。やっぱりあまりペアはいないのでしょうか。

    あとは離婚には気をつけたい所です………

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2022/02/22(火) 12:23:01 

    自分も控除が受けられるように、連帯債務型にしました。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2022/02/22(火) 12:25:20 

    >>320
    ローンだよ?
    収入ある方が有利って分かりきってるのに
    低収入を庇う必要ないわ

    +0

    -8

  • 326. 匿名 2022/02/22(火) 12:25:26 

    >>322
    >>1さんが周りの同年代はみんなペアローンぎりぎりまで借りてると勘違いしてそうだから、ペアローン組んでる人がみんな限界まで借金してるわけじゃないと思うよ、こういうパターンの人もいると思うよ、その上で自分の家の状況鑑みて決めなさいね、という指摘をしてくれてるのかと。

    +8

    -1

  • 327. 匿名 2022/02/22(火) 12:30:26 

    都内のファミリー向けマンションだと資産価値が高すぎて5000万を優に超えるから、仮に夫名義だけでマンション買ってて夫が亡くなると相続税かかる可能性高い。
    でも夫婦名義で半分ずつローン組んでたら相続税の対象になる分も減る。
    だから都心のマンション買うパワーカップルならペアローン組むのが普通になる。

    +3

    -2

  • 328. 匿名 2022/02/22(火) 12:30:55 

    二人とも働いてて都内に買いたいっていう世帯2000ぐらいの普通の家庭だとペアローンしか選択肢がなかったりするけど世の中金持ちもたくさんいるからね

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2022/02/22(火) 12:33:51 

    >>327
    最近の都内のマンション購入者だとパワーカップルのペアローンより旦那がめちゃくちゃ稼いでて単独ローンが多いよ。家買うのって子供ができた家庭や年齢層は30代ぐらいが多いから都内でもお互い正社員でパワーカップルって割合的には少ないからね

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2022/02/22(火) 12:35:41 

    >>325
    庇うじゃなくて別に悪くいう必要もない。
    お金があって単独の人もいればペアの人もいるし、お金がなくて単独な人もペアの人もいる。わざわざ嫌味言うようなことじゃないでしょ

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2022/02/22(火) 12:36:10 

    >>327
    夫婦なら5000万程度で相続税かからないよ。配偶者控除で1億6000万まで無税よ。他にも相続財産たくさんあるならやっといた方がいいかもだけど

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2022/02/22(火) 12:39:19 

    >>328
    うちがまさにそのぐらい。郊外だとどうしても通勤に時間がかかるし保育園のこと考えても厳しい。
    旦那か私の稼ぎの比重がどちらかに偏ってれば単独でよかったけど同じ会社だからちょうど1000万ずつぐらいでペアローンじゃないと買えるところがなかった。
    だから社内結婚してる人達はペアローンが多いよ。こういうカツカツ夫婦もまぁまぁいると思うわ

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2022/02/22(火) 12:40:00 

    そもそも片方が大病したとか亡くなったとかの事態になってまで生活変えたくないというのがいまいち分からないわ。
    一人減るからせまくなってもいいんだし、都心のマンションなら売れるんだから売ればいいじゃない?

    7000万のマンションを頭金1000万でペアローン3000万ずつで買って、一人1000万払ったところで片方亡くなったら、団信で残りの残債が2000万になるでしょ。
    今は10年やそこらでは大して売値下がらないけど、仮に1000万円下がってたとしても、6000万で売れるでしょ。そしたら残りのローン差し引いても4000万円のプラスだから、小さめの家に住み替えたらいいじゃん。
    これは手数料とか省いてるけど、そんな騒ぐほどリスクあるか?地方の一軒家をペアローンとかはやめとけと思うけどね。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2022/02/22(火) 12:48:22 

    >>328
    世帯2000もないご家庭多いよ
    ガルにはいないみたいだけど
    知ってるご家庭は8倍か9倍ローンって言ってた
    ローン詳しくないから、本当なのかどうかは知らない

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2022/02/22(火) 12:48:53 

    >>332
    一馬力は無理だけど二馬力ならいける層って多分一番多いと思うよ。
    もちろんお金あってペアローンの家庭もあるとは思うけどそもそもお金ある家庭自体が一部だし収入が違うんだから庶民はそれをまねしても意味ない。
    家庭状況に合わせてベストな選択をしないとね

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2022/02/22(火) 12:51:06 

    別れる時にめちゃくちゃ揉める

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2022/02/22(火) 12:51:39 

    >>334
    地方ならわからないけど都内に家を買う家庭ならごく普通というかむしろ低い方だよ

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/02/22(火) 12:52:07 

    ウッドショックやらコンテナ不足やらで資材の高騰はまだまだつづくよ
    これから家買おうとしているならもう遅いと思う

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/02/22(火) 12:54:00 

    >>333
    私なら子供の環境変えたくない。それに都心で7000万のマンションなら3LDKなら、手間かけて住み替えるほど広くもない。遺族年金も入るし頑張って一人でローン払う方が楽。売るのはいつだって売れるんだから

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2022/02/22(火) 13:02:15 

    >>339
    同じく。都心で7000万3LDKってまず今の時代ないけど一つ見たのは55平米だった。めちゃくちゃ狭かったよ

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2022/02/22(火) 13:04:04 

    >>339
    返せるなら返したらいいし、返せないくらいの状況になったら売ればいいじゃん?て話。
    いざとなったら住み替えればいいんだからリスクリスクと考えて最初からわざわざ4000万のマンション住む必要ないでしょってこと。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2022/02/22(火) 13:07:09 

    えー絶対やだペアローンなんて

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2022/02/22(火) 13:08:46 

    一般的にペアローン組んだって聞くと
    無理して買ったんだなって思う。
    住宅関係の仕事だけど実際9.8割そういう夫婦

    +8

    -5

  • 344. 匿名 2022/02/22(火) 13:09:04 

    >>9
    別れるような人と結婚しなければいいだけだよ

    +2

    -22

  • 345. 匿名 2022/02/22(火) 13:10:53 

    >>341
    そうだね。よく考えたら考え方同じだった。資産になるマンションならどう転んでも売れるし、片方が亡くなった時や離婚した時のローンの残債を気にして気に入らない物件を買う必要ないわな

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2022/02/22(火) 13:11:23 

    超リアタイの話w
    昼休憩で旦那からペアローンお願いされたら
    別れるみたいな話してたよ

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2022/02/22(火) 13:13:26 

    >>318
    ペアローンで威張られても‥
    ご主人だけでは厳しかったんですね‥って思うだけw

    +13

    -4

  • 348. 匿名 2022/02/22(火) 13:14:17 

    >>344
    離婚する人も最初から離婚するつもりで結婚してるわけじゃないでしょ

    +15

    -1

  • 349. 匿名 2022/02/22(火) 13:14:24 

    都内で戸建て賃貸併用でペアローンならまだしも、
    地方でペアローンなんて恥でしかない

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2022/02/22(火) 13:18:22 

    >>346
    偏見かもしれないけど、ペアローンの是非について女性にアンケートとったら勤めてる会社の規模で結果が違ってきそう

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2022/02/22(火) 13:18:51 

    >>332
    余裕あってのペアローンの人が多くて言い出せなかったけど我が家も900と900の世帯1800だからペアローンじゃないと買えなかった組です

    +10

    -0

  • 352. 匿名 2022/02/22(火) 13:20:17 

    資産価値の高いマンションならペアローン、控除MAXで節税が最高だったよね。
    ただ今からそれに参入は、、少し遅かったか。
    ペアローンで頑張った夫婦がさらにお金持ちになった気がする。離婚するなら売って半分にしたら終わり。

    資産価値の低い不動産のペアローンはそりゃしんどいよ!!

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2022/02/22(火) 13:20:35 

    >>350
    大手だとペアローンほぼいないもんね。うち中小企業だからわりと最初からペアローンで考えてる人が多いよ

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2022/02/22(火) 13:21:30 

    購入の際に宅建士と相談したけど、フルローンかつペアローンでタワマン購入も結構いるらしいね…
    家賃の折半の感覚で組んでるんだろうか。
    単身で組めるならそれに越したことはないと思うな。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2022/02/22(火) 13:21:55 

    >>327
    特例あるので1億の部屋でも2千万の評価ですよ

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2022/02/22(火) 13:23:39 

    >>353
    逆のつもりだった!うち大手なんだけど、若手はほとんどペアローンで通勤に便利なとこ買ってる

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2022/02/22(火) 13:24:33 

    >>1
    それは1人でも払える金額をあえて2人でペアローン組んでるのではなくて?
    私の周りもみんなペアローンだけど、それは税制的にお得だからそうしてるだけだよ
    金額的に1人じゃ払えないからペアローンってのは、かなり危険だと思う

    +15

    -2

  • 358. 匿名 2022/02/22(火) 13:25:48 

    >>317
    JTCの強みだね
    外資のくらむようなボーナスや昇給には圧倒されるけど、保守的な福利厚生考えると年収低くても活用次第では資産作れるようになってる。
    まぁそういう企業体質が日本の成長をはばんでるんどけど、、。
    あと何年逃げ切れるかという怖さはめちゃある。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2022/02/22(火) 13:27:42 

    >>354
    都内だとカツカツの人と余裕ある人の差が激しいんだよね。ローン減税なんかも無視して一括で買っちゃう人もたくさんいるし親からプレゼントされる人もいるから金持ちの中に無理して頑張ったペアローン組がいると結構浮くよ。割と普通にマウントの取り合いとかあるし

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2022/02/22(火) 13:27:58 

    >>338
    戸建てならメーカー選べば無問題。
    住友林業で今建ててるけどウッドショックの影響ゼロだよ。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2022/02/22(火) 13:31:59 

    不動産やさんが「ペアローンは絶対お勧めしません」って言ってましたよ

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2022/02/22(火) 13:32:54 

    >>1
    普通か普通じゃないかと聞かれたら、普通ではない

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2022/02/22(火) 13:33:36 

    >>354
    節税対策かも?うちも、私は一括で払えたけど旦那と一緒にローン組んだ

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2022/02/22(火) 13:34:58 

    >>360
    叔父が大手の役員やってるけど、建築資材の高騰が影響してないことはないと思う

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2022/02/22(火) 13:35:42 

    >>356
    あ、そうなんだね!本当人によるんだね

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2022/02/22(火) 13:40:44 

    >>354
    うちの姉もそれやってたけど、子供が中学受験で私立いくことになったら売って安いところ引っ越そうかなって計画だったらしい。
    小学校までは公立だし塾通いとかも心配だから文京区の学区いいところの駅近のタワマン住んでるけど私立中学上がれば学区関係ないから足立区でも墨田区でもいいやとか。
    ただ結果的に旦那さんも姉もかなり昇進したから住み替えなさそう。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2022/02/22(火) 13:47:39 

    >>270
    パートだとそうなるんじゃない?

    +58

    -0

  • 368. 匿名 2022/02/22(火) 13:49:46 

    >>334
    年齢にもよるけど30代半ばぐらいの場合、購入時に契約者が800万以上あれば8倍までは無理なく返せるとはいうよね。9倍はかなり思い切ってる気がする

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2022/02/22(火) 13:50:53 

    >>1
    勤務地的に都内中央線徒歩圏内が絶対条件だったからペアローンにした。
    節税になるし、仕事辞める気無いからうちはペアで良かった。
    でも予算はだいぶ余裕を持って狭くて安い物件にしたよ。

    +12

    -0

  • 370. 匿名 2022/02/22(火) 13:53:02 

    >>303
    地方でペアローンはさすがにやめた方がいいと思う、そもそもマンション億とかしないんだからシングルでいけるでしょう

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2022/02/22(火) 13:55:43 

    >>354
    それが一番多いと思う
    ガルにはいないようだけどさ
    そして一番リスキー…

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2022/02/22(火) 14:00:27 

    ベロアーンてなんや思った。昼寝するよ

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2022/02/22(火) 14:01:31 

    「普通」なんてものはもうないんだよ。一億総中流社会は終わったんだから。
    自分の頭で考えなよ。

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2022/02/22(火) 14:07:07 

    >>26
    出たっ!空き家信者。
    便利で小綺麗で防音バッチリの空き家に低家賃で死ぬまで住めると思っているの?

    みんなもうちょっと現実的に人生考えて家を買おうって思っているのよ。
    その上で、たとえ年間数十万円でも控除額がお得ならばペアローンも検討するのよ。
    二人で分けても一人で負担しても借り入れ額が同じなら経済的負担はそんなに変わらない。
    ローン背負うっていうプレッシャーは夫婦で2倍になるけどね。

    +16

    -3

  • 375. 匿名 2022/02/22(火) 14:28:20 

    >>270
    ペアローンは正社員共働きだからこそだと思ってたよ

    +63

    -0

  • 376. 匿名 2022/02/22(火) 14:29:02 

    >>370
    地方じゃなくてもここはシングルで行けるのをペアにしてる人が多いみたいだよ。
    減税のためと自分が死んだときにに旦那のローン負担を少なくするためってことだからそれなら地方こそペアでもいいんじゃないの?
    都心ならローン残っても売れるからいいけど地方じゃ売れなかったり割れたりする

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2022/02/22(火) 14:37:23 

    >>26
    それは地方の話だね。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2022/02/22(火) 14:37:28 

    >>367
    友達はパートだけど勧められたらしい。組まなかったけど

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2022/02/22(火) 14:37:33 

    >>17
    ならないよ
    ローン残金があるなら相続人も払う

    +2

    -16

  • 380. 匿名 2022/02/22(火) 14:40:14 

    >>375
    友達はパートだけど勧められたらしい。組まなかったけど

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2022/02/22(火) 14:40:23 

    >>169
    だよね。都内の便利なマンションならわかるけど、田舎の平屋でご主人のお金だけで払えないからペアローンとかね。

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2022/02/22(火) 14:45:08 

    >>378
    非正規にまですすめるとはコワッ。
    友達は正社員ですすめられたけど旦那さんが即断ったって。友達も、うちの会社は中小で年収も350ぐらいだったのにすすめるとはとびっくりしてた。

    数年後友達が子ども産んで復帰したらマタハラおばさんが入社してて嫌がらせされてやめてたしね。

    何があるかわからない立場の人にすすめるってなんだかね。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2022/02/22(火) 14:49:46 

    ペアローン、ボーナス払いはしない方が良いよ

    月々のローンの返済は手取りの3分の1にしときな

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2022/02/22(火) 14:49:58 

    >>133
    1人で支払いできる金額だけど、控除の為ペアローンにする、というのはどう思いますか?

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2022/02/22(火) 15:00:46 

    >>180
    今度大宮駅至近にできる新築大型マンションの価格、いかにもエグそうで注視してるw(現時点では価格帯未発表)

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2022/02/22(火) 15:00:49 

    >>139
    すごいね、マイナスにならないで売れてるんだろうね
    私も1回マンション売ったけど、マイナスになるんじゃないかとヒヤヒヤしたよ

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2022/02/22(火) 15:03:37 

    >>1
    アラサー…微妙だなぁ。私の周りの同時期に結婚した夫婦半数が離婚してる。ローンで家買っててもね。
    でも皆片側ローンだったからなんとかなったけど本当に絶対離婚しないと言いきれるならいいかもだけど子供いても離婚してる人いるしオススメはしない。

    +2

    -2

  • 388. 匿名 2022/02/22(火) 15:04:59 

    >>382
    隙あらばじゃないけど、職あらばって感じ。

    確かにいかに有資産でも無職では通らないってのはあるけど、無資産(残高フル回転させてるだけ)で、フルタイムにも満たないパートにも組ませるのは流石にヤバ過ぎ。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2022/02/22(火) 15:11:37 

    >>1
    借金だからやめたほうがいいよ

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2022/02/22(火) 15:13:40 

    リボ払いに似てるなと思った
    それでもいい!と言うのなら止めないけど…

    +0

    -4

  • 391. 匿名 2022/02/22(火) 15:14:38 

    >>26
    新中古もいいかも

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2022/02/22(火) 15:17:32 

    >>3
    不動産屋は契約ノルマのために何でも勧めるよね
    トピ主がちゃんと考えて計画立てて大丈夫だと納得した上でペアローンを組むのならいいけど、不動産屋が進めるから~周りの友人がやってるから~なんて理由でこんなローンを組む気なのだとしたら危険だなーと思った。騙されてもいいのなら好きにすればいい

    +66

    -2

  • 393. 匿名 2022/02/22(火) 15:18:09 

    >>26
    それずっと前から言われてるけど便利なところに空き家なんて見たことない。私の知らないところで発生して瞬間蒸発してるのかもだけど

    +17

    -2

  • 394. 匿名 2022/02/22(火) 15:19:02 

    >>1
    >正直ペアローンを組まないと購入できないような物件は分不相応なのではないか?

    答えはすでに出ていて分かってるんじゃん。そうだよ分不相応だよ。やめておきな

    +9

    -0

  • 395. 匿名 2022/02/22(火) 15:31:24 

    >>376
    凄い地方とか明らかに郊外じゃなくても、割れるのは当たり前にある。

    自分らの購入前より上がるなんて、よほどの人気エリアもしくはよほどの変数が加わってくるしかないよ。で、そういうとこは最初から安くなくマックス予算で買ってるから、ようやりきらん(ローン苦や離婚)となったら、どっちにしろ売らないと四苦八苦する算段しかたたない。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/02/22(火) 15:57:50 

    >>352
    この感覚は田舎者には理解できない
    うちも8000万ペアローン中だけど何も不安ないわw

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2022/02/22(火) 15:58:32 

    パワカペアローンももちろんいると思うけど、都内に購入してる人ってもっとお金持ちが多いよね。ここ見てても一人で返せるのをペアにしてる人多いし。
    会社員の共働きぐらいじゃ正直ペアローンにしないと購入できない価格だし、マンション掲示板の方でも大手総合職の共働きって書き込みに、会社員がここのマンション住むのは無理しすぎとかそんなカツカツでマンション買ってどうするの?みたいな書き込みめちゃくちゃある。
    ネットだからどこまで本当かはわからないけど、知り合いで都内のマンション購入してる人も医者とかトレーダーで年間億稼いでるとかそのレベルの人

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2022/02/22(火) 15:59:28 

    ペアローン嫌なのに義母にペアローンにした方が良いからと言われペアローンになりそう。
    お金出してもらうし仕方ないと思ってる。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/02/22(火) 16:05:54 

    >>112
    売ってマイナスが1800万→折半して900万の借金持ちってことかも

    +13

    -0

  • 400. 匿名 2022/02/22(火) 16:06:12 

    >>77
    私も正直不動産を読んで共有名義(ペアローン)でマンションを買う危険性を知ったわ
    不動産仲介会社の裏事情とかこんなにぶっちゃけちゃって大丈夫?ってことまで知れて面白い
    ドラマにもなって更に知名度が上がったら不動産会社こまっちゃうんじゃないかな

    +16

    -0

  • 401. 匿名 2022/02/22(火) 16:13:53 

    >>397
    友達が共働きで都内マンション購入してた。でもご主人が絶対潰れなくてずっと昇給ある会社の人だから買えたんだろうな。
    なかなかの価格だったよ。

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2022/02/22(火) 16:14:33 

    >>351
    うちも同じ!キツいけどテレワークできない会社で帰りも遅いから職場から近くないと無理だし節約しつつ頑張ってる

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2022/02/22(火) 16:16:39 

    >>1
    都内だけど無理せず夫だけで通るところにしました
    銀行からも不動産屋からもペアローンは評価低い印象でした

    知り合いでペアローンでなくても奥さんの収入も計算に入れてマンションのローン組んだ夫婦はカツカツのようです

    修繕積立金は上がるし管理費もかかる
    固定資産税も人気の土地は高くなりますよ

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2022/02/22(火) 16:20:46 

    >>374
    住宅系のトピに必ず空き家信者さん来ますよね〜。

    ペアローンにしなくては借りられない物件を買うのではなければ実はお得ですよね。
    共働き夫婦で旦那のみローンの場合、妻側の稼ぎで繰り上げ返済も贈与の対象になったりしますからね。

    横ですけど、住宅系のトピって団信信者も多いですよね。

    やけに旦那死ぬことばかり話題にしますよね。
    団信の恩恵に預かるパターンはそうそうないんですけどね。

    生命保険の側面で考えるとかなり粗悪な保険商品。
    歳をとって死亡や罹病のリスクが高くなるにつれ、もらえるお金は減るという。
    あくまでも団信は銀行が損をしない保険で、その保険料を負担してあげている側面を全く気にしていないという。

    +14

    -0

  • 405. 匿名 2022/02/22(火) 16:21:00 

    >>359
    豊洲の子供達が〇〇ちゃんはお父さんが会社勤めの人だから遊んだらダメってママが言ってたよって会話しててめちゃくちゃ震えた記憶

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2022/02/22(火) 16:32:15 

    >>6
    親が購入して、一緒に住んでないけど
    税金対策のために名字2つ付けたりする

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2022/02/22(火) 16:32:24 

    私は逆に離婚しないよう、おまじないの意味を込めてペアローンにした。でも返済は一馬力でもイケる金額にしといた。住宅メーカーや金融機関から増額を勧められたけどそこは負けないで頑張った。

    +4

    -2

  • 408. 匿名 2022/02/22(火) 16:35:35 

    >>405
    こえーw
    経営者、医者にあらねば人に非ず的な...?

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2022/02/22(火) 16:38:05 

    >>138
    夫の名義にするデメリットってあんまりなくない?

    +0

    -8

  • 410. 匿名 2022/02/22(火) 16:39:44 

    >>299
    利子付きでローン借りてるんだから繰り上げ返済が先じゃないの。
    減税期間がまだ残ってるんなら仕方ないけど

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2022/02/22(火) 16:41:09 

    >>9
    これ、ローン組んだら火災保険も名義が二人になってて、離婚する時にローンは何とか分けることができても火災保険は名義変更忘れてそのまんまってケースが結構ある。別れて音信不通になって、相手の署名が必要なのに取れない、みたいなややこしいことになるから気を付けてほしい。

    +37

    -1

  • 412. 匿名 2022/02/22(火) 16:43:10 

    共働きだけど私の収入はないものとして生活してるからローンも旦那だけ。貯金だけで全額払える以上あるからリスクもないしね

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2022/02/22(火) 16:46:44 

    >>406
    税金対策になるの?贈与税?

    +0

    -2

  • 414. 匿名 2022/02/22(火) 16:59:28 

    >>404
    低金利だしー、旦那死んだらチャラになるから生命保険代りにずっとローンにしとく、繰り上げ返済分は投資のタイプの人ね。

    ローンをきっちり最後まで払い続けた時にいくら余計に支払いしているかとか、控除が実際どれくらいになるかとか、ローンを圧縮するにはどうするか?とかあんまり考えていない人結構いるよね。
    ネットで仕入れてきた情報だけで実際に自分のケースで計算してないよね?ってコメントちらほらみるわ。

    団信で旦那死亡でローンチャラを夢見ているのって宝くじ当たったらどうしようって言ってるのと同じ。当選金額低い宝くじを毎月買っているだけなのにね。

    あと、ここの人たちって女性の経済的負担は考えられないってタイプの人多いからペアローンなんて反射的にダメ!っていうよね。








    +6

    -3

  • 415. 匿名 2022/02/22(火) 17:02:43 

    >>67
    妊娠したら辞める予定だったのにペアローン組んだってこと?先を見据える力、計画性無さすぎ。
    福利厚生万全な公務員かつ産後への意欲もしっかりある女性くらいしか組むべきじゃない。

    +11

    -20

  • 416. 匿名 2022/02/22(火) 17:03:28 

    >>131
    団信にはどちらかしか入れないから
    団信に入れた方じゃないとローンチャラにはならんくない?
    ペアローン、普通ですか?

    +2

    -9

  • 417. 匿名 2022/02/22(火) 17:06:17 

    ペアローンとか親が隠してた負債が
    両親の死後に見つかっても相続放棄出来ないから辞めときな。色んな意味で詰むから。

    +0

    -1

  • 418. 匿名 2022/02/22(火) 17:07:18 

    >>213
    あたまw

    +3

    -3

  • 419. 匿名 2022/02/22(火) 17:07:18 

    >>10
    よく分からないんですけど、連帯債務って普通の旦那さんだけのローンで奥さんがローンに協力するかしないかってだけですよね?
    気分次第で協力したりしなかったりがあったら旦那さんだけの普通のローンと同じではないのですか?

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2022/02/22(火) 17:08:01 

    >>1
    女が学歴キャリアあり育休後復帰予定で夫と同等の稼ぎ、または資格持ちなら半々のペアローンが多い。私の周りは。

    +5

    -1

  • 421. 匿名 2022/02/22(火) 17:08:46 

    >>26
    空き家増えてもこれから外国人じゃんじゃんくるよ

    +1

    -1

  • 422. 匿名 2022/02/22(火) 17:14:35 

    >>1
    良かったかどうか分からないけど、家の名義の半分が私だから自分の家って気がする。うちの夫は元からそんな事は言わないタイプだけど、「俺の家から出ていけ」と言われる事はない。
    仮に離婚したとしても、今なら買った時の1.5倍で売れるようだからラッキーだよ。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2022/02/22(火) 17:19:51 

    >>327
    家の評価額って実際売れる額よりかなり低いよ。土地付きの家でない限り、マンションとかならだいたあ配偶者非課税でいけるんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2022/02/22(火) 17:20:16 

    うちは旦那が公務員だからローン組む時は収入足りてなくてペアローンにしたよ。年齢上がってきて収入増えたから私はパートになって旦那が全部払ってる

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2022/02/22(火) 17:20:17 

    一馬力でも払えるけど税金やリスク管理のためにペアローンなら良いと思います。
    借入額高くするために合算なら絶対おすすめしない。
    何かあってどちらかが働けなくなった時キツくなるし手放すことも必要になります。
    二馬力前提なら余裕なくなるよ…

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2022/02/22(火) 17:28:26 

    経営者同士とかならもちろん片方で組めるけど普通の会社員やら公務員で都内で一人払い切れるって今はほぼないよね。マンションなんて億越えばかり。
    都内まで30分の郊外に広げても8000万以上はする。
    家購入する年齢と考えたら大手でも800〜1200万程度。それで1億の単独ローンて無理すぎるよね

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2022/02/22(火) 17:28:32 

    共働きなら、ペアローンの方が住宅ローン減税が2人分受けられて有利なので、ペアローンがいいのでは

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2022/02/22(火) 17:29:47 

    >>420
    でもお互いに年収1000万超えの世帯年収2000万のパワーカップルが1億弱のペアローン組むならどうでも良いけど、
    例えば600万600万の世帯年収1200万のカップルが無難に3000万4000万のペアローン組むパターンってあるの?
    結局無理して7000万8000万のペアローン組んで、もしもの場合にビクビクするパターンが多いんじゃない?

    +0

    -1

  • 429. 匿名 2022/02/22(火) 17:30:24 

    >>409
    横だけど例えば子どもがいないと夫が死んだときに夫側の親兄弟にも相続権があるから、相続分を払うのに家を売らなきゃいけなくなるかもしれない
    名義が半分なら親兄弟の相続分くらいなら現金で払えるかもよ

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2022/02/22(火) 17:31:54 

    >>428
    都内のペアローンは後者の方が圧倒的に多いですよ

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2022/02/22(火) 17:35:23 

    >>426
    都内の中では比較的安い湾岸ですら安い部屋で今1億2000万ぐらいはするよ。立地のいいところならもっと高い。
    ペアローンでも世帯2000万程度じゃかなりキツいのが現実

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2022/02/22(火) 17:37:51 

    >>299
    まず、そんなにお金が余っているなら、住宅ローンの繰上げ返済したら?
    住宅ローン減税があるから、あえて住宅ローンの申し込みしたのかもしれないけど・・・

    住宅ローンって、例えば1000万円の繰上げ返済をする場合、1年目にするのと10年目にするのとでは、利息の圧縮幅が大きく異なってきますよ。

    +11

    -0

  • 433. 匿名 2022/02/22(火) 17:38:15 

    >>415
    横だけど妊娠出産後も働くつもりだったのにつわりがひどかったり切迫になって退職せざるを得ない人はいるでしょ
    そして一度退職したからってそのままずっと専業することもない

    +12

    -1

  • 434. 匿名 2022/02/22(火) 17:40:26 

    >>431
    そのぐらいの年収の人は逆に無理に都内には行かない人も多いよね。
    都内に買うには足りないけど一般的には高収入な部類だから賢いし郊外に単独、もしくはペアローンでゆとり持って子育てしてる人沢山いる

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2022/02/22(火) 17:40:47 

    >>96
    私男じゃないんだけど。

    +0

    -4

  • 436. 匿名 2022/02/22(火) 17:40:48 

    >>430
    いや、多いとかじゃなくて……
    都内でも平均年収4、500万でしょう?
    皆んなが皆んな1000万稼いでるとかではないはず。
    で、ペアローン勧めるのも都内が多い。
    都内の住宅って古くて狭い戸建てでも5000万超えてたりと高い。

    万が一パートナーが亡くなっても1人で全額返せる無難なローンを組む人って少ないんじゃないかと。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2022/02/22(火) 17:41:41 

    >>1
    ペアローンと連帯債務は違うのでは?

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2022/02/22(火) 17:43:51 

    >>433
    そんな生半可な気持ちでローン組むの?出産後なんていきなりがっつり正社員で就職難しいのに

    +3

    -10

  • 439. 匿名 2022/02/22(火) 17:44:37 

    >>127
    途中まで共感してたけど最後の一文だけ余裕すぎるローン額だな〜と思った
    1000万ずつで世帯年収2000万なら8000万でも余裕でしょ

    +18

    -13

  • 440. 匿名 2022/02/22(火) 17:46:38 

    渋谷区住みの私、多分ペアローンなんて周りに話したらかなり引かれるだろうな。うちの世帯年収の倍ぐらい旦那さんだけで稼いでるような人たちばかりで奥さんは時短パート、もしくは専業で子供の教育に力入れてる人ばかり。本人達も高学歴高収入だった人ばかりだから貯蓄も余るほどあると思う。
    うちは資金援助でかなりもらったからローン額無理しているわけではないんだけど周りとのレベルが違いすぎる

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2022/02/22(火) 17:46:49 

    >>435
    いや違くてさ。嫁じゃなくて妻が正解

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2022/02/22(火) 17:49:22 

    >>436
    ペアローンは税金対策にもなるから得という面で1人でも返せる額だけどわざわざペアローンにする人もいるよ

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2022/02/22(火) 17:49:37 

    >>436
    その年収ならペアローンにしないなら都内に買わないと思う

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2022/02/22(火) 17:49:42 

    うちは年収同じくらいだから節税のためペアローンにしたよ
    一人当たり40万毎年控除されるから、1人につき毎年14万くらいの得
    10年の控除期間終わったら一括で返す予定

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2022/02/22(火) 17:51:58 

    ペアローンのほうが、住宅ローン控除の額が多くなるって聞いたよ!!

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2022/02/22(火) 17:52:06 

    >>292
    素晴らしい上に羨ましい

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2022/02/22(火) 17:52:42 

    >>414
    余裕があるなら全然問題ないと思う。みんなキチキチにローン組んでるわけじゃないしね

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2022/02/22(火) 17:53:51 

    >>429
    今は法律変わって夫と住んでた家は、遺産分ける時の対象にならないはずだよ(詳しくないから高い家はダメとか例外はあるのかも)

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2022/02/22(火) 17:55:35 

    >>97
    それなりに良い木材で建てた家ならまだしも、新建材しか使ってないような安っぽい家、無駄に建てないでほしい。いずれ産業廃棄物になるだけ。

    +2

    -1

  • 450. 匿名 2022/02/22(火) 17:57:00 

    うちは地方住みだから夫のみのローンだけど都内住みの姉はペアローンでマンションを購入してた。
    都内の家の相場が高すぎてペアローンを組むしかない夫婦多そう。
    だけどデメリットすごくてコメント読んでると姉は大丈夫なのかなって思った。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2022/02/22(火) 17:57:21 

    このご時世にペアローンとか。情弱の極みだね。

    +0

    -2

  • 452. 匿名 2022/02/22(火) 17:59:36 

    >>405
    豊洲なんて小金持ち程度ばっかりなのにね
    かえって下品な家庭が多いのかな

    +3

    -2

  • 453. 匿名 2022/02/22(火) 18:04:47 

    >>452
    それこそ世帯2000万ぐらいの人達がペアローンで頑張って購入してるような地域だよね。お金ある人達はまず買わない。
    高級マンションは買えないけど少しゆとり持って購入したような人達がマウントとってるんだろうね

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2022/02/22(火) 18:06:02 

    >>131
    ペアローンで半々だけど、毎回税金の戻りがすごい。
    稼げる女ならペアローン の方が絶対お得だと思う。
    もちろん1番はセレブ専業主婦が理想だけどさ。

    +15

    -0

  • 455. 匿名 2022/02/22(火) 18:08:07 

    >>452
    少し前まで賃貸でその辺住んでたけどエントランス前の水景で泳ぐ人や酔っ払って小するような人もいたよ。都内の中では安いとはいえ億超えるようなところでこんな人いるんだと思って引っ越した

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2022/02/22(火) 18:09:21 

    >>374
    横だけど、空き家信者って何...。頭悪過ぎてびっくりした。こういう人って自分の世界が全てで、普段から社会問題とか全く興味ないんだろうね。だからまあ、ペアローンなんて組めるんだろうけど。

    +1

    -5

  • 457. 匿名 2022/02/22(火) 18:09:28 

    >>145
    だって嘘がつけなくなっちゃったの。
    正直不動産て本ですよ。めっちゃためになるし、面白いです。もうすぐドラマ化されるらしく、楽しみ。

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2022/02/22(火) 18:11:03 

    >>397
    企業勤めのパワーカップルぐらいじゃ都内でも住めるところ限られてるけどパワーカップルと言っても医者×医者とかも都内にはたくさんいるから一口にパワーカップルと言っても全然違うよ

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2022/02/22(火) 18:11:29 

    >>436
    その年収層は神奈川や埼玉や千葉に家購入だと思う
    神奈川(城南地域)の戸建て販売会社いたけど世帯年収300〜400万が購入層のメインだったし

    都心なら2,000万〜、23区下町エリアや23区隣接の東多摩で800万〜

    都内でも八王子とか立川まで行けばそのくらいでも購入できるかな

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2022/02/22(火) 18:15:36 

    私の職場の女性はペアローン率高いよ
    みんな定年まで働いてるし、私もペアローン。夫4000万で超えた分を私がローン組んだ。減税で戻ってくるし、私は良かったけどな。

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2022/02/22(火) 18:16:35 

    >>8
    それはボーナス払いありにしてるのが悪いのであってペアローンのせいではないと思うよ
    ペアローンは注意が必要だけど今は家が高いから買おうにも買えないよね。

    +28

    -0

  • 462. 匿名 2022/02/22(火) 18:18:01 

    >>459
    今はそんな安い家はないよ
    都内高騰→近郊郊外の需要が高まる→近郊郊外も高騰

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2022/02/22(火) 18:19:38 

    >>414
    保険はそういうものだよ
    万が一に備えてるだけで。なんか怖い

    +3

    -2

  • 464. 匿名 2022/02/22(火) 18:21:37 

    >>416
    横だけど
    貼ってくれてる画像は連帯債務のことでペアローンとは違う。

    ペアローンは夫婦別々にローンを組むから、団信も別々に契約するよ。
    自分が死んだり植物状態になったら自分のローンがチャラになる。

    +13

    -0

  • 465. 匿名 2022/02/22(火) 18:23:16 

    >> 462
    物件価格でなく世帯年収でお話しました
    都心なら最低2000万円の世帯年収必要という意味です

    もちろん神奈川でも武蔵小杉と鶴見や相模原では全く購入層の世帯年収が異なりますが年収500万で都心に家をペアローンで買う夫婦はいないでしょうということです

    わかりづらくて申し訳ありません

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2022/02/22(火) 18:24:55 

    >>458
    むしろそういう人達がパワーカップルじゃないの?世帯年収2000万ぐらいでパワーカップルは違和感ありすぎる。
    片方1000万は都内で一人じゃ買えないからペアローンにしてる層だし一番きついんじゃない?

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2022/02/22(火) 18:25:32 

    >>462


    >>465です

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2022/02/22(火) 18:26:20 

    >>455
    民度低すぎてわろた。神奈川のマンションですらそんな人見たことない

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2022/02/22(火) 18:28:22 

    元旦那が建てた新築戸建て
    3年で離婚したよ
    最初から一生住むとか
    一生とか思わないほうがいいよ

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2022/02/22(火) 18:29:58 

    >>445
    一人だと40万、ペアローンならそれぞれ40万で合計80万控除される。(年間)
    高収入でお互い収入があるならお得でしょ。
    諸費用なんて20万程増えるけども一年で元取れる。

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2022/02/22(火) 18:35:24 

    >>73
    夫の年収だけでもローン組めたけど私もその理由でペアローンにしてる。

    +15

    -1

  • 472. 匿名 2022/02/22(火) 18:36:27 

    >>1
    めちゃくちゃ怖い
    2人とも元気とは限らない、
    夫がトンズラしたらローン払わないといけない
    離婚もなくも無い。そこまで無理してまで
    家を買わない事だよ。

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2022/02/22(火) 18:36:33 

    >>382
    買ってもらえればそれでいいんだろうね。

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2022/02/22(火) 18:38:38 

    >>466
    子供いないなら行けるかもしれないけどいたら厳しいと思う。
    私ならその年収なら都内には買わないかな。ローン返すだけでいっぱいいっぱいになっても意味ない

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2022/02/22(火) 18:40:25 

    >>7
    逆に、離婚時に大変なことになります。
    ペアローンはおすすめできません。

    なぜなら、二人の収入を合わせて借りられた金額を、どちらか一方で返済していくとなると、返済能力に欠けるためです。
    それなりに年数が経過し、収入が上がっていて、返済も進んでいれば問題のないこともあります。

    しかし、借りてすぐに離婚となると、一方で審査に出したら通らないことが多いです。

    +11

    -0

  • 476. 匿名 2022/02/22(火) 18:42:56 

    >>435
    嫁と呼んでいいのは男側の両親など

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2022/02/22(火) 18:45:49 

    共働きでも世帯2000万前後でペアローンじゃないと払えない金額のローンはどちらか倒れたら終わるしカツカツで生活することになるしおすすめしない。
    一人でも返せるぐらいや貯金で返せるぐらいの収入ごあるならリスク分散にもなるしペアローンおすすめだよ。

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2022/02/22(火) 18:48:00 

    女性が年収500万以上稼いでるならあえてペアローン組んで減税狙うのもあり。本来なら旦那さん単独でも支払えるくらいのローン組むのが1番いいよ。2馬力2000万稼いでる人ってそんなにいないし。

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2022/02/22(火) 18:50:05 

    >>332
    女性でそんなに稼いでるのはすごい!!頑張れ!!

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2022/02/22(火) 18:51:21 

    >>452
    豊洲って陸の孤島のイメージ。母が江戸っ子だけど、豊洲なんてあんなところ住めないわって言ってる。昔はイメージ悪かったみたいだね。

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2022/02/22(火) 18:54:46 

    >>459
    神奈川でも川崎横浜の東急沿線は高いよ。千葉の倍はしてる。金ない都内勤務の夫婦は束の市川や船橋あたりに住む。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2022/02/22(火) 18:54:51 

    >>477
    払えないからペアローンにするだとそれ自体がリスクだもんね。そのあたりしっかり自分でも調べて営業の口車に乗せられないようにすることが大事だと思う

    +0

    -1

  • 483. 匿名 2022/02/22(火) 18:55:26 

    >>481
    市川船橋なんて億するから都内と変わらない

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2022/02/22(火) 18:57:07 

    >>481
    千葉も市川浦安幕張船橋あたりは普通に都内価格だよ。柏の葉あたりまで行けば5〜6000万で買える

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2022/02/22(火) 18:57:10 

    知り合いペアローンやろうとして、御主人の方が審査通らなくってどうしよう。って思ったら
    「奥様お一人でも通りますけど。」と言われて拍子抜けしたらしい。
    あっ、ちなみに奥さん薬剤師ね

    +0

    -1

  • 486. 匿名 2022/02/22(火) 18:58:58 

    >>480
    東京の人からしたら信じられないだろうなと思う。元々は何もないしここ最近ずっと開発されてるけどマンションだらけで何かあるわけでもない。
    夫婦とも東京出身で豊洲を選ぶって聞いたことないかも

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2022/02/22(火) 18:59:59 

    >>13
    友達がペアローン組んだけど夫側の浮気と借金が発覚して離婚
    ローンは元夫が返済すると念書まで書かせたのに返済滞って友達に請求きてたよ

    ペアローンなんて絶対組むもんじゃないね

    +105

    -1

  • 488. 匿名 2022/02/22(火) 19:00:10 

    >>484
    船橋のマンション4000万とかだったよ!

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2022/02/22(火) 19:02:48 

    >>484
    浦安幕張は都内湾岸からの流れもあるからどんどん値上がりしてるよね。幕張のタワマン安い部屋もあるだろうけど見た部屋は億だったから目ん玉飛び出るかと思った。千葉でその価格なのにその部屋一瞬で売れてるのがまたびっくりよ

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2022/02/22(火) 19:03:30 

    >>486
    あそこにわざわざ買う理由がないよね。都内に実家がある人は同じ区内に住む事が多いかも。周り見ててもそう。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2022/02/22(火) 19:04:27 

    >>481
    無論駅前はそうですがその辺の住宅街は徒歩10分(大規模駅なら15分)過ぎるとかなり地価が下がる印象です

    ちょうど世帯年収1000万円ほどで子供1人アリの知り合い夫婦がペアローンで市川に注文住宅建ててました

    奥さんは1年経たずにフルタイム復帰してましたよ
    1,000万でも市川にすると趣味も楽しめて子育ても快適そうです

    無理しないのが1番ですね

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2022/02/22(火) 19:06:34 

    >>481
    神奈川の奥の方住んでる私からすると神奈川千葉埼玉でそういう都内よりに住める人は都内に住めるポテンシャルあるけど余裕もって郊外にした人ってイメージある。
    知り合いでそういうところに住んでる人世帯年収で2500万ぐらいあるけど都内だとカツカツになるから少しずらしたみたいな人ばかりだよ

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2022/02/22(火) 19:07:09 

    >>491
    やっぱり千葉は安いよね

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2022/02/22(火) 19:07:37 

    >>489
    高い、、、。再開発地区は強いね

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2022/02/22(火) 19:08:51 

    都内でも徒歩15分ぐらいの戸建てなら5000万ぐらいだよ。結局は駅徒歩と立地だよね

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2022/02/22(火) 19:09:42 

    >>486
    同感。私小さい頃に豊洲の近くにすんでいたけど、豊洲といえばただの埋立地で周りは工場しかないし物価も安い悪いイメージしかないわ。江東区のあの辺自体もともと治安がよくないし。親には用がなければ近づくなって言われてた。ある年からいきなり再開発でマンションが建ち始めて謎のイメージアップ化されたけど、長年住んでる地元の人は豊洲ってwwって感じだよ

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2022/02/22(火) 19:11:07 

    >>1
    ペアローンのが控除が2倍だから組む人も多いよ。
    だって最大8000万控除になるのだよ

    +2

    -3

  • 498. 匿名 2022/02/22(火) 19:11:20 

    >>495
    マンションなら駅近が多いからそりゃ高いよね。
    杉並区に去年買ったけど徒歩13分で5100万だったよ。世帯1000万ちょっとだけど貯金が多かったから余裕持って購入できた

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2022/02/22(火) 19:12:33 

    >>495
    徒歩15分、、、それで5000万!
    つらいね

    +2

    -2

  • 500. 匿名 2022/02/22(火) 19:13:03 

    >>492
    よこですが、渋谷に近い神奈川県民だけど年収1000万です…実家に近い理由で越してきたけど、周りは外車ばっかりだし、子連れママは余裕ある感じの服装。なんでみんなこんなお金あるの?!って思ってたけどそう言う事だったのね。1000万だと奥地じゃないと無理だわ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード