ガールズちゃんねる

卵の殻むき

150コメント2022/02/14(月) 16:27

  • 1. 匿名 2022/02/13(日) 18:42:04 

    主はいまだに茹で卵の殻がうまくむけません。
    こつを教えてください。

    +104

    -3

  • 2. 匿名 2022/02/13(日) 18:42:38 

    全部叩くだけ叩いたら剥けるよ

    +6

    -20

  • 3. 匿名 2022/02/13(日) 18:42:47 

    卵の殻むき

    +18

    -2

  • 4. 匿名 2022/02/13(日) 18:42:50 

    スプーンの裏で叩く

    +28

    -1

  • 5. 匿名 2022/02/13(日) 18:43:02 

    たまに爪の中に刺さってイライラしちゃう

    +31

    -1

  • 6. 匿名 2022/02/13(日) 18:43:05 

    卵の殻むき

    +3

    -3

  • 7. 匿名 2022/02/13(日) 18:43:09 

    >>1
    新しい卵だと難しいから味玉とか大量に作るときは買ってから1週間くらいしてからゆでる

    +93

    -5

  • 8. 匿名 2022/02/13(日) 18:43:10 

    冷水で冷やす

    +74

    -1

  • 9. 匿名 2022/02/13(日) 18:43:12 

    茹でた後すぐ剥く

    +15

    -6

  • 10. 匿名 2022/02/13(日) 18:43:17 

    氷水につける

    +38

    -1

  • 11. 匿名 2022/02/13(日) 18:43:25 

    卵の殻むき

    +0

    -7

  • 12. 匿名 2022/02/13(日) 18:43:33 

    同じく、卵に針で穴を開けて茹でた後にすぐ氷水につけたのにボロボロの身になりました。これ以上どうしたら良いのか…

    +104

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/13(日) 18:43:42 

    茹でた後、氷水に漬けておくとむきやすい

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2022/02/13(日) 18:43:43 

    茹でたらすぐさま冷水に数分
    浸けると綺麗に剥けますよ。
    大体、5分程

    +26

    -7

  • 15. 匿名 2022/02/13(日) 18:43:55 

    茹でた後、熱いまま鍋をゆすって卵の殻を鍋の壁にぶつけてヒビをたくさん入れている。
    そのあとツルツルにむけて気持ちいいです。

    +62

    -1

  • 16. 匿名 2022/02/13(日) 18:44:29 

    >>1
    茹でる前に底を少し割る

    +37

    -3

  • 17. 匿名 2022/02/13(日) 18:44:35 

    沸騰したお湯に穴開けた卵入れてゆで終わったら冷水につけてまんべんなく殻にヒビが入るまで全方向を叩きつけてから剥く

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/13(日) 18:44:53 

    >>1
    卵の尻を優しくティースプーンで叩いて小さいヒビを入れる🥚🥄

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2022/02/13(日) 18:45:06 

    うろ覚えだけど
    昔、テレビ番組の伊東家の食卓で簡単につるんと剥ける裏技を紹介してた気がする
    吹き矢みたいに皆が吹いてすぽん!
    みたいな

    +9

    -2

  • 20. 匿名 2022/02/13(日) 18:45:48 

    >>1
    茹でたあと、ちょっとヒビを入れて水につけておく

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2022/02/13(日) 18:46:02 

    空きビンにゆで卵と水を入れてフリフリすると殻に細かくひびが入ってつるんとむけます!

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2022/02/13(日) 18:46:20 

    最終手段は割れ目からスプーンを殻と玉子の隙間に入れて殻に沿ってなぞって剥いてく。

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2022/02/13(日) 18:46:23 

    >>6
    懐かしい

    36歳/女性

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/13(日) 18:46:39 

    とりあえず全部表面ばりばりにする

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/13(日) 18:46:43 

    100均に専用の穴あけ売ってるけど上手くいきすぎて笑うよ

    +30

    -4

  • 26. 匿名 2022/02/13(日) 18:47:11 

    >>7
    確かに!
    冬とか特に、スーパーで「おでんにぴったり、むきやすい1週間たまご」とか売って欲しい。

    +31

    -1

  • 27. 匿名 2022/02/13(日) 18:47:17 

    茹でる前に卵のお尻?尖ってない方をスプーンで明るく叩くかびょう📌で刺して穴を開けてから茹でると
    剥く時つるりんと剥けます。

    +7

    -3

  • 28. 匿名 2022/02/13(日) 18:47:28 

    >>1
    まず全体を適当にバリバリとひび割れさせる。
    上と下の先端辺りの殻と皮を剥く。
    空いた所からフーっと吹くと簡単に剥ける。
    自分が食べるのにしか使えない。

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2022/02/13(日) 18:48:46 

    卵の上と下を先にどこかに叩きつけてヒビを入れてからむくと剥きやすい

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/13(日) 18:49:04 

    なんてタイムリーなスレ
    さっき同じくちゃんと調べてやったらすごい綺麗にいったよ
    やり方は調べてみなはれ

    +3

    -14

  • 31. 匿名 2022/02/13(日) 18:49:04 

    これ使ってるよー

    卵の殻むき

    +29

    -3

  • 32. 匿名 2022/02/13(日) 18:49:05 

    >>26
    おでん卵って大量だからむきにくいとイライラして死にそうになるから売って欲しい

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/13(日) 18:49:23 

    茹でる前にお尻に凹みをつける

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/13(日) 18:49:25 

    >>1
    茹でて直ぐに氷水に浸ける
    卵を取り出して台の上で手の平で押してゴロゴロしてまんべんなくひびを入れる
    これで殆んどツルンと剥けるよ

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/13(日) 18:49:34 

    >>1
    殻と身の間に空気が入ると上手くいくみたい、後、水に浸けておいて完全に冷ましてから剥くと剥きやすいと思う。方法としては、水に浸けておいて完全に冷めた卵の先をチョンと割って、その穴から息吹きかけた後、剥くか(口付けてピューっと)、両手の手のひらで少し力入れて卵転がしてヒビを沢山付ける、そうすると上手く剥ける。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/13(日) 18:49:45 

    そこをたたいて1cmくらいの穴開けてそこに蛇口の水を垂らすと水圧で剥けるよ

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/13(日) 18:50:47 

    >>1
    100均で茹でる前に穴開けるやつ買った。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/13(日) 18:51:04 

    一回ヒビ入れて水流しながら剥くのが一番綺麗に剥ける

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/13(日) 18:52:01 

    >>1
    今、正に失敗してる
    同じ工程で作っても上手くいく時と行かないときある

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/13(日) 18:52:21 

    この動画を見てください
    【公式レシピ動画】植野食堂のお品書き #33 煮卵 by 松ばや - YouTube
    【公式レシピ動画】植野食堂のお品書き #33 煮卵 by 松ばや - YouTubeyoutu.be

    〜煮卵 by 松ばや の作り方〜■材料(15個分)卵・・・・・・15個しょう油・・・800ml中ざら糖・・・400gみりん・・・・300ml和風だし・・・300ml※湯300mlに顆粒だしの素(和風)小さじ2/3を溶いたもの■作り方①卵の丸い部分をスプーンで叩いて、ひびを入れる。②鍋に卵...

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/13(日) 18:52:28 

    >>30
    そしてその方法は教えてくれないんだ?w

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/13(日) 18:52:58 

    >>39
    わかる
    剥き方じゃなくてゆで方なのかと思い始めてるけどどうなんだろうね?

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/13(日) 18:53:17 

    📌これを卵に刺して茹でる

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/13(日) 18:55:01 

    たまごに穴開けてから茹でればむきやすいよ〜🥚
    100均でうってるよ!
    卵の殻むき

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/13(日) 18:55:31 

    >>1
    卵穴あけ機で穴を開けてから茹でる。

    それが無理なら 茹でる前に卵の丸い方(尖ってない方)に少しヒビを入れてから茹でる。なるべく賞味期限近い(新しくない)卵を使う。

    テレビで見た情報です

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2022/02/13(日) 18:55:31 

    卵に穴を開けて、塩を入れた熱湯に卵を茹でて、茹で上がったら卵を水にさらしておくと、綺麗な殻をむけますよ。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/13(日) 18:55:50 

    茹でる水に酢を加える

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2022/02/13(日) 18:56:23 

    卵のお尻に穴をあける。沸騰したお湯に入れてゆでる。ゆで上がったら氷水につける
    でもいまだに色が赤い卵はむきにくい時があるから
    ゆで卵は白い卵でしてる

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/13(日) 18:56:44 

    「得意料理は茹で卵です」って胸を張って言えるようになりたい。

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2022/02/13(日) 18:58:06 

    この前、殻がすごく分厚い卵買って久しぶりに悪戦苦闘したわ
    身までむけてキー!ってなった

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/13(日) 18:58:08 

    これで茹でたらつるっと剥ける
    卵の殻むき

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2022/02/13(日) 18:58:21 

    >>1
    まず卵を常温に戻すことかな

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/13(日) 19:00:25 

    半熟であればある程剥きにくい

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/13(日) 19:01:09 

    茹でる前に画鋲で玉子のお尻に穴開けとく
    そんでもって、普通に茹で上がりを冷水で締めたら剥きやすいよ。

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2022/02/13(日) 19:01:50 

    冷水を一切使わずに剥ける方法ありますか?
    冷水につけずに剥き始めてしまい、そこから持ち直す方法はないのでしょうか?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/13(日) 19:02:18 

    全体的に殻を軽く砕いて水の中で剥く

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/13(日) 19:03:00 

    >>1
    私は下手過ぎで穴あけるとかやり方を工夫する方法はどれもダメで、賞味期限ギリギリのを使う(過ぎてからのを固ゆでにする時もある)時だけはツルンと剥けます。
    新しいうちだとボコボコで黄身しか残らないくらいになる。

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2022/02/13(日) 19:03:08 

    >>6
    懐かしすぎ!!!34歳です

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/13(日) 19:03:27 

    古い卵を茹でる

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/13(日) 19:04:00 

    >>9
    私もこれ
    どんな卵だろうとツルンと剥ける。放置すると剥きにくいね

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2022/02/13(日) 19:06:36 

    >>31
    ありがとうございます!
    超助かります。
    早速買ってみる!

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/13(日) 19:06:53 

    >>16
    私もこの方法で失敗しなくなりました。
    テレビでやってたよ。おすすめ。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/13(日) 19:07:58 

    >>1
    すぐに水につけるときれいに取れないことがある
    火を止めたらそのまま冷めるまで置くとわりときれいにむけた

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/13(日) 19:08:08 

    >>1
    茹でた直後、冷たい氷水に入れて完全に冷やす

    そのあと、まな板の上でコロコロして全体がひび割れるまでやる

    水を流しながら、その中で殻を剥く

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/13(日) 19:12:16 

    転がして剥く方法はどうしても白身が割れるからやらない

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/13(日) 19:13:53 

    >>19
    見てるのには楽しそうwって思ったけど、それを食べるのはちょっと嫌だなと思った。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/13(日) 19:14:37 

    >>39
    >同じ工程で作っても上手くいく時と
    >行かないときある

    まさにこれ
    卵の賞味期限も同じぐらいで、先週と同じやり方でおでん用のゆで卵を作ったんだけど、今日のは白身が剥がれてボコボコ。
    どうしたら毎回同じように綺麗なむき卵ができるのか確実な方法をレクチャーしてほしい。

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/13(日) 19:15:03 

    茹でる前に卵のお尻にプチッと穴開ける
    ツルンと剥けるよ。穴開けるやつは百均に売っているよ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/13(日) 19:16:46 

    >>3からの>>4

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2022/02/13(日) 19:18:03 

    >>1
    家に↓があって毎回使ってるけど、使わない場合と違いはよくわからない。
    私は綺麗に剥ける方だけど、お湯が沸騰してから、冷蔵庫から取り出した卵をお湯に入れて10分くらい茹でたら、水で冷やしてから剥いてる
    卵の殻むき

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/13(日) 19:18:22 

    圧力鍋か電気圧力鍋でゆで卵作ると
    つるんと剥けるよ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/13(日) 19:21:52 

    お茶碗重ねて中には卵入れてシャカシャカする

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2022/02/13(日) 19:23:02 

    >>1
    曙産業のレンジでらくチン!ゆでたまご
    という調理器具でレンジで作るとツルッと剥けるよ
    今まで色々試したけど、これが一番だった

    容器に卵と水いれてレンジで加熱するんだけど
    うっかり水を入れずに加熱すると危険だから
    普段からしょっちゅう忘れ物や落し物したり
    凡ミスが多いタイプには向かないかも

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/13(日) 19:25:23 

    昔カフェでバイトしてた時モーニングに
    ゆで卵出してたんだけど、ゆでる前に
    卵の底に画鋲で📌一個ずつ穴あけてました!

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/13(日) 19:28:17 

    簡単に剥く方法。
    【ゆで卵】もう時間はかけない!超簡単に卵を剥く方法! - YouTube
    【ゆで卵】もう時間はかけない!超簡単に卵を剥く方法! - YouTubeyoutu.be

    #ゆで卵の殻を3秒で剥く#ゆで卵のむき方#ゆで卵の作り方●卵を茹でる時のポイント●①卵を常温に戻す卵の温度と水の温度が近くなり茹で時間を短縮またひび割れ防止にもなる※冷蔵庫からだしたばかりなら、ボウルに水と卵を入れ10分ほど置いておく◎②沸騰するまでに卵を混...

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/13(日) 19:28:24 

    火を止めたらすぐに流水に入れて水温が上がらないようにして
    たっぷりの水に浸けたまま全部すぐに殻にしっかりヒビを入れておくと
    隙間に冷たい水が入りやすくなって剝きやすくなる
    火を止めて熱い状態のままにしておくと殻の内側の膜が
    どんどん白身に強く張り付いて行くので剥きにくくなる

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/13(日) 19:30:00 

    水の中で剥く

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/13(日) 19:30:16 

    軽く叩いて一回回す

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/13(日) 19:30:20 

    卵の殻むき

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/13(日) 19:33:21 

    >>1
    転がして全体に亀裂を入れてから剥くと上手に剥けますよ!

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/13(日) 19:37:25 

    >>20
    少し補足を。
    ちょこっとのヒビでいいんだよね。あんまり派手にへこむくらいやっちゃうとそのまま固まるから見た目よくないよ。

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2022/02/13(日) 19:37:49 

    >>25
    それ使ってもうまく剥けない。だからその穴あけ道具は捨てた。

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/13(日) 19:39:03 

    今まさに剥いてた。
    私はいつもやってるのはマグカップに入れてフリフリして全体にヒビを入れる。
    つるんと剥けるよ。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/13(日) 19:39:23 

    >>1

    他の人が書いてるように卵は古い卵の方がむきやすい。新しい卵はどう工夫しても難しい。

    でも茹でるときにお湯にレモン果汁を少し入れると
    だいぶ殻がもろくなって、ひびを入れやすくなるよ!

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/13(日) 19:41:41 

    100均の穴開け器で穴空けて、酢を入れた水で茹でてる
    味変わらないしするんと剥けてます

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/13(日) 19:43:57 

    >>22
    ヒビたくさん入れてからスプーン差し込んでクルンってしたら簡単に剥けた!
    ありがとう!!

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/13(日) 19:44:00 

    >>31
    これ使ってもダメだった

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/13(日) 19:46:00 

    >>27
    軽く叩くの間違いだと思うけど、明るく叩いてるの想像して吹き出した笑

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/13(日) 19:46:39 

    >>15
    冷水にはつけなくていいんですか?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/13(日) 19:47:50 

    >>7
    産みたてよりも少し時間が経ったほうが空気が入って剥きやすいと聞いたことあります

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/13(日) 19:49:48 

    茹でる前に常温に戻してから茹でる。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/13(日) 19:54:49 

    >>84
    ポッカレモンでもいいかな?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/13(日) 19:55:14 

    >>1
    お水半分くらい入れてフタしてフリフリ
    卵の殻むき

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/13(日) 19:56:31 

    茹でる前に卵の底(尖ってない方)にヒビ入れとくと剥きやすいよ。中の薄皮が破れない程度にね。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/13(日) 19:58:13 

    >>1
    毎日ゆで卵作ってるよ。カレー屋です!

    ①茹でる前にスプーンで卵のおしりをコンコン!して
    少しヒビを入れる

    ②鍋に塩少しとヒビの入った卵を入れ、水を入れる

    ③茹でる

    ④茹であがったらす
    急いで水道水をジャーっと
    流し入れ、水を出しっぱなしのまま
    急いで氷をたくさん入れる

    ⑤15秒くらいしたら水道水を止めて
     そのあと15分くらい放置

    急ぐのがポイントだよ。
    急激な冷えで皮がむきやすくなります

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/13(日) 19:59:42 

    両側の縦の部分をコンコンして割れば殻と白身の間に空気が入ってスルンと剥けるよ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/13(日) 20:00:44 

    冷水に入れて完全に冷やしてから、とか小さく穴開けてとか試してもうまくいく時もあればボロボロになる時もあったけど、圧力鍋で茹でるようになってからはツルンと失敗なしになったよ!
    茹で時間は検索してね

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2022/02/13(日) 20:01:09 

    卵に穴を開けておく
    お湯を沸かして熱湯に冷蔵庫から出したばかりの卵を入れる

    この2点を守る

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/13(日) 20:01:41 

    お水入れたボウルの中で剥くと、すぐに
    スルッと剥けるよ(๑>◡<๑)
    試してガッテン!!
    ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/13(日) 20:04:41 

    >>82
    とんがった方でなく、大きく丸い方に穴開けてる?気室はあそこにあるから開ける場所間違うと意味ないよ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/13(日) 20:06:26 

    半熟卵が難しいです

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/13(日) 20:10:04 

    喫茶店で大量のゆで卵作ってたけど冷水にしばらく付けてると綺麗にむけたよ~✨

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2022/02/13(日) 20:13:39 

    >>41
    検索して一番上に出てきたやつ試したら簡単にできたよ教えるまでもない

    +0

    -3

  • 104. 匿名 2022/02/13(日) 20:13:50 

    >>7
    私生で食べることもあるたまごだけはこだわりがあって、ちょっと高めな物を買ってるんだけど、ゆで卵のときは穴開けても冷水につけてもどうやってもうまく剥けないのはそのせいなのか。

    購入から3週間後が消費期限のたまごは新鮮な部類だよね?

    +3

    -5

  • 105. 匿名 2022/02/13(日) 20:22:17 

    沸騰しているお湯の中に、卵をそっと入れて中火から弱火で5分経ったら、包丁の背で殻をガンガン叩いてヒビを入れるながら2、3分経ったら、氷水に浸す
    つるんと剥けます

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/13(日) 20:24:14 

    >>26
    それなら私はもう剥いてあるやつ買っちゃうw割高かもだけど?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/13(日) 20:32:52 

    私横を割ってたわ
    白身も軽く割れちゃうのよ
    で、ぼこぼこ
    上下がいいのね

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/13(日) 20:37:26 

    >>12
    茹でる前に卵を室温に戻しておきます。オタマに卵を乗せて、沸騰したお湯にゆっくり入れます。茹で終わったら、冷水で冷やします。ネットで見た方法ですが、今までこれで失敗したことないので、もし良ければやってみてください。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/13(日) 20:41:13 

    氷水につけるとキレイに剥けるよ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/13(日) 20:41:42 

    >>12
    テレビでプロの剥き方を見たけど氷水ではなく普通の水につけるだけの方が剥きやすいっていってたよ
    持つと熱いくらいがいいって
    見てからまだ実践してないんだけど

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/13(日) 20:42:06 

    >>16
    プラス、鍋に少量お酢入れてゆでてる

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2022/02/13(日) 20:48:43 

    沸騰したお湯で9分ほど茹でて水道水につける
    以上

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/13(日) 20:51:07 

    >>1
    茹でたらすぐ冷水で冷ます。この時わざと少し殻にヒビを入れて流水にあてるだけでツルンと剥けるよ。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/13(日) 20:51:27 

    >>1
    便乗して質問させてください。
    完熟卵の剥き方は、ここに皆様がご紹介くださっている方法で体得したのですが
    半熟卵はまた勝手が異なって、上手に剥けません。
    コツがあるなら知りたいです!

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/13(日) 20:52:34 

    >>114
    半熟も白身さえ固まってたら同じやり方で剥けるよ。
    それとも温泉卵くらい柔らかいやつのこと?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/13(日) 20:57:42 

    圧力鍋で作る!
    ツルッと剥ける

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/13(日) 21:01:57 

    >>1
    こんこんってやって、とぅるんっ!て剥くんだよ🐣

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/13(日) 21:03:47 

    >>115
    はい、よくシーザーサラダに乗っているような流れるくらい柔らかい中身の卵を、キレイに殻剥きしたいのです!

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/13(日) 21:08:39 

    >>118
    あれって剥くっていうか割ってるんじゃ?

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/13(日) 21:15:17 

    >>89
    すぐ剥きたい時はヒビ入れた後冷水につけながら剥きます!

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/13(日) 21:15:30 

    >>100
    ちゃんとあけた。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/13(日) 21:19:54 

    >>92
    お酢も良き

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2022/02/13(日) 21:29:15 

    全部の面をトントントンって机にぶつけてヒビだらけにさせる
    両手で卵を包み込んでギュッて力を入れて更にヒビだらけにする
    剥く
    ↑いつもこのやり方だけどめっちゃ速くむける

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/13(日) 21:38:23 

    圧力鍋で作る!
    ツルッと剥ける

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/13(日) 21:41:32 

    >>60
    茹でて冷やしてすぐ剥くって解釈であってますか?

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2022/02/13(日) 21:46:36 

    沸騰したお湯に卵入れるとヒビ入って白身が少し出ちゃいます。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/13(日) 22:08:03 

    喫茶店のバイトでひたすら剥いてた時は軽くヒビ入れてコロコロ転がして殻全体がひび割れた状態になってからべりべりーっと剥いてた。
    あとすぐ冷やしてたかな?

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2022/02/13(日) 22:10:57 

    >>111
    私もお酢入れてる!
    今までキレイに剥けたことなかったのに、お酢入れたらびっくりするくらいキレイにつるんって剥けるよね!

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2022/02/13(日) 22:15:42 

    >>32
    やや割高になりますけどよろしいでしょうか。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/13(日) 22:20:34 

    茹でてまだ温かいうちに左右に何回か振って、ヒビを入れてから親指の脇で剥いていくとスルッときれいに剥けるよ。
    なんか文章で伝えるの難しいけどやってみてほしい。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/13(日) 22:25:39 

    レンチンのゆで卵メーカーで作ると簡単にむける。
    ストレスなくなったよ。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2022/02/13(日) 22:27:25 

    四個くらいならタッパーに水入れてガシャガシャしてから剥くかな
    昔伊東家の食卓なんかでやってた

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/13(日) 22:28:06 

    TikTokとか見てみれば?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/13(日) 22:29:35 

    >>1
    ゆでる前に卵のお尻をスプーンでペンッと叩く 軽くひび割れさせて茹でる
    水に浸けて剥くとつるんと剥ける
    やっと失敗しなくなったよ
    あと新しい卵より期限の近い卵の方が剥きやすいって

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/13(日) 22:36:09 

    >>27
    めんどくさいと思いながら叩くとダメなのね
    明るくやってみる
    あながち間違ってない気がしてきた

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/13(日) 22:37:35 

    >>7
    業務用の缶詰や市販のうずらの卵の水煮は、殻が剥きやすいように敢えて1·2週間冷蔵保存してからゆで卵に加工するんだよね。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/13(日) 23:00:55 

    >>50
    どこを剥いても身がくっついてくるともうキーっとね…

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2022/02/13(日) 23:13:45 

    >>1
    週にゆで卵40個食べる私が呼ばれた気がして

    買ってから1週間位冷蔵庫か涼しい所に放置

    卵の頭とお尻に専用の道具で穴あける

    圧力鍋に水と共に投下

    強火で圧力かかったらすぐ火止める

    適当に放置

    水道水に一回浸して持ちやすくして剥く

    つるりんこ\(^_^)/

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2022/02/13(日) 23:18:29 

    >>28
    上下の先端を剥いて吹こうと思ったけど殻と身が隙間無くくっついてて息が通らなかった…

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/13(日) 23:23:17 

    >>83
    白身も割れちゃうのよ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/14(月) 00:02:40 

    >>119
    なるほどー、そうなのですね!

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/14(月) 00:21:54 

    北斗晶さんのユーチューブでスプーンで殻はがすやつ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/14(月) 01:25:08 

    無駄な努力などいらない。殻割って水の中で剥くと殻と白身の間に水が入り込んでツルン。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/14(月) 01:41:27 

    茹でたら即氷水に入れて5分ぐらい待つ
    そしたらつるんって剥けるよ!

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/14(月) 02:06:28 

    >>9
    アッチッチ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/14(月) 02:06:55 

    安い卵って気持ちむきにくい気がする

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/14(月) 02:15:14 

    コップに茹で卵を入れる。
    茹で卵が浸かるぐらいの水を入れる。
    コップの口を手で塞いで、シェイクする。
    殻がボロボロになる。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/14(月) 03:01:03 

    >>1
    知らんけど、茹でる時に水から茹でると殻と身がくっ付いて、お湯から茹でると剥けると思う

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/14(月) 13:22:52 

    >>120
    私もすぐ剥きたい派なのでやっぱり冷水につけないとですね。ありがとうございました☺︎

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/14(月) 16:27:30 

    鍋で揺すってみた。
    作り直しだわ(。-_-。)
    卵の殻むき

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード