-
1. 匿名 2018/09/09(日) 20:04:36
セキュリティ担当者:
○月○日(平日朝)にインターネット上にカード情報を入力しましたか?
女性:
いいえ。
完全に寝ている時間です。
そして、最終的にセキュリティ担当者から、こういわれたのです。
第三者がカードを不正使用している可能性があるため、カードを停止します。
お手持ちのカードを破棄し、新しいカードを再発行してください。
カードの支払明細、毎回きちんと確認しないとですね…+721
-11
-
2. 匿名 2018/09/09(日) 20:06:01
高額にビックリして確認してみると
全部自分が買ったやつ。+2505
-8
-
3. 匿名 2018/09/09(日) 20:06:04
こわい!+190
-5
-
4. 匿名 2018/09/09(日) 20:06:17
防ぎようがないって…。+443
-4
-
5. 匿名 2018/09/09(日) 20:06:22
暗証番号はどうやってわかったんだ?+549
-14
-
6. 匿名 2018/09/09(日) 20:06:47
セゾンカード
セゾンポータルで定期的に確認してる+145
-7
-
7. 匿名 2018/09/09(日) 20:06:47
え~どれくらいの確率で一致するんだろう
防ぎようが無いって防いでくれよ。+598
-5
-
8. 匿名 2018/09/09(日) 20:06:48
どう予防すればいいの
頭いいひと教えて+332
-4
-
9. 匿名 2018/09/09(日) 20:06:58
>>2
それあるあるねww+337
-3
-
10. 匿名 2018/09/09(日) 20:07:01
>>2
こわ〜w+150
-3
-
11. 匿名 2018/09/09(日) 20:07:09
毎回きちんと見てるよ
そして使いすぎてると毎回思う+521
-2
-
12. 匿名 2018/09/09(日) 20:07:29
こんなに使ったっけ!?あ、あれか…。ってのが毎月。+615
-4
-
13. 匿名 2018/09/09(日) 20:08:00
そのためのセキュリティーコード3桁あるんじなないの?+579
-2
-
14. 匿名 2018/09/09(日) 20:08:42
ランダム入力だと防ぎようがないね。
明細確認だね。+91
-6
-
15. 匿名 2018/09/09(日) 20:08:54
こわ!+15
-2
-
16. 匿名 2018/09/09(日) 20:09:02
こういうのいつも思うけど、
自分が買い物したやつと第三者が買い物したやつの違いってカード持ち主の口答だけで信じてもらえるのかな?
いいえ。 完全に寝ている時間です。って言ってもそれを証明できるわけじゃないよね?+499
-3
-
17. 匿名 2018/09/09(日) 20:09:16
>>5
暗証番号がわからなくても買える通販サイトには使用できてしまうらしい+167
-1
-
18. 匿名 2018/09/09(日) 20:09:27
防ぎようがない…
それでもキャッシュレス化は必要なの?+199
-5
-
19. 匿名 2018/09/09(日) 20:11:06
私もこの間クレジットカード会社から連絡来ました。
15000円くらいの金額をバングラデシュの旅行代理店でカード決済したかと。当然していないので、止めてもらった。
夜中でもちゃんと対応してくれてよかった。+513
-0
-
20. 匿名 2018/09/09(日) 20:11:42
便利なんだか不便なんだか
でも災害で停電とか使えなくなるから今後どーなっていくのだろー
ネット銀行とかも恐いですよね
勝手に何かされてたら
+158
-5
-
21. 匿名 2018/09/09(日) 20:12:03
今月一件、身に覚えのない請求がある
ラクテン ジシャ3980円
これ何か分かる人いますか?+138
-9
-
22. 匿名 2018/09/09(日) 20:12:23
買った店の名前でなくおおもとの社名で明細に載ってたりするから、一瞬えっ?何?ってなることたまにある。胸がキュッとなるが控えと金額みて結局自分で購入してたんだとほっとする。+291
-3
-
23. 匿名 2018/09/09(日) 20:12:27
元カード会社勤務ですが、トピのパターンだと防ぎようがないので明細は毎月チェックしましょう。
あと使わないカードは解約。
自分で処分するだけじゃなくてちゃんとカード会社に解約を申し出てください。
そうじゃないと番号が生きたままなのでトピのパターンに巻き込まれることがあります。+375
-2
-
24. 匿名 2018/09/09(日) 20:12:33
ネットでの買い物じゃない限りは、暗証番号が必ず必要なシステムに徹底した方がまだ安心かな+115
-2
-
25. 匿名 2018/09/09(日) 20:12:56
私も不正利用されてカード会社から連絡来た
使ってないカードだったからそのまま解約した+167
-0
-
26. 匿名 2018/09/09(日) 20:13:22
それか代引きにするかしかないな+35
-3
-
27. 匿名 2018/09/09(日) 20:13:27
スキミングとかされないために買い物する時に店員さんがスキャン?する所を見た方がいいってTVでやってたけど、百貨店とかは集合レジでカード持ってどっか行っちゃうから無理だよね。+520
-4
-
28. 匿名 2018/09/09(日) 20:14:03
クレジットカード便利なのにさー
こういうの聞くと怖くなるよ
+180
-0
-
29. 匿名 2018/09/09(日) 20:14:08
確認しないよねー。レシート取ってあるけど確認しなきゃ意味ない。+30
-4
-
30. 匿名 2018/09/09(日) 20:15:02
>>27
あれ何でなんだろうね。今でも嫌なのに今後外国人とか増えたら怖すぎる。+226
-0
-
31. 匿名 2018/09/09(日) 20:15:38
自分がいくら使ったのか確認するために週に1回はネットで明細見てる+50
-0
-
32. 匿名 2018/09/09(日) 20:16:52
最近楽◯カードで不正利用の被害にあったよー
幸いカード会社が、突然の高額取引が怪しいということで連絡をくれてカードを止めてもらえたけど。
ネットショッピングが危ないのかな。かと言ってネット通販を全くやらないのは今さら不便すぎて難しいんだよね…+233
-3
-
33. 匿名 2018/09/09(日) 20:16:59
リスクが高いとわかってても、自分が決済していない商品だと確定したらカード会社は全額補償してくれるから使ってしまう。
カードを紛失して万が一使われてしまった場合も全額補償してくれるし。
てるみくらぶで被害に遇った人でカード決済の人は、カード会社が補償してくれたっていうツイートたくさんあったから、やっぱり現金よりカード派。+189
-9
-
34. 匿名 2018/09/09(日) 20:17:12
一度登録したら次から暗証番号とか必要ないネットショッピングあるよね
+136
-0
-
35. 匿名 2018/09/09(日) 20:18:37
>>27
百貨店のレジはさすがに日本だとスキミングとかできないと思う。
毎日最後に各店舗の売上とレジで合致するか金額を合わせてるしそこは心配ないと思います。+43
-32
-
36. 匿名 2018/09/09(日) 20:18:58
明細確認するのを少しでもラクにしたかったら、クレジットカード使う頻度減らすしかないか
ポイント貯まるしと思って使ってたけどさ+24
-4
-
37. 匿名 2018/09/09(日) 20:19:36
アップル(アップルストア)を装って、カード情報再設定させるメールがきたら要注意だよ!とくにアップルアカウント持ってる方。
アップル名乗る『親愛なる◯◯』と始まるメールは無視!+226
-1
-
38. 匿名 2018/09/09(日) 20:20:01
>>2
あるある
ていうかクレジットカード使い始めた頃って毎月そんな感じだった
買ってから引き落としされるまで時間がすごく開くから忘れちゃうよね+63
-3
-
39. 匿名 2018/09/09(日) 20:22:56
主人のカードで、二回も不正利用されたことがある
どちらも事前にカード会社から連絡が来て、カード停止にして貰ったけれど、連絡無かったらと思うと怖いよね
一件は、ディズニーのチケット購入代金だったかな?
+152
-2
-
40. 匿名 2018/09/09(日) 20:24:06
?適当に入力して
カード番号と暗証番号と三桁の番号が分かったとしても
名前も入力するから
名前は必要ない買い物有るの?+73
-1
-
41. 匿名 2018/09/09(日) 20:24:56
面倒かもしれないけど、暗証番号は必ず入力してもらうシステムのほうがいいね。今度イオンで静脈認証システムみたいなの検討してるみたいだね。これが当たり前になれば少しは安心かも。まぁ、ネットショッピングでは無理なのかもしれないけど+52
-1
-
42. 匿名 2018/09/09(日) 20:25:18
クレカって、明細出るし、ポイント付きまくりだし、マイルも貯まるし、自営をしてる私からしたらとても良い物だったんだけど…。無くしても無いのにクレカ被害にあってしまったので
それから
現金主義者になったw。+108
-4
-
43. 匿名 2018/09/09(日) 20:25:31
楽天カードなんだけど、利用したらメールでお知らせが来るから、ちゃんと確認するようにしてる。
メールが来るまでタイムラグがあるけど、手遅れにはならないと思う。+157
-1
-
44. 匿名 2018/09/09(日) 20:26:16 ID:wg4NWqBaSA
カードはほとんど使わないけど怖いよね
生体認証とかは難しいのかな+12
-2
-
45. 匿名 2018/09/09(日) 20:28:50
クレジットカードの意味無いって笑われるけど
クレジットカードで買い物したら すぐに入金しちゃうの
後で請求来てビックリした事あったので(子供のスーツやら靴から鞄やら買ったのをわすれてた)
すぐ入金するからクレジットカードの意味無いけど
ポイントが結構貯まって 細かい買い物する時楽なのよ+135
-6
-
46. 匿名 2018/09/09(日) 20:29:21
>>18
カードだからこそ、不正使用分は支払いしなくて大丈夫なの+8
-1
-
47. 匿名 2018/09/09(日) 20:31:04
「高額だから」不正使用に気づいた話、少額を少しずつだとクレカ会社も自分も気づかないかも知れないんだよね。怖いなぁ+147
-4
-
48. 匿名 2018/09/09(日) 20:31:48
クレカの明細と銀行引き落としのチェックはしてる。
クレジットカード会社から国内の遠い場所でカードが使われたけど使いましたか?って連絡がきたとか銀行で二重引き落としされたって話を聞いた事があってそれからチェックするようになった。+61
-0
-
49. 匿名 2018/09/09(日) 20:32:06
スキミング、人に預けなくても、鞄(財布)の中に入れたままでもデータ抜き取られるよ、そういう機械がある。
10年位前かな、防犯特集の番組で再現してた。
防ぐには金属製のカードケースに入れるしかないってきいて、私はそれからずっとアルミのカードケースに入れてます。
百均でも売ってるよ+143
-2
-
50. 匿名 2018/09/09(日) 20:33:53
>>44
Apple Payなら可能だね
Androidは詳しくないけど、できるのでは?+14
-1
-
51. 匿名 2018/09/09(日) 20:34:50
カードマスターは中居さんが引っかかってたね+5
-0
-
52. 匿名 2018/09/09(日) 20:34:54
クレカの利用は公共料金の支払いのみにしている。
普段の買い物は全てニコニコ現金払い。+19
-4
-
53. 匿名 2018/09/09(日) 20:36:32
旅行先で使ったり、少し高額のもの買ったりすると
「これ、不正利用と間違われないかな?」と少し不安になる・・・
でも一度も連絡来たことないけど。
カード会社は、不正利用と持ち主のイレギュラーな買い物の
違いがわかるのかな?+108
-1
-
54. 匿名 2018/09/09(日) 20:38:57
>>21
楽天カードってこと?
ならアプリなりで利用履歴もう少し詳しく見られない?
楽天「で」買い物したなら楽天市場から購入履歴を見る+19
-3
-
55. 匿名 2018/09/09(日) 20:39:02
>>35
でも離れてる間に店員さんがカード番号と裏のセキュリティコード写真に取ったらネットショッピングとかできちゃうよね+113
-2
-
56. 匿名 2018/09/09(日) 20:39:17
怖くなってすぐ開けてない明細確認しました。こういう時がるちゃん助かる。+16
-3
-
57. 匿名 2018/09/09(日) 20:41:28
私もカードでなんかのチケットを30万円分買われた!おかしいと思ったカード会社の方でカード止めてくれたから被害はなかったけど、それからネットの買い物とか慎重になってる。+28
-0
-
58. 匿名 2018/09/09(日) 20:41:50
クレカじゃないけど
ヤフーのログインを中国から不正でされてる
一週間で3回も
+59
-0
-
59. 匿名 2018/09/09(日) 20:42:12
>>55
要はカード預かる者の人間性だよね
私はエディとかワオンで支払う時でもたまに預かるお店があるのも嫌だよ+34
-1
-
60. 匿名 2018/09/09(日) 20:42:50
>>58私も少し前Googleであった!
パスワード変えたよ+6
-1
-
61. 匿名 2018/09/09(日) 20:43:23
海外に行っても無いのに、そしてカードを無くして無いのに、認識よりも多い請求来た時あって、カード会社に問い合わせして聞いたら、行っても無い海外からの請求→1万2000円
金額的には低いし、私がカード使用の詳細を把握して無かったら自然に払ってしまってる金額に逆にゾッとしてカード使用辞めた。
+69
-2
-
62. 匿名 2018/09/09(日) 20:43:36
私も不正使用で連絡来て、たまたま高額で発見出来たけど自分でもちゃんと確認してくださいと言ってた
その時にカードが新しくなったからこれを機にネットで買い物しないぞーと思ったけど買いまくってる(;・∀・)+20
-0
-
63. 匿名 2018/09/09(日) 20:45:05
最近少額でちょこちょこ使用されてて気づかない場合も多いとかやってた
+25
-0
-
64. 匿名 2018/09/09(日) 20:46:58
BILL iTunes とかいうので何回か知らない金額が引き落とされてた
一気に何十万とかじゃなくて日にちと回数を分けて引き落とし
出産後バタバタしてたりでちゃんと明細確認出来てなかった時で気付くのが遅れた
カード会社に確認したけど詳細は不明
怖いからカード番号変えてもらった+31
-2
-
65. 匿名 2018/09/09(日) 20:47:15
カード使ったらお店と金額メモしておいてネットで明細見て請求上がったらチェックしてる。+29
-0
-
66. 匿名 2018/09/09(日) 20:52:31
>>2
これに毎月震えるwww+27
-2
-
67. 匿名 2018/09/09(日) 20:54:38
私のカードで中国の漢方薬局で約4900円の買い物しようとしたやつ誰だよw
おかげでカード再発行になって地味に面倒くさかったんだからな
やるならもう少し派手にやらないと話のネタにもならないよ!+73
-3
-
69. 匿名 2018/09/09(日) 20:58:52
これ、ネットバンキングしてなかったら大丈夫なの?
ネットにクレジット情報書き込みだけはしてないんだけど、クレジットカード持ってたらアウトなの?+1
-0
-
70. 匿名 2018/09/09(日) 21:00:20
クレカ持ってるけどネットでの買い物は手数料取られるけど代引きかもしくはコンビニ払い
ネットの買い物で番号入力するの なんとなく嫌なんだよなぁ
+36
-1
-
71. 匿名 2018/09/09(日) 21:07:10
>>68
住所載ってるから検索したらマンションとか?出てきたんだけど大丈夫!?一応通報しておいたけど不味かったら管理人さんに連絡した方がいいと思うよ+17
-0
-
72. 匿名 2018/09/09(日) 21:12:17
実家の親の5千円以上の買い物で電化製品とかちょっと大きめで田舎だとバリエーションの無いのは、親がめんどくさがってしまうせいで私がネット通販で買って送ってるんですが、当たり前だけど親の要望で買ったものは自分の手元に商品が来るわけじゃないから、私自身がポチポチして購入はしてるけど、買った自覚がなくて明細見てびっくりすることが多い。
特に普段使わないサイトの商品とかw
カード会社にもよるんでしょうが、買った会社の名前だけじゃなくて商品のサイトとかにアクセス出来るような確認機能を付けて欲しいな・・・難しいんだろうけど
じぶんでネット会社と1か月前の購入確認とかのメールを漁るの結構めんどくさいんですよねw+8
-1
-
73. 匿名 2018/09/09(日) 21:21:21
>>68
住所?+9
-1
-
74. 匿名 2018/09/09(日) 21:23:37
昔のように石のお金に戻してほしい
+12
-5
-
75. 匿名 2018/09/09(日) 21:33:17
>>55 仕事中にスマホ持ち歩かないよ+5
-3
-
76. 匿名 2018/09/09(日) 21:34:17
>>68 予測変換かな?住所晒しちゃってる⁇+8
-0
-
77. 匿名 2018/09/09(日) 21:35:36
>>2
あるあるすぎてw
計算機まで使って計算したらカード会社あってる〜!!笑+23
-2
-
78. 匿名 2018/09/09(日) 21:37:05
>>68
通報しておいた
本人の住所だとしても故意に他人の住所晒してるんだとしても怖すぎ+26
-1
-
79. 匿名 2018/09/09(日) 21:41:17
日常生活のほぼ全てを楽天カードで支払ってるから毎月10万越え請求だけど
ポイントが本当にサクサクたまる
管理できるならカードも使いようだなって思う
ポイントと楽天ブランド割引で大好きなブランドの新作ワンピースを半額ほどで買えた時にポイントを上手く利用しようと決めた+34
-0
-
80. 匿名 2018/09/09(日) 21:43:42
埼玉の加須のドラッグストア。
従業員が客のクレカの情報を盗んで
ネットで買い物していた。
230人の情報が盗まれたそう。
覚えの無い請求がある方はセキに確認を。
ホームページに連絡先が記載されています。
+61
-0
-
81. 匿名 2018/09/09(日) 21:45:06
最近某ジャンルにハマって、普段ほとんど使わないカードで1ヶ月で10万以上買い物したけどカード会社からは連絡来なかったなぁ。
連絡入れる基準とか決まってるのかな?+45
-0
-
82. 匿名 2018/09/09(日) 21:53:16
私も数ヶ月前に一度ありました!
私の場合、大した金額ではなかったのですが
カード会社から電話が掛かってきて分かりました。
◯月◯日、am3時?にアメリカ経由で買い物されましたかって。
そんな買い物した記憶もないため驚きました。
カード会社から連絡こなければ分からなかったです。+27
-0
-
83. 匿名 2018/09/09(日) 21:59:44
履歴ほぼamazonなんだけどあまりにも高額で「嘘だろ?!不正利用じゃん!海外に本社があるサイトはこれだから!!」って思って
購入履歴と請求明細を照らし合わせたら
全部購入してて笑った記憶ならある
Kindle買ってからサクサク購入しちゃうわ…+51
-2
-
84. 匿名 2018/09/09(日) 22:05:34
利用される前だけど、登録勝手にされたことある。
カード会社から連絡きた。
不自然な時間帯(日本だと夜中)にカード番号だけ登録されてて判明。
普通なら氏名と有効期限も合わせて登録されるところが、
カード番号だけ先に登録されたことがチェックポイントだったみたい。+23
-0
-
85. 匿名 2018/09/09(日) 22:09:02
不正などの被害に遭ったことはないですが、カードだとどうしても使いすぎてしまって請求額にびっくりするということが何回もあったので、これからは現金主義者になろうと思います。
トピずれだったらごめんなさい。+22
-1
-
86. 匿名 2018/09/09(日) 22:18:02
>>37
これねー…引っかかったバカがここにおります…。朝起きてスマホチェックしたら「apple」からメール来ててビックリするのよ。それで「不正にログインされた為IDを凍結しました。解除するには下記URLへ」みたいに書いてあって…。寝ぼけた頭で何も考えずに色々書いちゃって、後日カード不正利用されました…。皆さん本当に気をつけて!凍結してたらそもそもURLに飛べないわ!と後から気づいたよ
+76
-0
-
87. 匿名 2018/09/09(日) 22:24:21
ちょっとわからないのですが、ネットで買い物をする場合
カード番号と名前は最低限入力して、場合によってはセキュリティコードも要求される。
このカードマスターという犯罪の方法だと名前は特定できないのですが、
番号と名前が一致しなくても悪用されてしまうのでしょうか。
こんなことが通用するのならばクレジットカードのセキュリティなんて穴だらけですね。+24
-0
-
88. 匿名 2018/09/09(日) 22:25:32
>>81
個人の使用履歴の傾向をデータ化してるのと届け先の住所がちがったりパソコンから使われてるのにいつもとIPアドレスが全然違ってたりとかを確認してるんじゃないかな?
そこに当てはまらなくて状況的に怪しいものは連絡するとか。
+14
-0
-
89. 匿名 2018/09/09(日) 22:26:55
確認するけど明らかに自分が使いすぎただけだった+4
-0
-
90. 匿名 2018/09/09(日) 22:33:34
>>58
私もやられた。
パスワードを変えてもまた不正ログインされるだろうしビクビクしながら使うのはストレスだからIDを削除して使うのをやめたよ。+14
-0
-
91. 匿名 2018/09/09(日) 22:34:44
>>49
アルミホイルにつつんでも効果はあるらしいよ。+20
-0
-
92. 匿名 2018/09/09(日) 22:35:47
>>49
満員電車や人混みの中で抜き取られやすいんだよね。
+15
-0
-
93. 匿名 2018/09/09(日) 22:38:39
>>86
多いよねこれ系のメール。
最近はアマゾン名乗るのも来るよ。
カード不正利用の話とはズレてしまうけど、LINEとかのアカウント乗っ取りも同じ手口。
「あんたのアカウントやばいよ」系のメールが来て、リンクに飛んでとてもそれらしい画面の案内にそって必要情報入力した途端、それこそ本当に凍結される…体調悪くて頭回ってない時、まんまとやられたよ泣笑
当時色々調べて知ったのは、見抜くポイントとして、送ってきたメールの宛名に気をつけろってこと。
「○○様」の○○の部分がアドレスそのものだったりユーザー名(ニックネーム)だったりしたら疑ってかかれと。
ホンモノは、必ず登録者の本名宛で届くから、って。
あと、これも少しズレるかもだけど、他の所よりやや安い設定で怪しげなネットショップかどうか確認する方法として「特定商取引法に基づく表示」って項目があるか。
まともな所ならそこに会社の情報がかかれてるから、実際に電話かけてみるとかね。
あとそのショップのURLで本拠地がだいたいどのへんか調べるサイトあったんだけど忘れちゃった。
本当、ネット経由ってこわいわ。+24
-1
-
94. 匿名 2018/09/09(日) 22:40:43
>>91
そうだろうけど、ホイルに包んでカバンに入れてたらクシャクシャになっちゃわない?
それをいちいち丁寧にはがしてレジで渡してまた包んで…はいやだなあ。+30
-2
-
95. 匿名 2018/09/09(日) 23:05:27
普段5万円前後の支払いなのに、先月20万の請求だったから何のお金だっけ?って旦那に聞かれてドキっとなった。
全く高額商品を買った覚えは無い。
出先だったから必死で思い出して、庭の工事代金だった。
不正使用かと思って焦った。
なんでそんな大きな金額のこと忘れるんだろう。
ちゃんと明細も確認してたのに。
自分の記憶力が怖い。
+36
-3
-
96. 匿名 2018/09/09(日) 23:09:34
あります!日本で買い物した日に遠い海外で30万使われそうになった形跡がありましたが、今どちらにみえますか?って。
限度額下げて、明細はきちんと見るようになりました。+13
-0
-
97. 匿名 2018/09/09(日) 23:31:25
迷惑メールもそうだよね
ランダムに打って送信するらしい
それで私はいまも毎日7〜8通くる+12
-0
-
98. 匿名 2018/09/09(日) 23:43:33
私も20年以上クレジットカード使ってて初めて不正使用され、カード会社から連絡来た。シンガポールで宝石買ったかと聞かれた。
私も多分同様の手口(ランダム入力)だと思う。使われ始めた頃外でカード使ってないから。+9
-2
-
99. 匿名 2018/09/09(日) 23:48:19
カード払いにしたら必ず控えとレシートを受け取る。
〆日の翌日から次の〆日までの分をとっておく。
金額を合計し、翌月の支払い分請求額と照合する。
金額に誤りがなければそこではじめて控えを破棄。
ということを心がけているのですが、小売業をやっておりますと、お客様控えもレシートも受け取らないかその場で確認もなさらずにレシート入れに捨てて行かれるお客様が多くて、防衛意識の甘さに、正直ドン引いてます。
+39
-0
-
100. 匿名 2018/09/09(日) 23:52:17
楽天だけど、すぐに
利用がありましたってメール来るよね+7
-0
-
101. 匿名 2018/09/10(月) 00:07:03
つい先日、毎月恒例の明細書チェックで、AppliTunesで、バンバン引き落としされていて、カード変えました。Android携帯なのに、とAppleも、すぐ対応、返金してくれました。が、気味悪い。今でも何処から漏れたんだろうと、モンモンとしています。+11
-0
-
102. 匿名 2018/09/10(月) 00:13:35
ちょっとトピズレだけどさ、ドラマのディーリーみてると私の知らない世界ではいくらでも個人情報にアクセスする方法があるんだなと。恐ろしいよね。カード番号なんて簡単に抜かれちゃうんだろうね+12
-0
-
103. 匿名 2018/09/10(月) 01:04:51
昨日楽天カードを語った変なメール来たよ
いつも来るメールと件名から違うし日本語不自然だしで無視してるけどこういうの楽天に報告した方がいいのかな+15
-0
-
104. 匿名 2018/09/10(月) 01:06:49
不正利用されたことある。
一桁違いで私のカード番号をご入力されたらしい。
名義人の名前は入力しても、番号と名義の一致確認しないらしい。カード会社によるのか、お店によるのか知らないけど、適当すぎ!+7
-0
-
105. 匿名 2018/09/10(月) 01:51:29
誰かが不正に利用していると考えると非常に腹が立つ。+7
-0
-
106. 匿名 2018/09/10(月) 02:20:19
>>13
いうて729パターンだからね。
1から順番にやっていけばいつかは当たるよ。+3
-0
-
107. 匿名 2018/09/10(月) 03:07:02
>>13
いうて729パターンだからね。
1から順番にやっていけばいつかは当たるよ。+1
-1
-
108. 匿名 2018/09/10(月) 03:17:40
高額なもの買う時に分割で買う以外にほとんど使わないから、身に覚えないのが来たらすぐ分かるんだけど、たまにしか使わないから、明細見てないし、最悪は引き落としのタイミングで気づくかな。もしくは引き落とし出来ませんでしたの通知で。それも怖いな。+1
-0
-
109. 匿名 2018/09/10(月) 03:30:12
海外のオンラインショップを使った後に不正利用されそうになったけど
VISAの認証サービスで阻止された+5
-1
-
110. 名無しの権兵衛 2018/09/10(月) 05:10:03
私はクレカではなくデビットカードで、使うとすぐにメールが来るので逐一確認していますが、幸いまだ不正使用されたことはありません。
カードは決済の時に人の手に渡さなければならないことが不安なのですが、ローソンやマクドナルドでは客にカードを通してもらう方式になっていますね。
海外ではスキミングなどの被害が多発しているため、客がカードを機器にタッチする非接触決済が主流になってきているらしいです。
日本でも、早く普及してほしいです。
+10
-0
-
111. 匿名 2018/09/10(月) 06:23:09
こういう手口多いし数字だと割り出される確率高いからアルファベットも混ぜたカード番号とかにならんのかな。+3
-0
-
112. 匿名 2018/09/10(月) 06:32:42
今はカード類使うとすぐにメールくるけど、毎度のことだから来なくても気づかないかもしれない。
ただ現金だとなくなるとそれっきりだけど、カード関係はちゃんと戻ってくるので安心だよ。
足跡がつかない現金使わないようにしてる。レシートとかすぐ捨てちゃうし。
一応念のために家に3万円おいておいて、あとお財布に3千円~5千円で数ヶ月もつな。
だいぶ前(5年くらい)、iD を落としてしばらく気づかなかった。
数日後紛失届出したんだけど、拾われて使われていたな。2万くらい。
でも全額戻ってきました。加害者の人が三井住友に賠償してくれたみたいだったけど。
+8
-0
-
113. 匿名 2018/09/10(月) 07:33:19
セキュリティコードの3桁少なくない?アルファベットも入れて五桁くらいだと安心できるけど。+12
-0
-
114. 匿名 2018/09/10(月) 09:41:55
セキュリティコード要求されないサイトもあるよね?+9
-0
-
115. 匿名 2018/09/10(月) 10:05:09
>>5
ネットで買い物する時に、暗証番号なんて入れた事ないよ。+4
-0
-
116. 匿名 2018/09/10(月) 11:03:46
私も勝手に引き落とされてた。
Android使ってるんだけど、iPhoneしか使わないアプリの音楽のなんかを。
少額で数回。
カード代えてもらったよ。+5
-0
-
117. 匿名 2018/09/10(月) 11:39:33
>>2激しく同意します!笑
あれ!本当に自分で使ったかな?ってすごく考えた結果自分だった。パターン。+5
-0
-
118. 匿名 2018/09/10(月) 12:27:18
appleから来る本物のメールは基本Apple ID作成時に登録した「名前+様」(例:田中花子様)が入ってるけど、偽物は「お客様」とか「ユーザー様」のように広くぼかした表現のパターンが多い。
あとは、ダウンロード購入した時に届く領収書メールには、名前の他に住所や決済方法の記載もあり。もしなければフィッシングメールです+11
-0
-
119. 匿名 2018/09/10(月) 16:44:50
私もいきなりクレジットカードが使えなくなって、おかしいと思ってクレジットカード会社に電話をしたら「不正使用の疑いがあったので使用停止にしました」と言われました。
海外のiTunes storeなどいろんなところで私のクレジットカード番号が使われてたみたいです。
クレジットカードを再発行するだけでそれ以外の被害は無かったけど、不正使用があればクレジットカード会社からすぐに連絡があるものだと思ってたから、それも無く突然クレジットカードが使えなくなってビックリしたし困りました。
夜にネットで買い物しようと思ったら使えなくて、ほかのサイトでも試したけど無理だったから、翌日コンビニでクレジットカード使ったらやっぱり使用不可。
仕事終わりの夕方にクレジットカード会社に電話をしました。
どこで情報が漏れたのか分からないから怖いですよね。
でもクレジットカード会社のセキュリティ?チェック能力は頼りになるなと思いました。
もし気付かず使用停止にしてくれなかったら大変ですよね。
(保険でなんとかなるんでしょうけど)+7
-0
-
120. 匿名 2018/09/10(月) 16:53:29
私も不正使用されたことあります。
すぐにセキュリティから連絡が来てカードを停めてくれたからよかったけど、その影響で他社のカードも一時使用出来なくなって不便でした。
ちなみに、車を持っていないのにカーナビとスタッドレスタイヤを購入されていました。+5
-0
-
121. 匿名 2018/09/10(月) 18:14:29
タイムリー。ヨドバシのカードで不正利用された。
サーバへのランダムアタックでカードNoを抜かれたらしい。もっといいファイアウォール使えよと思った。
海外Amazonとクリーマで使われていたんだけど、金額が少ないんだよね。1500円とか3000円とか。少額の方がバレにくいから、大量のカード情報を盗んで少額ずつ使うのが最近の主流らしい。+3
-0
-
122. 匿名 2018/09/10(月) 20:26:11
こんなこともあるし、無駄遣いする自信しかないからクレジットカード持ちたくないんだよな~+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
現金がなくても商品の決済ができるクレジットカード。買い物はもちろん、公共料金の支払いやネットショッピングなどで、多くの人が利用しています。 とある女性も、クレジットカードを活用している1人。「ポイントもたまるし、便利だし」と、さまざまな買い物に利用していたといいます。しかし、ある日、異変に気付きます。 いつものように、限度額までの金額を確認する「利用可能額照会」を行おうとした、女性。ところが、なぜか照会ができません。