ガールズちゃんねる

子ども休校時の助成金、保護者の申請を簡単に 勤務先が認める前でも

223コメント2022/02/24(木) 00:07

  • 1. 匿名 2022/02/08(火) 08:38:38 

    子ども休校時の助成金、保護者の申請を簡単に 勤務先が認める前でも:朝日新聞デジタル
    子ども休校時の助成金、保護者の申請を簡単に 勤務先が認める前でも:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    コロナ禍で子どもの通い先が休校・休園になった保護者に安心して休んでもらおうと、厚生労働省は、保護者による助成金の申請手続きを簡略化する方針だ。


    勤務先による申請のほか保護者による申請も認めてきたが、労働局は、保護者がやむなく仕事を休んだと勤務先が認めた後でないと申請を受け付けてこなかった。

    使えない事例がたくさん出ている」との批判が保護者や労働者団体、野党から出ており、対応する。

    ただ、不正受給を防ぐ観点から、休業の確認そのものを不要とはしない。労働局は、保護者からの申請を受け付けた後に、勤務先への休業確認を進める。

    ▽関連トピ
    コロナ休校の助成金「使いにくい」 働く保護者に支援届かないまま… 企業の同意が壁
    コロナ休校の助成金「使いにくい」 働く保護者に支援届かないまま… 企業の同意が壁girlschannel.net

    コロナ休校の助成金「使いにくい」 働く保護者に支援届かないまま… 企業の同意が壁 ◆手取り月2500円に激減 会社は助成金申請を拒否 女性によると、会社に助成金の申請を求めたが、拒否された。昨年からは国に直接の申請もできるよう制度が見直された。女性も試み...

    +4

    -76

  • 2. 匿名 2022/02/08(火) 08:39:02 

    先進国ではお金の勉強を小さい頃からするんだって
    例えばイギリスだと
    3歳〜:お金の認識、価値や使い方
    5歳〜:使い道の選択や貯蓄の効果
    9歳〜:クレジットカードや経費、控除や税

    日本は自分でお金の情報を取りに行かなきゃいけない環境だから国民のマネーリテラシーが低い
    政治家からすると国民はバカな方が都合良いだろうから、この社会構造に気がついていても誰も改善しないだろうね

    +176

    -4

  • 3. 匿名 2022/02/08(火) 08:39:26 

    また詐欺が横行しそう

    +159

    -1

  • 4. 匿名 2022/02/08(火) 08:39:34 

    ふざけんな

    +79

    -3

  • 5. 匿名 2022/02/08(火) 08:40:31 

    税金でしょ。
    やめて!

    +192

    -5

  • 6. 匿名 2022/02/08(火) 08:40:38 

    また子持ちが叩かれそうな案件を…

    +92

    -3

  • 7. 匿名 2022/02/08(火) 08:40:43 

    >>3
    自営身内とかやりたい放題じゃ

    +167

    -1

  • 8. 匿名 2022/02/08(火) 08:40:55 

    飲食店の不正受給徹底的にやれっつーの

    +145

    -0

  • 9. 匿名 2022/02/08(火) 08:41:10 

    トピ違いになっちゃうんだけど、子どものいない保育士パートで休園一週間とかだとやっぱ助成金もらえないよね………
    職場の休園かなり給料に響くんだよね

    +104

    -10

  • 10. 匿名 2022/02/08(火) 08:41:11 

    >>6
    今日の叩きトピ

    +7

    -3

  • 11. 匿名 2022/02/08(火) 08:41:38 

    不正受給者が増えそう

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2022/02/08(火) 08:42:00 

    ちゃんとした会社ならこれしてくれる。うちはしてくれたけど、やらない会社が最低だわ。

    +9

    -10

  • 13. 匿名 2022/02/08(火) 08:42:10 

    >>6
    政府がなにかしら子育て世代優遇するたびに
    そうでない人達と距離があいていく気がする

    +167

    -5

  • 14. 匿名 2022/02/08(火) 08:42:28 

    >>5
    ほんと不正受給するだげなんだからばら撒くのやめて欲しい、大変なのは独身も所得制限家庭もなんだよ。
    貧乏優遇おかしいよね。なんで養ってやらないといけないのよ

    +197

    -5

  • 15. 匿名 2022/02/08(火) 08:43:24 

    結局どうやってやってら良いの?
    うちの子の学校は10日ほど休校になって仕事に行けなかった日があったんだけど。

    支払うのはすっごく分かりやすく案内が届くのに、貰うものの時はめちゃくちゃ難しかったり ややこしく書いてあってアホだから理解するのに苦労する。

    +146

    -10

  • 16. 匿名 2022/02/08(火) 08:43:42 

    申請で現金じゃなくて、
    託児先の企業にお金払うかとかでいいのにね、、、

    その方が振り込み料と言う税金は圧倒的に減るだろうに

    +55

    -3

  • 17. 匿名 2022/02/08(火) 08:44:06 

    助成金もらえても、休んだら席がなくなるかもとか人間関係悪くなるかもとか、そういうプレッシャーも大きいかも知れないよね。
    どうしても休めない業種もあるだろうし。医療系とか教職とか。

    かと言ってシッターさんを助成するとかも抵抗ある人多いだろうな。

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/08(火) 08:44:46 

    もう子どもなんて重症化しないんだし普通に学校やって変なとこに在勤ガンガン使うなよ
    人の金だと思って

    +104

    -8

  • 19. 匿名 2022/02/08(火) 08:44:48 

    飲食店と子供ばっかり手厚い

    +82

    -3

  • 20. 匿名 2022/02/08(火) 08:44:49 

    >>5
    むしろ、穴埋めしたかたかだたへのプラスがいるはずだよね。。。
    私は子供でパートを休んだ方だけどなんともなぁ。。、

    +95

    -3

  • 21. 匿名 2022/02/08(火) 08:45:39 

    子持ち正社員ってすごい時代的に得してるね
    少子化だからいつの時代よりも大変だねって褒め讃えられて、各種助成金もまずはここから。
    うらやましい

    +122

    -14

  • 22. 匿名 2022/02/08(火) 08:46:36 

    成金の上限は1人1日あたり1万5千円ってなかなか気前がいいね。

    +22

    -1

  • 23. 匿名 2022/02/08(火) 08:46:41 

    >>15
    それくらい自分で調べなよ

    +32

    -11

  • 24. 匿名 2022/02/08(火) 08:46:54 

    >>22
    成金になってしまったw 助成金です。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/08(火) 08:47:10 

    その穴埋めを頑張った人には増税という罰金のみ…

    +138

    -1

  • 26. 匿名 2022/02/08(火) 08:47:19 

    >>7
    自営の人ってただでさえ保育園申請とおったり(家にいるだけで働いてないってインスタやらでばれてる)めちゃくちゃなひともいるもんね、。。

    +88

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/08(火) 08:47:58 

    感染したり濃厚接種者となって仕事に行けなくなった時の補償して欲しい

    +18

    -5

  • 28. 匿名 2022/02/08(火) 08:48:23 

    >>9
    私も同じで今回2週間、、
    去年はまるまるひと月でした。

    +20

    -1

  • 29. 匿名 2022/02/08(火) 08:48:25 

    >>21
    それなのにまだ足りないって文句ばかりしか言わないし
    感謝する心が微塵も感じられない

    +91

    -8

  • 30. 匿名 2022/02/08(火) 08:48:54 

    皺寄せさせられる立場にも立ってくれ。

    +43

    -1

  • 31. 匿名 2022/02/08(火) 08:49:45 

    ところで子ども10万円、大人マイナンバーカードで
    3万ポイント→2万ポイント→1万5千ポイントにどんどんダウン中の給付金
    大人分どうなった?!
    選挙の時の釣り🎣?(釣られてないけど)

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2022/02/08(火) 08:49:51 

    もうやめようよ、一部の業種や人にだけ税金垂れ流すの。
    金持ちも貧乏もみんな何かしら抱えて頑張って堪えてるんだよ。
    生保含めて、徹底的に不正受給を阻止する仕組みに変えてからじゃなきゃ納得できない。

    +109

    -3

  • 33. 匿名 2022/02/08(火) 08:50:42 

    生活保護もだけど、こういう補助金や助成金ってすごく適当なイメージ
    私の友達はもう働いてるのに前の仕事の休業支援金毎月いまだに貰ってるし

    +53

    -1

  • 34. 匿名 2022/02/08(火) 08:50:42 

    休んだ子持ちママがたまった仕事もせずにこのパンフ持ってぎゃあギャァ言ってるのみっともないなあと思う
    このままじゃ保育料払えないんです!とか言ってるけど休園期間中の保育料は日割りで減額なのに知らないのかな

    +80

    -3

  • 35. 匿名 2022/02/08(火) 08:50:46 

    ちまちま区切って不平等になるなら
    国民全員に10万配る方がまだ税金の使い方として納得する

    +99

    -1

  • 36. 匿名 2022/02/08(火) 08:52:13 

    >>26
    わざと赤字にして法人税も払わなかったりね

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/08(火) 08:52:19 

    今休園で仕事休んでる見だけど、怖くて申請する気になれないわ…

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/08(火) 08:52:32 

    >>32
    政治家の皆さんは既に200万円2回給付されてるみたいですね
    ガルちゃんでソース貼ってくれた方いました
    国民には欲しけりゃくれてやる!って10万円1回でしたが

    +62

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/08(火) 08:53:55 

    >>25
    前トピで皺寄せの人なんの優遇も無いと言ったら叩かれた

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/08(火) 08:53:57 

    なんでもかんでも助成

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/08(火) 08:54:15 

    >>7
    子供に関係しないが自営の人って普段の買い物も領収証切るよね。
    大企業じゃないし保証もないからかも知れないけど、子供関係の悪用だけはしないでほしい

    +79

    -1

  • 42. 匿名 2022/02/08(火) 08:55:11 

    >>30
    自分の会社の子ありもやりたい放題だわ
    子供産んだらこんな人になるんだいやだなと思った

    +12

    -5

  • 43. 匿名 2022/02/08(火) 08:56:37 

    勤務先に確認したとしても勤務先に嘘付いて休んでたら?
    休校じゃなくても学級閉鎖とか濃厚接触で自宅待機もあるし何とでも言って休めそうな気がするけど

    +29

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/08(火) 08:56:37 

    こんな恵まれた状況でも、
    フォローする独身・既婚子なしを叩きまくる子持ち達…
    やってられないよね。

    +56

    -6

  • 45. 匿名 2022/02/08(火) 08:57:17 

    >>42
    しかも「皺寄せ迷惑」って言ったら滅茶苦茶マイナス食らったんだよね。

    寛容な心で対応してあげて欲しいとか言われた。

    +27

    -2

  • 46. 匿名 2022/02/08(火) 08:57:41 

    >>41
    外食も(打ち合わせ)だからねー

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/08(火) 09:00:05 

    >>33
    最早通報事案だね。
    わかってて貰ってるんだから、最早犯罪

    +21

    -1

  • 48. 匿名 2022/02/08(火) 09:00:09 

    政治の良し悪しもあるけど、なんかコロナで色々と生き様みたいなのが明るみなるね
    目先の損得を考えると嫌になることもあるけど、自分らしい生き方を貫きたい

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/08(火) 09:00:14 

    >>45
    対応してボーナスとか戻りがあればいいけどなんもないしな
    一応会社でビジネスなんですが
    なぜ子供関係だけプライベート感丸出しでこちらの持ち出しなのよってね

    +33

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/08(火) 09:02:55 

    手続きを簡単にしたら不正受給も簡単になりそう

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/08(火) 09:03:51 

    これって会社に補填される制度ではないのか

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2022/02/08(火) 09:04:46 

    けど、子持ちも態度悪いよ。
    子持ちが多く居るであろう所で迷惑発言すると、総叩きに合うし。


    子供を置いて行けばいいんですか?無給なら満足なんですか?
    とか逆ギレされる。


    幼稚園や保育園は兎も角、学校は託児所じゃないんだから来いよって思う

    +40

    -5

  • 53. 匿名 2022/02/08(火) 09:04:55 

    これって、年次休暇以外の有休を使った場合にだけ申請できるやつでしょ
    だいたいのところは年次休暇取らせて、年次休暇が無くなれば欠勤扱いになるんでないの?

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2022/02/08(火) 09:05:33 

    どんだけガキ子持ちに金ばら撒くんだよ。エゴで産んだくせに

    +36

    -16

  • 55. 匿名 2022/02/08(火) 09:06:23 

    >>2
    このトピと関係ある?

    +3

    -11

  • 56. 匿名 2022/02/08(火) 09:06:48 

    >>15
    うちの会社は掲示板で案内があるから申請するだけ。
    前に掲示板見逃していて申請し忘れて貰えなかったことはある。
    自分で申請しようと市役所に行って案内もらって該当の電話番号に電話したら、「その場合はうちではないです。」と言われ、また別の番号教えられ、掛けたら「その場合はうちではないです。」とまた言われ、別の番号教えられたからまた掛けたら「その場合はうちではないです。」と言われ、結局初めに掛けた番号教えられ、・・・結局諦めたわ。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/08(火) 09:07:13 

    >>53
    有給10日も使った、有給返上して欲しいこんな事で有給使あたくない。

    って自己中も割と居るぞ

    +3

    -5

  • 58. 匿名 2022/02/08(火) 09:07:21 

    >>13
    子育て世帯にいろいろ取り組まれることはいいこと。そこが子育て世帯にあれダメこれダメとなる国に未来はない。ただ他の世代になにもなさすぎるとそれは問題

    +14

    -12

  • 59. 匿名 2022/02/08(火) 09:07:55 

    こういうの怖いから、今育休中だけど、保育園入れるの辞めようか悩んでる
    そもそも保育園でコロナ出ましたー休みますーが怖い
    親と妹働いてないからちょっと遠いけど実家に預けて働こうかな
    そうすればこういうのに巻き込まれずにすむ

    +1

    -6

  • 60. 匿名 2022/02/08(火) 09:08:47 

    10万貰ったんじゃなかったの?まだ足りないの?

    +32

    -1

  • 61. 匿名 2022/02/08(火) 09:08:54 

    >>6
    マイナス覚悟。人が死ぬ度にあぁ…使われる税金が減った!となる

    +4

    -6

  • 62. 匿名 2022/02/08(火) 09:08:55 

    でもこの制度無かったら、少子化問題に取り組んでない、こんなんじゃ安心して子供が産めない!とかの話になりそう。

    +2

    -4

  • 63. 匿名 2022/02/08(火) 09:09:41 

    >>33
    なんで放置してんの。通報してよ。税金泥棒じゃん

    +25

    -1

  • 64. 匿名 2022/02/08(火) 09:10:22 

    >>15
    市役所に言って直接聞くのが1番だよ

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2022/02/08(火) 09:10:41 

    >>44
    いや、感謝してるよ。
    あんまりネットの意見鵜呑みにしないで。
    一人の人が面白おかしく自作自演して書いてる可能性だってあるよ。

    +7

    -11

  • 66. 匿名 2022/02/08(火) 09:12:17 

    >>18高齢独身お局のこどおばは一生縁のないことだからねw僻むなやw | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>18高齢独身お局のこどおばは一生縁のないことだからねw僻むなやw | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。



    こんな事言われてもフォローしないといけないの?

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2022/02/08(火) 09:13:37 

    >>29
    自分で好きで産んだくせにね

    +31

    -8

  • 68. 匿名 2022/02/08(火) 09:15:25 

    こんな事ばかりして、今後増税でしょ。
    今の子育て世代は良くても、今後結婚したり子供産む人減るよ。金がかかりすぎて。

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/08(火) 09:16:02 

    >>8
    年間数えるだけも営業してるか怪しいラーメン屋が去年、お金貰ってたの知って今回も貰うつもりでいるのは遺憾

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/08(火) 09:16:44 

    >>41
    某お高めおもちゃ屋さんで働いてたけど、子どもや孫の誕生日プレゼントとかでも領収書きってって言われること結構あった。
    セコイよね〜…。

    +31

    -1

  • 71. 匿名 2022/02/08(火) 09:18:34 

    >>65
    発言もだけど、+−の数で判断してる。
    +も−も一人ででは出来ないから

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/08(火) 09:21:22 

    >>44
    こなしだの馬鹿にしてるもんね。独身が子持ち様をフォローするの当たり前くらいに言ってるの見たことあるよ

    +36

    -2

  • 73. 匿名 2022/02/08(火) 09:21:28 

    え?先週休校だったけど、私普通に子供留守番させて仕事行ったよ!まあ6年と4年だからかな。
    小さい子は置いて行けないよね。
    でもそんなのまで税金はおかしいよ

    +21

    -1

  • 74. 匿名 2022/02/08(火) 09:21:47 

    いやいや、この前1人10万ずつ配られましたよ。休校中に働けなかった分10万もあれば余裕でしょ?
    うちは子供3人いるけど所得制限で30万貰えてない。
    税金払ってる子供のいない世帯からの不公平感はよく分かる。これ以上子供いる人たちばかりを優遇するのはやめて

    +37

    -4

  • 75. 匿名 2022/02/08(火) 09:25:08 

    >>74
    ほんとそれ。10万貰ってるくせにまだクレクレって不正受給と同じ。

    +18

    -1

  • 76. 匿名 2022/02/08(火) 09:25:40 

    >>63>>47
    通報なんて何回もしてるよ
    それに何人も他にいる
    私とその友達は同じ仕事だけど事務所が違くて
    一部の人は派遣会社に協力してもらって美味しい思いしてるみたい。うちの派遣は対象外だからNGだった。ろくに調べてないのかな。
    真面目に働いてるのがバカみたいだよ


    子ども休校時の助成金、保護者の申請を簡単に 勤務先が認める前でも

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/08(火) 09:28:33 

    >>76
    はよテレビで取り上げてられて叩かれて欲しいわ

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/08(火) 09:29:28 

    >>66
    プラスの数がエグいね

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/08(火) 09:29:29 

    >>77
    まじで、テレビ局に送りませんか?

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/08(火) 09:29:52 

    >>2
    日本だって幼児雑誌でちゃんと学びますよ
    今だってアンパンマンの育脳ドリルなどでお金のことは学びます。あなたがやってこなかっただけでしょう?

    +0

    -16

  • 81. 匿名 2022/02/08(火) 09:31:06 

    >>58
    他の世代に何もないから問題だと思う。
    子持ちが孤立せずに関わっていかなければならないとは思う。
    だが、世の中の子持ち情報はマナーの悪さ、なにかしら手当の搾取、それもフォローする側には何もなし。
    悪印象しかない。

    フォローする側に手当をって言った政治家いたっけ?

    +16

    -3

  • 82. 匿名 2022/02/08(火) 09:31:34 

    >>37
    >>59
    ネットの意見に左右されるこういう人が一番ばかだなーって思う。
    専業主婦の3号だってめっちゃ叩かれてるけど、じゃあ3号やめますなんて人いないよ笑

    ネットなんていろんな意見や不満があって当然だしさ。

    +1

    -4

  • 83. 匿名 2022/02/08(火) 09:33:01 

    >>80
    蛇足だけど、アンパンマンて元々やなせたかしさんが戦時中に食べ物がなくて、食べ物をあげるヒーロー考えたんだよね

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/08(火) 09:33:20 

    >>80
    ちょっとトピずれだけど、そんなアンパンマンとかのレベルの低い話じゃなくて高校生くらいで株とか投資の授業はあってもいいなとは思うよ

    +20

    -1

  • 85. 匿名 2022/02/08(火) 09:34:54 

    最早、子持ちは会社のお荷物通りこして、こういう時って害悪だなって思う。

    迷惑だと発言しただけで逆ギレするし、貰って当たり前って感じ。

    +17

    -7

  • 86. 匿名 2022/02/08(火) 09:36:49 

    >>26
    うちの小姑もそれやってる。
    んで毎日実家に入り浸ってパパママにお昼ごはん食べさせてもらって、夕方に子供達迎えに行ったらまた実家に戻って、晩ごはん食べさせてもらってお風呂まで入ってから帰宅。
    そのくせ周囲には「仕事と育児を両立してる頑張るママ」を装ってる。
    本当にいろんな意味で心底軽蔑するわ。

    +48

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/08(火) 09:37:06 

    >>81
    悪印象もたせるような話題ばかりだもんね、ネツトなんて。そこに影響うけるのもどうかと思う。私はもう子育て世帯でもないけど、子育て世帯に批判向きすぎだと思うことあるよ

    +4

    -6

  • 88. 匿名 2022/02/08(火) 09:37:33 

    >>41
    保険会社勤めのおばちゃんもね。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/08(火) 09:38:31 

    その休んだ人の穴埋めをしてる人たちはしんどい思いするだけなんて不公平すぎるよね。

    +24

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/08(火) 09:38:40 

    >>15
    私も8日間休園だったけど、この制度を会社から教えてもらって有給使わずに済んだ
    めっちゃ助かるよこの制度

    +10

    -14

  • 91. 匿名 2022/02/08(火) 09:39:53 

    >>12当然だよ会社なんかより子供が大事 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>12当然だよ会社なんかより子供が大事 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。



    『会社なんか』と思ってるなら、今すぐその席開けてちゃんと出勤できる人に譲って欲しい。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/08(火) 09:41:00 

    >>85
    謙虚にならないんだよね、貰って当たり前、フォロー当たり前なんだよね

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/08(火) 09:41:40 

    >>35
    それだと1人暮らしで収入減ってる人は足りないだろうから、一世帯30万とかのほうがいい気がする。
    5人家族でも1人暮らしでも平等に。

    +13

    -3

  • 94. 匿名 2022/02/08(火) 09:44:32 

    どうせまたそのうち。
    「食費が増えて負担、補助をして下さい」って意見が出るんだろうな。

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2022/02/08(火) 09:45:12 

    自分は今妊娠中なんだけど、職場に濃厚接触者や保育園休みで休む人増えてるから、つわりでめっちゃ気持ち悪い中吐きながら仕事してる。医療職だから患者に迷惑かかるしね。
    せめてボーナスは傾斜つけてくれないとやってられないわ。

    +2

    -10

  • 96. 匿名 2022/02/08(火) 09:46:42 

    大変大変いうけど、通勤して出社して一日中働いて帰宅するのも大変ですよ
    家から出なくてお金もらえるってどれだけ恵まれてるのか
    フォローしてる人は仕事増えてるのに

    +27

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/08(火) 09:48:05 

    >>82
    別にネットで叩かれる分には構わんけど、それを同僚とかが同じ事思ってるかもしれないしさ
    ただでさえ妊娠中に嫌がらせされたのに、今度は休園するから休むともっと嫌がらせされそう
    うちの職場子持ち嫌い多いし(辞めればいいんだけど)

    +1

    -4

  • 98. 匿名 2022/02/08(火) 09:50:08 

    >>38
    え!?
    知らない知らない...まじ?

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/08(火) 09:50:34 

    皺寄せさせてる人の言い分、


    それって、休んでる人が悪いんじゃなくて1人2人休んだだけで、大変になる会社が悪いんだよね??

    貴方もコロナにかかったら、周りに迷惑かけるだから。


    って感じだよね。

    会社も余分な人雇う余裕は無いし、今回はコロナでなく休校だよね?
    同列に考えって頭足りないの?って思う。

    しかも、前回も母親休んだのに今回も母親休み?
    は?
    父親の職場には迷惑かけられないけど、私の職場には迷惑かかて良いのって事?
    それって、こっちの職場馬鹿にしてない?

    って思う。

    +24

    -3

  • 100. 匿名 2022/02/08(火) 09:50:35 

    つーか育休もらい逃げもガルでは話題になるけど「仕方ない」とか言って悪びれない人多いじゃん?
    法律では違反されてないとかで
    子供できればそういう倫理観落っことしてくる層が一定数いる限り(全員とは言ってないからね)、簡単に金出すようなことしちゃいかんのよ
    いざとなれば旦那の一馬力ある世帯に国がこれ以上補助する必要ある?

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/08(火) 09:51:32 

    別にいらないよ。何で仕事休んでお金貰えるのか意味不明。
    普段共働きで稼いでるんだからこういうときくらいそれでカバーしなよ。
    生活が厳しくても保育園に入れなかったり介護とかいろいろ事情があって専業してる人もいるんだから、兼業子持ちだけを優遇する必要はない。
    子どもいない人や独身の人だって皆大変な思いしてるのに何でそれがわからないんだろう。

    +48

    -6

  • 102. 匿名 2022/02/08(火) 09:51:58 

    >>59
    子供本人が陽性とか濃厚接触者になったら実家に預けられないし、今は働かない方がいいと思う。
    というか、今は採用される確率低そう。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/08(火) 09:54:14 

    >>93
    本当に平等にするから1人10万円じゃない?
    5人家族なら50万、2人なら20万の方が納得する

    +4

    -9

  • 104. 匿名 2022/02/08(火) 09:56:46 

    >>67
    その発言は嫉妬に聞こえるよ

    +5

    -17

  • 105. 匿名 2022/02/08(火) 09:59:26 

    >>9
    子持ちよりもこういう労働者への支援が必要
    どうせこれも子持ち様(笑)からマイナスの嵐かな

    +46

    -9

  • 106. 匿名 2022/02/08(火) 10:00:04 

    >>104
    ほら、子育て大変なんですよとか言い出すからさ。
    そっちは望んで子供産んだ癖にそっちの事情を巻き込むな。

    私は望んでお前らのフォローはしていない。
    って感じ

    +37

    -4

  • 107. 匿名 2022/02/08(火) 10:00:36 

    わあ。ただでさえ保育園で税金。更に税金使いまくって迷惑しかないw貧乏だから働いてる訳じゃないっていつも言ってるしいらんだろ。

    +24

    -1

  • 108. 匿名 2022/02/08(火) 10:01:41 

    コロナ天国と地獄を見ている気がする

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/08(火) 10:01:41 

    これでますます子供産めなくなるし女雇う企業も減るなあ。本当ごね得だよね。

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/08(火) 10:02:42 

    使いにくいままで良いと思う

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/08(火) 10:03:05 

    何で貧乏人に税金で補充してやらなきゃならんのだ。飲食もいつまでやるんだよ。デパートやらチェーン店ばっか潰れまくってんじゃん。もう本当やめてくれー

    +26

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/08(火) 10:03:14 

    ぶっちゃけ、まだ老人の命優先にしてる方がマシ

    +6

    -5

  • 113. 匿名 2022/02/08(火) 10:04:09 

    >>52
    だってまともな人は出産で辞めちゃうしね。残るのは図太い図々しい人だけ。

    +14

    -4

  • 114. 匿名 2022/02/08(火) 10:06:30 

    >>103
    じゃあこの前貰った子どもは除外で。

    +22

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/08(火) 10:06:58 

    >>107
    本当それ。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/08(火) 10:07:06 

    >>2
    誰も改善しないだろうね、って人任せな時点であなたも同じ穴の狢よ

    +0

    -5

  • 117. 匿名 2022/02/08(火) 10:07:21 

    >>112
    え〜〜それはないっしょ

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/08(火) 10:07:36 

    もう補助補助いらんて。マンボウもいらんからさっさと普通に戻せよ。大体何で保育園だけ馬鹿みたいに手厚いの?
    幼稚園も小学校も中学校もみーんな各自家庭で対処して、リモート授業とかもみてんだけど。余裕もないのに子供産んで何なの?
    全休園してやってけてるなら保育園もいらんだろ。多すぎなんだよ。

    +23

    -1

  • 119. 匿名 2022/02/08(火) 10:08:39 

    女も出産しても働きましょう!ってこれだからね。税金から出てくだけ。

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2022/02/08(火) 10:08:42 

    >>2
    トピたって24秒でこのコメントっていつかこれ書けそうなトピたったら貼り付けたろ!って下書きしてたの?

    +3

    -3

  • 121. 匿名 2022/02/08(火) 10:10:38 

    ほんとうぜーな
    飲食業だの貧乏だの子持ちばっか

    +21

    -1

  • 122. 匿名 2022/02/08(火) 10:11:27 

    >>9
    雇用調整助成金はどうですか?

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/08(火) 10:11:48 

    無視すりゃいいのに。保育園落ちた〇ねたありからだけど、底辺の声わざわざ拾い上げなくていいよ。調子に乗るだけ。もっともっとって言い出すから。
    テレビとかに出てくる苦しい家も変なのばっかだし。

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/08(火) 10:12:07 

    >>57
    普通の有休とっただけではこの制度使えないよ

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/08(火) 10:13:35 

    >>117
    自分も必ず老人になるんだし、まぁ良いかなぁって感じ。
    親のフォローさせらる方が実害あるしね

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/08(火) 10:14:15 

    >>101
    本当舐めてるよ。同じ収入でも1馬力より2馬力はめっちゃ税金も優遇されてんのにそこは黙ってるし。

    +31

    -1

  • 127. 匿名 2022/02/08(火) 10:14:52 

    >>1
    子供にばっかり税金使って…そこまで国を上げて子供に投資して育てていかないといけないの?
    子供産む産まないは個人で選択したことでしょ?将来きちんと回収できるのかな?なんだか産むが勝ちみたいな政策ばかりでモヤモヤする。

    +14

    -6

  • 128. 匿名 2022/02/08(火) 10:18:51 

    >>57
    有休全部子供でつぶれます!って小さい子供いたら当たり前だろとしか。今まで先輩とか見てなかったのかね。
    実際役員なんかで使いたくないからと子供関係の役員もやらん人ばっかだし、仕事も子育ても両方やばくて、迷惑な人しかいないのが現実。

    +32

    -6

  • 129. 匿名 2022/02/08(火) 10:21:32 

    オンライン授業だから休みますも対応してるのかね?

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/08(火) 10:22:40 

    そんなもん各企業で対応しろ!何でじゃあ税金で補充しますって話になるんだよ!
    そんな人を雇った企業の責任だろ。大体いつも大手ホワイトは育休当たり前、権利だし、うちにはいっぱいいるよってほざいてんじゃん。
    何で税金から出さなきゃならんのさ

    +26

    -2

  • 131. 匿名 2022/02/08(火) 10:24:06 

    >>1
    我が職場は正社員も非正規もコロナで休業になった場合は特別休暇貰えて無制限に有給で給与支払われる。
    ホワイトはそうだろうけど、零細企業とかだと欠勤になるのかな。パートバイトだとなおさらそうなりそう。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/08(火) 10:24:45 

    休園は託児所だから理解できるけど、学校は託児所じゃないんだから対象外では?

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/08(火) 10:27:27 

    >>126
    三号は税金払ってないくせにだの言ってるよね

    +14

    -3

  • 134. 匿名 2022/02/08(火) 10:28:53 

    ここで言うよりTV局に送りませんか

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/08(火) 10:32:14 

    テレビ曲も何だかんだガル見てるよ、盛り上がってるトピくらいだろうけど。

    なので、盛り上がるのも大事

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/08(火) 10:36:49 

    >>121
    個人飲食店閉まってるのばかりだもんね。貧乏子持ちもほんと図太いわ

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/08(火) 10:41:16 

    そもそも公務員だから全部補償されるわ
    それも税金からだけどね

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/08(火) 10:41:48 

    マジレスすると、休園で補償なかったら園内でコロナ感染者の犯人探しになるからだと思う。
    うちの園で職員のコロナ感染者が出て休園なった時、有給がない方や特別措置が受けられない方から何件も苦情来た。
    誰が患ったとか特定する方まで現れた。大変だった。
    幼稚園、保育園を存続させる為にも必要だと思う。

    +7

    -8

  • 139. 匿名 2022/02/08(火) 10:45:58 

    一見して安心して休めlるって思ったけど、これって不公平だよね。
    結局休んだ人のフォローを他の人がやる訳だし。
    休園になった人の中でも、何とか預け先見付けて出勤した人もいるんだし。

    +31

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/08(火) 10:50:08 

    >>138
    苦情送る方が頭おかしいけどね。
    こういうの相手だと疲れるよね。

    +10

    -2

  • 141. 匿名 2022/02/08(火) 11:07:19 

    >>41
    うち自営だけど仕事と関係ないもの経費で落とした事なかったわ。
    バレたら終わりじゃない? バレないの?

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/08(火) 11:18:04 

    子供産まない選択した人って介護世代になったら誰にしてもらうつもりなの?
    将来、人の子にいずれはお世話になるんでしょ?
    みんな一人ずつ産んでくれたら将来の子供たちは1対1で負担は少ないけど、子供を産まない選択した人のために1対3以上の負担を追うのになぜ、子育て世帯の助成に文句言うの?
    将来、自分が介護受けないで終われると思ってるの?
    いつかは子供世代に絶対にいろんな意味でお世話になるんだから子供世代を助成するのがなんでいけないの?

    +5

    -18

  • 143. 匿名 2022/02/08(火) 11:18:59 

    収入が無くなるのが辛いのは分かるけど、そもそも保育園無償で通っている家庭にまで補助が行く訳?

    ちょっとずれるけど、こないだ地元の議院選挙があったんだけどさ。
    やたら子育て支援政策しか言わない候補者に限って、現状も分からず市民の味方です!って感じなんだよね。

    これにも似た物を感じる。

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/08(火) 11:20:27 

    >>101
    出勤している人は休んだ人の仕事しなきゃ回らないもんね…。
    勿論休むのは良いとして手当は違う気がする。
    子供いて働くのは本当に大変だと思うけれど、それを踏まえて働かない選択している人もいるし難しいな。

    +27

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/08(火) 11:20:51 

    >>12
    うちも、最初の緊急事態宣言の時にもらえなかった。今回ももらえなさそう。

    自分で問い合わせたら「会社が労災入ってるからその情報が必要です」って言われた。
    会社に言うと面倒ですまされた。担当者が悪いんだけど、いちいち戦わないともらえない。

    経営者はがっぽり給付金もらってるのに。。。
    会社を通さずにってこういうこと!!!!!!

    以下↓
    ガルちゃん得意のそんな会社にしか入れなかった自己責任のレスがきます。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/08(火) 11:23:11 

    >>142
    税金じゃなく企業側がなんとかしろってこと言ってんでしょ。
    うちは所得制限で何も恩恵ないけどね

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/08(火) 11:25:03 

    会社からコロナ給付金言われないんだけどそんな人どうしてますか?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/08(火) 11:26:16 

    >>142
    貴方の子供に文句言われるのは理解出来るよ。
    だって、今の人だって老人の事ボロクソ言ってるから、私もそれ以上の事を言われるんだろうなと覚悟は出来てる。

    けど、それを親御さんに恩着せがましく言われる筋合いは無い。

    +7

    -4

  • 149. 匿名 2022/02/08(火) 11:28:55 

    会社が休んだ人の代わりに申請して給与も出して、その給付金も遅ければ会社がやりたくないのは当然。その申請の為に残業する社員まで出たら尚更。
    健康保険の傷病手当の申請みたいに本人が申請と給付金の受取をすればよい。
    会社と保育園等は休んだ証明に記入するだけにすればいいのでは。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/08(火) 11:41:53 

    >>134
    今小さい子持ちの親叩いたら総出で反論してくるし。2歳のマスク(無理だとは思うけど)だけギャースカものすごいし。今までの小中高大学生への規制は知らんぷり。何ならあいつらが広げてる、的な。
    馬鹿に〇〇、貧乏人にネット、ろくな事ないよ、ホント。
    やだやだ

    +4

    -2

  • 151. 匿名 2022/02/08(火) 11:43:17 

    >>138
    田舎では?都会はもう沢山いるからそんな人いないよ。

    +0

    -3

  • 152. 匿名 2022/02/08(火) 11:46:51 

    >>133
    ちょっと休園したくらいで困窮するくらいしか稼げない人なんて専業してくれてた方がいい。シングルとかならまだしも何で働いてんの?何でそんな状態で産むの?
    保育園に赤ちゃん預けて税金いくら投入されてんだよ。家でみてる人達のが余程偉いし会社でも迷惑になってないよ。

    +21

    -12

  • 153. 匿名 2022/02/08(火) 11:55:43 

    何の補助もない幼稚園、小中高校は学級閉鎖や度々の休校で対応、多分来週から普通にやるよ。もうもたないし。
    こんな補助ばっか出すから保育園も休園にするんでしょ。もう雇用調整金とかもだし、補助金いらんよ。まんぼうもやめて普通に戻さなきゃ破綻だよ。
    いつまでやるんだよ。

    +19

    -2

  • 154. 匿名 2022/02/08(火) 11:56:31 

    >>101
    子持ちばかり優遇ってのがね。
    既に子供一人につき10万出てるし、子育て支援金もあるよね?
    何も貰えない者からすれば不満も溜まるよ。

    +25

    -1

  • 155. 匿名 2022/02/08(火) 11:56:32 

    >>14
    1国の大黒柱面しててウケルー
    養うほど税金はらってんの??w

    +1

    -12

  • 156. 匿名 2022/02/08(火) 11:58:23 

    >>149
    スムーズだね。
    このシステムを作っている人は、会社側が拒否するなんて微塵も思ってないし会社側の手間も関係ないんだろうね。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/08(火) 12:04:11 

    税金から出さないで下さい。やるなら各会社でやって下さい。
    仕事しながら子育てしてまーすの輝く女性や、育休取ったイクメンパパ、共働きも沢山いますだのを華々しくテレビや雑誌に出してる会社とか、採用した責任持って自分とこで面倒みてね。

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/08(火) 12:04:13 

    早く5類にして規制全部解除すればいいじゃん。これまで通り個人で気を付ければいい。こんな無駄遣いとパフォーマンスばっかりする政府に税金払いたくない!

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/08(火) 12:07:33 

    >>21
    この前子育て世代に10万円貰ってたよね?
    貰えなかった人もいると思うけど
    こういう時のためのものじゃない?と思う

    +34

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/08(火) 12:07:52 

    >>158
    それそれ。マジで全対策いらんよ。税金でPCRだのワクチン何回もとかいつまでやるんだよ。PCRも有料にすりゃコロナ騒ぎ終わるんじゃない?w
    怖い人だけマスクしてりゃいいんだよ。私は花粉症だからするw

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2022/02/08(火) 12:09:54 

    光熱費もだし春から続々値上げだよ!なのに今また税金投入だと!?何考えてんだ!税金は打ち出の小槌じゃないんだよ!

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/08(火) 12:19:38 

    >>43
    うちの会社は休園、休校ならその内容が記載されてるプリント、メールなりを提示させられます。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/08(火) 12:27:16 

    >>155
    所得制限あり家庭なので貧乏子持ちと違って税金沢山払ってますけど?

    +6

    -3

  • 164. 匿名 2022/02/08(火) 12:28:37 

    >>158
    ワクチン打たせてからじゃない?さっさと5類にしないと輩が不正するだけなんだよね

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/08(火) 12:31:40 

    シングルの図太さよ。もっと支援があっていいはずってほざいてたよ。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/08(火) 12:38:04 

    >>159
    最初と前回ので合わせたら子沢山は余裕で100万超えてるよ。それでいて自営業だったりで、明らかに生活が急に潤ってる。おかしな話だよ。

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/08(火) 12:43:00 

    お金なくて同居の我が家
    仕事は皆勤だけども低みの見物...
    みんな苦しいよな、頑張ろう...いい加減コロナ終わってくれーっ

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/08(火) 12:47:55 

    >>3
    一人で家にいられるであろう高学年〜中高生でも、「子供が休校なんで!」って休む人がいるって聞いたけど、まさかそういうのにも申請したら払われるの…?

    +19

    -1

  • 169. 匿名 2022/02/08(火) 12:48:43 

    >>163
    それ、半分は政治家の遊び金にされてるから怒った方がいいよ

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/08(火) 12:49:53 

    >>163
    所得制限ギリギリに届かなかったうちは貧乏勝ち組

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/08(火) 12:54:05 

    >>26
    保育園とかもとおるんだね!自営だけど家で仕事してるんでいつでもなんでも大丈夫です!って幼稚園の授業参観とか面談も出してたよ。外で働いてる人から家にいるんでしょ?って言われそうで。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/08(火) 12:54:31 

    >>19
    子供に手厚いのは良いことだと思う。
    飲食に手厚いのは意味不明。

    +6

    -10

  • 173. 匿名 2022/02/08(火) 13:35:45 

    >>41
    専業主婦の妻を従業員にしてたり

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/08(火) 13:46:00 

    勤務先が小学校で非常勤講師で、自分の子も小学校、、もらえるの?学校で働いてるのにイレギュラー勤務にされてもらえなそ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/08(火) 13:50:22 

    更にシングルには追加支給。。dvとかで貰えてない人が、ってそんな人何人いんだよ!知らんよ!
    もう終わってる。各勤務先と家庭でなんとかしろよ。何でコロナばっか税金使いまくってんだ

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/08(火) 13:56:00 

    >>168
    専業、たまにパート、だけど、私の周りの高学年〜中高生でそんな人いないよ。パートクビ、はいる。
    ずっと正社員、在宅勤務万歳!このままでいいや😁は割といる。実際正社員でリモートできてて子供いる人、この2年間天国だよね。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/08(火) 14:08:10 

    >>104
    反出生主義なんで嫉妬ではないよ。バカだなぁと思ってみてるだけw

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/08(火) 14:10:34 

    >>147
    助成金じゃなくて?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/08(火) 14:32:33 

    お金もらえるしずっと休園でいい。

    って人も居るだろうからなぁ

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/08(火) 14:51:24 

    >>56
    そんなたらい回し、ほんとにあるんだね
    コントだけの話だと思っていたよ
    ひどい話だね

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/08(火) 14:58:23 

    >>41
    アパレルで働いてた時に、中学生くらいの娘さんの服買うのに領収書って言ってきた人いたなー。母親と娘の2人で買い物してて、明らかに個人のための買い物

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/08(火) 15:53:02 

    カナダのトラックデモくらい大きなことやらないとますますコロナ規制厳しくなりそう。
    日本人デモやらないから感染対策というタテマエでどんどん社会改革されそう。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/08(火) 19:21:19 

    >>153
    元はと言えば約2年前の5月、緊急事態宣言で小学校が一斉休校になった時できた助成金だよ。
    それが保育園休園にも拡充されただけ。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/08(火) 20:28:40 

    >>13
    子育て世代との距離感以上に
    何よりも自分達の私利私欲な政策しかしてこなかった政治家のこともう既にそもそも信用出来なくなってる

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/08(火) 20:36:45 

    >>7
    めっちゃ儲かってる自営の知り合いが非課税世帯なんだって聞いたときのモヤッと感。
    ブランド服や高級外食も全部経費なんだろうなぁ。

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2022/02/08(火) 20:42:51 

    >>173
    まさに!
    専業主婦の奥様に給料払われてて、フルタイム正社員の私の2倍以上の年収をもらってます!
    ばからし!

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/08(火) 21:10:39 

    >>185
    ほんとそれ!
    それで給付金とか支給されてる。

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2022/02/08(火) 21:43:56 

    ふざけんなよ
    子なしと独身は採取されるだけじゃん
    ばら撒きすぎ

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2022/02/08(火) 22:09:28 

    >>159
    悪いけど私それすごく思った‥
    偶然か今回比較的すごく若い人中心に蔓延してるじゃない‥?

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/08(火) 22:18:45 

    >>13
    違うんだ。それを貰えて当たり前とする風潮に苛立つんだよ。子育て世代とか子供とかが嫌いなわけではないの。

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/08(火) 22:24:27 

    ノーワークノーペイというなら、病気をしたときの傷病手当金や、転職活動中の失業手当の受給者にもイラッとするの?

    +2

    -5

  • 192. 匿名 2022/02/08(火) 22:32:04 

    >>191
    そう言うのって義務を果たしている全国民平等に与えられるものじゃない。
    でも子育て世代に対する優遇はそう言うのでないし、ひどい時は誰かの犠牲のもとで成り立ってる時もあるし、何より今回だけでないから、またか!って物申す人も出てくるんだと思う

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2022/02/08(火) 22:38:12 

    これが出た時こうなると思った

    もう資本主義みたいだね、税金とって配って

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/08(火) 22:49:06 

    >>192
    子供産めばもらえるよ。
    好きで子供産んだんだよねってよく書かれているけど、産まない人も好きで産まないんだよね。自分で選択してるんだからしょうがないよ

    +3

    -6

  • 195. 匿名 2022/02/08(火) 23:15:54 

    >>52
    某掲示板で子持ちのフォローするのが嫌なら辞めろって子持ち様の書き込みがあったよ
    ここまで自分勝手なのかと本当に呆れてしまった

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/08(火) 23:30:12 

    >>12

    システム変えてよね!

    申請をゆるくするんじゃ無くて、会社側にペナルティ与えるとかさ、頭使えよな、税金だよ!!

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/08(火) 23:32:18 

    >>14

    不正受給と生活保護にバンバン金取られるシステムどうにかして〜!

    日本が崩壊する…

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/08(火) 23:51:22 

    >>194
    私思うんだけど、そう言う考え方って同じ子持ちからも疎まれてるんじゃない?
    自分はそんな考え方じゃないのに、一部のそう言う自分本位なズルい子持ちのせいで、関係のない子持ちに対する風当たりまで強くなると言うか‥

    +4

    -2

  • 199. 匿名 2022/02/09(水) 00:00:01 

    >>41
    それで3号には文句言うのか〜

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/09(水) 00:24:46 

    >>21
    年収低い正社員ならね

    そこそこの家庭は税金高いだけで助成なんかないわ

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/09(水) 00:28:01 

    >>153
    小学校は出るよ

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/09(水) 00:32:11 

    >>168
    中学生なら流石に大丈夫だろうけど、高学年はまだ幼いよ
    休校って事はいつ症状出るかわからないし、そこは親も休むべきじゃないの〜?

    +0

    -2

  • 203. 匿名 2022/02/09(水) 01:44:45 

    >>85
    そんなの雇ってるくらいなら、派遣を頼むか外注した方が会社も周りも負担が少ないんじゃない

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/09(水) 02:02:49 

    >>203
    それをしたくても国に守られてるから出来ないのが現状

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/09(水) 02:09:19 

    >>202
    休むのは自由!
    でも働くからにはみんなそこは平等で無いとダメだよ!他の従業員のモチベーションも下がる。
    そもそもそう言うことを良く分かっている人が小さな子供が居ても働く権利があるんだと思う。

    +8

    -2

  • 206. 匿名 2022/02/09(水) 02:16:32 

    >>204
    ほんとお荷物だな

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/09(水) 03:05:21 

    >>5
    なんで自分で工夫しようとせず税金にたかるんだろうね
    政治家だって自分の懐痛まないから人気取りしかしない

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2022/02/09(水) 03:19:51 

    >>7
    ワリカンしたカフェ代の領収書全額分もらってるとかよくある。
    ちなみに保険会社の個人事業主。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/09(水) 03:24:02 

    >>155
    このコメントのどこに一国の大黒柱面してる要素があるの?
    捉え方歪みすぎじゃない?

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2022/02/09(水) 03:33:09 

    >>66
    こんなのが誰かの親とか。
    自分がこいつの子どもだったら絶縁するレベル。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/09(水) 03:37:32 

    >>8
    滋賀住み(まん防出てない)なんだけど飲食業界が知事にまん防要請したよ。
    「まん防を出してくれないと助成金が出ないから」だって。
    馬鹿じゃないの。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/09(水) 06:25:42 

    >>198
    >>194は別に自分本位なことは言ってない。でも産みたいのに産めない人もいるからね。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/09(水) 06:50:08 

    >>36
    それ何年もできないよ

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/09(水) 07:48:27 

    >>205
    社会主義か!
    日本は多様化目指しているんだから権利も多様化していいんじゃないの。

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2022/02/09(水) 09:40:22 

    休園すると間接的に独身が◯ぬってツイートがバズってたけど、それに噛み付いてる子持ち様チラホラ居たわ。
    仕事をしてお金を稼がないと生活は出来ないけど、
    家で見てる子持ちも○ぬって、好きで産んでて何言ってるんだ?おまけに給付金やら助成金やらもらってるのに。

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2022/02/09(水) 13:12:50 

    >>214
    そもそも子持ちに対する今の国の政策がどこか歪んでいるように思う。だからトラブルや揉め事がしょっ中起こる

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2022/02/09(水) 13:19:17 

    >>216
    国も会社も多様化したい、女性が働かないと経済回らないと言う割にみんな同じじゃないと嫌な国民性だからね。
    みんな同じは子持ち女性にはどう頑張ったって物理的に無理な時もある。多めに働く人、少なめに働く人でちゃんと制度わけないと。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/09(水) 15:29:50 

    高齢独身の怨嗟の声がすごいね
    会社休んで皺寄せとか視野が狭すぎる
    子ども産まないひとの皺寄せが誰に来ると思ってるんだか

    +3

    -3

  • 219. 匿名 2022/02/09(水) 19:06:18 

    >>155
    もう集るのやめて・・・
    日本は頑張らない人一人勝ちじゃん
    頑張れば頑張るほどバカをみり社会じゃ衰退するじゃん

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/15(火) 19:03:34 

    >>90
    すみません、具体的に教えてもらえませんか?

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/22(火) 12:59:55 

    >>190
    だよね
    子持ちとか老人とか持病持ちとか関係なく気を遣って貰えて当たり前ってオーラ出す人に腹立つよね

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/02/24(木) 00:03:49 

    >>217
    多様化したいなんて社会は思っていないと思う。子持ちはちゃんと周囲と同じように働けるようになるまで子育てに専念してほしいと思っていると思う。
    だだその家庭によって働かないといけない事情がある場合もあるのだろうし他人の家のことはとやかく言えることじゃないとは思うけど。
    基本的にアレもこれも欲しいなんて考え方やっぱり間違えているんだと思う。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/24(木) 00:07:02 

    >>218
    それいうとさ、先に与えている分を自分たちが高齢になった時に返して貰ってるだけだって言われるだけだよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。