-
1. 匿名 2018/08/31(金) 14:23:43
ネットショッピングは比較的安心できるところ、且つ限られた数しか登録していません。
しかし今ほしい商品が他のサイトでクレジットカードのみでの販売です。
正直クレカが苦手なので、必要最低限でしか使っていなく、新たに登録することに少し気が引けてしまいます。
ただの私の予期不安かな?とも思うので、良かったら実際あったクレカでのトラブルや困ったことなど参考に知りたいです。+41
-2
-
2. 匿名 2018/08/31(金) 14:24:20
めっちゃネットで買い物するけど
今のところ全くトラブルなし!+314
-5
-
3. 匿名 2018/08/31(金) 14:24:50
火車+74
-1
-
4. 匿名 2018/08/31(金) 14:24:57
amazonめっちゃ使うしクレカだけどトラブル経験なし+139
-4
-
5. 匿名 2018/08/31(金) 14:25:41
クレカ使ってもいいけどちゃんと金銭管理できる人じゃないと危ない+196
-2
-
6. 匿名 2018/08/31(金) 14:26:17
Amazonカードを買われてるとカード会社から連絡あり。
何事もなく処理してくれましたよ
+67
-0
-
7. 匿名 2018/08/31(金) 14:26:23
少し前にイプサでカード情報が漏れた
直接的な被害はないけど、まぁそういうことはある+88
-2
-
8. 匿名 2018/08/31(金) 14:26:35
トラブルは無いけど、主さんみたいな人は登録しないほうがいいと思うよ。+65
-4
-
9. 匿名 2018/08/31(金) 14:26:40
今は銀行のデビッドカードしか使っていない。
その銀行は生活費のみで、50万以上は入れないようにしていて貯金は別の口座で。これで安心。
+91
-2
-
10. 匿名 2018/08/31(金) 14:27:11
ネットで悪用された経験があります+47
-2
-
11. 匿名 2018/08/31(金) 14:27:27
クレカ乗っ取られ 怪しい買い物の支払いがあったとき
カード会社から いつもしないような買い物があったので止めましたって連絡がきた。
カード会社ナイス判断!!+356
-7
-
12. 匿名 2018/08/31(金) 14:28:19
不安ならやめといたら?
それか引き落とし後にすぐカード情報を消すかそのサイトを退会するか+27
-2
-
13. 匿名 2018/08/31(金) 14:29:03
一度もないですよ。
アマゾン、楽天系、yahoo系は、決済では問題何もありません。
他も普通は大丈夫。
怪しいお店(中国につながるとか)は鍵のマークがついていないので、
そこは近寄っちゃダメ。+112
-2
-
14. 匿名 2018/08/31(金) 14:29:03
予防か安心の為にクレジットで買い物したら面倒だけど毎回登録を削除してるけどそれって意味ないのかな+24
-2
-
15. 匿名 2018/08/31(金) 14:29:49
+2
-3
-
16. 匿名 2018/08/31(金) 14:30:02
>>10
どんな事ですか?+6
-0
-
17. 匿名 2018/08/31(金) 14:30:55
今はスマホより安全だと思います
だからクレカからスマホに変わる
世の中の仕組みって怖い+19
-0
-
18. 匿名 2018/08/31(金) 14:31:10
一度だけ、不正利用されそうになったのをカード会社が未然に防いでくれたことがある。
後日、加入していた保険会社から情報漏洩していたことが発覚して、その会社からお詫びに1万円分の商品券もらった。+87
-3
-
19. 匿名 2018/08/31(金) 14:32:15
15000円ぐらいの気づかないような額のを買われてた。行ったことない遠い店で、今までの買い物と傾向が違うからと連絡きた。+105
-0
-
20. 匿名 2018/08/31(金) 14:32:37
不安と欲しい気持ち
どっちが大きいかでしょうな。
だれも主さんのカード情報を保証できないし、かといってそんなにホイホイ不正利用されるものとも言えない。+8
-0
-
21. 匿名 2018/08/31(金) 14:32:55
>>5
だから私はVISAデビットカード(カードを切った瞬間、自分の銀行口座から即時引き落としされる)を使ってる。自分を信用してないから。
クレカよりはたまに使えるお店も限られるし、還元ポイントも低いけど、ポイントバックが無い訳ではないし、無審査だから学生でもOKだったはず。意外とクレジットカードと変わらない感覚で使える。
私はスマホの料金もアマゾンや楽天の買い物も、お店での買い物もデビットカードだわ、しっかりしてないから(笑)。
+53
-2
-
22. 匿名 2018/08/31(金) 14:33:07
不正利用された事ある。エアカナダのチケット取って同日にキャンセルされてた。何がしたかったのか未だに意味不明。バレそうになったとかかな?+62
-1
-
23. 匿名 2018/08/31(金) 14:33:58
デパコス系化粧品メーカーのネット通販をクレジットで何度か利用してましたが、ある日郵便が届き「クレジット情報が漏れました」とのこと。
メーカー側からクレジット会社への対応は全て行ってくれたので、後日クレジット会社から「不正に使用された形跡はなかったこと」「再発行のカードを送ります」といった内容の文書が届きました。
よくネット通販利用しますが、今のところトラブルはこれくらいです。+29
-0
-
24. 匿名 2018/08/31(金) 14:35:13
確認しなかった自分も悪いけど、自動的にリボ払いになっていて余計な利息を払うはめに。
気付いてすぐ完済したけど、思い出したくないからその後解約した。+103
-1
-
25. 匿名 2018/08/31(金) 14:36:54
昔劇団ひとりがフィッシング詐欺についてのCM(確かライフカード)を見て怖くなったけど、今のところ大丈夫。
海外で詐欺に合った友達はいる。+19
-0
-
26. 匿名 2018/08/31(金) 14:37:16
超現金主義だった私がクレジットカードを作ったのは約10年前だわ!
ETCカードの決済がクレジットカードじゃなきゃダメだって言われた
時にね(◞‸◟) 日本人はカードなんか使わず、商店街に行って現金で
コロッケ買うのが一番だと未だに思っている昭和人でありますル(´・ω・`)+36
-52
-
27. 匿名 2018/08/31(金) 14:37:22
通販で利用したら商品代金の他に11円決済されていた。
何の11円??と思いつつ、少額だし問い合わせを迷っていたら取り消しされたのかある日マイナスされてて終わったけど。
何だったんだろう。+50
-0
-
28. 匿名 2018/08/31(金) 14:38:30
今月、クレジットカード不正利用されました!
すぐ気づきましたが、既に10万以上利用されていました。
カード会社にすぐ連絡して、カードの作り直しをしました。
ネットショッピングする時も、番号登録はしないのに、どこから情報が漏れたのかモヤモヤしています。
正直他人事だと思っていましたが、ちゃんとweb明細もしっかり確認しなきゃと反省しました。+111
-1
-
29. 匿名 2018/08/31(金) 14:39:18
>>14
cookieとキャッシュを削除しないとね
あとファーウェイのスマホを使って何か買ってる人は要注意
出荷段階からマルウェアが仕込まれていた事が、今年初めに報道されてたね
米国も、(軍事的な)サイバー大国であるロシアもファーウェイのスマホを輸入項目から排除しました
バックドアからクレカ情報抜き取られてて、ビッグデータ集積の為、別の場所に送信されてる可能性大+57
-1
-
30. 匿名 2018/08/31(金) 14:40:26
ネットショッピングでクレカ使うのは、楽天だけと決めている。楽天通して決済するから安心ある。
個人店やAmazonは詐欺があるから、信用してない。どうしても欲しい物がある時は代引きにする。+3
-7
-
31. 匿名 2018/08/31(金) 14:41:08
カード不正利用された人は何か心当たりありますか?
LINEにクレカ情報登録してたとか、海外で使ったとか…+28
-1
-
32. 匿名 2018/08/31(金) 14:41:46
主人のクレジットカードが過去2回も不正利用された。2回とも違うカードで。
私もよくネットショッピングをクレジットカード払いでするし、利用回数は私の方が多いと思うんだけど、一度もない。
なんでそんなに不正利用されるのか謎。+50
-0
-
33. 匿名 2018/08/31(金) 14:42:08
クレカの被害は無いけど、ネットで買い物したら、急に迷惑メールが増えることがある。あれは、どこで漏れてるの?+95
-0
-
34. 匿名 2018/08/31(金) 14:42:16
>>29
まじかHuaweiって危ないのか、買い換えようとしてた+37
-0
-
35. 匿名 2018/08/31(金) 14:43:30
>>1
普通のクレカも所有してるけど
ネットに入力するのは怖いから
ネットショッピングの時は
チャージ式のクレカにして
その時に必要な金額だけをチャージしてから
利用してます
もし心配ならチャージ式のクレカにすればいいと思います+38
-1
-
36. 匿名 2018/08/31(金) 14:43:56
スマホでネットショッピングやクレカ使わない。なんとなくウィルスとかに弱くて怖い気がするから。
+9
-0
-
37. 匿名 2018/08/31(金) 14:44:51
ネットではトラブルなかったけど、海外のブランド店で30万買い物した時に請求が60万きたことはある。
店員さんが、あれー?あれー?って二回カード通しちゃったらしい。お詫びのお手紙と商品券もらった。
+76
-1
-
38. 匿名 2018/08/31(金) 14:50:13
うちもbill iTunes comで引き落としされていて、何のことか検討もつかなくて過去の明細を見返してみた。すると今年だけで計10万以上bill iTunes comで落とされていた。
ネットで調べると同じように被害にあってる人が結構いるらしく、すぐカード会社とAppleに連絡した。しかし旦那名義のカードだったから本人確認が出来ず、旦那から連絡をしてくれと言われた。
帰宅した旦那にカード乗っ取られてるかも!と焦っ話したら犯人は旦那だった。
スマホゲームに課金していたと。
トピずれすみません。+28
-15
-
39. 匿名 2018/08/31(金) 14:53:02
夫は時々、不正使用があったと連絡くるらしいです。でも、大きな問題はないです。とりあえず、明細書はよく確認してます。+7
-1
-
40. 匿名 2018/08/31(金) 14:53:48
保険会社で働いてた時多かったのは置き忘れ、紛失による盗難、不正利用。
財布落として戻ってきても使われてる可能性が高い。怪しい店だとカード預かったときに使われたり。
とにかく毎月明細はチェックしたほうがいい!気づくのが遅くて時間が経ちすぎてると補償されなくなることがある。+44
-0
-
41. 匿名 2018/08/31(金) 14:56:37
最近Amazonをクレジットカードで買い物したのですが、2週間経ってもまだ商品が届きません。ちゃんと調べなかったのが悪いですが、ショップから発送メールが来たときに中国から発送されるとの記載がありました。商品も来ない、まさかクレジットカードも悪用されてはいないかなど心配です…。+45
-2
-
42. 匿名 2018/08/31(金) 14:58:06
海外旅行でカードを使用して
帰国後に明細を確認したら、1つしか買ってないのに2つ買ったことになってた。
すぐにカード会社に連絡して取り消してもらった。
ネットショッピングでも明細(レシート)を手元に残しておいて
引き落としの時に、カードの明細と突き合わせるのが大事。
それさえ気を付けていれば、カード会社で止めてくれるよ。
+45
-3
-
43. 匿名 2018/08/31(金) 15:00:58
私の親がリボ払いの乱用で、雪だるま式の借金が増え、家族がバラバラになった。
私はトラウマでクレカ持ってない。友達に驚かれるけれど、借金が怖い。
金銭管理がちゃんと出来ない人はクレカを持っちゃダメ!!
+68
-1
-
44. 匿名 2018/08/31(金) 15:04:00
>>41
中国から送られてくるのあるよね
私はそれ以来、Amazonはプライムマークついてるのしか買わないようにしている。+44
-0
-
45. 匿名 2018/08/31(金) 15:09:26
>>41
私も経験あるけど、「中国郵政」か「China Post」なら中国版の郵便局からだから、約一ヶ月掛かったよ。
China Postのネットで荷物を追跡したけど、全く出来なくて、Amazonにもカスタマーセンターにメール問い合わせしたけど、予定通りの一点張りだった
日本に入ったら、郵便局に切り替わるから、郵便局でネット検索で追跡できるけど、不安ならAmazonのカスタマーセンターで電話で直接やり取りした方が良いよ+9
-0
-
46. 匿名 2018/08/31(金) 15:14:17
>>41
中国発送の物は思ってる以上に届くの遅いですよ。
この前、遅くて心配になり、Amazonに問い合わせてしまいました。+22
-0
-
47. 匿名 2018/08/31(金) 15:22:43
ヤフーショップのとある店にレビューを素直に書いたら二重で支払いが来た+5
-0
-
48. 匿名 2018/08/31(金) 15:33:45
架空請求されたよ。自分で気付いてカード会社に連絡して…
請求書はちゃんと見た方が良い。
カードは新しいのにしてもらったよ。+29
-0
-
49. 匿名 2018/08/31(金) 15:34:57
財布落としてヒヤヒヤした。
幸いにもカードは悪用されてなかったけど念の為再発行してもらった。+8
-1
-
50. 匿名 2018/08/31(金) 15:35:55
注文時と出荷時の二重引き落とし
山○楽器オンラインにて+7
-0
-
51. 匿名 2018/08/31(金) 15:51:23
シンガポールに行った時現地に住んでる友達とホテルのこじゃれたバーに行って「ここは私がおごるから」とシャンパンあけたりして会計の時カードで払おうとしたらしばらく使ってなかったカードだからか磁気が反応しなくて使えなかった。
最終日で現金もほとんどなかったから逆に友達におごってもらう羽目に。本当に申し訳なかった。+20
-3
-
52. 匿名 2018/08/31(金) 15:51:25
10年も前だけど、楽天カードで不正請求が合って、結局お金返って来なかったから、あれから楽天はつかっていない。+8
-0
-
53. 匿名 2018/08/31(金) 15:52:28
そういう不安ならむしろクレジットカードの方が何かあった時も取り消しや保険きく。+28
-1
-
54. 匿名 2018/08/31(金) 15:57:49
主さんと同じ不安を抱えていたので、クレカ専用の新規口座を開いて常に10万程度しか残高残さないようにしています
今のとこ悪用はされていませんが、将来そういう目に遭っても10万なら諦めがつくかなと+8
-2
-
55. 匿名 2018/08/31(金) 15:58:47
クレカのコールセンターで勤務してました。
知らぬ間に息子に使い込まれていた人。
最初は普通に使っていたのに段々使う額が増えて、分割払いからリボ払いになり、リボ払い地獄にハマった人、色々いました。
正しく使えるならポイントもつくし、お得な面もあります。+23
-0
-
56. 匿名 2018/08/31(金) 16:06:51
>>29
Huaweiのスマホで買い物してました。(今はXPERIAに機種変済)
今のところ問題は起こっていませんが、カード再発行した方が良いのでしょうか?
+8
-0
-
57. 匿名 2018/08/31(金) 16:16:34
>>1
主さんの新たに買い物をしたいサイトは国内?海外?
国内だとショップ住所をgoogleマップで確認するとか、電話が通じるか確認とか。
海外だとPayPalをかますとか。
+5
-0
-
58. 匿名 2018/08/31(金) 16:29:11
デビットカードが無い時代にリボ地獄に嵌まって月々の支払いがヤバかった。それ以来クレカは無し。ETCはパーソナルカードで銀行引き落とし。初めにデポジット額の設定等の手続きが面倒くさいけどクレカ無しではETCパーソナルカードしか方法が無い。+6
-0
-
59. 匿名 2018/08/31(金) 16:46:34
コールセンターに勤務していた時、オッサンが
「不正利用された!!お宅んとこのカードはどうなっとんや!!セキュリティがどうのこうの!!ただじゃおかんぞ!!なんちゃらかんちゃら!!」
と、大層お怒りで電話してきた。
とりあえず折り返しにすると切り、調べてみると、どこぞのラブホテル。
それを伝えると
「ちょ、ちょっと待ってね」
と急に優しい声になり、ガチャガチャと部屋を移動する音。
多分、奥さんに聞かれちゃマズい事だったんだろうなー。
「分かったから大丈夫!ありがとね」
と、慌てて電話を切ってたよ。+37
-1
-
60. 匿名 2018/08/31(金) 16:50:48
私も主さんに似てる考えのタイプです。
プリペイド式のクレジットカード(バンドルカード)はどうですか?+4
-2
-
61. 匿名 2018/08/31(金) 16:57:53
数年前から同居して無い子供宛に 使用額1000円未満の◯イフカードの請求書が 度々届く。
本人のでは無い事が わかり、未開封のまま「受取拒否」貼り付けて送り返しています。
昔の卒アルや住所録 などから 不正に使用されてるようです。
腹立つ+3
-7
-
62. 匿名 2018/08/31(金) 16:59:07
クレカは借金なんだと理解してれば
大丈夫だよ+7
-0
-
63. 匿名 2018/08/31(金) 17:00:10
>>32
多分アダルトサイトとかの怪しいサイトでクレジット利用した事があって漏れたんだと思うよ。+13
-0
-
64. 匿名 2018/08/31(金) 17:22:04
おさいふぽんたならクレカと同じように使えるけど、プリペイドだから必要な分だけローソンでチャージ(チャージ手数料無料)すればいいと思う!
カードはローソンでもらえる。+13
-1
-
65. 匿名 2018/08/31(金) 17:25:38
今までと違うからと連絡来るのもこわいね。
見られてんのか…+5
-2
-
66. 匿名 2018/08/31(金) 17:28:09
クレジット払いしかないところは買わないです。情報漏れが怖いから。ネット詐欺のトピでもいろいろトラブルコメントされてますよ。+6
-0
-
67. 匿名 2018/08/31(金) 17:41:55
ネットショッピングで登録しなくても使ったカード情報が漏洩するそうですよ。。。+6
-1
-
68. 匿名 2018/08/31(金) 17:52:39
>>66です。ここでもコメントされてますが、ETCカードがいるからクレジットカードつくりました。お店とかでも使ったのは一度だけです。+1
-0
-
69. 匿名 2018/08/31(金) 18:00:22
もう20年以上クレカ使ってるけどトラブルにあったことは特にない
ただ海外通販するときは直接ではなくpaypal通すようにはしてるし、海外旅行先で使うときは履歴をマメにチェックするようにはしている
友達はタイに行った時にスキミングされたとかで大変だったみたい+9
-0
-
70. 匿名 2018/08/31(金) 18:03:00
>>61
未開封なのに利用金額がわかるの?
受取拒否をするよりも連絡をして不正利用のことを相談した方が良さそうだけど
そのままにしてて子供さんのクレジットヒストリーに傷がついたりしない?+16
-0
-
71. 匿名 2018/08/31(金) 18:20:21
>>64
こんなのあるんだ!
これってアマゾンとか楽天とかネットショップでも普通に使えるの?
以前ヤフーメールに中国からログインがあったことがあり、怖くなっていろんなサイトにカード情報登録していたのを全部消したりして大変だったんたよね+8
-0
-
72. 匿名 2018/08/31(金) 18:23:33
>>59
あっ! それ、私の主人だわ!
ところで、一種の顧客情報を晒していいの?+3
-13
-
73. 匿名 2018/08/31(金) 18:26:56
>>56
冗談抜きで、何もないうちに再発行していた方がいいと思いますよ
「Huaweiなど500万台近くのAndroidスマホがマルウェア搭載で販売されていた」
2018年3月17日 14時42分
Huaweiなど500万台近くのAndroidスマホがマルウェア搭載で販売されていた - iPhone Maniaiphone-mania.jpHuaweiやXiaomi、OPPOなど、中国大手ベンダーのAndroidスマートフォンを中心として、マルウェア「RottenSys」がプリインストールされた状態で販売されていたことが分かりました。同国のスマートフォン販売業者が混入に関連していた疑いが持たれています。
HuaweiやXiaomi、OPPOなど、中国大手ベンダーの一部Androidスマートフォンを中心として、マルウェア「RottenSys」がプリインストールされた状態で販売されていたことが分かりました。同国のスマートフォン販売業者が混入に関連していた疑いが持たれています。
このマルウェアは「System Wi-Fi service」という名前で、あたかもユーザーのWi-Fi接続を手助けするアプリであるかのように偽装しています。しかし実態は、カレンダーの情報を読み取る許可や、こっそりとダウンロードを実行する許可を要求、ユーザーのホーム画面に広告を表示させることが主目的であったようです。
RottenSysが悪質なのは、マルウェアだと容易に見破られないよう、最初は挙動を潜めるように設計されていること、そして本体には不正なコードが含まれていないことです。
このタイプのマルウェアは「ドロッパー(投下者)」と呼ばれており、必要なコンポーネントのリストを入手すべく、コマンド&コントロール(C&C)サーバーに接続、悪意あるコードを含んだコンポーネントをこっそりとダウンロードします。+12
-0
-
74. 匿名 2018/08/31(金) 18:32:31
夫がリボ払いしてるのをハガキで知って、先日こっぴどく説教したところ。
一括で買えるものをリボにする意味が分かんない。バカはクレカ使うな!+33
-0
-
75. 匿名 2018/08/31(金) 18:55:04
私は逆で、お客さんが利用したカードが不正利用された物だったため入金してもらえなかった件がありました。
海外からで、会員専用サイトからのネット決済。
決済時はカード通ったのに、3ヵ月後、不正使用カードだから清算ができない、と。
不正利用は店舗の責任ではないのだから、カード会社が補填するのと思ってましたが、無理でした。
店舗で決済してサインまたは暗証番号をもらってる場合は補填の可能性があるが、ネット決済はサインが無いから無理で、店舗が利用客に連絡するしかない、と。
不正利用するような輩が連絡がとれる訳なく、結局泣き寝入り。納得できないです。+9
-1
-
76. 匿名 2018/08/31(金) 19:03:48
>>75
えー、そんなことがあるんだね
決済直後に不正利用ですって連絡があるなら発送中止とか対抗策もあるけど、3ヶ月も後じゃどうしようもないよね
結局店側が泣き寝入りするしかないってことか
利用料払ってそういうリスクも背負わされるって大変だわ+14
-0
-
77. 匿名 2018/08/31(金) 21:47:23
>>70
61です。葉書は親展で 数回届いており、多忙な本人と連絡が取れた際に了承を得て 開封してみたところ どれも数百円程度の金額。
本人もこの会社に連絡済み。当人の指示により受取拒否して返しています。
クレカは別会社のを 既に滞りなく使用中。
+4
-3
-
78. 匿名 2018/08/31(金) 22:19:48
旦那の楽天カードで見覚えの無い請求が来た。カード会社に連絡してもなかなか取り合ってくれなかった。
本当に使ってないのに。
最初は数千円だったのが3カ月後には10数万円のお酒を購入されてた。
気づくと3カ月間に渡って使われてた。
全く知らない土地で大量の購入。
どうしてカード会社は止めてくれなかったのか。
カード会社は取り合ってくれず消費者センターに相談して間に入ってもらいやっと
解決した。
ムカつくので楽天は解約。+18
-1
-
79. 匿名 2018/08/31(金) 23:36:15
楽天カード作って買い物してたら、ずっとリボ払いになってた
問い合わせたら、お客様がカード作るときリボにしたと!
そんな覚えて全く無いから!+6
-6
-
80. 匿名 2018/09/01(土) 00:16:35
>>77
他のカードがあるならなぜ解約しないのかも謎だし、カード会社も不正利用がカード名義人から申し立てられてるのになぜ未だに利用停止にしないのか謎だわ+8
-0
-
81. 匿名 2018/09/01(土) 07:21:38
今の所、トラブル無い
一括払いしか使わない
リボ払いは損だよね
なるべく高価な物は買わない事にしてる
車も一括払いだな
毎月クレカ利用してるが、月に幾らまでと決めて
締め日や引き落とし日を把握しながら利用してる
毎月12日に使用料をチェックしてる。
楽天利用だけど今の所大丈夫。
+6
-0
-
82. 匿名 2018/09/01(土) 07:22:23
>>79
多分、リボ選択したんじゃないの?
勝手には変えないよ?+6
-1
-
83. 匿名 2018/09/01(土) 10:17:01
>>80、不正使用されたと思しき数百円に延滞料金が上乗せされた金額が 約一年に渡り 延々と膨らみながら請求葉書で届き続け、肝心のカードは届かない。
この会社が カード発行時 どうやって本人確認していたのか 甚だ疑問。
同じような 被害を被っている人が居ない事を願うばかり。
皆さんも どうか気をつけてください。+3
-0
-
84. 名無しの権兵衛 2018/09/02(日) 18:39:07
>>1 クレカではないのですが、私の使っているデビットカードは、そのカード固有の番号とは別に、ネットでの買い物用にカード番号を発行できるようになっていますよ。
私はまだ使ったことがありませんが、ご参考までに。
+4
-0
-
85. 匿名 2018/09/04(火) 09:15:55
久しぶりにクレカ持った。
私実はまだ過去5年以内に金融事故があります。
なんで審査通ったんだろう?
おかしいな?
と思ったら、楽天なんですけど入会は簡単らしいですね。
途上審査とやらでちゃんとした審査が入るとか。
もう信用情報にキズつけたくないんだけどな。泣
映画の座席指定にだけ使うことにします…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する