-
1. 匿名 2020/03/18(水) 13:28:43
+17
-493
-
2. 匿名 2020/03/18(水) 13:29:25
申請出してからが長そう+684
-17
-
3. 匿名 2020/03/18(水) 13:30:09
休むのは仕方がない。
ならば、それをカバーせねばならない人にも補償を。+2837
-46
-
4. 匿名 2020/03/18(水) 13:30:10
そんなことの前に消費税無くせばいいじゃん。子なし世帯とか独身勢も納得すると思うけどー+2181
-41
-
5. 匿名 2020/03/18(水) 13:30:12
これってさー。そんなに困ってない人でも申請しちゃえ!ってならないのかな。+1945
-7
-
6. 匿名 2020/03/18(水) 13:30:42
仕事カバーしてる子なしには何も補償なしですか?+1910
-30
-
7. 匿名 2020/03/18(水) 13:30:52
不公平+1320
-12
-
8. 匿名 2020/03/18(水) 13:30:56
電話するの必須?+201
-6
-
9. 匿名 2020/03/18(水) 13:31:22
ズルいぞ コロナで困ってるのは子持ち世帯だけじゃねーわ+2146
-27
-
10. 匿名 2020/03/18(水) 13:31:45
子あり家庭が休むことになって休日返上で働いてる独身の人たちへの対策は何も考えられてないね+1746
-15
-
11. 匿名 2020/03/18(水) 13:31:49
>>4
それは本当に思う。更に子ありに対しての風あたりがすごくなるね+839
-10
-
12. 匿名 2020/03/18(水) 13:32:04
休みたくても休めない人にはー?+966
-20
-
13. 匿名 2020/03/18(水) 13:32:12
在宅で今まで通りの収入の人も申請できるからそういう人はコロナバブルだね。+760
-18
-
14. 匿名 2020/03/18(水) 13:32:12
大変なのも分かるけど、子どもいて仕事休める人だけが支援してもらえるってなんだかな~と思ってしまう
これを言ったらキリがないんだろうけど、他にも大変な人たくさんいると思う+1203
-13
-
15. 匿名 2020/03/18(水) 13:32:13
意味わかんない!
本当に腹立つ。
他にすることあるだろ。+966
-19
-
16. 匿名 2020/03/18(水) 13:32:25
つまり財源は税金?
同じ状況の中一生懸命働いてる人が負担するの?+1172
-13
-
17. 匿名 2020/03/18(水) 13:32:28
「休まざるを得なかった」ってどうやって証明するの?(無知でごめん)
日本人全員の所得税をしばらくの間少しだけ減額したら良いのに。
+1023
-6
-
18. 匿名 2020/03/18(水) 13:32:48
行動早いな+12
-13
-
19. 匿名 2020/03/18(水) 13:32:53
フリーの人で詳細わかった人いたら教えてください。
結局もらえない気がして自分では問い合わせ躊躇してます。+17
-40
-
20. 匿名 2020/03/18(水) 13:33:10
こういう母親にも補償ありってなんかやだわ~+900
-24
-
21. 匿名 2020/03/18(水) 13:33:25
職場で中学生の息子を家に一人で置いておけないと仕事休んだ上司の行動は
正しい→+
疑問に思う→-
中学生なら留守番平気では?って思う私が性格悪いんだろうか+36
-515
-
22. 匿名 2020/03/18(水) 13:33:37
子どもがいても休めない人、休みの人の分働いている人への補償はないのかね~+783
-8
-
23. 匿名 2020/03/18(水) 13:33:50
幼稚園は対象外?学校だけ?+97
-7
-
24. 匿名 2020/03/18(水) 13:33:54
>>5
申請しても条件が厳しいから難しいよ
中学生以降は補償されないし、有給で休むと補償なし+375
-9
-
25. 匿名 2020/03/18(水) 13:34:15
>>12
無理矢理働いてるからなんか補償くれってこと?
しわ寄せはあるけどそこまで思わないけどなぁ+16
-78
-
26. 匿名 2020/03/18(水) 13:34:17
休んでる母親にかわって、仕事のしわ寄せで残業しまくってる独身は?
子供預けて働いてる母親は?
不公平すぎる!
ショッピングモール行ったら、子連れで楽しんでる母親も多い。+1123
-9
-
27. 匿名 2020/03/18(水) 13:34:22
通常業務+この人達が休んだ分の業務も会社に残ってる人はやらないといけないんですが…。+438
-8
-
28. 匿名 2020/03/18(水) 13:34:28
仕事休んで補償って何。
こっちは満員電車で不特定多数と会話しなきゃいけない仕事で、感染リスクに恐れながら働いてるんだよ。
+821
-9
-
29. 匿名 2020/03/18(水) 13:34:37
てか国民1人1万2千円払うとか言うのは本気なの?そんな無駄な金使うなら消費税少なくしてよ+728
-4
-
30. 匿名 2020/03/18(水) 13:34:38
>>19
そのための「問い合わせ先」なのでは??+59
-1
-
31. 匿名 2020/03/18(水) 13:35:03
保育士です。
小学一年生含め3人子どもいますが、祖父母に無理言って預けて働いています。
この差は何なんですかね!
私も休んで子どもと遊んでお金貰いたいわ!+988
-29
-
32. 匿名 2020/03/18(水) 13:35:11
コロナ終わったらフォローしてる人にも休み寄越せよ
なんで子持ちだけ休みもらっといて給料までもらえるの?
ありえないんだけど!+813
-13
-
33. 匿名 2020/03/18(水) 13:35:18
その金をマスクにまわしてよ+294
-3
-
34. 匿名 2020/03/18(水) 13:35:31
>>21
中学生ならお留守番できるよね。
私は中学生の時母が夜遅くまで働いてたから幼い妹2人面倒みてたわ+403
-9
-
35. 匿名 2020/03/18(水) 13:35:43
>>19
フリーランスが国に補償を求めるのはおかしい
守って欲しいなら会社に勤めれば良かったのよ。それがサラリーマンの特権なんだから+617
-100
-
36. 匿名 2020/03/18(水) 13:35:45
なんで国民の意見は聞いてもらえないんだろね+324
-2
-
37. 匿名 2020/03/18(水) 13:35:47
違うやり方があったんじゃないかと思う。+282
-3
-
38. 匿名 2020/03/18(水) 13:36:32
これのせいでまた増税されたら、さらに負担増なんですけど!経済的にも体力的にもキツイです!子なしは使い捨てなんですね!+479
-6
-
39. 匿名 2020/03/18(水) 13:36:35
個人に補償なんだ…
ちゃんと有給使って休んだ人は対象外だよね?
会社に補償したほうが良くない?+421
-5
-
40. 匿名 2020/03/18(水) 13:37:02
>>34
私も親が共働きだったから小3くらいから1人で留守番してた。今は少し過保護だと思う+388
-30
-
41. 匿名 2020/03/18(水) 13:37:17
>>13
「休業補償」だから在宅勤務の人は対象外じゃないの?+203
-2
-
43. 匿名 2020/03/18(水) 13:37:28
私は子持ちだけど働いてる、子持ちで休んでる人のカバーもしてる、休んでる人だけ手厚いのには本当に理解ができません。マスクも仕事後ならない、トイレットペーパーもない。その上国からも何もないって毎日毎日クタクタになって働いても損しかない気がします。+483
-9
-
44. 匿名 2020/03/18(水) 13:37:35
子ナシと独身の怒りによって荒れそうなトピ+25
-48
-
45. 匿名 2020/03/18(水) 13:37:36
>>29
5万じゃなくて?子どもいないから夫婦で10万もらえるとしたら遊びに使わせてもらうかな+98
-21
-
46. 匿名 2020/03/18(水) 13:37:37
税金勿体ない。+186
-4
-
47. 匿名 2020/03/18(水) 13:38:01
>>24
なるほど!なら、そんなにばらまく感じでもないんだね。+59
-11
-
48. 匿名 2020/03/18(水) 13:38:07
めっちゃ不公平
仕事休んだ人だけもらえるの意味不明
休んだ人の分も頑張って仕事した人はもらえないんでしょ?
祖父母に子どものお世話をお願いしたり、一時保育利用したり、なんとかして仕事した人はもらえないんでしょ?
さらに、子どもに何があるかわからないから専業主夫してる人もいるよね?+479
-7
-
49. 匿名 2020/03/18(水) 13:38:10
こんなに早く開始して、証明する物とかどうするんだろう。元々休みだった分までドサクサに紛れて申請されそう。年末に各月の給与明細とか揃って比較出来る資料が揃ってからじゃ駄目なのか。ひと月収入が減った位で生活できないくらいカツカツなのかと思う+253
-6
-
50. 匿名 2020/03/18(水) 13:38:37
独身や子なしにきつい世の中+286
-7
-
51. 匿名 2020/03/18(水) 13:38:56
>>40
偉い!+31
-11
-
52. 匿名 2020/03/18(水) 13:39:31
毎朝買い占め走ってるような、
時間も金も余裕あって体力のあるジジババが家族の面倒見りゃいいのに。+172
-3
-
53. 匿名 2020/03/18(水) 13:39:35
学童保育の先生や廃棄量が増えた農家や負担の多い保育園や幼稚園の先生などに回してあげなよ+189
-3
-
54. 匿名 2020/03/18(水) 13:39:51
>>21
障がいや何か出来ない問題でもあるのでは?
中学生留守番出来ないは有り得ないよ+172
-6
-
55. 匿名 2020/03/18(水) 13:39:51
それより株価下がり続けてるし。一揆に消費税率0%にしないと取り返しつかないゾ。グズグズしてる暇ないゾ。+101
-5
-
56. 匿名 2020/03/18(水) 13:40:38
子持ちだけ得するようなことを税金でやるのは反対。今回のコロナで休業せざるを得ない人の中には、職種によっての人もいるでしょうし、子持ちで休む人なら、企業が対応すればいい話。
全国的にマスク不足なのに北海道に住んでる人にだけ政府がメーカーから買い上げてマスク配布したり、今回は現金?独身こなしからすると不公平で納得できないんですけど+251
-4
-
57. 匿名 2020/03/18(水) 13:40:43
子持ちはさながらコロナバブルでウハウハだね!+122
-7
-
58. 匿名 2020/03/18(水) 13:40:50
この人にも補償あんの?片親で父親がパートってやばすぎw+2
-143
-
59. 匿名 2020/03/18(水) 13:41:46
>>52
ちっさい子供の面倒見るのはマスク並ぶ体力くらいでは無理だと思うwあの人らどうせ帰って寝てるでしょ+34
-2
-
60. 匿名 2020/03/18(水) 13:41:55
専門家会議はコロナだけなの?経済的な専門家会議はちゃんとやってるのかな+14
-0
-
61. 匿名 2020/03/18(水) 13:42:06
>>16
そういうことだよ。
仕事を休んで、子供とゆっくり家で過ごせた人に一生懸命働いた人の税金が使われる。+325
-16
-
62. 匿名 2020/03/18(水) 13:42:32
>>29
リーマンショック以上の手当てだから1万2千円以上を検討してるらしいけどまた税金上がりそう…+110
-2
-
63. 匿名 2020/03/18(水) 13:42:34
>>42
うちら出費が多いんだから、少ない独身に課税しよう
というのなら
うちら介護で出費が増えるんだから、少ない人たちに非介護税を課そう
っていうことにもなるよね
子に対する時間や費用は将来への投資という側面があるわ
ナンセンス+200
-2
-
64. 匿名 2020/03/18(水) 13:42:50
休校を理由に休めて親子共にイオンにいって遊んでその上補償つきとかふざけてんの?
+275
-5
-
65. 匿名 2020/03/18(水) 13:43:56
>>58
で、この人はどこの俳優さんなんだろう+104
-2
-
66. 匿名 2020/03/18(水) 13:43:57
>>54
特別支援学級とか無い地元の公立中学通ってるから普通の中学生だと思います
体育祭や部活動の大会のときも休んでるし特に問題はないかと+26
-3
-
67. 匿名 2020/03/18(水) 13:44:03
>>32
ほんとこれ!
休園休校落ち着いたら今激務こなしてる人休ませてあげてほしい
でも、実際は新学年で早帰りがあったり、行事やなんやがあったりで休まれて、結局また仕事のフォローするんだろうな+229
-5
-
68. 匿名 2020/03/18(水) 13:44:12
>>58
この人過保護過ぎな気もするけど。
中学生含む3人いて何かやばい事あるのかな??+162
-2
-
69. 匿名 2020/03/18(水) 13:44:12
>>59
いや、できると思う。やらないだけ。
なぜなら昨日の寒の戻りの極寒の中、
開店9時からの薬局に、早朝6時前から並んでたよ、ジジババさんたち。
+51
-1
-
70. 匿名 2020/03/18(水) 13:44:16
実際仕事休んでる人は申請しますか?
する+
しない−+17
-25
-
71. 匿名 2020/03/18(水) 13:44:41
元々夏休みとかでもパートある時は留守番させてた小学校高学年の子いるけど、その場合はやっぱ何も無いのかな?
それでも飲食店で今回の事でシフトかなり減らされ給料少なくて痛手なんだけど、それはしょうがないかー+23
-1
-
72. 匿名 2020/03/18(水) 13:44:54
>>42
結婚し子を育てると生活水準が下がるから独身にたかる?
そもそもママ課ってなんだよ馬鹿課の間違いだろ+467
-6
-
73. 匿名 2020/03/18(水) 13:45:06
>>53
仕事休んだ親よりも、廃棄が増えた農家さんや業者の方が深刻だよね+130
-0
-
74. 匿名 2020/03/18(水) 13:45:11
毎日仕事頑張ってる事、コロナを気にしてるけどマスクがもうない事、休んでる人のカバーで残業ばかりでクタクタな事もう全てに疲れてるのに、国が追い討ちしてきた。もう気持ちの病気になりそう!
不満を言いたいけど、言えない空気にもウンザリ。+154
-0
-
75. 匿名 2020/03/18(水) 13:45:13
>>42
焼き殺したい+264
-10
-
76. 匿名 2020/03/18(水) 13:45:15
これは企業が申請するのかな?厚かましくて自分から言えないなー。+25
-2
-
77. 匿名 2020/03/18(水) 13:45:18
>>40
親と子どもが納得したうえでのお留守番なら全然いいと思う。何かあっても親の責任だから。
世間がもうその歳なら留守番させろ!は言うのは違うと思う。
災害や犯罪に巻き込まれて子どもに何かあった時責任とれない人が口出す事ではない。
+119
-26
-
78. 匿名 2020/03/18(水) 13:45:25
小2の娘ひとりで9〜15時の間お留守番させてるけど、申請する気になれないわ〜。図々しすぎじゃない?
そんな強者いるのかな?+138
-16
-
79. 匿名 2020/03/18(水) 13:45:45
>>35
サラリーマンが会社に保障を求めるのは分かるけど
国に保障を求めるのはサラリーマンもフリーランスも同じじゃないの?
+159
-10
-
80. 匿名 2020/03/18(水) 13:45:50
求職中も困っています。企業に問い合わせしても、対応に追われていることが原因で、先延ばしにされています。連絡すら来ないところもあります。休業補償貰う人って、仕事あって復帰出来る人でしょ。+58
-3
-
81. 匿名 2020/03/18(水) 13:46:22
>>32
だよね!
コロナ終わったら子持ちの人達は、子持ちの分までをフォローして出勤いてた人達と交代だね!
子持ちをフォローして出勤していた人達、後は子持ちに任せて子持ちのコロナ休暇と同じだけ休んで体を休めましょー!
ばんざーい🙌
+182
-15
-
82. 匿名 2020/03/18(水) 13:46:44
爺や婆とか無能議員や子育て世代の為に納税してんだよね
アホらしくなってきた…+86
-2
-
83. 匿名 2020/03/18(水) 13:46:48
シングルとか子持ち世帯が優遇されてばかり。
休んでる人の分も働いてる人達は給料も変わらず疲労が増えるだけ。+122
-1
-
84. 匿名 2020/03/18(水) 13:46:53
>>13
そこは申請できないように取り締まってほしいわ
在宅なんて保育園に預ける必要もない+132
-42
-
85. 匿名 2020/03/18(水) 13:46:56
>>42
いやーこのママ(笑)様、一列に並ばせて片っ端からボコボコにぶん殴りたいね。
外で働いても使い物にならなさそう。+370
-9
-
86. 匿名 2020/03/18(水) 13:47:01
腹立つから子持ち全員クビにしよう。
子なし最優先で採用してくれ。+149
-31
-
87. 匿名 2020/03/18(水) 13:47:09
>>42
もう子ども2人とも大学生だけど、今の母親ってこんなに厚かましいの
自分で働けばいいだけじゃない+374
-5
-
88. 匿名 2020/03/18(水) 13:47:14
子持ちのフォローなんかさせられて休みも金も貰えないとかバカらしくてやってらんないんだけど
こんな不公平な制度を国がやるなんて、ボイコットされたらどうするんだろう?どうせやらないってタカくくってんのかな+84
-1
-
89. 匿名 2020/03/18(水) 13:47:40
>>14
保育士や学童職員なんかイヤでも出勤しなきゃいけないしね。休めない。
+82
-2
-
90. 匿名 2020/03/18(水) 13:47:41
補償対象者が週末家族で外食。買い物→感染拡大。+51
-3
-
91. 匿名 2020/03/18(水) 13:48:05
>>42
こんな家庭の子どもに未来はないな
集りと乞食ばかり+273
-3
-
92. 匿名 2020/03/18(水) 13:48:38
ばらまき差別の申請が始まったんだね。コナシの私には関係ないけどさ。
金もらえて休めていいなあ。こっちは残業代もつかないし満員電車で感染危険もあるよ。差別ばかり。+99
-3
-
93. 匿名 2020/03/18(水) 13:48:42
普通に子連れが街に出歩いてるけど
マスクなしで…何なの+113
-5
-
94. 匿名 2020/03/18(水) 13:48:50
>>86
クビにしたらもっと皺寄せが来ると思うけど+6
-37
-
95. 匿名 2020/03/18(水) 13:48:55
正社員の人の為の制度なの?
パートは関係ないの?+24
-2
-
96. 匿名 2020/03/18(水) 13:49:11
休みの変わりで、カバーした人達も忙しい思いしたのに、何もないんだよ。+89
-0
-
97. 匿名 2020/03/18(水) 13:49:20
それでまたその事務手続きにべらぼうな税金使うわけよね
たかが数週間の子供の昼ご飯まで社会で心配してやるし、なんかすごいな+167
-1
-
98. 匿名 2020/03/18(水) 13:49:49
>>17
子供の年齢、兄弟、同居、近くの親族とかで仕事休まないと危ないかもってことじゃない?+5
-11
-
99. 匿名 2020/03/18(水) 13:49:51
>>42
今、子育てしてるけどこんなアホみたいな課がある地域に住んでなくて良かった。
いい恥さらしだよ。+330
-3
-
100. 匿名 2020/03/18(水) 13:49:53
慶応大学 小幡
一斉休校でわかった日本人のレベルの低さ
日本はもう終わりだ。コロナウイルスによって終わったのではなく、終わっていたことがコロナウイルスによって明らかになったのだ。安倍首相は、官邸主導で、全国の小中高校の一斉休校を要請した。最悪だ。
やっぱり日本は終わりだ
ついに日本は終わった
日本が新型肺炎に強かった理由
日本政府のこれまでの新型肺炎対応に関しては、ダイヤモンド・プリンセス号の頃は、世界中の批判が殺到したが、現在、世界を見渡してみると、新型肺炎の潜在的なリスクに対して、被害を最小限で食い止めているのは、日本だといえる。+7
-11
-
101. 匿名 2020/03/18(水) 13:49:56
>>47
保育園はやってるから休まなくていいし、小学校も学童はやってるから大丈夫だし。
どういう人が申請できるんだろう?+100
-2
-
102. 匿名 2020/03/18(水) 13:50:05
>>94
子供が熱だして~コロナで休校になって~って毎回休む奴などいらん!
+94
-2
-
103. 匿名 2020/03/18(水) 13:50:11
>>9
これは子あり世帯というよりは経営者側の救済だよ+8
-50
-
104. 匿名 2020/03/18(水) 13:50:35
>>97
ほんそれ
そこまでする必要あるのかな
これじゃ集り世代まっしぐらだよ+57
-1
-
105. 匿名 2020/03/18(水) 13:50:40
私の職場では、
子持ちパートさんが丸一ヶ月休んだのに 給料がもらえて、
私はそのフォローでほぼ休みなしだったのに、なんの手当てももらえません。
そのパートさんは「休んでるのにお金がもらえてラッキー。出勤できるけど、補償があるから仕事しない」と言っています。
+142
-6
-
106. 匿名 2020/03/18(水) 13:50:53
正直言って子持ちでも折り合い付けてやっているところの方が多いと思う。
子持ちだけれどもどうしていつも子持ち優遇政策なのかと密かに疑問。増してや今は一人一人が生活の見直しをする場面なのに。所得で区切れば良いのにとおもう。+87
-1
-
107. 匿名 2020/03/18(水) 13:50:59
なぜ仕事を休んだ人がもらえるのか?
私は子供が低学年だから留守番させるわけにもいかず、旦那と休みをずらしたり、どちらも見れない日は車で片道一時間かかる祖父母の家まで連れて行ったり。会社を休まないよう頑張ったら補償がでない。
補償させるのは本当に頼る人がおらず、どうやっても働くことが出来なかった人だけにしてほしい。申請も、受理も厳しくしてほしい。+147
-1
-
108. 匿名 2020/03/18(水) 13:51:15
ほんと一方向からしか物事見ないよね。
仕事を休まなきゃいけないのは仕方ないけど、その分の人手不足を補ってる人がいる。
その人達には何も無し。
なんでそこに誰も疑問を持たないんだろう。+109
-1
-
109. 匿名 2020/03/18(水) 13:51:18
>>42
まともに働きもしないで結婚出産した人たちの集まりなんだろうな
逆の立場だったらデモとかして大騒ぎしそう+273
-3
-
110. 匿名 2020/03/18(水) 13:51:20
>>105
うわ~あほらしくて仕事辞めたくなるね+97
-0
-
111. 匿名 2020/03/18(水) 13:51:25
不平等
そんなら数ヶ月だけでもいいから消費税廃止にして
子持ちなら共働きで余裕あるでしょ
シングルなら他の制度あるし
+77
-1
-
112. 匿名 2020/03/18(水) 13:51:51
>>93
子供用マスクも売り切れてて買えないよ
子供を家に置いておけないから仕事休んだ人なら子供連れて外出るのが筋じゃないの?+6
-33
-
113. 匿名 2020/03/18(水) 13:52:05
>>97
家にこもってかわいそーって有料チャンネルまで無料にしてやるしね
そんなのひと月単位で加入できるんだから親が金払って見せてやればいいだけなのた
普段払ってる家が馬鹿みたいだよ
+121
-2
-
114. 匿名 2020/03/18(水) 13:52:13
>>111
3年限定でもいいから消費税なしにしてくれたらたくさん金使うわよ+64
-2
-
115. 匿名 2020/03/18(水) 13:52:23
うちは幼稚園の息子を祖父母に頼み込んで預けて仕事行ってるよ。
でもこの制度が本当に収入が激減して貧困で困る人にいくなら文句ありません。
審査だけしっかりお願いしたいです!+15
-5
-
116. 匿名 2020/03/18(水) 13:52:48
今休める人って実際会社に必要ない人でもあるのに謎。+117
-7
-
117. 匿名 2020/03/18(水) 13:53:03
>>112
手作りすればええやん!youtubeにいくらでも作り方載ってるし+16
-1
-
118. 匿名 2020/03/18(水) 13:53:05
最近の色々を見てると、結婚も出産もしない方が揉め事に巻き込まれずにひっそり暮らせるんじゃないかと思うよ
コロナの件で結婚式も流れたし、考え直そうかな+22
-4
-
119. 匿名 2020/03/18(水) 13:53:09
>>4
私的には消費税を無くして欲しいけど、販売者側の事務的には消費税を上げたり下げたりは勘弁してほしい…
+126
-0
-
120. 匿名 2020/03/18(水) 13:53:11
>>9
私も営業時間の短縮でヒマだし帰らされて今月100時間が働けなさそう。
来月もこんな感じならキツイ。単発で働きたいけど、条件に当てはまらないとかで仕事もらえない。こういう人ほどスポットで働かせて欲しい。
+89
-1
-
121. 匿名 2020/03/18(水) 13:53:12
>>41
今回のコロナでテレワークとかの在宅になった場合のことじゃないの?+1
-13
-
122. 匿名 2020/03/18(水) 13:53:33
>>106
所得制限もいらなくない?
みんな大変なんだから補償するなら差別しないで全員にやるべき
+48
-1
-
123. 匿名 2020/03/18(水) 13:53:38
>>35
あなた働いたことある?+47
-10
-
124. 匿名 2020/03/18(水) 13:53:43
>>5
園は今のところ預かってくれるけど、
預かり保育の人数が少なくて子供がつまんなくて可哀想だから
仕事休んで子供見て、お金もらうってインスタにアップしてる人いた。
子供がコロナで心配!じゃなくて
まわりの子供がいつもより少なくてうちの子、可哀想だって。
いいの?
+237
-1
-
125. 匿名 2020/03/18(水) 13:54:01
>>4
消費税なくしたら
学校もなくなるかもね(笑)+13
-18
-
126. 匿名 2020/03/18(水) 13:54:04
>>86
大丈夫。仕事探してる人いっぱいいる。何かある度に休まれて。なんなの!シフト減らしたりすればいいのに、社会に求められてる感出して来て、家庭と両立しています。主人も協力的だって。+42
-3
-
127. 匿名 2020/03/18(水) 13:54:08
>>116
それな。子持ち社員なんていらないよ(笑)代わりはいくらでもいるから辞めさせて若い人採用させてあげてほしいわ+89
-9
-
128. 匿名 2020/03/18(水) 13:54:48
>>110
105です。そうなんです。
きっとこれからずっと顔見る度にイライラするし、もう辞めようかなって思います( ; ; )+37
-1
-
129. 匿名 2020/03/18(水) 13:54:54
仕事休んだ人に補償かぁ
仕方ないとはいえ、子供いない人とか、仕事休まないで働いた人は損する感じになるよね+105
-0
-
130. 匿名 2020/03/18(水) 13:55:16
>>117
ガーゼ生地も不足してて手に入らないところ多いよ
ネットで購入しても発送まで結構時間かかるところ出て来てるのに+6
-7
-
131. 匿名 2020/03/18(水) 13:55:16
まさに今、午後から休みもらった。あまりにも留守番続くので。
もらえるなら嬉しいけど、代わりに仕事してもらってるから
どんな顔で補償くださいって言えばいいのか教えてほしい。+6
-23
-
132. 匿名 2020/03/18(水) 13:55:19
>>12
それは会社にいうことで
政府と関係ないでしょ
ただのクレーマー+25
-25
-
133. 匿名 2020/03/18(水) 13:55:27
>>118
>>42見ると、ひっそり暮らしたくても強制的に巻き込まれる可能性あるよ・・・。+27
-5
-
134. 匿名 2020/03/18(水) 13:55:49
>>94
頭数いてもコドモガ〜コドモガ〜でホイホイ休まれたらその方が皺寄せ酷いわ+72
-0
-
135. 匿名 2020/03/18(水) 13:55:59
こんな事に税金使うっておかしい
不公平やん
消費税を下げてください
+74
-1
-
136. 匿名 2020/03/18(水) 13:56:01
専業主婦も頼みますよー!+2
-34
-
137. 匿名 2020/03/18(水) 13:56:06
>>128
転職大丈夫ならそれもありだね!皆舐められてるよね!+23
-1
-
138. 匿名 2020/03/18(水) 13:56:07
ほんと不公平でしかない
コロナで実は丸儲けの人と最悪自殺までしかねない人‥
+35
-1
-
139. 匿名 2020/03/18(水) 13:56:31
>>17
たしかに… 書類でも提出?+54
-1
-
140. 匿名 2020/03/18(水) 13:56:32
>>78
私は子供低学年で仕事休んでるけど、休んでる分正直生活は楽させてもらってるから申請しようとは思わない。
子供の面倒見るの大変とは言うけど、仕事の大変さとは別物。今私の分まで働いてくれてる方に申し訳ない。
貰えるものは貰う精神の人は貰うのかなぁ+56
-17
-
141. 匿名 2020/03/18(水) 13:56:37
>>42
独身から税金をぶんどろうとしてんの?これ。
バカみたい。
できる女風の勘違い野郎が!+259
-3
-
142. 匿名 2020/03/18(水) 13:56:47
>>124
園を自分から休んでも申請してもらえるもんなの?+16
-0
-
143. 匿名 2020/03/18(水) 13:56:52
>>45
5万なんて話あるの?4人家族だと20万!?+52
-0
-
144. 匿名 2020/03/18(水) 13:57:14
>>79
有給分の補てんを国がするって言ってるんだからサラリーマンも国に助けもらってると一緒だよね。+32
-0
-
145. 匿名 2020/03/18(水) 13:57:19
>>130
私が住んでるとこふつうに売ってる
地域で結構違うね+6
-1
-
146. 匿名 2020/03/18(水) 13:57:24
>>136
え?何の補償がいるの?+12
-7
-
147. 匿名 2020/03/18(水) 13:57:39
私小梨なのであれなんだけど、デイサービスに勤めてます
コロナで介護施設が閉鎖になったら、その高齢者を看なければならない家族さんにも休業保障してほしい
中学生より通所の高齢者やヘルパーがこれなくなった人達のほうがよっぽど切羽詰まるはずなのに
+59
-1
-
148. 匿名 2020/03/18(水) 13:57:41
>>42
これは独身者ブチギレて良いと思う
失礼極まりない+300
-3
-
149. 匿名 2020/03/18(水) 13:57:41
>>143
Twitterでトレンド入りしてたから5万かと思ってたw+18
-0
-
150. 匿名 2020/03/18(水) 13:57:46
>>1
子持ち世帯に
手厚く補償するのは当然のなりゆき
国民「子供を持たないのは逆に損!」
ここまで思わせないかぎり
子供は増えない
フランスは
子供3人以上産んだお母さんに
・減税
・年金割り増し
・メダル授与
などなど
数々の恩恵を与えている
+10
-50
-
151. 匿名 2020/03/18(水) 13:58:00
電話殺到してるんじゃないの
こういうのってけっこう抜け目ない人多いんだよ+58
-0
-
152. 匿名 2020/03/18(水) 13:58:09
日本は限りなく社会主義国家+19
-0
-
153. 匿名 2020/03/18(水) 13:58:42
休業補償では足りないので、子供1人3万要求します!新型コロナ 子育て世帯に給付金を/支援団体が訴え “最も支出かさむ時期”www.jcp.or.jp新型コロナ 子育て世帯に給付金を/支援団体が訴え “最も支出かさむ時期”お問い合わせMENU日本共産党申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズツイート 2020年3月13日(金)新型コロナ 子育て世帯に給付金を支援団体が訴え “最も支出かさむ...
+4
-40
-
154. 匿名 2020/03/18(水) 13:58:48
春休み夏休み春休みどうしてたの
子育て世代は取り入れたとしても、それ以外の方が圧倒的に多いからね安倍ちゃん!公平にして下さい+83
-1
-
155. 匿名 2020/03/18(水) 13:58:50
>>140
あなたみたいな謙虚な方がたくさんいれば良いのに…+43
-4
-
156. 匿名 2020/03/18(水) 13:59:08
>>94
子持ちがいなくて最初は残業がきつかったけどもう慣れてきて、今ではいなくてもいいかな~って思ってる人達も多そうだよ。
何度も育休とったり早退とかされたりして不確定要素が多すぎるから、いないならいないでそっちのほうが予定組みやすいよw+94
-1
-
157. 匿名 2020/03/18(水) 13:59:24
独身税か、名案だな
20歳から一律課税しよう+4
-28
-
158. 匿名 2020/03/18(水) 13:59:37
>>42
こいつらよく顔出しできたなw+243
-3
-
159. 匿名 2020/03/18(水) 13:59:41
>>154
それ書いたら、長期休みは事前に準備できる!って反論くるよ。+9
-0
-
160. 匿名 2020/03/18(水) 13:59:44
>>29
どうせ配ったって、経済回復なんてしないし、貯め込むだけだよね。
それなら期間限定で消費税を下げるとかした方が経済まわると思う。+148
-0
-
161. 匿名 2020/03/18(水) 13:59:55
>>42
意見交換してる暇があるなら働け
この意見交換会の前後もどっかのカフェでくだらないおしゃべりしてるんだろうな+233
-2
-
162. 匿名 2020/03/18(水) 14:00:00
>>42
一度でも社会で働いて自分で自分を養う生活した経験があるなら、こんな思想にならないと思うんだけど。
+227
-2
-
163. 匿名 2020/03/18(水) 14:00:29
>>155
ここでは何とでも言えるし、それに実際申請する人が多いから安心しても無駄。
+26
-1
-
164. 匿名 2020/03/18(水) 14:00:40
>>150
事情があって子供できない夫婦もいるのに...
国は簡単に子供産め産めいうけどさ~+49
-2
-
165. 匿名 2020/03/18(水) 14:01:27
>>136
わたし専業主婦だけど、なんの補償もいらんわ!w+22
-2
-
166. 匿名 2020/03/18(水) 14:02:24
なーんか、腑に落ちないんだよなー+10
-0
-
167. 匿名 2020/03/18(水) 14:02:24
独身税が仮に執行されたとしたら望んでない妊娠が一気に増えそうで怖いよ
+8
-0
-
168. 匿名 2020/03/18(水) 14:02:40
補償補償って。
国が大変な時に。+35
-0
-
169. 匿名 2020/03/18(水) 14:03:05
>>42
腹立ちすぎて調べてみたら1200万円の税金を浪費してて、この記事見た人達から批判も殺到してママ課は解散したらしいw+282
-2
-
170. 匿名 2020/03/18(水) 14:03:06
普段は週5の9-16時で働いています。
でも今回の臨時休校で週3の9-12時にしてもらいました。
こういう場合も足りない分は補償されるのかな…+4
-23
-
171. 匿名 2020/03/18(水) 14:03:13
>>118
震災で家と仕事失って、去年の台風でやっと購入した家の屋根が飛んで、この未知のウイルスでの不況で将来設計どころじゃないよ、わたし+37
-0
-
172. 匿名 2020/03/18(水) 14:03:16
>>157
あらどうも、ママ課さん(笑)+22
-0
-
173. 匿名 2020/03/18(水) 14:04:11
>>1
私は
既婚子持ちですが
独身子なしの皆さんの 納税 により
子供の
・医療費タダ
・保育費タダ
・学費タダ(高校まで!)
などなど
数々の 恩恵 を享受しており
さらに、
休校補償までいただけるとのことで
とても感謝しています
引き続き
独身子なしの皆さま
納税よろしくお願いします
+9
-81
-
174. 匿名 2020/03/18(水) 14:04:22
>>124
自主的に休んでる人は対象外だよ+52
-1
-
175. 匿名 2020/03/18(水) 14:04:25
意地でも減税しない国にも腹立つわ~国民に1万2000円って頭おかしいんか?舐めてんのかよ+40
-0
-
176. 匿名 2020/03/18(水) 14:04:33
無職でもフリーランスになりすまして申請できそうじゃん+16
-2
-
177. 匿名 2020/03/18(水) 14:05:12
真面目に働くのがアホらしいな+55
-0
-
178. 匿名 2020/03/18(水) 14:05:14
子供が学校から帰る前に仕事を終えて帰る人が多いのだろうけど、夏休みや冬休みの時はどうしているんだろう。長期休みの時だけ、学童頼んでるのかな?
+21
-0
-
179. 匿名 2020/03/18(水) 14:05:16
>>61
そして財政に困っていき、その負債は結局は「保証ガー」って喚いてる親達の子供にも負担になっていくのにね。
目先の事ばっかに囚われて自分らが良ければそれでいい、将来的に可愛いお子様達の負債になる事も省みず。
保証する事が悪いとは言わないけど。
困ってるのは子持ちだけでなく独身や既婚でも子供無しの人や、言い出せば人が来なくなって休業や廃業に追い込まれる企業だってそうだよね。
大手はまだ余力があるとしても、中小企業や飲食なんて悲惨になる。
でも大手だって長く続けば困る所は絶対出てくる。
国として支援すると言うなら、この事態を早く終わらせる方にお金使えよとつくづく思うよ。+50
-1
-
180. 匿名 2020/03/18(水) 14:05:22
>>136
兼業が叩かれだすと矛先専業に向けようとするよね。
そういう姑息なところが嫌われんだよ。+38
-1
-
181. 匿名 2020/03/18(水) 14:05:43
>>22
本当、子どもいても休める人なんて責任が少ない立場の人だし、ある意味誰だって良い人が休んでる
本当に頑張ってる人には何も補償がないなんて不公平極まりないよ
+127
-1
-
182. 匿名 2020/03/18(水) 14:05:45
テレビでやってたけど、週3とかのパートで小5と小2の兄弟がいて留守番できないからって理由で仕事を休んで申請するとかいう人がいたけど、小3女子を一人で留守番させてる身からすると、本当に留守番できない..?と思ってしまう。
権利だから使うのはいいと思うけど、その分しわ寄せが他の人にいく事を考えないのかな。+78
-9
-
183. 匿名 2020/03/18(水) 14:05:56
>>170
申請すれば良いじゃん
厚かましい+13
-5
-
184. 匿名 2020/03/18(水) 14:06:02
>>142
大阪市かな?幼稚園閉まってる+8
-0
-
185. 匿名 2020/03/18(水) 14:06:08
+3
-49
-
186. 匿名 2020/03/18(水) 14:06:09
>>171
横だけど
大変だったね....
うちは隣の屋根が飛んできて車が潰れた+22
-0
-
187. 匿名 2020/03/18(水) 14:06:31
えこひいき満載な制度
しわ寄せは何処へ…+48
-1
-
188. 匿名 2020/03/18(水) 14:06:32
>>19
フリーランスに対しては、発注元から指示された業務の内容や場所、報酬額などが確認できる契約書や電子メールなどを書面で提出
ってネットで見た。
こういう書類がもらえるのは受注した場合であって、子供の休校で引き受けられず流れた場合には、そんな書類存在しないから、やっぱりもらえないんだろうな。
私も2件(10万程度)流れたけど、実質仕事してないのにもらうのもおかしな話だから、もらえなくても納得ではある。
+18
-0
-
189. 匿名 2020/03/18(水) 14:06:36
医療機関、保育園、学童なんかの危険にさらされてるところで働いている人には何もないの?
毎日ヒヤヒヤなんですけど+48
-0
-
190. 匿名 2020/03/18(水) 14:06:38
>>42
ガルちゃんしてたらウケる+34
-1
-
191. 匿名 2020/03/18(水) 14:06:53
>>42
日本一ママに優しいまちを目指した結果「独身税」導入の提案に至ったそう
頭がおかしいママさんたちだわ+207
-4
-
192. 匿名 2020/03/18(水) 14:07:27
>>42
結婚して子供産むと生活水準下がるから独身税を。じゃなくて、まずは自分で頭働かせて生活水準上げる努力をしろよ。
昔、このかほく市ママ課、ガルちゃん内で大炎上しただろ。経費を使ったか使わなかったか知らないけど、視察と称してディズニーランド行ったとか行かなかったとか。+172
-1
-
193. 匿名 2020/03/18(水) 14:07:58
>>107
素朴な疑問ですが、夏休みとかの長期休みはどうやって仕事してるんですか?
休校措置のために仕事休まざるを得ない人って、もうすぐ春休みだけど、春休みはどうするんだろうと疑問に思ってます。+29
-0
-
194. 匿名 2020/03/18(水) 14:08:00
>>29
これ兼消費税なしとかだったら景気回復しそうね+13
-3
-
195. 匿名 2020/03/18(水) 14:08:29
子どもいる人、いない人と独身に温度差あるよねー。子有りは優遇されてていいよなー+25
-2
-
196. 匿名 2020/03/18(水) 14:08:34
>>102
わかる。せめて短時間のパートになってほしい。+9
-3
-
197. 匿名 2020/03/18(水) 14:08:35
>>35
国から見たらサラリーマンもフリーランスも同じ納税者だろ
+86
-11
-
198. 匿名 2020/03/18(水) 14:08:43
この休日で遊びに行っている世帯にはもちろん支給しないんですよね?+16
-0
-
199. 匿名 2020/03/18(水) 14:08:43
>>142
>>174+2
-24
-
200. 匿名 2020/03/18(水) 14:09:09
昨日の夕方のテレ朝のニュース見た人いるかな?
小2と中1と中3の子供を持つフリーランスのピアニストのシンママ。
子供を置いて仕事に行けないからといって、フリーランスの仕事を休まなくちゃいけなくなったから、お金がなくて困ってるって言ってた人。
休業補償もサラリーマンと比べて少ないって文句言ってて、子供が高校生になるのにお金がなくて学校に通わせられなくなったらどうしよう?とか言っててとにかく突っ込みどころしかなかったんだけど、こういう人に税金が流れると思うとなんとも言えない気持ちになる。+69
-1
-
201. 匿名 2020/03/18(水) 14:09:54
>>1
申請する人、めっちゃ図太いね!
会社で迷惑かけた上お金までもらうんだ+93
-10
-
202. 匿名 2020/03/18(水) 14:09:57
どうせばらまくならこの状況で働いてくれている医療系の方やや保育士さんにあげてほしいな。
いつ感染するか本当に怖いと思う。+25
-1
-
203. 匿名 2020/03/18(水) 14:10:04
>>193
学童じゃない?+8
-0
-
204. 匿名 2020/03/18(水) 14:10:07
来月から介護保険料も上がるのに勘弁してくれよ~
消費税減税してくれよ~+11
-0
-
205. 匿名 2020/03/18(水) 14:10:13
>>185
こんなに産んでなにすんだろ。
母子家庭で3姉妹の長女で育ったけど貧乏でみじめな思いしかしてこなかったから
後先考えないでポンポン産む奴心の底から軽蔑するわ+69
-0
-
206. 匿名 2020/03/18(水) 14:10:20
ママ課トピ、当たり前だけど凄い炎上してた覚えはある。んだけど検索しても見つからないんだよね。
あまりにも酷くて削除されたのかな。+28
-0
-
207. 匿名 2020/03/18(水) 14:10:25
>>86
うちの会社はきっついおばさんいるから小さい子どもがいる人は1人もいないよ
長期休みやインフル流行、学校行事のシフト管理しなくていいからかなり楽
+40
-3
-
208. 匿名 2020/03/18(水) 14:10:38
>>4+3
-71
-
209. 匿名 2020/03/18(水) 14:10:59
>>204
ぶっちゃけ保険って加入しないで自費で払った方が安いよね...病院滅多に行かないからさ+5
-0
-
210. 匿名 2020/03/18(水) 14:11:17
>>130
ガーゼ?いつも通る手芸店はちょっと前は柄が選べなかったりはしたけど一応あったよ。今は無地も柄も色々あって選べるくらい品揃え戻ってきてた。
都内だけ?
+7
-0
-
211. 匿名 2020/03/18(水) 14:11:26
日本の未来を支え尚且つ今の日本を支えてる共働き主婦が優遇されるのは当たり前なんじゃない?
専業で家でずっとぐーたらしてる人や子供作らず仕事だけしてる人なんかよりよっぽど価値があるよ
+8
-28
-
212. 匿名 2020/03/18(水) 14:11:34
>>205
地主の娘かも
+0
-5
-
213. 匿名 2020/03/18(水) 14:11:46
>>199
えーこんな緩いと休んだもの勝ちだね…+64
-0
-
214. 匿名 2020/03/18(水) 14:11:48
>>40
良かったね。運良くたまたま犯罪に巻き込まれないでここまで生きてこれて。+35
-29
-
215. 匿名 2020/03/18(水) 14:11:55
>>200
別れた旦那から金もらえよな!+44
-0
-
216. 匿名 2020/03/18(水) 14:11:56
いま休んでる子持ちママ達はコロナ終息したらどんな顔で出社してくるんだろ?
久々に出社してくるなり「あれが出来てない!これが出来てない!あれはどうなってるの?これはどうなってるの?」とか言われたらどうしよう?+51
-0
-
217. 匿名 2020/03/18(水) 14:12:08
>>130
生地もそうだけどゴムが手に入らない…
医療用テープで直接顔に貼り付けて試してみたら肌荒れした笑+6
-0
-
218. 匿名 2020/03/18(水) 14:12:12
どうせコイツらに金握らせても溜め込むか、イオンのフードコートに消えるだけだよ。
+60
-0
-
219. 匿名 2020/03/18(水) 14:12:29
休みになってる人全員ではないけど、子ども連れて人混み遊びに行ってる人多いじゃん
遊んでお金もらえていいね
休みたくても休めない人、満員電車乗って仕事行かなきゃいけない人もたくさんいるのに、休める人だけ補償貰えるのはおかしいと思う+66
-0
-
220. 匿名 2020/03/18(水) 14:12:35
>>179
同意。補償!!って嘆いている人は、将来税金で自分に返ってくるとまで考えないのかな。+38
-0
-
221. 匿名 2020/03/18(水) 14:12:43
アハハ〜。
もらえるもんはもらいますよー。
東京新聞:<新型コロナ>子育て世帯に臨時給付金を 1人当たり3万円要望 貧困支援団体:政治(TOKYO Web)www.tokyo-np.co.jp東京新聞:<新型コロナ>子育て世帯に臨時給付金を 1人当たり3万円要望 貧困支援団体:政治(TOKYO Web)|ためしよみ・新聞購読|サイトマップ| ホーム社会政治経済国際スポーツ芸能東京情報社説・コラム天気囲碁・将棋特報TOKYO発核心東京神奈川千葉埼玉茨城栃木群...
+0
-28
-
222. 匿名 2020/03/18(水) 14:12:47
>>196
パートでも子どもが2人立て続けにインフル+本人もインフルで何週間も休まれたりするから、他の扶養内のパートさんが時間オーバーになって迷惑してる+29
-2
-
223. 匿名 2020/03/18(水) 14:12:56
>>211
馬鹿の発言みつけた!+19
-4
-
224. 匿名 2020/03/18(水) 14:13:31
>>222
その人クビにしよう+14
-6
-
225. 匿名 2020/03/18(水) 14:13:33
>>216
無視でいいんじゃない?
そんな暇じゃないし+21
-0
-
226. 匿名 2020/03/18(水) 14:13:42
子供が健康で且つ普通に働いている人なら学校が休校になっても仕事休まずに預けるなり自宅で留守番させるなりしてると思うよ。
学校がないからといって自分の仕事休むってなんだよ。+21
-0
-
227. 匿名 2020/03/18(水) 14:13:42
何とか無理言って預かってもらって仕事に出てる親と、休んでる人の穴埋めに頑張って働いてる人達には何も無いの???
めちゃくちゃ不公平じゃん。
+62
-0
-
228. 匿名 2020/03/18(水) 14:13:46
いいな羨ましいなこんな年度末近くに休めて休業補償まで付くなんて+33
-0
-
229. 匿名 2020/03/18(水) 14:13:59
補助金はこの状況で働いてる人でいいんだってば!!
旦那が働いてたら子持ち世帯も貰えるし、休まない職種の兼業の場合は倍貰える!子育て支援にもなり、働く全ての人に行き渡る!+50
-0
-
230. 匿名 2020/03/18(水) 14:14:29
>>223
馬鹿だと思う理由を簡潔に言ってみて+3
-6
-
231. 匿名 2020/03/18(水) 14:14:41
>>211
間違えてプラスしてしもたわ……+4
-0
-
232. 匿名 2020/03/18(水) 14:14:57
>>216
いや、言うよたぶん。
あの人たち、普段も寝坊したら子供が風邪の設定にして午後からしれっと出てきてる。ガルでも過去何度もコメントでてたよ。+36
-1
-
233. 匿名 2020/03/18(水) 14:15:00
>>222
え、めっちゃ迷惑だね。クビにしよう。+20
-3
-
234. 匿名 2020/03/18(水) 14:15:01
>>191
在日かしら+80
-0
-
235. 匿名 2020/03/18(水) 14:15:19
子持ち兼業は、すぐ専業を槍玉にあげるけど、専業はコドモガ〜コドモガ〜で職場に穴開けないよね。
誰にも迷惑かけずに自己完結で子育てしてるわけだよね。
すぐ責任転嫁するの、おかしいでしょ。+51
-3
-
236. 匿名 2020/03/18(水) 14:15:45
>>86
あなたは子供出来たら働かないと決めてるの?+17
-16
-
237. 匿名 2020/03/18(水) 14:16:24
>>191
こういうママなんとかっていうネーミングきもい+145
-0
-
238. 匿名 2020/03/18(水) 14:16:26
>>1
事情があって子供産めない人ってそんなにたくさんいる?
ただえり好みして時期を逃した人が多いのでは?+3
-27
-
239. 匿名 2020/03/18(水) 14:16:31
子持ち優遇って
女は自分の意思で産めるんだから
まだマシよ
一番悲惨なのは結婚できない男
税金取られる一方
ノーリターン人生
+1
-7
-
240. 匿名 2020/03/18(水) 14:16:51
税金ばらまきもうやめようよ。+9
-0
-
241. 匿名 2020/03/18(水) 14:16:58
>>236
横。
現実、独身時代に子持ちの負担強いられて、自分がその立場になったらさくっと辞める人もいるんだよね。
もちろん貯蓄や配偶者選びもしっかりして。+21
-5
-
242. 匿名 2020/03/18(水) 14:17:06
>>185
8女ってすごいな
+9
-0
-
243. 匿名 2020/03/18(水) 14:17:13
貧乏な人への支援でいいよ。兼業子持ち家庭は2馬力で余裕あるじゃない。
いまさら就職ができない氷河期のこなし専業家庭へ支援したらいいと思う。子どもまだ産める。+4
-0
-
244. 匿名 2020/03/18(水) 14:17:13
>>235
税金納めてないぶんざいで迷惑かけてないは笑う+5
-13
-
245. 匿名 2020/03/18(水) 14:17:30
>>236
子供なんていらないから大丈夫
+10
-8
-
246. 匿名 2020/03/18(水) 14:17:31
>>221
まあこの人達が勝手に言ってるだけだからね‥
+2
-1
-
247. 匿名 2020/03/18(水) 14:17:42
>>200
そんなレアな人を探し出してくるっていうのがね
で、その人はなんて俳優なんだろう+23
-0
-
248. 匿名 2020/03/18(水) 14:17:49
ウィルスに不安のなか働いている人より安全な家の中にいられる人に補償かあ…
こうして今後のくれくれ根性が更にバージョンアップしそう+48
-1
-
249. 匿名 2020/03/18(水) 14:18:15
>>4
消費税変えるのは大変そうだから、期限付きの商品券で良いと思う。+19
-11
-
250. 匿名 2020/03/18(水) 14:18:20
>>244
夫があんたたちより多額の税金を納めてるってのが言い分らしい。
恥ずかしいよね。
馬鹿じゃねの+9
-8
-
251. 匿名 2020/03/18(水) 14:18:22
>>38
何気にこれが1番怖い…。
バラ撒きすると絶対増税するから、本当にやめてほしい。喜んでいる人の気がしれない…。+55
-0
-
252. 匿名 2020/03/18(水) 14:19:02
申請すりゃできないけど、補償は万人に。とは、ならない。+4
-0
-
253. 匿名 2020/03/18(水) 14:19:20
>>44
子ありだって、
自宅で子供の面倒みながらテレワークしている人たち、シッター雇ったり、実家に預けたりして仕事している人たちも怒ってるよ。
政治家たち、視野が狭すぎる。
大変な思いしてがんばってる人たちはほったらかし。+62
-1
-
254. 匿名 2020/03/18(水) 14:19:59
働いてたら夏休みとか長期休暇あるでしょう?今回のコロナでの休みとどう違うの?
小学生以上の子を持つ親が会社休むとか仕事舐めてる。+37
-1
-
255. 匿名 2020/03/18(水) 14:20:11
>>245
そうなんだ、じゃあいいと思う+2
-1
-
256. 匿名 2020/03/18(水) 14:20:42
5人の子持ちの、お母さんが専業なのに休業手当申請しようとしてるって同じマンションの人に聞いたけど会社休んでる証明とか必要ないのかな( ゚艸゚;)
それとも専業なのにフリーランスって嘘ついて申請するのかな。。
こんな偽装で手当貰ったら子供いて留守番されて働いてる私たちはなんなんでしょうね。。+40
-1
-
257. 匿名 2020/03/18(水) 14:20:47
>>38
当たり前じゃん。
子無しならいなくなってもたいして困る人いないでしょ。
抱えてる物、あんたと違うのよ。+5
-67
-
258. 匿名 2020/03/18(水) 14:20:48
>>250
だから専業関係ないのに矛先向けないでいいから。+15
-0
-
259. 匿名 2020/03/18(水) 14:20:55
電話で申告制なんだ…
絶対嘘つく人いるじゃん
やるならもっと厳しく対象者を調べないとダメだよ
国民の税金でやってるのに
そもそもバラマキ自体がおかしいんだけど+52
-0
-
260. 匿名 2020/03/18(水) 14:21:15
>>42
自分の親がこんなことしてたら恥ずかしくてもう外歩けない。+143
-0
-
261. 匿名 2020/03/18(水) 14:21:15
>>239
一番悲惨なのは結婚できない女でしょ
まわりが収入源となる夫捕まえているのを傍目に大した給料も貰えず兼業主婦の尻拭いして税金納めるだけの人生だよ
結婚してる女>>結婚してる男>結婚してない男>結婚してない女ぐらいの差はあるよ+21
-2
-
262. 匿名 2020/03/18(水) 14:21:16
でも、この制度って企業を通してとかだから面倒なんじゃなかった?違ったかな?+17
-0
-
263. 匿名 2020/03/18(水) 14:21:56
>>236
横。わたし独身時代に子持ちの社員のサポートがしんどすぎて、妊娠したら仕事辞めたよ。迷惑かけながら働きたくないもん。貯金していたし、それでも大丈夫な配偶者選んだ。+38
-7
-
264. 匿名 2020/03/18(水) 14:21:58
>>20
勝手に作っておいて朝からキレる。
いつまで自粛にキレているのかな?+210
-4
-
265. 匿名 2020/03/18(水) 14:22:27
>>256
専業主婦がフリーランス偽装はできないと思う。+21
-0
-
266. 匿名 2020/03/18(水) 14:22:42
>>262
なんか企業に補償みたいな話だったよね?
補償するから、休んだ人に給料出せみたいな。+11
-0
-
267. 匿名 2020/03/18(水) 14:22:55
>>173
将来はあなたのお子様が納税者になるから恩恵を受けてもいいんです。
お子様が大人になれば今よりもっと老人を税で支えなくてはいけなくなるんです。+28
-7
-
268. 匿名 2020/03/18(水) 14:23:05
>>256
そういう悪質なのは3倍返しかもね
事実そういう仕組が他にあるから+9
-0
-
269. 匿名 2020/03/18(水) 14:23:06
>>258
子持ち全般叩きトピなんじゃない笑+5
-4
-
270. 匿名 2020/03/18(水) 14:23:16
その前に中小企業や民間営業されてる所に補償を先にしてあげたら
仕事ない、客も来ない、給料も払えない
潰れるけど+23
-0
-
271. 匿名 2020/03/18(水) 14:23:40
>>257
間違えてプラス押しちゃった…最悪。+31
-0
-
272. 匿名 2020/03/18(水) 14:23:47
ナマポと一緒
専業主婦は未だに税金払わなくて良い(年金とか)
独身税になってるからありがたく思うべきだが既婚でも幸福度低いと見下す
子供を盾にできるのイイネ+2
-5
-
273. 匿名 2020/03/18(水) 14:23:56
>>205
ちゃんと子ども達全員が仕事してお金を稼ぎ税金を払い働いたお金で消費する。法律を犯さない。
それなら子沢山だろうが他人がどうこう言う事じゃないし、ありがたいくらいじゃない?+4
-6
-
274. 匿名 2020/03/18(水) 14:24:03
>>256
パート代から引かれてる税金とかもマイナンバーとかで管理されてるはずだから、さすがにバレると思うけど…。+26
-0
-
275. 匿名 2020/03/18(水) 14:24:06
でも実際、子無しとか独身なんて子持ち兼業からしたら死んでもいい使いっ走りなんだよね。+5
-16
-
276. 匿名 2020/03/18(水) 14:24:19
>>20
市川のヤンキーママか+115
-1
-
277. 匿名 2020/03/18(水) 14:24:57
>>97
ほんと子供様様だよね。子持ちばかり差別にうんざり。陰で支えてる層にもくれ。+40
-5
-
278. 匿名 2020/03/18(水) 14:25:00
>>222
イライラする気持ちは分かるけど、インフルエンザは仕方ないような…逆に出勤されるほうが嫌だな。+14
-8
-
279. 匿名 2020/03/18(水) 14:25:21
>>257
こういう奴がいるから子あり嫌いなんだ+64
-1
-
280. 匿名 2020/03/18(水) 14:25:37
>>112
そういう事言ってるんじゃないんだけどねぇ…+8
-0
-
281. 匿名 2020/03/18(水) 14:25:45
パートの私は?保証なしかい?
大企業に勤めてないとダメなの?+6
-1
-
282. 匿名 2020/03/18(水) 14:26:05
>>257
不幸になれ!+32
-2
-
283. 匿名 2020/03/18(水) 14:26:25
子供がいる人が休んでしまうために
子供がいないから、と仕事を休めずに
毎日コロナに怯えながら満員電車に乗って
通勤してる人たちには何もないのか…。
マスクやトイレットペーパーの件だって
仕事休んでる人や老人が早朝から並んで手に入れるも
仕事してる人は帰宅時にお店に寄っても
売り切れてて買えない、とかなんだか不公平な
気がするよ。独身者や子供のいない共働き世帯は
扶養控除がないから税金もたくさん取られてるのに、
なんだか損した気分になるよね。+52
-4
-
284. 匿名 2020/03/18(水) 14:26:36
>>275
通報した。誰かこの人のこと訴えて欲しい。
侮辱罪で。+14
-9
-
285. 匿名 2020/03/18(水) 14:27:15
>>185
父親はみんな同じなのかな?
なんでこんなに子供たくさんできて離婚するんだろう。
そして父親は誰一人引き取らないの?+26
-0
-
286. 匿名 2020/03/18(水) 14:27:33
>>58
中学生、パパの分までお留守番、頑張りなさい。パート?だから、離婚したわけじゃないよね?+87
-0
-
287. 匿名 2020/03/18(水) 14:27:40
>>211
たぶん、今、日本で一番お荷物な存在になってるよ、働くママは。
+49
-3
-
288. 匿名 2020/03/18(水) 14:27:49
>>275
子供もいないから残業やれるでしょ休みなんていらないでしょって上司がいたわ
あまりに酷くて辞めたけどね+10
-1
-
289. 匿名 2020/03/18(水) 14:28:03
>>283
マスクは夜に出すべきだと思う。
後先短い老人より未来がある若者が大事+17
-7
-
290. 匿名 2020/03/18(水) 14:28:04
>>20
朝からストレスって、勝手に子供作っといてよく言うわ+202
-5
-
291. 匿名 2020/03/18(水) 14:28:43
税金も支払い額少ないのに。なんだか腑に落ちない+10
-0
-
292. 匿名 2020/03/18(水) 14:28:49
幼保無償化は結局来年度無しかな?
コロナ無くても金足りない言ってたし払える気がしないんだけど。+8
-0
-
293. 匿名 2020/03/18(水) 14:29:05
>>290
貧乏のくせに7人もつくるとかね...
家のごちゃごちゃ具合で貧乏なんだなって分かる+79
-0
-
294. 匿名 2020/03/18(水) 14:29:38
吐き気がする。
もう子供のことなんか知らない。税金使わないで。
働いてない母は言わずもがな。+17
-3
-
295. 匿名 2020/03/18(水) 14:29:43
私も仕事してるから保育園に子供預けて仕事させてもらってる。
本当に感謝してます。
こういう時こそ保育士さんや病院関係者への危険手当として税金回して欲しいよ。
仕事に行けなくて収入減って困る人も多いと思うけどそこの補償よりも危険と隣り合わせで働いてる人への補償が先じゃない?
マスクだってそうじゃん。
北海道民にだけ国が買い上げて支給っておかしくない?
医療現場ですら足りないって騒いでるんだから国で買い上げるならそっちが優先じゃない?
中途半端な一般人ファーストいらないよ。
誰が頑張ってくれてるのかちゃんと国はわかってるのかな?+10
-4
-
296. 匿名 2020/03/18(水) 14:30:07
>>288
信じられない+6
-2
-
297. 匿名 2020/03/18(水) 14:30:15
>>278
もう、辞めて貰ったから解決した+11
-2
-
298. 匿名 2020/03/18(水) 14:30:58
企業に入るんだから、個人には入らないよね?
じゃあ、会社に申請するの?私、パートだしなんとか仕事出れる日は出てるけど、コロナで暇だからっていつもより時間も日にちも減らされた。
子供は一日中家にいるから昼代もかかるし、電気代もかかる…
これってもらえるのかな?+2
-16
-
299. 匿名 2020/03/18(水) 14:31:19
>>78
気を付けてね。それに、おこさん、さみしいよね。+15
-5
-
300. 匿名 2020/03/18(水) 14:31:38
働くママさんがお荷物になってる、じゃなくて、働いているくせに子供に留守番ひとつさせられない働くママさんがお荷物。+27
-5
-
301. 匿名 2020/03/18(水) 14:31:48
>>257
こんにちは
引きこもりニートのおっさん!+21
-2
-
302. 匿名 2020/03/18(水) 14:34:30
みんな不便を強いられているのにね
社会保険料を下げて、給与から引かれる額を抑えるとかできないのかな
+19
-1
-
303. 匿名 2020/03/18(水) 14:34:38
>>10
ほんとだよね
穴埋めをした人に割増してほしいわ
子持ちの人に気にせず休んでくださいって言えるし
休める、補償も受けられるっておかしいよね
そもそも自分の子どもの世話なんて当たり前だし
飲食店とか旅館とかの方がよっぽど深刻で大変そうだよね+205
-7
-
304. 匿名 2020/03/18(水) 14:34:45
>>288
私は胃腸炎でも、身内の危篤でも子持ちに喚かれて休めなかったよ。+23
-1
-
305. 匿名 2020/03/18(水) 14:34:54
>>267
> 今よりもっと老人を税で
> 支えなくてはいけなくなる
もちろん、我が子には
日本以外でも生きていけるような
教育をするつもりです
それから、せっかくレスいただいたのに
申し上げにくいですが
あなたたちの世代に待っている
「将来」は
75歳まで働くこと
そして、公的扶助は
期待できないので
老後資金は
貯蓄で賄いましょう
という未来です
目指せ、2000万円!
それでは引き続き
勤労と納税
よろしくお願いします
【中原圭介の大予測】定年消滅! 75歳まで働くのが「普通」になる(中原 圭介) | マネー現代 | 講談社(1/3)gendai.ismedia.jp今日の常識が明日に通用しなくなる激動の時代。われわれがこの時代を生き抜くには、いま起きつつある大きな変化をしっかりと捉えることがなにより重要です。トップアナリストの中原圭介氏が現代のニュースを読み解き、来るべき未来の経済を予測する連載企画『経済ニ...
+5
-21
-
306. 匿名 2020/03/18(水) 14:35:38
>>42
離婚してシングルになったらお前も税金払えよ
と言いたくなるね+147
-0
-
307. 匿名 2020/03/18(水) 14:35:43
>>262
それそれ。
なんかおかしいよね、話変だよ。+8
-1
-
308. 匿名 2020/03/18(水) 14:36:03
>>257
ゴミがダニ抱えて偉そうに
お前らこそ消えてくれて結構
質より量のお荷物親子なんてこの世に必要ないんだよ
さっさとガキもろとも潰されろ+50
-5
-
309. 匿名 2020/03/18(水) 14:36:25
>>42
てかママ課ってキモいんだけど...笑+152
-0
-
310. 匿名 2020/03/18(水) 14:36:47
>>261
なんで?
女は結婚できなくても種もらえば産めるでしょ?
欧米は子持ち優遇しまくりだから
シンママめっちゃ多いよ
産まないと損だから
+0
-14
-
311. 匿名 2020/03/18(水) 14:37:38
ガル民の子持ちの方
正直申請しようと思ってる人 +
絶対申請しない人 −+4
-14
-
312. 匿名 2020/03/18(水) 14:37:55
>>267
納税者になるって言い切っていいの?
わたしの友だちの子ども、知的障害も発達障害も不登校も引きこもりもいるからちょっと違和感感じる+20
-2
-
313. 匿名 2020/03/18(水) 14:38:03
>>4
しかし同時に生活保護世帯もうはうはするのよ…+65
-2
-
314. 匿名 2020/03/18(水) 14:38:17
>>304
子持ちの上司だったから子持ちに手厚く、独身子なしにはお構い無し。
子持ちが休むのはメール一通で終わり、こちらは電話で体調悪く休む理由を述べても来れるでしょとか休むのもなかなか許されない状態だったよ。+25
-0
-
315. 匿名 2020/03/18(水) 14:38:44
>>300
働くなら子どもの面倒見る人は常に考えないとならないよね。職場には関係ないから。
預け先や面倒見る人のアテも無いから黙って専業してる人も居るんだしね。+39
-0
-
316. 匿名 2020/03/18(水) 14:39:07
本当に日本て働かない人にお金あげるの好きだよね(-_-)それを支えてる人には何にも恩恵なし。
休みが必要な子持ちには休みを、それを支えた人にはお金をっていうのが一番公平な気がするんだけど。+32
-1
-
317. 匿名 2020/03/18(水) 14:39:22
>>42
以前別トピで「独身税とろう!」って書いてた既婚子持ちに反論したら
「あ~、想像力の無い独身から反論来ると思った。
子持ちはいろんな事情があるから働きたくても働けないんだよ、
だから仕方ないの!」みたいなコメント付けられた。
世の中にはなんとか工夫して、頑張って働きに出てる兼業の人だって沢山いるのに、
そいつらの言い分はただただ身勝手で視野が狭くて辟易した。多分こういう人達って、
子供の頃は親のすねをかじり、年頃になったら男に貢がせることに慣れてしまって
他人に甘えて当たり前!っていう、たかり根性が身についてしまってるんじゃないのかな。+137
-1
-
318. 匿名 2020/03/18(水) 14:39:29
申請の問い合わせ電話にかけてみたけど、まぁ…つながるわけないよね(問い合わせ殺到らしい)+4
-0
-
319. 匿名 2020/03/18(水) 14:39:29
>>29
1万2千円・・・子供のお小遣いw+66
-0
-
320. 匿名 2020/03/18(水) 14:39:47
子なしパートだけどシフト減らされて給料減った人には何もないの?
子供いて休暇とったらお金もらえるって休んだもん勝ちで羨ましい
+31
-1
-
321. 匿名 2020/03/18(水) 14:40:11
>>19
フリーランスの要件に下のように出てるけど、私は③に当てはまらない。
報酬が時給のフリーランスって少ないと思うんだけど。
① 業務委託契約等に基づく業務遂行等に対して報酬が支払われていること。
② 発注者が存在し、業務従事・業務遂行の態様、業務の場所・日時等について、当該発注者から一定の指定を受けていること。
③ 報酬が時間を基礎として計算されるなど、業務遂行に要する時間や業務遂行の結果に個人差が少ないことを前提とした報酬形態となっていること。+5
-1
-
322. 匿名 2020/03/18(水) 14:40:34
カバーして働いてる人は、雇用保険料とか所得税とか、いつも給料から天引きされてるやつを免除するなりしてほしいわ。
なんで高リスクのなか働いて、さらに休んでる人の分もカバーしてる人になんの恩恵もないんだ?
馬鹿馬鹿しい。子供を理由ににしたらなんでも免罪符になると思うなよ?
お昼が大変お金がかかるとか、それをわかってて産んでないの?共働きで出産したわりに無計画すぎないか?+41
-1
-
323. 匿名 2020/03/18(水) 14:40:51
>>118
取りあえずはうちも暫く子どもは考えないよ
不況もそうだけど、コロナの胎児への影響とか全然分かってないし+9
-0
-
324. 匿名 2020/03/18(水) 14:41:32
この補助金、分配先は各企業に委ねられないのかな
子持ちの穴埋めをした人に手当支給とかの方がよっぽど良いと思うんだけど
てか、子どもいて休まざるを得なくなった人がそもそもこんな補償まで求めてるの?
まあもらえたら嬉しいだろうけど、感染のリスク抱えたり、休み返上で働いてる人差し置いてまで補償求めてる人がいるとは思えないんだけど+22
-2
-
325. 匿名 2020/03/18(水) 14:42:24
>>312
社会に出ても速攻で出戻りからの引きこもりパターンも割とあるね。+19
-0
-
326. 匿名 2020/03/18(水) 14:42:42
パート仕事量減っちゃって早く帰らされるから来月は給料減る予定。
この時期単発行くにも倉庫系なんか外国人けっこういるしなかなか行こうと思えない
+5
-0
-
327. 匿名 2020/03/18(水) 14:43:11
これは子持ちを責めるのではなく政府をとことん責めるべき問題!+15
-2
-
328. 匿名 2020/03/18(水) 14:43:25
非正規独身で余裕ないから街中で子供見かけても優しくできないよ
何もしないけど困ってても助けないよ
生活保護受けることになったらよろしくね+23
-0
-
329. 匿名 2020/03/18(水) 14:44:07
>>298
そんな事言ってたらキリがないわ…
自分のお子さんなんだから電気代くらい良いじゃん+10
-0
-
330. 匿名 2020/03/18(水) 14:44:29
もらえるならと仕事休む人続出しそう+7
-0
-
331. 匿名 2020/03/18(水) 14:44:48
>>42
人様にたかるんじゃなくて何故家庭内で解決しようとしない?
結局金がないのに子供を産んだり、稼ぎが少ない旦那と結婚したツケが回ってきただけじゃん。+138
-3
-
332. 匿名 2020/03/18(水) 14:44:58
無敵の人の子どもを狙った犯罪増えるね+3
-6
-
333. 匿名 2020/03/18(水) 14:45:09
これから子持ち採用しない企業とか増えそうだね
+27
-1
-
334. 匿名 2020/03/18(水) 14:45:11
いらないとか言ってる子持ちもたぶん申請すると思ってる+18
-0
-
335. 匿名 2020/03/18(水) 14:45:45
ちゃんと躾されててお利口で家でおとなしく勉強して待ってられる子の親は仕事行けちゃうからもらえず、そうじゃない子の親はもらえるのね+26
-0
-
336. 匿名 2020/03/18(水) 14:46:22
>>302
渡辺謙も思います
トピズレだけど、今は健康保険料がどうなるんだろうと思うと恐ろしい
個人的には、援助は生活保護予備軍への無利子貸出しや自立支援程度にして健康保険が上がらない様お金を回して欲しい+0
-2
-
337. 匿名 2020/03/18(水) 14:46:27
>>191
アホ面さらしてよくこんな馬鹿げたことできるね
マチの育て親にもなれる。って…寄生虫の間違いだろ
+133
-0
-
338. 匿名 2020/03/18(水) 14:46:43
>>312
子供が高卒ですぐデキ婚からの専業主婦なんかしちゃったら、お荷物の再生産ってことですよね。
子供イコール未来の納税者ってちょっとね…+27
-1
-
339. 匿名 2020/03/18(水) 14:46:55
>>317
出産後も子育て保育園にしてもらって、仕事も周りに助けてもらって。
だけかの助け有りでしか生きられない中途半端人間だよね。偉そうにできることは何一つない。+34
-0
-
340. 匿名 2020/03/18(水) 14:47:11
>>328
子供に優しくできない?
そういう性格だから非正規独身なんだろうなーって思った
+0
-22
-
341. 匿名 2020/03/18(水) 14:47:28
>>325
ごめん、うちの妹2人がそうだよ
大卒なんだけど2人とも1年くらいで仕事辞めて実家に引きこもってる
変な事件起きると場所とかチェックする癖がついてしまった+7
-0
-
342. 匿名 2020/03/18(水) 14:47:52
いや、てかそれより接客業とか働けなくてまるまる給料入らないとかいう人の方が困ってない?
独身とか子持ちとか関係なく
職場に感染者が出て自宅待機みたいな人もいるしね+19
-0
-
343. 匿名 2020/03/18(水) 14:48:25
>>5
小学生休校で仕事休んでるのに、保育園の下の子は通ってる場合はどうなんだろ?
何かフェアじゃない。+147
-3
-
344. 匿名 2020/03/18(水) 14:48:42
>>332
だからそういうのわざわざ言う必要ある?+2
-0
-
345. 匿名 2020/03/18(水) 14:48:47
>>336
渡辺謙ご登場です+5
-0
-
346. 匿名 2020/03/18(水) 14:49:05
>>1
何がなんでも消費税は下げるつもりは無いのは理解した。
こんな不公平な支給なら「政治家の私財でやれ!」+39
-2
-
347. 匿名 2020/03/18(水) 14:49:25
>>344
横だけど
掲示板だからね+2
-0
-
348. 匿名 2020/03/18(水) 14:49:51
>>336
渡辺謙w+7
-0
-
349. 匿名 2020/03/18(水) 14:50:16
すでに産んだ人を支援してどうすんの?子供いない人たちを支援しないと更に結婚、子供つくらなくなるよ。
馬鹿じゃないの+17
-0
-
350. 匿名 2020/03/18(水) 14:50:38
意味わかんない。
休みたくても休めず 学童に預けて仕事行ってる人には 何にもないの?
学童保育料代支払って保障ないなら 無理やり休んでお金貰いたいよね。
せめて 学童代金は国が保障してよ。+10
-1
-
351. 匿名 2020/03/18(水) 14:50:42
>>341
まあまあ良くあるパターンだね
それでも結婚相手見つけれたらまだマシだけど+3
-0
-
352. 匿名 2020/03/18(水) 14:51:25
収入は働くからあるんだよ。当たり前。
今すぐ考え直せ、撤廃しろ!+29
-0
-
353. 匿名 2020/03/18(水) 14:51:37
自分の子供をみるために休んで補償が貰えるなんてね。
高校は無償化だし、大学も無償化で、大阪は小学校の給食も無償化です。
いい御身分で羨ましい。
自分達の時は何の補償も無かったのに、税金ばかりゴッソリ取られる世代のやり切れなさよ。
+64
-3
-
354. 匿名 2020/03/18(水) 14:51:49
まずは議員の数を減らし給料も減らすべき
痛み分けするのが日本の伝統
+16
-1
-
355. 匿名 2020/03/18(水) 14:51:50
>>319
こんなの正直、庶民が年間で払う消費税より少ないと感じるレベルだよ
庶民をほんと馬鹿にしすぎ。+30
-1
-
356. 匿名 2020/03/18(水) 14:52:07
たかだか一月足らずの事で大パニックだね。蓄えないのか。+38
-1
-
357. 匿名 2020/03/18(水) 14:53:06
>>353
同じく
やりきれないよ+8
-0
-
358. 匿名 2020/03/18(水) 14:53:18
補償も世帯年収で制限すればいい
世帯年収400万くらいまででいいんじゃない?
+16
-3
-
359. 匿名 2020/03/18(水) 14:53:33
呆れる 外国人の生活保護みたいだね
権利だけ主張する人達+17
-0
-
360. 匿名 2020/03/18(水) 14:53:33
>>280
文章の意味が分からない人なんだよ…+5
-0
-
361. 匿名 2020/03/18(水) 14:53:45
>>356
そうなんだよね
大阪なんて子どもにただ飯食べさせる制度前倒しするし
全員乞食かよって思う+36
-0
-
362. 匿名 2020/03/18(水) 14:53:49
そんなお金があるなら、観光業従事者や、急遽学童で見てくれてる職員、ハイリスクの中働いてる医師や看護士、介護職員に支払うべき。
なんで仕事休んで安全なとこで待機してる人にお金を払う必要があるんだ?子供がいるから休んでる人よりも、観光地とかで働いてる人の方が死活問題でしょ。+34
-0
-
363. 匿名 2020/03/18(水) 14:53:49
補償じゃなくて税金を減らせ!バカ政府!+13
-0
-
364. 匿名 2020/03/18(水) 14:53:51
>>333
子持ち採用したら国から企業に補助金…
とかになったら国民バカにしすぎ+36
-0
-
365. 匿名 2020/03/18(水) 14:53:56
国としては子供が増えることで税金納税者や年金払う人が増えてありがたい=子持ちも偉いんだと思うけど
老後の蓄えは自分でするし別に子供が増えても全く嬉しくないんだよなー。+7
-0
-
366. 匿名 2020/03/18(水) 14:55:17
>>340
なんとでも
既婚子持ち正社員で人格クソなんてくさるほどいるわ
+29
-0
-
367. 匿名 2020/03/18(水) 14:55:30
うちの会社の違う部署でインフルエンザが蔓延して欠勤する人が増えてしまって休業してる子持ちに数日間だけでも出られないか?と聞いたらあっさりと「あ、無理です」と断られたらしい。子供だって小学校の高学年だというし、少しぐらい留守番できるのでは?と思ってしまった。+31
-0
-
368. 匿名 2020/03/18(水) 14:55:49
>>191
たまたま結婚できただけのブ…
が独身税取ろう!とかビックリだな+130
-0
-
369. 匿名 2020/03/18(水) 14:56:57
>>342
そう思うよ。
もっと 公平な違うやり方が有ったのでは…。
不公平過ぎて やってられない。
どこへ 苦情を言ったら いいの…。+5
-0
-
370. 匿名 2020/03/18(水) 14:57:10
>>366
そりゃ、既婚子持ちの方が独身子なしより母数多いからね
あと正社員と非正規の比較なら後者の方が人格クソ率高いと思う
学歴も低いし育ちも悪い人多いから
+1
-9
-
371. 匿名 2020/03/18(水) 14:57:17
>>353
学費無償化になってて日常生活が苦しいなんてことありえないよね
補償の必要性ないと思う+36
-0
-
372. 匿名 2020/03/18(水) 14:58:12
こんなばら撒きばっかりするから日本は舐められるんだよね
揺すり集りの乞食な国にも
無能な政治家達のせいで+9
-0
-
373. 匿名 2020/03/18(水) 14:58:22
なんか、子ナシの人って攻撃的で怖いね
日常生活でストレス溜まってるの?
+3
-27
-
374. 匿名 2020/03/18(水) 14:58:56
>>70
休んだとしても、余って消えていく有給の消化の一端ですね+1
-0
-
375. 匿名 2020/03/18(水) 14:59:00
>>367
そういう使えない奴はとっととクビにするべき
うちの会社にも独身だが1日中ぼーっとしてる人がいる!
なんでクビにならないのが不思議だし周りもイライラしてるのにさ!
代わりはいくらでもいるし就活してる一生懸命な人を採用してほしいよ+15
-0
-
376. 匿名 2020/03/18(水) 14:59:10
>>370
今後半数が独身になるのに子持ちが暖かい目で見てもらえるというのが傲慢だよ
まともな親子はいいけど子供生んだだけで偉そうな奴等なんてどうでもいいわ+37
-0
-
377. 匿名 2020/03/18(水) 14:59:36
>>370
あなたも非正規なんだね
+4
-1
-
378. 匿名 2020/03/18(水) 15:01:37
>>169
1200万円の税金は元ママ課の人たちに返還させたら良いのに
無駄な出費だし非常識すぎる+154
-0
-
379. 匿名 2020/03/18(水) 15:01:53
>>16
払っている税金は等しいのに
補償は子持ちだけって何なの腹だたしい
+105
-2
-
380. 匿名 2020/03/18(水) 15:01:58
>>353
そんな子どもたちの将来の夢って一時期YouTuberが1位だったんだよね....+12
-0
-
381. 匿名 2020/03/18(水) 15:02:48
会社が休業してる人にはなんの手当てもないの?+6
-0
-
382. 匿名 2020/03/18(水) 15:03:11
>>362確かに!使うところ間違っているよね+8
-0
-
383. 匿名 2020/03/18(水) 15:03:16
でもこの補償って、企業側から申請するものですよね?
どれくらいの企業が申請するのかな。
+3
-0
-
384. 匿名 2020/03/18(水) 15:03:31
>>373
子供いる人が学校休校くらいで自分まで仕事休もうとするからストレスたまるわよ。+12
-0
-
385. 匿名 2020/03/18(水) 15:04:20
>>373
まだ直接、物理的に攻撃されてないからマシだと思う+2
-1
-
386. 匿名 2020/03/18(水) 15:04:44
>>42
独身組が仕事終わってこれ見たらブチキレそうで
怖い怖い((((;゚Д゚)))))))+86
-3
-
387. 匿名 2020/03/18(水) 15:04:51
>>353
ホント 税金ばかり支払って 何にも見返りが無くてイヤになる。
自分の子育て中は 学費無償なんてなくて 大変だったのに
今の子育て世代が憎くなる。
このような気持ちを抱かせる政策しかしない政府にも腹がたつ。+27
-2
-
388. 匿名 2020/03/18(水) 15:04:55
子持ちで今回の事態にぐずぐず言ってる奴はクビにしたらいいのに
あなたがいなくても仕事まわりましたー、権利の主張だけで協力する気もない人材はいりませんって感じ+8
-0
-
389. 匿名 2020/03/18(水) 15:05:02
>>350
うちのとこ学童費1日千円プラス弁当作って預けてるよ
不公平という意見しかない思うのだけど+1
-0
-
390. 匿名 2020/03/18(水) 15:05:05
>>58
シングルファーザーなのにパート?
なんか嘘くさ+86
-1
-
391. 匿名 2020/03/18(水) 15:05:05
>>211
大丈夫。
ちゃんと国は分かってるから。
3号廃止するよ。
お荷物専業なんて邪魔だもん。+5
-13
-
392. 匿名 2020/03/18(水) 15:05:18
なんか安易なへんな声だけ国に届くんだね。
まともな意見は届きにくいのか、耳が痛いのか…+7
-0
-
393. 匿名 2020/03/18(水) 15:05:51
>>385
うちの職場は休んでない人達の結束力が高まって、戻って来ても居場所ないと思うから現実的に攻撃食らうと思う+16
-0
-
394. 匿名 2020/03/18(水) 15:06:00
これなんで休んだもん勝ちなのかな?
休めた上に補償までもらうって…
休めないから、子どもをどうにか預けて仕事出来てる人もいるのに。
会社辞めた人もいるのに。
休まれてその仕事の負担増になった人もいるのに。
あーぁ。本当に好きにしたもん勝ちだなー
+17
-0
-
395. 匿名 2020/03/18(水) 15:06:55
>>376
非正規()
セラビスト()
ネイリスト()
アパレル販売員()
みたいな
ワープア職にしがみついてる独身より
さっさと子供産んで専業主婦やってる人の方が
社会貢献度は高いと思う
+2
-19
-
396. 匿名 2020/03/18(水) 15:07:26
>>377
子供に優しくない人が一番人格クソでは?
+0
-13
-
397. 匿名 2020/03/18(水) 15:08:02
>>391
いまは、兼業主婦のほうが国からしたら、お荷物だよ~
特に扶養内パートね…
大した税金も納めないのに、権利だけは主張するもんね。+34
-2
-
398. 匿名 2020/03/18(水) 15:08:05
子供いるけど休めなかったよ
小さい子供いる家が私だけで上司からは休んでいいと言われたけど、やっぱり休みづらかった
小さいと言っても留守番できる年齢だから
+17
-0
-
399. 匿名 2020/03/18(水) 15:08:37
>>1
このトピも荒れるんだろうな。
普段ぐーたらできて幸せ~っていう専業が私達こそ正しい!!って兼業批判始めるぞー。
本当は育休取れなかっただけのくせに。
+6
-7
-
400. 匿名 2020/03/18(水) 15:08:45
子供がまだ手がかる年齢なら仕方ないけど小学3年生からはさすがにお留守番出来るでしょう
手当が出るからと便乗して休んで仕事場に迷惑かける人は正直迷惑
そんな考えの方は働かないで欲しい
+2
-4
-
401. 匿名 2020/03/18(水) 15:09:28
>>396
わたし、子持ちだけど特別他人に優しくしてほしいとは思わないよ
+7
-0
-
402. 匿名 2020/03/18(水) 15:09:33
>>84
在宅でも子供見ながら仕事はできないってば!
あなた働いたことないでしょ?
+63
-31
-
403. 匿名 2020/03/18(水) 15:09:45
さっきテレビ見てたら、ファストフード店にお友達誘い合わせて来てるような親子出てたけど
結局のところ休校措置って何なの?普通の休み感覚で出歩きまくってる子連れいっぱいいるじゃん。
ここぞとばかりに旅行してたりさー。そういう家庭にも補償金入るとか…なんだかねー+51
-0
-
404. 匿名 2020/03/18(水) 15:10:39
>>399
ごめん、とれたけど退職した。上の子が小学校あがるタイミングもあったし、迷惑かけたくなかったから。+3
-2
-
405. 匿名 2020/03/18(水) 15:11:04
独身やお子さんのいない共働きの方が怒るのは解る。
なぜに専業がこんなに怒ってるの?
一番この件から関係ないところに存在してない?
補償に使われる税金だって払ってないんだしさ。
本当に謎。
+17
-12
-
406. 匿名 2020/03/18(水) 15:11:08
>>393
それはあるね
何とか乗り切ろうって雰囲気になってるから、いざ出勤してきても「何しに来たの?」って感じになりそう
それに加えて収入補償だからね+10
-0
-
407. 匿名 2020/03/18(水) 15:11:31
>>401
えー
「子持ち」には優しくなくてもいいけど
「子供」には優しくしないとダメでしょー
人として
+7
-6
-
408. 匿名 2020/03/18(水) 15:11:54
>>405
いつも叩かれてるからワーママ叩きたいのよ!!+10
-3
-
409. 匿名 2020/03/18(水) 15:12:19
これ誰が言い出しんだろうね
コロナの感染を抑制したい→学校休校→親戸惑う→政府何か対策案出さねば
までは分かる
でもそれがなんで、休んだ親の補償になるのかが分からん
休みやすい環境をってことなんだろうけど「お休み中はなんとかするから大丈夫だよ、子どものお世話してあげて」って言えるのはその間働く側に補償がある場合じゃないの?+26
-0
-
410. 匿名 2020/03/18(水) 15:12:21
>>358
だからさー、それって税金大して払ってない世帯だよね。いつも税金多く払う世帯を切りはなそうとするの、やめてくれない?
払ってる人にこそ、こういうときに還元してほしいよ。+19
-0
-
411. 匿名 2020/03/18(水) 15:13:42
>>407
何で?別に危害を加えられなければ普通でいいよ
老害って老人叩く人もいるんだし、色々だよね+4
-0
-
412. 匿名 2020/03/18(水) 15:14:00
>>403
さっきミスドにも居たけど
お母さんにまだ3ヶ月位の赤ちゃんに3歳位のお子さん
友達とお茶してたけどお互いマスク無し
本当にあまり無闇に出歩かない方が良いのになぁと思って見てたわ+27
-0
-
413. 匿名 2020/03/18(水) 15:14:13
>>408
夫が税金たくさん払ってる家庭たくさんあるよー。
共働き世帯のほうが払ってなかったりするし…
+19
-7
-
414. 匿名 2020/03/18(水) 15:14:34
>>405
> 独身やお子さんのいない共働きの方が怒るのは解る。
いや、そこも普通にわからないよ(笑)
超少子化の国なんだから
子持ちを優遇するのは当たり前
+2
-26
-
415. 匿名 2020/03/18(水) 15:14:41
>>180
子どものいない共働きからするとどちらも同じ位迷惑な存在なのをお忘れなく。
年金払ってね。+8
-4
-
416. 匿名 2020/03/18(水) 15:14:46
>>407
横だけど
子供に優しくってちょっと気持ち悪い
他所の子供にそんなに興味持たないで欲しいわ+11
-2
-
417. 匿名 2020/03/18(水) 15:15:09
職場に迷惑かけられないから、
朝早くからお弁当つくって、学童まで送って
仕事して迎えにいって、帰ってから怒濤の家事して‥
お弁当をつくるのもお金かかるし、学童も料金発生してる。でもそれが子を持つ親の責任だから仕事を休まず頑張ってるのに、休んでる人はお金もらえるっておかしくない?+46
-0
-
418. 匿名 2020/03/18(水) 15:15:21
朝ニュースでやってたけど国民全員に5万くらいあげる案が出てるらしい。
そしたら、休んでる人の保障もいらなくない?+39
-0
-
419. 匿名 2020/03/18(水) 15:16:08
>>358
貧乏は自業自得。
塾代、私立高校代、大学費用、きちんとかけてきちんと就職してたら貧乏にならない。+6
-3
-
420. 匿名 2020/03/18(水) 15:16:08
>>413
??
あくまで夫でしょ?払ってるの。
あなたが死のうが離婚しようが旦那の給与は変わらないし、納める年金も税金も変わらないよ?
何を一緒に払った気になってんの?
図々しいわー。+16
-6
-
421. 匿名 2020/03/18(水) 15:16:13
>>415
だよね
うちのパートも全員扶養内だから専業主婦と同じで年金払ってないんだよ+18
-5
-
422. 匿名 2020/03/18(水) 15:16:25
>>393
どこか今回のことで休んでる人とは溝が出来てしまった気がするけど、久しぶりに出社して来ても大変でしたと自分の苦労話されて何事もなかったように働いてるのが目に見えてる
+3
-0
-
423. 匿名 2020/03/18(水) 15:17:02
>>418
そんなにお金あるのかな?
せめて日本人だけにしてほしい+16
-0
-
424. 匿名 2020/03/18(水) 15:17:17
移民が増える→急に子供とその親に優しい政治を始める
(それに乗っかる飲食業界)
これ日本人のためじゃなくてこれからも増える移民様のためだよね。
日本人はおまけ程度。+6
-0
-
425. 匿名 2020/03/18(水) 15:17:25
補償金出すなら、コロナショックで瀕死状態の企業に出してあげてー
+17
-0
-
426. 匿名 2020/03/18(水) 15:17:44
>>417
人手不足だからって都合つけて頑張ってくれてるお母さんたちもいるんだよね+24
-0
-
427. 匿名 2020/03/18(水) 15:17:47
>>418
5万も?!後々の税金upの方が恐ろしい
てか休業補償もういらないじゃない…+24
-0
-
428. 匿名 2020/03/18(水) 15:17:51
うちより小さい子を持つ母親が多くて
私はどうしても休めなかった
周りに頭下げまくって
菓子折り渡してどうにか
休まなかった私には
関係ない話しだった・・+12
-1
-
429. 匿名 2020/03/18(水) 15:18:57
>>415
同じく。
私独身だけど、専業がこれ系のトピで私達は迷惑かけてない!みたいの見ると馬鹿じゃねーの?って思う。
どっちも同じ位迷惑なのにね。+16
-5
-
430. 匿名 2020/03/18(水) 15:19:00
>>405
いや、普通に考えて働いていないのにお金がもらえる意味がわかんないわからん
これは対象者以外みんな「はぁ!?」と思うでしょ
お金もらえるなら無理して仕事行くのやめるって人も出てきてる+26
-1
-
431. 匿名 2020/03/18(水) 15:19:47
>>305
年金をほとんどもらえないで死ぬんだったら、子供世帯を厚遇する意味ないじゃん。
何かと言ったら、老後の年金は子供たちの~で子持ちの常套句なのに。バカみたい。
+35
-0
-
432. 匿名 2020/03/18(水) 15:20:38
>>403
朝めざましテレビ見てたら、親子でインタビュー受けててせっかくの長い春休みだからどこか連れて行きたいと言ってる人いて呆れたよ+31
-0
-
433. 匿名 2020/03/18(水) 15:20:55
>>420
でたでたでたーーー笑
夫でしょ?って笑
そうですよー?夫だけど何が悪いの?
夫1人の収入だもん。
じゃあ兼業の人って夫の収入は一切世帯収入として考えてないってことね?
家族のためにつかってないってことね?
なんで世の中、夫の収入だけで生活してる家庭に文句言うの?夫の収入で生活したら悪みたいに。
その多く払った税金の残りで生活してるんで、無関係じゃないんですけど。
親からの援助には寛大なくせに、夫の収入だけで生活してたら叩くのって変じゃない?
普通は逆ですからね。
+18
-13
-
434. 匿名 2020/03/18(水) 15:21:11
>>409
今までの成功したマニフェスト
子供手当て→民主は政権交代に成功!
保育園無償→消費税10%引き上げても自民勝利!
コロナによって下がった支持率回復のためだよ。
子持ちははした金バラまいたり、無償に弱いから。+24
-0
-
435. 匿名 2020/03/18(水) 15:21:22
あべさんって税金を自分の小遣いと勘違いしてない?+21
-2
-
436. 匿名 2020/03/18(水) 15:21:58
>>429
巨大ブーメランw
独身は独身で…+6
-3
-
437. 匿名 2020/03/18(水) 15:22:03
>>393
うちは、今回休んだ人達の更新ないと思う
上の人たちが話してた+24
-0
-
438. 匿名 2020/03/18(水) 15:22:23
>>186
うちも隣の瓦が飛んできて車がへこんだ
「自然災害だから~」って言って謝りもしなかったよ
そう言えば隣は中学生なのに奥さん休んでるなぁ
偏見で申し訳ないけどこういう人が申請するのかな+16
-1
-
439. 匿名 2020/03/18(水) 15:22:26
ドラッグストア勤務でどうしても休めなくて
祖父母に頼んだり、
一日はママ友に頼ったり、
心配だけど学童に行かせたり
どうにかして全て仕事いった
店員全員、疲労困憊してて休むなんて
言えなかった
それに加え、このニュース
もう、やだ+25
-1
-
440. 匿名 2020/03/18(水) 15:23:42
消費税をなくしても、
仕事が減ったりしてお金がなければ
消費は落ち込む一方。
子持ちで仕事を休んだ人だけではなくて、
減税と給付金若しくは
振興券みたいなのでも良いから
日本人のみに配ってほしい。+3
-0
-
441. 匿名 2020/03/18(水) 15:24:06
2歳と4歳の子持ちですが、子持ち家庭よりも自営業の中小企業でコロナのせいで経営が危うい人を助けてあげてほしい。+12
-0
-
442. 匿名 2020/03/18(水) 15:24:18
>>415
まぁ、今の子どもがいずれ出してくれるからね。
年金払ったくらいで偉そうに言わないほうがいいと思う。+8
-5
-
443. 匿名 2020/03/18(水) 15:24:18
>>431
言われて見ればそうだね
自分の老後資金は自分で用意してれば別にいい話+12
-0
-
444. 匿名 2020/03/18(水) 15:24:33
>>431
自分たちの老後の医療介護の担い手が誰かすらわからないレベルのノータリンなの?
+3
-9
-
445. 匿名 2020/03/18(水) 15:25:14
奨学金借りて大学行ったりしてたのにね。
昔より手厚く補償されてるのに、これ以上出せないよ。
また財源確保で税金上げるの?+16
-0
-
446. 匿名 2020/03/18(水) 15:25:20
>>444
ただでやってくれるの?+6
-0
-
447. 匿名 2020/03/18(水) 15:25:58
>>94
横だけど
首にして
乳幼児で手のかかる子どもがいない人を採用すれば解決❗❗+16
-2
-
448. 匿名 2020/03/18(水) 15:26:22
>>435
安倍さん、子ナシなんですが(笑)
+1
-3
-
449. 匿名 2020/03/18(水) 15:26:23
>>442
うちの子どもは知的障害あるか無理かも
ごめんね+3
-1
-
450. 匿名 2020/03/18(水) 15:26:47
なんで親だけ?
普通の人だってホントに大変な人いるのに。+9
-0
-
451. 匿名 2020/03/18(水) 15:27:05
>>433
でたでたでたー笑
どのトピにも顔をだす暇な専業様ー!!!+5
-14
-
452. 匿名 2020/03/18(水) 15:27:44
>>446
なぜ、赤の他人がアンタのためにタダ働きすると思ったの?
+6
-0
-
453. 匿名 2020/03/18(水) 15:28:06
>>444
それ仕事でお給料発生してますよね?
ボランティアかな?+8
-2
-
454. 匿名 2020/03/18(水) 15:28:19
>>208
お前のせいでコロナは入ってくるし景気は悪くなるし
国民の苦労のほうが大きいわ+72
-0
-
455. 匿名 2020/03/18(水) 15:28:39
>>445
安倍さんからお金貰えるから子持ち達は
目先の金、金、金で
税金上がるなんてどうでもいいよ。
+18
-0
-
456. 匿名 2020/03/18(水) 15:28:50
ここにもアホ丸出しのママ課のバカママみたいなのがたくさんいるんだね
本当に子持ちなのかな
子どもいるけど、そんな厚かましい考えにはなれないし独身や子どものいない人たちには迷惑掛けてる自覚があるから反論出来ないわ+37
-0
-
457. 匿名 2020/03/18(水) 15:29:15
貰える世代無双だね。
こんなん不満の声あって当然だよ。
そりゃ医療介護福祉の人間は
やってらんねーわな。
+26
-0
-
458. 匿名 2020/03/18(水) 15:29:17
コンビニで早朝のバイトしてるけど、平日の朝からうるさい親子連れが来るようになった。周りには大きな工場もあるから出勤前の人も多くてただでさえ殺伐としてるのに、子連れ客の浮かれた騒がしい声にイライラさせられる。本当に、何の為の休校なのかよく考えて欲しい。+46
-0
-
459. 匿名 2020/03/18(水) 15:29:29
>>42
ふ ざ け る な+83
-0
-
460. 匿名 2020/03/18(水) 15:29:32
>>42
男女関係なく独身者は子持ち様たちの奴隷になっていくのか+73
-1
-
461. 匿名 2020/03/18(水) 15:29:45
>>169
なににそんなにお金がかかるんだ?
1200円でも勿体ないわ。+124
-1
-
462. 匿名 2020/03/18(水) 15:29:49
休んだ子持ちは遊んでてもお金がもらえる
しわ寄せは独身や子供いない人
それでも子持ちは偉そうに独身を見下すんだよね
なんであんなにも偉そうなんだろ+35
-0
-
463. 匿名 2020/03/18(水) 15:30:02
>>415
トピずれ禁止❗❗+5
-2
-
464. 匿名 2020/03/18(水) 15:30:03
>>208
苦労してるのはいつも国民なんだが+52
-0
-
465. 匿名 2020/03/18(水) 15:30:24
ここは公平に税金減らすとかにすべきだよね、やっぱり。
多分それが良いとみんな思ってると思うんだけど、政治家は頑なにそれしないねー。+9
-0
-
466. 匿名 2020/03/18(水) 15:30:44
>>462
敵視して排除するしかないね+3
-0
-
467. 匿名 2020/03/18(水) 15:31:28
ここで子持ちに難癖付けるくらいなら自分も産んで金もらう側に回ればいいのに
+4
-15
-
468. 匿名 2020/03/18(水) 15:31:35
>>399
私もとれたけど、退社しました
子どもってすぐ熱だす子もいるし、保育絵幼稚園小学校では行事も役員もあるし、子育て中は他の人よりどうしても休む日数多そうだから、迷惑かけたくなくて、やめました
仕事は好きだったので、かなり悩みましたが+17
-0
-
469. 匿名 2020/03/18(水) 15:32:11
>>452
お金出すならただのサービス業でしょ
お仕事だよね+6
-0
-
470. 匿名 2020/03/18(水) 15:32:45
>>434
そうそう。
金払いたら支持率回復する。
手のひら返しのプロw+6
-0
-
471. 匿名 2020/03/18(水) 15:33:20
>>467
楽して金クレクレ乞食はみっともないから痛し痒し。+21
-0
-
472. 匿名 2020/03/18(水) 15:33:26
>>444
自分の子どもを介護職に付かせるってすごいね+6
-0
-
473. 匿名 2020/03/18(水) 15:34:44
>>469
サービス業って言ったってサービスする人がいなくなったら成り立たないのよ?
金払ってやってもらえるだけありがたいと思うわないと
イタリアの医療崩壊のニュースとか見てないの?
+5
-0
-
474. 匿名 2020/03/18(水) 15:35:18 ID:hUU1fYjfxo
>>42
これは酷い+63
-0
-
475. 匿名 2020/03/18(水) 15:35:42
休んでる子持ちが出社してきたらいびり倒す!+7
-2
-
476. 匿名 2020/03/18(水) 15:36:05
4月から保育所入れて仕事探す私は上の子(小学生)の学校の休みが続いたら仕事探せないし申請も出せないし最悪+2
-0
-
477. 匿名 2020/03/18(水) 15:36:15
ばら撒きじゃないのこれ+5
-0
-
478. 匿名 2020/03/18(水) 15:36:30
>>473
だから?
+2
-0
-
479. 匿名 2020/03/18(水) 15:36:46
>>472
礼儀知らずの育ちの悪い家系の非常識兼業の子どもは社会の厄介者迷惑
専業の方が手厚く育ててくれた子なら安心だけど。+11
-0
-
480. 匿名 2020/03/18(水) 15:37:06
>>472
「自分の子どもを介護職に付かせる」なんて
どこにも書いてないけど?
働き手がいなかったら
病院も介護所も成り立たないでしょ?
なんで、こんな簡単なことが
わからないのか
子ナシって頭も悪いの?
+1
-3
-
481. 匿名 2020/03/18(水) 15:37:06
子持ちでもお金払って学童に預けて働いてる人もいるのにね。そういう人は保障なしだよね。独身でフォローに回ってる人も大変だし平等に消費税下げてほしい。+23
-0
-
482. 匿名 2020/03/18(水) 15:37:16
>>473
よこだけど
金払って貰えるだけありがたいと思えよ+3
-0
-
483. 匿名 2020/03/18(水) 15:37:40
>>420
ただの嫉妬やん!笑+9
-1
-
484. 匿名 2020/03/18(水) 15:37:55
子持ちに補償なんかする必要ないじゃん
少しくらい収入減っても旦那の給料は普通に貰えるんだから生活に困らないよね
それならコロナのせいで仕事休まなきゃいけなくなった独身さんとかに何かした方がいいのに+33
-0
-
485. 匿名 2020/03/18(水) 15:38:02
休んだ人をカバーする為に働いている独身や子なしには何もないのは不公平ですよね。
子ありと子なしの対立を煽りたいのかな?
ちょっと愚痴になるかもだけど、私はこなし。
いつも子ありの義妹から児童手当や扶養控除とか羨ましいでしょ~?と言われる。
子ども生まなきゃ損だよ!と言われたこともある。
今回も言ってくるんだろうな。
子どもがいるのは羨ましいけど、お金じゃないし。
金、金ばっかで損得ばっかり言ってくるような人相手するのもめんどくさいわ。
いちいち絡んでくんな!+17
-1
-
486. 匿名 2020/03/18(水) 15:38:14
>>480
子どもいるけど
あなたは子どもいるのに、そんな言葉他人に投げつけるんだね+12
-0
-
487. 匿名 2020/03/18(水) 15:38:40
>>478
うわ!
おもしろい
馬鹿のひとつ覚え。
だーかーらー
毎日おもしろいケイ
+1
-0
-
488. 匿名 2020/03/18(水) 15:38:40
子持ちだけ恩恵があるのはおかしいと思う
どうして、子持ちのフォローをやっている子供の居ない人へのお詫びという発想にならないのだろうか。+19
-0
-
489. 匿名 2020/03/18(水) 15:38:49
ここ見てたら、子持ちいびりや子持ち差別したくなってきたよ
ありがとう+7
-2
-
490. 匿名 2020/03/18(水) 15:38:59
>>482
別にあなたに払ってもらわなくても
他に客はいくらでもいるでしょ
文字通り「高齢化社会」なんだから(笑)
高齢者相手の商売は圧倒的買い手市場
+2
-0
-
491. 匿名 2020/03/18(水) 15:39:06
>>42
何この人達、マジで恐い+78
-0
-
492. 匿名 2020/03/18(水) 15:39:29
>>487
横だけど
おもしろいケイってなぁに?+3
-0
-
493. 匿名 2020/03/18(水) 15:39:52
この世代の働く親、需要なくなるよね。
経営者は独身か子なしか子育て落ち着いた世代
を雇った方が無難。
休んでもアホみたいにウロウロして
金だけ貰えてラッキーみたいなバカ親は
用無し。+54
-1
-
494. 匿名 2020/03/18(水) 15:40:12
>>486
子供には優しくできるけど
バカには優しくできないんだ
ごめんね(笑)
+5
-2
-
495. 匿名 2020/03/18(水) 15:40:31
>>390
胡散臭いねw
パートでも数ヶ月働いたら有給はあるよ。
就業規則とか見ないのかな?
それとも、有給をもらえないほど
短期間に仕事をかえているのか?+18
-0
-
496. 匿名 2020/03/18(水) 15:40:35
>>492
軽自動車のCM+1
-0
-
497. 匿名 2020/03/18(水) 15:41:20
>>488
子持ちは票になるからだよ。
ガキのお年玉程度の額でもアベ辞めろから一変する+2
-1
-
498. 匿名 2020/03/18(水) 15:41:43
会社で休んでる人が週に何回か子供連れて差し入れを持って来るんだけど、イラッとしてしまう…+23
-0
-
499. 匿名 2020/03/18(水) 15:41:55
>>490
あなたに払ってもらわなくてもって言われてもww
別にみんなが介護受けるわけでもないしね
それにまだギリ20代だから、わたしが高齢になる時にもまだ高齢化社会かも分からないしww+2
-0
-
500. 匿名 2020/03/18(水) 15:42:02
>>203
長期休みだけ学童入れてるって人もいるだろうけど、ほとんどの人は普段から学童入れて働いてるんじゃない?+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
厚生労働省は18日、新型コロナウイルス感染拡大防止のための一斉休校で仕事を休まざるを得なくなった保護者を対象とする休業補償の申請受け付けを開始した。