ガールズちゃんねる

クレジットカードの使い方!

248コメント2018/11/16(金) 08:53

  • 1. 匿名 2018/11/08(木) 20:17:41 

    クレジットカードを持っているみなさん!
    どんなことに使っていますか?

    私は普段の買い物は現金派なので、カードの支払いは主に携帯代のみです。
    だけどどうせ買う日用品などであればポイントも付くならカード払いの方がお得かな?と思ったりしていますが、なかなか出来ず・・。

    アドバイスもあれば教えてください!!
    クレジットカードの使い方!

    +87

    -2

  • 2. 匿名 2018/11/08(木) 20:18:36 

    メガネのようにかける
    クレジットカードの使い方!

    +329

    -16

  • 3. 匿名 2018/11/08(木) 20:18:43 

    使えるところはどこでもカード払いです!

    +458

    -9

  • 4. 匿名 2018/11/08(木) 20:19:19 

    自分の中で五千円超える買い物はクレジットカードって決めてます。

    後は光熱費や携帯代も。

    後は現金払い。

    +195

    -4

  • 5. 匿名 2018/11/08(木) 20:19:23 

    リボ払いだけはするな!

    +564

    -3

  • 6. 匿名 2018/11/08(木) 20:19:28 

    ポイントカードがない店でクレジット払いにしたら、そのポイント分得する。
    私はクレジット派です。

    +345

    -2

  • 7. 匿名 2018/11/08(木) 20:19:36 

    通販で他の支払い方法だと手数料かかる時だけです

    +232

    -3

  • 8. 匿名 2018/11/08(木) 20:19:51 

    無職なのですが、クレジットカードを作りたいです。
    デビットカードしか無理でしょうか。

    +6

    -50

  • 9. 匿名 2018/11/08(木) 20:19:54 

    光熱費と携帯代。あとはネット通販かな
    普段は現金派

    +88

    -3

  • 10. 匿名 2018/11/08(木) 20:19:58 

    何でもネットで買うので、ネットはカードで支払いです。
    ポイント貯まるし。

    +235

    -2

  • 11. 匿名 2018/11/08(木) 20:20:18 

    100円でもカード払い。ちりつも。

    +219

    -14

  • 12. 匿名 2018/11/08(木) 20:20:19 

    電気代、Wi-fi代などの固定費はカード払い
    エポスカード使ってるけど、選べるポイントアップショップで電力会社やらWiMAXを選択して、賢くポイント貯めてるつもりです

    +81

    -0

  • 13. 匿名 2018/11/08(木) 20:20:38 

    一括払いにしないとポイント得する意味なくなっちゃうから、リボや分割にはしない。

    +171

    -2

  • 14. 匿名 2018/11/08(木) 20:20:40 

    一括払いのみです

    カード会社にしたら何のうまみもない顧客だと思うけど

    +331

    -9

  • 15. 匿名 2018/11/08(木) 20:20:45 

    病院代、美容室代など多目にお金がかかる時使います
    あと日用品はネットの方が安いものがあるからそれはカードで買います
    でも全部カードにしようとすると使いすぎるので程々にしています

    +115

    -3

  • 16. 匿名 2018/11/08(木) 20:20:49 

    大きい金額のお買い物の時だけ
    基本は現金払いです

    +82

    -4

  • 17. 匿名 2018/11/08(木) 20:20:58 

    今はカード使えるところ多いよ!
    金額安いと署名なしとか、暗証番号打つだけとか。
    わたしは基本的にカードで、使えないところだけ現金にして、ポイント貯めてる。

    +212

    -0

  • 18. 匿名 2018/11/08(木) 20:21:00 

    家賃、光熱費、保険、学費などの固定経費は全てカード。日常は現金。

    +34

    -2

  • 19. 匿名 2018/11/08(木) 20:21:51 

    クレジットカードあんまり使わない人の方が意味がわからない
    毎回現金払いめんどくさくない?ポイントも貯まらないし。

    +232

    -43

  • 20. 匿名 2018/11/08(木) 20:22:03 

    引っ越した時の初期費用、クレカ払いできる不動産屋だと額が大きいから貯まるポイントも多くて嬉しかった

    +67

    -0

  • 21. 匿名 2018/11/08(木) 20:22:05 

    カードが使える店舗では(コンビニ含め)、少額でもすべてクレカ支払いにしてます。
    1番よくいくスーパーだけカード支払いできないので不便……
    日本も、もっとカード社会になってほしい。

    +153

    -13

  • 22. 匿名 2018/11/08(木) 20:22:41 

    ポイント付くし~って財布の紐がユルくなる

    +55

    -33

  • 23. 匿名 2018/11/08(木) 20:22:53 

    基本、光熱費も食費も含めて全てカードです。
    請求書見れば何にいくら使ったか明確に分かるし。
    家計は夫のカード、自分の買い物は自分のカードから支払っています。

    +65

    -1

  • 24. 匿名 2018/11/08(木) 20:23:35 

    光熱費や節約できそうにないもの(美容院やガソリンなど)はカード。

    前はスーパーやドラストでもカードで払ってたけど、そうすると欲しいものをポンポンかごに入れてしまっていたので。

    +22

    -2

  • 25. 匿名 2018/11/08(木) 20:23:39 

    無職なのでnanacoカードです

    +9

    -5

  • 26. 匿名 2018/11/08(木) 20:23:41 

    コンビニ以外ほぼカードかな
    ポイントつくし

    病院とかカード使えるようになってほしい
    いくらかわからないから、現金足りるかわからなくて怖い

    +140

    -3

  • 27. 匿名 2018/11/08(木) 20:23:44 

    クレジットカード欲しいけど使わせてもらえません
    無駄遣いしちゃうから

    +7

    -7

  • 28. 匿名 2018/11/08(木) 20:24:03 

    >>8
    収入ないのにカード作って何買うの?

    +49

    -0

  • 29. 匿名 2018/11/08(木) 20:25:27 

    固定費、Amazon、楽天、ヨドバシだけクレカ
    スーパーコンビニはICチャージカード
    色んなところでクレカは使わないようにしてる

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2018/11/08(木) 20:25:33 

    基本カードだよ。コンビニとかでも。
    気づいたらポイントめっちゃたまってるよ!

    +100

    -1

  • 31. 匿名 2018/11/08(木) 20:26:01 

    >>8
    現在無職でも過去クレカ作ってて、延滞なしとか長年カード利用実績ある信用があれば無職でも作れるよ

    +35

    -1

  • 32. 匿名 2018/11/08(木) 20:26:50 

    >>28
    貯えがあるんじゃない?
    無職の時、それで生活してた。

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2018/11/08(木) 20:27:05 

    mvnoの支払いに使ってる。ほとんどのmvnoがクレカ引き落としだよね。あとETCとネット通販。
    実店舗での買い物は現金だな。

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2018/11/08(木) 20:27:27 

    >>2
    カビラのCMって、何かムカつく!

    +7

    -5

  • 35. 匿名 2018/11/08(木) 20:28:35 

    ポイントポイントって、みんなそんなに溜まるの?

    +137

    -0

  • 36. 匿名 2018/11/08(木) 20:28:36 

    メンコとして

    +5

    -2

  • 37. 匿名 2018/11/08(木) 20:28:36 

    家賃と生命保険も支払えるとこあるよ!

    +30

    -0

  • 38. 匿名 2018/11/08(木) 20:28:43 

    スーパーもカード使えるとこにしてる
    月4万ぐらい使って一年でクオカード3000円分ぐらいのポイント貯まるよ
    還元率悪いけどないよりマシだと思うようにしてる

    +107

    -0

  • 39. 匿名 2018/11/08(木) 20:29:19 

    >>34
    ムムッ!

    +33

    -0

  • 40. 匿名 2018/11/08(木) 20:29:56 

    クレジットカードでやりくりする自信がなかったから、最初は口座にお金を入れてデビットカードで支払ってた。
    毎月決まった額だけを使うっていうことを慣れてきたらクレジットカードの支払いに切り替えたよ。ポイントも貯まるしね。
    使いすぎないように意識できるし、食費や日用品などの生活費に毎月どれくらいかかってるかわかるから、慣れれば使いすぎないよ。

    +65

    -2

  • 41. 匿名 2018/11/08(木) 20:30:24 

    ネットのみ。普段は現金。
    基本、後に引き落とされるのがいや。今その場で引き落とされるカードもあるみたいだけど。

    +40

    -4

  • 42. 匿名 2018/11/08(木) 20:30:37 

    正直金持ちでカード使わない人は見たことない
    海外行くときは必須だし

    +50

    -5

  • 43. 匿名 2018/11/08(木) 20:30:47 

    >>35
    イオンカードとTポイント貯まるカード持ってるけど、どっちも気付いたらまあまあ貯まってる
    商品と交換、とかじゃなくて、現金と同じように使えるWAONポイントとかTポイントだから気軽にポイント消化出来るし、得した感じがする

    +60

    -0

  • 44. 匿名 2018/11/08(木) 20:31:10 

    >>41
    なんであとで引き落としが嫌なの?

    +8

    -7

  • 45. 匿名 2018/11/08(木) 20:31:44 

    1000円以上ならカード切る。
    近所のスーパーは電子マネー。

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2018/11/08(木) 20:31:44 

    通販ぐらいしか使わない
    スーパーとか店のカードに現金チャージするやつだし

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2018/11/08(木) 20:32:05 

    皆さん書いていますが光熱費、携帯、Wi-Fiの固定費、その他日用品や洋服等。
    マメにチェックするので月の支払い5万までに納める様にしてます。
    楽天カードだからすぐにポイント貯まって助かる。

    +67

    -1

  • 48. 匿名 2018/11/08(木) 20:32:26 

    水道光熱費、携帯代、洋服などのお買い物、楽天などネットでのお買い物全般ですかね。
    食品等には殆ど使いません。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2018/11/08(木) 20:32:26 

    >>35
    貯まるよ。
    だから私はほとんどクレカ払い。
    20年くらい使ってるけど、一度も失敗なし。
    要は意識だと思う。

    +94

    -1

  • 50. 匿名 2018/11/08(木) 20:32:58 

    自分にはデビッドカードの方が向いてると思ったのでデビッドカードを検討中

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2018/11/08(木) 20:33:29 

    地域によっては市民税などもクレジットカードで支払える場合がある。

    ただし、その自治体によってOKだったりNGだったりとバラバラなので、詳しくは役所まで。

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2018/11/08(木) 20:33:46 

    使えるところでは全部JALカードでお支払い。マイル貯めて家族で毎年沖縄とか旅行してる。

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/08(木) 20:34:07 

    超現金主義なので、数年に一回しか使わない。
    暗証番号がわからないから問い合わせないと、いざって時使えないよね?面倒くさいな〜

    +2

    -23

  • 54. 匿名 2018/11/08(木) 20:34:27 

    カードだから気軽に買っちゃう~っていう意識が逆に分からない
    現金だろうがカードだろうが、必要かそうでないかは吟味して買うけどな

    +131

    -8

  • 55. 匿名 2018/11/08(木) 20:34:47 

    向いてる人と向いてない人がいると思う

    +60

    -1

  • 56. 匿名 2018/11/08(木) 20:35:57 

    便利だから支払いはカードばかりになってる

    何にいくら使ったかアプリでチェックできるから便利だし

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2018/11/08(木) 20:37:23 

    ネットショッピングと店舗での1000円以上の買い物のときはクレカ使ってます。
    クレカ2枚持っているのですが、マネーフォワードというアプリで管理しています。明細が項目別にまとめて表示されるので、便利です。

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2018/11/08(木) 20:38:09 

    基本カード使うから、月末だからお金下ろしに行く、とかいう状況になったことがないし、下ろしに行く時間も無駄だし、いちいち現金下ろしに行く意味がわからない

    +56

    -4

  • 59. 匿名 2018/11/08(木) 20:38:19 

    すべてカード払いの方、翌月の支払いで青ざめたりはしませんか?
    日用品とかまでカード払いにすると、財布の紐が緩みそうで…

    +18

    -27

  • 60. 匿名 2018/11/08(木) 20:38:40 

    ちょっと高めのアウターやバッグ買うときは出せる分まで現金で残り半分くらいをカードで買う。例えば2万円現金、来月2万円の引き落としになるように。
    一気に4、5万の出費は私には痛い。

    +9

    -22

  • 61. 匿名 2018/11/08(木) 20:38:59 

    基本カードだよ。コンビニとかでも。
    気づいたらポイントめっちゃたまってるよ!

    +26

    -1

  • 62. 匿名 2018/11/08(木) 20:40:18 

    >>60
    そんな高いアウターやバッグ買うのやめたら?

    +47

    -6

  • 63. 匿名 2018/11/08(木) 20:41:11 

    >>59
    別に。多少緩んだところで生活逼迫するほどお金に困ってないし、そんなお金の使い方そもそもしてない

    +22

    -1

  • 64. 匿名 2018/11/08(木) 20:41:25 

    通販の時とかかな。
    あと、こないだマックでドライブスルーで注文した後にゲー、金ないじゃん💸💸💸ってなった時にカード払いしました💳💸

    +7

    -3

  • 65. 匿名 2018/11/08(木) 20:41:51 

    貯まったポイントで税金払ってる。
    あと、安納芋20キロもらったり
    商品券に変えたり。

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2018/11/08(木) 20:43:15 

    三井住友VISA(pitapa支払い)
    三井住友MASTER(ID支払い)
    p-oneWize(メイン、1.5%還元)
    イオンカードセレクト(公共料金支払い、WAON)

    だいたいこんな感じ

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2018/11/08(木) 20:43:32 

    >>59
    旅行の飛行機代が一度に高額で驚いたことはあるけど、日用品ではびっくりする金額にならないです。一人暮らしだから、参考にならないですかね…

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2018/11/08(木) 20:44:12 

    家計簿つけてるから(旦那が)
    カードで買い過ぎとか
    そういう問題は起こらない。
    逆に今月はなんであまり買い物しないんだ、
    もっと使え言われる。

    +19

    -3

  • 69. 匿名 2018/11/08(木) 20:44:52 

    ネットは代引きか後払いか前払い(コンビニ支払いとか色々ある)、
    付くポイントを手数料に当てるから別に損はしないね、他は現金。

    レジ打ちパートしているけれど マイルとポイント命は100円でもクレカ使う。
    上手に使うなら 家計簿代わりでいいと思う。

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2018/11/08(木) 20:46:00 

    >>53
    クレカなんだから暗証番号は必須の当たり前。
    問い合わせるの面倒って、それを覚えてないでいるあなたの自己管理が悪いだけだよ。

    +52

    -1

  • 71. 匿名 2018/11/08(木) 20:46:16 

    そもそも後に支払うのが嫌って言う人は貯金がない人なんじゃないかな?
    その月の給料だけで生活しているような人。


    はい、私です。。

    +58

    -0

  • 72. 匿名 2018/11/08(木) 20:47:29 

    nanacoにチャージするならリクルートカードがオススメ

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2018/11/08(木) 20:48:21 

    >>53
    毎度 番号わかりませんってやっていると
    「管理が出来てない」って
    ブラックリストに載ることあるよ。

    何度もお財布落とす人も同じく ご注意を。

    +31

    -0

  • 74. 匿名 2018/11/08(木) 20:48:29 

    リボは辞めときなね
    若い頃本当に苦しんだよ
    苦しすぎるから頑張ってバイト掛け持ちして一括で終わらせようとしたら
    それにもまた手数料がかかるのね
    狂ったシステムだわ

    +70

    -2

  • 75. 匿名 2018/11/08(木) 20:48:32 

    生活費(携帯、電気ガス水道、外食、外出、日用品)全てをJCBカードにしたら、すごい勢いでポイントが貯まるから、そのポイントをディズニーチケットに交換してます。
    年に2回は余裕で行けるよ。

    +31

    -2

  • 76. 匿名 2018/11/08(木) 20:48:51 

    熊本は現金ばっかり。
    年寄りが多いから?

    +7

    -2

  • 77. 匿名 2018/11/08(木) 20:49:22 

    >>60
    ええ?お店でコート買う時に、「半分現金で、半分はカードで!」って言うの!?

    +65

    -2

  • 78. 匿名 2018/11/08(木) 20:49:48 

    公共料金、ネット通販、携帯、インターネットなどはすべてカード払い。



    そしてこれは今一歳児がいて仕事してないからできるのもありますが

    食費や日用品などは以前はお金をつかってる感覚がなくて怖いから絶対現金派だったんですが、とりあえず月の予定額を設定し、品目別にお金をわけて封筒にいれます。
    買い物はクレカが使えるときはクレカ払いにし、あとで「その他」の封筒にクレカで支払ったぶんのお金をいれる。

    こうすれば手間はかかりますがポイントもつくし使いすぎることが絶対ないので私的にはオススメです。

    +18

    -4

  • 79. 匿名 2018/11/08(木) 20:50:58 

    絶対に一括
    飲み物やお菓子などの数百円の雑費以外はなんでもカードで払います

    +27

    -1

  • 80. 匿名 2018/11/08(木) 20:51:19 

    >>59
    支払い金額見て青ざめるやつはカード使っちゃダメでしょ。カード向いてないよ。

    +70

    -1

  • 81. 匿名 2018/11/08(木) 20:51:25 

    カード会社から、「今ならリボ払いでポイント還元キャンペーン!」みたいなメールしょっちゅう来るけど、カモ探し必至だなとスルーしてる。
    でもあれにひっかかってリボ始める人も多いんだろうな、数打てばあたる的な感じで。
    毎月のようにリボ勧めるメール来る。悪質だよね―・・・。

    +62

    -0

  • 82. 匿名 2018/11/08(木) 20:53:11 

    履歴がアプリでチェック出来るからほとんどカード払い。家計簿つけられないからこの方が楽。

    +22

    -1

  • 83. 匿名 2018/11/08(木) 20:53:32 

    スーパーは暗証番号求められなくて楽だわ

    +29

    -1

  • 84. 匿名 2018/11/08(木) 20:53:52 

    >>60
    それ店員に陰で笑われてると思うよ
    半分現金半分カードってwwwって感じで
    生活余裕ない人なのかな、って感じの買い方

    +7

    -20

  • 85. 匿名 2018/11/08(木) 20:54:11 

    ファミマのレジでTカードを提示してWAONカードで支払うとWAONカードとTカードの両方にポイント溜まるよね

    +36

    -1

  • 86. 匿名 2018/11/08(木) 20:54:17 

    >>77
    けっこうそういう方いますよ。
    たとえば39800円だとしたら
    9800円現金で残り一回。

    100円以下は現金で後は一回。

    半分ギフトカード、半分クレカ。

    色々な支払いをする方いますよ。
    珍しくないです。

    +81

    -2

  • 87. 匿名 2018/11/08(木) 20:54:34 

    食費生活費を含め、毎月使う金額を8万以内と決めてます。
    いくら使ったかは、2、3日おきにネットで確認してるので使い過ぎることもなく家計管理も出来てポイントも貯まります。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2018/11/08(木) 20:55:41 

    現金派だってけど思い切って半年前に楽天カード作ったらポイントカードないお店とかポイント貯まるから最高です
    電気、ガス、子ども用品、ガソリンなどまとめて払うので毎月結構高額になるけど必要経費だしたくさんポイント貯まる

    化粧品とかお菓子とか贅沢品はカードだと感覚マヒってたくさん買いそうだから現金にして無駄遣いしないようにしてる
    自分で気をつけないとじゃんじゃん使いそうで怖くなる時はある

    +17

    -1

  • 89. 匿名 2018/11/08(木) 20:57:03 

    >>59
    必要なものしか買わないからな
    家電や旅行など高額なものは熟考するし
    洋服だけはセール時などの買い過ぎに気をつけている
    カード持ったからといって金遣いが荒くなったことはない

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2018/11/08(木) 20:57:47 

    基本的にカード決算。コンビニ、スーパー、ホームセンター、洋服などなど。

    逆に現金は交通費をチャージする時、お金を崩したい時。集金や会費で現金が必要な時があるので。
    友達のお店を利用する時もなるべく現金。

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2018/11/08(木) 20:59:44 

    >>86
    へぇ~そういう支払い方も出来るんだ!!
    たまに1万2000円くらい財布に入ってて1万崩したくないなぁとかって時に3千円くらいの買い物した時半々で出来たらいいのにって考えてた

    まぁでも自分も店員さんもめんどくさいよね

    +30

    -0

  • 92. 匿名 2018/11/08(木) 21:05:17 

    基本すべてカード払いだけど、たまにカードの読み込みに時間のかかるお店があるからそこでは現金か電子マネー

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2018/11/08(木) 21:06:58 

    生活費は全部カードかなーマイル貯めたいし もちろん何かあったときのために必ず現金持ち歩いてるよ

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2018/11/08(木) 21:07:43 

    クレジットカードは作りたくない
    現金のみ

    +4

    -20

  • 95. 匿名 2018/11/08(木) 21:11:07 

    2回も不正利用された出来るだけカードは使いたくない
    不正利用等なければ進んで使いたいけどね…

    +7

    -3

  • 96. 匿名 2018/11/08(木) 21:11:10 

    光熱費、携帯代、高額な物は
    クレジットカード。
    お茶とか少額なものは
    デビットカードかなあ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2018/11/08(木) 21:13:45 

    リボで悲惨なことになってるわ

    いつまで続くんだろ…

    +12

    -10

  • 98. 匿名 2018/11/08(木) 21:14:11 

    たまに海外旅行するのでVisaとMaster持ちですが、国内だとJCBがお得だったりするんでしょうか?

    +1

    -4

  • 99. 匿名 2018/11/08(木) 21:14:20 

    クレカばっかり。旦那は経費で月に50万使うし、うちも30万はつかってる。生命保険も携帯も車の保険も結構なんでも。コンビニだけ電子マネーです。ポイントたまるのはいいですね。100万こえたら無料のクーポンを1万円分くらいもらえました。

    +10

    -4

  • 100. 匿名 2018/11/08(木) 21:18:02 

    コンサートのチケットの3次募集がクレカのみ対応だったので、仕方なく作った。
    多分チケット取る時しか使わない。

    +5

    -3

  • 101. 匿名 2018/11/08(木) 21:18:46 

    スーパー、コンビニ、外食何でもクレカです。たまにコンビニで少額の時に現金払いするけど、小銭が増えるのが嫌で10円以下は募金箱へ。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2018/11/08(木) 21:19:01 

    >>94
    一枚は持っていた方がいいです。
    何か大きなローンを組む時に
    今どき持ってないと審査通らないことあるそうです。

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2018/11/08(木) 21:20:03 

    >>98
    国内でもJCB使えない店あるよ
    スシローJCB使えなかったよ

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2018/11/08(木) 21:20:48 

    海外の旅行保険が付く、ラウンジ使えて、他にもお得なものがついているクレカ、教えてほしいです。
    もうすぐ海外に行くので、いいクレカを用意したいので。トピ主さん、主旨がずれてしまいごめんなさい。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2018/11/08(木) 21:22:36 

    クレジットカードの使い方!

    +14

    -2

  • 106. 匿名 2018/11/08(木) 21:23:24 

    >>105
    朋ちゃん、
    懐かしい…

    +19

    -1

  • 107. 匿名 2018/11/08(木) 21:24:57 

    セブンもICカード始まったね
    いろんな支払い方法があるなぁと思いながら会計しています

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2018/11/08(木) 21:26:52 

    みんなカードで買い物したときに書くサインってどんな感じにしてる?
    いつも簡単に苗字だけ書いてるんだけどそんなんでいいのかな?

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2018/11/08(木) 21:27:36 

    普段使いで楽天ゴールドカード使ってます。いろんなところで使ってると知らず知らずのうちにポイントがたまっているので、そのポイントで楽天トラベルでホテル予約とかして旅行行ってます。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2018/11/08(木) 21:28:39 

    公共料金とか携帯代とかデビッドカード使えないのはクレジットにしてる
    デビッドカードのポイントをそのままクレジットカードのポイントにマイナスなく移行できるし便利だよ
    翌月払いになるの抑えたいからスーパーはデビッドカードにすれば、スーパーのポイントも合わせて両方入る 家賃が銀行口座引き落としなのがすごくもったいない

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2018/11/08(木) 21:29:48 

    街でもほぼ支払はカードです。コンビニですらカード使ってます
    電気代、ガス代、スマホ代など月額支払のものもカード
    ポイント貯まるのでいいね

    +19

    -1

  • 112. 匿名 2018/11/08(木) 21:30:20 

    楽天カードつかってます。
    ポイントって支払いの総合計から計算されるであってるよね?
    それぞれの支払いに対してのポイント合算ではなくて。

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2018/11/08(木) 21:30:32 

    クレカ払いか後払いの電子マネー払いが買い物の95%だから、たまに現金しか使えないお店でお釣りもらうと小銭が邪魔で仕方ない。
    現金払いは月1万未満。ゼロの時もある。

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2018/11/08(木) 21:31:37 

    スーパーは西友で固定してるので支払いはウォルマートカード。サインレスで支払いできるし毎回3〜5%オフなので毎月1000円程割引されてる。

    それ以外は全てAmazonカード。毎月の固定費、サブスクリプション代金、モバイルSuicaへのチャージ、ネットショッピング(Amazon中心)、カードが使える実店舗での支払い等。Amazonポイントでの還元が月平均3000円くらい。

    日常生活圏内ではほぼキャッシュレス生活してます。

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2018/11/08(木) 21:31:59 

    スーパーでポイントアップの日以外は楽天カードのポイントの方が
    高い事にやっと気付いてカード払いに変えた

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2018/11/08(木) 21:32:00 

    >>14
    マーケティングに使ってると思うけど。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2018/11/08(木) 21:32:07 

    >>77さん
    私はしますよ。
    今年はコートを新しくしようと思っていて、買い物に行く日ではなく会社帰りに気に入ったコートを見つけたので手持ちで持っていた現金2万円と残りの分をカードで支払いました。

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2018/11/08(木) 21:32:14 

    クレジットカードだと使いすぎちゃうっていうけどそうかな?私はどっちでも結局使う時は使うから変わらない(と思いたい)
    クレカのポイントで商品券に交換できるし現金払いよりお得だよね

    +33

    -0

  • 119. 匿名 2018/11/08(木) 21:33:52 

    >>104
    もうすぐって何週間後?
    そんな良いカード、審査があるからすぐに作れないんじゃない?

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2018/11/08(木) 21:35:15 

    >>104
    エポスカードは海外旅行保険の保障がほかのカードより手厚いってきいたけどどうだろう?

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2018/11/08(木) 21:35:46 

    ほぼほぼクレカ
    ポイント貯まるよ🎵

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2018/11/08(木) 21:35:58 

    >>108
    カードの裏面と同じ署名じゃないとダメなんだよね
    同じであれば、平仮名でもイニシャルでもいいみたいだから、正直に漢字で書いたの後悔してます

    +29

    -2

  • 123. 匿名 2018/11/08(木) 21:36:44 

    >>26
    最近はクレカ使える病院増えたよ。

    +24

    -0

  • 124. 匿名 2018/11/08(木) 21:37:14 

    >>120
    ゴールドかプラチナじゃないと意味ないと思う

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2018/11/08(木) 21:37:41 

    ちょうど昨夜、不正利用された事が発覚した!
    20年、使用してるカードで初の事。
    今、詳細な調査中だが、支払いをしなくて良いか結果待ち。めちゃくちゃ不安だよ。半月で20万円使われたよ😭

    +53

    -0

  • 126. 匿名 2018/11/08(木) 21:39:23 

    >>104
    エポスのゴールドに申し込みすればいいよ。ラウンジ使えるし保険の保障もいいよ。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2018/11/08(木) 21:41:11 

    参考にします❗️

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2018/11/08(木) 21:42:12 

    カード使えるとこではほぼ使ってるよ!
    家計簿つけてるから使いすぎることはない。
    むしろポイント貯まるのでお得。
    楽天カードなので貯まったポイントで楽天でお買い物したりデリバリー頼んだり。
    もっと早く作れば良かったと思ったよ

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2018/11/08(木) 21:42:17 

    >>104
    アメックス
    初年度は年会費無料だったよ。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/08(木) 21:43:59 

    交通ICカードに現金でチャージするのが面倒。そのためにATM行って現金下ろさないといけない。
    クレジット機能付きならオートチャージできるんだろうけど、クレカ増やしたくない。
    手持ちのクレカでチャージできるようになんないかな。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2018/11/08(木) 21:48:07 

    >>104
    航空会社のゴールドカードが良いと思う。VISAかMASTERで。
    アメックスも良いけど、ヨーロッパだと全然使えない。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2018/11/08(木) 21:49:12 

    >>123
    総合病院は使えるところ多いよね。
    住宅街のその辺のクリニックはさすがに全然使えないから、そのためだけにお金引き出すの面倒くさい。

    +14

    -1

  • 133. 匿名 2018/11/08(木) 21:50:12 

    使えるときはぜーんぶカード。
    レジに時間がかからないのがいい!
    交通関係も関西なのでピタパです。

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2018/11/08(木) 21:51:06 

    >>125
    うちの夫なんて海外出張多いからか、この3年で5回も不正利用されてます。
    基本的に保障してもらえるからきっと大丈夫だよ。

    +26

    -2

  • 135. 匿名 2018/11/08(木) 21:51:46 

    >>130
    私は関西だからPitapaのオートチャージ使っているけど、SuicaはViewカードからしかダメみたいですね。
    おサイフケータイは利用できないですか?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2018/11/08(木) 21:55:08 

    >>122
    そうなんだ!!初めて知った!ありがとう!

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2018/11/08(木) 21:55:42 

    >>135
    電子マネーはiDなので、おサイフケータイは使ってないです。
    おサイフケータイで交通ICカードにチャージできるんですか?

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2018/11/08(木) 21:57:04 

    ポイントがつくカードもその場で割引のカードも両方兼ね備えたのも持ってる。
    ただやっぱシンプルにその場で割引のが好き。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2018/11/08(木) 22:01:30 

    >>81
    ちょっと支払多いとすぐ送ってくるよねw
    リボにすると年会費安くなるカードがあるから、そういうのは月支払額を限度額(=実質的に一括)のリボ設定にしてる。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2018/11/08(木) 22:11:54 

    カード便利だよ!
    金額が低くても使うときもあれば、高くても玄関から使うときもある。
    財布にキャッシュが少ないとき中心にカードで支払ってるよ。

    ゴールド以上ならショッピング保険や旅行保険が付帯だし、しょぼいけどカード系ラウンジに入る時にも使う。

    デポジットにもなるし、クレカは持っていて困ることはない。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2018/11/08(木) 22:12:01 

    みなさんカードどこにしていますか?カード一枚にしてて何でもそれで支払いするけどポイントの付け方わかんない、、おすすめありますか(>_<)

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2018/11/08(木) 22:16:25 

    35歳にして今まで1回も持ったことない
    諸事情でカード1枚作らないと行けなくなったんだけど、どこの入ればいいのかわからんのや

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2018/11/08(木) 22:18:21 

    半年くらい前からキャッシュレス生活をする様になってカードで払える所はほぼ使ってる
    コンビニ等カード出す程でも無い少額の会計はQUICPay
    ただこの前万代行ったらカード対応していなくて焦った、普段手持ち3千円位しか持ってないから…

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2018/11/08(木) 22:23:06 

    >>137
    ごめん、ICカードはチャージできないみたい
    対応機種なら、モバイルSuicaとかApple Pay入れれば、スマホかざして改札通ることができるよ。チャージもスマホで出来る

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2018/11/08(木) 22:30:29 

    >>35

    たまるよー意外と。
    この前はAmazonのギフト券に交換した。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2018/11/08(木) 22:35:13 

    >>104
    お金持ちならどこでもゴールド以上のものを持てば良いのでは
    そうでないなら楽天プレミアムカードが良いでしょう

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2018/11/08(木) 22:36:10 

    よく使うとこのカード作ったらいいんじゃないの
    JR乗るならViewカード
    飛行機乗るならマイル貯まるの
    イオンカード
    楽天やAmazon、ヤフー
    携帯会社に合わせてdカードとか

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2018/11/08(木) 22:38:34 

    >>58

    たしかに!
    そう言われればそうだね
    あの25日や月末の銀行の混み具合が嫌なんだよー
    基本カードなら楽だね

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2018/11/08(木) 22:41:20 

    そもそも、リボってなんで存在してるの?

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2018/11/08(木) 22:42:37 

    アメックスプラチナと楽天カードもってます
    アメプラはダイニングアクセスが変わって対象店が増えたから、よく食事に行く人はいいかも!

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2018/11/08(木) 22:42:40 

    楽天とかのネットのみ。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2018/11/08(木) 22:42:48 

    >>142
    とりあえずカードブランドはVISAにしておけばどこでも使えるよ。
    よく利用する店やサービス(スーパー、ファッションビル、交通機関、デパート、通販サイト等)からポイント貯めやすい、優待率が良いとかで決めると良い。

    +18

    -1

  • 153. 匿名 2018/11/08(木) 22:43:33 

    >>149
    支払を毎月一定額だけに抑えるためじゃないの?
    昔何も考えてない知人が1万ずつなのに結構使って支払終わるの5年後とか意味分からないこと言ってたわ…

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2018/11/08(木) 22:44:39 

    >>122
    名前書いてるカードの人ってなに使ってるの?私もだけどほぼ名前書くパターンを見ないから
    あと名前書くやつって、店員がガサガサしてからようやく何か提示して客が名前かいてって現金より時間かかってるしイライラする

    +3

    -6

  • 155. 匿名 2018/11/08(木) 22:45:26 

    >>149
    クレカ会社が手数料でもうけるため

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2018/11/08(木) 22:45:52 

    イオン系の還元いいみたい?だよね
    生活圏にイオンある人はいいかもね

    私は使わないけど

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2018/11/08(木) 22:46:50 

    楽天カードを持っていません。
    Dカードゴールドです。楽天カードやっぱり
    いるかなあ

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2018/11/08(木) 22:46:55 

    >>105
    小室の音楽に共感したことない

    +7

    -4

  • 159. 匿名 2018/11/08(木) 22:48:19 

    アメックスは初回年会費無料じゃなくて、しっかり14万くらいとられた気がする
    旦那管理だからうろ覚えだけど

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2018/11/08(木) 22:48:23 

    >>54
    明らかにみんなそうなのに、これドヤる人いるよね
    一部の浪費するタイプくらいしか元からいないってそんなカードで使いすぎる人なんて

    +19

    -0

  • 161. 匿名 2018/11/08(木) 22:49:56 

    >>125
    これ支払うことになったら、払うの?
    んならもう持ちたくなくなるよね

    +20

    -1

  • 162. 匿名 2018/11/08(木) 22:50:48 

    >>161
    よほど落ち度が限りは保険があるからしはらわなくてもいい

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2018/11/08(木) 22:51:05 

    >>154
    ドラストでも1万超えるとサインさせられる。あと、暗証番号入力する端末置いてない店とか。
    レジが古いとカードでも時間かかってイライラする。店員の印鑑なんてもう要らないよ。

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2018/11/08(木) 22:52:24 

    ネットショッピングに利用するだけ。
    リボ払いやキャッシングは絶対にしないって決めてる

    +13

    -1

  • 165. 匿名 2018/11/08(木) 22:52:35 

    >>157
    楽天一度解約したけど、ポイント投信にまわせるからメイン切り替えようかなーって考え中。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2018/11/08(木) 22:54:04 

    >>154
    磁気のカードだとサイン必要
    金色のICチップついてると暗証番号
    暗証番号忘れた人も、代わりにサイン必要

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2018/11/08(木) 22:54:21 

    一度カードを使うとやめられなくなるよね
    ポイント貯まるし楽だし汚くないし

    +25

    -1

  • 168. 匿名 2018/11/08(木) 22:54:46 

    ここ読んで気づいた
    現金の家計簿は続かないのにクレカの明細はきちんとアプリで見てる私
    カードの方がきちんとチェックするから私にはいいかもしれない

    +27

    -1

  • 169. 匿名 2018/11/08(木) 22:54:54 

    >>154
    デパートや小さい店は未だにサインのところばっかりだと思う。面倒くさいけどねー。

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2018/11/08(木) 22:55:19 

    カードしか使わない!
    小銭とか出して遅い人見ると今は
    クレジットカードっていう便利な物ある事
    教えてあげたくなるwwポイント貯まるしお得!
    もちろん一括以外では使わない。
    どんなに高い買い物でも一括で払えない物は
    買わないって決めてれば借金するような事も
    ないだろうし!!

    +16

    -4

  • 171. 匿名 2018/11/08(木) 22:56:29 

    >>149
    一度に払えないなら分割払い利用すればいいのにね。2回なら手数料要らないし

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2018/11/08(木) 22:58:07 

    ケーズデンキとセイムスは現金の方が特
    割引されないと知らずにスマホのカバー、クレジットで買っちゃった…

    現金すぐに減らないからクレジットや電子マネーで買いすぎて怖いから現金派
    電子マネーWAONと地元スーパーだけにしてる

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2018/11/08(木) 22:59:32 

    クレカじゃなくて電子マネーもっと普及して欲しい。自分の手でカード持ったままでいられるから安心。
    お店もクレカ会社に払う手数料より電子マネーの方が安いんだよね?

    +18

    -0

  • 174. 匿名 2018/11/08(木) 23:01:35 

    クレカばっかり使うけど、時々自社のカードじゃないと割引率減らします、とかいう店はげんなりする。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2018/11/08(木) 23:02:16 

    >>125
    アップルストアとアマゾンで不正利用されたよ
    アップルストアの時は気付かなくて総額40万位使われてた
    2回目のアマゾンは利用通知ですぐ気付いたんだけど…
    アップルもアマゾンも利用したことないのに不正利用されたよ
    自分でアップルストアやアマゾンに連絡しなきゃいけなくて結構めんどくさかったけど無事、不正利用と認められて引き落とされなかったよ
    2ヶ月以内に気づかなかったら確か後で払い戻し?出来ないみたい
    以来カードは使わなくなった

    +23

    -1

  • 176. 匿名 2018/11/08(木) 23:04:00 

    医療保険・がん保険の支払いカードでしてるよ。
    病気にならなかったら保険料もったいないな〜って思うけど、クレジットカードのポイントは貯まるからまあいいかなって^ ^

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2018/11/08(木) 23:05:30 

    auウォレット使用してます
    オレンジ色の方
    auのポイント現金にしてコンビニで使用してます
    昔のCMのせいで電子マネーかと思ってたから
    レジでポイント払って言っても使えなかった…
    紛らわし過ぎる

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2018/11/08(木) 23:06:44 

    てるみくらぶのトラブルとかあったけど、カード払いにしてる方がいざってときお金が返ってくるから安心。

    +36

    -0

  • 179. 匿名 2018/11/08(木) 23:10:56 

    用途に応じてカードを使い分けてます
    ショッピングモールのカードはセゾンが多いので永久不滅ポイントを合算してます
    カード払いした分は使い込まないようにお財布から封筒に移して銀行口座にまとめて入金してます

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2018/11/08(木) 23:11:03 

    カード会社勤務です。
    ポイント付くし保証もあるし、カード払いに抵抗ある人の気持ちがあまりわかりません。
    日本は他国に比べてかなり普及率めちゃくちゃ低い。
    海外は偽紙幣が多くてカード払いじゃないと支払いできないお店多いらしいです。
    あと、紙幣は衛生面で汚いからカードを好む人も多いみたいです。

    +41

    -2

  • 181. 匿名 2018/11/08(木) 23:13:41 

    >>104
    海外キャッシングサービスつけるの忘れないでね!

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2018/11/08(木) 23:20:17 

    ポイント率が一番良くてポイント使いやすいのは、楽天カードですか?

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2018/11/08(木) 23:38:36 

    イオン系列店はイオンカードとオーナーズのダブル使い。
    他は三井住友VISAカード。
    日常の買い物と光熱費はイオンだからポイントがすごく貯まる。
    この前みたら16000ポイントだったけどサイトあんまり見ないから失効ポイントも多いと思う。
    イオンはカード決済だと割引になる日があったりする。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2018/11/08(木) 23:48:55 

    オリコだから電子マネーが使える所はとりあえずカードでクイックペイ支払い。
    ネットで買い物する時はオリコモールから入る。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2018/11/08(木) 23:50:13 

    >>184
    あと溜まったポイントはプリペイドカードに移行すれば消失しないのが便利!

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2018/11/08(木) 23:56:34 

    >>117
    全額カードで支払わない理由は何ですか?
    手持ちの現金を使い果たし、さらにカードも使うというやり方が不思議です。

    +19

    -0

  • 187. 匿名 2018/11/08(木) 23:57:17 

    楽天カードのみ使ってます。
    楽天での買い物がポイントつきやすくなるのはもちろん、街中での利用や光熱費でもつくので、かなりお得だと思います。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2018/11/09(金) 00:14:25 

    家賃をクレジットカード支払いにしようかと
    考えていました。大きい額だからポイントも貯まるし。明日、不動産屋に問い合わせてみようかな。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2018/11/09(金) 00:14:54 

    お店の売上管理する側でした。
    カード売上の数%(カード会社によって違う)をカード会社に払ってるので、お店側からしたら現金の方がありがたいです。
    現金とカード払いでポイントや割引に差があるのは、カードには手数料がかかるからなので、勘弁してあげて〜と思ってしまう。
    ちなみに、手数料をお客様に上乗せするのは契約違反なので払う必要無しです。(たまに個人店であります)

    +23

    -0

  • 190. 匿名 2018/11/09(金) 00:15:32 

    主婦なんだけど、家計管理の点でやっぱり現金の方が使い過ぎ防止になるのは実感。
    カードで払って現金を財布から移す方法は面倒だし、店舗によって明細にあがる時間差が凄い。ETCなんかは翌月にならないと正確な金額が分からない。

    楽天カードアプリで明細から家計簿つけた時期もあるけど、やっぱりこの時間差がネック。
    将来的には翌日で統一とかにして欲しいなー

    +24

    -2

  • 191. 匿名 2018/11/09(金) 00:15:49 

    >>173
    だったら普及すべきだよね
    そのカードだけだから落とさない限り他人にとかないし
    クレカ会社が強いからかな?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2018/11/09(金) 00:18:52 

    >>175
    自分が使ったか不正か日々自分で確認しておかなきゃ不正がわからないこともあるってこと?

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2018/11/09(金) 00:23:11 

    >>190
    デビットカード向きかもしれないですね

    +14

    -0

  • 194. 匿名 2018/11/09(金) 00:26:20 

    ねえ、コンビニのID支払いしてる人、
    iPhoneとかで支払うと中々上手くいかなくて難しくないですか?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2018/11/09(金) 00:29:22 

    >>194
    おサイフケータイのID支払いの事です

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2018/11/09(金) 00:34:00 

    >>173
    調べたら、電子マネーは手数料3%位だったよ
    QRコード決済が広まった中国は0.1%だった
    ほんと手数料下げないと、個人店や客単価が低いお店は導入してくれないよね

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2018/11/09(金) 00:43:34 

    前に宅配ピザの支払いをネットでやって、クレカのWeb明細見たら、注文した日とは別の日にピザ屋の名前で38円って表示されているんだけど、何だろうこれ。

    +3

    -0

  • 198. 名無しの権兵衛 2018/11/09(金) 01:36:15 

    >>173 私もカードは決済の時に他人の手に渡さなければならないことが不安だったのですが、海外ではスキミングなどの被害が多発しているため、電子マネー同様に客が自分で機器にかざす非接触決済(サインも暗証番号の入力も不要)が主流になりつつあり、日本でも2020年に向けて各カード会社が普及に務めているそうですよ。



    現在この決済が可能なのはローソンやマクドナルドなどで、2019年春からはイオンでも順次導入予定だそうです。

    +21

    -0

  • 199. 匿名 2018/11/09(金) 01:50:57 

    docomoのdカードを持ってます。使い方わからん。
    なんか怖くて

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2018/11/09(金) 02:42:00 

    >>198
    このスキミングってのは、その扱った店員さんそのものがそういう機械に通してるの?
    それとも店員さんも知らないでそこの機械がそういうものでってこと?

    +3

    -0

  • 201. 名無しの権兵衛 2018/11/09(金) 03:25:20 

    >>200 スキミングについては詳しくはないのですが、カードを通す機器にカードの情報を盗み取る装置がついていて、その盗み取った情報で不正使用をするらしいです。
    おそらく、店員か店主が取りつけているのかなとは思います。

    +20

    -0

  • 202. 匿名 2018/11/09(金) 04:06:09 

    >>192
    私はアップルストアとアマゾンで利用したことがなかったからすぐに自分で不正利用だと気づいたけどアップル経由でゲームとかに課金できるらしいから、課金してたら自分でも気づかない可能性あるかも
    それと自分以外の家族がかってに利用しててカード名義本人から不正利用されたって問い合わせが来ることがあるらしい
    子供が親のカードでゲーム課金してたりするらしいよ
    そういうことがあるから不正利用の調査に時間がかかる場合があるみたい
    私は早い方で1週間くらいで結果出たよ

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2018/11/09(金) 07:19:46 

    >>173
    金融で働いてるけど、圧倒的に電子マネーの方がお店が払う手数料高いよ

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2018/11/09(金) 07:31:34 

    スーパーでみんながカード払いにしてくれるとレジがスムーズになる

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2018/11/09(金) 09:00:37 

    >>104
    調べたらすぐ出てくるけど・・・
    エポスカード1枚で海外旅行傷害保険は十分なのか?徹底検証!
    エポスカード1枚で海外旅行傷害保険は十分なのか?徹底検証!www.etc-navi.net

    年会費無料でゴールドカードにも匹敵する海外旅行保険が付帯されるエポスカード(マルイカード)。もし海外で実際に事故や病気にあってしまったら、補償は丸井カードの保険だけで十分なのか?各国の平均医療費の額を調べあげ、他のカードとの理想的な組み合わせまで...


    ご参考までに

    行く国によってはクレカの保障では足りないようです

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2018/11/09(金) 09:15:38 

    何でもクレジットカードとクレジット払いの電子マネー。小銭持ちたくないし現金は極力使わない。
    年間6-700万クレジットで支払って、毎年ハワイ往復できるくらいマイルがたまるよ。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2018/11/09(金) 09:43:55 

    >>104
    >>126
    ゴールド会員は家族に無料でゴールド会員に招待できるしね
    私はゴールド会員だから家族全員ゴールドカードに招待したよ
    ポイント有効期限も無いから嬉しい

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2018/11/09(金) 12:07:15 

    100円以上ならクレジット。IDついてるから決済が楽。使い過ぎに注意だけどね。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2018/11/09(金) 12:12:17 

    金額問わずクレカが利用可能な場所では全部クレカ払いです。
    通販好きで、楽天、Amazon、Yahoo!のカード3枚持ってて、それぞれJCB、master、VISAを付けているから払えないってことがまず無い。
    貯まったポイントで上の3社以外の支払いもできるし現金払いなんてもったいない。
    家計簿を付けるのが趣味だからクレカの使いすぎはありえない。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2018/11/09(金) 12:12:44 

    >>190
    etcはつけてる機械によるけど過去の分、記録されてるから再生すればいくらだったかわかるしネットでも見られるよ。etcはクレジットのポイントとは別に登録すればポイントたまるよ。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2018/11/09(金) 12:27:45 

    最近kashにしたよ
    電子マネーだけどリアルカードもあるし、クレカみたいに街で使える
    2%還元が地味に嬉しい

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2018/11/09(金) 12:51:08 

    使えるところではどこでも使う。

    ポイント目当て。一括のみ。リボと分割とボーナス払いはしない。
    ✳ボーナスと2回払いは利息がつかないが‥何となく自分が把握しきれないから。

    主に楽天カードメイン。イオンゴールドはショッピング保険と国内旅行保険が良いから保険が欲しいときだけ使う。
    JQカードを作るかいつも迷う。アミュで5%が欲しいようなたまにしかアミュに行かないから要らないような‥で今のところ作ってない。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2018/11/09(金) 12:55:49 

    カードの裏の署名は平仮名が良いらしい。
    漢字は中国人がかける。ローマ字は英語圏の人がかける。
    平仮名は外国の人はとても書きにくいらしい。

    不正利用されにくいらしい。

    +28

    -1

  • 214. 匿名 2018/11/09(金) 13:23:36 

    いまだに現金のみの店が多い。割と大型店なのに不便だから行かなくなる。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2018/11/09(金) 13:57:35 

    カードは向き不向きがある
    買い物依存症には向かない
    私みたいになる

    支払い遅れてはないけど
    引き落とし日前に支払って
    利用可能額が空いた分また限度額いっぱいまで遣いまくって
    いつまで経っても終わりが見えない

    さすがにやばいから今は任意整理した

    もう二度と作らない

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2018/11/09(金) 13:59:10 

    >>213
    そうなんだ!

    私はカタカナだわ

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2018/11/09(金) 16:53:11 

    カードと家計簿アプリが連動してるから収支がすぐわかって良い
    逆に現金だと管理が面倒くさくなってしまった

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2018/11/09(金) 17:39:38 

    光熱費と日常的な買い物5000円以上とかなら使います。
    ポイントカードとクレカ両方にポイントつくお店増えてるから気がついたらけっこうポイント貯まってて嬉しい

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2018/11/09(金) 17:41:56 

    ETCもポイントつくしETC割引あるから使ってる
    NEXCOにも登録してると、そっちも僅かだけどポイントつくしね

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2018/11/09(金) 17:51:45 

    Amazon 楽天 Yahoo エポス リクルート(2枚)
    セブンプラス 持ってるよ!
    全て年会費無料のやつ
    100円以上なら迷わずカード払い
    今だと100円ショップと郵便局位かもね、現金使うの!
    税金もnanacoにクレジットチャージして、セブンで払ってる(これは3万までしかポイント付かないらしいからリクルートカード2枚持ち!)

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2018/11/09(金) 17:52:57 

    >>213
    これは知ってた!
    私は名前がひらがなだからなんか嬉しかった

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2018/11/09(金) 17:54:57 

    >>26
    病院でもカード使えるよ
    12年前手術したけど、カード払いした記憶がある

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2018/11/09(金) 18:01:54 

    病院がクレジットカード使えたから、不妊治療してた時に限度額超えしちゃって電話したら何日に〇〇万円先に引き落としして、枠を空けてもらうって事をやってたな。
    100万の1.2%はデカいよ

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2018/11/09(金) 18:03:27 

    不正使用って何百円とかって単位だと一々確認するのも面倒だし、そのままってことになりそうだね。
    それを連続してやられてたら大変な事になるけど。
    ちゃんと明細確認しよ!

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2018/11/09(金) 18:05:51 

    この間美容外科で初めて2回払いしたよ!
    ちょっと恥ずかしいけど。
    お金に余裕ないと思われたかな。
    ま、高額な施術とかセールスしてこなさそうだから良しとしよう。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2018/11/09(金) 18:08:10 

    カード使えるところでは全部カード払い!
    現金ほとんど持ち歩いてないや。
    一見請求額が15万とかでビックリするけど
    通信費や食費やその他動物病院とか、
    結局は支払わなければならないお金ばかりだから
    現金で出してるか、カードで払ってるかの違いだけ。

    なのにポイント貯まると商品券5000円分とかに交換できるしお得!!
    次はもうすぐディズニーのペアチケに交換できそうだから頑張って貯めてる^^

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2018/11/09(金) 18:13:12 

    >>189
    私も今会社で決済会社使ってるから分かる。
    けど
    分かるからこそ、
    「クレカの場合お店のポイント付きません!」
    っていうお店はケチだなって思っちゃうよ笑
    あと現金のみってのも、
    そんなにキャッシュフローまずいの?
    とか思うよ。

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2018/11/09(金) 18:17:33 

    >>81
    一回釣られたことある
    少額でも手数料発生すればOKだったから、その後すぐに残額一括に変えてポイントだけ頂きました
    なかなかお得だったけど、ずっとS枠30のままのカードだったのに、その後80まで引き上げられててびっくり
    やっぱりカモ客には与信枠大きくなるのね

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2018/11/09(金) 18:46:28 

    年末ジャンボをネットで買おうと思ってJCBカードを作ったけど
    なぜか宝くじのサイトでカードの設定が完了できない。
    質問しても回答なし。だめだー。あきらめた

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2018/11/09(金) 18:47:11 

    >>26
    >>222
    病院によると思います。
    友人は、入院した病院では使えなくて退院時に焦ったと言ってました。数年前だけど。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2018/11/09(金) 19:10:11 

    クレジットカードでほぼ支払いしてるかな
    大体が1%のポイントだったりするけど
    このご時世、銀行に預金してても普通預金じゃ1%も金利つかないし
    それに比べれば大きいかなーって

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2018/11/09(金) 19:23:24 

    >>213
    見慣れない文字だから逆に筆跡違っても気づかれにくいと聞いたことあるよ

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2018/11/09(金) 19:28:06 

    クレジットカードは必ず一括、そのレシートを必ず持ち帰って家でクレジットカード専用の封筒に日付と店名と金額を書いてお金を入れる。明細が届いたら袋の支払う項目にチェック入れてそこからお金を出す。引き落とし口座に入金。これを習慣に出来れば現金払いと同じ感覚で安心してカード払い優先のスタイルに出来ますよ♩

    +6

    -2

  • 234. 匿名 2018/11/09(金) 19:29:13 

    カードを上手に使える人ってすごいなぁ
    ついつい使いすぎちゃってイベントの翌月はよく泣いてます

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2018/11/09(金) 19:30:44 

    >>209
    通販でのクレジットの支払いってデビットでも可能ですか?

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2018/11/09(金) 19:31:09 

    家計簿アプリと連携させてるから
    出来る限りカードで払ってる

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2018/11/09(金) 19:35:08 

    デビットは不正利用されても百万までしか保障してもらえないらしいのですが、少なめの預金の口座で作っておいた方がいいですよね?
    そういうの考えて作っていますか?それともここの口座持ってるから作ろうってかんじですか?

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2018/11/09(金) 19:51:01 

    感覚麻痺して使い過ぎる感覚がわかりません。現金と一緒。つかったもの後からみても後悔するものほとんどないです。

    メインは還元率いいリーダーズカードにしてましたがANA Suica変更してマイル特化させることにしました。

    あとはサブで特典ねらいでSPGカード〔ホテル特化 とダイナース銀座カードねらってます。

    マイルすごく優秀で便利でもっと早くから貯めておけばよかった。航空チケットは前割以外買うことなくなりました。おススメ。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2018/11/09(金) 19:57:51 

    >>216
    え?
    漢字以外ダメかと思ってた。
    それならひらがなかカタカナにしたい。

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2018/11/09(金) 20:18:08 

    感覚麻痺して使い過ぎる感覚がわかりません。現金と一緒。つかったもの後からみても後悔するものほとんどないです。

    メインは還元率いいリーダーズカードにしてましたがANA Suica変更してマイル特化させることにしました。

    あとはサブで特典ねらいでSPGカード〔ホテル特化 とダイナース銀座カードねらってます。

    マイルすごく優秀で便利でもっと早くから貯めておけばよかった。航空チケットは前割以外買うことなくなりました。おススメ。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2018/11/09(金) 20:40:05 

    海外行かない人は、見栄以外にゴールド以上のカードを年会費払ってまでして持つ意味はあるの?

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2018/11/09(金) 20:47:00 

    入院費や薬代もカード支払いしたことあるよ
    薬代なんていくらかわからないし、ポイントもつくし助かるよ

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2018/11/10(土) 01:59:18 

    カード払いだと加盟店がカード会社に3パーぐらい引かれるから、未だにカード払いだめな店あるよねら。私が近所でよく行くお店は両方ともカードだめ。それ以外の携帯ガソリンネット通販や使えるお店はカード払いにしてる!

    +2

    -0

  • 244. 名無しの権兵衛 2018/11/10(土) 10:02:43 

    >>235 デビットカードやカード会社が発行するプリペイドカードはクレジットカードの決済システムを利用しているので、通販サイトに「デビットは不可」などと特に断り書きがない限りは、クレカ同様に使えるものと思われます。
    私はいちいち問合せるのが面倒なので、何も聞かずにクレジットカード番号欄にデビットカードの番号を入力していますが、それでこのカードは使えませんとなったことは一度もありません。
    私のカードは月額料金支払い可なので、今ではスマホの利用料金も、電気・水道・ガス代も、国民年金も、全てデビット払いにしています。

    >>237 デビットカードを不正使用された際に保険がきくか、いくらまで補償されるかは、発行している銀行によります。
    私の銀行の場合は、年間500万円までです。

    私はそもそも口座に500万円も入れていないし、たとえ何度か不正使用されたとしても年間500万円を超えるということはまず考えられないので、それだけ補償してもらえるのなら安心と判断して、カードを作りました。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2018/11/10(土) 11:16:27 

    不正使用なんてそんな身近に起こらない。
    そんなことを心配してカード持つか悩むなら持たない方が良い。
    考えすぎと思ってしまう。

    +0

    -3

  • 246. 匿名 2018/11/10(土) 11:16:57  ID:geqUxQeZ3i 

    日本人の現金離れができない理由

    +0

    -0

  • 247. 名無しの権兵衛 2018/11/10(土) 11:57:25 

    最近は完全キャッシュレス(現金払い不可)の飲食店や自動販売機もあるから、頑なに現金しか持たないという人は今後ますます生活が不便になっていくものと思われます。

    PRONTO二重橋スクエア店
    PRONTO二重橋スクエア店www.marunouchi.com

    よりスマートで活気あるサービス提供を目指すプロント初のキャッシュレス店舗


    私は口座の残高をリアルタイムで把握したいので、クレジットカードや電子マネー(プリペイドカード)ではなくデビットカードを主に使用していますが、ATMに行く回数が減り、通販でも支払いのためにコンビニまで行ったり代金引換の手数料を払ったりする必要がなくなり、助かっています。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2018/11/16(金) 08:53:00 

    スーパーの買い物以外はクレジットカードかな。
    毎回支払いが危ういけどw

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード