ガールズちゃんねる

環境の違いにびっくりしたこと

108コメント2022/02/02(水) 21:25

  • 1. 匿名 2022/02/02(水) 13:40:01 

    私も主人も小学校から地元の公立高校を出ました。
    それが当たり前の環境だったからです。
    主人の実家の近くで子供を産み、子供も同じく公立に進みましたが高校受験で失敗して遠方の私立に通い出しました

    環境が違うとこうも違うのかとビックリすることが多いです 地元にこだわる人は誰もいない
    親が皆、それなりにキッチリしていて子供にもそれが受け継がれている
    お礼、マナー、基本的なことができるお子さんばかりでヤンキーもいない

    改めて環境が違うとこんなに違うんだと思いました。地方でこれだから都会はもっとそうでしょうか

    皆さんの環境の違いに良くも悪くもビックリした事を教えて下さい

    +32

    -21

  • 2. 匿名 2022/02/02(水) 13:40:24 

    ガルちゃんではいつも

    +37

    -0

  • 3. 匿名 2022/02/02(水) 13:41:13 

    >>2
    20歳以下はしらないものをあげるってもはや…

    +5

    -14

  • 4. 匿名 2022/02/02(水) 13:41:14 

    セロリ

    +16

    -1

  • 5. 匿名 2022/02/02(水) 13:41:23 

    同じマンションの子供にごきげんよう言われたわ

    +26

    -1

  • 6. 匿名 2022/02/02(水) 13:41:23 

    滑り止めの私立でそんなことある?

    +63

    -14

  • 7. 匿名 2022/02/02(水) 13:41:31 

    セロリが好きだったりする

    +25

    -0

  • 8. 匿名 2022/02/02(水) 13:41:41 

    私の家はカレーに丸のジャガイモ入れるけど
    友達の家はすりおろしたジャガイモ入れる

    +4

    -4

  • 9. 匿名 2022/02/02(水) 13:41:56 

    環境の違いにびっくりしたこと

    +15

    -3

  • 10. 匿名 2022/02/02(水) 13:42:17 

    >>2
    ほんとどんな治安悪いとこすんでんだろう

    +25

    -1

  • 11. 匿名 2022/02/02(水) 13:42:42 

    毒親育ちで躾もなく酷い家庭環境で育ちました。
    卑屈で自己肯定感が低いし、マナーがなっていません。
    旦那がとても良い家庭で育ったため、家族仲も良くて
    思いやりもあり、自己肯定感もあり、マナーもあります。
    家庭環境って大事だと思いました。
    毒親の元で産まれた人生、本当に罰ゲーム。
    おまけに毒親のアスペルガーが遺伝した。人生罰ゲーム。

    +23

    -16

  • 12. 匿名 2022/02/02(水) 13:42:47 

    >>6
    ↑もうこのコメントが環境が違ってきたんだなって物語ってる

    +72

    -4

  • 13. 匿名 2022/02/02(水) 13:42:52 

    >>1
    すべりどめの私立の方がちゃんとした家の子が多かったってこと?
    地方の私立って公立いけない位頭悪い人がいくイメージ。

    +62

    -15

  • 14. 匿名 2022/02/02(水) 13:43:04 

    >>2
    わかる。いちいちびっくりするよね。大袈裟でも煽るわけでもなく、本当に。

    +18

    -0

  • 15. 匿名 2022/02/02(水) 13:43:06 

    >>7
    その割古風なとこあったりするよね

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2022/02/02(水) 13:43:08 

    >>2
    ガルちゃんっていって大昔のテレビの話題しつこすぎる

    +12

    -4

  • 17. 匿名 2022/02/02(水) 13:43:25 

    >>1
    良い家庭で育つと子供もちゃんとしてるよね。

    +30

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/02(水) 13:44:10 

    >>2
    土足でズカズカ人の聖域を荒らしてるくせに
    可愛いおばさんがなんたら言ってて笑えてくる

    +3

    -11

  • 19. 匿名 2022/02/02(水) 13:44:24 

    >>1
    私立の方が治安が良かったって事?

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2022/02/02(水) 13:44:31 

    >>10
    多少話盛ってるでしょ

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/02(水) 13:44:39 

    >>11
    旦那いるのに人生罰ゲームて…

    +22

    -2

  • 22. 匿名 2022/02/02(水) 13:44:40 

    そりゃ生まれも
    育った家庭環境も
    違うのは当たり前
    環境の違いにびっくりしたこと

    +16

    -2

  • 23. 匿名 2022/02/02(水) 13:44:51 

    東京の子供はクラスの半分以上が中学受験するらしく、3学期は学校に行かないのが普通らしいね
    東京以外では、考えられないよね?

    +14

    -10

  • 24. 匿名 2022/02/02(水) 13:45:03 

    >>1
    環境を買うと言って私立を受験する人も多いよ。

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/02(水) 13:45:14 

    >>3
    それなに?
    わざわざしらないマウントとってなんのメリットあるの?
    そういうことすればするほど懐かしのものがマウントの道具へと堕ちるだけなのに

    +6

    -4

  • 26. 匿名 2022/02/02(水) 13:45:25 

    >>11
    自己肯定感って自分次第では?
    自分を肯定するかどうか決めるのは自分じゃん

    +7

    -12

  • 27. 匿名 2022/02/02(水) 13:45:43 

    高級ホテルブランドのレジデンスに行ったことあるけど、小1位の男の子たちが豪華なロビーでゲームしてて、
    ゲームいれてきたであろう小さなバッグがみんなエルメスとか高級ブランドだった
    しかもそのあたりにポイってしてた…

    +16

    -2

  • 28. 匿名 2022/02/02(水) 13:46:01 

    >>1
    公立が荒れていない学区である程度のレベルなら、そんなに違いがあるとは思えませんけれど。

    +10

    -5

  • 29. 匿名 2022/02/02(水) 13:46:54 

    >>6
    主さんの所は、親元キッチリしてて、子どももマナーが守れるってあるよ。
    滑り止めとはいえ、レベルの高い学校だと思います。

    +52

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/02(水) 13:47:08 

    >>11
    気の毒とは思うけど、あなたも結婚したならマナーがどんなもんかわかるよね?
    いつまでも親のせいにしてても仕方ないし旦那さんが良いお手本なら旦那さんから学べばいいじゃん
    人生罰ゲームって旦那さんにも失礼だしほんと卑屈すぎだよ

    +29

    -4

  • 31. 匿名 2022/02/02(水) 13:48:09 

    >>1
    日帰り温泉や銭湯が好きでコロナ前はあちこちに行ってたんだけど民度の違い?みたいなのは本当に地域差があると思う。同じ市内でも俗に言う文教地区と別の地区では全然違う

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2022/02/02(水) 13:48:13 

    あまり治安のよろしくない地域出身だけど、大学で富裕層の住む地域の塾講師をしたときに、子供達が純真すぎて驚いた
    先生のいうことを何でも真っ直ぐに聞く
    同じ系列の塾で地元でも講師をしたけど、やっぱり地元の子供達は中学生にもなれば難しいなって感じの子が多かった(小学生はヤンチャでもまだ素直)

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/02(水) 13:48:29 

    >>16
    ガルは高齢者に乗っ取られてるからね💧

    +10

    -2

  • 34. 匿名 2022/02/02(水) 13:48:51 

    >>26
    でも、親の育て方も大きく影響するよ

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/02(水) 13:48:52 

    子どもの頃友達の家でお泊まり会したんだけど、何をするにもその友達のお父さんが先

    ご飯、食後のデザート、お風呂等々
    その子に聞いたら外食もおでかけも父親の意見しか通らないらしい。

    普通に『まずお父さんから先にね~皆はその後で食べましょうね~』って友達のお母さんが言ってた記憶ある

    うちはむしろ私たち子どもたちを優先に食べさせてくれるような父親だったのでビックリした。

    家族が納得してやってるのなら赤の他人が批判することではないとは思うけど、その友達の将来が少し心配になったよ

    +32

    -2

  • 36. 匿名 2022/02/02(水) 13:49:22 

    >>11
    酷い環境で育っても大人になって自分で努力して幸せ掴んだ人もいる
    育ちが悪いって思われないように自分でマナー覚えたり卑屈にならないように気をつけたりは自分次第じゃないの?
    毒親育ちだからって甘え過ぎ

    +10

    -6

  • 37. 匿名 2022/02/02(水) 13:50:33 

    私は中学から大学まで私立。バイトもしなくてもガンガンお金貰えた。


    奨学金を払ってる子がいてバイトで生活費をまかなってることにカルチャーショックをうけた

    +9

    -9

  • 38. 匿名 2022/02/02(水) 13:50:52 

    >>11
    遺伝したなら子供産まない方がいいよ
    今もそんなんだと子供まで不幸にするから

    +20

    -2

  • 39. 匿名 2022/02/02(水) 13:52:19 

    >>6
    私も高校受験の時、滑り止めの私立に願書か何か出しに行ったら、すれ違う在校生に次々ごきげんようって挨拶されて、こんな上品な所は私には無理と思って、公立の試験頑張ったわ。
    偏差値的には中堅だけど、カトリック系のお嬢様学校だったの。

    +33

    -1

  • 40. 匿名 2022/02/02(水) 13:52:23 

    >>36
    ほんとそれ思う
    考え方は仕方ないけどマナーなんて覚えられるし甘えてるよね
    よく旦那結婚したなと思う

    +8

    -3

  • 41. 匿名 2022/02/02(水) 13:52:32 

    地方から都内私立大いったんだけど、実家通いの子はお金持ち多かった
    高校でたばかりなのに身に付けてるものブランド品ばかりでびっくりした
    エスカレーターだから勉強適度にバイトも遊びもしてて、みんな性格もいい。
    私は高校生活ささげるくらい勉強して、その後も一人暮らしでバイトしてって感じだから、あー生まれた環境でこんなに違うのかと思ってた

    +12

    -1

  • 42. 匿名 2022/02/02(水) 13:52:39 

    >>13
    多分、偏差値が高い公立受験したんだと思う。
    滑り止め私立が遠いってかいてるから滑り止め私立もそれなりのレベルの所を選んだと思う。
    田舎のレベル低い私立は遠くないイメージ。

    +25

    -1

  • 43. 匿名 2022/02/02(水) 13:52:46 

    >>11
    私も毒親育ちで、だんなは仲の良い家庭育ちだから、
    気持ちはわかるよ
    私も卑屈でひねくれ者だから
    毒親育ち以外の人にはなかなかわかってもらえないよ

    でも、マナーはいくらでも学べるからさ、
    学んでいこうよ

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/02(水) 13:52:59 

    >>23
    福岡だったけど小学校がそうだったよ
    中学から寮生も多かった
    場所によるかな

    +3

    -2

  • 45. 匿名 2022/02/02(水) 13:53:01 

    >>10
    日本とかいう貧しい島国らしいよ

    +3

    -6

  • 46. 匿名 2022/02/02(水) 13:53:23 

    >>18
    さっきから色んなトピにいるけど、その可愛いおばさんって何?聞いた事ないんだが

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/02(水) 13:53:27 

    >>1
    アメリカの公立中から私立中に転校したんだけど、環境の違いがすごかった
    公立中は防犯のためにトイレの個室のドアがはずされてた
    ひどい環境だった

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2022/02/02(水) 13:53:42 

    >>26
    実際にそういう環境で育たないと分からないものだよ
    そう言えるのは幸せな事だよ

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/02(水) 13:54:01 

    >>2
    最近は逆マウントもウザくなってきたわ
    自分の興味あるものが無いと思ったら荒らさずに出ていけば良いだけ

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/02(水) 13:54:23 

    >>9
    それ、パセリ。

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/02(水) 13:54:36 

    >>11
    マナーがなっていません。って…
    覚える気ないのは自分の意志じゃん、何でもかんでも親のせいにすんなよ

    +13

    -4

  • 52. 匿名 2022/02/02(水) 13:55:28 

    >>13
    地方住みだけど公立より偏差高い私立高校あるよ

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/02(水) 13:55:30 

    >>42
    滑り止めもレベル高い高校だなんて、主の家とうちとで環境がもう違って地味にショック…笑

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2022/02/02(水) 13:56:38 

    >>48
    心の傷は消えないからまぁそうだけど
    そんなにいいご主人と知り合えたならそこはいいことじゃん
    これから幸せにおなり

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/02(水) 13:58:28 

    >>1
    意味がわからない
    小学校から私立?地元の公立ではなく?

    +2

    -6

  • 56. 匿名 2022/02/02(水) 14:01:10 

    >>11
    わたしは複雑な家庭だったけど、嘆いても仕方ないし自分の悪いところは直してきたつもりだよ
    だって不幸ぶっても幸せになれないじゃん
    罰ゲームとか卑屈になる前にマナー覚えたり努力しなよあなたも
    せっかくステキな旦那に巡りあえたのにその人まで失うことになるよ

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/02(水) 14:04:10 

    >>38
    負の連鎖だしマナー知らない母親とか子供が気の毒だね

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/02(水) 14:07:21 

    >>6
    公立落ちて滑り止め私立行ったけどやっぱり違ったよ。
    お嬢様学校でも進学校でもない中堅女子校だけどそれなりの環境でちゃんと育てられたような子ばかりで、悪い意味でびっくりするような子(親)はいなかった。

    +31

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/02(水) 14:09:09 

    >>13
    地元県立トップ校無理で、その下の県立より高い偏差値の私立が、地元から一時間くらいかかるところにある。地方のいい私立はそんな感じ。偏差値は低くないし、お金のある家の子が多いからわかりやすいヤンキーとかはいない。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/02(水) 14:09:29 

    海外の超有名な名門私大の人たちと休暇を過ごした。
    いつも穏やかで賢い。
    1ヶ月間過ごしたけれど喧嘩も悪口も一度もない。
    陰口くらいは言うのかなと思ったけど無い。
    話し合おう、違いを理解し合おうの精神がすごい。
    頭のいい人たちは無駄な喧嘩はしないんだなとびっくりした。

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/02(水) 14:10:45 

    >>20

    仮に話盛ってたとして、それ差し引いたとしてもなんていうかもう別世界だなと思うことあるよ。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/02(水) 14:12:19 

    団地の人達とマンション。
    うちが家賃14万(千葉県東京寄り、駐車場1万)特別高いわけでもないのですが、近くに団地があってそちら側の住人様は明らかにこちら側とは異質な感じです。
    軽自動車がズラーッと並んでてお互いの駐車場が向き合ってる形で、私は特に何とも思いませんが、あちら側の方は気にされてるような気がします(そそくさと出る、服装の違いなどでかな?)
    なんか申し訳ない気持ちになってしまう(涙)

    +1

    -7

  • 63. 匿名 2022/02/02(水) 14:12:27 

    >>52
    少子化で定員割れしてる公立多いよね
    馬鹿でもお金がなければ定員割れしてる公立狙いとかあるあるだしうちも貧乏だから偏差値44の市内で1番入りやすい公立受験したよ

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/02(水) 14:13:21 

    >>6
    滑り止め私立=すごい底辺レベルだと思ってる段階で、もう環境の違いを感じる。
    頭の中で想定してる基準レベルが既に違うんだろうな。

    +46

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/02(水) 14:15:52 

    >>13
    県内トップの公立はボーダーラインが高いから本番で失敗することもあるよ、滑り止めに受ける私立も偏差値高い。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/02(水) 14:16:33 

    >>6
    滑り止めというか併願優遇ってだけでレベルが低い学校とは限らないよ?
    偏差値高い公立に挑戦してダメだっただけで元々優秀で内申点が高い子は併願も高レベルな私立を選ぶと思う

    +30

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/02(水) 14:17:42 

    中卒で10代でシングルマザー
    20代半ばで結婚出産
    30代で結婚出産

    中卒と話が合うわけない
    てか、常識が違いすぎる

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/02(水) 14:18:34 

    わざわざ遠方の私立を選んだ訳だし環境が違って当たり前じゃない?
    近くに私立がなくて仕方なくだったらごめん

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/02(水) 14:19:13 

    >>6
    地方&公立受験失敗でいく私立~って聞くと、そう思っちゃうよね

    +10

    -6

  • 70. 匿名 2022/02/02(水) 14:23:07 

    >>13
    田舎でもまともな私立志望の人ははじめから私立狙ってる
    大抵公立落ちたりしない

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/02(水) 14:27:34 

    >>28
    そんなことないよ。
    自分は首都圏私立中学高校から、某私立難関大学に進学した。地方の有名私立女子校出身の子たちでも、めちゃくちゃ育ち悪いって思った。

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2022/02/02(水) 14:31:14 

    >>63
    こちらは首都圏ですが、コロナで休校になった場合、私立の方がすぐリモート授業に切り替わったりするようで去年から私立の人気が凄くて公立は定員割れが多くなりました。
    確かに高校生の息子が通っている公立はコロナ出るとすぐ休校、リモート授業なし。
    今、中3の双子はコロナで休校になる息子を見ては、羨ましい~って良く言っています。
    そんな双子も息子が通っている偏差値低くさほど交通費もかからない公立希望です。
    模擬試験では合格圏内ですが、毎日のように定員割れして~って神様にお願いしています。
    我が家は滑り止め受かっても通わせるお金が無いので滑り止めすら受けていませんよ笑

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/02(水) 14:33:44 

    >>11
    わたしも毒親でひどい家庭環境だったよ。
    「あんたなんか産まなきゃよかった。あんたを産んだせいで不幸になった。本当にあんたは何にもできないダメな子だ。…」
    人格否定と言葉の暴力・身体の暴力で、自己肯定感もゼロだった。感情も失った。
    家でも学校でも孤独だった。
    人に心を開けないし、関わり方も知らないから人間関係もうまく築けないまま大人になったよ。

    でも子どもの頃から本好きで、図書館ですごい量の本を読んできた。
    マナーも世界のことも人間のことも、みんな本から学んだ。
    自分の中の生きづらさや葛藤を幼い時から感じていたから、心や精神世界にも関心を持って心理学も学んだ。

    就職して社会に出てからは関わる人たちとの間で、一人で学んだことを実地で再確認しながら自分を磨いた。
    痛いことも失敗も多かったけど、真摯に向き合えばみんなが優しく接してくれて、人の大きさも優しさのありがたさも知れた。
    感情も取り戻して、今では能天気な苦労知らずの幸せな人だと思われてるよ。

    長くて自分語りみたいになったけど、すべては自分次第だと思う。
    育った環境はどうしようもないけど、そこからどう進んでいくかどんな人間になるかは自分の選択。
    あなたは素敵な旦那さんと義実家に恵まれたのだから、そこでいくらでも学んでやり直せるよね。
    自分の心の方向性を決めてどう生きるかは、いつでも始められるよ。
    今からでも、自分が少しでも幸せな気持ちでいられるように気持ちを切り替えればいいよ。

    +9

    -4

  • 74. 匿名 2022/02/02(水) 14:37:29 

    >>13
    今は私立のほうが大学との連携がとれていたり、塾並みに個々の学習をフォローしてくれたりして進学に有利だったり、将来的に都会で働くなら私立出身のほうがイメージ良いことまでも考えての私立選択は多い。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/02(水) 14:38:02 

    私の育った地域では小学校から部活があったんだけど、他県に引っ越したら小学校は部活がなくて本当に驚いた。地元の子に言うとやはり皆「部活がない?!先生なにしてんの?」って言ってた。でも今私の育った地域でも小学校の部活は無くなったらしい。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2022/02/02(水) 14:38:24 

    >>1
    中高一貫校?
    高校だけ私立だと、色々カオスだよ

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2022/02/02(水) 14:39:25 

    偏差値高い私立高校近所にあるけど登下校の姿をみると広がって歩いたりスマホ見ながら歩いたりイヤホンしながら歩いたり周りの迷惑考えないクソクソ&クソだよ。

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2022/02/02(水) 14:44:06 

    >>55
    高校って書いてるよ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/02(水) 14:45:52 

    >>73
    > 今では能天気な苦労知らずの幸せな人だと思われてるよ

    これ毒親育ちの人の特徴だと思う
    世間知らずだから苦労知らずだと思われるんだよね

    +0

    -6

  • 80. 匿名 2022/02/02(水) 14:47:49 

    >>22
    育ってきた環境が違うから〜
    すれ違いはしょうがない〜♪

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/02(水) 14:51:22 

    以前働いてたブラック企業は、給料が安くて底意地の悪い人間が多く、あちこちで罵声が飛び交うという最悪な環境でした。転職活動中に一年間だけホワイトの超大企業で派遣として働いてたのですが、正社員のレベルが違いすぎる。身だしなみ、言葉遣い、思いやりと気遣い、指導の仕方etcブラック企業とは比べ物にならなかったです。学歴は様々でしたが、ホワイトの大企業には厳選された人間しか入れないって感じでした。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2022/02/02(水) 14:51:46 

    短期の派遣に行ったらスラム街育ちみたいな人ばっかりで、会社のトイレにゴミをわざと撒いたり洗面台で髪を切ったりやりたい放題でビックリ!仕事はしないくせに揚げ足取ったり邪魔したり悪口に、顧客情報隠されたり色々されてお子ちゃますぎるアラフィフ十数人に驚愕したよ!

    窃盗とかされそうで怖くてクレカ家に置いて出勤してた。
    どこで育つとああなるのか逆に興味湧いたよ。
    市営団地とかかな?

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/02(水) 14:53:53 

    >>71
    あなたの言う"育ちが悪い"とは具体的にどういったことなのでしょう?

    >地方でこれだから都会はもっとそうでしょうか

    私は都会のお話をしているのですが。

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2022/02/02(水) 14:56:28 

    >>11
    >旦那がとても良い家庭で育ったため、家族仲も良くて思いやりもあり、自己肯定感もあり、マナーもあり
    >毒親の元で産まれた人生、本当に罰ゲーム
    >人生罰ゲーム

    文章の前半と後半の内容が繋がっていないんだが...
    罰ゲーム罰ゲームと嘆いていないで、そんなに良いお育ちのご主人がいらっしゃるならば、お手本にしてご家族仲良くお過ごしになれば??

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2022/02/02(水) 15:00:26 

    >>81
    私も転職して今はホワイト企業にいますがコンプラ、パワハラ、セクハラ講習がしっかりして最初は驚きました。

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2022/02/02(水) 15:01:15 

    >>23
    京都の教育熱心な親が多い小学校がそうだったよ

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/02(水) 15:08:25 

    >>23
    兵庫県だけど、内の六年生の子供のクラスも半分が受験で一月はほぼ皆休んでたよ。
    都市では普通になってきた。。。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/02(水) 15:09:50 

    お金があるなら私立一貫校とか入れたほうが良いと思う
    公立の治安の悪さはある
    育ち悪い奴と遭遇しまくる

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/02(水) 15:16:04 

    >>82
    だいぶ前の話になりますが倉庫でパートをしていた時、たまに派遣されてくる人達がビックリするくらい仕事ができない人達で驚いた記憶があります。
    帰りの交通費がない人がいたり、軽く知的障害あるんじゃないかって人、全く仕事を覚える気がないお爺さんとか本当にカオスでそんな人達に仕事教えなくちゃいけなくて、こちらが全く仕事にならない状況、何度も経験しました。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/02(水) 15:24:16 

    >>23
    そして公立中学が荒れる→普通の家庭の子供までも公立中学を避けて中学受験する→ますます公立中学が荒れる

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/02(水) 15:36:57 

    >>23
    自己レス
    東京以外、って書いちゃったけど、
    都市部以外は、って書くべきだったね、すみません

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2022/02/02(水) 15:39:15 

    >>47
    えぇっ!丸見え?それを写真に撮ったりする輩が出てきそう

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/02(水) 15:42:24 

    >>9
    それを言うならセロリやろ?!

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/02(水) 15:44:43 

    >>11
    こういうことは、毒親トピ以外では書かない方がいいよ
    これだけの文章で、あなたの境遇なんて分かるわけないから
    あなたのことを何も知りもしない人が分かったように書くだけだし、精神衛生上よくないよ

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2022/02/02(水) 15:49:21 

    このトピで感じました
    住む場所が違ったらいろいろすごく変わるんだね

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/02(水) 15:54:48 

    >>94
    あなたみたいな人もそういうトピだけコメしたらいいと思う
    理解してくれない、何も知らないくせにとか不貞腐れるくらいなら最初からコメしない方がいいよ
    毒親育ちだからってなんでそんな被害者ぶるんだろう…

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2022/02/02(水) 16:12:55 

    >>96
    ほんとそれ、勝手に語りだして共感してくれなかったらへそ曲げてガキかよって思う
    どこにでも現れるよね、毒親育ち語り

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2022/02/02(水) 16:17:55 

    >>62
    怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/02(水) 16:25:20 

    >>60
    話し合おう、理解し合おう精神てすごいね。
    『何かむかつく・気にくわない』とか低レベルすぎだね。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/02(水) 16:26:05 

    >>96
    11さんが傷付いたらかわいそうだな、
    と思っただけだよ
    11さんから、余計なお世話だよ、って言われるなら
    仕方ないけど、あなたにそうやって言われる必要も
    ないよね

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2022/02/02(水) 18:03:43 

    私の地元だと「他人の車を傷つけるから駐車場で遊ぶのは駄目」と親も近所の人も教えてるけど、今、「子供のやることは多めにみる。子供は宝だからねー」みたいなおおらかな地域から来た人ともめまくり。

    確かに子供は宝かも知らんが、私にとって車も宝なんだが。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/02(水) 18:35:31 

    >>39
    私が通っていた中高はいわゆるお嬢様校ではないですが(千代田区にあり昔は下町のお嬢様が通っていたりした)、ごきげんようでした。女子校ではよくありますよー。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/02(水) 18:37:02 

    >>9
    いや、パセリやん!

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/02(水) 19:58:45 

    実家は親戚含め地方のまあまあ裕福な家なんだけど
    従姉妹が東京の所謂お嬢様大学と言われるとこに進学していろいろとカルチャーショックを受けていた
    都会のお金持ちと地方の小金持ちではレベルが違いすぎるらしい

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/02(水) 20:00:21 

    >>6
    主さんのお子様は、成績が良くてレベルの高い私立高校が滑り止めだったのでは。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/02(水) 20:13:59 

    >>10
    ブーメランの突っ込み待ち?
    それとも
    同じ穴の狢?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/02(水) 20:26:52 

    >>82
    UR団地はヤバいであーる!

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2022/02/02(水) 21:25:59 

    >>6
    関西であほといえばの私立高出身でした
    みんなお勉強と貞操観念やマナーはあんまりだったけどイジメは一切なくスクールカーストもなく平和でした

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード