-
1. 匿名 2022/01/31(月) 16:04:19
主は先日過呼吸が止まらず意識を失いかけてもうろうとする中救急車を呼び病院に行き検査をしました
がどこも異常は無くパニック障害と診断されました。
今はデパスで落ち着いてますがまた過呼吸になるんじゃ
無いかとスーパーや買い物に行くたびに思ってしまい
仕事に行くだけで精一杯になりました。パニック障害の方で
同じ悩みがあったり治った!という方いますか?+192
-3
-
2. 匿名 2022/01/31(月) 16:05:17
知らんがな+13
-159
-
3. 匿名 2022/01/31(月) 16:05:27
彼氏と会えないとパニックになる
+5
-154
-
4. 匿名 2022/01/31(月) 16:06:15
>>3
おもんないからやめなー?+136
-15
-
5. 匿名 2022/01/31(月) 16:06:40
本当に心臓病かと思うくらい頻脈になる
検査しても異常ないけど不安になるよね
+203
-2
-
6. 匿名 2022/01/31(月) 16:07:44
>>1
1回目が電車だったから電車乗るときは特に緊張しててパニックになりやすい。
ちょっと前に発作起きたときの対応トピみたいなのあったから覗いてみてもいいと思うよ+150
-2
-
7. 匿名 2022/01/31(月) 16:08:10
初めて電車で発作が出た時はヤバかったな
特急だからすぐに止まらないし、自分で大丈夫って念じてたわ
冷や汗が止まらなかった+168
-1
-
8. 匿名 2022/01/31(月) 16:08:10
パニック パニック パニック みんながあわててる+8
-64
-
9. 匿名 2022/01/31(月) 16:09:15
>>1
でも仕事行けたんだよね????
スゴイ事だよ!
+138
-2
-
10. 匿名 2022/01/31(月) 16:09:37
大学時代に発症して今3年目。もうすぐ4年になります。
一時期は抗うつ薬を飲んでいましたが、今は頓服の抗不安薬を飲んでいます。それもたまにです。
今は半年〜1年に1回受診して経過観察中です。
今でも予期不安やパニックはありますが、仕事も休まずに行けていますし、薬を持っていれば美容院や歯医者にも行けるようになりました。
焦らずゆっくり治していきましょう。+155
-3
-
11. 匿名 2022/01/31(月) 16:09:49
全身硬直して死ぬかと思った。
緊張したり不安なことがあると息苦しくなる。
完治はしないのかなんなのかイヤなことから遠ざかる、距離があると日常をたもてるよ。+61
-3
-
12. 匿名 2022/01/31(月) 16:10:01
夜中パニック出ちゃって死ぬんじゃないか?って一人ぼっちだったので更に凄く強かった
そんな時ガルの雑談に出会った
深夜パニック出た時、雑談覗いて誰か会話してるの見てるだけで気持ち程度だけど落ち着いた+190
-1
-
13. 匿名 2022/01/31(月) 16:10:14
この病気酷い時に心臓病かと思って
ホルター心電図付けたわ+71
-1
-
14. 匿名 2022/01/31(月) 16:10:34
>>4
事実書いてるのに何をやめるの?+3
-36
-
15. 匿名 2022/01/31(月) 16:11:35
乗り物乗ってる時とかに急に心臓がドクドクドクって脈打つ感じがあったり締め付けられるような感じがあったりするのってパニック障害の前兆だったりする?
自分がパニック障害だって診断されたことはないけど、そういう心臓が変な感じになることが増えたから病院行こうか迷ってる。+75
-1
-
16. 匿名 2022/01/31(月) 16:11:59
>>1
最初バスでなって死ぬかと思った…
カフェイン入りの飲み物やめたら少し良くなった+79
-2
-
17. 匿名 2022/01/31(月) 16:12:21
>>3
この人は冗談でのコメントだかマジなのかわからないけど、たまに、パニック障害をわかってなくて、本当に何かがあってちょっとパニックになる、みたいな感じで勘違いしてる人がいる。
そういうのとは全く違うからね。
パニックといっても。+124
-4
-
18. 匿名 2022/01/31(月) 16:12:26
20年前からパニック症。乗り物全部ダメなので、自転車で通勤できる会社で働いてます。コロナのおかげで外出することが減って、むしろラッキー。どうしても電車、バス、車に乗らないといけない時はソラナックスを飲んでます。自転車で行っても人ごみがダメだから、買い物とか美容院とか行く時もソラナックス飲むけど、出かける前に1錠飲むだけだから、慣れました。+89
-2
-
19. 匿名 2022/01/31(月) 16:12:39
かれこれ何十年もパニック障害だよ
公共の乗り物乗れないし、車の相乗りも無理(家族はギリギリ)
意識あったら救急車も乗れないと思う
美容院も歯医者も怖いし行列も並べない
おかげで1人行動が多いけど自分のペースに合わせてお一人様を楽しんでるよ+113
-2
-
20. 匿名 2022/01/31(月) 16:12:42
>>1
主さん、全く同じです。
あれ以来しょっちゅう過呼吸になりかけるのでこういうトピは読めません。
読むと思い出して既にやばいです。
よくなったらまた来ます。
ちなみに頭から爪先までフワっとして失神しかかり異常な感覚になりました。
息が苦しくなったのはその後で、過呼吸の自覚はありませんでした。
絶対に違う病気だと思いました。
今でも違うんじゃないかって疑ってます。+61
-4
-
21. 匿名 2022/01/31(月) 16:12:50
過呼吸って誰でも何かの拍子でなるんだけど、過呼吸に怯えて不安から過呼吸などの症状になるのがパニック症状、そしてそれが原因で生活に支障が出るとパニック障害。+59
-1
-
22. 匿名 2022/01/31(月) 16:12:55
>>1
過呼吸になった場所に行く時に またなったらどうしようって不安になって悪循環で発作がおきます。
主治医に言われたのは飴やチョコ甘いもの食べてお茶や水を飲むようにすると(発作起きる前)落ち着くと言われて実践してます。
発作起きたらまた救急車呼べばいいやぐらいの気持ちで外出することだと思います+66
-4
-
23. 匿名 2022/01/31(月) 16:13:33
>>16
カフェインダメって言うよね。+59
-2
-
24. 匿名 2022/01/31(月) 16:13:43
電車に乗れなくなった。
ドアが閉まりますと扉が閉まった途端、動悸がしてくる。目的地まで何回も電車を降りるようになった。+66
-0
-
25. 匿名 2022/01/31(月) 16:14:10
手のしびれ、動悸、耳鳴り、呼吸困難…もう本当に嫌
+74
-0
-
26. 匿名 2022/01/31(月) 16:14:20
>>14
あなた見てると笑える+12
-3
-
27. 匿名 2022/01/31(月) 16:15:18
仕事場行けてるだけでも凄いよ!
できるだけ無理だけはしないように、自分を大切にしてね。まずは自分を大切にしなきゃ、子供も守れないからさ。ほんと、無理だけはできるだけしないようにしてね。+63
-0
-
28. 匿名 2022/01/31(月) 16:15:58
>>15
電車とか車とか、密室空間で思い通りに出られない状況はキツいらしい+40
-0
-
29. 匿名 2022/01/31(月) 16:16:18
>>1
うつけしごはんでほぼ治りました。
(治ったって定義がわかりませんが3年程発作はありません)
パニック障害から鬱までいったのにあの日々はなんだったのかと思うほど落ち着きました。+38
-0
-
30. 匿名 2022/01/31(月) 16:16:28
大発作おこしてまたトラウマ。パニック持ちながらそれでもめげずに生きるとか私にはちょっと難しい+23
-1
-
31. 匿名 2022/01/31(月) 16:16:47
10代の頃から緊張しやすく驚きやすい性格でアラフォーの今は産後からパニックになりやすくなった。
婦人科で相談したら半夏厚朴湯という漢方を処方されたよ。緊張すると動悸と痰唾が喉に張り付く感じ。+31
-0
-
32. 匿名 2022/01/31(月) 16:16:55
>>1
デパスってどんなタイミングで飲みますか?私は車乗るから
その時に過呼吸になったらどうしよう‥とか考えて
しまってタイミング分かんなくなる+5
-1
-
33. 匿名 2022/01/31(月) 16:17:17
私もパニック障害だけどこれってなんでなるんだろうね?脳が覚えちゃってるのかな?
いろいろ調べてみたけど鉄不足説やストレス説もあるよね。
治った人いるのかな~。+65
-0
-
34. 匿名 2022/01/31(月) 16:17:29
家でリラックスしててもなるから嫌だよねー+44
-1
-
35. 匿名 2022/01/31(月) 16:18:00
>>1
元々神経質な不安症だったんだけどコロナが流行り出してから更に不安になってパニック障害になってしまった+48
-0
-
36. 匿名 2022/01/31(月) 16:18:01
頭の外側がしびれるっていうか冷たくなるというか不快になる。自分だけかな+29
-0
-
37. 匿名 2022/01/31(月) 16:18:11
コーヒーは発作に悪いけどついつい飲んじゃうから1日二杯までと決めてる。
あと低血糖な人は血糖値スパイクとかで体調崩しやすいけど内科がそこまでわからないから心療内科に行かされるらしい。+17
-0
-
38. 匿名 2022/01/31(月) 16:18:30
>>1
この絵は何ていう人が書いてる?+1
-0
-
39. 匿名 2022/01/31(月) 16:18:43
>>1
ガルでも何度もトピ立ったことあるけど、
深夜とかになると、本当恐怖感、不安感増幅。
私は閉鎖空間の極みである飛行機は乗れないし、通勤の電車は普段は大丈夫だけど、たまにトンネル内とかでしばらく停止とかなると、途端に心臓バクバクして、出してー!!ってなる。
頻繁に起こる時期もあれば、長期間起きない時期も。
始まると、じっとしていられなくなり、電気つけたり消したり、カーテン開けたり閉めたり、もうどうしようもなくなるよ。
いまは御守りかわりにも、安定剤あるから、いざとなったら飲む。+34
-0
-
40. 匿名 2022/01/31(月) 16:19:03
>>32
運転はマジで危なくない?
他人に迷惑かけたくなくて運転やめたよ+15
-0
-
41. 匿名 2022/01/31(月) 16:19:40
>>37
ノンカフェインじゃダメなの?+10
-0
-
42. 匿名 2022/01/31(月) 16:19:59
嘔吐恐怖症もある。
息苦しくなってきたら吐き気もしてくるから、吐いたらどうしようと不安になってさらに苦しくなる。+32
-1
-
43. 匿名 2022/01/31(月) 16:20:01
>>29
私もうつ消ししてます。どれくらいで治りましたか?
私は1年ほど食事やサプリ飲んでマシにはなりましたがたまに予期不安があります。+10
-1
-
44. 匿名 2022/01/31(月) 16:20:21
>>1
電車とか人混みとか、対人ストレスの後とかでなる人はよく聞くけど、
こんな状況でもなるものなんだ?
+3
-0
-
45. 匿名 2022/01/31(月) 16:20:36
>>36
分かる…私は耳鳴りまでしてくる+10
-0
-
46. 匿名 2022/01/31(月) 16:20:52
>>1
予期不安なんだか、発作が既に起きているのか、もうわかんなかったりするよ。+32
-0
-
47. 匿名 2022/01/31(月) 16:22:15
犬の散歩とかも発作で出来なくなって、
2年ぐらい引きこもったわ。
少し良くなりました。+13
-1
-
48. 匿名 2022/01/31(月) 16:22:34
>>34
それ
夜寝ようと思って布団に入ってマッタリしてたら急に発作が出たりする
+28
-0
-
49. 匿名 2022/01/31(月) 16:22:52
パニック障害ではないけど、
知り合いでいて本当に辛そうだった。
でも、運転できるまでに復活してた!+8
-0
-
50. 匿名 2022/01/31(月) 16:23:44
>>44
リラックスしててもなるよ。私は寝てる時もある。
+19
-0
-
51. 匿名 2022/01/31(月) 16:24:25
>>15
緊張してるんだよ!+2
-0
-
52. 匿名 2022/01/31(月) 16:24:42
首肩こりが酷い。
そこから不安感がくる。+29
-0
-
53. 匿名 2022/01/31(月) 16:24:45
>>43
私は半年くらいから効果を感じましたよ。
仕事辞めて引きこもりながらの時期だったのでストレスがなかったのも大きいです。+4
-0
-
54. 匿名 2022/01/31(月) 16:25:09
>>18
会社ではならないですか??
+1
-0
-
55. 匿名 2022/01/31(月) 16:25:16
美容室行って首にタオルを巻かれたとき、急に体がゾワゾワして瞬間湯沸かしみたいに体が熱くなって苦しくなり、逃げ出したくなった。+22
-0
-
56. 匿名 2022/01/31(月) 16:25:37
人混みが苦手で
混み合うスーパー、病気の待合室
職場のロッカーでも目眩や息が苦しくなって
動悸がしてくる
これはパニック障害ですか?
全般性不安障害もあります
+29
-0
-
57. 匿名 2022/01/31(月) 16:25:57
私は緊張感からホッとすると出やすい気がする
+2
-1
-
58. 匿名 2022/01/31(月) 16:25:59
なんの前触れもなく突然なったから、まずは心臓かなんかの病気を疑ったよ。
特にストレスも疲れもなく、自宅でイスに座った瞬間に。
親に助け求めて病院運んでもらったけど、もちろん異常なし。生きててあんな苦しい思いしたのに?なんで?って。旦那からは仮病扱い。
しばらくイスに座れなくなって、外出先でもなって、頭おかしくなった。たまたまその症状を見た人に、もしかしたら…と教えて貰って病院行ったらコレだった。もうびっくり。
お守りだとおもって、と薬処方してもらってからだいぶ楽になった。
もう5年ほどたつけど旦那は知らない。
+14
-0
-
59. 匿名 2022/01/31(月) 16:26:06
トイレ行くときや腹痛の時もセットでなりやすい。このまま倒れたらまずいなとか余計なことを考えたりして更に悪循環+26
-0
-
60. 匿名 2022/01/31(月) 16:26:14
>>1
経験者にしかわからない恐怖。
言葉でうまく説明できないようなね。
だから無縁の人には絶対理解はしてもらえないと思う。+74
-1
-
61. 匿名 2022/01/31(月) 16:26:17
>>13
私もまさにつけて検査しようと思ってる。心電図とエコーはやって異常なかったんだけどね。今もずっと胸が苦しい。全力疾走したあとみたい。+7
-0
-
62. 匿名 2022/01/31(月) 16:26:51
胃?お腹が気持ち悪くなると発作がくる+31
-0
-
63. 匿名 2022/01/31(月) 16:27:15
>>41
もちろん飲んでるよ。でも夜寝れなくて細切れ睡眠だから子供の生活に合わせるためにほんとはやっちゃダメだけど眠気覚ましに飲んでるよ~👍️+1
-0
-
64. 匿名 2022/01/31(月) 16:27:40
この前初めて溝落ち辺りが冷たくて、もう駄目なんじゃないかと思ったらパニック発作だった。+3
-1
-
65. 匿名 2022/01/31(月) 16:27:40
>>3
あなたは健全で羨ましいよ。+5
-0
-
66. 匿名 2022/01/31(月) 16:28:17
>>53
早い段階から効果があったんですね。羨ましい。
ストレスないのは大事ですよね。
もう少し続けてみようかな…ありがとうございます。+5
-0
-
67. 匿名 2022/01/31(月) 16:29:03
夜中に悪夢をみたり、フラッシュバックした時に再発します過呼吸と涙になります。コロナ禍に入り再発し悪化し苦しいです。+13
-0
-
68. 匿名 2022/01/31(月) 16:29:20
>>54
ならないです。会社は、もし気分悪くなったらすぐに脱出できるので、そういう場所は大丈夫です。
いわゆる広場恐怖症みたいな感じで、すぐに脱出できない場所(高速道路で渋滞とか)がダメなので、そこだけ薬を飲んでいれば大丈夫です。飛行機にも乗れます。美容院が一番怖い
+12
-0
-
69. 匿名 2022/01/31(月) 16:29:40
職場で発作が出てしまったら
暴言吐かれた
その人の事が大嫌いになり
声を聞くだけで動悸がする+24
-1
-
70. 匿名 2022/01/31(月) 16:29:46
>>33
私はほぼ治ってると思うけど今でも突然くるかもしれないって不安になるから完全に克服って難しいのかな
+19
-0
-
71. 匿名 2022/01/31(月) 16:30:46
原因がわかるようになったり薬(精神薬じゃなくて)ができるようになったりしたらいいなと思う。+9
-2
-
72. 匿名 2022/01/31(月) 16:30:50
>>15
それは心筋症の前触れかもしれないので、健康診断の時に心電図やった方がいいのでは?
パニックって、ドキドキだけじゃなくて、ドキドキしてるせいで「どうしよう、どうすればいいんだろうギャー!!!」ってなる感じ+20
-0
-
73. 匿名 2022/01/31(月) 16:31:31
先日スーパーのレジ待ちをしながら、数年前はなんでこんなことがあんなに苦しくて辛くて、待ち列から逃げ出していたんだろう。
と思いました。
まだ頓服でソラナックスを飲んでいますが。
明けない夜はないです。
+16
-1
-
74. 匿名 2022/01/31(月) 16:32:06
慢性的な騒音加害者のせいでパニック障害になりました!あのクソ子持ち許さない+6
-4
-
75. 匿名 2022/01/31(月) 16:32:32
出産してからなったけど、いつの間にやら治ってた。
当時は毎日キツかったけど、気にしないようにするのが一番!気にしちゃうとそれでパニックになる+6
-1
-
76. 匿名 2022/01/31(月) 16:32:40
>>1
学生時に発症して15年以上パニックと共に生きてる。
電車も人混みも怖かったけど、何より逃げ場のない車の渋滞がおそろしくて運転するのやめました。
最近は薬でだいぶおさまって楽になった。
発作来そうだなって思ったら作業止めて目を閉じて
「まあそのうちおさまるから〜」と気楽に構えるようにしてます。
あと自分は寝不足の時になりやすい気がするので睡眠だけは欠かさない。+24
-0
-
77. 匿名 2022/01/31(月) 16:33:41
>>15
きちんとしたところなら血液検査と心電図をとってくれる
内臓、甲状腺には問題ない→パニック確定でした+16
-0
-
78. 匿名 2022/01/31(月) 16:34:15
産後になる人多いよね。まあストレス凄いしね。+10
-0
-
79. 匿名 2022/01/31(月) 16:34:30
>>24
私も学生の時そうだったよ!
まず、ドアを見ない。ドアが閉まる瞬間を見ない。「ドアが閉まります」のアナウンスを聞かない。イヤホンして音楽を聴きながら、下向いてひたすらガルちゃんの「声を出して笑ったトピ」を読む。もしくは真剣に書き込みをする(ドラマの感想トピとか料理アイデアとか精神衛生上良いもの。叩きトピは避ける)+18
-0
-
80. 匿名 2022/01/31(月) 16:35:45
20歳で発症して35歳まで何らかの症状が続いたけど、40歳を超えた今何ともなくなった。
医師からも年齢とともに良くなっていく人が多いと聞いていたのでその通りだった。
出産の時が断薬中だし一番パニックにならないか心配だったけど、もはやそれどころではなかった。+15
-0
-
81. 匿名 2022/01/31(月) 16:37:05
とにかく日の光を浴びる
鉄分、ビタミン取る
散歩する
体調が悪い時ほど横にならずに少しでも良いから身体を動かす事を意識しています。3年前にパニック発症したけど今はほぼ発作は起きなくなりました。+18
-0
-
82. 匿名 2022/01/31(月) 16:38:38
みなさん家族とかパニック障害になった時理解して
くれましたか?私はパニック障害になった時は
「あんまり気にしない方がいいよ。気にするからダメ
なんだよ」って言われて簡単に言うなよ‥と思って
しまいました。気にしない事ができるからこんな体に
なってないよ‥父は大袈裟だな笑どこも悪くないじゃん
と言われ母も「仕事はできるんだよね?
色々みんな頑張ってて誤魔化しながら生きてるのよ?
あんただけ苦しい訳じゃ無い」と言われ
やっぱ理解してくれるのはむずかしなぁ‥と思いました‥+43
-0
-
83. 匿名 2022/01/31(月) 16:38:54
肩がガチガチに固まって下痢になってお腹の中が刃物でぐちゃぐちゃにされてる感覚になる+5
-0
-
84. 匿名 2022/01/31(月) 16:42:40
>>1
私も4~5年前に突然パニック発作に襲われ、パニック障害と診断されたよ。けど、発作が起きるたびにとにかく深い呼吸(長く出して短めに吸う)を繰り返したら、いつのまにかほぼ完治したよ。まだ、たまにストレス溜まったり生理前とかはちょこっと発作が出る事あるけど、すぐ持ち直せるようにはなった。あと、個人的には漢方飲みだしてからずいぶん良くなった。・+12
-0
-
85. 匿名 2022/01/31(月) 16:43:48
その状態で仕事行ってるのすごすぎるんだが+7
-0
-
86. 匿名 2022/01/31(月) 16:44:21
>>69
友達が同じような状況で、適応障害の診断取れたよ。労災でしばらく休んで、手帳も取れて、今は障害者枠で穏やかな職場で働いている。本当に症状がひどくなったら、無理しないで休んでね
+7
-0
-
87. 匿名 2022/01/31(月) 16:45:04
>>82
私が初めてパニック発作になったときは、全身がしびれて手足が硬直して、手なんか広げることもできなくなってしまったので、さすがにちょっと心配された。精神科を受診してパニック診断を受けたけど、まあ両親もだからどうしてあげられる事ってないのよね。結局は自分で乗り越えるしかないし+17
-0
-
88. 匿名 2022/01/31(月) 16:45:09
落ち着いてたけどコロナで家族や職場の人間関係の変化がストレスになって、一日2回の安定剤がデフォになってしまった。
脳のバグだと分かっていても発作の気配があると何も考えられなくなる。+11
-0
-
89. 匿名 2022/01/31(月) 16:46:20
>>75
なんかちょっと、金縛りに似てるよね。気にしだすと一気に飲み込まれてパニックになる。気にしないで他の事に意識を集中すると、だいぶまし。+9
-0
-
90. 匿名 2022/01/31(月) 16:46:25
>>1
私はうつ病なのですが最近調子が悪いです
車に乗ってる時、長いトンネル、地下駐車場などがだめで動悸、息苦しさ、吐き気、冷や汗が一気にくるんだけどパニック障害なのかな+21
-0
-
91. 匿名 2022/01/31(月) 16:47:03
>>61
全力疾走したあとみたいな症状が続くなら、バセドウ病も疑った方がいいですよ。姉がバセドウ病ですが、判明するまで常に走ってる感じで息苦しかったと言ってました。+7
-0
-
92. 匿名 2022/01/31(月) 16:47:30
>>75
気にしないようにしよう!と思って気にしないでいられるのが健常者。パニック持ちは、何をどうやってもそのことが頭にこびりついて自分の意思で考えないようにできないんだよ。他のことを考えられるなら、みんなそうすると思う
+33
-0
-
93. 匿名 2022/01/31(月) 16:49:18
経験したけど今はほぼ完治!
つらいですよね+1
-2
-
94. 匿名 2022/01/31(月) 16:49:33
>>44
私は去年いきなり体験したけど日曜日のお昼食べたあとだった
旦那と子どもが会話してる風景の隣で急に呼吸困難。それが翌週も同じシチュエーションで。半年後になったのは夜のまた食後のんびりしてるとき。なにが不安なのか全然わからないからみんなのパニックとは違う類いかもしれないけど呼吸困難で死ぬかとおもった。
日曜日のお昼のまったりした空間が発作時を思い出してしまう
もっと他にストレスあるのになぜリビングなのか泣+10
-0
-
95. 匿名 2022/01/31(月) 16:50:14
>>1
パニック障害で、バスや電車に乗れなくなりましたが、完治しました
発作が出ても薬で治まることを体験して自信をつけると言うのでしょうか
過呼吸は「酸素と二酸化炭素のバランスが崩れてるだけ!」と言い聞かせて、デパスを飲んで、2吸って8吐く呼吸をするとおさまってきます
薬があれば電車もバスも乗れるようになり、5年かかりましたが、海外にも行けました
「不安神経症は治る」といつ本がとても参考になりました
あと自律神経に効くツボにお灸を毎日していました+24
-0
-
96. 匿名 2022/01/31(月) 16:50:57
発作時脈拍幾つくらいいきますか?
170/分は不整脈疑うべきですよね?+1
-0
-
97. 匿名 2022/01/31(月) 16:51:03
初めてなった時はパニック障害なんて病気は知らなくて、心臓が爆発するんじゃないかってぐらいの動悸と、息苦しさ、手指の硬直で、本当に死ぬんじゃないかと思うぐらいの苦しさだった。
家族がネットで症状に合う病気を調べてくれて、パニック障害じゃないかと教えてくれて病院へ
レクサプロを処方してもらって7年、ほとんど普通の生活を送ってます!
ただ、まだ美容院、映画館、歯医者、旅行の移動は苦手です。
死にはしないけど、本当に苦しいので周りの人には味わって欲しくないなと思う。
+14
-0
-
98. 匿名 2022/01/31(月) 16:56:30
お腹が痛くなったら、気持ち悪くなったらどうしようという気持ちが強いから、食べてすぐ乗り物に乗ることができない
でもこれも、何回か挑戦していかないと克服できないですよね。。+8
-0
-
99. 匿名 2022/01/31(月) 16:58:31
>>55
わかる
美容院で首にタオル巻かれると呼吸できなくなるんじゃないかという不安感と体が猛烈に熱くなる…+5
-0
-
100. 匿名 2022/01/31(月) 16:59:01
>>90
パニック持ってる人は鬱病も持ってるらしいから
+11
-1
-
101. 匿名 2022/01/31(月) 16:59:38
>>91
あー、それは怖いなぁ。今度検査に行ってきます!+1
-0
-
102. 匿名 2022/01/31(月) 17:02:35
>>69
私の職場に来てください。
パニック障害3人いますよ。私は職場では発作でませんが、発作出た人のフォローはしてます。
難病に罹って寛解してるけど不安な人や、シングルマザーで疲労困憊の方、パニック障害でなくてもいろいろな方がいます。みんなお互い様で協力し合って働こうという空気を出すようにしています。
+26
-0
-
103. 匿名 2022/01/31(月) 17:04:48
>>1
私も食後いきなり呼吸がおかしくなり2時間苦しくなったり落ち着いたりを繰り返して死ぬかと思ったよ。
これが過呼吸だって気付かなくて、喉が飲み込みづらくなって常に苦しくて少し動くだけで呼吸が苦しくなっての繰り返し。微熱も続いててコロナ流行もあって怖いから診察してもらったらパニック障害って言われた。胸なのか心臓なのかがぎゅーっと痛くなって恐怖で更に苦しくなるんだよね。
発症から1週間近く寝たきりになり、常に苦しくなったり楽になったりの繰り返しで食事も喉を通らないから3キロ痩せた。
今は落ち着いたけど仕事は迷惑かけてしまい辞める事になったり、しばらくは薬がないと不安で買い物にも行けなかったよ。
買い物中おかしくなり始めたときはマスクで呼吸が苦しくて頭が真っ白になりそうだった。子供に頼んで飲み物買ってきてもらって薬飲んだりして30分位店内の椅子で休んだりしなきゃいけなかったから本当に申し訳なかった+6
-0
-
104. 匿名 2022/01/31(月) 17:05:09
パニ待ちで落ち着いてましたが事故にあってから車の運転が怖くなりぶり返してしまいました。薬を飲んでなんとか頓服なしで運転できるのですが、毎日恐怖心はやっぱりあります。田舎なので車必須だし辛いです。同じ方いますか?+4
-0
-
105. 匿名 2022/01/31(月) 17:10:25
>>100
そうなんだ!ありがとう
今度診察の時に先生に話してみます+2
-0
-
106. 匿名 2022/01/31(月) 17:31:00
>>100
調べたら長く罹ってる人はうつ病を併発してるのが多いらしいね+15
-0
-
107. 匿名 2022/01/31(月) 17:32:52
>>104
私は車が一番安心するんだよなぁ。渋滞は苦手だけど
田舎だとそんなに混雑する時あるのかな?勝手なイメージでごめんね
+3
-0
-
108. 匿名 2022/01/31(月) 17:34:16
みなさんどんな仕事に就いていますか?コロナで失業
して以来過呼吸などがあってパニック障害と診断されて
から仕事を探してますがもし新しい会社でなったら‥と思いどんな仕事に就けばいいか悩んでいます。+8
-0
-
109. 匿名 2022/01/31(月) 17:49:54
>>68
わかります。私も美容院が苦痛。癖毛で縮毛矯正かけないといけないから、縮毛矯正かけに行く日は憂鬱でたまらない。試しに家で縮毛矯正やってみたけど髪の毛がチリチリになって、やっぱり美容院行かなくてはならなかった…+7
-0
-
110. 匿名 2022/01/31(月) 17:52:41
>>108
人それぞれなんだなと
私は通勤が一番キツいので車通勤できるところが第一です
職場でなってもトイレとか行ければいいかなと思ってます+3
-0
-
111. 匿名 2022/01/31(月) 18:07:01
>>104
私も車の運転時に強く発作がでます。田舎なんで車運転できないと不便です。
酷い時は休職してました。なんとか復帰して運転して仕事行ってますがやっぱり調子が悪いときあります。
だましだましか疲れを溜めない。自分を甘やかすかなー。
+6
-0
-
112. 匿名 2022/01/31(月) 18:08:41
わたしは3年前から患ってます。パニック障害になってすぐの方に伝えたいのは、今の最悪の状態がずっと続くわけではないということ。
わたしが患ってすぐの頃は、ところ構わず発作が起きて2週間仕事を休職しました。
そのあとも時短勤務にして収入が減ったり、評判の心療内科に転院するため引越ししたり、
予期不安や発作のトラウマから生活範囲も狭まって、わたしの人生ってほんとなんなんだろって思って鬱状態になったりもしました。
でも、頓服の安定剤や漢方内科での漢方や、自分に合った抗うつ剤、自分をほどほどに甘やかすことで、現在は体調の波も発作も以前と比べるとほんとうに緩やかになってきました。
わたしの場合、発作が起きるかもってときはすぐにソラナックスを飲んだり薬指以外の指揉みしたりで気をそらせたら、本格的な発作は少なくなります。
コロナの状況やわたしの体調にもよりますが、少し前向きになってきたので、来年か再来年思い切ってワーキングホリデー行こうと思ってます。+5
-0
-
113. 匿名 2022/01/31(月) 18:09:50
シングルマザーで疲労と心労がたたりパニック障害・強迫性障害になりました。酷い時は徒歩5分の買い物に行くのも発作が出て辛かったです。
今8か月が経ちだいぶ良くなりました。
炭酸飲料・カフェインを控えること、疲労、ストレスに気を付けて下さいね。
早く良くなりますように。+5
-0
-
114. 匿名 2022/01/31(月) 18:10:01
PDになって10年くらいだけどここ数年は発作とは無縁に近い。薬を飲み忘れてもなんともない、運転中も発作はない、仕事も結婚式とかのイベントも!
発作出たときようにお守りとして頓服持ってるけど何年前のか分からないし。何事にも無理をせずが一番、発作に繋がる何かがあるのならそれを改善するのもひとつ。+1
-0
-
115. 匿名 2022/01/31(月) 18:10:20
パニック障害の発作で血圧も上がりますか?
今まで血圧が上がるから動悸がするのかと思ってましたが逆かもしれないと思っています+1
-0
-
116. 匿名 2022/01/31(月) 18:25:47
>>115
既にパニック障害になった頃私一度だけパニック発作とはわからず救急車呼んだんだけど、その時救急隊員の人に血圧計られて異常無しだった。夏だったので救急の方は熱中症かもしれないと思ったらしいけど血圧が普通だったからパニック発作だろうねと言われた。+0
-0
-
117. 匿名 2022/01/31(月) 18:37:01
まずは食生活を徹底。お菓子、白砂糖、カフェイン極力摂らないようにして、数年寛解してる。
アルコールは元々下戸なので飲んでないです。
以前はリーゼを頓服。
あとは発症前からやってたヨガはしっかり続けた。特に呼吸法は効いた。
日光浴兼ねたゆったり散歩も。
あまり重度でなかったかも。+3
-0
-
118. 匿名 2022/01/31(月) 18:38:16
数年前夜歩いてたら急に息が苦しくなり、どうやって呼吸してたっけ?ってパニクって必死で家まで帰った。それ以来その場所が近づくと息が苦しい調べると広場恐怖症だとわかりました。一旦治った?んだけど、又再発してしまった+2
-0
-
119. 匿名 2022/01/31(月) 18:40:20
>>56
HSPもあるかも
高度繊細気質だっけ?
ハイリー センシティブ パーソナリティ かな?+4
-1
-
120. 匿名 2022/01/31(月) 18:42:25
みんな!血糖値コントロール頑張ろうね!落ち着くならお菓子なんて食べれなくても全然OK!
ジュースも要注意だよ!+4
-0
-
121. 匿名 2022/01/31(月) 18:42:57
>>116
血圧上昇はないのですね
ありがとうございます+0
-0
-
122. 匿名 2022/01/31(月) 18:45:51
>>71
私は少数派だろうけど、血糖値スパイクとカフェイン過敏からくる自律神経の乱れだった。
医者に、あなたもそう思ってるだろうけど、どう見ても精神的ストレスからじゃなさそうなんだよね、って(笑)
精神科に行って投薬始める前に、内科の先生に食生活、運動、呼吸法を教えてもらえて本当によかったわ。+0
-0
-
123. 匿名 2022/01/31(月) 18:51:07
>>82
全然理解して貰えません!
目の前で発作になったことないからかな。
一人になってホッとするとなる。(実家から電車で30分のところで一人暮らし)
一番言われたくない「気にするからなるんだ。気にしなければいい」を連呼されて、会うのを辞めました。
ストレスの原因を見付けるのが大事で、家族に会う回数ぐんと減らしたらほとんど出なくなったから、家族のせいのストレスだと思ってる。
+4
-0
-
124. 匿名 2022/01/31(月) 18:52:10
>>84
お差し支えなければ、漢方薬の名前を教えて頂けませんか?+3
-0
-
125. 匿名 2022/01/31(月) 19:02:03
初めての時、深夜家で一人で、戦慄が酷くて人生初の救急車を呼んだ。
前知識としてパニック=過呼吸って思ってたから、てっきり脳梗塞か脳出血にでもなるのかな?と思って。
寒くない、むしろ暑いのにとにかく強い震えが止まらず、まともにしゃべれない。
で、病院着いたら先生に「数数えるからゆっくり腹式呼吸してね」って言われて、は?死にそうに苦しいのにできっか!って思ったけど、いざやってみたらたった二、三回の呼吸で嘘のように一瞬で震えが止まり楽になって、帰り歩いて帰った。
パニックとは救急では判断されずに、後から繰り返して分かったけど、呼吸で乗り切れたからまだまだ軽いほうだったんだろうな。
+9
-0
-
126. 匿名 2022/01/31(月) 19:11:45
>>86
>>102
暖かいコメントありがとうございます
今休んだり辞めたらもう戻れなくなるという
思い込みで仕事続けています
なんとか病気と向き合えるように
気持ちの逃げ道みつけて過ごします
+6
-1
-
127. 匿名 2022/01/31(月) 19:13:18
人に対して怒り、恐怖、不安が高まると全身の強張りと激しい震え、発生困難(呂律が回らなくなる)、過呼吸を起こします。これはパニック発作とは違いますか?
今までいくつかクリニックを訪ねましたが、お薬を処方されるのみではっきりと病名は告げられたことがないのです。自分でも何なのかわからず、ずっと不安です。+0
-0
-
128. 匿名 2022/01/31(月) 19:16:18
>>124
命の母ホワイトだよ。+0
-0
-
129. 匿名 2022/01/31(月) 19:19:38
>>128
ありがとうございます。別の症状で飲んでましたが、これからはパニックのお守りにもします!+0
-0
-
130. 匿名 2022/01/31(月) 19:24:55
>>127
あくまでも素人の推測だけど、
ネガティブな強い感情が原因で、
自律神経の交感神経が優位になりすぎて、
本来必要ないのに脳神経が暴走して、
体に戦闘体勢取れ!って誤発信してる状態かも。
人によっては、好きな香りをかぐ、冷たい水を飲む、ミント舐める、腹式呼吸でしのげることも。
長期的には無理は禁物、休息しっかり取って、ストレス原因を知って対処することも大事かと。
既にご存知でしたらすいません。+4
-0
-
131. 匿名 2022/01/31(月) 19:37:30
パニック持ちです。あえてここのトピ読みません…影響下されてしまうので。。
元々ひどい不眠症でそこからきたみたいです。本当に数年寝てませんでした。ここ3年ほど寝れるようになりだいぶ落ち着きました。たまーに2日ほど眠れない時があるとまた思い出す時有ります。
やはり睡眠って大事ですね。
完全にトピずれだったらすいません。+2
-0
-
132. 匿名 2022/01/31(月) 19:59:18
寛解ではないのですが…
初めてパニック発作が起きたときは、頭の気持ち悪さと急な動悸で救急車を呼んでしまいました。
そこから3〜4ヶ月くらいは様々な症状のパニック発作で体調は最悪でした。
現在は1年ほど経ちますが、予期不安などはあるものの発作は起こっていません。
在宅で仕事を続け、散歩したり、できる範囲で趣味をしたりとなるべく生活のペースは変えないよう過ごしました。(森田療法的に過ごしてます)
発作が起きた頃は、コロナや仕事のストレスを強く感じていて自律神経がズタボロだったんだな〜と思っています。
まだできない事も多いですが、こればかりは長期スパンでのんびり対応したいと思ってます。+6
-0
-
133. 匿名 2022/01/31(月) 20:02:17
>>120
私はパニック障害のトピによくコメントするのは、おむすび食べたら落ち着くと言うこと(笑)血糖値って絶対関係してるね!(何故かは分からないけど)+8
-0
-
134. 匿名 2022/01/31(月) 20:21:29
私もずっと自律神経がおかしくてずっと我慢し続けてたらまさかの元旦にパニック発作起こした。
死ぬかと思って心臓がおかしいんだと余計に怖くてエコーと血液検査とホルターやりました。
異常はなかったけど就寝時以外はずっと頻脈でした。
それからずっとここでパニックになったらと考えてしまい元旦なみに強い発作はなくても軽いパニックを繰り返してる。辛い。+5
-0
-
135. 匿名 2022/01/31(月) 20:32:21
>>12
わかる。がるちゃんの何でもない雑談見るとほっとするよね。+12
-0
-
136. 匿名 2022/01/31(月) 20:37:35
>>130
返信ありがとうございます。
体が戦闘体制をとってるという言葉にハッとさせられました。その状態になると、相手の少しの手の動きにも体が反射的に逃げようとします。ただ肩に手を置かれるだけでも飛び退くくらいに。
思春期に父親の体罰が激しかったので、その時の恐怖体験が関係してるかもしれないです。否定されながら痛めつけられた記憶が、脳で暴走しているんでしょうか。
まとまりがなくてすみません。
勧めていただいた対処法、参考にさせていただきます。
+0
-0
-
137. 匿名 2022/01/31(月) 20:38:18
>>127
私も素人だからあれだけど対人恐怖症とかもあるらしいね
私はパニック発作起きたら人に迷惑かかるとか恥ずかしいとかそう思ってしまって予期不安とかがあります+4
-0
-
138. 匿名 2022/01/31(月) 20:41:54
>>134
わたしは昨年の元旦にパニック発作起きました。
しばらく(3〜4ヶ月位)は動悸を感じて不安になっていましたが、1年経った今は大丈夫です。今は焦ってしまう時期かと思いますが、徐々に良くなります!+2
-0
-
139. 匿名 2022/01/31(月) 20:45:16
コロナでマスクするようになってから、また予期不安が起こるようになった
マスクでの息苦しさを、からだが勝手に発作だと勘違いして反応しちゃうみたいで+10
-0
-
140. 匿名 2022/01/31(月) 20:50:37
>>124
私は更年期からくる不安症状が、加味逍遥散(かみしょうようさん)を飲んでかなり改善されたよ。
メジャーな漢方だから、内科でも処方してくれるんじゃないかな?+4
-0
-
141. 匿名 2022/01/31(月) 20:52:24
>>12
発作出たので治まるまで話しかけてください、ってお願いしたら、私は発作起きると治まるまで2時間とか長いのだけど、めちゃめちゃ励ましのアンカーついてた。
去年の「24時間テレビに対抗しよう(だったか)」の住民の皆さん、ありがとう。
+27
-0
-
142. 匿名 2022/01/31(月) 21:01:09
>>138
優しいお言葉ありがとうございます。
あれからずっと
あ、やばいなって心臓がドキドキしてくる感じがあり
呼吸をしたり動きまわって誤魔化したり飴を舐めたりしてます。
これをして良くなったと言うことがあればよければ教えて下さい(^^)+2
-0
-
143. 匿名 2022/01/31(月) 21:04:04
>>1
私もよくあるけど紙袋当ててたら気づいたら寝てるよ。+0
-0
-
144. 匿名 2022/01/31(月) 21:13:21
>>102
どんな仕事?羨ましい。
私は、オープンにするといじめられるので言わないようにしてます。+2
-0
-
145. 匿名 2022/01/31(月) 21:21:18
通勤の電車で1週間くらい毎日パニック出て、一駅毎に降りてって時は辛かった。
電車だとドアが閉まったら次まで逃げられないってなってどんどん苦しくなって、手が痙攣して冷や汗かいて心臓バクバクってなって息が出来ないどうしようって。
仕事のちょっとしたストレスだと想ってたけど、かなりのストレスだったんだと思う。
今もたまにあって、凄くしんどいけど薬のむのって怖いから、まだ病院には通ってない。
人が咳してるたけでも苦しそうって考えたら、自分の息もくるしくなったり、パニックかわ始まるのが本当にちょっとしたきっかけだから、いつ出るかわからなくて困る。
最近よく思うのが、電車でガルやってるときとかスマホをいじってる時に多くなってきた気がする。スマホってやっぱり脳に良くないのかね?
やばそうな雰囲気感じる時は電車でスマホをいじらずに目をつぶってるよ。+5
-0
-
146. 匿名 2022/01/31(月) 21:25:00
抗うつ剤を飲むと治りますよ。のみ続けないと、いけないけど。私の場合はうつ病になりました。+0
-7
-
147. 匿名 2022/01/31(月) 21:29:14
助手席とか高速、バス電車や集団行動ができなくて、楽しめない。+4
-0
-
148. 匿名 2022/01/31(月) 21:30:03
手首から指三本の所のツボが自律神経に効くツボで、そこを押しながら息を吸って8秒くらいかけて息を吐くを10回くらいくりかえすと、少し落ち着きます。
本当に酷いときは効かないかもしれないけど、試してみてください。+6
-0
-
149. 匿名 2022/01/31(月) 21:41:53
趣味が楽しめなくなった。+1
-0
-
150. 匿名 2022/01/31(月) 21:44:33
>>137
返信ありがとうございます。
対人恐怖と予期不安、とてもあります…。
例えば混雑した電車で、すぐ後ろに立っ人がスマホも見ずにこちらを向いてると、何を思われてるんだろうと不安でたまらなくなります。ひどい脂汗と動悸で逃げ出したくなる。会社でも、間近で見られるのがすごく苦手です…。いつからこうなっちゃったんだろう。
+3
-0
-
151. 匿名 2022/01/31(月) 22:01:52
>>23
油断してコーヒー飲んだら数時間後死にそうになる。+14
-0
-
152. 匿名 2022/01/31(月) 22:08:01
パニック障害になって10年経ちました。電車とか乗り物系は克服してます。安定剤は常に持ち歩いてて不安になったら飲む。初めの2年は本当に辛かったけど、今は日常生活に支障がないくらい克服できてます。+10
-0
-
153. 匿名 2022/01/31(月) 22:09:06
>>150
周りの誰も自分のことなんか気にしてないって頭ではわかってても、突然なったこの症状に戸惑いますよね…。
私は何十年もなっててだいぶ落ち着いてきたのでいつかきっと落ち着きますよ!大丈夫です。私も頑張り過ぎないようにします笑+5
-0
-
154. 匿名 2022/01/31(月) 22:09:50
>>25
私は手だけでなく、頭のてっぺんから つま先まで全身しびれます…
ほんと辛いですよね+1
-0
-
155. 匿名 2022/01/31(月) 22:10:02
しばらく大丈夫だったから飛行機に乗ったけどダメだった
恐怖でした+2
-0
-
156. 匿名 2022/01/31(月) 22:12:18
>>151
分かる。分かりすぎる。
最近調子いいと思ってカフェラテとか飲んで
なーんだ大丈夫じゃーん!!と思って余裕こいてたのに布団入ってから痛い目見る。+16
-1
-
157. 匿名 2022/01/31(月) 22:12:34
風邪をひいた時に 葛根湯と養命酒を飲んだら パニックを引き起こした。
すぐに病院に行ったら 漢方もパニックを引き起こす原因のものもあるみたい。
コーヒーは私は1日3杯までなら大丈夫です。+2
-0
-
158. 匿名 2022/01/31(月) 22:12:40
皆さん結構過呼吸が多いようですが過呼吸までなったことがないです。息苦しさは感じますが一番は物凄い恐怖感というか。
どうしていいかわからない、頭がおかしくなりそう死ぬかもしれないって症状です。
発作が起きてもこれはパニック発作じゃないかもしれないと思ってしまうこともあります。+9
-0
-
159. 匿名 2022/01/31(月) 22:13:12
背中と首の後が痛いな…と思うと息苦しさがしてきて、座っても寝ても「息止まるかも。このまま倒れたらどうしよう。救急車呼ぶべき?」って不安になって更に苦しさが増す事があるんだけど、パニック障害もあるのかな。咽頭異常感症あります。
私は確実にストレスが原因なので心療内科で薬もらってますが、最近積極的に鉄分摂るようにしてます!+5
-0
-
160. 匿名 2022/01/31(月) 22:14:30
パニックって脳の誤作動って言われてるよね?精神的なものと何か違いあるんだろうか?+1
-0
-
161. 匿名 2022/01/31(月) 22:36:19
パニックのお婆さんって周りにいないから、いつかは寛解すると信じてる。+13
-0
-
162. 匿名 2022/01/31(月) 22:39:53
>>156
私も。緑茶でも息苦しくなる。
普段はルイボスとか飲んでるけど、飽きてやっぱりたまに緑茶やコーヒー飲みたくなる!+9
-0
-
163. 匿名 2022/01/31(月) 22:43:54
小学生の時、リレーの選手に選ばれたことで気づかないうちにプレッシャー感じてたらしく、練習中急に気持ち悪くなった。それが始まりで、練習ってなると吐き気、動悸、手汗などなど。。。それ以来人前が全くダメで、発表とかは順番来るまで生きた心地しなくて、声も震えて、みんなにどう思われたか。。とすごい辛い毎日だった。
精神科とか通って薬飲んで、発表ある授業とかは休んだりして、とにかく嫌なことは逃げた。それも当時はなんで自分はできないんだろうとか思って辛かったけど、今となっては、どんどん逃げればいいと思う。逃げていいんだよって。、生きていれば、たとえ時間かかってもいつか何かが開けるよって。+9
-0
-
164. 匿名 2022/01/31(月) 22:47:07
20年前に発症して6年ぐらいかけて発作が起きないまでに治ったと思ったら、去年再発した。+2
-0
-
165. 匿名 2022/01/31(月) 22:51:28
パニック持ちだけど、たまに声が出にくくなる、というか喉が詰まってほぼ風しか出なくなる時があり、調べたらヒステリー球というらしい。電話対応が辛い。
自律神経崩れると色んなとこにガタがくるね。+7
-0
-
166. 匿名 2022/01/31(月) 23:04:39
横隔膜が痛くて心臓も痛いような
その痛みがだんだん上に上がってくる
首通って顔面も
どっかの帰りに自転車乗ってる時になって(乗ろうとした時かも)好きだったのにあまり乗れなくなった
車の運転では出ない
なんとなく原因がわかってるので、使い分けてるけど
+4
-0
-
167. 匿名 2022/01/31(月) 23:10:09
>>1
わかります!私も妊娠中になって、それから満員電車、マツゲエクステ、オートシャンプーなどいろんなものがダメになりました。一時期落ち着いて大丈夫なったんですが、コロナでマスクしながらエクステしたら死にそうになりました。+5
-0
-
168. 匿名 2022/01/31(月) 23:18:28
>>136
どういたしまして♪
お辛かった体験を拝見して、本来休んでいてよい脳の危機管理部分に過剰にスイッチが入り、命を守れ!レベルの誤指令が出ているのかもと。
本当に命が危ない訳ではないのですが、それ相当の精神的な苦痛がご自身の中に存在すると脳も体も自らを守ろう!とするみたい。
とある勉強からほんの少し脳科学に触れたのですが、この戦闘スイッチに反する「安心スイッチ」を、小さいものでも積み重ねることで切り替えられると聞きました。
好きな香り、音楽、写真、飲み物、ストレッチ、なんでもいいそうです。
ご参考になれば😉+2
-1
-
169. 匿名 2022/01/31(月) 23:24:24
もともと鬱病の診断降りてるのですが、たまに家で一人きり、やることなくて眠くもないのに横になってる時とかに呼吸しにくくなったり不安感に襲われます
あとは、あれもしなきゃこれもしなきゃやることたくさんだ、と頭の中がパンクしそうになると視界が狭くなって圧迫感で呼吸が乱れる…
これもパニック障害?+0
-0
-
170. 匿名 2022/01/31(月) 23:25:00
>>16
数年落ち着いてて、調子こいてミルクティーほんのちょっと飲んだだけで、再発しかけた。リーゼでなんとか阻止出来たけど油断出来ない。+4
-0
-
171. 匿名 2022/01/31(月) 23:26:50
パニックになると、腸が動いて我慢できない便意があるのがつらいです。+5
-0
-
172. 匿名 2022/01/31(月) 23:28:02
>>169
日本語で今でも「不安症」って言うのかな?
英語でアングザイエティ、強不安?
あまり症状のカテゴライズにこだわり過ぎない方がいい場合もあるよ。
お医者さんは診断しなくちゃいけないけど。+1
-0
-
173. 匿名 2022/01/31(月) 23:29:50
>>170
私、コーヒーゼリーやコーヒー豆入りチョコもダメ。抹茶系は全て鬼門です。抹茶蕎麦も。
もうパニックじゃなくて、カフェインアレルギーレベルかな?+4
-0
-
174. 匿名 2022/01/31(月) 23:31:11
>>162
これおすすめ+2
-0
-
175. 匿名 2022/01/31(月) 23:32:56
>>161
神経が鈍感になるんだろうねw+1
-0
-
176. 匿名 2022/01/31(月) 23:35:14
>>160
精神的な活動って脳という臓器で行われるから、関係あると思う。
もちろん脳の中にも精神的なことがあまり関係ない部分もあるけど。
精神と肉体の関係性ってまだまだ新しくて未知な分野だよ。+2
-0
-
177. 匿名 2022/01/31(月) 23:36:55
>>158
私も過呼吸は経験無し。戦慄、強力な震えタイプです。+3
-0
-
178. 匿名 2022/01/31(月) 23:38:11
>>157
私は風邪薬のカフェインで発します。逆に葛根湯は安心して飲める。
養命酒のアルコールがトリガーになっていませんか?+2
-1
-
179. 匿名 2022/01/31(月) 23:43:51
>>133
低血糖の時に症状が出たり出そうになりませんか? 私はそうなんです。
ミントはよく聞くけど、おにぎりは初めてw でも自分がほっと出来るものが分かってるっていいよね。+4
-0
-
180. 匿名 2022/01/31(月) 23:44:06
薬をお守りがわりに財布に入れる。私の場合、友達に電話して話してると落ち着いてくる。家の中にいたら外の空気を吸う、もしくは外を歩くとマシになる。気を紛らわせてたらならなくなったよ。+5
-0
-
181. 匿名 2022/01/31(月) 23:47:20
柑橘系の香りをハンカチに染み込ませて嗅ぐようにしたら落ち着く+6
-0
-
182. 匿名 2022/01/31(月) 23:47:49
>>134
とりあえず血糖値のアップダウンを穏やかに(まずは急上昇させない、空腹時にお菓子や果物を食べない、炭水化物を最初に食べない)、
カフェイン、炭酸、アルコールは完全に断ってみて下さい!
ほうじ茶、紅茶、チョコ、ジュースも念のため注意です!+2
-1
-
183. 匿名 2022/01/31(月) 23:49:51
こないだインドカレーの食後のチャイで危ういところだった。まだダメなんだなぁー。+1
-0
-
184. 匿名 2022/01/31(月) 23:52:54
>>139
同じようような人、多いみたい。
私もずっと落ち着いてたのに、夏はちょっとヤバくなる。+2
-0
-
185. 匿名 2022/01/31(月) 23:56:08
>>146
断定的な発言は気を付けた方がいいような。
しかも、パニックは治るとは言わず、寛解する、です。
そして私は抗うつ薬は一度も飲まず、数年症状ゼロです。+2
-0
-
186. 匿名 2022/02/01(火) 00:02:08
>>94
血糖値スパイクの検査受けてみるとか?
カフェイン、アルコール、炭酸は摂りますか?+1
-0
-
187. 匿名 2022/02/01(火) 00:03:23
>>100
全員じゃないけどね+1
-1
-
188. 匿名 2022/02/01(火) 00:06:14
>>15
私、そのパターンだった。
とりあえず白砂糖、カフェイン、アルコール、炭酸控えてみて!
あとは休養しっかりして、軽い運動と日光浴!+1
-2
-
189. 匿名 2022/02/01(火) 00:09:05
>>37
都内でも血糖値スパイク調べられる病院少ないよ+1
-0
-
190. 匿名 2022/02/01(火) 00:10:18
>>48
寝落ち?寝入り?の瞬間になりやすい時期があった。辛かった。+4
-0
-
191. 匿名 2022/02/01(火) 00:16:10
とにかく電車に乗れる人乗れない日があるのがきつい 約束の時間の随分前に出なきゃいけなくなるわけよ+5
-0
-
192. 匿名 2022/02/01(火) 00:23:58
>>33
私は、環境が変わったり産後の疲労困憊の時に大きな発作が出たから精神的なストレスやプレッシャー肉体的な疲労とかも関係あると思う。
自律神経失調症と近いかも+7
-0
-
193. 匿名 2022/02/01(火) 01:31:14
過換気併発の大発作起こした時、パニックとは思わず救急車呼んだのに一向に症状がおさまらず1時間くらいはずっと苦しかった
そんな長いの変じゃない?+0
-2
-
194. 匿名 2022/02/01(火) 01:34:54
>>157
同じ
麻黄が入ってるのは全部ダメだよ葛根湯も。
麻黄はエフェドリンだからね
必ず発作起こす私は。+0
-0
-
195. 匿名 2022/02/01(火) 01:43:45
頭に血が上ってきて失神しそうになる+2
-2
-
196. 匿名 2022/02/01(火) 02:19:51
>>6
私も電車!
駅に降りた瞬間嘔吐したわ…
目的地の駅じゃなかったんだけど、そこから怖くなって電車に乗れなくなったからその日は3駅くらい歩いて帰ったよ。+2
-1
-
197. 匿名 2022/02/01(火) 02:37:55
脈がなかなか落ち着かないなー(座ってて100とか)って思ったら、急に160とか超えて20分くらい止まらなくなることあるんですけど、これってパニック発作でしょうか。心エコーやホルターで問題なく原因不明でした。ソラナックスなどの抗不安薬も効きません。
あと今まさになのですが、脈が過敏?な感じになってて少しの緊張とか寝返りとかでも脈が一気に上がりそうな感じがあります。ちょっと胸がもやっと緊張しそうなものを見ると多分バクバクしてしまいます。これもパニック発作の類なのかな…+2
-0
-
198. 匿名 2022/02/01(火) 02:41:52
パニック発症してから初めての免許更新時期が来てしまいました。
田舎だから車がないと不便だし更新したいけど、まず更新場所まで行くことすらできないかも。
一度抗不安薬も飲んでいたことがありますが頭がボーッとして無気力になってしまい今は飲んでいません。
免許更新みなさんどうされてますか?+1
-0
-
199. 匿名 2022/02/01(火) 03:13:02
ここ優しいね…。引きこもりも兼ねてるから引き出し屋のトピとマスクできないトピ見てたらみんな酷い言葉ばかりで…。+3
-0
-
200. 匿名 2022/02/01(火) 05:59:26
>>124
私ははんげこうぼくとう けいしこつぼれいとう さいこかりゅうこつぼ系も効くみたいよ。+4
-0
-
201. 匿名 2022/02/01(火) 08:00:41
皆のコメちゃんとじっくり読ませて貰いたいけど、読むと
再発しそうで怖くてちゃんと読めず…
何年も症状出てなかったのに、昨年コロナが落ち着いた秋頃に歯医者さんに行ったら再発しました。診察の椅子に座る度毎回ダメで、先生に体調悪いから…と外の空気吸わせて貰って。。
最後の予約の日に「またー?!」て言われてしまい、
そこから現在まで、美容院やスーパー等外出る度に具合悪くなったらどうしよう…と考えてはパニック起こしてしまってます。
皆仕事はどうしてますか?+8
-0
-
202. 匿名 2022/02/01(火) 08:32:17
>>179
お腹空いた時によくなります!なので、おむすびを食べるんだけど、見事に太りました😅でも健康が1番!治ってからダイエットします!+6
-0
-
203. 匿名 2022/02/01(火) 10:19:49
>>6
わたしも電車。割と混雑していて立っていたんだけど、信号停止かなんかで5分くらい動かない時に謎に息苦しくなって冷や汗かいた。
どうやら逃げ場が無い状態がダメみたい。
美容室のシャンプー時にも同じような症状が。
だから、MRIとかできるのかな。怖い。+14
-1
-
204. 匿名 2022/02/01(火) 11:28:05
>>1
10代の頃、過呼吸で意識を失い救急車で何度も病院へ運ばれました。 私の場合「心因性(しんいんせい)の発作」と言われて「あなたは自分でわざと過呼吸を起こしている、この病気は大きくなると治ります」と言われました。
↓ネットで検索した診療所の説明ですが、10代の頃に過呼吸やパニック発作を起こした場合は、心因性(情緒不安定&ストレスが原因)のため大きくなると治るみたいです。
診療所→「思春期の過換気症候群・パニック発作は、情動不安定なところにストレスがかかると発生する心因性の失神」
10代(思春期頃)で過呼吸で救急車で運ばれるとストレスが原因で、成人になって過呼吸で救急車で運ばれるとパニック障害(神経症)と診断されるみたいです。(年齢で病名が10代は過呼吸、成人はパニック障害と変わるみたいです)
私もデパス飲んで頓服も処方され救急車で運ばれた時は注射打たれ、過呼吸の対処法など教わりました。
私は成人になり、「病気に負けたくない、強くなる」みたいに思って性格を強くしたり、過呼吸で不安な時は「大丈夫、負けない、意識も失わない」と言う気持ちで耐えていたら、何年かして意識を失わないようになり、過呼吸も弱くなり今では過呼吸が完全に起こらなくなりました。
過呼吸の治し方は昔ネットで診療所のサイトなど調べたりして「コツがある、過呼吸が起こったら負けるもんかと意識しているうちにコツを掴んで過呼吸に耐えれるようになる」とあり試して治りました。
過呼吸起こすひとはみんな「不安定だ〜過呼吸起きたらどうしよう」と考えるので「負けない、負けるもんか」と何度も耐えているうちにコツを掴めるようになってきます。
デパスは「不安を抑える、失神を軽くする」効果はあるみたいですが、毎日飲んでも過呼吸に効果はなかったので、「自分の気持ちで、大丈夫、頑張れば負けない」と不安を抑える方が過呼吸に効果あると思います。 (←試してみて下さい、数ヶ月〜数年でコツを掴めると思うので過呼吸がやわらぎ最終的に起きなくなりました)+7
-0
-
205. 匿名 2022/02/01(火) 11:49:52
>>33
パニック障害自体はセロトニンやノルアドレナリンの分泌の乱れによる自律神経系の暴走
それに伴う不安感(予期不安とか広場恐怖とか)は脳の認知の間違い
一緒になってこじれていくと大変なんだよね
治療はお早めに
早い方が治りがいい+5
-0
-
206. 匿名 2022/02/01(火) 11:53:55
>>160
脳内物質の分泌が乱れるのが原因だけど、
なんで乱れるかっていったら、
ストレスとか精神的なものも関係してるから。
なので、薬で乱れを整えつつ、
ストレスに対する精神的なアプローチも必要になることがあるよね。+5
-0
-
207. 匿名 2022/02/01(火) 11:56:29
パニック障害13年目と思ってたら、先日ガルちゃんで広場恐怖症がぴったり当てはまった。
薬も少なくなってきたけど、
心療内科も怖くて行ってない
コロナも怖いし変な奴最近多いしマジで火事も怖い。
小型の消火器持参で明日行ってくる。+1
-0
-
208. 匿名 2022/02/01(火) 12:00:16
>>1
204です。 連投&長文ごめんなさい。
成人のパニック障害を調べたら、やはり10代の過呼吸と同じで「絶対に大丈夫、負けない」と自分に言い聞かせることが大切ですと何人もの医師が説明しています。
治療は薬で抑えたり、パニックが起きたら「絶対に大丈夫」と言い聞かせてコツを掴むと治る病気みたいです。
私の204の投稿と下に参考サイト載せたので、読んで試してみて下さい。
1さん以外も過呼吸やパニック発作、パニック障害で困っている方は、絶対効果あるので204と下のサイトなど読んで試してみて下さい。 過呼吸やパニック障害を治療している医師が書いたサイトの情報なので治療に役立ちます。
パニック発作が起きたら・・・?
> 「落ち着けば、絶対に大丈夫」と自分に言い聞かせることが大切です
パニック障害(参考サイト)パニック障害|新百合ヶ丘スマイルメンタルクリニック|新百合ヶ丘駅から徒歩1分の心療内科・精神科www.smile-mental.jp新百合ヶ丘スマイルメンタルクリニックは小田急線「新百合ヶ丘駅」徒歩約1分、駅前デッキ直結 シティモール4Fにある心療内科・精神科。パニック障害についてご紹介します。パニック障害は、突然、動悸や息苦しさ、めまい、吐き気などの「パニック発作」という症状が...
+6
-0
-
209. 匿名 2022/02/01(火) 12:00:33
20年選手だけど、これだけ長いと慣れてくる。
調子悪かったらこうすればいいやとか、風邪気味、寝不足、生理前とかはあんまり調子が良くないけど、過ぎれば元に戻るなとか、発作に対してだんだん楽観的になってくるというか。
その結果、乗り物も人が多いところも、好きじゃないけど大丈夫になってる。
薬は最低限のものを飲んで、頓服も持ってるけど、旅行も美容院も歯医者さんも普通に行くよ~。+7
-0
-
210. 匿名 2022/02/01(火) 12:02:17
>>6
電車は発作が出たら周りに迷惑かけるって強迫観念があるからなりやすいよね
私は美容室もダメになった+9
-0
-
211. 匿名 2022/02/01(火) 12:03:18
また発作を起こしてしまったとか、嫌だ、苦しいっていう記憶は重なれば重なるほど、解きほぐすのが難しくなるので、薬を使うことに抵抗がある人もいるかもしれないけど、薬を使ってなるべく発作を起こさない、大丈夫だったっていう記憶を重ねるというのも大事。+6
-0
-
212. 匿名 2022/02/01(火) 13:15:16
ねえねえこれ聞いて少しでも安心出来る人がいたら嬉しい!
自分は軽度で今は数年治まってるんだけど、こないだ地下鉄車内でご家族と一緒だった中学生くらいの女の子が発作起こしたの。
ご家族の冷静な対応も素晴らしくて、
「驚かせてしまってすいませーん。全く命に別状無いです。数分で治まります。ちょっとの間ご迷惑お掛けしちゃいます。」
って明るく仰ったの。
私はすぐ隣にいてピンと来たから
「横になった方が楽ですか?」と聞いたら
「ありがとうございます。助かります。」と言って、周りの人もすぐその子のためにスペース作ったの。
で、その時の周りの人の反応がもっとビックリするかと思いきや割りと皆冷静で、思わず他人同士なのに、一緒に女の子を見守ってた。
それを見て、パニックの認知が最近は広まって、以前ほど過剰に反応されなくなったのかな?って。
パニックは予期不安が辛くて、それがトリガーになるけど、自分が心配してるほど周りに迷惑は掛からない!と言い聞かせるのもいいかな、と思う出来事でした。
+24
-0
-
213. 匿名 2022/02/01(火) 13:20:48
>>181
よく聞きますね。私は柑橘系は効かなくて、意外にローズで落ち着きました。+4
-0
-
214. 匿名 2022/02/01(火) 13:26:29
4年前に運転中にいきなり発作起こしてから運転が怖くなりました。人の運転する車は大丈夫なんですが、自分1人で運転となると、交差点や渋滞が怖くて。動悸や焦燥感がすごくて車から降りて逃げ出したくなります。病院に予約の連絡を入れたのですが、半年待ちでした。とりあえず病院は予約したけど、薬はなるべく飲みたくないです(他の持病ありなので)。飲まずに治すのは難しいかな…(T_T)+5
-0
-
215. 匿名 2022/02/01(火) 13:29:40
この本欲しいと思ってます。読んだ方いますか?+4
-0
-
216. 匿名 2022/02/01(火) 13:47:35
昨年の11月に発症して現在レクサプロと頓服でクロチアセバム飲んでます
トンネル、渋滞、スーパーのレジ待ち、病院のシャンプー台が無理になりました
動悸、息苦しさ、震え、不安感、フワフワした感じが出ます
+3
-0
-
217. 匿名 2022/02/01(火) 13:54:51
>>168
重ねてありがとうございます!
命を守れ!レベル、仰る通りです。
あれから考えたら、発作を起こしてる間の感情って父に怒られて身を縮めてるときと同じでした。
自分が傷つけられる=叩きのめされるって刷り込まれてるんですね。
まずは安心スイッチになることを見つけたいと思います。発作が起きそうになったらそれを思い浮かべたり、手に取ったりできるもの。いろいろ考えてみます。
命の危険を感じるからパニックになる
それがわかっただけでも自分を少し許せる気がしました。ありがとうございます😊
+2
-0
-
218. 匿名 2022/02/01(火) 14:07:08
私電車に乗ってる時にいきなり
ソワソワしちゃって電車の中が怖くなって
パニックみたくなって途中で電車降りちゃったんですけど…これってパニック障害なのかな…
+4
-0
-
219. 匿名 2022/02/01(火) 14:41:11
>>214
お守りがわりに頓服薬でソナラックス出してもらったら?薬があるから大丈夫。とバッグに忍ばせて運転すれば、案外飲まずに済むよー+1
-0
-
220. 匿名 2022/02/01(火) 14:42:23
空腹と湿度が高くて気温が高い場所がダメです( ; ; )
調理場では絶対働けそうにない。+4
-0
-
221. 匿名 2022/02/01(火) 14:43:24
仕事中に疲労が溜まると何とも言えない不快感。
同じ方いますか?+3
-0
-
222. 匿名 2022/02/01(火) 15:01:12
モラハラ旦那の顔見るだけでパニックになって過呼吸とまらなかったから離婚した+2
-0
-
223. 匿名 2022/02/01(火) 15:10:23
症状出るようになって4年くらい経つけど、いまだに一人で電車に乗れない
母と一緒に乗っても緊張してしまって、気がついたらつり革を握る手にものすごい力が入ってしまって体ガチガチ
一人で普通に電車乗れるようになりたい+5
-0
-
224. 匿名 2022/02/01(火) 15:13:03
>>1
栄養療法でかなり楽になりました
精神疾患は自律神経も関係してるとの事で、鍼灸院通い始めました。
軽度なら薬だけでそのうち治るのかな
+1
-0
-
225. 匿名 2022/02/01(火) 15:13:50
働きたい けど体が動かない+5
-0
-
226. 匿名 2022/02/01(火) 15:13:59
>>221
なりますなります
それも鍼でほとんど出なくなりました。+3
-0
-
227. 匿名 2022/02/01(火) 15:37:17
>>220
東京出身だけど、東京の夏そのものが高温多湿過ぎてもう辛い
東南アジアもホットヨガもダメ(笑)+5
-0
-
228. 匿名 2022/02/01(火) 15:40:06
>>221
私もそうでした。空腹時、食後ニ、三時間くらいだったりしません? 私の場合は低血糖でした。+3
-1
-
229. 匿名 2022/02/01(火) 15:44:01
最近コロナ対策であちこちの窓が開いて換気されてるからずいぶん気が楽になった。
開いてる窓見ながら、わーい、新鮮な空気ーwと一人で喜んでる+9
-0
-
230. 匿名 2022/02/01(火) 16:00:19
しばらく発作なかったけど、ここ2〜3週間ずっとそわそわしてる。ちょっと気抜いたら呼吸荒くなりそうな嫌な感じ。+3
-1
-
231. 匿名 2022/02/01(火) 16:25:24
しばらく発作なかったけど、ここ2〜3週間ずっとそわそわしてる。ちょっと気抜いたら呼吸荒くなりそうな嫌な感じ。+0
-0
-
232. 匿名 2022/02/01(火) 18:24:28
>>198
警察署で更新しました。
コロナ対策で広い部屋で窓もドアも開けたままの状態だったのと、他の方と席も離れていたので大丈夫でした。+4
-0
-
233. 匿名 2022/02/01(火) 20:36:54
>>197
微妙だけど急に上がって急に落ち着くのは発作性上室性頻拍の可能性もあるから受診した方がいいよ+1
-0
-
234. 匿名 2022/02/01(火) 21:36:08
私だわ+2
-0
-
235. 匿名 2022/02/01(火) 22:04:59
>>228
私は午前11時過ぎと夕方が殆どです。
やっぱり低血糖ですよね・・・・
うつ消しごはんとか効くかな。+7
-0
-
236. 匿名 2022/02/02(水) 16:39:43
>>219
すみませんソラナックスって市販の物ですか?+2
-1
-
237. 匿名 2022/02/02(水) 20:29:10
パニックきそうになったら
来るなら来いや倒してやる!と思うようにしたらマシになってきた
ダメな時はダメだけど収まることもある+3
-0
-
238. 匿名 2022/02/03(木) 04:28:34
>>236
横レス失礼します。
残念ながら処方箋がないと出してもらえません。
あまり体調が優れないようなら、近くのメンタルクリニックや心療内科等にお問い合わせしてはどうでしょうか?
お大事になさって下さいね。+1
-0
-
239. 匿名 2022/02/03(木) 13:08:17
この間数年ぶりにパニック再発した者です。
確信が持ててなくて、クリニックにもまだ行ってないからまだ何のお薬もないです。
今日は朝から不安定で、たぶん何かあったらすぐ始まってしまいそうな感じがしています。通勤も立ち止まったら仕事に行けなくなる気がして、電車待ってるあいだもウロウロしてた。
仕事中の単純作業の間、過集中?してしまい、まわりの音が全く聞こえなくなって、心配した同僚に肩を叩かれて飛び上がりました。
おかしくなりそうで怖いです。
+3
-0
-
240. 匿名 2022/02/03(木) 14:32:17
>>236
パニック初心者ですね。
知らないなんて、ある意味羨ましい( ; ; )
持ち歩く様になると、有り難みが分かりますよ+3
-0
-
241. 匿名 2022/02/03(木) 14:48:22
みんなお風呂って入れる?私はシャワーだけで精一杯で
ワーッて洗ってでちゃう+2
-0
-
242. 匿名 2022/02/03(木) 20:33:32
>>219
ソラナックス きくのに40分くらいかかるんだけど、発作起きてからじゃ遅いからいつも出かける前に飲んでるわ。すぐ効かなくない?+2
-0
-
243. 匿名 2022/02/03(木) 20:34:48
>>222
モラハラ旦那にダラダラ文句言いつつ寄生するのが多い中、あなたの決断が素晴らしい!+2
-0
-
244. 匿名 2022/02/04(金) 08:36:05
>>242
私の場合は20分くらいかな。でも服用直後にもう大丈夫。って言い聞かせて気分が落ち着くよ。+1
-0
-
245. 匿名 2022/02/05(土) 01:16:51
去年の10月頃に、吐き気、胃の不快感、息苦しさ、そわそわする感じが出るようになりました。
1ヶ月程あまり食べれない日が続いて、今はほとんど落ち着いているけど、調子悪い日は心臓のあたりが重かったり手が硬直したり耳鳴りがします。
去年は、外食の時に直前まで空腹だったのに、注文を待っている時に吐き気と息苦しさが毎回出ていました。
他にも、美容院、ライブ会場、レジの列、電車などで急にそわそわして症状が出るけど、建物の外に出た瞬間体調が落ち着きました。
家では、満腹の時手の痺れが出たり呼吸出来なくなったりしました。
体調の事を人に話すと泣きそうになるし、その時の事を思い出すと体調が悪くなりました。
パニック障害じゃない?って言われたけど、授業は平気で出れています。
なんなんですかね?
質問になってしまいすみません。+2
-0
-
246. 匿名 2022/02/05(土) 01:40:57
去年の10月頃に、吐き気、胃の不快感、息苦しさ、そわそわする感じが出るようになりました。
1ヶ月程あまり食べれない日が続いて、今はほとんど落ち着いているけど、調子悪い日は心臓のあたりが重かったり手が硬直したり耳鳴りがします。
去年は、外食の時に直前まで空腹だったのに、注文を待っている時に吐き気と息苦しさが毎回出ていました。
他にも、美容院、ライブ会場、レジの列、電車などで急にそわそわして症状が出るけど、建物の外に出た瞬間体調が落ち着きました。
家では、満腹の時手の痺れが出たり呼吸出来なくなったりしました。
体調の事を人に話すと泣きそうになるし、その時の事を思い出すと体調が悪くなりました。
パニック障害じゃない?って言われたけど、授業は平気で出れています。
なんなんですかね?
質問になってしまいすみません。+0
-0
-
247. 匿名 2022/02/08(火) 17:14:20
寝起きに頻繁に動悸、息苦しさがあり、ホルター心電図も異常無し、のどが詰まったような息苦しさ、足に力が入らないなど体調不良が続いています。自律神経失調症と言われましたが、パニック障害かもって思っています。ひとり暮らしで、不安です。+2
-0
-
248. 匿名 2022/02/08(火) 21:55:31
完治したと思ったけど最近ぶり返しました。電車も飛行機も平気だったんですが。通勤電車は行きはパニックなりやすくて帰りはほぼなし。お医者さん曰く、行きは不安が大きく構えてしまってるとのこと。飲み物と薬持ってがんばります。でもダメなときは降ります。+0
-0
-
249. 匿名 2022/02/08(火) 21:57:53
何年もパニック持ちです。
よく言う発作時に「死ぬかもしれない」とは思いません。
私だけでしょうか?
それよりも出先で「目立ちたくない迷惑をかけたくない」の気持ちの方が強いです。+3
-0
-
250. 匿名 2022/02/08(火) 22:00:43
>>201
安心が何よりなので、またー?とか言われたら行きたくないですね。美容院は、気分悪くなるかもしれません。ってあらかじめ担当者に言っています。+2
-0
-
251. 匿名 2022/02/09(水) 08:41:02
抗うつ剤ではパニック障害の根本的解決はできないし、むしろ使わなかった時の不安要素が増えるからおすすめしない+2
-1
-
252. 匿名 2022/02/09(水) 12:02:12
同僚でおそらくこの障害?
電車に乗るのも大変という方がいます。
すごくプライドが高くてツンケンしてて、気に入らない人を無視したり、すごくキツい方です。
仕事は普通にできます。
私はたまたま産業医とその方がお話しているのが聞こえてしまい、知りました。
あんなに強気で生きておられるのに、電車にのれないくらいの事態になるのが結びつかなくて。
気が強い方もいますか?+1
-3
-
253. 匿名 2022/02/09(水) 19:05:56
パニック障害で出産されてる方いますか?
妊娠中はやはり薬飲めないんでしょうか?(T ^ T)+1
-0
-
254. 匿名 2022/02/09(水) 21:16:42
>>249
まったく同じ
ここで倒れたら周りに迷惑かかる・目立つっていうことが恐怖です。+6
-0
-
255. 匿名 2022/02/10(木) 11:24:08
>>212
素敵なコメントだなー+3
-0
-
256. 匿名 2022/02/13(日) 20:49:08
>>145
スマホ分かる。整体の先生に聞いたら、下を向く姿勢で無意識に呼吸が浅くなるのが良くないと言われたよ。
でも気が紛れるから必需品です…+0
-0
-
257. 匿名 2022/02/22(火) 11:43:01
>>253
妊娠前からパニック持ちで抗不安薬のリーゼ服用してました。医師からは安定剤でも1番軽いと言われて、大丈夫だろうとの事で(もっと強いの飲んで出産してる人もいると聞いた)
妊娠中、産後もリーゼ飲んでました。子ども2人産みましたが、今のところ子どもたちは健康に育ってます。+0
-0
-
258. 匿名 2022/02/22(火) 21:32:01
ニコプラに参加されてる人いますか⁇+0
-0
-
259. 匿名 2022/02/24(木) 16:05:41
>>212
泣きそうになった
みんな優しい+1
-0
-
260. 匿名 2022/02/26(土) 19:14:16
>>48
私も夜布団に入って寝ようとすると呼吸苦がはじまる。
ゆっくり眠れないし、悪循環が終わらない+0
-0
-
261. 匿名 2022/02/27(日) 21:52:20
>>52
私も。
首凝りから不安感が来るのか、不安感から体に力が入って首が凝るのか、もはや分からない。
+0
-0
-
262. 匿名 2022/02/27(日) 21:55:27
>>252
私は気が強い方ではないけど、気が強くて他人にも自分にも完璧を求める人だとストレス溜めて爆発してしまうこともあるんじゃないかな。+0
-0
-
263. 匿名 2022/02/27(日) 22:02:57
動悸が酷くて体に力が入らなくて手が痺れるんだけど、そういう時ってみんなどうしてるの?
ひたすら横になって落ち着くのを待ってるんだけど、みんなそう?
あと、体に力が入って抜けないんたけど、上手く力を抜く方法あったら知りたい。+0
-0
-
264. 匿名 2022/03/01(火) 16:50:30
薬を減らして様子見ていたら久しぶりの発作で先生と話してまた夜寝る前の薬戻しました。
発作本当に辛い。
+0
-0
-
265. 匿名 2022/03/02(水) 00:15:45
みなさん発作が起きた時どれ位で治まりますか?私長い時だとほんと一日中動悸からのソワソワ感、じっとしていられずずっと動いてないと不安になります・・・+0
-0
-
266. 匿名 2022/03/02(水) 00:17:41
>>159
めちゃくちゃ一緒です。動悸もやばい。1時間以上ドキドキしてて気持ち悪くなって辛い+0
-0
-
267. 匿名 2022/03/02(水) 00:19:11
>>171
なるほど!だから毎回トイレ行きたくなるのか!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する