ガールズちゃんねる

境界性パーソナリティ障害の方

220コメント2022/03/07(月) 18:39

  • 1. 匿名 2022/02/14(月) 15:05:30 

    33歳です。

    20歳頃から症状があり病院に通っていますが、全然症状が改善しません。
    年齢を重ねると落ち着いてくると聞いたのですが...
    もうこれは性格なんですかね?

    当事者の方でお話しませんか?

    +42

    -26

  • 2. 匿名 2022/02/14(月) 15:06:35 

    境界性パーソナリティ障害の方

    +12

    -41

  • 3. 匿名 2022/02/14(月) 15:07:27 

    自覚がない人もいそうな気が

    +104

    -1

  • 4. 匿名 2022/02/14(月) 15:07:39 

    毒親育ち、アスペルガーのため気づいたら私もこれになってます。私はまだ軽い方ですがすぐイライラしてキレてしまいます。

    +120

    -5

  • 5. 匿名 2022/02/14(月) 15:07:50 

    +42

    -13

  • 6. 匿名 2022/02/14(月) 15:08:22 

    >>1
    詳細希望

    +42

    -2

  • 7. 匿名 2022/02/14(月) 15:08:31 

    いわゆるボーダーってやつね
    育った家庭環境の影響大

    +137

    -1

  • 8. 匿名 2022/02/14(月) 15:08:53 

    主と同じ歳だけど20って遅いね。
    私は小学生頃から自傷や見捨てられ不安、気分の波や親への不信感、色んな症状出ていたわ。

    +22

    -13

  • 9. 匿名 2022/02/14(月) 15:09:08 

    >>2
    ダイアナ妃は有名だよね

    +17

    -15

  • 10. 匿名 2022/02/14(月) 15:09:29 

    一番辛いのは周りの人

    +96

    -40

  • 11. 匿名 2022/02/14(月) 15:10:56 

    私はCだわ…

    +50

    -1

  • 12. 匿名 2022/02/14(月) 15:10:58 

    どういう症状か教えてほしい
    自分がそうなのかどうかわからない
    生きづらいのは当てはまる

    +167

    -1

  • 13. 匿名 2022/02/14(月) 15:10:59 

    >>6
    わたしも
    疑っているんだけど具体的な言動の霊とか知りたい

    +20

    -1

  • 14. 匿名 2022/02/14(月) 15:11:19 

    >>13
    霊じゃなくて例
    ごめんなさい

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2022/02/14(月) 15:12:41 

    >頑固で柔軟性がなく、本人や周囲の人に苦痛をもたらす考え方や行動が長期にわたって続くという点が特徴です。

    だそうですね
    職場にもそれっぽい人がいるけど
    ただの自己中とはまたちょっと違った感じなんだよね

    +112

    -1

  • 16. 匿名 2022/02/14(月) 15:13:37 

    これで離婚しました。
    私の気分が不安定で感情をコントロールできなくて元旦那は嫌になって離婚した。

    +114

    -3

  • 17. 匿名 2022/02/14(月) 15:13:46 

    >>1
    40代なかばだけどまだ落ち着きません。現在も精神科に通ってます。

    +14

    -7

  • 18. 匿名 2022/02/14(月) 15:13:46 

    >>10
    それは本当に思う
    でもだから他人と関わらないようにしてる人と他人に助けを求めて恋愛に依存してる人と分かれる気がするし、両者は同じ障害を持っていても決して相容れない

    +93

    -0

  • 19. 匿名 2022/02/14(月) 15:15:11 

    >>1
    わたしだわ。散々周りに迷惑かけた。
    でも自分みたいな人に出会う機会あって第三者的に自分見たらおかしいことに気づいて恥ずかしくなって主治医や公的な機関に手助けしてもらいなから自分変えた
    もう6年くらいなるけど別人って言われてる
    トラブル無縁で働いてるよ

    +128

    -7

  • 20. 匿名 2022/02/14(月) 15:16:17 

    >>1
    私、これじゃないかと疑ってるんですけど、どういった症状が出るんですか????

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2022/02/14(月) 15:17:11 

    >>10
    ボーダー女性と結婚した男性のブログ見たけど悲惨だった
    とにかくお互いの両親と子供達巻き込むから大変だったと、今は再婚して幸せみたい

    +90

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/14(月) 15:17:14 

    今まで3ヶ所の職場にキョウカイレイや自己愛がいた。そのうち2ヶ所で被害に遭って職場辞める羽目になった。迷惑だから大嫌い、二度とこういう人とかかわりたくない。

    +108

    -12

  • 23. 匿名 2022/02/14(月) 15:19:04 

    偶然見てたブロガーが自己愛の人だった。
    簡単に言うと「嘘、大げさ、裟紛らわしい」が過ぎる。

    +88

    -4

  • 24. 匿名 2022/02/14(月) 15:19:23 

    カミングアウトされてませんがちょっと身近にたぶんその障害だろうと思われる人が居ますが
    自己中に自分自身も振り回されてる感じですよね
    まるで発作の様に突然感情が爆発して抑えられないみたい
    心のブレーキが故障してるみたい

    +99

    -3

  • 25. 匿名 2022/02/14(月) 15:19:30 

    ボーダーは嫌いな人間を排除しようとするんだよね

    +14

    -11

  • 26. 匿名 2022/02/14(月) 15:20:47 

    >>1
    母がそうなんですが一番ひどかったのが30代な気がする。私が物心ついたときには叫んだり物壊したり、半年に一回ぐらい家出してたかな。子育てのストレスもあっただろうし、通院ができてなかったから余計だったかも。
    40代でちょっと穏やかになって、50代で更年期障害のせいでまたスイッチが入ってしまって2年ぐらい薬が必須でこの時は目を離したら最悪死ぬだろうと思ってちょっと大変だった。いま60代、私が知ってる中で一番穏やかに過ごせてると思う。薬もなしでいけてる。

    +77

    -3

  • 27. 匿名 2022/02/14(月) 15:22:11 

    >>14
    電波にもやられてるのかと心配した

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/14(月) 15:23:11 

    >>10
    子供ながらに辛かった
    リミッターが外れた叫び方するので
    本当に音量がすごくて(例えるの失礼で申し訳ないけど家の中でオペラ歌手のソプラノの人が叫んでるような感じ)人が声荒げそうになってる所みるだけで目眩がするほど嫌です。

    +78

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/14(月) 15:25:38 

    境界性パーソナリティ障害の方

    +70

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/14(月) 15:26:39 

    >>18
    精神科医が心底嫌がるくらいだからね。

    +56

    -2

  • 31. 匿名 2022/02/14(月) 15:27:23 

    >>16
    感情をある程度コントロールできないと、そりゃあ伴侶は苦しくなるよな…
    抑えられないが、結構な頻度なんだろうか

    +56

    -3

  • 32. 匿名 2022/02/14(月) 15:27:30 

    >>20
    17歳のカルテって映画を観ればある程度は分かるんじゃないかな

    +4

    -10

  • 33. 匿名 2022/02/14(月) 15:27:42 

    >>26
    育児ノイローゼがきっかけではなく、お子さん生まれる前から症状がありましたか?

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/14(月) 15:28:26 

    >>10
    高機能にタゲられたら全てを失う、マジで

    +46

    -4

  • 35. 匿名 2022/02/14(月) 15:31:11 

    >>29
    難しい
    自己愛との違いがわからん
    愛着障害にも似てる?

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/14(月) 15:31:52 

    >>32
    観てみます。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/14(月) 15:32:02 

    子どもの頃、家庭が荒れてて辛かった
    20代で不安障害、パニック、境界性の症状がでて心療内科にかかったよ
    33歳の今は寛解しているかなという状態
    人に期待しなくなったからかも
    自分でなんとかしようって気持ちが強い

    +48

    -1

  • 38. 匿名 2022/02/14(月) 15:34:49 

    >>30
    悠仁が救命科に勤めてたけど、馴染みのボーダーが居て、来るたびに構って欲しいのか暴れるから心底迷惑言ってたな
    ボーダーと接したことないから、そこまで暴れるもんなのかとびっくりしたのを思い出したわ

    +10

    -16

  • 39. 匿名 2022/02/14(月) 15:35:01 

    >>4
    それって境界生より自己愛性じゃない?
    私は逆にすぐイライラしないタイプでこれ。
    女子特有のブリッコにイライラとか、社会人になっても仕事が遅い人にイライラとかがあまり無かった。
    でも特定の深い仲の人(親とか彼氏とか親友とかターゲットはその時による)への期待や見捨てられ不安が酷くて二歳児のイヤイヤ期の様に泣いたりヒステリックを起こしたりしてしまう。
    思う通りに行かないと自分を傷付けてみたり死にたくなったり。
    普通の人より大らかでおっとりした自分と、特定の人の前では突然スイッチ入ってキレたり泣いたりする自分とがいる。

    +76

    -4

  • 40. 匿名 2022/02/14(月) 15:36:07 

    元旦那さんがボーダーだったよ。

    考え方に融通効かなくて、自分が思った通りに物事が進まないと機嫌悪くなったりものを壊したりで色々すごくて本当に大変だった。
    そして、絶えず愛情を感じたいのと、存在意義を認められたい欲望で複数の女性と関係を持ってその都度満たされる日々をを繰り返す。みたいな。
    倫理観とか関係なく自分から湧き出る欲や気持ちをコントロールできないって想像できない位ストレスだし辛いだろうなと思った。
    私では対応できなくて離婚という形で終わったけど。
    原因はやっぱり子供の頃の家庭の複雑な環境や愛情不足だろうなと思ったけど、ご両親は何も分かっていなくてそれに驚いたな。 
    まぁ、我が息子がボーダーだと認めたく無いんだろうけど。

    +70

    -5

  • 41. 匿名 2022/02/14(月) 15:37:17 

    >>5
    もはやどれも該当しない人こそが障害あるんじゃないかって気がしてくるな

    +83

    -8

  • 42. 匿名 2022/02/14(月) 15:37:23 

    高校生の頃に拒食症になり、その時は思春期の痩せ願望と診断され、親からも「食べなさい」攻撃で終わり。20歳過ぎて社会人として営業に勤め始めた頃、白か黒しか無い私は毎日10時間以上働き、月に1回休めばいいくらい自分を追い詰めてリスカに走り病名がついた。
    人を攻撃はしないけど、どうしても白か黒かでしか判断出来ないから、苦手な人とは全く付き合わないし恋愛面も相当自由で不安定。投薬治療で今は落ち着いているけど、一生の付き合いだと思うと絶望しかないし、今後も結婚等は出来ない。

    +21

    -1

  • 43. 匿名 2022/02/14(月) 15:39:42 

    メンヘラ

    +12

    -4

  • 44. 匿名 2022/02/14(月) 15:41:38 

    >>35
    自己愛は分かりやすいよ〜
    モンペとかクレーマーとかあんな感じ
    自分が一番正しい、常に人を見下す、下の人にはキレても何しても良い、みたいなタイプ

    境界生は分かりやすく言うとメンヘラかな
    一見大人しそうで繊細な感じなんだけど、一度キレると「私なんて死んでもいいんだ!」と言って手首切ったり、思い通りにならないならコロす!なんて彼氏の首絞めたりとか
    情緒不安定で二面性がある所謂メンヘラタイプ
    大抵は幼少期に親に同じ事をされていた子がなる
    愛着障害から来る試し行動や自殺願望、心を許した相手への執着や依存

    +79

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/14(月) 15:42:41 

    >>25
    気に入った人をターゲットにするんじゃないかな
    ターゲットには異常に執着、その他の人には愛想がいい

    +42

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/14(月) 15:42:46 

    >>33
    診断うけたのは高校生の時らしいです。
    本人曰く高校受験がきっかけ。
    でも時代なのか詳しくわかんないですけど
    あんまりちゃんとした治療受けてなかったみたいです。

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/14(月) 15:43:44 

    >>40
    我が子がボーダーと認めたくないって言っても先天的な発達障害とは違う人格障害だからね。
    親の育て方のせいでしかないのにね。

    +55

    -1

  • 48. 匿名 2022/02/14(月) 15:44:41 

    >>38
    友人だよね
    ひさひとさまになってる

    +49

    -3

  • 49. 匿名 2022/02/14(月) 15:44:52 

    >>38
    友人だよねw

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2022/02/14(月) 15:46:08 

    怒りのスイッチが入ったら、止められなくなって、
    物を投げたり、子供を蹴ったり、叫びまくるのは、
    これに当てはまる?
    ちなみに毒親気味の母がいます

    +14

    -2

  • 51. 匿名 2022/02/14(月) 15:49:05 

    >>45
    だからモテる子が多いよね。
    愛想が良くて少し不安定でフワフワしていて良いターゲットを見つけると執着して甘えまくる。
    精神科で看護師やってる人の漫画にもこの病気の患者の話が載ってた。
    アイドルみたいに可愛くてニコニコしててモテるんだけど、この子に気に入られちゃうと延々と自分語りで話が長いし、忙しくて聞いてあげないとすぐ死ぬって言う、みたいな。

    +52

    -2

  • 52. 匿名 2022/02/14(月) 15:49:37 

    >>1
    主さんをはじめ境界性パーソナリティ障害の治療している方は何処でどんな感じで治療しましたか?

    私はカウンセリングを1年くらい受けても改善できなかったので、効果があった方法を教えて欲しいです。

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/14(月) 15:53:45 

    >>50
    そうかも
    常にイライラしていたり高圧的なんじゃなくて、スイッチが入ったらって所が
    あと毒親育ちなのもほぼ確定かと

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/14(月) 15:55:00 

    >>38
    唐突になんだってなってしまったではないかw

    +28

    -1

  • 55. 匿名 2022/02/14(月) 15:55:20 

    >>46
    お返事ありがとうございます。
    多感な年頃に強いストレスが掛かってお辛かったのかもしれないですね。
    今は穏やかになられて良かったですね。
    お母様と良い時間お過ごしください。

    +13

    -2

  • 56. 匿名 2022/02/14(月) 15:56:46 

    >>23
    簡単に言うと自分を壮大に勘違い出来る病気
    だよね。本人は幸せでも周りが大迷惑。

    +55

    -8

  • 57. 匿名 2022/02/14(月) 15:56:58 

    >>50
    育児ノイローゼにも当てはまるよね。
    わたしがそうだから、、、。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/14(月) 15:58:16 

    >>56
    そう!
    おっしゃる通りで他人から見ると不思議でたまらないのに本人は信じきってる感じ。

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2022/02/14(月) 15:58:29 

    >>53
    えー、そうなの?
    障害だと思ったこと、今までの人生で一度もなかった…
    ただキレやすいだけだと思ってた
    ちょっといろいろ調べてみる〜

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2022/02/14(月) 15:59:40 

    >>52
    薬と漢方で治療しました
    薬はSSRIという何種類かあるものでおそらく全部試しました
    一つだけ合わないものがあって攻撃性が強くなったのですぐ服用をやめました
    相性があるのだと思います

    漢方は薬剤師さんに調合してもらいました
    血液検査の結果を持っていきました
    極度の貧血と言われたので鉄分補給がメインだったのかなと思います

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/14(月) 16:00:55 

    >>3
    そっちの方が多いよ
    人口の2%いるし

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2022/02/14(月) 16:01:22 

    >>52
    私もカウンセリングを2年近くしていましたが、相性が合わなかったのか、はたまた私が受け入れ無かったのかムダでした。

    あくまで私の場合ですが、改善傾向に至ったのは、好きな事(ダンス)をやり始めたのと、投薬治療です。
    薬はまだ、セロクエルにベンザリンを飲んでいますが、薬との相性もあるかも知れません。

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/14(月) 16:04:03 

    歳取って男に相手にされなくなると治るんだよなあw

    +10

    -10

  • 64. 匿名 2022/02/14(月) 16:07:33 

    >>10
    分かる。申し訳ないけど外出て来ない
    で欲しい。
    一日中奇声出して頭痛くなるし、
    コッチの落ち着きと思考力鈍る。
    弱いモノ虐めしたり、笑いモノにしたり
    妬みから言いつけやハブリ。
    そのクセ自分はいい奴だとか言ってて
    マジキ○でしかない。

    +51

    -8

  • 65. 匿名 2022/02/14(月) 16:10:18 

    >>57
    育児ノイローゼではないと思う…
    もう子供小学生だし、旦那の協力もあるし

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2022/02/14(月) 16:11:39 

    人をとんでもなくびっくりさせるとか迷惑かける言動さえ慎めば、ワガママ人間として生きていける気がする!

    +2

    -4

  • 67. 匿名 2022/02/14(月) 16:12:23 

    これって、キレるのはけっこう頻繁なの?
    私の場合は、めったに無いんだけど…
    半年に一回とかそれ以下かも
    どうしても子供とか旦那に腹が立った時だけ

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/14(月) 16:19:37 

    >>29
    これ結婚前の自分とほぼほぼ当てはまるんだけど自分もそうだったのか?
    病気ってどれも程度があるから理解し辛いな

    +5

    -3

  • 69. 匿名 2022/02/14(月) 16:21:33 

    >>25
    嫌いな人を排除するというか、自分の思い通りにならない場合に攻撃的になる感じ。関係が近い人は特にこうしてほしい!という思いや期待が強い分、それに答えられない場合は攻撃が強くなるから振り回されちゃう。

    +64

    -1

  • 70. 匿名 2022/02/14(月) 16:24:40 

    実家と疎遠になったらよくなった。
    あと感情の揺れ幅に自分自身も疲れてきた。
    30代で暴れるエネルギーなくなった。

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/14(月) 16:24:56 

    >>5
    難しいね
    もうちょい詳しく

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/14(月) 16:25:39 

    歳とともにますます自制心がなくなってきた。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/14(月) 16:26:59 

    >>2

    何がダメなの?
    1人だけ笑顔だなって印象しかない

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2022/02/14(月) 16:27:59 

    >>48
    なるほど!
    ひさひと誰だよ皇族かよwって思っちゃった

    +23

    -1

  • 75. 匿名 2022/02/14(月) 16:28:19 

    >>56
    身内にいるからわかる。
    長い間ずっと迷惑かけられて、こちらが精神的に疲弊した。
    本人は、自分が常に正しいって思考だから周りの身内は離れてしまった。
    私も7年音信不通にしている。

    +39

    -2

  • 76. 匿名 2022/02/14(月) 16:29:08 

    >>9
    >>2
    うん、ダイアナ元妃は欧米では境界性人格障害の可能性が非常に高かったと言われてるよね
    親族や家族、側近達はみんなご病気(障害)に気がついていたそう
    生前のご本人との長期インタビューの上で書かれた伝記にも、医師が出した結論も書かれていたし...

    過食嘔吐の摂食障害や自傷行為を繰り返したのは、ガルでは悪魔のチャールズ&カミラのせい100%になってるけど、子供の頃からダイアナ元妃は愛着障害があり精神不安定だったと実兄らが話していた

    ダイアナ元妃は幼い頃、両親が離婚再婚し、特に母親が突然居なくなったのがトラウマで見捨てられ不安が酷く、「ナニーや家庭教師は父を誘惑している」と妄想し、父親まで取られたら許せないと、彼女達の椅子に針を仕込んだり、直接階段から突き飛ばす事までしていたと証言されてる

    ダイアナ元妃がインタビューで答えていたけど、結婚が決まった時に、「夫が父親のように私の面倒を見てくれると期待してた。時に優しく、時に厳しくね」とというのが、やはり夫ではなくて親の揺るぎない無償の愛を求めていたのかなと感じさせる。


    +71

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/14(月) 16:30:25 

    彼氏を束縛するあまりに彼氏が男友達と遊ぶ事すら許せない人とか同性の友人に依存してしまう(遊びの誘いを断られたら死にたくなるくらい落ち込むなど)人も境界性パーソナリティ障害なの?

    +7

    -3

  • 78. 匿名 2022/02/14(月) 16:32:39 

    絶対ボーダーだと思って精神科に行ったけど、違うと言われた。
    こんなにキレやすいのに病気じゃないって言われてその時はショックだった。
    でも治療法は同じみたい。薬と行動認知療法。

    行動認知療法は効果わからなかったけど、薬は何回か変えたら合うのみつかってすごく楽になれたよ。
    まずは合う病院に行ってみて

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/14(月) 16:35:41 

    >>23
    自己愛性パーソナリティ障害と境界性パーソナリティ障害は別物ですよ

    +56

    -2

  • 80. 匿名 2022/02/14(月) 16:37:35 

    捕まったら地獄

    +12

    -2

  • 81. 匿名 2022/02/14(月) 16:37:50 

    友人がボーダーでよくリスカやODをしてた
    ターゲットにされた人や医療関係者は迷惑がってた
    でもアラフォーになった今は落ち着いて普通の主婦をしてるよ

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/14(月) 16:42:40 

    >>25
    ボーダーは排除するよりも周りに対する依存が凄いんだよ

    +28

    -2

  • 83. 匿名 2022/02/14(月) 16:46:20 

    こんにちは!トピ立てた主です。
    まさか採用されるとは思わず、昼寝してました笑

    症状を知りたいと仰っていた方がいたので、私の場合を書きますね。
    きっとマイナスの嵐です!笑
     
    私の場合はターゲットは基本旦那です。
    恋人がいないときはターゲットは母でした。
    ちなみに毒親育ちです。
    母の場合は、過保護とかいうよりも放置タイプなので、よく見捨てられてました。

    そして、ターゲットは基本旦那と書きましたが、20歳すぎて働くようになってからは職場にいる優しい人(主に店長)がターゲットになりました。

    今までずっとアパレル店員なんですが、人間関係には恵まれてきました。

    働くにあたっては楽しく働きたいので、いつもニコニコしたり、率先して仕事を見つけるタイプだと思っています。
    自分が買い物に行くスーパーや飲食店の店員さんにも愛想がよく、すごく気を遣うタイプです。
    これらは、私の言動で他人に嫌な思いをさせたくないって気持ちが大きいからです。

    なので、ふだんは円滑な人間関係なんですが。。
    職場の優しい人でも、たまに機嫌が悪かったりしますよね。

    それで私にキツく当たったり、変なことを言われると、「え?なんで?!この人こんな人じゃなかったのに!ひどい!」と思って、ショックで。。

    そして次の日くらいになると、ひどいことを言ったことを謝ってくださいって言ってしまいます。。

    もうここで、相手のことが大嫌いになってます。
    どうにでもなれって思ってます。

    仕事のことを注意されたりはもちろん理解できるので、そういうことではこうなりません。

    そして、辞めます。。

    今まで働いてきたお店はすべてホワイトです。

    それなのに。。




    風俗もやりました。

    風俗は人間関係がないので、とてもよかったです。
    完全歩合なのでやりがいもありましたし、でも稼げないとまたメンタル悪くなるのでもう辞めましたが笑





    伝え方が悪く、しかも長文ですみません。
    境界性パーソナリティ障害の方

    +37

    -3

  • 84. 匿名 2022/02/14(月) 16:48:50 

    ボーダーでした。
    元夫に見捨てられる不安がいつもあり、それを埋めるために浮気をしたり、元夫が飲みに行って定刻までに帰らないと鬼電してました。
    離婚して私の不安による衝動を全て受け止めてくれる人に出会ってからびっくりするほど落ち着いて、今も怒ることはあるけれど、自分で自分をコントロールできます。
    元夫とは相性がすごく悪かったんだなぁと思います。
    あとは本当に歳を重ねて落ち着いた感じです。
    20代は生きづらかった。

    +23

    -3

  • 85. 匿名 2022/02/14(月) 16:54:28 

    >>83
    ごめんなさい!!
    文が途中で切れてます(><)

    えっと、薬についてです。
    薬は抑肝散を飲んでます。
    これまで数えきれないくらいの種類を処方されてきましたが、副作用がひどく日常生活が送れなくなるため、今は抑肝散だけです。

    みなさんは何を飲んでいるか教えていただけると嬉しいです!

    あと、関係ないかもしれませんが、めまい持ちです。
    めまいについては調べられるだけ調べてもらったんですが原因不明で、ストレスですねで終わりました。

    そして、ひどい生理不順で、これまでの人生で正しく生理が来たことがありません。
    これも詳しく調べていただいたんですが、ストレスが多いんでしょうで終わりました。

    関係ないことですみません。
    同じ方いるかな?と思って書いてみました。。

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/14(月) 16:56:07 

    >>76
    知らなかった
    ボーダーじゃチャールズも愛さないわけだよ

    +23

    -13

  • 87. 匿名 2022/02/14(月) 16:56:21 

    >>5
    ネットで簡易テストみたいなの受けてきたら、
    Bの傾向があるって出た
    毒親気味の母親もこれだったのかも
    とにかく自分の考えが正しいと思ってて、
    自分以外の人はみんな変わり者扱いだったから
    私もこの障害なのかも…
    行動認知療法が気になってるから、
    本読んでみようと思ってる

    +28

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/14(月) 16:57:51 

    >>19
    具体的にどんなことをして迷惑をかけたのでしょうか?自覚はあるんですね。

    +12

    -1

  • 89. 匿名 2022/02/14(月) 16:58:04 

    試し行為って、ほんと誰も幸せにしないよね
    わたしも飴と鞭使いながら支配しようとして、理想(というか予想)から外れるとキレたり試し行為してたよ。
    当時は全然支配してる自覚もなく、試し行為とも思ってなかった。
    ただただ「絶対」が欲しかった。

    見捨てられ不安、愛着障害、機能不全家族、そういう関係の本を読んだり、信頼出来る精神科の先生と出会って話したり
    そういう中で、見捨てられないか何度どうやって確認しても、私が納得出来るのは「もう無理」って言われる事だけなんだなって気付いた。
    誰とどんな関係築いても「もう無理」ってなったら「やっぱりね」で終わり。
    そんな不幸な事ないなって思って。
    それから自分と他人の境界をめっちゃ意識するようにした。
    誰ともひとつになれないなんて悲しくて虚しくてたまらんかったけど。

    でも歳を取ったっていうのもあると思う。
    アラフォーの今は、他人の感情にそこまで必死になれない。

    発達入ってるから、意味不明だったらゴメン

    +48

    -1

  • 90. 匿名 2022/02/14(月) 16:59:34 

    これって、遺伝するの?

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2022/02/14(月) 17:08:25 

    >>26
    最近うちの母もそうだったんじゃないかと思ってる。死ぬと言って家出を繰り返し、宗教にハマって数十万円のツボを買ったと思ったらある日突然泣き喚きながら叩き壊す、友人が出来るとハイになってその人を持ち上げる話をし続けるけど突然ボロクソ言い出して縁を切る。弱くて常に足元がグラグラと揺れているような人だった。

    私は不安定な大人になって30歳から5年位カウンセリングに通った。ハッキリとした病名は言われず怒りとトラウマへの向き合い方を一緒に話し合って練習してくれた。でも思えば私もボーダーの特徴が強かったと思う。

    多分1人で改善するには限界があるから、良いカウンセラーを見つけて根気強く通い続けることが大事な気がする。私のカウンセラーはアメリカの大学と大学院で心理学を学んで向こうで心理セラピストの資格を取った人だった。

    +23

    -1

  • 92. 匿名 2022/02/14(月) 17:09:43 

    >>89
    具体的でわかりやすいし、自分と向き合ってるのが伝わって来てすごいなと感じました。
    文章下手で嫌な思いさせてしまったらごめんなさい。

    +25

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/14(月) 17:10:43 

    >>39
    横だけど、自傷癖ある人って、ほぼ確実に境界性なのが通説じゃない?
    人格障害の論文(英語のやつ)で、ほぼ確実に近い頻度でーって書かれてたような。
    自己愛と混ざってる人もいそうだけど、そうなると余計に素人判断は出来ないよね。

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/14(月) 17:12:21 

    >>52
    境界性に至った自分の歴史をしっかり振り返った。
    精神科のカウンセラーさんが、すごくしんどいし知りたくなかった気付きたくなかった事も絶対に出てくるけど、根本的に変わるにはそれしかないって言ってたよ。
    精神科診察と投薬とカウンセリングの三本立て。
    どれか欠けてたら無理だったなって思う。

    +19

    -1

  • 95. 匿名 2022/02/14(月) 17:13:44 

    外では何の問題も起こさないけど、
    家族の前でだけキレやすいっていうのは普通?
    この障害の人は、外でもキレたりするの?

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/14(月) 17:14:17 

    >>63
    治りはしないよ
    振り回す相手がいなくなるから被害者はいなくなるけど、本人の苦しみはそのままだもん

    +20

    -1

  • 97. 匿名 2022/02/14(月) 17:14:32 

    この障害の人って、みんな毒親育ち?

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2022/02/14(月) 17:16:12 

    ボーダーにタゲられて仕事辞めたらそのボーダーも2週間後に辞めて怖かった
    新しい職場の近くにあるスーパー行ったらバッタリ会ってしまい、その子のせいでめちゃくちゃになったのに機嫌良く挨拶してきて驚いた 憎しみが消えるまで10年かかった
    良心のない人の存在を思い知った

    +42

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/14(月) 17:16:30 

    >>67
    それは普通に腹立ててるだけでは?
    ボダはほぼ瞬間的にカッとなって抑えられない感じだよ

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/14(月) 17:19:10 

    >>95
    外面は非常に良いから家族だけターゲットにする人もいるんじゃないかな?
    ただ外の人に優しくて思いやりがある人がいたらその人もターゲットにされる

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2022/02/14(月) 17:19:23 

    10年ほどかけて症状はかなり改善しました。
    いまの夫が付き合い初めの頃から徹底的に向き合ってくれたことが大きいと思います。
    心療内科3ヶ所目で合う先生と出会い、薬もだんだん軽いものになり(最後は漢方)もうほとんど症状は出なくなりました。
    主さんや境界性で悩んでるみなさんの症状が改善されますように。

    +29

    -2

  • 102. 匿名 2022/02/14(月) 17:19:24 

    コレで滅茶苦茶有名らしいね
    せ○○いの ひき○よ○○

    大昔30階のビルかなんかで働いてたよ

    +3

    -4

  • 103. 匿名 2022/02/14(月) 17:20:13 

    そもそも、個人の概念すら曖昧で、人権意識が低くて、人格攻撃がわりと当たり前で、民主主義的価値観が根付いてない社会で生まれ育てば、人格がうまく形成されずに難が出るのもムリないのでは?
    特に社会人になってから、人格障害じゃない人の方が少ないのでは?って思うようになった。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/14(月) 17:20:21 

    >>86
    マイナス多くなりそうだけど、ボーダーを愛せる人って稀だよね

    +37

    -4

  • 105. 匿名 2022/02/14(月) 17:21:16 

    >>102
    ◯多すぎてわからないw 何書いてるのか知りたい

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2022/02/14(月) 17:22:00 

    >>15
    言ってることは正論なんだけど、それを遂行するのは状況的に無理がある、なのに押し付けてきて、出来なきゃホラ仕事出来ないって言う人もそう?

    +8

    -3

  • 107. 匿名 2022/02/14(月) 17:23:21 

    >>56
    ガルちゃんだと発達障害がよく話題になるけど、それより社会的に問題なのは圧倒的にこういう人格障害だと思う。
    発達障害でも人格者な人は当然いるわけだし。

    +24

    -8

  • 108. 匿名 2022/02/14(月) 17:23:46 

    >>99
    普段は少しカッとなっても抑えられるけど、
    たまにどうしても抑えられなくなって、
    暴力的な行動に出てしまうんだけど…
    普通の人はたぶんそこまでキレないだろうって感じ
    めちゃくちゃ叫びまくるし、
    物は投げるし、その辺蹴ったりするし

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2022/02/14(月) 17:26:23 

    >>92
    とんでもない!
    めちゃくちゃ嬉しいです。
    ありがとう

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/14(月) 17:26:44 

    >>104
    いや、普通にいるよ
    共依存なことがほとんどだけど

    +30

    -1

  • 111. 匿名 2022/02/14(月) 17:43:29 

    >>19
    公的な機関で手助けの詳細知りたいです。
    私は確定診断受けたけど、日本で保険で専門治療受けれる所は無く、投薬でどうにかなる訳もないので諦めてます…。人に好かれないので、改善できるならしたい。

    +26

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/14(月) 17:51:21 

    生理前だからカッとなりやすいだけだと思ってたけど、この障害に当てはまるところ、けっこうあるな…
    どこで診断してもらえるの?
    心療内科?

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/14(月) 17:51:53 

    >>48
    ごめん、変換ミスってました
    友人ですね

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/14(月) 18:06:29 

    私は二十代のとき、ボーダーの症状によって最初に結婚した人に捨てられ、自分がバツイチになったことがめちゃくちゃ屈辱でした。あと、ボーダーについて調べれば調べるほど自分がこんな状況だなんて…と嫌になりました。
    でもそれがきっかけで変わらなきゃダメだと思って、精神科の集団療法とか自助グループに通いまくりました。
    主治医からは「一対一だと依存関係になりやすいから、集団の中に身を置いて、いろんな人の話を聞きなさい」と言われたけど、本当にそれが正解だったと思います。
    あと、精神科の看護師さんからは「長く付き合える人間関係を築きなさい」と言われましたが、それから10年たった今、何年も関係を続けられている人が複数います。
    ちなみに今は三十代後半で、再婚し子育て中です。通院はしていません。子育てでストレスがかかるので「◯にたい」とか言いたくなるときもあるけど、頭の中で「それは健全な考え方じゃない」とストップをかけられるようになりました。

    みんな性格や環境が違うので、「こうしたらいい!」ってはっきりしたことは言えないですが、私みたいな人もいるということで…

    +33

    -2

  • 115. 匿名 2022/02/14(月) 18:12:46 

    >>114
    二度も結婚できてるのがまず別世界に感じるし、私はデイケア年単位で通ったけど、表面的な付き合いだけで、仲良い人出来なかった。当時も今も友達も彼氏もいない。精神科医も、投薬しまくるだけで、真摯に向き合ってくれなかった。

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/14(月) 18:17:52 

    >>92>>109
    こちらこそあなたに特大の感謝を伝えたいです
    ありがとうございました!

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/14(月) 18:18:14 

    >>105
    個人情報になっちゃうさ。
    でも、かなりの重症度で分かってる人は分かってるらしいよ。引っ詰め髪だよね。ヒントは萩の月。

    +1

    -3

  • 118. 匿名 2022/02/14(月) 18:35:00 

    >>34
    どういう感じのことするんですか?

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/14(月) 18:39:08 

    >>95
    身近にいた人は、外では他者に対して他人行儀で地元の方言や砕けた話し方を一切しない。
    でも、家族や親しい人の前では独特な話し方していた。
    男性だけど、自分の事をアタシとか、幼児の頃に周りから言われた〇〇っちみたいな感じの愛称を自分で言ってて引いた。
    内弁慶で、周囲の気を許せる相手を全て利用して甘えるのが当たり前って考え。
    例えば、こちらが仕事やバイトで条件の良いところを世話しても本人が気に入らないとキレて辞めてしまう。
    こちらは紹介先に頭下げたりして気を遣って疲れてしまう。
    当の本人は、自分は能力が高く素晴らしい人間だと思っているのでレベルの低い仕事先を無理矢理押し付けてきたと逆恨みしてくる。
    常にこの様な出来事の繰り返し。

    +7

    -2

  • 120. 匿名 2022/02/14(月) 18:45:31 

    >>10
    この前家族で消えちゃおうかって話し合ってたとこ
    もう少し頑張るけどね、まわりの人間が辛すぎる

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/14(月) 19:11:14 

    >>29
    双極性障害と似てる?
    私の友人が双極性障害だけど
    こんな感じなんだよね

    +4

    -6

  • 122. 匿名 2022/02/14(月) 19:11:14 

    >>97
    家庭のことは外からじゃわからないけど、たぶん違うと思うよ。
    何か嫌なことあるとしょっちゅう自傷してた同級生がいて、いかにも境界性で自己愛もあったんじゃないかな?と思わされるようなタイプだったけど、お姉さんは全くそんなことなかった。

    同級生の場合、発達障害みたいな思い込みやこだわりが強くて、ストレス耐性が低かったのが人格障害に繋がっていった気がする。
    お姉さんの場合、自他境界が健全で、むしろストレス耐性が強かったんだよね。むやみに悩み事を引きずらないタイプというか。人格障害とはちょっと思えない感じ。

    +7

    -2

  • 123. 匿名 2022/02/14(月) 19:13:17 

    >>121
    よく誤診されやすいらしいよ。
    海外みたいに第三者の見解とかも聞けたら診断精度も上がるんだろうけど、日本だと基本的にあまりそういうのは無いから、難しいよね。

    +5

    -6

  • 124. 匿名 2022/02/14(月) 19:14:56 

    タゲられたら地獄
    わざとキレさせて警察呼ぶしかない

    +7

    -6

  • 125. 匿名 2022/02/14(月) 19:18:08 

    >>1
    私も33歳です
    若い頃よりはかなり症状改善しました
    それでもまだ試し行為をしたり漠然と死にたいと思ってしまいます
    私の場合は看護師なのですが仕事にのめり込んで自分が必要だと実感することでなんとか精神保っている感じです

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/14(月) 19:19:25 

    >>121
    自称躁鬱の後輩が恐らくこれ。見捨てられ不安がめちゃくちゃ強い。1人の時間が無理な感じ。理解不能

    +7

    -4

  • 127. 匿名 2022/02/14(月) 19:20:23 

    >>123
    なるほど
    誤診か…

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2022/02/14(月) 19:21:18 

    >>97
    毒親ではないけど、共働きで母がバリキャリでほとんど祖父に育てられた
    姉は慶應現役合格で賢くて私はバカだったから教師をしていた祖父は姉ばかり可愛がった
    常に自分の居場所はどこにもないと感じて仲良くしてくれた人をついつい試してしまう

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/14(月) 19:25:20 

    普通の人間は包丁投げたりしないから

    +10

    -3

  • 130. 匿名 2022/02/14(月) 19:28:31 

    >>129
    本当ごめんね

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2022/02/14(月) 19:32:16 

    母親を怒らせた時に、怒るのを通り越して、
    気が狂ったような感じで、
    息を切らしながら泣き出して、
    何時間もその状態になったことがあるんだけど、
    たぶん演技だったんだと思うんだよね
    この障害かな?

    +5

    -2

  • 132. 匿名 2022/02/14(月) 19:40:13 

    ちびまる子ちゃんの前田さんとかみどりちゃんみたいな感じかな?

    +1

    -4

  • 133. 匿名 2022/02/14(月) 19:50:28 

    >>16
    私の母が多分これです。
    このトピを見て初めて長年のモヤモヤの正体がわかりました。
    母も離婚しました。一緒に暮らしてるけど、思い込みが異常に強くて、被害者意識も強い。

    どう接していったらいいんですかね。

    +21

    -2

  • 134. 匿名 2022/02/14(月) 20:04:24 

    >>102
    自称人格者のき○○○。

    +1

    -7

  • 135. 匿名 2022/02/14(月) 20:08:53 

    牛タンやで長くバイト、区役所とコルセンに出没する すが××ち×

    +1

    -5

  • 136. 匿名 2022/02/14(月) 20:09:38 

    >>135
    訂正

    わた××ち×

    +2

    -3

  • 137. 匿名 2022/02/14(月) 20:09:44 

    トピタイは、当事者を指してるよね?自分の想像で被害者ヅラの書き込み不快だわ?

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/14(月) 20:14:28 

    想像じゃないしw

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/14(月) 20:16:21 

    >>39
    これまさに自分だ。特定の人には甘えて依存してしまう

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/14(月) 20:26:52 

    地雷女って奴?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/14(月) 20:26:58 

    >>5
    私はたぶん反社会性パーソナリティ障害。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/14(月) 20:36:09 

    >>140
    地雷どころか核兵器ですよ
    絶対に関わっちゃ駄目

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2022/02/14(月) 20:52:01 

    精神医学の犯罪ユーチューブ 精神薬の真実 正常を救え ファルマゲドン まずはユーチューブで動画を見て残りの三つのワードは精神医療のプロフェッショナルが書いた本の題名ですチェックしてもらえれば納得していただける情報です

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2022/02/14(月) 20:55:12 

    私は母に対してだけ境界性パーソナリティ障害のようになってしまいます。
    他の家族や、友人や同僚との間では何も問題ありません。
    とにかく母からの愛情を独り占めしたいし、愛されてると実感できないとメンタルが大きく揺らいで母に迷惑かけてしまいます。
    よく恋人とそういう関係になるというのは聞きますが、恋人はできたことがないのでそういう問題は起きてません。
    その代わりにそれが母に対して出てしまってる感じなのでしょうか。
    恋人とかどうでもいいから、とにかく母からの愛情が欲しいです。
    これは境界性パーソナリティ障害とはまた違うのでしょうか?

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/14(月) 20:56:46 

    家族に守られて依存していられる内は境界性人格障害家族に見捨てられれば反社会パーソナリティ依存対象がいなくなれば精神病質、ためし行為がやめられない病理に支配されていてその分だけ他者を支配しようとする、パーソナリティ治療の専門家に治療してもらうべきです、まずは一人でいる事に耐えられる自制心を目指すべきです

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2022/02/14(月) 21:22:36 

    >>93
    イギリスの人格障害の専門家のインタビューでも同じようなこと言ってた。自傷=ボーダーみたいな感じ。
    BBCだったと思う。
    イギリスでは専門家が少なくて、適切な診断と治療が受けられないでいる人がいるから、治療者の数を確保することと育成していく必要があるって番組で訴えてたな。

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/14(月) 21:49:23 

    >>1
    21歳で診断されて、リスカやODや自殺企図などありましたが、いくつか病院をわたり、去年から通い始めたメンタルクリニックでは診断されませんでした。(境界性パーソナリティ障害と双極性障害を併発していましたが、双極性障害だけになりました。)

    上記の問題行動は30歳頃からなくなっています。
    私の考えですが、年とともに落ち着いてくるものなのではないかと思います。
    現在44歳です。

    ご参考までに。

    +9

    -2

  • 148. 匿名 2022/02/14(月) 22:04:48 

    >>129
    横で申し訳ないのですが、普通ってなんだろう?
    って思ってしまうんです。
    あなたに明確な答えがあるなら教えて頂きたいです。
    人それぞれ育成環境が違うなかで「普通」ってなんだろう?って自分に問うて生きてきたのですが、あなたたにとって何が「普通」なのか尋ねてみたくなりました。

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2022/02/14(月) 22:09:29 

    >>144
    愛着障害と退行だね
    失礼ですけどおいくつですか?

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2022/02/14(月) 22:11:53 

    >>146
    横だけどそうだよね
    それで女の人が割合高くて10代後半から20代中頃までが症状がでやすいんだよね
    私は自傷はしなかったけど超ヤリマンで今思えばそれ自体が自傷行為だった

    +8

    -2

  • 151. 匿名 2022/02/14(月) 22:15:48 

    >>148
    横ですけど普通とは世の中の秩序にのっとって生活していくことではないでしょうか
    人間は集団で行動するので和を乱したり危険が及ぶ可能性がある因子を淘汰します
    人に包丁を向けることは犯罪なので秩序やルールを守っていないので普通ではないでしょうね
    人に迷惑かけなければ何しても自由だと思います
    私は人に迷惑かけてる普通じゃない側の人間ですけど

    +8

    -3

  • 152. 匿名 2022/02/14(月) 22:44:43 

    >>148
    >>151
    あなたを否定したくないというのは私の気持ち。
    私が反応したのは「普通は」という言葉でした。
    人に包丁を向けるのは法律に則ってしてはいけないことではあるけれども、法を侵してまで相手が何故包丁を向けたのか?
    世の中の秩序というけれど、自分の人権を自覚出来る程に恵まれている人間がこの法治国家といわれる日本にどれだけいるのか?
    と関係ないとこで疑問に思っちゃったんだ、変なこといっちゃってごめんね

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2022/02/14(月) 22:48:28 

    >>148
    自分の感情をコントロール出来ることです

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/14(月) 22:52:53 

    回避性パーソナリティ障害が主にだけど、境界性もあると思う。生きづらよね。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/14(月) 22:55:43 

    >>129さん>>153さんが同じ人ですか?
    >>148です。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/14(月) 23:12:35 

    >>50
    暴れるのはちょっと違うと思う…
    怒りの感情をコントロールできなくて辛いのはある。理詰めで相手を追い詰めたり、発散できなくてリスカしたりはある

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2022/02/14(月) 23:23:49 

    わたしもあるけど、どっちかっていうと
    いなくなりたい
    昔から仕事もできて優秀とは思うんだけど、無理してしまい嫌になる
    誰にも狂った状態を見せたくないから、付き合いたくない
    でも家族には必要とされる
    安心できない
    ずっと頭の中がぐるぐるしています
    正しい行動はできるけど、本当にやりたくなくてやってる
    感情が追いつかない
    こんな症状はなんでしょうか?

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/14(月) 23:32:19 

    境界性パーソナリティー障害の人って他のパーソナリティー障害の人に攻撃されて自己防衛したら責められてカモになりやすいから気をつけて下さい。

    +22

    -1

  • 159. 匿名 2022/02/14(月) 23:38:36 

    かなり昔だけどこのタイプの子に出会って苦しんだ。ただ当時は性格が合わないとかで疎遠にしたけど。最初は人当たりよくいい人に見えた。
    だけど何か人の邪魔するような行動があるし仲良くしてるこの見下し発言、何とも言えぬ目つきがね     色々書きたいけど収まらない。
    でもある程度したら他の人も離れたと思う。歳取ると落ち着くらしいけど失った物は多いと思う。特に我が子ね、引き取れないわけだ。

    +9

    -4

  • 160. 匿名 2022/02/14(月) 23:43:19 

    >>29鬱から記憶障害になって知能が幼稚園並になった自覚はあるんだけど、そもそもが発達障害だったんじゃないか?って思ってたんだ。でもこれもほぼ全て当てはまる。色々ありすぎてわからなくなるね

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2022/02/14(月) 23:55:54 

    この手の病気は調べるとあり過ぎて区別できないよね。女の人ならありそうこなともあるし、自分もそうかもとか思う。ただ行動力が大してないから被害がないとか最小限かもしれない。
    直ぐ行動してしまう人は破壊させてしまうと思います。 

    +10

    -3

  • 162. 匿名 2022/02/14(月) 23:56:16 

    境界性パーソナリティ障害かわからないけど、
    パーソナリティ障害のどれかには当てはまると思う
    いくつかタイプがあるけど、区別が難しくない?
    それとも複数のタイプに当てはまることもあるの?

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/14(月) 23:58:36 

    自傷行為をしたこともないし、
    何かに依存したこともないんだけど、
    そういう人もいる?

    +1

    -2

  • 164. 匿名 2022/02/14(月) 23:59:54 

    >>102
    むなが そばかす

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/15(火) 00:13:32 

    >>129
    何故包丁を投げられたのですか?

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/15(火) 00:23:53 

    >>157
    ここで質問するのも良いですが、ご自身で気になることがあるならば、パーソナリティー障害関連の書物など調べてみて引っ掛かる事があれば、精神科ないしかかりつけの病院で相談してみるのはいかがでしょうか?

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/15(火) 00:44:14 

    ばら園のにおいがクサ過ぎで迷惑もいいとこ
    なんだが鼻がイカれてるんですか?
    勿論頭もイカれてるのは言うまでもない
    あん○○さん

    +0

    -8

  • 168. 匿名 2022/02/15(火) 01:01:23 

    性格です
    生まれ持ったものだから治りません

    +4

    -3

  • 169. 匿名 2022/02/15(火) 01:34:22 

    おばさん(母の姉)が最近情緒不安定で、鬱病なのかパーソナリティ障害なのか「自分が一番不幸、しんどいから薬倍飲んでも寝れなかっのに医者は何もしてくれなかった、腹が立つ、ガソリン撒いてやろうか」とか言ってて母を悩ませてる😂どうしたらいいの😂

    +3

    -2

  • 170. 匿名 2022/02/15(火) 01:37:22 

    身内にいる。周りはどうやって関わったらいいんだろう、考え方が0か100かで極端で·····話を聞くのもそろそろ疲れてきた。でも返事しないと「見捨てられた!」って発狂するんだろうし、何より他人に迷惑かけてほしくない。

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/15(火) 01:58:22 

    >>25
    なんか、ボーダー自己愛に執着された側じゃない?それ

    嫌いっていうか、人格障害のひとってなぜかターゲットの情報を探る習性があるから 取り巻きの人とかも縁切らないとヤバいって思うよ。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/15(火) 02:01:39 

    >>118
    自分にだけありえないほど無茶な要求、執拗に連絡したり甘えてきたり試し行為あるよ。夜勤の前に何時間も電話かけてきたり、こちらの都合はお構いなし
    距離置いたら自傷行為したり、悪評広めたりする。
    他人にも嫌われるように仕向けるから 人間関係焼け野原になるよ

    +19

    -2

  • 173. 匿名 2022/02/15(火) 02:01:40 

    今まで知らなかったけどこれかも。
    チェックしてみたらCの傾向あるって出たわ

    うちも両親共に毒親。
    20過ぎたあたりで落ち着いてたんだけど30過ぎて色々あってぶり返し&悪化した感じかな
    母親と夫に対してだけなる
    父親はハナから期待してないから何言われても平気
    もともと夫には母のこと伝えて「もしかしたら貴方に対してもなるかも」と言ったが、言ったら最後、なし崩しだった

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2022/02/15(火) 02:07:42 

    >>172
    それは高機能がそうなの?

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2022/02/15(火) 02:13:46 

    人に期待しない生き方がいいよ
    精神的に自立するんだ

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/15(火) 02:18:34 

    >>174
    高機能だとおもう
    わたしも医者じゃないからわからないけど
    人格障害にも馬鹿と利口なひとがいて客観視できるタイプのひとはタゲ以外には愛想良かったりするから
    周りに理解してもらえないどころか、こちらが悪者にされてそのコミュニティにいられなくなったりする

    それで職場変えたり、sns消したりしないと また情報をネタに色々吹き込まれて大変だし
    逃げないとヤバくなるんだよね。

    +11

    -4

  • 177. 匿名 2022/02/15(火) 03:23:49 

    >>176
    ありがとう!

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/15(火) 03:32:27 

    親戚叔母が境界性パーソナリティー自己愛,反社会人物です

    常に特別扱い要求する 自分が一番です 絶対に謝らないです

    必ず嘘だとわかる虚偽申請する 自分が嫌われたら相手に嫌がらせする

    自分より幸せな人だと許せないから邪魔する事が多いです

    他にも色々ありますが 叔母が反省する事が無いです

    反社会的パーソナリティ 自己愛パーソナリティー

    医者にも嫌われ者になります 普通距離とります

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/15(火) 03:37:07 

    読んでいると双極性障害と似ている気がします。
    私は双極と診断されていて、薬飲むと症状がかなり落ち着くんですが、境界性パーソナリティ障害の可能性もあるんでしょうか?

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/15(火) 06:11:36 


    境界性パーソナリティー 特別な人間だと思い混んでいる 特別扱いされないと怒る

    自分が嫌われることが許せない 特に良い人だと思われたいが、実際全然違います

    自分に味方させる為にお金渡す プレゼントします 仲間にする為にです

    賄賂だとわからずにお金配り思いどうりに協力させる等 家族が倒産寸前になる

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/15(火) 06:54:06 

    >>29
    夫がボーダーかなと思ってたけど、子育てし始めてから発達障害(ASD,ADHD)かなとも思う。
    違いがよく分からない。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/15(火) 07:20:58 

    >>89
    試し行動ですごいのは「相手は全く気にも留めないのに、やり続けるとこ」だよね。ターゲットされた子がものすっごくはっきりした子だった。普段はお母さんみたいに優しいけど、めんどくさいと思ったら周りを気にせず、容赦なく縁切りする子ですぐに縁切りされてた。

    それが誤算だったのか、2歳児のイヤイヤ期みたいに「ターゲットちゃんより◯ちゃんが好き〜」とか言ってたけど、相手は全く意に返さずスルー。それでも振り向かせようと嫌がらせしてた。

    最後は埒が開かないと思ったターゲットが、毒親が勤務する会社に匿名で事の顛末を名指しで告発したらしく、試し行動してた人がものすんごく怯えてた。

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2022/02/15(火) 08:14:21 

    >>182
    結局、パーソナリティ障害みたいな人って支配欲ばかりで話が出来ないから、関わる事で得られる事は不安と恐怖だと上書き保存しないと、関わるのを辞めないよね。

    大概、パーソナリティ障害の人が頭が上がらない支配者を巻き込むしかない。支配者も大概は他人にかなり外面が良いから、告発されたら「周りに恥かかせやがって」ってパーソナリティ障害の人に強く当たるから。

    +6

    -2

  • 184. 匿名 2022/02/15(火) 08:27:56 

    >>168
    まぁ、そうかもね。
    他人には治せないし、嫌な性格と思えばそれで対応できるか。
    治せないから自分じゃ辛いんだけども

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2022/02/15(火) 08:36:12 

    主さんが当事者の方でお話しませんか?って書いてるのに迷惑かけられただの大嫌いだの書いてる人はなんなんだろう

    +10

    -3

  • 186. 匿名 2022/02/15(火) 08:39:00 

    生理前とか特にイライラが激しくて、
    少し頭にきたくらいで、わざとドアを激しく閉めたり、壁を蹴ったりしてしまうんだけど、
    これもこの障害でしょうか?
    生理前以外は、そこまで激しくありません

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/15(火) 08:43:26 

    >>186
    生理前ならpなんとかってやつじゃない?
    わざとドアを激しく閉めたり、壁を蹴ってしまうのは気持ちはわかるけど
    かっこ悪いからやらない
    自分の美的センス?が勝つよ
    理性でおさえてる

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/15(火) 08:58:35 

    >>187
    PMSかな?
    生理前以外はそこまでキレないから、
    パーソナリティ障害ではないのかな…

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/15(火) 09:57:21 

    >>185
    境界性パーソナリティー障害の女性に罪悪感を抱かせたり、劣等感を植え付けて支配したい人がいると思ってる。
    自分と向き合おうと努めてる人に攻撃する理由だけを考えると私はそう思う。
    攻撃してる方の人自身も自他境界が曖昧な印象。
    迷惑かけられた事への復讐だという人も含めて。

    +8

    -5

  • 190. 匿名 2022/02/15(火) 09:57:46 

    >>188
    それはみんな多少あるから気にしなくていいと思うよ!

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/15(火) 10:00:24 

    >>64
    こういうの痴呆の老人と何が違うかわからない

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/15(火) 10:13:32 

    高校の同級生にいたな…
    彼氏に夜中に電話して、今から自◯するとかリスカしたり、コンパスの針を足にさしたりしては気を引いていたらしい。
    その後その彼氏も別れてたけど。
    でもまた別の彼氏捕まえて同じ事をしてたよ。
    風の噂によると、その後別の人と 結婚したけど別れて、また再婚したとか。
    ボーダーってそんなに魅力あるのかな。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/15(火) 10:22:14 

    ボーダーでした
    結婚して安心できたのか落ち着いた、というか自分で言うけど本当に人が変わった
    昔の日記とか読むと思考回路が理解できない

    +3

    -2

  • 194. 匿名 2022/02/15(火) 11:22:39 

    >>5
    私は回避性です
    人と深い関係を築けない
    仕事も続かないし、年々精神的に弱くなってきて働けなくなった
    結婚も出来る気がしないし、親が死んだら生きていけるか不安

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/15(火) 12:30:42 

    >>47
    先天的なものありますよ。育て方のみではありません。

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2022/02/15(火) 13:07:56 

    >>44
    自己愛と境界性どっちも当てはまってるんですが
    ふたつ合わさってる場合もあるんですか?

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/15(火) 13:36:55 

    >>111
    私はものすごく恵まれてると思います。奇跡に近いのかもしれません。まず主治医(精神科の医師)、その医師の同僚や上司の方、あとは警察、行政がものすごく力を貸してくれました。トラブルばかり起こして警察には何回も捕まるくらいひどかったのですごく迷惑掛けたけど、あるタイミングでみんなが一致してなんとかしてよくなれるようにって先生とか役所とか警察が連携してくれたようです
    一生懸命してもまたトラブル繰り返してすべての人が起こるのではなくがっかりして肩を落として落ち込む姿見て、こんなことしてたらだめだと思いました
    その後も色々あったけど今は何年間も普通に暮らしているし社会貢献している
    病院には今も通ってます(精神科)

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2022/02/15(火) 13:41:58 

    >>16
    私もです
    カウンセリングコラム読み漁って読み漁って10年、ようやく人の気持ちとか色々考えて動けるようになりました

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/15(火) 13:43:45 

    >>111
    薬で治らないので、とにかく自分の心の持ちようを変えました。すごく大変でしたけど私の場合奇跡的にたくさんの人が力を貸してくれました
    力を貸してくれても自分が変わろうとしなかったら絶対に変わらないからまずは自分の特性を自分で受け止め理解して自分がそれをされる側だったらどう思うか?とか第三者的に見ることです
    すごくしんどい作業ですけどやる気になればできるもんだなと思います
    良くなったかなってないかは周りの人の態度でわかります。
    協力してくれた人たちもすごく喜んでくれてるから期待を裏切らないように肝に銘じて恩返しのつもりで社会貢献励んでます

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/15(火) 13:49:28 

    >>5
    回避性が当てはまりすぎて人生詰んでいる。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/15(火) 13:52:16 

    そういう人の親って「お金だけ出して時間は使わない親」だったよ。
    子供に不相応な高額なお小遣いにプレゼント。欲しいと言ったらすぐ買い与える。大学時代、私がバイトして服買ってたら「私は欲しいって言ったらなんでも買ってもらえるよ」と自慢してきた。
    だけど、親子関係に根深い闇がありそうだった。人間関係も上下関係でしか見れないから上手くいってなかった。

    ひろゆきのスパチャで、喧嘩するたびにプレゼントくれる彼と虚しくて別れたっていう相談があったけど、「彼はあなたと家族になる気がなかったと思います。家計を同一にする気があるなら、物ではなく話で解決する。それが面倒で金で黙るならラッキーって扱いだと思います」ってあって、納得した。愛着障害ってこれじゃん・・

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/15(火) 14:27:03 

    友達がこれっぽいんですが当てはまりますか?

    ・自分の事自虐を通り越して卑下しまくるネガティブ発言が多い
    ・その割にはマウントや強気な発言をしてくる
    ・離れようとすると号泣してめちゃくちゃ連絡してくる
    ・10年前くらいにさらっとリストカットしてたと言う
    (多分今はしてない)

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/15(火) 14:41:47 

    >>44
    ほんとこれ。たまたま同時期に自己愛とボーダーの女と知り合ってしまいとんでもない目にあった。
    性格が鬼のように悪く、絶対自分が悪いと認めないし謝らない謝れない。
    どっちも長く続く友人がまったくいなかったけど当然だね。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/15(火) 15:32:47 

    私、この障害ではないけど、
    違うパーソナリティ障害かもしれない
    こういうのってどこで診断してくれるの?
    精神科?心療内科?

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/15(火) 15:42:15 

    診断してもらっても意味なくない?
    病名教えてもらって、誰かに私こういう病気なの!って言ってもその人は関係ないし
    その人をそれで従わせても意味ないっていうか
    病院行けばどっさり薬渡されるだけで、後遺症に悩むって聞いたよ
    自分の性格を受け入れて
    根本的にどうやって生きるか考えたほうがいいような気がしちゃうんだよね

    まず、悩んでいることが何か探すっていうか、仕事や人間関係に悩むなら切ってみるとかか?


    +6

    -1

  • 206. 匿名 2022/02/15(火) 16:37:31 

    身内(男) にいるんだけど、本人に自覚してもらうにはどうしたらいいですか? 病院に行った方が 本人も楽だと思うんだけど。自傷行為とか目の前でされたら怖くてたまらない。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/15(火) 17:03:30 

    この手の人にあった時、新しい感情を知った。愛の反対は無関心って言うけど、今までは半信半疑だったけどこれは本当なんだなって・・。モラハラとヒステリーされて、三か月で距離置いたら、その人が近くにいてもヒスっていても、何故か全くその人に対して感情が揺れないの。その場にいても、その人だけモザイクがかかってるみたいな、写真の合成みたいにその部分が切り取られる感じ。
    これは新しい感情の発見だったなぁ・・と。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/15(火) 18:34:11 

    >>106
    マイルール振りかざしておいて支配的、
    バカとは一緒に仕事できません!って
    何人も追い出そうとして自爆した薬剤師さんが
    コレでは無いかと言われていたなぁ。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/15(火) 18:36:25 

    >>201
    不動産会社の社長の家のお嬢さんがコレだったなぁ。
    元カレ氏が「絶対に結婚する対象にはならない女」って言ってた。疲れちゃうんだって。

    +2

    -2

  • 210. 匿名 2022/02/15(火) 18:39:13 

    >>159
    そういえば偶然、母親に親権が行かずに離婚して手放したパターンの女性側の人って
    このパーソナリティ障害のケが強い人が多かったな。
    揃って同性の娘さんには高確率で嫌われている。
    息子さんもドン引いてる感じ。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/15(火) 23:24:41 

    >>210
    親が離婚してない子もいたけど、仮面夫婦みたいだった。
    大体、子供の友達にも冷たいし関心がない。当時は他人の子が嫌いなんだなって思ったけど、他人にもそうなら実子にもそうだよね・・って。

    ただ、親の見栄はすごい。子供の成績には厳しくて(95点取っても)「何で、5点間違えてんの?」とか、楽器のコンクールで金賞とっても、「そんなの当たり前でしょ。◯さんちはスポーツも出来るのにね。」子供が望まない進路でも「ねぇ、いつ医学部に受かるの?!何でいつも期待を裏切るの?!」がずーっと続く感じ。見てるだけでも、息詰まりそう・・

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/15(火) 23:46:57 

    >>159
    ハリボテ感がすごかった。無趣味で笑顔も仮面貼り付けたみたいで。
    友達が欲しいとかではなく、周りから見て楽しげな学園ドラマの主人公みたいなポジションが楽して欲しいだけなんだなって思った。

    コミュ力高い子に張り付いておこぼれを搾取しようとしてたけど、距離置かれて集団で存在感のないモブみたいになったら、鬼の形相でヒステリー起こしてたよ・・。それが本性なんだ・・って。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/17(木) 00:16:38 

    >>15
    ただの自己中と違うのは、やたら人の顔色を窺ってるから気遣いがあるように見えて、実は自己中だからじゃない?
    私のことですが…

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/17(木) 18:40:43 

    人間関係で切られる事を受け入れないよね。他人なら試し行動し続けたらウザがられて避けられるって・・

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/28(月) 18:15:02 

    治ってよかったワ。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/02(水) 08:28:52 

    >>213
    これだ。
    謙虚そうに見えて、自己中。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/02(水) 08:41:36 

    >>107
    発達障害からパーソナリティ障害を併発?する人も多いよね。
    被害にあってるからこういう場所に書き込んだりするわけで、その相手が発達障害のことが多いだけではないかな。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/03/02(水) 15:29:40 

    >>203
    私も自己愛にもボーダーにも同時期に絡まれてました。
    そういう人たちが絡みやすいタイプってあるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/03/02(水) 18:02:12 

    >>120
    生きて下さい。
    治療方も先生も薬も漢方もあります。
    自分と向き合うことで改善に向かう障害です。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/07(月) 18:39:31 

    境界性人格パーソナリティー

    医師が関わりたく無い人です

    若い医師だと嫌がらせする

    注意人物だと登録されます

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。