ガールズちゃんねる

クレジットカードを減らしたい

214コメント2022/03/23(水) 12:50

  • 1. 匿名 2022/02/21(月) 17:35:11 

    クレジットカードが増えてしまいました。
    6枚も持っています。

    2枚は使わないのでポイントを使ったら解約します。
    2枚はメインとサブなのでこのまま使い、下記の2枚を迷っています。
    イオン系で使うイオンカード(VISA)
    コストコで使うグローバル カード(マスター)です。
    使う場所が限定的でいらないような気もしています。

    みなさんは用途別にカードを使い分けしていますか?

    +11

    -42

  • 2. 匿名 2022/02/21(月) 17:36:06 

    ほとんどpay系での支払いなのでメインカード一枚で充分

    +8

    -20

  • 3. 匿名 2022/02/21(月) 17:36:06 

    >>1
    JCBとVISA両方持ってれば困ることない
    特に使い分けはしてないけどJCB使えないところがたまーにある

    +270

    -8

  • 4. 匿名 2022/02/21(月) 17:36:12 

    1枚しか持ってない

    +121

    -1

  • 5. 匿名 2022/02/21(月) 17:36:13 

    私に一枚貸してくれてもいいのよ?

    +2

    -20

  • 6. 匿名 2022/02/21(月) 17:36:13 

    してない。一枚にして気をつけている。

    +74

    -0

  • 7. 匿名 2022/02/21(月) 17:36:32 

    クレジットカードを減らしたい

    +0

    -96

  • 8. 匿名 2022/02/21(月) 17:36:32 

    VISAを一枚とマスター一枚あれば世界中で困ることほぼないな

    +152

    -1

  • 9. 匿名 2022/02/21(月) 17:36:32 

    持ってて損しないなら解約手続きが面倒だからそのままにしちゃうかも

    +10

    -11

  • 10. 匿名 2022/02/21(月) 17:36:35 

    メインカード(ポイント目当て)
    サブ(長く使ってるから上限額が高い)
    電器屋のカード(家電の長期保証)
    ってかんじ

    +29

    -1

  • 11. 匿名 2022/02/21(月) 17:36:45 

    携帯キャリアのカードとエポスで事足りてる

    +37

    -0

  • 12. 匿名 2022/02/21(月) 17:36:47 

    だから私はAMEXプラチナ

    +8

    -5

  • 13. 匿名 2022/02/21(月) 17:37:10 

    メインとサブの2枚でいいと思うけど
    年間費かからないなら
    イオンもコストコも持っててもいいかな
    またいつか本当にいらないと思ったら解約で

    +50

    -1

  • 14. 匿名 2022/02/21(月) 17:37:15 

    メインカード1枚+よく行く百貨店のカード
    百貨店のカードは持ってるだけで駐車場料金が割り引かれるから使用頻度が少なくなっても解約するつもりはない

    +34

    -0

  • 15. 匿名 2022/02/21(月) 17:37:35 

    メインと楽天カードのみ。
    明細を家計簿として使ってるから何個も分けたら面倒になる。
    ここでカード作ったらお得ですよみたいな売り文句も一切興味ない。

    +80

    -2

  • 16. 匿名 2022/02/21(月) 17:37:57 

    >>3
    JCBは国内なら悪くないけれど海外だと使えないことおおいんだよなあ
    アメックスもなぜか使えないことある
    やっぱりビザとマスターの2強

    +106

    -5

  • 17. 匿名 2022/02/21(月) 17:38:04 

    メインとサブがあって、イオンとコストコを迷う理由がわからない
    そんなにたくさんいらなくない?
    ポイントを何処かに集約しないと、いくらイオンでお得でも全体ではそんなにお得にならないよ
    コストコはそのカードじゃないと決済できないのかな

    +26

    -1

  • 18. 匿名 2022/02/21(月) 17:38:14 

    JCB一枚、VISA一枚
    あとは銀行のデビットしか使ってない

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2022/02/21(月) 17:38:27 

    >>7
    男に依存し過ぎ

    +31

    -2

  • 20. 匿名 2022/02/21(月) 17:38:28 

    エポス、楽天、イオン、セゾンを持ってるけど減らしたい。
    セゾンは解約予定、エポスもポイント使い終わったら解約する。

    +26

    -1

  • 21. 匿名 2022/02/21(月) 17:38:36 

    ドコモのdカードゴールド解約したい

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/21(月) 17:38:37 

    イオンカードと楽天カード持ってる。楽天はポイント貯まるし食材はほぼイオン系だからポイントで高いもの買ったりしてる

    +24

    -3

  • 23. 匿名 2022/02/21(月) 17:38:40 

    visaたまに使う
    jcbキャッシュバックがあるからメインでよく使う

    この2枚あれば充分だなーと思ってる

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/21(月) 17:39:03 

    >>1
    複数利用するメリットって何だろ?ポイントの為とか?
    持ってるカード使えないなら現金で払うか諦めれば済むことだし、複数使い分ける面倒くささが嫌だわ

    +7

    -7

  • 25. 匿名 2022/02/21(月) 17:39:20 

    メインとサブはVISAとマスター以外なの?
    被ってる方を解約したらいいと思う

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/21(月) 17:40:20 

    私もクレカ8枚(うちゴールド2枚)もつてる。
    それぞれ必要なサービスと紐づいていて解約できない。

    +28

    -1

  • 27. 匿名 2022/02/21(月) 17:40:38 

    >>1
    イオンはWAONで使えるからそのままでもいいと思う
    コストコはわからない

    +8

    -3

  • 28. 匿名 2022/02/21(月) 17:40:55 

    >>7
    楽天カードマンで喜ぶ彼女

    +4

    -3

  • 29. 匿名 2022/02/21(月) 17:41:19 

    楽天カード(メイン)
    dカード(携帯料金支払い)
    エポスカード(マルコとマルオ✕無印良品週間のときだけ)
    アメックスカード(会社のやつ)

    +7

    -7

  • 30. 匿名 2022/02/21(月) 17:42:07 

    >>7
    彼氏が会計してる時にカードなんて見るの?
    奢ってもらうなら財布の中身は見ないのがマナーじゃないの?

    +31

    -2

  • 31. 匿名 2022/02/21(月) 17:42:18 

    >>1
    VISAとマスターだけでいいかな。
    メインをVISA、サブをMasterにしてる。

    そしたらコストコも使えるし。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/21(月) 17:43:05 

    >>1
    生活費支払うのに使ってる家族ガード1枚と個人的な支払いに使う時のカードの2枚しかない
    その2枚で困ることない

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2022/02/21(月) 17:43:14 

    財布落とした時大変だった
    キャッシュカードも入れていたけど
    あちこち電話しまくった カードは最小限がいい

    あわてて電話したけどなぜかクレジット会社は
    そうですかわかりました じゃあ とめておきます
    って感じでのんびりしていた

    +54

    -2

  • 34. 匿名 2022/02/21(月) 17:43:18 

    スーパー系、楽天、JCBの3枚。
    食品と日用品はスーパーのクレカ、楽天の買い物は楽天、JCBはその他ネットなどの買い物って感じかな。
    これで丁度よい。
    まあ無くすとしたら楽天カード。

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2022/02/21(月) 17:43:56 

    >>8
    JCBとマスターはどう?

    +2

    -3

  • 36. 匿名 2022/02/21(月) 17:44:05 

    三井住友カードはつみたてNISAに使ってるー

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2022/02/21(月) 17:44:22 

    3枚

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/21(月) 17:45:01 

    >>1
    イオンは他のカード払いだと20日30日に行っても5%オフならなかったりするからイオンカード使ってる

    近所でメインスーパーにしてるし

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/21(月) 17:45:29 

    >>1
    コストコはそんなに行かないでしょ?解約して現金払いにしたら?イオンは最寄りのスーパーがイオン系列じゃないなら解約したら?

    うちは近くのスーパーがイオンだし株主だからイオンカード使ってる。その他は全部三井住友VISA。

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/21(月) 17:46:23 

    一枚しか持ってないけど
    何枚持つのが普通なの

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/21(月) 17:47:04 

    メインはアメックスプラチナなんだけどヨーロッパでは使えないところも多いので、VISA・マスターは一応持ってる
    あと海外では使えないところ多いけどJCBはなにかと便利なので持ってる
    ダイナースはアメックスと被るので解約した

    +5

    -3

  • 42. 匿名 2022/02/21(月) 17:47:17 

    3枚あるわ
    1枚は光熱費、スマホ代などの固定費用
    もう1枚は普段の買い物
    もう1枚は旦那用

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2022/02/21(月) 17:47:39 

    私も減らしたいけど減らせない
    メインとサブだけって人尊敬する
    食料品日用品用にイオンとゆめカードはマストだし
    ガソリン用のカードも値引きがあるから削るのは惜しいし
    ネットで買い物用に楽天カードは持っておきたいし
    百貨店は一回で使う金額が大きいから還元率高いオフィシャルなカード持っておきたい
    がんばっても5枚

    +19

    -3

  • 44. 匿名 2022/02/21(月) 17:47:58 

    ガソリン入れるためのイオンカード
    メインで使ってるのはスーパーのクレカで、クレカ機能と電子マネー機能があって、電子マネーチャージした分だったり、購入額の数%が1ポイント1円で使える還元があったり、割引券が来たりするからなにかと使える
    あとは家族カードで1枚持ってる
    合計3枚だけど年会費どれもかからないし、現金持ち歩くのもATM行ったりするの面倒だから、支払いは全てカードになったなあ

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/21(月) 17:49:00 

    年会費かかって使わないものは解約した
    ガソリンスタンドのカード作ろうか迷ってる

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/21(月) 17:49:04 

    解約したいのにコールセンター電話出てくれない。
    混雑しすぎ。

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2022/02/21(月) 17:49:21 

    複数枚使いこなせないから
    1枚にしてる

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/21(月) 17:50:48 

    夫から年末にヒルトンのカード渡されて半年で150、一年以内に300が目標って言われた。ヒルトンオナーズのクラスが上がるのと2泊ぐらいただで泊まれるようになるらしいんだけど、お得なのか?正直困惑してる。

    +0

    -13

  • 49. 匿名 2022/02/21(月) 17:51:47 

    >>48
    何もしなくてもそれぐらい使うからお得なのであって、その金額を目標にするのは本末転倒だよね

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/21(月) 17:51:49 

    >>7
    誰がなんのカード使ってるかなんて気にしたことないわ

    +32

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/21(月) 17:52:14 

    家族カードと自分の口座登録のカードの2枚だけにしたよ
    スッキリしたよ

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2022/02/21(月) 17:54:54 

    >>43
    ちゃんと管理できているなら良いと思うよ

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/21(月) 17:55:31 

    もう外国に行くこともないから、イオンとガソリンカードだけあればいいや。

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2022/02/21(月) 17:55:52 

    年会費かからないなら放置

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/21(月) 17:56:07 

    >>40
    カードを作ると1万ポイントとかあるから
    それ目当てで作る人もいるよ

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2022/02/21(月) 17:56:08 

    自分が亡くなった時のこと考えて
    必要最小限にしてる
    ポイントカードとかも最近使わないと思ったらすぐに解約してるよ

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/21(月) 17:57:05 

    >>7
    三井住友に偏りすぎてておかしいだろw

    +36

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/21(月) 17:57:56 

    >>21
    私も持っていますが 何故ですか?

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/21(月) 17:58:14 

    >>10
    似てる
    メイン2枚はポイント目当て
    ちなみに楽天とイオン
    サブは西武、永久不滅ポイント貯まってるし
    これからも西武とそごうで使うよ(存続していればだけど😥)

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/21(月) 17:59:00 

    >>1
    クレカ使いすぎが怖くて持ったことがない…

    +3

    -3

  • 61. 匿名 2022/02/21(月) 18:00:07 

    >>48
    何が言いたいのかわからない。
    これマウントってヤツですか?

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2022/02/21(月) 18:00:16 

    イオン定期的に行くならイオンカードはあったほうがいいかも。
    5%OFFの日とかボーナスポイント付く商品もけっこうあるし、
    私はイオンカードをMasterCardで作ったのでコストコもイオンカードで払ってる

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/21(月) 18:00:25 

    VISAとJCBが一枚ずつあればいいかな?

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2022/02/21(月) 18:00:27 

    プライベート用でVISA一枚、家族カードでJCB一枚持ってる。
    自分の為にだけ使う時はプライベート用、家族のことや家族と一緒に使う時は家族カードと使い分けてる。
    昔はポイントが付くからとか年会費が無料だからとかたくさん持っていたけど、お財布が重くなるし、結局あちこちのカードを使っているとポイントも大して貯まらないから解約して絞った。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/21(月) 18:01:57 

    >>48
    ヒルトン・オナーズってゴールドが年40泊、ダイヤモンドが60泊だよね?
    ダイヤモンド目指してるってこと?
    たかが2泊の無料宿泊のために目標決めて泊まりに行くの??

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/21(月) 18:02:14 

    >>57
    改めて三井住友VISAの恐ろしさをを実感したよ。めったなことで使うもんじゃないね。ホントどえらいカードだよ。

    +3

    -4

  • 67. 匿名 2022/02/21(月) 18:02:16 

    >使う場所が限定的でいらないような気もしています

    答え出てるじゃんw
    クレジットカードは多くて2枚で十分
    滞納などが無ければ限度額も上がって行く
    クレジットカードを多く持ってると紛失や盗難で、とめる連絡もやっかいだし
    誰かに使われて保険で完全にカバー出来ても、いい気分はしないしね
    残しておくガードは
    ・VISAやマスターと提携
    ・盗難・紛失時の保険サービスがしっかりしてる
    ・年会費が無料だったりポイント還元率などが高い
    など条件がいいカードだけ残せばいい

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2022/02/21(月) 18:02:34 

    >>1
    私は①セブンカードプラス→固定資産税や水道代はナナコにクレカチャージしてナナコ払い(チャージでポイント貯まる)、②楽天カード、③エポスカード、④イオンカードを使い分けてます。キャンペーン内容により、楽天ペイかペイペイも使います。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/21(月) 18:03:40 

    >>16
    分かる
    VISAとJCBよりはVISAとmasterだよね

    +19

    -2

  • 70. 匿名 2022/02/21(月) 18:04:02 

    コロナで整理したよ
    暫く海外行かないから、保険代わりに使っていた年会費高いのを解約した
    ノーマル1枚にしたよ

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/21(月) 18:04:14 

    家から一番近いスポーツクラブがルネサンスだから入りたいけどAEONカードを作らないといけないのがネック。
    もうカード増やしたくない。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/21(月) 18:06:26 

    逆に聞きたいんだけど、なんでそんなに沢山持ってるの?
    私はVISAとアメックスの2枚だけ。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/21(月) 18:08:41 

    楽天ノーマルカードをメインはさすがにないわ

    +3

    -13

  • 74. 匿名 2022/02/21(月) 18:09:27 

    >>1
    クレカって簡単に作れて怖い。
    ニートだけど、主婦設定にしたらセゾンも楽天も申請通ったわ。

    +1

    -10

  • 75. 匿名 2022/02/21(月) 18:09:31 

    最近は楽天1枚あればいいやって気がしてきた

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/21(月) 18:09:48 

    メインカードはdカード (支払いは夫)
    イオンよく行くのでイオンカード(支払いは夫)
    何となく明細見られたくない買い物は自分の口座から引き落とされる三井住友カード

    この3つで使い分けてます。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/21(月) 18:11:02 

    >>1
    私も用途によって持ってるからたくさんある。


    ・楽天カード→楽天で買い物する時と、楽天証券でクレカ積み立ての時に使ってる

    ・三井住友VISA→SBI証券のクレカ積立用

    ・イオン→イオンの株を持ってるのでそのカードで買い物するとキャッシュバックがあるから

    ・ライフカード→メイン。お誕生日の月はポイント2倍!
    還元率もなかなか良い。

    ・Yahooカード→Yahooショッピングで買い物する時のポイントの為。



    あとは無印良品とかパルコとか高島屋とかあったけどそれは解約した。他にもまだ何枚かあるけどしまってます😓

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/21(月) 18:11:24 

    メインはTプライムカード
    イオン系の時だけイオンカード

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/21(月) 18:11:43 

    イオンカード(JCB)は近くのイオンがなくなったし
    あまり行かないし解約しよと思って何年も経った。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/21(月) 18:12:34 

    ①楽天カード VISA
    これがメイン。楽天の買い物とかNetflixのサブスクとかここから落ちる。

    ②オリコカード マスター
    コストコで使うことが多い。クイックペイとIDがついているからおいてる

    この2枚で生活してる。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/21(月) 18:12:53 

    >>1
    若い頃なにも考えずにデパートとかでクレカ作ってたけど、知らないうちに年会費かかってたりするから減らしたよ。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/21(月) 18:13:17 

    >>17
    コストコって、カードはマスターカードしか使えないんだよねー
    私はVISAしかもってないからいつも現金払い。何万もいくから現金もってないとハラハラするんだよね。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/21(月) 18:14:26 

    >>48
    ヒルトン宿泊に年間300万も使うならアメックスのプラチナにでも入ったら?
    年1泊もしなくたって勝手にヒルトンとマリオットとラディソンのゴールドがついてくるよ
    飛行機乗るときも世界中ほとんどの空港でラウンジ無料で使えるようになるし、かなりのホテルでアーリーチェックインとレイトチェックアウトできるようになるし、部屋のアップグレードもしてくれるよ

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/21(月) 18:16:07 

    >>35
    JCBはなぜ必要?

    +12

    -4

  • 85. 匿名 2022/02/21(月) 18:16:53 

    >>35
    日本人がよく行く海外ならJCBも使えるがVISAとマスターが無難

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/21(月) 18:17:09 

    コストコはマスターカードしか使えないよね

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/21(月) 18:19:31 

    >>13
    コストコはマスターカードならどこのでも払えるようになったよ

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/21(月) 18:19:51 

    >>63
    上にもあるけどVISAとMasterの方が良い

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/21(月) 18:20:04 

    >>71
    まさにいま同じ悩み笑

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/21(月) 18:20:21 

    >>66

    なにがどえらいか教えて!

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/21(月) 18:20:39 

    >>73
    なんで?

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/21(月) 18:21:46 

    >>1
    家計のもの(旦那の口座から引き落とし)
    自分の洋服や化粧品用(私の口座から引き落とし)
    どちらもVISAカード

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/21(月) 18:23:47 

    >>77
    イオンの株主キャッシュバックは、イオンカードじゃなくてオーナーズカードを通したら貰えるんだよ
    支払い方法は関係ない
    現金払いでもキャッシュバックあるよ

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2022/02/21(月) 18:26:27 

    トピズレだけど マイナンバーカードのポイント申込みした とりあえず五千ポイント分だけしたよ あと15000pは6月らしいね

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/21(月) 18:29:15 

    >>1
    6枚は多すぎる、断捨離だね。
    自分は単独のJCBカードとVISA付きセブンカードの2枚しか持ってない。セブンは海外旅行とスーパーのポイント目的で作った。
    普段はネットショッピング1社と買い物で現金の持合せの無い時しかカード払いしないな。

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2022/02/21(月) 18:29:47 

    >>41
    私、去年10年以上持ってたアメックスプラチナ自主解約した。年会費高くて。毎年誕生月の12月に2万2千円ってもったいなくて。毎年自分への誕プレこれで買えるのにって思ってた。年会費無料のVISAとエネオスJCBでなんら困る事ないわ。

    +1

    -4

  • 97. 匿名 2022/02/21(月) 18:31:05 

    この間、節約の女王くぅちゃん?って人が、クレカは一枚!って言ってた。

    +3

    -4

  • 98. 匿名 2022/02/21(月) 18:32:55 

    >>40
    私は2枚
    サブスク的なサービスを利用してるんだけどそのサービスにクレジットカードの期限切れの引き継ぎがないから
    サービスに登録している1枚目のカードの有効期限が切れる前に2枚目のカード支払いに登録し直してる

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/21(月) 18:34:42 

    父が亡くなった時クレカが13枚出てきて本当に大変だった。引き落としが数枚でも、今は無い会社だったり年会費がかかったりで全部止めるのに1年以上かかった。
    今2枚持ってるしこれ以上は増やさない。

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/21(月) 18:34:45 

    西友によく行くからセゾンウォルマートカード持ってるんだけど
    何やら西友とウォルマートの提携が終了するから今年3月いっぱいで使えなくなるんだけどその代わりに
    な、な、なんとアメックスのゴールドカードが年会費無料で送られてくるってメール来た
    これは大切に使いたいラッキーだ

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/21(月) 18:34:58 

    >>84
    海外(特に日本人の多い観光地)だと、JCB持ってると色々特典のある店があって非常に得だと思う。
    駐在中、JCBは常に持ち歩いてた。

    +14

    -1

  • 102. 匿名 2022/02/21(月) 18:37:29 

    >>43
    日用品やネット購入は全部ゆめカードにまとめたよ
    イオンでもゆめカード出してる笑
    クレジットポイント→値引き積立→ユメカにするとセブンイレブンの買い物でもゆめかが使えるから

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/21(月) 18:38:05 

    >>57
    地方だけど、そんなのあるんだふ〜んとしか思わん。
    イオンカードが入ってないのがおかしい

    +1

    -4

  • 104. 匿名 2022/02/21(月) 18:38:42 

    >>3
    持つならVISAとマスターじゃない?

    +32

    -2

  • 105. 匿名 2022/02/21(月) 18:40:19 

    コロナ禍でパルコカード殆ど使わなくなったから解約しようと思ってる

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/21(月) 18:41:39 

    2枚持ってる
    イオンカードとauのクレジットカード
    auは携帯料金引き落とし専用として使ってるからメインで使ってるのはイオンカードだけ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/21(月) 18:42:12 

    >>103
    彼氏に持ってほしいクレジットカードにイオンが入るかよ

    +11

    -1

  • 108. 匿名 2022/02/21(月) 18:46:31 

    ネットはTカード(JCB)通常の買い物はイオンカード(JCB)とdカード(VISA)。電化製品はジョーシンカード(マスター)
    電化製品買うときは、高額の物があるので。
    解約するならTカードかな。TSUTAYAに行くかもと思いながら、もう何年も行ってないし。
    イオンがメインのスーパーなので、通常の買い物をこれに統一して、dカードをネット専用にしようかなと思ってる。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/21(月) 18:46:41 

    >>7
    なにこれ
    相手のクレジットカードなんて気にしたことないわ
    ステータス重視の女調べだな

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/21(月) 18:49:38 

    三井住友全然ポイント貯まらなくてメインカードを楽天に変えた。
    解約したいけどPiTaPaと紐づいてるから解約できない。
    楽天カードから楽天Edyにチャージして買い物ほぼEdyにしたら
    毎月2000P貯まるようになったよ!

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2022/02/21(月) 18:51:41 

    >>1
    楽天カードを2枚。
    生活費用と投資用で分けてるよー。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/21(月) 18:52:27 

    クレカのタッチ決済って使ってる人いますか?
    あの機能って有効期限の更新で送られてくる新しいカードには勝手に付いてくるこかな?
    私はスマホ決済してないからクレカのタッチ決済って楽だと思うけど
    万が一紛失した時に悪用されやすそうで不安なんだよ

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2022/02/21(月) 18:52:42 

    >>100
    補償内容は年会費11,000円のものより薄いけど、年会費無料だし国内線のラウンジ使えるのが良いですよね!

    でも普段の3%(5%)OFFが無くなるのは痛いなぁ…
    次は楽天カードで割引とかになるんですかね

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/21(月) 18:55:42 

    普段使うのは、楽天カード、エポスゴールド。

    楽天 → 楽天市場メイン
    エポスゴールド → MIXI M と連携させて、1.5%還元のプリペイドカードとして使ってる

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/21(月) 18:58:07 

    >>21
    電話一本で解約できたよ。
    むしろ電話でしかできない。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/21(月) 18:58:51 

    今や手に入らないポイント2%のカードがメイン。
    後は、楽天で買い物用の楽天カード、
    固定資産税払うためのナナコに紐づいたカードx2、
    オートチャージ用、
    旦那の口座から落としたいときの家族カードゴールド
    どれもやめられない。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/21(月) 18:59:45 

    横だけど誰か教えてほしい。国民的年金を2年前納で口座振替か、セゾンカードで2年前納でポイントもらうか、どっちがお得なのかを。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/21(月) 18:59:51 

    jcbとVISA一枚。あとは家族カード

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/21(月) 19:03:11 

    >>21
    なんで?このカード最近友達が持ってるカードで一番使えると言ってたのだが。私は持ってないけど。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/21(月) 19:03:16 

    >>113
    そうそう3%5%無くなるのは残念だね
    楽天カードはまだ持ってないんだけど私も気になってた
    ネットスーパーも今後利用したいし
    カード減らしたいのに楽天カード作ったら増えちゃうなー

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/21(月) 19:03:36 

    >>7
    カードで男を見る浅はかさ

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2022/02/21(月) 19:07:06 

    >>9
    信用情報に傷つくこともあるよ。
    だいたいのクレカには勝手にキャッシング枠がついてて、それが「借金可能枠」って判断されるから。
    1度も借りてなくても、いざ大きな買い物をする時にお店(会社)側からみたら枠を使われて負債過多になったら困るからだよ。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/21(月) 19:08:33 

    VISA、JCBの他に
    よくコストコ行くからマスターも持ってるし
    MIカードとアメックスもある
    WAON機能しか使ってないイオンカードもある
    減らさなくちゃ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/21(月) 19:09:07 

    >>3
    JCBは日本の国際ブランドだからね
    世界で一番使える店が多いのはVISAだよ

    +28

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/21(月) 19:10:30 

    >>17
    横だけど。
    うち、田舎で車必須の地域なんだけど、コストコのガソリンスタンド利用するときはクレジットカードじゃないとダメ。コストコのガソリンは他のお店より10円近く安いのよ。
    MasterCardならコストコカードじゃなくてもいいんだけどさ。
    ポイントバックが大きいのもあり、コストコカード作ったわ。

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2022/02/21(月) 19:11:25 

    楽天とアウトレットのクレジットカード持ってるけど楽天は楽天で買い物する時や加盟店で提示してるけどアウトレットは年に数回しか行かなくなったし提示するだけで支払いは別だから解約するか迷ってる

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/21(月) 19:14:28 

    >>58
    ドコモからUQモバイルに乗り換えて
    携帯の支払いをdカードから外したし
    年会費1万円がしんどいので。。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/21(月) 19:25:17 

    >>3
    むしろJCBはなくていいと思う。

    +15

    -15

  • 129. 匿名 2022/02/21(月) 19:27:10 

    >>9
    マイナス多いけど、例えば専業主婦になったりするとカードって途端に作りにくくなるし、わざわざ解約しなくても持ってたらいいと思う

    +8

    -4

  • 130. 匿名 2022/02/21(月) 19:29:10 

    >>117
    ポイントついて同じ金額ならそりゃカードの方が得なんじゃ?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/21(月) 19:29:19 

    ポイント乞食はもらいが少ない

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/21(月) 19:33:51 

    >>84
    ハワイはjcbの特典良かったよー

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2022/02/21(月) 19:33:53 

    >>93
    え?オーナーズカード通してからさらに、イオンカードで払わないと還元されないよ?

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/21(月) 19:34:12 

    固定費の引き落とし用 + 買い物で使うイオンカードの2枚のみ!ポイント貯めるのも、自分が後々使い勝手の良いタイプのものだけの方が色々考えなくて楽。

    イオンカードならポイントをWAONに変えてコンビニで使えるし

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/21(月) 19:34:53 

    >>133
    って言われたけど…おかいしなぁ?今度店員さんにまた聞いてみる🤔

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/21(月) 19:34:58 

    >>27
    楽天カードがマスターならコストコでも使える。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/21(月) 19:35:46 

    >>24
    私の場合は、
    普段の買い物や公共料金等は楽天カード(VISA)
    電車はオートチャージできるカードに指定があるため、東急カード(VISA)
    基本的にこの二つ。

    あとは海外旅行の時に、他のカードブランドもあると安心なので、masterとAMEXを持ってる。
    基本旅行中にしか使わないけど、ここ数年は行けないので、クレヒスのため年一くらいは使うようにしてる。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/21(月) 19:37:07 

    >>112
    有効期限のカード切り替えの時に自動的に付いてきたよ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/21(月) 19:38:49 

    >>133
    お買物の際に、オーナーズカードをご提示いただき、現金又はWAON(イオンの電子マネー)、イオンマークのカードでのクレジット払い、イオン商品券、イオンギフトカードでお支払いください。

    って公式サイトに書いてた
    他のカードは使えないから現金めんどくさいなら持っててもいいかも

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/21(月) 19:40:30 

    >>20
    エポス持ってて解約したいけど電話が繋がらない!
    今住んでるのが四国なのでお店ないし、このご時世にカード解約のために県外出たくないしで困ってる
    ネットやチャットで解約させてほしいわ

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/21(月) 19:41:38 

    >>112
    少額ならサイン省略されることも多いし同じじゃない?
    タッチ決済の上限は1万円が主流みたい

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/21(月) 19:41:53 

    >>138
    そうなのね
    教えてくれてありがとう

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/21(月) 19:48:37 

    >>24
    1枚だと、使えない時に困るのよ

    経験ある人はいると思う
    なぜか1枚だけ反応しない時がある

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2022/02/21(月) 19:50:22 

    >>100
    私も西友のウォルマートカード愛用してた!だからお知らせが来て解約を考えてたけど、アメックスのゴールドカードって持ってたらメリットあるのかな?年会費無料でもらえるってところがお得感?
    飛行機使う旅行はしないと思うし、メインは他の年会費無料カード使ってるからどこで活用すればいいのか思いつかなくて。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/21(月) 19:52:07 

    >>1
    私も6枚ぐらいあるー。一時期減らしたけど何だかんだで。
    メインは楽天カードだけど
    イオンカードが2枚(1枚は映画優待割引に釣られて作った)
    出光のカード(ガソリン代用)
    auのカード(携帯代引き落とし用)
    トヨタのカード(車のローンの引き落とし用)

    みたいな感じで6枚もある。イオンカード当たりはうまくして1枚にまとめられるかな?と思いつつディズニーデザインだから可愛くてそのまま使ってる。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/21(月) 19:52:40 

    >>140
    エポスも!?セゾンもだよ〜。困るよね。電話繋がらないならネットで出来る様にしてほしい

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/21(月) 19:56:06 

    >>135
    現金でもワオンでも還元される

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/21(月) 19:57:32 

    >>147
    もしや、現金はオッケーだけどイオン以外のクレカ支払いはダメってことかな?!

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/21(月) 20:01:04 

    >>139
    なるほど!スッキリ☺️
    その選択肢だとやはりイオンカードで支払う一択だなぁ。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/21(月) 20:32:08 

    >>1
    こういう人って、限度額が低いカードを何枚も持ってるってこと?

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2022/02/21(月) 20:45:38 

    私はVISAとJCBのカード持ってるけど、国内なのに意外とJCB使えないところ結構ある。

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2022/02/21(月) 20:46:29 

    >>7
    この調査は、当社が運営するWEBサイト「サルでもわかる2020年版クレジットカードおすすめ徹底比較」のユーザーを対象に、2020年2月1日(土)~2月14日(金)の期間で実施しました。

    【調査概要】
    「サルでもわかるクレジットカード徹底比較」調べ
    調査期間  :2020年2月1日(土)~2月14日(金)
    回答平均年齢:26.3歳
    有効回答数 :209件

    回答したユーザーとやらが本当に20代女性なのか、どういう形式のアンケート(自由記述ではなく偏った特定の選択肢しか与えられていないとか)なのかも不明
    上記の「自社運営のWebサイト」の記事を「クラウドワークス」で募集した素人に書かせてるような会社のとった小規模なアンケート
    これを鵜呑みにするってどういうことなの…
    5ちゃんではスレも立ってて男さん達発狂してたけど、頭悪すぎない?と笑ってしまったわ

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/21(月) 20:51:21 

    学生時代からキャッシュレス派だった私の場合、
    楽天カードはマスターカードとVISAの2枚持ち
    ウォルマートカードはAMEX
    三井住友カードとJREカードとエポスカードはVISA
    AmazonカードとZOZOカードはマスターカード

    利用場所によって使い分けていますが、口座は2箇所で整理しているので、全然困ってないです。
    実質的に年会費が発生しているのは楽天カードのプレミアムカードのみ。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/21(月) 21:01:30 

    >>1
    全然使ってないルミネカードを毎年年会費払う時に解約しなきゃって気づく。

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/21(月) 21:04:11 

    >>84

    国際カードは、VISA,マスター、アメックス、ダイナース、ほとんど全てが欧米系。

    そんな中で唯一、東洋からの国際カードが、日本のJCBだった。

    (近年は中国の銀聯カードもあるけど)


    汎用性が高いからVISAも保有しているけど、自分は敢えて日本のJCBを使うようにしている。

    ささやかながら愛国心の発露として。

    ひろゆき「日本人はビザやマスターカードなんか使ってないでJCBカードを使うべき」 : チョコの株式投資Diary
    ひろゆき「日本人はビザやマスターカードなんか使ってないでJCBカードを使うべき」 : チョコの株式投資Diarychoco0202.work

    クレジットカード国際ブランドJCB  (30:00あたりから)JCBカードって日本のためにすごく重要だと思うんですよ。QRコードだったり電子決済が盛り上がってるんですけど、結局これってクレジットカードを使う話じゃないですか。クレカって基本的にVISAとかMastercard、ア...

    +14

    -7

  • 156. 匿名 2022/02/21(月) 21:05:42 

    5枚ぐらい持ってたけど万が一自分が死んだ時に家族に解約の手間をかけないように、1枚にした

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/21(月) 21:17:21 

    >>3
    コストコはVISAが使えないんだよね?
    JCBは使えてVISAダメなのビックリした。

    +2

    -5

  • 158. 匿名 2022/02/21(月) 21:29:32 

    使わないカードはダメです。いつでも借りれるから借金1とカウントされますのでカーローンを組もうとしてる方はきよつけてね。
    高いスマホのローンも注意。

    +1

    -4

  • 159. 匿名 2022/02/21(月) 21:40:27 

    >>96
    横だけどアメックス・プラチナって年会費14万くらいだよ?
    その年会費だとセゾン・アメックス・プラチナとかのプラチナがついてるのはアメックスじゃなくてセゾンみたいなカードじゃないの?
    それ、アメックス・プラチナって言ったら笑われるよ。
    アメックス・プラチナ持ってる人は年会費14万くらいなんとも思ってないだろうし、秘書サービス的に使う人が多いから、普通のカード持ってる人たちとは感覚違うんだと思う。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/21(月) 21:52:39 

    >>1
    私はつい先日カード2枚解約した。
    一枚はネットで解約できて、もう一枚は電話の自動応答で解約できてよかった。
    手元にはメインの楽天カード、サブで三井住友カードがあります。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/21(月) 21:54:51 

    >>159
    カードのランクじゃなくて年会費は無料が良いって話だよ。ステイタスなら百貨店の外商のお得意様カードがいいなー。

    +1

    -10

  • 162. 匿名 2022/02/21(月) 22:00:30 

    >>157
    コストコはマスターだけじゃない?
    前はAMEXだけだった

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/21(月) 22:01:23 

    >>130
    クレカ払いだと口座振替より少し割高になってるから、1500円割高でポイント15円付くとしても変わらない。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/21(月) 22:05:50 

    主です。トピ立ってた〜!ありがとうございます。

    Yahooカード(JCB)メインでdカード(マスター)がサブです。
    とりあえずイオンカード(VISA)は週に2回はイオン系スーパーに行くのでそのままにしようかな。

    コストコはdカードのマスターが使えるので解約の方向で行きます。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/21(月) 22:10:08 

    楽天カードって公共料金のポイント1%から0.5%に改悪したよね?

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/21(月) 22:11:52 

    >>40
    ETC用もあるから2枚持ってる

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/21(月) 22:14:46 

    >>73
    なんで?

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/21(月) 22:17:07 

    >>162
    あっ、そうだっけ!?教えてくれてありがとう♪

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/21(月) 22:20:56 

    >>107
    旦那に持ってほしいカードではある。

    映画のチケットはイオンカードで買ったら安くなるから

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/21(月) 22:23:06 

    >>84
    前はセブンのナナコチャージのポイント還元率良かったんだけど他と同じになっちゃった
    でも使う場所によってはそういうのあるんじゃない?

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/21(月) 22:25:28 

    >>127
    あーなるほど
    ありがとうございますm(_ _)m

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/21(月) 22:26:59 

    解約したら、何かデメリットってあるんでしょうか?二度とその会社のカード作れないとか、使った額や使った期間が短いと信用情報に関わるとか。
    ご存知の方いたら教えて下さい。

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2022/02/21(月) 22:37:47 

    >>163
    ポイント計算してどっちが得か判断すればいいだけじゃないの?
    なんでわからないのかがわからない

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/21(月) 22:51:55 

    クレジットカード1枚(マスター)、デビットカード1枚(VISA)、これで快適に暮らしてる。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/21(月) 23:23:46 

    >>161

    横だけどあなたの言ってること意味がわからない。
    カードのランクじゃない?
    あなたが年会費2万2千のアメックスのプラチナを解約したって言ってるんだけど。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/21(月) 23:24:59 

    >>169
    300円引きじゃなかった?
    レディースデイとか夜観にいけば?

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/21(月) 23:30:20 

    >>129
    持ってはいけないと会社が判断した人は持ったらダメだよね。拝辞には意味がある。
    でも会社員の夫がいる主婦なら普通に家族カード作れるでしょう。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/21(月) 23:39:32 

    >>161
    あなたが言ってるカードってセゾンプラチナアメックス?正式名称忘れたけど。
    それって元のレスの方が言ってるプラチナとは全くの別物だと思うよ。
    カード自体月とスッポン...

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/22(火) 00:02:11 

    >>96
    アメックスのプラチナじゃなくてセゾンプラチナのアメックス、ね

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/22(火) 01:07:35 

    >>155

    日本人は、なるべくJCBを使おうよ。

    JCBとは無関係だけど。

    +10

    -4

  • 181. 匿名 2022/02/22(火) 01:34:51 

    使わないカードは解約。
    不正利用多いから怖いわ

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/22(火) 01:52:03 

    >>71
    それで作ったよ
    コロナでルネッサンスは辞めたけど

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/22(火) 01:52:07 

    >>159
    例えて大袈裟にいうと、フランクミュラーとフランク三浦ぐらい違う

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/22(火) 01:54:13 

    >>84
    ディズニーリゾート

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/22(火) 02:20:19 

    >>3
    JCBを使うと日本の会社が潤うと聞いた。
    次にカード作るなら日本を応援する意味でJCBにしたいと思ってる

    +18

    -1

  • 186. 匿名 2022/02/22(火) 02:28:08 

    >>105
    私もあまり使ってない
    でも年会費無料でETCが付いてるから持ち続けてるよ

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/22(火) 03:01:49 

    これさー。

    何で複数持ってないといけないんだろうね?
    マイナカードってあるでしょ?
    これってカードに情報が記載されているんじゃなくただのカギなわけだ。
    だから落とそうが情報は盗まれない。
    これと同じで1枚のカードで複数のカード会社、ポイントカードの時代に
    ならないのかね?
    なぜ複数のカードを持ってないといけないんだろう?

    ま、その本命がスマホ決済なんだけど。
    スマホという機械が故障・盗難で使えない時には何から何までできなくなる
    から不便だけど。

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2022/02/22(火) 03:02:15 

    セゾンアメックスとAMEXを混合してる人多いなww

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/22(火) 03:14:34 

    >>187
    複数カード会社があるから競争がおきて
    ポイント付いたりキャンペーンが有るのだと思う
    競争がなかったらそれが無くなりそう

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/22(火) 03:51:20 

    楽天カード(JCB)とエポスカードゴールド(VISA)
    の2枚持ちしてます。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/22(火) 05:22:27 

    >>180
    契約や条件によって加盟店手数料はいろいろ変わるけど
    基本JCBはVISA Masterより高い。

    お店がJCBを敬遠しちゃうんだよね。
    スシローはやっと使えるようになったけど、サイゼリヤ、やよい軒はJCBが使えない。
    手数料をVISAやMasterと同レベルに下げないと厳しいね。

    クレジットカードを減らしたい

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/22(火) 05:51:01 

    楽天カードJCB (メイン)
    エポスゴールドカードVISA
    楽天銀行デビットカードmaster


    の3枚運用で使ってるよ。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/22(火) 07:13:46 

    >>191

    おっしゃるとおりなのですよね。

    そのかわり、JCB は利用客への還元がVISAやマスターよりも良い気がします。

    昔はアメックスが今のJCBと同様にコミッションが高率で、お店から敬遠された時代がありました。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/22(火) 09:05:41 

    >>3
    JCBとVISAはどっちかあれば充分
    海外行く人はAMEXあった方が良いけど
    コロナだしAMEX解約しちゃった

    +1

    -3

  • 195. 匿名 2022/02/22(火) 12:24:16 

    >>185

    楽天のクレジットカードはJCB、デビットカードはVISA

    これで困ったことが無いけど、両方ともダメなら買い物そのものをやめる。

    さらに、ゆうちょ銀行のデザインだと「庶民感」いっぱいで楽しい♪

    楽天カード ゆうちょ銀行デザイン−ゆうちょ銀行
    楽天カード ゆうちょ銀行デザイン−ゆうちょ銀行www.jp-bank.japanpost.jp

    電子マネー機能や、クレジットカード機能など、機能を追加した便利なキャッシュカードをご案内いたします。ゆうちょ銀行による、個人のお客さま向けの便利なサービスです。

    +4

    -3

  • 196. 匿名 2022/02/22(火) 13:02:31 

    2枚持ってます。
    2枚目解約したいけど
    大物家電買う時にお得なので解約できずにいる。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/22(火) 13:20:19 

    >>90
    5ちゃんのクレカスレで有名なネタだよー

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/22(火) 14:30:57 

    >>1
    基本VISA一枚。十分。年会費無料。ETCカード有り。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/22(火) 16:54:24 

    >>20
    単純にイオンと楽天の2枚持ちでいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/22(火) 17:05:33 

    楽天カードオンリー

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/22(火) 21:36:54 

    >>100
    それセゾンアメックスじゃない?
    私も持っているのだけど、、

    どういう面でラッキーと思われたのかがちゃんと読み取れないけど、もし「アメックス」「ゴールド」というステータスの話であれば、これ本家と比べるとずーっとステイタス低いので、正直「な、な、なんと」「大切に使いたいラッキー」というほどのものでもないよ。

    今会員集めたいっぽくて、私もほぼ勝手に送られてきた感じだった。

    空港のラウンジが使えるのは、出張が多い身としては便利だけど、ほんとそのくらい。

    +2

    -3

  • 202. 匿名 2022/02/22(火) 21:45:40 

    >>161
    だったら「アメックスのプラチナ」なんて言わなきゃいいのにw 知らなかったなら知らなかったでいいのに、なんで「ランクの話じゃない!」とか言ってんのw

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/22(火) 21:49:56 

    >>172
    特に女性は、ライフイベントでやむなく無収入状態(専業とか育児で、って意味ね)になることもあるけど、そうなると途端にカードの審査降りなくなったりする。作りたい時にすぐ作れるとは限らないから、とりあえず困ることがないなら解約せず持っとくことをお勧めする。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/23(水) 01:59:29 

    >>1 使わないものもあるけど、P-ONEカードほとんどの支払い。食費は現金。

    その他、4枚持っていますが、解約したいものもあります。クレジットでないものでも店で5パーセント引きでできるものがあればそれを使います。

    イオン系のスーパーは近くにあるけど、イオン系の衣服売ってる場所がないので、イオンカード出る幕がないです。
    ディーラーで使うカードも解約したいです。

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2022/02/23(水) 02:52:18 

    >>165
    0.2%ですよ

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/23(水) 09:13:55 

    >>185

    今日は天皇誕生日🎌ですね。

    平成時代の30年間、日本🇯🇵は外国に抜かれっぱなしだったし、欧米系のクレジットカードを使うと国富💰が外国に流出💸するから、ささやかながら個人レベルで抵抗したい。

    せっかく日本は 世界中でも珍しい「国際ブランド」のカードを持っているのだし。

    ガンバレ、日本❗️

    +5

    -3

  • 207. 匿名 2022/02/23(水) 09:22:20 

    >>195

    こちらも可愛いよね。

    地方で便利なのは、ゆうちょとイオン。

    ゴールドだと年会費って、かかるのかなぁ?

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/23(水) 09:33:01 

    >>207

    調べたら年会費は無料みたいだけど、ゴールドカードを取得するには自分では無理だとわかった。

    インビテーションの条件にある年間100万円もカード使っていない。

    イオンカード(ミッキーマウス デザイン)をゴールドカードに切り替える方法 | 60秒で分かるクレカ・ETCカードの作り方│CARD EXPRESS
    イオンカード(ミッキーマウス デザイン)をゴールドカードに切り替える方法 | 60秒で分かるクレカ・ETCカードの作り方│CARD EXPRESSetccard-tsukurikata.com

    イオンカード(ミッキーマウス デザイン)で、年間100万円以上カードショッピングがすると、イオンゴールドカード

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/26(土) 14:51:35 

    私もカード多いです😂

    メイン①ビックカメラビューVISA→モバスイにチャージしてSuica払い
    ②JCB W→モバスイダメなところはこれ
    ③出光AMEX→月に二回ガソリン入れる。リッターあたり少し安くなる

    この三枚で基本回してるけど  ほかに
    ④イオンゴールドJCB   イオン銀行口座欲しくて作った感じ。兼キャッシュカードだから、クレカとしてはめったに使わない

    ⑤LIFEマスターカード  これほんとに使ってない。ほんと解約したい

    ⑥ツタヤJCB  一番古いから解約してないし、年に一回くらいレンタルどかっとするから、その時用。 蔦屋の会員証だと毎年更新手数料かかるっぽいので。。 

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/03/20(日) 12:28:26 

    >>48
    そんなに無駄使いしないで普通に泊まりなよ、って思う
    宿泊費を安くしようなんて思って使うカードなの?持ってないからしらないけど

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/21(月) 12:34:08 

    >>1
    ガソリンスタンドで作ったのは生活費用
    旦那のカードの家族カードは高額な共有物の購入など旦那と話し合ったもの
    もう一枚は私の個人的な買い物用

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/21(月) 12:35:17 

    >>207
    年間二万とかだけどポイントバックで実質無料なのもあるよ

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/23(水) 12:49:00 

    エポスカード:通知がほんとにすぐ来るからポイントがいいわけじゃないけどメイン
    楽天カード:サブカード、楽天の買い物のみ
    会社カード:海外旅行保険目当て

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/23(水) 12:50:12 

    >>207
    ゴールドほしいならエポスカードいいよ
    100万使わなくてもインビテーションくるし、インビテーションきたら永年無料

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード