-
1. 匿名 2019/07/27(土) 12:51:57
+18
-12
-
2. 匿名 2019/07/27(土) 12:52:31
まあ離婚するでしょ+149
-53
-
3. 匿名 2019/07/27(土) 12:52:49
で、離婚も増える訳だな+181
-15
-
4. 匿名 2019/07/27(土) 12:52:55
平成のうちに離婚した人いると思うけど+81
-3
-
5. 匿名 2019/07/27(土) 12:52:56
みんな結婚してるんだねー
末永くお幸せに+98
-3
-
6. 匿名 2019/07/27(土) 12:53:04
少子化に歯止めがかかる気がする
+7
-23
-
7. 匿名 2019/07/27(土) 12:53:39
婚姻数が増えてるのに
ガル民は結婚できないの
なんでだろ~+70
-6
-
8. 匿名 2019/07/27(土) 12:53:43
山ちゃんが先か渡部が先かはたまた宮迫が先か+49
-6
-
9. 匿名 2019/07/27(土) 12:53:47
むしろ計画性を持って新年号の頭に合わせたわけだから
離婚率が低い、とかならんもんかね+91
-0
-
10. 匿名 2019/07/27(土) 12:53:59
震災婚とか令和婚とかいろいろやるよね〜
+40
-1
-
11. 匿名 2019/07/27(土) 12:54:09
結婚が倍なら、その後の離婚も倍
いや、話題に便乗したやつらの離婚は3倍かな+92
-6
-
12. 匿名 2019/07/27(土) 12:54:10
国民の半分はアホってことの証明だね
恥ずかしい+20
-11
-
13. 匿名 2019/07/27(土) 12:54:54
>>2
そんなマイナスなことばかり言ってて人生楽しい?+70
-19
-
14. 匿名 2019/07/27(土) 12:54:59
>>11
離婚のほうがめんどくさいからそんなに増えない気がする+24
-3
-
15. 匿名 2019/07/27(土) 12:55:05
結婚率が上がるのはいいことだよね。+77
-3
-
16. 匿名 2019/07/27(土) 12:55:07
その日朝から婚姻届持った方が何組もいて、すごく新鮮な気持ちになった
新元号に変わるとき、お祝いムードですごく良かった+86
-8
-
17. 匿名 2019/07/27(土) 12:55:08
婚姻数で喜んでも、少子化対策にはなりませんよね。
絶対に子供を産む訳ではありませんし…+71
-6
-
18. 匿名 2019/07/27(土) 12:55:12
離婚も倍ちゃうん?+14
-2
-
19. 匿名 2019/07/27(土) 12:55:20
男ですが、 みいはあ+4
-13
-
20. 匿名 2019/07/27(土) 12:55:23
平成中に変わってくれなかったら別れようって思ってた人が多いんだろ
で、実際変わらなかった
別にいいんじゃないの結婚なんて赤の他人同士なんだし赤の他人の為に自分の人生犠牲にしないでしょ+10
-0
-
21. 匿名 2019/07/27(土) 12:55:45
>>7
ガル民は、冷静な人が多いんだよ。時代に踊らされない+10
-22
-
22. 匿名 2019/07/27(土) 12:55:48
人の幸せが好きじゃない。性格悪くてすまん+19
-5
-
23. 匿名 2019/07/27(土) 12:56:31
ハッピーなトピかと思ったらネガティブな人多くてビックリだわ。
素直におめでたいことじゃないの。+67
-5
-
24. 匿名 2019/07/27(土) 12:59:02
私はミレニアム婚。
あれから19年+44
-4
-
25. 匿名 2019/07/27(土) 12:59:41
>>22
それが人間です。+10
-1
-
26. 匿名 2019/07/27(土) 13:02:49
レイワ婚にする人って、どういう気持ちでわざわざそうするの?+12
-8
-
27. 匿名 2019/07/27(土) 13:03:22
離婚する人も2倍かも知れないけど、続く人も2倍かも知れないし。
結婚が増えて良かったんじゃない?+37
-1
-
28. 匿名 2019/07/27(土) 13:04:05
>>14
理性的なら、その考察は正しいと思う
でも、便乗の連中はそうではなく勢いや話題性でした結婚だから、結婚生活の現実から逃げたくて面倒な離婚でもするかなと+1
-4
-
29. 匿名 2019/07/27(土) 13:04:11
増えたっていうか、
単にどうせ入籍するならって新しい元号にって
入籍するの待ってた人が多かっただけでは。+77
-0
-
30. 匿名 2019/07/27(土) 13:04:37
5月1日令和婚しました😊+42
-20
-
31. 匿名 2019/07/27(土) 13:05:23
>>26
なんか新しいノートの1ページ目とか新しいえんぴつ削りたてとか新しい靴おろしたてみたいな気分なんじゃない?+7
-0
-
32. 匿名 2019/07/27(土) 13:06:00
>>30
おめ+15
-7
-
33. 匿名 2019/07/27(土) 13:07:32
皇太子の誕生日に結婚して「結婚記念日が祝日になるんだ」と言っていた叔母さん
平成の時に離婚しました
そんなものだと思う+34
-3
-
34. 匿名 2019/07/27(土) 13:07:59
>>31
わかるようでわからない😂+6
-0
-
35. 匿名 2019/07/27(土) 13:09:55
こういうのに乗っかってみるのも楽しいしいいじゃない
と3つの時代を独りで駆け抜けたBBAは思います。+29
-2
-
36. 匿名 2019/07/27(土) 13:09:56
半年前から結婚きまってたけどちょっど元号変わるから1日に籍入れた
新しくスタートをするという意味で+29
-5
-
37. 匿名 2019/07/27(土) 13:10:42
すぐ離婚しそう+10
-4
-
38. 匿名 2019/07/27(土) 13:10:52
>>2
ザ・ガルちゃんだなwww+47
-0
-
39. 匿名 2019/07/27(土) 13:11:02
結婚なんてきっかけとタイミングでしょう
ネガティブな意見多くてビックリ+10
-1
-
40. 匿名 2019/07/27(土) 13:11:36
勢いで結婚した人も多そう+16
-1
-
41. 匿名 2019/07/27(土) 13:12:47
結婚する人が増えたというより、
その日に届けを出したい人が多かったのよね。
やっぱスタートって感じするし。+24
-0
-
42. 匿名 2019/07/27(土) 13:13:33
ガル民は令和婚じゃなくて普通の結婚でも気に入らないのよ
+23
-3
-
43. 匿名 2019/07/27(土) 13:13:37
>>35
もう、歩いたり、立ち止まったりしてもいいんだよ。+3
-0
-
44. 匿名 2019/07/27(土) 13:14:19
>>21
出会いない、もてない、動かない
のないない尽くしな人が多いだけだろ+10
-3
-
45. 匿名 2019/07/27(土) 13:14:36
ミーハーだね。
親戚は入籍はしたけど同居の予定は無くお互い実家で暮らしてるよ。ただ乗っかりたかったのが見え見え。+13
-1
-
46. 匿名 2019/07/27(土) 13:15:57
平成の終わりかけより、どうせなら令和元年にってなるよね。
+18
-0
-
47. 匿名 2019/07/27(土) 13:16:05
>>14
こんなことに浮かれて結婚するやつらは離婚も簡単に済ませちゃうよ+6
-1
-
48. 匿名 2019/07/27(土) 13:16:08
>>26
近々結婚する予定だったのなら、せっかくだから令和婚にしようか的な感じじゃないの?現にこうやって話題に上がるわけだし+21
-0
-
49. 匿名 2019/07/27(土) 13:16:47
皆ひねくれすぎ…と思ったけど
祝福のコメントが並ぶガルちゃんというのも気持ち悪いので、まあいいか+6
-2
-
50. 匿名 2019/07/27(土) 13:22:41
>>30おめでとうございます✨お幸せに
+17
-3
-
51. 匿名 2019/07/27(土) 13:22:44
こういう記念の日(?)に結婚した人ほど、何もない時に結婚した人より離婚率が高いってどこかでみたよ。
特に今年は元号変わった年だったからもあるけど、せっかくの記念日だしってことで結婚しても、時が経つと冷静になって…ってのが多いのかもね。+7
-8
-
52. 匿名 2019/07/27(土) 13:23:40
当時Twitterですごく罵倒してるひといて怖!って
思った。そういうひとっていつ入籍しようが
罵倒するんだろうな....+10
-1
-
53. 匿名 2019/07/27(土) 13:23:54
>>36おめでとうございますお幸せに
+3
-1
-
54. 匿名 2019/07/27(土) 13:25:12
批判するひとはどんなときでもするよ
実生活が上手くいってないからね+6
-1
-
55. 匿名 2019/07/27(土) 13:26:12
>>7
ガル民は子供部屋高齢未婚婆がいる。
社会のお荷物だし、キチガイなんだよ。
15年前から見知らぬ子供をギャーギャー
ネットで叩いていたから、
成人した20代からもせせら嗤われてる。
高齢未婚婆には塩対応してるよー。+16
-4
-
56. 匿名 2019/07/27(土) 13:34:13
おめでたい事だし乗っかって何が悪いのか…+7
-1
-
57. 匿名 2019/07/27(土) 13:35:18
酔った勢いで婚姻届出したとかじゃない限り離婚率は変わらない気がするけど、+7
-0
-
58. 匿名 2019/07/27(土) 13:35:33
>>3
うちの親+0
-0
-
59. 匿名 2019/07/27(土) 13:42:13
付き合った記念日に入籍のがよっぽど幸せに見えるけどな。
世間の記念日より2人だけの特別な日って感じで+9
-2
-
60. 匿名 2019/07/27(土) 13:44:20
旦那の休みの関係で一日に婚姻届だしたけど
田舎だから誰もいないし特にパネルとかある訳でもないし
すんなり出してサッと帰ったよ(笑)+5
-0
-
61. 匿名 2019/07/27(土) 13:45:23
この5月に結婚した人のどれくらいが3年以内に離婚するか、とかも調べるのかな+9
-0
-
62. 匿名 2019/07/27(土) 13:49:44
>>61
3年!?
そんなに簡単に離婚する人はいないよ。+1
-4
-
63. 匿名 2019/07/27(土) 13:51:30
>>50ありがとうございます😍
めっちゃマイナスついてる笑っ
+2
-3
-
64. 匿名 2019/07/27(土) 13:53:08
>>8
たぶん渡部だと思う、佐々木希のイメージがあるから離婚はないって言われてるけどそもそも佐々木希に清純派みたいなイメージないし。
宮迫はたぶん離婚はしない、山ちゃんは蒼井優が飽きるまでまだ時間がありそうだから。
+11
-1
-
65. 匿名 2019/07/27(土) 13:53:43
>>63
➖が多いほど幸せになれるって言うガルチャンあるある+5
-1
-
66. 匿名 2019/07/27(土) 13:54:49
>>64
分析してますなぁ+2
-0
-
67. 匿名 2019/07/27(土) 13:55:25
私は記念日とかあれから何年、とかすごく苦手。
結婚してからたぶん5.6年。5.6年言いつづけて数年経ちそう。
令和元年の初日なら、テレビで令和になって、何年です!って言ってくれそうでそこは楽そう+3
-0
-
68. 匿名 2019/07/27(土) 13:57:14
平成は3人に1人が離婚だったから令和は2人に1人が離婚する時代になるかもよ?
3人、2人に1人どちらでも構わないけど、昔とは明らかに違って大家族でもない核家族化も離婚して更に小さい家族になっているって事を国は理解してるのかな?
昔より税金上がっているし、物価も高い、年金支払いも上がってる、働け働けで、1人の負担が増えてるのに親の介護負担まで40代50代60代でのし掛かったらどうなるのだろう?病院の付き添いや救急の長時間の待ち時間。仕事あろうがなかろうが病院側は関係ない対応。介護が令和の大問題になると思ってる。+2
-1
-
69. 匿名 2019/07/27(土) 13:58:05
>>62
いやデキ婚じゃなきゃ、令和婚なんて3年持てば順当な気がする。
+3
-0
-
70. 匿名 2019/07/27(土) 14:00:46
>>69
でき婚の方が、離婚率高いでしょ+1
-0
-
71. 匿名 2019/07/27(土) 14:01:28
その代わり4月は前年より婚姻件数減ってたりしてw
どうせなら4月に入籍するより元号の元年まで待つよね。+8
-0
-
72. 匿名 2019/07/27(土) 14:01:46
「日本人がいなくなる!!外国人に乗っ取られる!!」とか普段からうるさいくせに結婚に難癖つけてたら怒るぞ
別におめでたくていいじゃん+5
-0
-
73. 匿名 2019/07/27(土) 14:02:21
>>54
わかる。ぶっちゃけ令和婚とか好きにしたらいいがな!って思う。+2
-0
-
74. 匿名 2019/07/27(土) 14:03:35
>>68
3人に1人離婚は統計上の誘導ミス
離婚率ってのはその年結婚した人とその年離婚した人で計算したもので、若者の数自体も結婚の件数も減ってるんだから離婚が増えたように感じるのは当然+1
-1
-
75. 匿名 2019/07/27(土) 14:04:38
長年付き合ってたカップルでも勢いに乗って結婚しちゃおうって覚悟決めた可能性だってあるよ
そんなに離婚が楽しみで仕方ないんだね+5
-0
-
76. 匿名 2019/07/27(土) 14:08:49
>>64
私も宮迫は奥さんが、まだ離婚まで考えてないと思う。
佐々木希は出産前からやたら髪型を変えたり、メイクを変えてインスタに上げるのが気になる。
+1
-0
-
77. 匿名 2019/07/27(土) 14:09:48
>>75
>そんなに離婚が楽しみで仕方ないんだね
いや別にそこまで興味はないよ、、+1
-0
-
78. 匿名 2019/07/27(土) 14:10:23
年末年始と一緒で平成最後の日に離婚した人も多そうだけどね+3
-0
-
79. 匿名 2019/07/27(土) 14:11:15
>>75
どうしたの?
あなたも勢いで令和婚しちゃった感じ?
+2
-2
-
80. 匿名 2019/07/27(土) 14:12:30
>>78
元号変わる前にスッキリさせておきたいしね。。
+1
-0
-
81. 匿名 2019/07/27(土) 14:17:49
令和婚する人は平成生まれが多いの?+4
-0
-
82. 匿名 2019/07/27(土) 14:18:42
来年になったらオリンピック婚って名前で統計取られるんでしょうね
結婚数が多くなるのはいいことなのに目くじらたてるのはやめようよって思った+2
-0
-
83. 匿名 2019/07/27(土) 14:29:13
何年か後にその分の離婚率あがるだけ。+4
-0
-
84. 匿名 2019/07/27(土) 14:31:26
浅はかだなあ w
ばーか!+3
-1
-
85. 匿名 2019/07/27(土) 14:32:00
元年婚なら、結婚何年目か覚えやすいね。
ミレニアム婚もだけど。+2
-0
-
86. 匿名 2019/07/27(土) 14:36:38
月曜から夜更かしでノリで入籍した二人が出てたね。
一緒に住まないって言ってたしあれも離婚前提なんだろうな。
役所の人も大変だ。+5
-0
-
87. 匿名 2019/07/27(土) 14:38:52
平成のときは平成婚って流行ったの?+3
-0
-
88. 匿名 2019/07/27(土) 14:39:24
みんな結婚する相手がいていいなぁ+2
-0
-
89. 匿名 2019/07/27(土) 14:45:33
さっきから他人が結婚する話に
やたらと離婚離婚言ってるバカ、なんなの?
素直におめでとう〜と言えばいいじゃん。
離婚だの他人の不幸を願うような
下品なこと言ってるからみんなから嫌われて
ますます結婚から遠のいていってるんだよ!
高齢未婚婆!+8
-4
-
90. 匿名 2019/07/27(土) 15:06:05
私はあえて平成最後の年に入籍した。
夫婦ともに平成生まれだからそっちの方が良いかなー?って+5
-2
-
91. 匿名 2019/07/27(土) 15:12:36
>>89
まぁ書いてるのは余り物か既婚だけど旦那がクズで上手くいっていない人かのどっちかだよね😂www
醜いよねーほんとかわいそう😥+4
-2
-
92. 匿名 2019/07/27(土) 15:28:07
家族っていいよね+2
-1
-
93. 匿名 2019/07/27(土) 16:00:53
>>67
まさにその楽さを見越して令和婚と騒がれる前、お代替わりの日が決まったあたりから5月1日に照準を合わせて進めてきました。
付き合い始めた日はお互い忘れがち同士なので、入籍して何年かが勝手にカレンダーに書いてあるのは楽かなーと。
でも世間で令和婚令和婚言われ、そんなミーハーはすぐ離婚するでしょとまで言われる風潮があるので、入籍日を言う場面で言い淀んでしまいます。何故か若干後ろめたい。
+3
-0
-
94. 匿名 2019/07/27(土) 16:08:36
>>75
わたしもそう思う。多分完全に勢いだけで結婚したカップルって少ないよね?きっかけだと思う。+3
-0
-
95. 匿名 2019/07/27(土) 16:15:56
いや、たまたまタイミングが合っただけでして…狙ってできるもんなの?それはそれで凄い+3
-0
-
96. 匿名 2019/07/27(土) 16:32:57
狙って結婚したというより
結婚する予定の人達が
せっかくなら令和元年に入籍しよう
って狙ったってことでしょ?+7
-0
-
97. 匿名 2019/07/27(土) 17:00:59
職場で2人令和婚したが、1組もう離婚した。まだ一部にしか伝えてないようだけど早すぎて驚いた+1
-0
-
98. 匿名 2019/07/27(土) 17:52:22 ID:GkfvIwgTf7
>>97
早いな! 3ヶ月以内かw+3
-0
-
99. 匿名 2019/07/27(土) 18:16:12
冷和離婚も増えてる。ソースは姉。+1
-0
-
100. 匿名 2019/07/27(土) 18:41:30
へーえ、単純+0
-0
-
101. 匿名 2019/07/27(土) 18:48:03
>>48
うちがまさにそれで
2018年の7月にプロポーズされて
なんやかんやで両家顔合わせが年明けになっちゃって
どうせ入れるならって新元号を待って入れたよ
+5
-0
-
102. 匿名 2019/07/27(土) 18:51:27
>>59
付き合った記念日がゴロも合わせにくくて覚えにくかったし、5月1日なら絶対に忘れないと思って
+5
-0
-
103. 匿名 2019/07/27(土) 18:53:44
ノリで婚姻届け出したって人もいるもんねw
離婚した数も発表してほしい+2
-2
-
104. 匿名 2019/07/27(土) 22:57:19
なにかしら理由がないと踏ん切りがつかない人って多いと思うからいいんじゃない?切り出しやすいし。+2
-0
-
105. 匿名 2019/07/28(日) 02:42:44
うちは令和離婚画策してたんだけどな。+1
-0
-
106. 匿名 2019/07/28(日) 02:43:51
>>93
気にしないで大丈夫よ。
私の友達は2000年に子供がうまれたんだ。世間はミレニアムベイビーいってるけど、他の人は友達の子供の歳に忘れちゃうから便利だわーくらいだよ。
しばしのがまん。
今度はオリンピック婚かな?
+0
-0
-
107. 匿名 2019/07/28(日) 09:06:21
会社で知ってるかぎりでも令和婚が5組いる
結婚されたんですねーって言うと令和婚です!って
全員主張してくるんだけど、なんで?
高橋みなみも良く令和婚令和婚言うよね
新婚です!みたいな感じ?+0
-0
-
108. 匿名 2019/07/28(日) 10:05:53
>>107
世間話のネタを提供してくれてるだけ
深い意味は無い
あなた社会に出たことない人?+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
元号が「令和」に変わった今年5月の婚姻件数が、昨年同月の2倍近い9万3128件だったことが26日、厚生労働省が公表した人口動態統計(速報値)で分かった。同省担当者は「改元に合わせて結婚した人が増えた結果では」と分析している。改元当日には「令和ベビー」の誕生も話題になったが、出生数は減少した。 厚労省によると、2004年以降、5月の婚姻件数は、5万~6万件台で推移してきたが、昨年は4万7453件に減った。今年5月の婚姻件数は約2倍に増えたが、出生数は7万9694人で昨年より約3000人減った。離婚は約1200件減の1万6698件だった。