-
1. 匿名 2022/01/23(日) 11:47:24
1歳4ヶ月の子どもがおります。
伝い歩きしますが自分の力だけで歩きたい!という欲求が全然無いようで、移動は未だにハイハイです。
もしこういう子が保育園にいたら歩きたくなるような遊びとかしてあげますか?+22
-114
-
2. 匿名 2022/01/23(日) 11:47:39
子供好きですか?+162
-12
-
3. 匿名 2022/01/23(日) 11:48:08
一時保育(リフレッシュ目的)についてどう思いますか?+118
-14
-
4. 匿名 2022/01/23(日) 11:48:13
男性保育士は基本ロリコンやショタコンばかりって聞いたけど+20
-127
-
5. 匿名 2022/01/23(日) 11:48:16
保育園の子供ってやっぱり寂しそうですか?自分の子供も保育園なんですが寂しくて歪まないか心配です+60
-93
-
6. 匿名 2022/01/23(日) 11:48:20
お給料、いくらなら満足しますか?+29
-11
-
7. 匿名 2022/01/23(日) 11:48:37
毎日他人の子供を相手するのめんどくさいですか?+81
-54
-
8. 匿名 2022/01/23(日) 11:48:42
自分にだけ泣いて嫌がる子とかいますか?よくあることでしょうか?慣れてもらう秘訣みたいなのをそれぞれ持ってるんですか?+84
-4
-
9. 匿名 2022/01/23(日) 11:48:44
イケメンや可愛い子には贔屓しますか?+20
-53
-
10. 匿名 2022/01/23(日) 11:48:45
親が迎えに行って、ママが手を広げるとヨチヨチ歩きました+93
-4
-
11. 匿名 2022/01/23(日) 11:48:50
親を好き嫌いで見たり、それを子供にも向けたりしますか?+100
-11
-
12. 匿名 2022/01/23(日) 11:49:11
睨む子ってどう言う心理ですか?+34
-5
-
13. 匿名 2022/01/23(日) 11:49:19
かわいくないな(見た目じゃなくて性格)って子供にも平等にできるんですか?+147
-6
-
14. 匿名 2022/01/23(日) 11:50:09
イヤイヤ期は、どう対応していますか?+23
-2
-
15. 匿名 2022/01/23(日) 11:50:15
>>1
周りのお友達を見て自然に歩きたくなる子が多いです
歩きはじめは転びやすいので、もちろん注意して見ています+173
-1
-
16. 匿名 2022/01/23(日) 11:50:38
うちの子可愛いですか?+26
-14
-
17. 匿名 2022/01/23(日) 11:50:41
やっぱり好きな子と嫌いな子いますか?+132
-5
-
18. 匿名 2022/01/23(日) 11:50:43
今までに出会った親の理不尽な言い分は?+10
-3
-
19. 匿名 2022/01/23(日) 11:50:50
言うこときかない子供にィィィィー!ってなって張り倒したくなることってないですか?+126
-10
-
20. 匿名 2022/01/23(日) 11:51:15
>>1
する。手を繋いで歩行の練習でもいいだろうし。無理のない範囲で練習。+45
-8
-
21. 匿名 2022/01/23(日) 11:51:42
発達障害児って大変ですか?+114
-3
-
22. 匿名 2022/01/23(日) 11:51:53
どんな親が一番苦手ですか?+25
-2
-
23. 匿名 2022/01/23(日) 11:52:02
学生時代のいじめっ子女子って保育士になりたい!って人が多かった印象。私の学校だけだったかも知れませんが。実際にはそういう感じですか?+42
-33
-
24. 匿名 2022/01/23(日) 11:52:12
>>3
いいと思います。+157
-7
-
25. 匿名 2022/01/23(日) 11:52:24
>>2
すきですよ!自分も子どもがいますが、我が子に対して「も〜!」ってなるようなイラつきとかは、保育園の子どもたちには不思議とないです+210
-7
-
26. 匿名 2022/01/23(日) 11:52:24
我が子と比べますか?
+6
-1
-
27. 匿名 2022/01/23(日) 11:52:30
賢くなりそうな子って他の子と何が違いますか+29
-2
-
28. 匿名 2022/01/23(日) 11:52:53
>>19
原因を探ります。+58
-3
-
29. 匿名 2022/01/23(日) 11:52:55
男性保育士ってもっと増えたらいいと思いますか?人数が増えればロリコンだのなんだの偏見が少なくなるんでしょうか?+6
-7
-
30. 匿名 2022/01/23(日) 11:53:10
>>3
お母さんいつもお疲れ様!と思ってます
後ろめたさは感じなくていいですよ!+234
-2
-
31. 匿名 2022/01/23(日) 11:53:13
通ってる保育園にたまに差し入れ(受け取るのはOKだそう)したいのですが、もらって嬉しいのは何ですか?
個包装のクッキー、チョコなど考えてます。+5
-28
-
32. 匿名 2022/01/23(日) 11:53:15
一番ヤバかった保護者のエピソード教えて下さい+14
-1
-
33. 匿名 2022/01/23(日) 11:53:39
>>27
親の関わり方が上手。遊ばせ方も。+112
-4
-
34. 匿名 2022/01/23(日) 11:53:55
接しやすい親とウザイ親のちがいはなんですか?
+2
-1
-
35. 匿名 2022/01/23(日) 11:54:08
>>4
うちの職場は一生懸命な男性保育士さんばかりです
ダイナミックな遊びをしてくれるので子どもたちも人気です+178
-6
-
36. 匿名 2022/01/23(日) 11:54:16
先生同士仲良いですか?+5
-18
-
37. 匿名 2022/01/23(日) 11:54:30
卒園時に保護者からもらった手紙って取ってありますか?処分しましたか?+5
-10
-
38. 匿名 2022/01/23(日) 11:54:32
熱出してても無理やり薬飲ませて預ける人がいるって本当ですか?
+106
-0
-
39. 匿名 2022/01/23(日) 11:54:49
>>31
気持ちだけで充分かな。+29
-2
-
40. 匿名 2022/01/23(日) 11:55:16
>>37
取ってある。+17
-0
-
41. 匿名 2022/01/23(日) 11:55:23
>>5
小さい子は眠いとき、ママがいい〜!とか言って泣くことはたまにありますが、幼稚園児も同じじゃないですかね〜
+115
-14
-
42. 匿名 2022/01/23(日) 11:55:35
>>3
ありです!+86
-3
-
43. 匿名 2022/01/23(日) 11:56:13
>>11
しません笑
そんなこと考えたこともなかったです+44
-14
-
44. 匿名 2022/01/23(日) 11:56:16
>>3
保育士だけど育児中にリフレッシュで一時保育使ったことあるよ。+175
-2
-
45. 匿名 2022/01/23(日) 11:56:48
プライベートで保護者や園児を見かけた時、声かけますか?
声かけられるの迷惑ですか?+27
-1
-
46. 匿名 2022/01/23(日) 11:57:33
>>14
イヤイヤ期って、基本は親にだけ向けるのかと思ってた。+31
-5
-
47. 匿名 2022/01/23(日) 11:58:07
リモートワークできるのに緊急事態宣言出ても預ける親どう思いますか+0
-27
-
48. 匿名 2022/01/23(日) 11:58:19
面倒くさい親ってどんな親ですか
姑さんに「色んな事心配しすぎて聞いてると保育士さんに面倒くさい親認定されるわよ!」と言われました
+57
-5
-
49. 匿名 2022/01/23(日) 11:58:36
>>5
寂しい気持ちをしてるのは事実だけど、その分時間があるときはいっぱい遊んであげるといいと思いますよ。
保育園に通っていても気持ちが満たされている子供は楽しく遊べます。+116
-2
-
50. 匿名 2022/01/23(日) 11:58:43
これひどくない?幼稚園勤務ですが、他の先生に叱り方がおかしいんじゃないかと言われました。... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp幼稚園勤務ですが、他の先生に叱り方がおかしいんじゃないかと言われました。年長組です。 他の組の先生が通園バスの担当でしたがうちのクラスのA君がバスに乗って発車した途端、突然泣き出して、何があったか聞いても答えなか...
+22
-5
-
51. 匿名 2022/01/23(日) 11:58:53
>>47
リモートワークは仕事なので預けて当然だと思います+80
-3
-
52. 匿名 2022/01/23(日) 11:59:35
>>3
心配だろうけどゆっくりして下さいね〜って思ってます+109
-1
-
53. 匿名 2022/01/23(日) 11:59:40
>>31
うちの園、休憩室に差し入れ置いてるけど
減りが早いのはチョコだなぁ。
それか、一口サイズのおかき。
うちの園はクッキーなんか全く減らない。
あとは、休憩でコーヒー飲む人が多いから
スティックコーヒーだと喜ぶかも。
⚠あくまで、うちの園だと、です。
参考までに。。
+51
-2
-
54. 匿名 2022/01/23(日) 11:59:41
>>9
性格が可愛い子はやっぱ可愛いです
容姿は関係ありません+133
-1
-
55. 匿名 2022/01/23(日) 12:00:00
>>11
ない+10
-9
-
56. 匿名 2022/01/23(日) 12:00:08
お迎え時の長話、切り上げる事はできないのでしょうか
後ろで待ってるのに延々と話されるとイライラします
+27
-1
-
57. 匿名 2022/01/23(日) 12:00:20
体力すごいですよね
鍛えてますか?+13
-0
-
58. 匿名 2022/01/23(日) 12:00:26
>>47
子どもが家にいて仕事が出来るわけがないのを十分に理解してるからどうも思わない+81
-1
-
59. 匿名 2022/01/23(日) 12:00:43
>>48
聞いてくれる保護者は本当にお子さんのことを大切に思ってるんだなぁと思います。
むしろ無頓着の方が厄介。
聞きたいことはどんどん聞いてもらって構いません。+104
-4
-
60. 匿名 2022/01/23(日) 12:00:48
>>48
姑の方が言うのって珍しい。+27
-0
-
61. 匿名 2022/01/23(日) 12:01:16
彼氏はいますか?+1
-9
-
62. 匿名 2022/01/23(日) 12:01:18
公立でしたが、園長先生が変わるとかなり方針転換するイメージありましたが実際どうですか?+37
-0
-
63. 匿名 2022/01/23(日) 12:01:28
>>57
家に帰ってゴハン食べてお風呂に入ったら爆睡です+18
-0
-
64. 匿名 2022/01/23(日) 12:01:33
先生同士のいじめとかありそう+32
-0
-
65. 匿名 2022/01/23(日) 12:01:39
汚い話で申し訳ありませんが子供の大ってすごくないですか?+16
-0
-
66. 匿名 2022/01/23(日) 12:01:53
>>46
一緒に過ごす時間が長いので、保育士に対してイヤイヤする事はあります
+41
-0
-
67. 匿名 2022/01/23(日) 12:01:53
育休とか時短とか実質機能してないから子供できたら辞めるしかないって本当ですか?+10
-2
-
68. 匿名 2022/01/23(日) 12:02:00
>>11
好き嫌いではないけど、ブラックリストは保育士同士で共有してる。モンペは自覚ないから本当ヤバい+257
-0
-
69. 匿名 2022/01/23(日) 12:02:50
聞いてみたいことではないけど、発達グレーで加配付きで手のかかる息子。どの保育士さんも笑顔で息子に声掛けてくれるし、息子が意味不明な言動しても嫌な顔一つせず対応してくれる。
親の私でさえ嫌になることがあるのにいつも優しく丁寧に見てくれて保育士さんってすごいなと思う。感謝しかないです。+158
-4
-
70. 匿名 2022/01/23(日) 12:03:12
やっぱりホワイト企業正社員ワーママの子よりも、訳あり専業家庭とか生活保護家庭とかそういう家庭のが問題多いんですか?
私は小学校教諭でしたが、まさにそうでした。+8
-13
-
71. 匿名 2022/01/23(日) 12:03:14
>>56
大切な情報共有の時間です+17
-4
-
72. 匿名 2022/01/23(日) 12:03:26
やはり長く勤めるなら保育園ですか?+7
-1
-
73. 匿名 2022/01/23(日) 12:03:29
>>1
0.1歳クラスだと
歩いてる子がいるので
刺激を受けて歩こうとします。
お歌に合わせて手を繋いで歩いたり
しますよ+100
-2
-
74. 匿名 2022/01/23(日) 12:03:38
親を見て、ここのおうちの子、少し心配だなーとか可哀想だなとか思うことありますか?
生活面とか、教育面とか、あんまり手をかけてもらえてなさそうだなとか、いつも感情的に叱ってそうだなーとか。思うとしたら、どんな時に思いますか?+60
-0
-
75. 匿名 2022/01/23(日) 12:03:39
>>5
登園やお迎えの時に泣いてる子でも、皆が遊んでるとケロッと遊び始めますw
一緒にいられる時はたくさん遊んであげたら大きな問題はないと思いますよ
それは幼稚園でも保育園でも変わりないので+106
-4
-
76. 匿名 2022/01/23(日) 12:04:27
何才クラスがやり易いですか?+6
-0
-
77. 匿名 2022/01/23(日) 12:04:55
>>19
冷静になって観察してます。我が子にはそうはいかないけど、お預かりしてる子どもたちにはそうなります。+136
-0
-
78. 匿名 2022/01/23(日) 12:05:07
精神疾患枠(鬱)で預けてる母親とその子供についてどう思われますか?+13
-1
-
79. 匿名 2022/01/23(日) 12:05:12
毎日連絡帳書いたらうざいですか?+4
-1
-
80. 匿名 2022/01/23(日) 12:05:29
>>70
訳ありってことなら当然あります。
きちんと子供の様子を注視して
お着替えのときは体にあざが無いかなど
さりげなくチェックはしています。
+45
-0
-
81. 匿名 2022/01/23(日) 12:05:35
>>4
男性保育士の資格持ってる人は親が保育園を経営してて跡継ぎって人が結構多いです
そういう人は特殊性壁は持ってないと思います+130
-7
-
82. 匿名 2022/01/23(日) 12:05:56
>>4
そういう偏見は捨ててあげてほしい。
何に関しても。あなた噂とかすぐ他のママに広げるタイプでしょ、+115
-7
-
83. 匿名 2022/01/23(日) 12:06:08
>>74
忘れ物が多い、子どもが不安定だと大丈夫かなと思います+37
-0
-
84. 匿名 2022/01/23(日) 12:06:18
>>72
公立なので保育所と幼稚園を経験していますが、保育園は体力を使うし、幼稚園は頭を使う。+4
-1
-
85. 匿名 2022/01/23(日) 12:06:39
>>19
やっぱり仕事だし人様の子なので
そこまでなりません。
もぉー!とは思いますが
そこは冷静です+112
-2
-
86. 匿名 2022/01/23(日) 12:06:40
>>79
そんなことはない。+6
-0
-
87. 匿名 2022/01/23(日) 12:06:43
>>71
横から失礼します。大切なやりとりなんですね。保育士さんにとっては負担かなと思って、勝手にあっさりめに切り上げてしまっていました。
保育士さんから切り上げるのを待てばいいですか?保育士さんにとっては負担ではないのでしょうか。+18
-2
-
88. 匿名 2022/01/23(日) 12:06:56
虐待疑う時ってどんな時ですか
虐待通報したことありますか+5
-0
-
89. 匿名 2022/01/23(日) 12:07:23
>>19
ない
でも我が子にはキィィィー!ってなる……+124
-2
-
90. 匿名 2022/01/23(日) 12:07:32
家で食べない子が保育園だと食べたりするってのは本当ですか?+24
-1
-
91. 匿名 2022/01/23(日) 12:07:35
>>1
その子に合わせてだけど歩く練習はさせるよ。+23
-2
-
92. 匿名 2022/01/23(日) 12:07:52
朝ごはんがいつも菓子パンや肉まんの親ってどんな印象ですか+3
-2
-
93. 匿名 2022/01/23(日) 12:08:29
専業主婦の人たちは、保育士や保育園をいらない、みんな女が専業になるべきって主張してるけど、どう思う?
+2
-19
-
94. 匿名 2022/01/23(日) 12:09:00
>>79
むしろ毎日まっ白のほうが嫌だ。+24
-0
-
95. 匿名 2022/01/23(日) 12:09:36
早生まれの子は同学年でも動作や頭の回転がモッサリしてボーッとしてるなと思いますか?
私の母親がシルバー人材の仕事で保育補助を5年くらいしてたんですけど「1月、2月、12月(遅生まれだけど損だと)生まれだったからうちの子はみんな小さくてどんくさかったんだね。生まれ月関係ないと思ってたけど関係あったわ、ゴメン。」って今さら謝ってきたんですが早生まれはやっぱり体が小さくてどんくさい子が多いんでしょうか?+37
-3
-
96. 匿名 2022/01/23(日) 12:09:46
>>90
本当です。周りのお友達に影響されたり、先生に良いところを見せる!とがんばって食べる子どもはたくさんいます。子どもってたくましいですよね。+52
-1
-
97. 匿名 2022/01/23(日) 12:10:30
>>76
よく聞かれるけど、どの年齢にも大変さはあるし、自分の性格にもよる。+11
-2
-
98. 匿名 2022/01/23(日) 12:10:34
親の子供への接し方を見て、それは良くない、それはダメでしょ等思うことありますか?
以前に保育士の友人に「子供に注意する時にダメって言うのは良くないよ」みたいな事を言われてから、元々の性格も相まって、保育士さんの前では子供への接し方をいつも評価されているんじゃないかという気分になってしまうんです。 気にしすぎですか?+27
-0
-
99. 匿名 2022/01/23(日) 12:10:42
>>76
私は年中、長ですね。+9
-2
-
100. 匿名 2022/01/23(日) 12:10:44
幼稚園も経験ある方、どちらの園児が扱いやすいですか?+9
-3
-
101. 匿名 2022/01/23(日) 12:10:51
絶対保護者の悪口言ってますよね?+37
-2
-
102. 匿名 2022/01/23(日) 12:11:20
>>2
子どもは好きです。
でもめんどくさい保護者は嫌いです。+169
-3
-
103. 匿名 2022/01/23(日) 12:11:28
>>5
まだこういうこと言ってる人いるんだ+58
-19
-
104. 匿名 2022/01/23(日) 12:11:41
>>5
歪みますよ~!って言われたらどうするの?+59
-1
-
105. 匿名 2022/01/23(日) 12:11:46
>>95
月齢の差はあって当たり前。
そのうち差はなくなってくるよ。+78
-0
-
106. 匿名 2022/01/23(日) 12:11:59
保育士になって良かったと思いますか?+3
-6
-
107. 匿名 2022/01/23(日) 12:12:26
家庭の話って筒抜けですか?+20
-1
-
108. 匿名 2022/01/23(日) 12:12:45
>>6
手取り20万ほどは欲しいです( ; ; )
今手取り交通費合わせて14万円です。もちろん正社員です。+211
-3
-
109. 匿名 2022/01/23(日) 12:12:55
>>3
どうぞどうぞ、いつでもお待ちしてますよ!
正に一時保育担当してますが、お母さんが心身共に健やかな事が大事だからね。
リフレッシュに、何の負い目も感じる事はないよ!+209
-3
-
110. 匿名 2022/01/23(日) 12:13:25
>>3
どうぞ!って思う+53
-1
-
111. 匿名 2022/01/23(日) 12:13:36
>>88
いつも同じ服でお風呂に入ってない。
給食を、ガツガツ食べる
体にアザがある。
休みがちくらいですかね。+34
-3
-
112. 匿名 2022/01/23(日) 12:14:15
>>53
確かに、コーヒーと紅茶とかが嬉しいかも。お菓子は正直めっちゃ貰うから、どれも結構余ってて賞味期限迫って焦って食べてる感ある、、。+27
-1
-
113. 匿名 2022/01/23(日) 12:14:22
>>32
コロナ感染者が園の関係者に出たときに
「うちの子にうつったら園は責任とってくれるんですか?」
とクレーム言われ
そんなに子どもが大事なら
ご自身でおうちで毎日ずっとみてあげたらいかがでしょうか?
と言い返したくなりました。+215
-0
-
114. 匿名 2022/01/23(日) 12:14:30
>>7
手を焼く事もあるけど、毎日新しい発見いっぱいで、楽しいです。+53
-0
-
115. 匿名 2022/01/23(日) 12:14:40
>>21
視覚的にわかりやすい表を作ったり
個別の作業は少し増えます。
他害がある子は目が離せないので
大変ですが、フォローの教員と
協力しています。
ただ親御さんからの過剰な要求など
子供よりそっちが大変なことが
私の経験だと多かったです。+127
-3
-
116. 匿名 2022/01/23(日) 12:15:02
正直、手のかかる子の方が可愛いですか?
うちの子は5月生まれで大人しくてあまり手がかからないタイプだったからほったらかしで、ちょっと手のかかる発達障害のある子の方が可愛がられてるように見えた。もちろん先生にはそんなこと言わないよ。+18
-2
-
117. 匿名 2022/01/23(日) 12:15:08
>>9
容姿は別に関係ない。うちの子は容姿がいい!っ思ってるのって親だけだよ。それより性格が可愛い子が本当に可愛く感じる。+133
-2
-
118. 匿名 2022/01/23(日) 12:15:28
>>5
子どもは案外へっちゃらです+30
-6
-
119. 匿名 2022/01/23(日) 12:15:45
>>5
そんなことないです。
もし歪むとするならそれは
保育園が起因してないと思いますが、、
+66
-1
-
120. 匿名 2022/01/23(日) 12:15:56
>>107
子どもたちが話しますよ。
昨日ママがね、パパが寝ていたら段ボール潰したやつをかけてたよーって。ふいに思い出したことを話してくれます。+63
-0
-
121. 匿名 2022/01/23(日) 12:16:13
>>87
貴女が納得(満足)したところで切り上げていいと思いますよ。保育士も家庭での様子を知りたいですし、お母さんとの信頼関係も築きながら子育て支援をしていきたいので全く苦ではありません。むしろ嬉しいです。+19
-1
-
122. 匿名 2022/01/23(日) 12:16:46
年長児担任の方、卒園寂しいですか?
入園準備でそうでもないですか?+6
-2
-
123. 匿名 2022/01/23(日) 12:16:55
>>101
そりゃ言うでしょ。それはどの業界でも言えることでは?ロボットじゃなくて人間だもん。ただ、酷いママじゃなきゃ言わないよ。+104
-0
-
124. 匿名 2022/01/23(日) 12:17:09
>>107
もちろん!!
パパがゲームばっかりしてママが怒って取り上げたとかw+55
-0
-
125. 匿名 2022/01/23(日) 12:17:18
>>5
保育士と信頼関係があれば大丈夫。
でも子供もちゃんとわかってるから、親が休みの日に連れてこられた日には不安定になる子が多い。+110
-2
-
126. 匿名 2022/01/23(日) 12:17:28
>>66
なるほど。信頼されてるんですね。+14
-0
-
127. 匿名 2022/01/23(日) 12:17:29
>>9
素直が一番
でも、ややこしい子が成長していく過程が一番楽しくて愛おしいです+81
-0
-
128. 匿名 2022/01/23(日) 12:17:29
>>29
偏見もですが
バリバリの女社会で男性がやっていくのは大変。
あと、給与面。都市部は手当てが色々でますが地方は...
なので、なかなか増えないのではないかな。
男性保育士の視点てとても大事だと思います。+28
-1
-
129. 匿名 2022/01/23(日) 12:18:03
>>21
発達障害児より定型発達だけど他の子を叩いたりつねったり引っ掻いたり、暴言を吐いたり意地悪を言っていじめる子の方が苦手だし大変。
そういう子に限って親の前ではおとなしいから小賢しいな、性格悪いなと思う。+179
-2
-
130. 匿名 2022/01/23(日) 12:18:12
性格がかわいい子ってどんな子ですか?+1
-0
-
131. 匿名 2022/01/23(日) 12:18:49
一番お迎え遅い子は何時ですか?+5
-0
-
132. 匿名 2022/01/23(日) 12:19:28
>>1
なんかうちの子がなかなか歩かないのは保育園がそういう遊びをしてくれないから、って聞こえるのは考えすぎ⁇+118
-67
-
133. 匿名 2022/01/23(日) 12:19:39
2才でみんなとダンスしない子って珍しいですか?
うちがそうなんですが誘ってもやらないこと多いらしくて、DVD見たら全然やってなかった。心配しないで下さいとは言われたけど…+8
-0
-
134. 匿名 2022/01/23(日) 12:20:04
>>69
うちは生後7ヶ月から保育園で、あれ?と思うところがだんだん出てきて、保育園の先生に色々相談したりして助言をいただき、市の保健師さんへ相談したり発達支援の場の参加への機会や最近大学病院の児童精神科への受診につながり、3歳で自閉スペクトラムの診断を受けました。ずっと支えてくださった保育園の先生方には同じく感謝しかないです。しかも春の進級で先生が減ることなど、先まで心配してくれたり、子どもはもちろん、親の私もものすごく支えていただき、ありがとうございます。+89
-0
-
135. 匿名 2022/01/23(日) 12:20:07
>>100
保育園です。私は。
園の方針にもよると思いますが、保育園の子は伸び伸びしている気がします+16
-2
-
136. 匿名 2022/01/23(日) 12:20:52
責任の割に給料安いよね?+44
-0
-
137. 匿名 2022/01/23(日) 12:21:01
>>114
ありがとうございます😊+8
-0
-
138. 匿名 2022/01/23(日) 12:21:22
コロナで行事減っていると思いますが正直楽ですか?
保護者としては楽ですw+55
-1
-
139. 匿名 2022/01/23(日) 12:21:22
>>23
保育大学では、パリピ系〜地味っ子オタクちゃんまで様々いたよ
今は保育士として働いてるけど、気の強い人か世渡り上手な人じゃないと生き残れないなって思う+110
-1
-
140. 匿名 2022/01/23(日) 12:21:31
私は小さい頃から自分の外見は悪いと思ってたんですが、そんなこと関係なしに保育園の先生は優しかったです。内心先生はどう思っているだろうと疑問を感じてました。
この子かわいいとか不細工とか評価することありますか?+4
-0
-
141. 匿名 2022/01/23(日) 12:21:38
2歳5ヶ月発語なしってどう思いますか?
意思表示は身振り手振りです。イー!やえー!ばっかり。テレビや大人の真似はします。
子育てイベントなどの踊りや読み聞かせは参加しません。脱走したがります。+3
-6
-
142. 匿名 2022/01/23(日) 12:22:01
>>101
2園経験あるけど、前の園は保護者や子どもをボロカスに言ってて本当に酷かった。
面談内容も筒抜けで悩むママをみんなで馬鹿にしてて
ここでは書けないこともあり、先生不信になった。
今の園はママさんスタッフが大半で、意識して悪く言うのは止めようって流れがあり、ほとんどないよ。+96
-1
-
143. 匿名 2022/01/23(日) 12:22:28
>>4 たまにそういうニュースもあるけどみんながみんなそんな性癖の持ち主で保育士になった訳じゃないでしょ
いい先生もたくさんいるよ+55
-2
-
144. 匿名 2022/01/23(日) 12:22:37
>>2
好きです!
容姿関係なく可愛いですよ
ただ保護者は難しいですね+89
-0
-
145. 匿名 2022/01/23(日) 12:22:54
>>133
ちょうど2歳児をみてますが、ダンスしない子はちらほらいますよ。他に興味があるんだろうなと思います。でもある日突然踊り出したりするので、のんびり様子を見てます。心配しなくて大丈夫ですよ!+14
-2
-
146. 匿名 2022/01/23(日) 12:23:02
>>132
家庭で見てるお母さんなのかなと思った。
育児のプロならどう接するのか参考にしたいだけでは?+146
-1
-
147. 匿名 2022/01/23(日) 12:23:09
>>19
ないですね
うちは2歳クラスですが、「いやだったねぇーーー」といつもの倍のんびりした低い声で対応してるだけで、勝手に収まっていくことが多いです+90
-0
-
148. 匿名 2022/01/23(日) 12:23:29
>>102
わかる!!
後、子供と関わる時間を作らない親!
土曜日は仕事の人しか預からないんだけど、わざと土曜日仕事入れて、平日4日休みをとる親いる。
もちろん子供は週6の皆勤登園。
本当に仕事なら全然いいけど、なんで産んだの?って、思う。+153
-3
-
149. 匿名 2022/01/23(日) 12:24:06
>>123
もちろん言ってるだろうなーと思うし保育士さんだって人間だからどんどん愚痴っていいと思う。だけどあまりにも幼稚というかいかにも女の職場ってとこあるよね。せめて保護者の目につかないようにはしてほしい。+21
-2
-
150. 匿名 2022/01/23(日) 12:24:09
>>37
宝物です+20
-2
-
151. 匿名 2022/01/23(日) 12:24:36
>>5 最初の頃は朝預けた時ギャン泣きしてて心が痛んだけど、こっそり門の方から隠れて見てたら姿が見えなくなったらすぐにケロッとしてて遊んでたw+55
-3
-
152. 匿名 2022/01/23(日) 12:24:42
保育士さんになるべく負担ないようにしたいけど何をすればいいのか分からない
+15
-1
-
153. 匿名 2022/01/23(日) 12:24:47
もうすぐで卒園なんですけど、内気なうちの子のフォローをずっとしてくれてた保育士さんに、特別感謝の気持ちを伝えるためプレゼントとかあげたら迷惑ですか?手紙だけの方がいいのか。+9
-0
-
154. 匿名 2022/01/23(日) 12:25:14
兄弟居る子と居ない子はやっぱり違いますか?+7
-0
-
155. 匿名 2022/01/23(日) 12:25:32
>>121
わかりました!ありがとうございます!+3
-0
-
156. 匿名 2022/01/23(日) 12:25:35
>>107
子供がいいます(笑)
パパいつもおならしてるー!とか(笑)+49
-0
-
157. 匿名 2022/01/23(日) 12:25:38
>>9
顔は一切関係ない
性格が可愛い子は少し贔屓してしまいます+83
-1
-
158. 匿名 2022/01/23(日) 12:25:58
連絡帳何書けばいいんでしょうか?
家で子供がこんな事してましたー!とか長めに書くことが多いんですが迷惑ですか?+6
-0
-
159. 匿名 2022/01/23(日) 12:25:59
>>65
まぁ臭いはなんだけど、便は健康のバロメーターだからね。
いいのが出たね~とか思っちゃうし、体は小さいのに大きいの出してると、快便でスッキリ出来て羨まし~い!とか思ってます(笑)+68
-0
-
160. 匿名 2022/01/23(日) 12:26:04
自分の子供はどこの園に預けてますか?
+2
-0
-
161. 匿名 2022/01/23(日) 12:26:21
>>9
顔というより
愛嬌がいい子はやっぱり可愛いです+91
-1
-
162. 匿名 2022/01/23(日) 12:26:52
>>5
保育園では楽しく過ごしていますよ
だけどお迎え時間になってお友だちが帰り始めると察するお子さんもいます・・だから楽しく過ごせるように保育しています
お子さんとの時間が良い時間になりますように+52
-0
-
163. 匿名 2022/01/23(日) 12:27:31
>>152
ひとつ挙げるとすれば
名前は全てに書いてください!
正直誰のかわかることはわかるけど
書いてくれてた方がありがたいです!+54
-0
-
164. 匿名 2022/01/23(日) 12:27:43
>>27
遺伝も大きい
そういう子は1歳からすでに他の子とは違う+101
-1
-
165. 匿名 2022/01/23(日) 12:28:15
>>7
それが仕事だから当たり前。
というか、そんな質問出る時点で、仕事じゃなく
趣味かなにかだと思われてんだな。
保育士ってナメられてんだな。+163
-14
-
166. 匿名 2022/01/23(日) 12:28:54
>>98
叱らない親は論外。+25
-0
-
167. 匿名 2022/01/23(日) 12:29:12
>>158
迷惑じゃないですよ!
もし毎日書くのが大変なら
今日も変わらず元気ですとかで
大丈夫です。+13
-0
-
168. 匿名 2022/01/23(日) 12:29:15
>>101
私はパートなので会話に参加しないけど担任の先生達は結構言ってる
でも言われても仕方ない内容です+87
-1
-
169. 匿名 2022/01/23(日) 12:30:02
>>163
ありがとうございます
オムツは後ろにスタンプですが前にも押した方がいいのか?
洋服のタグに名前付ける時は何処のタグに名前付ければいいのか、手書き、お名前シールどっちがいいのかとか名前書くだけでも色々考えてしまいます+9
-0
-
170. 匿名 2022/01/23(日) 12:30:03
>>141
気になるようでしたら園での様子をきいて
専門のお医者さんに相談に行かれてください+20
-0
-
171. 匿名 2022/01/23(日) 12:30:11
教育委員会が視察に来たりしますか?
+1
-0
-
172. 匿名 2022/01/23(日) 12:31:19
オミクロン流行ってますか?+5
-3
-
173. 匿名 2022/01/23(日) 12:31:21
保護者同士のトラブルに巻き込まれたことありますか+0
-0
-
174. 匿名 2022/01/23(日) 12:31:32
>>4
保護者のそういう態度に絶えられなくなり、私の友人は保育士を辞めてしまいました。
触らないでと言われた、もう無理だと涙ぐんでいた姿は忘れられないです。+142
-2
-
175. 匿名 2022/01/23(日) 12:31:32
虐待されてる子供って分かりますか?別トピで娘をネグレクトしてるぽいと話題になるのですが、保育園側が虐待やネグレクトを無視してる場合もありますか?+2
-2
-
176. 匿名 2022/01/23(日) 12:31:54
保育園の写真でよく保育士さんに抱っこされてる子が決まってるんですがやっぱりそういう子の方がかわいいですか?
+4
-5
-
177. 匿名 2022/01/23(日) 12:32:48
>>9
かわいい顔してるね〜♡は入所3日まで。なので見た目贔屓はまったくない。+82
-0
-
178. 匿名 2022/01/23(日) 12:33:03
>>170
園には行かせてないんです。保育士さんに聞いてみたくて、、すみません。+8
-0
-
179. 匿名 2022/01/23(日) 12:33:14
>>153
ありがとうございます。手紙だけで大丈夫ですよ!
保護者様の間で保育士さんにみんなでサイン帳渡そうよ!
似顔絵と花束も!みたいな流れができて
そこからお金は誰が出すとか、サイン帳を出さないママがいるとか一大トラブルになったことがあったので
個人でやってくださると助かります!+29
-0
-
180. 匿名 2022/01/23(日) 12:34:42
>>32 泥団子作って遊んでて服が汚れたことに大激怒して怒鳴り込んできた親
そんな汚い遊びするから服の繊維に砂が入り込んで洗濯しても落ちない!あの服高かったのよ!ブランドものなんだから!!弁償してくれんでしょうね!?と顔真っ赤にして怒鳴り散らかしてた
園に汚れては困る服や高価な服は着てこないようにとお伝えしてるはずですが…と言うと、うちには安い服なんてないの!!その辺の庶民と一緒にしないで!!とキレられたので、では園庭がなく室内遊びのみの所にお預けください。と言ったら髪の毛掴まれて大乱闘になったことがあるw+212
-1
-
181. 匿名 2022/01/23(日) 12:35:26
>>169
シールは貼るだけのタイプは大体剥がれるので手書き、またはアイロンシールがいい。
マスキングテープつけてる人もいるけど大体剥がれます。+9
-1
-
182. 匿名 2022/01/23(日) 12:36:15
>>3
利用日数と利用理由による
例えば、10日間まで預けられるとして
10日間まるまる自分のリフレッシュの為
に利用するなら
ハッキリ言って
『育児放棄(ネグレクト)気味』な親
って思ってる
言わないけどね+25
-83
-
183. 匿名 2022/01/23(日) 12:36:48
発熱したってお迎え行くこと多いのですが、
帰宅して測ってもいつも発熱していません。
本当は発熱していなくても帰すことってありますか?
失礼な質問ですが、疑問に感じていたので…+9
-22
-
184. 匿名 2022/01/23(日) 12:36:49
>>92
朝も夜もそんなんだったらさすがに心配して声掛けるかもしれないけど、朝だけなら朝は忙しいもんな〜って思う+35
-0
-
185. 匿名 2022/01/23(日) 12:37:21
ソニー!コンピューターエンターテイ↑メント!
+6
-1
-
186. 匿名 2022/01/23(日) 12:37:47
>>185
ごめんなさい。間違えてしまいました…+20
-0
-
187. 匿名 2022/01/23(日) 12:38:16
二歳手前でこだわりと癇癪ひどいんですがどう接したらいいのか煮詰まってます
癇癪はどう対応してますか?+16
-0
-
188. 匿名 2022/01/23(日) 12:38:22
>>6
今の倍は貰いたい
昨今の保育事情を鑑みたら
それくらいもらってもいい
保育士、25年目+140
-2
-
189. 匿名 2022/01/23(日) 12:38:36
子どものことでは無くて申し訳ないです。
資格有りの経験無し(しかもピアノ弾けない)のアラフォーで、パートですけど保育士という仕事に興味がありますが、正直扱い難いでしょうか。
即戦力にはならないから足手纏いなのは承知してます。+10
-1
-
190. 匿名 2022/01/23(日) 12:38:39
>>6
手取りでせめて20万は欲しいですね…
今手取り14万で
一人暮らしできなくて実家から通うしかないです+139
-3
-
191. 匿名 2022/01/23(日) 12:38:46
>>23
以前働いてた保育園の保育士はそんな人が多かった気がします!
ターゲット作っていじめて、自分の身を守ってる人達だった。笑
そういう人達は子どもと遊んだりせず人の粗探ししてたよ。+46
-0
-
192. 匿名 2022/01/23(日) 12:39:42
>>13
私なら見た目で差別は絶対しない。
他害が激しくて、「お前、クビにするぞ」といいながら
先生に靴をなげつけてくる子や
足が不自由な子を狙って何度も突き飛ばす子は
内心、「どんな大人になるんだろ」と引いている。
よく発達障がいがある子は大変でしょ~と言われますが
それは違うと思う。
本当に大変なのは攻撃的な気質の子である。+373
-2
-
193. 匿名 2022/01/23(日) 12:40:00
>>22
自分はよくて、
保育士が同じことやりらとダメ出し+59
-0
-
194. 匿名 2022/01/23(日) 12:40:50
>>158
いや、子供の、家庭の姿が見えて参考になるよ。
お家ではよく喋るなとかこの絵本が好きなんだとか。
むしろ毎日毎日今日も元気ですとしか書いてないほうが困る。
こっちも園でも元気でしたとだけ書いていいか?ってなる。+22
-2
-
195. 匿名 2022/01/23(日) 12:41:21
どの程度のお迎えの遅刻で連絡した方が良いですか?
電車の数分の遅延で10分遅れる場合も連絡は必要でしょうか?
逆に、予定時間より早くお迎えに行ける場合は予定よりどれくらい早くなる場合に連絡が必要ですか?+13
-0
-
196. 匿名 2022/01/23(日) 12:41:51
>>193
パンツで登園したのに降園するときはオムツとかね。+11
-0
-
197. 匿名 2022/01/23(日) 12:41:57
父親がイケメンだと将来この子はイケメンになりそうとか、その素養を感じる?+4
-3
-
198. 匿名 2022/01/23(日) 12:41:58
>>38
はい。
座薬刺して知らんぷりで
置いて行った親ならいる+109
-0
-
199. 匿名 2022/01/23(日) 12:42:13
保育所探しのコツやポイントがあればご教示ください。
転勤族で育休中です。人事異動発表から転居まで1ヶ月程しかなく4月入所の認可保育所は難しいので認可外を検討しています。異動先は新幹線移動の遠方で土地勘もなく、コロナもあってあちこち見学して回ることが不可能で、ホームページなどである程度の候補を決めなければいけません。保育士さん目線でしたら、どういう点を重視して候補を絞られますか?+3
-0
-
200. 匿名 2022/01/23(日) 12:43:04
>>38
います。
でも結局途中で熱上がって迎えに来てもらいます。+85
-1
-
201. 匿名 2022/01/23(日) 12:43:22
>>23
保育科に進んだ田舎の高校の同級生はそういうタイプが多かったな。実際保育士もそんな感じだった。そんな奴らでも自分より長く勤めている人には何も言わなくて嫌ってた。でも私はその長い先輩は厳しくても意地悪でなかったから好きだった。せめてこういう人ばかりなら離職率も減るのにね。+42
-1
-
202. 匿名 2022/01/23(日) 12:43:32
>>95
やっぱり小学生低学年くらいまでは差が出ちゃうね
4月生まれの子がもうすぐ1歳になります!って時に早生まれの子はオギャーって生まれるんだからね。子どもの1年は大きいよ+129
-0
-
203. 匿名 2022/01/23(日) 12:44:21
>>195
大体15時くらいまで午睡の時間でその後おやつだからそれ以前にお迎え来るなら連絡したほうがいいかも。+5
-1
-
204. 匿名 2022/01/23(日) 12:44:31
>>45
明らかに保護者や子どもが気づいてたら挨拶したり頭下げたりはします。
プライベートで誰かといる時は見て見ぬふりしてほしい、、+60
-0
-
205. 匿名 2022/01/23(日) 12:44:50
>>17
いますね。あからさまに贔屓とかはないですが。
ただ、発達が早くて容姿が良い子が可愛いとかではない。
私は発達が多少遅くてもニコニコして抱きついてきて
くれる子の方がカワイイと思ってしまいます。+205
-5
-
206. 匿名 2022/01/23(日) 12:45:20
>>170
心理士さんに面談してもらえる幼稚園とか
子どもの心の病院、とか発達を見てもらえるところにまずは電話して、受信した方がいいと思います。
子どもを直接見ないと分からない。
親の違和感や心配は、発達以外にも聴力が弱いとか、何かあるのかもしれないし、無いのかもまだ
分からないのかもしれないから様子見ましょう、かもしれない。
悩みがあれば早目に専門家に見てもらい、相談した方がいいですよ、+13
-0
-
207. 匿名 2022/01/23(日) 12:46:01
>>179
保護者でゴタゴタされると嫌ですよね。いい保育園さんには毎日毎日頭が下がる思いです。手紙をお渡ししたいと思います。ありがとうございます。+14
-0
-
208. 匿名 2022/01/23(日) 12:46:02
>>109
横だけど優しい🥺いつもありがとうございます。+48
-0
-
209. 匿名 2022/01/23(日) 12:46:20
>>132
主です。
言葉足らずですみません。
うちは保育園に預けていないので参考にしたいだけです。+124
-1
-
210. 匿名 2022/01/23(日) 12:47:16
>>152
小さい子(3歳以外)なら、お家でも自分で靴をはいたりズボンの着脱を練習したり、トイトレがんばったりかな。
全部保育園丸投げはやめてほしい。+29
-2
-
211. 匿名 2022/01/23(日) 12:47:55
>>182
リフレッシュって2日くらいまでじゃんw
仕組み知らんの?+15
-6
-
212. 匿名 2022/01/23(日) 12:48:04
ほぼ「ありがとうございます」「お願いします」「おはようございます」「さようなら」しか言わない親をどう思いますか?
(人見知りな上、早く行きたいし先生に気使われるの申し訳ないから最低限は話したくない)+43
-1
-
213. 匿名 2022/01/23(日) 12:48:11
>>92
毎日カップラーメンを夜食にしている家庭
クラスの子どもが『今日の夜、◯◯食べたい』ではなく『今日の味は◯◯味かなぁ』って言った時耳を疑った
じっくり聞いたらカップラーメンの味のことだった
+69
-0
-
214. 匿名 2022/01/23(日) 12:48:42
>>211
市によるよ。うちはリフレッシュ目的の一時保育は最大14日までOK+22
-0
-
215. 匿名 2022/01/23(日) 12:48:43
>>7
めんどくさいっていうか、それを望んでこの仕事に就いてるわけだからな
でも正直、預かる子どもの人数が少ないと気持ちも楽っちゃ楽+93
-0
-
216. 匿名 2022/01/23(日) 12:49:07
>>54
性格が可愛いって、具体的にどんなのですか?
ただ懐いてるだけでも可愛いもんですか?+7
-0
-
217. 匿名 2022/01/23(日) 12:49:20
>>204
先生がデートしてるところに遭遇して、邪魔しちゃいかんって子ども抱えて逃げたことあるw+81
-0
-
218. 匿名 2022/01/23(日) 12:49:20
>>90
うちのクラスは凄く多いです。
家で食べなくても幼稚園で食べてるからいいか、ってなってる保護者の方もいます。
お家で「これ食べれたら先生に報告しよう!」と言うと食べれたと聞いた時はめっちゃ褒めました!+37
-2
-
219. 匿名 2022/01/23(日) 12:49:21
>>169
保護者側だけど、服や肌着は首元に書いて見えるように畳んでる。
靴下も爪の上らへんに名前スタンプしてる。
タオル系は裏じゃなくて表側にでっかく濃く名前書いて見えるように畳んでる。
とにかく畳んだときに隠れないようにパッと見て分かる場所に色々名前書いてるw
名前書く場所の指定されてるけど、それプラスで書いたり貼ったりしてるから一つの服に2〜3ヶ所名前ある(笑)担任には「めっちゃ主張するやんw」って思われてそう...+47
-0
-
220. 匿名 2022/01/23(日) 12:49:33
家庭の恥ずかしい話、子どもがペラペラ喋ったりしてますか…?+4
-0
-
221. 匿名 2022/01/23(日) 12:49:37
>>2
子供嫌いでした。未知の生物で。
けど、出産したらひっくり返った!!!
めちゃくちゃ可愛いー!
保育士の短大に通って今は保育士してます。
毎日幸せ…。+131
-6
-
222. 匿名 2022/01/23(日) 12:50:50
>>180
なにそのめんどくさい親!
子どもは汚れるほどあそべて
楽しかっただろうにね‥+185
-1
-
223. 匿名 2022/01/23(日) 12:50:54
>>220
(...はい)
けど、我々だって聖人君子ではないので…
あー、分かる分かるって聞いてます笑+11
-0
-
224. 匿名 2022/01/23(日) 12:51:02
>>133
普通にいますよ
きっと好きじゃないんだと思います
その時間は離れて見てますが、他のことが始まるといきいきと参加しています+12
-0
-
225. 匿名 2022/01/23(日) 12:51:25
>>189
私も国家資格組でピアノ無理でしたが
今、保育士五年目です。
小規模園や放課後デイ、院内保育所などから始めてみては?
あと、ピアノ弾けない、経験ないを補える強みがあるといいですね。
ドライバーもできる、手芸ができる、力仕事得意など。
私はワード、Excel得意なんで書類作成や、園ブログを担当して重宝されました。+29
-1
-
226. 匿名 2022/01/23(日) 12:52:21
>>209
うちの子も遅かったけど元保育士の母が「もう靴履かせて手をつないで散歩したらいいよ」って言ってその通りして子どもを真ん中、大人ふたりで手をつないで歩いたらあっと言う間に歩いた。+51
-0
-
227. 匿名 2022/01/23(日) 12:52:26
>>212
ありがたいです!笑
朝は迎え入れでバタバタですし、夕方は人手不足なので
何もなければサクッとした対応が嬉しいです。
何か気になる事は保護者面談でこちらから聞いてます☺︎+38
-0
-
228. 匿名 2022/01/23(日) 12:52:41
ちょっとズレた質問かもしれませんが、ピアノが全く弾けなくても保育士になれますか?
不器用過ぎて本当に全く弾けないレベルです。
+7
-0
-
229. 匿名 2022/01/23(日) 12:53:17
>>116
そんな事ないですよ!
手がかかる子の方が声掛けは多くなってしまいますが、みんな平等に可愛いです!
私は大人しい子が寄って来てくれるの可愛すぎて抱きしめてしまいます笑+35
-0
-
230. 匿名 2022/01/23(日) 12:53:40
保育士さん間の仲があまり宜しく見えませんが(仲良しグループとかは見受けられる)どこもそんなものでしょうか?
難しそうな職場です+12
-0
-
231. 匿名 2022/01/23(日) 12:54:17
>>189
子どもいて育ててたなら需要あると思う。+8
-4
-
232. 匿名 2022/01/23(日) 12:54:21
>>109
横だけど、田舎あるある。
同居または、近場に義親が住んでいるのに、何でわざわざ他人に預けるんだ⁉って言う旦那さん。
それでリフレッシュが出来るか⁉っちゅうねん(笑)+35
-1
-
233. 匿名 2022/01/23(日) 12:54:31
>>216
横だけど、素直な子じゃないかな。+27
-1
-
234. 匿名 2022/01/23(日) 12:54:36
>>9
うちの子全然愛想良くないけど、白くてぽちゃぽちゃしてるからか、いろんな先生が腕やほっぺたを触ってるのを目撃する。+77
-2
-
235. 匿名 2022/01/23(日) 12:55:02
>>183
いるいる!園では熱出すのにお迎え来て家で測ると熱が無くなる子!笑
こっちも不思議に思ってます。
おうちに帰りたかったのかな?+60
-1
-
236. 匿名 2022/01/23(日) 12:55:07
>>189
私もピアノ弾けないので、素話と絵画で国試受けました。
ピアノは独学でYouTubeなので学んでいます。
が、だいたい得意な保育士が弾いてくれるので
私は一度も担当したことありません。
そのかわり絵が得意なので、おたよりや壁面は多く受け持ちます。
アラフォーで保育士になりましたが
保育の現場は習うより慣れろ、です。
是非飛び込んでみてください!+29
-1
-
237. 匿名 2022/01/23(日) 12:55:14
パートでピアノ弾かせるって事あるかね?私の所は正規が弾いてた。+4
-3
-
238. 匿名 2022/01/23(日) 12:55:28
>>130
素直、純粋、たくさん話をしてくれる
純粋で子どもらしいのが1番可愛いです。
大人びすぎて陰湿だったりひねくれてる子も多い、、+16
-0
-
239. 匿名 2022/01/23(日) 12:57:12
>>152
私も記名に一票
匂いでアタリをつけるときもありますので、書いていただけるとありがたいです+23
-1
-
240. 匿名 2022/01/23(日) 12:58:20
>>95
私が受け持ったお子さんで早生まれの子達、なぜかお受験する子が多かったです。
そしてとても利発なお子さんが多かった。
たまたまなのかな。
身体は確かに小さくて幼い印象です。+45
-1
-
241. 匿名 2022/01/23(日) 12:58:25
>>199
トイレ、手洗い場がちゃんと掃除されてるかどうか。
タンクの上がホコリだらけとか、手洗い場に着積汚れがないかどうか。
されてなかったら、仕事がいい加減な保育士がいるな、と思う。経験上。+12
-1
-
242. 匿名 2022/01/23(日) 12:58:39
音痴な先生っていますか?
私自身かなり音痴で、童謡とかも音を外しまくります。夫に子供に悪影響だから歌わないほうがいいと言われる程。 それで、そういえば幼稚園や保育園の先生で音痴な人って見たことないなーと思って。
いたらやっぱり保護者の間でも有名になったりするのかな。+7
-0
-
243. 匿名 2022/01/23(日) 12:58:44
>>228
音楽に力を入れてない保育園だったり0、1歳なら大丈夫かもですが幼稚園だと厳しいと思います。
朝の歌や季節の歌、ゲームのときや発表会で弾いたりもあるので園によると思います。+9
-1
-
244. 匿名 2022/01/23(日) 12:59:01
>>237
卒園式で弾いたよー+1
-0
-
245. 匿名 2022/01/23(日) 13:00:33
>>178
トピズレですが、2歳7ヶ月まで発語無かった息子がいます。うちも「あ!」と指差しだけでやり取りしてました。支援センターのお遊戯は逃走してましたが幼稚園入ったら楽しく参加できてます。
健診で様子見と言われたかもしれませんが、小児精神科医や小児神経科医がいる病院探して受診してみてはいかがでしょうか。
かかりつけの小児科や保健センターで紹介してくれるかもしれません。近所に無くても隣の市など地域に一つはあると思います。うちも片道1時間半かけて通ってます。年長の今も診断つかず様子見、小学校は普通級になりましたが心配です。
モヤモヤ考えるよりプロに相談した方が精神的にめちゃくちゃ楽になるので…何もなければ安心できますし。
もう受診されたかもしれませんが、耳鼻科で滲出性中耳炎かどうか、口の造りに異常無いか小児歯科受診もおすすめです。(うちは何も異常無しでした。)
やれる事やって言葉出ないならもう待つしかないと開き直って、思い詰めないように…長々すみません。+23
-0
-
246. 匿名 2022/01/23(日) 13:00:48
>>239
ちなみに名前書くところが小さくて下の名前だけになっても大丈夫なんでしょうか?
クラスに同じ名前の子は居ません+10
-0
-
247. 匿名 2022/01/23(日) 13:01:06
>>242
同期でめちゃくちゃ音痴の子がいますが
とにかくキャラクターが素晴らしい!!
なのでその子が担当するクラスは毎回発表会は大成功。
先生音痴だからごめんね〜笑
と笑に持っていきながら、ピアノで音を鳴らしたり
CDを流して音源を覚えてもらってました。
大丈夫👌なんとかなるよ!+24
-0
-
248. 匿名 2022/01/23(日) 13:01:37
>>214
いいね。
でも自治体が認めてるのに利用してるとバカにする保育士もいるのね。残念だね。+49
-4
-
249. 匿名 2022/01/23(日) 13:02:15
>>205
一生懸命な子 はやっぱり可愛いよね!+47
-1
-
250. 匿名 2022/01/23(日) 13:03:06
>>1
1歳4ヶ月の子ならするかな。けど、ハイハイって赤ちゃんの成長発達にとって大事な全身運動だから、1歳くらいまでの子にあえてはしない。まだハイハイいっぱいしときなーって思う+102
-1
-
251. 匿名 2022/01/23(日) 13:03:31
>>2
好きですよ。
でも誰が見ても可愛い!となるようなお顔立ちはっきりした子より、ぼんやりしてる感じの子やおまんじゅうみたいな子が個人的には可愛くて仕方ないですw
+263
-2
-
252. 匿名 2022/01/23(日) 13:03:40
>>18
発表会の持ち物で、黒のロンT(薄めの物)ってお便りに書きました。
薄い黒はグレーだろって…
薄手と書かなかったことを後悔。+67
-1
-
253. 匿名 2022/01/23(日) 13:05:15
>>183
発熱してなくて帰すなんてことしませんよ😅
こちらもギリギリまで検討して
申し訳ないなと思いながら電話しています。
自分も子供の保育園から連絡来て迎えに行ったら
熱が下がってたこと何度もあります…笑+60
-0
-
254. 匿名 2022/01/23(日) 13:05:37
>>78
親子共にサポートして力になりたいと思います+20
-0
-
255. 匿名 2022/01/23(日) 13:06:12
>>25
子供達も保育園スイッチONの状態だからね。+26
-0
-
256. 匿名 2022/01/23(日) 13:06:33
>>18
体操服を汚したくないので気を付けてくださいと言われた。汚れてもいように外活動のときは体操服に着替えるんだけどな…。+97
-1
-
257. 匿名 2022/01/23(日) 13:06:48
>>92
子持ちじゃない職員は、またこれー?とか言ってるけど、子持ち職員は食べてるならok!!って感じ。+49
-0
-
258. 匿名 2022/01/23(日) 13:06:57
>>2
好きですが、
自分の子供には何をしても勝らない+21
-4
-
259. 匿名 2022/01/23(日) 13:08:59
>>100
保育園。
保育園の子は0〜1歳児頃に入園している子が多いのもあり、当然ながら同じ年少でも出来る事が多い。
幼稚園は満3歳か年少からスタートなので、それまでの家庭での関わり方によっては年齢より幼い場合もある。+52
-0
-
260. 匿名 2022/01/23(日) 13:09:34
>>125
仕事休みでも預ける保護者多くない?
1人時間が欲しいのは分かるけど、子供にとっても親と過ごせる貴重な時間なのに。+64
-7
-
261. 匿名 2022/01/23(日) 13:09:44
ポコとお豆腐さんのブログを見て、幼稚園での先生との話し合いを録音されていましたが、実際録音される方はいますか⁇
録音された幼稚園や保育園の先生方はどう思っているのか知りたいです。+3
-0
-
262. 匿名 2022/01/23(日) 13:10:58
>>177
正直、顔だけやなって子もいる。
やっぱ性格が大事。+29
-2
-
263. 匿名 2022/01/23(日) 13:11:03
>>16
可愛いよ!+23
-0
-
264. 匿名 2022/01/23(日) 13:14:00
>>237
得意なパートさんにはお願いすることあったな。パートさんがピアノで、正規職員が子ども見たり指示したりする方が全体としてはスムーズだから。けど、苦手な人に無理矢理やらせるようなことはしないよ。+1
-1
-
265. 匿名 2022/01/23(日) 13:15:35
面談で感極まって泣いてしまいました。子育てに自信がなかったけど、それで大丈夫と全部肯定してくれて思わずポロポロ。えっ泣くのかよ⁈って引きますか?+9
-0
-
266. 匿名 2022/01/23(日) 13:15:37
>>92
菓子パンや肉まんならまぁいいかと思う。
チョコパイやカントリーマアム食べてくるような子もいるし…+41
-0
-
267. 匿名 2022/01/23(日) 13:16:41
>>265
全然だよ!!むしろ、この保護者さんは自分のこと信頼してくれてるんだなあと嬉しく思うよ。+24
-0
-
268. 匿名 2022/01/23(日) 13:16:52
ネグレクトされてる子とかって分かりますか?+6
-0
-
269. 匿名 2022/01/23(日) 13:18:02
>>125
そう、子どもはちゃんと分かってるよね
早めにお迎えに来てくれたらこちらも快く対応できるのに、延長ギリギリとか、体調悪い時まで連れてくるのを繰り返すところは、
子どもが可哀想だし内心酷いなって思ってる+91
-1
-
270. 匿名 2022/01/23(日) 13:19:38
子供をようやく二人育て上げたので、保育補助のアルバイトでもしようかと思ったんですが、残業、もしくは持ち帰りの工作などが多くて続かないという口コミを多数見ました。ですので応募はやめてしまったんですが、実際残業はどんな感じですか?+6
-0
-
271. 匿名 2022/01/23(日) 13:20:15
>>261
された事ないし、勝手にしてたなんてちょっと驚く。あの人の話、盛ってるところもありそうだし、両親共にグレーな気がしてしまう…。
他の子へのプライバシーもあるし、今後はやめるよう園長レベルから保護者に説明してもらうレベルの話だと思います。+18
-0
-
272. 匿名 2022/01/23(日) 13:20:40
>>9
顔は一切関係ない
でも素直な子とかはやっぱり可愛いなって思う
ちなみに0歳クラスはみんな保育士のアイドルです。笑+89
-3
-
273. 匿名 2022/01/23(日) 13:21:32
>>269
すごくわかる…
平日休みの保護者、土曜日は土曜保育、日曜日は祖父母に預けてるのに平日も全く子どもを休ませないパターンはさすがに可哀想だなと思った。3歳以上の子なら本人が保育園行たがるから連れてくようなこともあるだろうけど、乳児クラスでも普通にある。+69
-0
-
274. 匿名 2022/01/23(日) 13:21:50
>>183
身体が正常の状態であればそもそも発熱したりはしない。
ウイルス性の発熱ではなくても体が疲れてたりする状態だろうし、発熱でのお迎えは理解してほしい。+48
-0
-
275. 匿名 2022/01/23(日) 13:23:22
>>18
私の話ではないけど
運動会の日が雨になり
近くの小学校で
運動会をすることになった
ある問題過多な親から
担任の先生が
「運動会の日に雨になったのは担任のせい❗」
と文句を言われてた
そういうことが重なり、その先生辞めたわ
すごく良い先生だったのに+85
-0
-
276. 匿名 2022/01/23(日) 13:23:31
保育士資格持っているのですが、実務経験がほとんどなく短時間パートに応募しようかなと思っているのですが、正直迷惑ですか?保育とは違う分野で働いていたので、未経験では使い物にならないかなと思って応募を迷っています。。+5
-0
-
277. 匿名 2022/01/23(日) 13:23:46
>>65
お仕事だからしてますが、お母さんがお迎えに来られた時にちょうど便が出て、「取り替えるのでお待ち下さいね」と伝えた時に「ラッキー!」とか言われると…
汚いのは私も同じだよ、むしろ、あなたの子どもでしょうと思う。
+103
-2
-
278. 匿名 2022/01/23(日) 13:24:12
>>100
扱いやすいという言い方だと誤解招きそうですが、他の方も書いてる通り保育園の方かなと思います。
0.1歳児で入園してる子は、やはり3歳時点で概ねの身辺自立やトイレできてる子多いかなと感じます。もちろん個人差あるからみんながみんなじゃないですが、3歳・4歳から入園した子は家庭での関わり等によっては幼いなと感じる部分もあります。+27
-0
-
279. 匿名 2022/01/23(日) 13:24:30
>>270
こればかりは園によると思います。
見学のときに持ち帰りはあるか、残業はあるかしっかり確認して、就職後にもしも言われた内容と違う対応をされたら強く出ちゃっていいと思うよ。私立よりは公立園のほうがパートの残業あるところは少ないかも…。何かあれば市に言えるし。+11
-0
-
280. 匿名 2022/01/23(日) 13:25:10
>>102
同感です!+4
-0
-
281. 匿名 2022/01/23(日) 13:26:22
熱が出た場合何度になったらお迎えですか?+0
-0
-
282. 匿名 2022/01/23(日) 13:27:43
>>270
園によると思います。
私は公立でしか勤務した事ありませんが、パート・補助の方が持ち帰り仕事というのはどの園でもありませんでした。書類ももちろんありません。業務時間内は、行事関連の衣装の手伝い、壁面の飾り付け、昼休みにクラスの子を見てもらう等をしてもらってました。+5
-0
-
283. 匿名 2022/01/23(日) 13:28:18
>>219
めっちゃくちゃ助かります!主張なんて絶対に思わないですよ!+38
-0
-
284. 匿名 2022/01/23(日) 13:28:29
>>149
逆に保護者が保育士の悪口を保育園で言うのもよくあるよ。+28
-1
-
285. 匿名 2022/01/23(日) 13:28:30
>>65
まぁたしかに臭いはあるんだけど笑、
わたしは💩交換のシャワーの時間は、その子とだけゆっくり関われる時間なので結構好きなんだよね〜
よし!綺麗になった!みたいな達成感?もある笑+54
-2
-
286. 匿名 2022/01/23(日) 13:28:45
子供がお友達の事叩いたりしていないか心配になるのですが、教えてもらえないですよね?+0
-1
-
287. 匿名 2022/01/23(日) 13:29:05
>>176
抱っこされているということは、1人では座れなかったり、1人でどこかへ行ってしまったり、抱っこをされていないと不安で泣いている等の何らかの理由があり、特別その子が可愛いから抱っこをしているという訳ではありません。子どもの方から抱っこして〜と訴えがあったらもちろんしてあげますが、抱っこをしなくても安定していられる子の方が私は健気で可愛らしく思います。そんな子には、1人で座れて偉いね〜と沢山褒めたり、違う時間でスキンシップをとるようにしています!+44
-2
-
288. 匿名 2022/01/23(日) 13:29:06
>>241
ご返信ありがとうございます。私としてはカリキュラムなどより、子どもを安全、清潔に預かってくださったら十分なので、その点を重視したいと思います。+6
-1
-
289. 匿名 2022/01/23(日) 13:30:52
>>276
園によるのではないでしょうか?
私はパートの保育士ですが違う分野で働いていて実務経験がない中からでした・・職場の先輩とコミュニケーションとりながら頑張ってます
以前働いていた園は合わなくて3か月で辞めたこともありますが今のところは続きそうです+4
-1
-
290. 匿名 2022/01/23(日) 13:31:04
辞めたいと思うのはどんな時ですか+2
-0
-
291. 匿名 2022/01/23(日) 13:32:41
>>270
保育士資格はお持ちですか?
フリーに配属なら基本的には持ち帰りはないと思います。ただ、保育士経験が数年はあられるなら、パートでも担任にさせられる可能性はあります。
そうすると、前残業、残業、持ち帰りもパートの先生もされてますね😔+3
-0
-
292. 匿名 2022/01/23(日) 13:33:54
>>22
とにかくクレーマー
文句ばかり言って来る親
そういう家庭の子供って大体問題起こす子供が多い
保育園に限らず、教育関係の仕事をしてる人は、こう思っている人多いよ
+134
-1
-
293. 匿名 2022/01/23(日) 13:33:55
>>290
休みが少ない、休憩がない等で肉体的に疲れる時です。後は、人間関係。+11
-0
-
294. 匿名 2022/01/23(日) 13:35:54
>>270
園によると思う(パート保育士してます)
パートでいくつか変わったけど・・最初はパートだからと書類書きがなかったけどやっぱり平等にと書類書きをさせられた園もある
今のところは残業持ち帰りはないです+4
-0
-
295. 匿名 2022/01/23(日) 13:37:39
>>286
保護者に伝えるかは、園の方針によりますね。気になるなら、それとなく担任に聞いてみられては?家で父母を叩くので園でもお友達にしてないか心配なんですって。+3
-0
-
296. 匿名 2022/01/23(日) 13:38:11
どのくらい貯金されてますか?
お給料が少ないから気になります。+0
-2
-
297. 匿名 2022/01/23(日) 13:38:47
>>290
人間関係
あとは園の雰囲気・・子どもに対しての言葉かけがこわいというか否定的な言葉かけをズバズバ言う感じで、それを私にもしてと言われたので出来ずに辞めた+13
-0
-
298. 匿名 2022/01/23(日) 13:38:55
>>153
クラスで色紙やプレゼントを渡したりしませんか?
クラスで準備しているのに個別で頂いてしまうとトラブルになりかねないので、私ならお気持ちだけで結構です。+8
-0
-
299. 匿名 2022/01/23(日) 13:39:46
>>254
ありがとうございます+10
-0
-
300. 匿名 2022/01/23(日) 13:41:05
>>270
公立、私立保育園の保育補助を14年してます(掛け持ち)
持ち帰りの仕事は一度もしたことがありません
園や地域によるかもしれないけど
正職員も持ち帰りの仕事をしないような風潮です
なので先生達が代わりばんこで
教室を抜けてパソコン仕事したり
お互いがお互いのことを考え合い
職場内で仕事を完結できるよう
日々頑張ってる感じです+12
-0
-
301. 匿名 2022/01/23(日) 13:42:14
>>276
是非ぜひ来て下さい!昼以降にも入って下さったなら、本当に有り難いです。
ただ、正規ももちろんしていますが、保育士は掃除や片付けの雑務が沢山あります。それを受け入れて下されば幸いです。+6
-1
-
302. 匿名 2022/01/23(日) 13:44:16
「本当可愛くて癒されてます〜」と先生によく言われるんですが、みんなに言ってますか?+23
-0
-
303. 匿名 2022/01/23(日) 13:45:04
>>290
家族経営の園で働いてた時は、園長その他親族が最低すぎてずっと辞めたかった
あと保護者かな、1人だけ会うと動悸がするくらい怖かった人がいた年は病みかけた+24
-1
-
304. 匿名 2022/01/23(日) 13:45:13
>>188
倍希望するって、今がいくらなんだろう。。+19
-0
-
305. 匿名 2022/01/23(日) 13:45:52
子供の好き嫌いで贔屓しますか?
引っ込み思案な保育園児の私は、保母さんにとても可愛がられたそうなんです。+1
-0
-
306. 匿名 2022/01/23(日) 13:46:27
>>180
ヤバ過ぎる…❗
その親、家庭や人生が上手くいってないんだろうな
人にそんなこと言って苦しめたら
いつか自分がやったことが返って来るよ
その親+133
-0
-
307. 匿名 2022/01/23(日) 13:46:34
>>70
生活保護でも子どもの持ち物はきちんとされてる方や、ホワイトワーママで逆もありなんで、何とも…
家庭環境で、のちのち子への影響はあると思います。
+38
-0
-
308. 匿名 2022/01/23(日) 13:46:41
>>302
みんなに言ってます。
挨拶みたいなものです。+34
-0
-
309. 匿名 2022/01/23(日) 13:46:59
男女問わずキレやすい子、動作が乱暴な子、好ましくない言葉遣いなどなど、親御さんに似てるなと感じますか?
穏やかな親御さんの子は穏やかですか?
+7
-0
-
310. 匿名 2022/01/23(日) 13:49:03
>>140
可愛い、そうでない
では見ないかな
性格が可愛いらしいことや、
こどもらしく純粋かどうか+9
-0
-
311. 匿名 2022/01/23(日) 13:49:47
>>305
贔屓で可愛がられたというか、引っ込み思案だったあなたにを、当時の先生たちは気にかけていたのではないでしょうか?
自分からどんどん遊びの輪に入れる子は見守るし、なかなか入れない子は保育士が手助けするので。+24
-0
-
312. 匿名 2022/01/23(日) 13:50:04
>>64
いくつかの幼稚園、保育園で働きましたが一度も職員間のいじめを見たことがありません
いじめや不仲なら保護者から見たら
雰囲気等で察してしまうと思います+9
-7
-
313. 匿名 2022/01/23(日) 13:51:18
>>152
我が子としっかり
愛着関係築いてくださると
園で安定して過ごせますよ+21
-1
-
314. 匿名 2022/01/23(日) 13:51:38
>>22
パワフルで感情論大好きの親!!
斜め上だが、園庭の桜が倒木の危険や管理の大変さから
撤去することになった。
それに猛反対のママが「桜を守る会」を作り
信じがたいことに大半のママが賛同。
集団で抗議に来て
「桜よりお金が大事なんですね!?」とやったこと。
桜を守る会のグループLINEを拒否したママは
仲間外れされたりなど二次的なトラブルもあった。+112
-1
-
315. 匿名 2022/01/23(日) 13:52:13
>>68
あります。クレーマーやモンペは
全職員に通達が回ります
その内容と対処法が通達されます+115
-0
-
316. 匿名 2022/01/23(日) 13:52:32
>>309
似ているなと感じる子どももいれば、保護者の方が抜けてる方で逆に子どもがしっかりしてるなって場合もある+13
-0
-
317. 匿名 2022/01/23(日) 13:55:56
>>92
朝食を食べて来ない子供が多いので
食べて来るだけマシかなと思います
いくら朝食を食べて来て下さい
と呼び掛け、手紙に書いても
親の対応は変わりません+45
-0
-
318. 匿名 2022/01/23(日) 13:57:10
>>227
ありがとうございます。
先生と立ち話してる親が多くて先生毎回しんどくないかい?って思います+28
-0
-
319. 匿名 2022/01/23(日) 14:00:26
>>311
なるほど、ありがとうこざいます。
冬の寒い朝、祖母と歩いて通園してる私をスクーターの前に乗せてくれて保育園へ。その時、ハンドルの防寒カバーに私の手を入れて暖めてくれたのを今でも覚えています。
本当に暖かかったです。+5
-0
-
320. 匿名 2022/01/23(日) 14:01:04
2歳の双子を保育園に預けてるんですが(月3回程度)ご飯を食べる時や何か工作をする時は双子を横隣に座らせてますか?
それか特に気にせず別々にしてますか?
いつも本当にありがとうございます。+4
-0
-
321. 匿名 2022/01/23(日) 14:03:45
>>269
親が休みなのに連れて来られた子供はすぐ分かる
親がまず雰囲気が違う
子供が正直に「ママ休み」と言う
または自分だけ連れて来られて泣く、機嫌が悪い等、子供に全部表れる+88
-0
-
322. 匿名 2022/01/23(日) 14:04:54
>>319
昔は何でもありだったんですね~
今やったら交通違反、贔屓だとのクレーム、最悪解雇かも+9
-0
-
323. 匿名 2022/01/23(日) 14:06:59
コロナで園内入れず、発表会は動画の限定配信のみですが、著作権の関係で音声なしです。
保護者から円盤購入したいというリクエストもあるそうですが、そうしたとしても無音だそうです(実現はしてない)
音がないのは正直つまらなくて残念ですが、どこの園でもそういうものですか?+1
-3
-
324. 匿名 2022/01/23(日) 14:07:34
>>322
40年以上前の事なので時効ですよね(笑)+0
-0
-
325. 匿名 2022/01/23(日) 14:08:18
自分の子どもは何歳から預けてますか?幼稚園ですか?
理由も教えてください。+2
-2
-
326. 匿名 2022/01/23(日) 14:10:05
>>265
引かないです!
+15
-0
-
327. 匿名 2022/01/23(日) 14:12:38
>>169
真面目な方ですね
びっくりしました
保護者が皆、あなたのような方ならいいのに
名前を書く人、全く書かない人がいます
同じメーカーの物を持って来る家庭がいくつかあり
名前が無いと本当に困ってしまいます+24
-1
-
328. 匿名 2022/01/23(日) 14:13:17
>>32
モンペが園長にうちの子がコロナになったら園を訴えてやる、ていってました。
普段親のいいなり園長が、この時ばかりは ではお家にいて下さい って言い返していました。+144
-0
-
329. 匿名 2022/01/23(日) 14:13:21
>>11
そういう保育士は絶対いないとは言い切れない。それが現実。+58
-2
-
330. 匿名 2022/01/23(日) 14:14:03
>>243
ありがとうございます。
やはりそうですよね。
羨ましいです。素敵なお仕事だと思います。
+1
-0
-
331. 匿名 2022/01/23(日) 14:15:06
>>17
いる。性格が歪んでる子、暴力をふるう子はどうしても好きになれない。+135
-3
-
332. 匿名 2022/01/23(日) 14:16:09
発達障害の子ってグレーも含めてわかる??+3
-0
-
333. 匿名 2022/01/23(日) 14:17:33
初産が10代と早すぎたり、40代と遅すぎたりするお母さんは癖のある人の割合が高いですか?
それとも、面倒な母親は年齢ではなく個人の性格の問題なことが多いですか?+5
-7
-
334. 匿名 2022/01/23(日) 14:17:50
>>302
割とみんなに言うけど、本心だよ!本当に可愛くて癒されるんだよ。+28
-0
-
335. 匿名 2022/01/23(日) 14:17:50
>>22
コロナにかかったら困る、保育士は自粛しろ!と私がスーパーに行ったとこれを見られてタレ込んだ人。いや、食材買わせてよ…
なのに自分はディズニーにいく。新幹線で2時間の距離です。保育士は自粛で、自分らのディズニーはいいんかい!+227
-0
-
336. 匿名 2022/01/23(日) 14:20:32
>>323
うちの園は音入りだったけど、ジャ○ーズの曲だけはきびしくて無音だった+2
-0
-
337. 匿名 2022/01/23(日) 14:21:30
何歳頃から保育士になりたいと思っていましたか?
+1
-0
-
338. 匿名 2022/01/23(日) 14:22:03
上の子や上の子の友人には塩対応ですが、下の子(3歳児)にはとても優しい先生がいます。
下の子はバスは先生の隣の席、発表会などは必ずセンター、クラスの代表挨拶などもしました。
贔屓されてるのがわかり、同じバスのママも苦笑いなので居心地が悪いです。
あの子を贔屓しているな〜って他の先生達からわかりますか⁇+5
-1
-
339. 匿名 2022/01/23(日) 14:22:09
新入園の1歳児で全く泣かずにニコニコな子どもって珍しいですか?
娘は4月~、1歳クラスに入園します
たまに練習&私のリフレッシュのために、一時保育に行かせてるのですが嫌がったり泣くこともなく、誰にでもニコニコして手をふったりして落ちついていると言われます+2
-0
-
340. 匿名 2022/01/23(日) 14:22:21
>>320
不安で泣いちゃうときなんかは安心できるように隣同士にするかもしれないけれど、基本は気にしないかなあ~+5
-0
-
341. 匿名 2022/01/23(日) 14:22:30
>>38
いますよ、ざらに
熱があると分かっててしれ~と置いて行く保護者がいます
また「発熱したのでお迎えお願いします」と連絡しても
何時間も来ない親はざらにいます+129
-1
-
342. 匿名 2022/01/23(日) 14:24:31
>>192
わたしも保育士でずっと疑問だったんだけど
あの攻撃的な子たち、「愛着障害」っていうんだって
みんな家庭に問題抱えてる子だよね
本に載ってる対応したらピシャリと的中して
だんだん落ち着いてきたよ
家庭環境悪い子が悪い道に落ちてしまうとき
なんでって思ってたけど、対応でこうも姿が変わるんだから、悪い人にテクニックさえあれば簡単に騙されてしまうのかなって思った
+113
-3
-
343. 匿名 2022/01/23(日) 14:24:44
「下の子も同じ園に入れます!」と言われて正直嫌だなあと思った事はありますか+6
-0
-
344. 匿名 2022/01/23(日) 14:25:07
>>180
そんな騒ぎになったら、気まずくて保育園に預けられなくない?その後、どうなったか気になる。+147
-0
-
345. 匿名 2022/01/23(日) 14:26:07
>>212
素敵だと思います
理想ですかね
保護者の中には、こちらが挨拶しても無視する人がいます
やはり傷つきます
「ありがとうございます」と言って下さると本当に嬉しいです+31
-1
-
346. 匿名 2022/01/23(日) 14:32:36
>>276
真面目で素敵な方だと思いました
経験が無いとかより、真面目で誠実な方が来て下さるのが一番有難い+2
-0
-
347. 匿名 2022/01/23(日) 14:36:18
>>302
前も似たようなトピに書いてませんでしたか?
本心だけど結構皆さんに言っています。+8
-1
-
348. 匿名 2022/01/23(日) 14:38:39
>>219
すごい方だとびっくりしました❗
名前を書いてくれない保護者がいて困るんですよ
そんな中、こういう目に付きやすい所に、と配慮して下さる方がいることに衝撃を受けました
その姿を見て育つお子さん
きちんとした方に育つでしょうね
一事が万事ですよ
感心しました+50
-0
-
349. 匿名 2022/01/23(日) 14:39:46
>>5
マイナスつきそうだけど
攻撃的だったり、変にこだわり強い保育士はゴロゴロいるし、そういう人も雇われてしまうくらいの人手不足が現実。
そして園側はそれを必死で隠す。
だから私は自分の子を0歳から保育園に預けるのは
絶対に嫌です。+86
-2
-
350. 匿名 2022/01/23(日) 14:39:48
うちはサービス業シフト制の仕事なので土曜保育利用して平日2日休みのことが多いのですが、やっぱり土曜休みの平日登園のほうが先生たちはやりやすいですか?+3
-0
-
351. 匿名 2022/01/23(日) 14:44:13
>>342
いや、攻撃的な子=愛着障害は短絡的すぎだよ。
様々な要因が複合的に絡まってるんだよ。+58
-5
-
352. 匿名 2022/01/23(日) 14:44:50
>>165
ね、この質問カチンときたわ。
子どもが好きだから保育士になったのに。
休みの日も早く子どもたちに会いたーい!ってなるくらい大好き。+78
-3
-
353. 匿名 2022/01/23(日) 14:45:49
>>335
そんな変な親いるのか…
この前コロナで閉園中にスーパーで先生に会ったけど普通~に挨拶して終了。なんならあちらからして来ないと気づかなかったよ。
先生も買い物しないと家回らないよー。ご夫婦で仲良さそうでほっこりしたよ。いつもお世話になってます_(..)_
そして若手の先生はアウトレットでイケイケの格好で遭遇して気まずそうにしてた。普通に可愛かった。
PCR陰性だったしせっかくの休みだから閉じ籠らなくても良いと思う。+80
-1
-
354. 匿名 2022/01/23(日) 14:55:56
子供に負担にならない預ける時間ってどれくらいだと思いますか?フルタイムで預けてますが、やっぱり最後の方になると寂しいですよね…+6
-2
-
355. 匿名 2022/01/23(日) 14:56:51
異動せず同じ園にいるのにクラスを持ち上げない場合どういった理由があるのでしょうか。年少の先生は保護者や子供からも人気で来年もと期待していたのに年長の担任に。+1
-0
-
356. 匿名 2022/01/23(日) 14:56:55
>>68
参観日でニコニコしながら見ていたのに、後から長文クレーム(自分の子が放置されている、○○くんは落ち着きがなくて苦手だから自分の子とクラスを離せ、給食やおやつのメニューにイチャモン、設定保育の内容が稚拙で物足りないなど)を園長宛に送りつけてきた保護者…
本人はクレームとかではなく純粋に自分の子供を守るため、正当な権利などと信じて疑っていないのが厄介なんですよね。ため息。+151
-2
-
357. 匿名 2022/01/23(日) 15:01:16
>>354
保育園ですと一般が8時間くらい。
延長のお子さんだと朝7じから19時までと家庭より園にいる時間が長くなりますね。
でも、仕事だから仕方ないと思います。たまに早く終わった時とか休みの時とか一緒に過ごす時間をたっぷりとってあげるだけで違いますけどね。+8
-0
-
358. 匿名 2022/01/23(日) 15:01:20
>>251
なんかそれ分かるw誰が見ても可愛い!整った顔!てコより(そっちも可愛いけど)、ぼーんやりした顔のコって愛しいというかとにかく可愛いよね❤️+96
-1
-
359. 匿名 2022/01/23(日) 15:01:24
>>314
凄いですね…
結果桜はどうなったのでしょう?
そこまでしてくる保護者達が納得する様な説明はあるんだろうか。
そこは別に保育園側が強行突破してもいいんですよね?
どうしても残したいなら反対派でお金を集めて維持するのが筋かと思いますが+36
-1
-
360. 匿名 2022/01/23(日) 15:04:00
>>354
子どもの発達や気質、園の環境によります。
一概に線引きできるものではないです。
お子さんのご様子をよく見てあげてください。+5
-0
-
361. 匿名 2022/01/23(日) 15:06:33
>>180
こんな親庶民以下だわ…。高い服しかないとか言うけど、絶対裕福ではない。+126
-1
-
362. 匿名 2022/01/23(日) 15:08:28
>>6
看護師と同じくらいほしい
+43
-31
-
363. 匿名 2022/01/23(日) 15:09:15
>>2
好きじゃないと絶対無理だと思う
+39
-1
-
364. 匿名 2022/01/23(日) 15:10:18
>>79
えっ、保護者ですが毎日書いてました…
○○が出来るようになりました!とか…
他の人の見たことないんで分からないのですが特記がなければ白紙なものなんですか?+29
-0
-
365. 匿名 2022/01/23(日) 15:11:19
保護者の方はお手帳に何を書かれていますか?
毎日体温、睡眠時間、便の有無は書いているのですが、a6サイズのノートに自由に書く感じなので毎日だと困っていて。
家で何をして遊んでいるか、こんなことができるようになったとかを書いているんですが、みなさんどんな事を書かれているか気になります。+0
-0
-
366. 匿名 2022/01/23(日) 15:17:11
>>22
お便りを読まない
提出物の期限を守らない
持ち物に名前を書かない
頻繁に忘れ物がある
とにかくだらしない保護者+140
-2
-
367. 匿名 2022/01/23(日) 15:17:47
>>364
ほとんど白紙で何か用がある時だけ書いてありますね。
+14
-0
-
368. 匿名 2022/01/23(日) 15:18:06
安定した子
ってどんな子なんでしょうか?
逆に不安定な子とは?
+9
-0
-
369. 匿名 2022/01/23(日) 15:19:25
>>365
たまに絵を書いて埋めてます..
下手くそな絵ですが先生が分かってくれてコメントくれたりして地味に嬉しい+4
-2
-
370. 匿名 2022/01/23(日) 15:20:07
>>308
>>334
ですよね笑 そりゃそーだ🙄
ありがとうございます!
+3
-1
-
371. 匿名 2022/01/23(日) 15:20:15
>>174
うちの園はのびのび系で男性保育士複数いるし、保護者もそれを理解した上で入れてるから、そこまでの話しは聞いた事がない。
でも今、物凄くやるせない気持ちと怒りと、色んな思いになってる。+53
-0
-
372. 匿名 2022/01/23(日) 15:22:56
>>347
そうなんですね。
別人ですが、同じ思いの方がいたんでしょうね!
+0
-0
-
373. 匿名 2022/01/23(日) 15:23:48
やっぱり子供達の中でもこの子とこの子は相性がいいな。仲良くできるな。とかこの子とこの子はあんまり合わなそうとか分かりますか?+7
-1
-
374. 匿名 2022/01/23(日) 15:26:09
シフト制で働いていて、預けるのがとびとびにになってしまいます。園に慣れるうえで悪影響があると思いますか?+0
-1
-
375. 匿名 2022/01/23(日) 15:26:16
>>6
30万は欲しいくらいです。
仕事きつすぎる。+139
-12
-
376. 匿名 2022/01/23(日) 15:28:57
>>355
色々あるよ。その年少の先生しか年長という責任のあるクラスを持たせられなかったんだと思う。その年ごとに異動もあるし、先生の適材適所を考えて配置するからなぁ。年長かなと思ってた人が子どもができたりすれば未満児クラスになったりするからね。+6
-0
-
377. 匿名 2022/01/23(日) 15:30:32
>>129
同意見。
個人的には言葉が遅かったり、運動が苦手な子より
発達が遅い子をターゲットにして
いじめる子の方が問題と思うが。
前者は専門機関を紹介されて、後者は成長の過程で
済まされるの本当に謎。
+101
-1
-
378. 匿名 2022/01/23(日) 15:31:12
>>20
わざわざ歩行練習するのって時代遅れじゃないの??+4
-3
-
379. 匿名 2022/01/23(日) 15:31:20
>>1
1歳4ヶ月なら様子見でいいと思います。
周りの友達を見て歩きだす子もいるし、しっかりハイハイしているのなら全く問題なし!+20
-1
-
380. 匿名 2022/01/23(日) 15:32:17
>>17
子どもも保育士に対して好き嫌いありますしね〜。
やっぱりなついてくれる子は可愛さは増しちゃう。
人間なのでね…+117
-0
-
381. 匿名 2022/01/23(日) 15:32:44
>>20
すみません
1歳4ヶ月とよく読んでなかった( ´ᐞ` )+1
-0
-
382. 匿名 2022/01/23(日) 15:33:21
>>6
13年目で今手取り23万。もう少し欲しいです。
家賃補助がなければ1人暮らしも厳しいので。+66
-4
-
383. 匿名 2022/01/23(日) 15:35:59
てぃ先生のことどう思いますか?+4
-0
-
384. 匿名 2022/01/23(日) 15:39:36
>>364
私も毎日書いてます!
書かない選択肢があったとは。
子供の連絡帳というか私の「先生あのね」みたいになってます笑
+33
-4
-
385. 匿名 2022/01/23(日) 15:39:55
>>21
保護者が認めていない発達障害児はきついです。
集団生活しているとやはり2歳過ぎ位から定型児とは違うなと感じるけど、1人で自分の子供しか見ていない保護者は分からないのも仕方ないのですが。
+141
-2
-
386. 匿名 2022/01/23(日) 15:42:39
>>83
うちの子すぐ泣くんですが、そういう子も不安定だなと思いますか?+22
-0
-
387. 匿名 2022/01/23(日) 15:44:11
>>23
私の前に勤めていたところは性格悪い人の寄せ集めみたいな職場でした
離職率高かったです+14
-0
-
388. 匿名 2022/01/23(日) 15:46:05
>>340
ありがとうございます!!+2
-0
-
389. 匿名 2022/01/23(日) 15:52:34
>>64
悪口ばかり言ってる園はありました
そこの園が酷すぎるのだと思うけど
悪口聞かない日なんてなかったな+18
-1
-
390. 匿名 2022/01/23(日) 16:00:48
>>375
サービス残業、持ち帰り、教材自腹で買っちゃう、、諸々含めて
仕事が減らないならホントそれくらい欲しい。
あとは、年齢が上がるほど忙しくなるから年長手当欲しいくらい。+36
-2
-
391. 匿名 2022/01/23(日) 16:00:49
公立と私立、ぶっちゃけどちらがおすすめですか?+3
-0
-
392. 匿名 2022/01/23(日) 16:00:53
>>235
あるあるなんですね!
失礼な質問に答えてくれてありがとうございました!+10
-0
-
393. 匿名 2022/01/23(日) 16:01:47
>>253
失礼な質問してごめんなさい!
1人の世話でも大変なのにいつもありがとうございます!+5
-0
-
394. 匿名 2022/01/23(日) 16:02:20
>>120
ほんわかエピソードw+41
-0
-
395. 匿名 2022/01/23(日) 16:03:30
>>274
発熱があったなら仕方ないと思うのですが、私がいつも測っても発熱していたことがなかったので疑問に思っていました!いつもありがとうございます!お陰様で仕事に行けています。+8
-0
-
396. 匿名 2022/01/23(日) 16:06:29
>>203
そうですね、お昼寝の時間は気をつけています!
17時以降なら10分程度は連絡不要でしょうか?+6
-1
-
397. 匿名 2022/01/23(日) 16:06:34
月1で保育園に子供の成長新聞作って保育士さんに提出してるママ友いるんけど保育士さんはそれに感想とか言わなきゃいけないし大変だなって思ってる、、+16
-0
-
398. 匿名 2022/01/23(日) 16:08:57
この間、久しぶりに私がお迎えに行ったら、縄跳びやはさみなどできないことをいっぺんに言われたのですが、連絡帳で小出しにしてもらうことはできませんか?+3
-2
-
399. 匿名 2022/01/23(日) 16:20:51
>>331
もう、幼児期からすでにいじめ気質な子っているよな...
しかも発達は早くてボスポジションだと始末におえない。
親は小学校受験に夢中。
お母様、季語やかけ算よりも、人としての思いやりを教えてあげてください。
と言ってやりたい。+102
-2
-
400. 匿名 2022/01/23(日) 16:26:12
>>359
桜は桜を守る会ママの卒園を待って撤去。
感情論優先で攻撃的な保護者の存在は
トラウマになってます。
守る会会長に賛同するママも多くいて、
さも正論のように「桜は園児と同じです!」とか
言ってて、理解できなかった...
当然、お金は園または市が出せと要求する。+82
-0
-
401. 匿名 2022/01/23(日) 16:32:20
朝はいってらっしゃーい夕方はおかえりなさーいと声をかけて下さいますが、いい返事がわかりません。
朝はお願いしますと言ってお迎えの時にありがとうございましたでいいんですかね?
通りすがりにも皆さん言ってくださいますがもはや、ざーーーす!と言ってしまってます。
皆さん何て言ってますか?+10
-0
-
402. 匿名 2022/01/23(日) 16:40:52
>>21
一人一人特性がちがうから、その子に合った関わり方を掴むまではやっぱり大変。
療育先や保護者が協力的というか、皆で一緒に育てましょう!というスタンスだととても助かる。
たまに「うちはうちのやり方でやってるんで、保育園は保育園のやり方でどうぞ」みたいな療育や保護者いるから…+45
-0
-
403. 匿名 2022/01/23(日) 16:41:02
>>391
いろいろ調べたり見学して、私立かな。+3
-0
-
404. 匿名 2022/01/23(日) 16:44:09
保育士の免許など何もないですが、事務仕事のみで保育園勤務されてる方いますか?+4
-0
-
405. 匿名 2022/01/23(日) 16:44:16
>>32
なかなか家ではそこまで遊ばせるのも大変だと思ってしまうから、園で泥んこになるまで遊ばせてもらったら私はありがたいと思います。+105
-1
-
406. 匿名 2022/01/23(日) 16:53:28
>>29
保育園に不審者が入った事件があってから改めて男性保育士はいてくれた方が安心だなと少し思った+51
-1
-
407. 匿名 2022/01/23(日) 16:53:49
>>401
お世話になりましたーって言ってます!+3
-0
-
408. 匿名 2022/01/23(日) 17:02:09
子供好きなのはもちろんとして、保育士さんに向いている性格ってありますか?+2
-0
-
409. 匿名 2022/01/23(日) 17:03:34
育休中ですが辞めさせずにそのまま保育園預けてます。最近下の子がまとめて寝てくれるようになって2人育児にも慣れてきたので週2回ほど休ませて、上の子と過ごす時間も増やしてます。生まれたばかりの頃は時間ギリギリまで預けて楽させてもらってましたが、最近はずっと早い時間にお迎えに行けるようになりました。ですが上の子が赤ちゃん返りなのか夜泣きが増えて大変な日々が続いてます。迎えの時に担任の先生が夜泣きどうですか?と心配してくれて、相談させてもらってます。朝も今日は夜泣きどうでしたか?と聞いてくれ、3回泣いて起きましたと伝えると早くお家に帰ってゆっくり休んでください、と言ってくださいました。相談もさせてもらって日中面倒を見てもらって本当に助かっていて感謝しかありません。
でもやっぱり家にいるなら、自宅保育してよと思われてるんでしょうか。後ろめたさを感じてしまいます…。+23
-0
-
410. 匿名 2022/01/23(日) 17:10:49
>>352
買い物とかしてるとこのシール○○ちゃん好きそうだなこの服○○君ぽいなとか考えてしまう
自分にも3歳1歳の子どもがいるのに全然園の子のこと考えてしまう時があるw+62
-0
-
411. 匿名 2022/01/23(日) 17:11:52
>>2
大好きですよ!
一般企業から保育士に転職しましたが、会社員時代は憂鬱だった日曜日の夕方も、早く子どもたちに会いたくなります。+138
-0
-
412. 匿名 2022/01/23(日) 17:14:24
5.3、1歳を通わせています。
今通わせてる園を5歳3歳だけやめて預かり保育ありの幼稚園に行かそうとしといます。
1歳だけは保育園のままにしたいです。
この場合なんて言って辞めたら良いですか?
気まずいですか?+4
-0
-
413. 匿名 2022/01/23(日) 17:14:30
>>408
体動かすのが好きだったり童心に帰れるタイプは向いてるかもです+4
-1
-
414. 匿名 2022/01/23(日) 17:15:12
>>180
よくぞ言った‼あなたを讃えたい。
大体、本当の金持ちは良い服汚れたからってそんなん言わないでしょ。
無理して見栄で着させてるんだね(笑)+152
-0
-
415. 匿名 2022/01/23(日) 17:19:31
>>373
分かります
見てたら面白くてクスッと笑っちゃいます+2
-0
-
416. 匿名 2022/01/23(日) 17:20:59
>>383
私は一切興味がない
保育士でYouTuberをしてるのは分かってるYouTubeで何をしてる方なの?って感じ+3
-1
-
417. 匿名 2022/01/23(日) 17:27:16
>>5
寂しさはあります
それに、やっぱり疲れます
どんなにお友達が好きで、先生が好きで、保育園での時間が楽しくても
お父さんとお母さんと一緒に過ごす時間、お家でのくつろぎには勝てません
そう肝に銘じてほしい親ほど↑みたいなことを言っても全然響かないんですよね・・・
この書き込み読んでグサっと来たような親は問題ないです
保育士の私がえらそうに言わなくったって分かってるし、自分なりにちゃんと子供との時間を心掛けてて
子どもだって理解してるし、伝わってる
昔、自分が学生の頃、担任教師が「懇談会とかするけど、懇談会にちゃんと来てるって時点で問題ない親がほとんど。
話し合いが本当に必要な親ほど来ない」って話したけれど、自分が保育士になったいますごく痛感する
子ども、寂しくないかな?って心配する親のところは問題ない
心配してあげて欲しい親はまったく子ども顧みなくて、大きくなった時が心配+128
-0
-
418. 匿名 2022/01/23(日) 17:28:17
>>5
個人的な印象だけど「寂しい思いさせてごめんね…」より、
「○○ちゃんが楽しく保育園行ってくれるから、お仕事頑張れたよ!ありがとう!」って言っている保護者の子供の方が、(最初はギャン泣きしてても)保育園に慣れるのが早いです。
+61
-0
-
419. 匿名 2022/01/23(日) 17:28:59
100人規模の保育園と20人以下の小規模保育園なら後者の方が病気を移される確率は低いのでしょうか?
コロナも怖いですが、それ以外の病院も家族でかかるのが怖いです。+3
-0
-
420. 匿名 2022/01/23(日) 17:32:20
>>180
うちの保育園、本当に経済水準高い家庭の子ばっかりみたいで
保育士のこっちが「本当にこれを普段使いにしちゃっていいの?泥まみれるよ?お絵描きしたら落書きの跡つきまくるよ??」
ってドキドキしちゃうような良い服ばっかり、しかも新品だらけでこまめに入れ替えてる
お迎えのときとかに酷い汚れがついてしまったら連絡するんだけど、たいていどの親も
「ああ、いいんですよ~そりゃ汚れるの普通ですから~」ってケロっとしてる+121
-0
-
421. 匿名 2022/01/23(日) 17:39:45
>>141
横
うちの市では2歳で意味のある発語(ありがとうをありあとorあーと、車をブーとかはOK)がないと発達センターを紹介してくれるよ。
聴力の問題か、発達障がいの疑いか、相談だけでも行ってみて損はないと思う
もし発達障がいの傾向ありなら療育は早い方がいいし、なければないで終わりだし+17
-0
-
422. 匿名 2022/01/23(日) 17:40:45
>>109
優しいなぁ
だから保育士さんって好き
育児中の身としては、神的存在。
周りもみんな、保育士さんに
もっとお金あげて欲しいって
話してるわ。+80
-0
-
423. 匿名 2022/01/23(日) 17:45:55
>>413
ごっこ遊びとかで全力になれる人ってことですよね!ありがとうございます!+3
-0
-
424. 匿名 2022/01/23(日) 17:47:08
>>298
フォローの先生なので、クラスからのメッセージはないんです。登園を嫌がる時も、保育園まで連れて行き、その先生がいるとわかるとコロっと態度が変わってすんなり引き渡しができていたので、本当に感謝してもしきれない気持ちです。+5
-0
-
425. 匿名 2022/01/23(日) 17:48:27
>>109
辛い思いしてるお母さんお父さんは涙が出るほど嬉しい言葉だわ。+30
-0
-
426. 匿名 2022/01/23(日) 17:48:34
>>180
どの服も汚れ覚悟で着せて預けてますけど、やっぱり高い服着ていると扱いづらいですか?+40
-1
-
427. 匿名 2022/01/23(日) 17:50:02
>>408
柔軟な人。
理念が高い保育士は一見よさげに見えて
「これが正しいの!」「これが子供のためなの!」と
一方的に主張してトラブルメーカーになる。
+10
-0
-
428. 匿名 2022/01/23(日) 17:55:16
>>85
横ですが、私は保育士さんではないけど
子供2人産んでから他人のお子さんに対して多少のことで騒いでるの見ても前はうるさい!て思ってたのに、仕方ないよね~どこも一緒だね~と寛容に思えるようになったのですが・・
我が子にされるとイライラします。
時には怒鳴ったりしちゃいます。
似たような感じな人多いんですかね?
+16
-0
-
429. 匿名 2022/01/23(日) 17:56:23
>>427
真面目すぎるより程よく適当ぐらいの方がよさそうですね、ありがとうございます!+1
-0
-
430. 匿名 2022/01/23(日) 17:57:50
>>349
めちゃくちゃ分かる
いい保育士だけではないから自分の子は幼稚園一択でした。+23
-13
-
431. 匿名 2022/01/23(日) 17:58:09
>>2
子供好きじゃない保育士もたまにいるけど好きじゃないと本当にやってられない仕事だよ!+30
-1
-
432. 匿名 2022/01/23(日) 17:59:29
>>5
休みの日にしっかり愛情かけてあげてる子はいつも満たされてるのがわかるよ!
放置の子というか愛情不足なのもわかる+42
-0
-
433. 匿名 2022/01/23(日) 18:00:17
>>17
まぁ人間だからね+27
-0
-
434. 匿名 2022/01/23(日) 18:02:12
>>419
それは後者のほうがリスクは少ないとは思いますが、
人数少ない園でも園の感染対策きちんとされていなかったり、職員の危機管理意識、登園児の家族に1人でも危機管理意識がない保護者がいれば。
結局は同じだと思いますよ。
マンモス園でもそれがないように、換気消毒徹底、できるかぎりのことをしているのが今の保育園幼稚園だとおもいます。
自分だけ対策してても仕方ないオミクロンなので。
心配なら園での対策をきいてみたらいかがでしょうか?
不安はつきませんよね…
+3
-0
-
435. 匿名 2022/01/23(日) 18:03:12
>>111
横ですが、なんで休みがちだと虐待を疑うのでしょうか?
子供に怪我させてしまって見えなくなるまで休ませるってことなのかな?+10
-1
-
436. 匿名 2022/01/23(日) 18:04:42
保育士歴12年ですがこんな事公には言えないですが3歳までは家庭が1番と感じる。
0〜2歳は家庭で見るのと3倍は病気貰うし、そんな小さいのに保育士の人間関係観察してリーダーの前では我儘言わず、新人には泣いて甘えたり、人を見る目がついてしまって笑顔に子どもながらの無防備な感じがなくなる。そしてそれはいずれ、態度で出てくる(5歳〜8歳)
小学校の低学年の先生から保育園上がりの子はすぐ分かるってよく言われます+39
-12
-
437. 匿名 2022/01/23(日) 18:09:58
>>21
私は発達障害の子たちに出会えて良かったと思ってます。確かに保育は大変ですが、この子達が過ごしやすくなるためにはどうすればいいんだろう…って考えたり、資格を取ったりして自分の保育の幅を広げてくれたので。+102
-3
-
438. 匿名 2022/01/23(日) 18:10:26
>>349
給料安いから保育士がこない→
性格悪い保育士や、プロ意識低い保育士でも雇われる→
職場の雰囲気悪くなる→
職場の雰囲気が悪い上、給料安いから保育士が定着しない→
の悪循環よな...。
保育園は可哀想じゃない!と叫ぶより
現実を見てほしい。+50
-0
-
439. 匿名 2022/01/23(日) 18:10:33
1歳6ヶ月で歩きません。
(つたい歩き、つかまり立ちはできる)
そんな子供ってわりといますか??+1
-4
-
440. 匿名 2022/01/23(日) 18:11:16
>>426
新品の服でもテロテロの服でも手洗いして洗濯機で洗って返却してます。
言われてるようにどこの園も汚れてもいい服で
と伝えているためどんな服でも汚れても良い服として
扱っています。
中には、
汚れたらだめだから汚さないように遊びなさい!
なんて子どもに言う変な保育士もいるから、そうなると子どもが可哀想ですよね。
+34
-0
-
441. 匿名 2022/01/23(日) 18:16:54
>>435
それもあると思いますが、最悪のケースかと…
生活(朝ちゃんと起きて夜寝る)がままならないと、基本的生活習慣が確立できなかったり、親の都合(夜中で歩いて朝帰って昼過ぎまで寝る)なんてことになっていると子はその間放置だしで、結果休みがちになり虐待が疑われたりするのかなと思います。+19
-0
-
442. 匿名 2022/01/23(日) 18:17:56
保育士は食いっぱぐれはないですか?保育士試験受けようかと思ってます。+1
-0
-
443. 匿名 2022/01/23(日) 18:18:48
>>439
わたしが関わった中では、割と…はいません。
なにかしら不安があるからここに投稿したのでは…?
と心中お察しします。
市や通われてるなら園で相談できたらいいですね。+5
-0
-
444. 匿名 2022/01/23(日) 18:19:33
>>18
男の子の保護者の方が、ひな祭りの主役が女なのはおかしい!男の子が主役の日に変えろと言い出した、、5月5日があると言っても聞き入れず、最初何言ってるのか分からなかった、、+66
-0
-
445. 匿名 2022/01/23(日) 18:19:37
>>411
保育士の鏡ですね!
私も保育士歴20年以上ですが、たまの休みの日とか今頃給食かぁとか〇〇ちゃん来てるかなとかつい考えちゃいますね。+58
-1
-
446. 匿名 2022/01/23(日) 18:23:22
>>33
具体的にどんな感じですか?気になります!+41
-0
-
447. 匿名 2022/01/23(日) 18:24:11
>>404
経理の先生は保育士免許無い。
一番信頼出来て癒しになってる。+6
-1
-
448. 匿名 2022/01/23(日) 18:24:33
>>22
保育士に対して対応の違いがある人
話を聞いてない人
お尻拭きやオムツ等の忘れ物が多い人
保育士の間で噂になります+44
-1
-
449. 匿名 2022/01/23(日) 18:25:41
>>349
何歳からなら預けてもいいと思えますか?+3
-0
-
450. 匿名 2022/01/23(日) 18:25:53
>>204
わかりますが、サッと目を反らす人がいて、その先生が嫌いになった。
軽く会釈くらいほしいよ。+7
-16
-
451. 匿名 2022/01/23(日) 18:26:16
>>38
ひと学年に一人いるかいないか位で居ます。
朝「元気でーす」としれーっと置いて、薬切れて熱が上がって迎えの電話を入れると、「あー笑やっぱりー?」と言われました。
きちんと休んであげた方が長引かないですよ、とは伝えているのですが中々伝わらなくて、、子どもが可哀想です、、+75
-1
-
452. 匿名 2022/01/23(日) 18:27:34
>>409
下の子の育児も落ち着いてきたのであれば上の子と一緒にいる時間を増やしてあげたほうがいいかもしれないですね。
とはいえ一日中2人抱えて…が難しいと思うので、園には午前中だけ預けるようにして子どもさんの負担を減らしてあげるとか、下の子を誰かにみてもらえる時間が週に数時間でもあるなら、その間は上の子とたくさん遊んだりお話ししたりスキンシップとったりする時間にするとかでしょうか。
+7
-0
-
453. 匿名 2022/01/23(日) 18:27:36
>>256
色んな保護者がいるんですね…
体操服で外の活動をしてくれるなんて良心的な園でうらやましいけどな〜+17
-0
-
454. 匿名 2022/01/23(日) 18:27:47
苦手、嫌いな同僚いますか?
どう対処してますか?+3
-0
-
455. 匿名 2022/01/23(日) 18:28:27
>>47
全然預けてください!
仕事しながら子ども見るとか絶対無理です😭+19
-1
-
456. 匿名 2022/01/23(日) 18:40:30
>>192
あ〜いるわ。1人やばい子。うちのクラスじゃないけど
将来事件起こしてニュースに出てもびっくりしないよね〜って今日ちょうど他の先生と話したわ+68
-6
-
457. 匿名 2022/01/23(日) 18:42:45
>>283
そう言ってもらえると堂々とこれからも書こうと思います!笑+6
-0
-
458. 匿名 2022/01/23(日) 18:45:37
>>449
自分でしゃべれるようになってから+15
-0
-
459. 匿名 2022/01/23(日) 18:47:08
>>3
いいと思うけど、
昨年度からコロナでうちは受け入れやってません💦
お母さんしんどいだろうなと思います
OKにしてほしい+73
-5
-
460. 匿名 2022/01/23(日) 18:50:24
>>348
上の子が1歳児のときに違う子のズボンを履いて帰ってきて、うちの子のズボンが行方不明になってしまったことがあって、その時の先生の申し訳無さが逆に申し訳無くて(−_−;)
1歳児なんてそこらじゅうの棚から荷物引っ張り出したり、着替えの時も戦争なんだろうなって容易に想像つくのに、安いズボンであんなに謝らせてしまうくらいならとガッツリ書くようになりました。
3人目が今保育園でお世話になってますが、名前をデカデカと書くようになってから行方不明になることはありません!名前をはっきり書くって大事ですね。+19
-0
-
461. 匿名 2022/01/23(日) 18:50:35
>>19
ないです
言うこと聞かないなんて当たり前だし
どうしたらうまくコミュニケーションとれるかな?って試行錯誤してみます+15
-1
-
462. 匿名 2022/01/23(日) 18:54:00
>>21
障害あるお子さんは加配で1人保育士増やして対応してるので大丈夫です。
視覚支援や言葉かけの工夫など、保育士も勉強します。+30
-1
-
463. 匿名 2022/01/23(日) 18:56:41
>>6
保育士さんは25位もらってほしい。+88
-5
-
464. 匿名 2022/01/23(日) 19:01:18
>>441
なるほど・・
そういう状態(ネグレクト?)みたいな子がいたりするんですね。
ご回答ありがとうございます。+6
-0
-
465. 匿名 2022/01/23(日) 19:02:31
アラサーくらいの女性保育士って給料よいの?
+1
-0
-
466. 匿名 2022/01/23(日) 19:02:43
普段給食ですが遠足など行事の時はお弁当なのですがやはり中身確認しますか?また、確認する場合普段どのような食生活なのか分かりますか?+6
-0
-
467. 匿名 2022/01/23(日) 19:02:45
>>442
東京や大都市ならまず食いっぱぐれない。
手当てが色々つくから女一人暮らせるくらいには貰える。
地方だとわからない。
保育園ガラガラとか聞くし。+3
-0
-
468. 匿名 2022/01/23(日) 19:06:04
>>101
モンペに対しては言う+8
-0
-
469. 匿名 2022/01/23(日) 19:06:39
>>454
普通に対応。
ニコニコ挨拶している。
仲良いとか、話しやすい人なら後から幾らでも弁明出来るけど、嫌い・苦手な人はそうではないので。
子ども達に教えている事は最低限守る様にしている。+3
-0
-
470. 匿名 2022/01/23(日) 19:08:12
>>419
我が子が通ってるのは200人規模のマンモス園、働いてるのは20人以下の小規模園です。
個人差や兄弟間の移し合いとかももちろんありますが、小規模園の子の方が体調不良児の割合が少ないです。
小規模園は人手が多いので消毒等に割ける時間が多いというのもありますが。
ただ、蔓延したときは一瞬で全員に移るのは覚悟した方が良いと思います。
あと小規模園は未満児が圧倒的に多くてほとんど3歳児から他園へ行く子が多いですが、そこで保育園の洗礼を受ける子も結構いるみたいです。+6
-0
-
471. 匿名 2022/01/23(日) 19:11:12
>>239
匂いでわかるのすごいですね!
ちなみにそれは洗濯洗剤の匂いでですか?それとも子ども自身の匂い?
+0
-1
-
472. 匿名 2022/01/23(日) 19:11:21
>>11
「この子は可愛いし悪くないのにねー、、、」と言いながらモンペ対応をしてる我が園です。+108
-1
-
473. 匿名 2022/01/23(日) 19:11:45
>>16
それはもう!!!!!とってもかわいいです!+20
-0
-
474. 匿名 2022/01/23(日) 19:14:28
>>17
子どもに殴られ蹴られてアザだらけになったり、首に引っかき傷付けられたり、それを保護者に報告したら「そうなんですね~あはは」で済ませられたり、、、、
絶対仕事では出さないようにしてるけど、嫌になってしまう子もいます+88
-0
-
475. 匿名 2022/01/23(日) 19:18:14
>>1
大人が子どもの前に立って、両手を持って引っ張って歩かせる(大人は後ろ歩き)のではなく
大人が子どもの後ろに立って、後ろから子どもの手を持って歩かせる(大人も前に歩く)と、子どもは自分の目の前の景色がよく見えるので「楽しい!歩きたい!」という欲が増えますよ。0.1歳児クラスの担任の時はそうしていました。
+14
-1
-
476. 匿名 2022/01/23(日) 19:21:47
>>32
守秘義務があるので詳しくは書けませんが
保護者同士の不倫
保護者のストーカーが乗り込んでくる
ネグレクト、虐待をする親
家庭内暴力を受けて保護者が泣きながら逃げ込んでくる
「うちの子があなたに〇〇された!と言っている!!!」といって警察に通報される(虐待的なこと、絶対にしてないし監視カメラもみてもらったのに通報された)
と言ったことは経験しました。まだ保育士3年目です。
どこの園の保護者もこんなに濃いんでしょうか、、、。+45
-0
-
477. 匿名 2022/01/23(日) 19:22:51
>>8
オーラみたいなのはあると思う
大人でもあるじゃん、話しかけやすそうって思うひととそうじゃないひと。
そんな感じ
私は泣かれたことはない
ちなみに犬に吠えられたこともない
だからオーラとか見えないもの?かなって思ってる+9
-4
-
478. 匿名 2022/01/23(日) 19:23:36
>>476
地域性はあるかもねぇ…
保護者も保育士も+34
-0
-
479. 匿名 2022/01/23(日) 19:24:16
>>471
クラス全員の持ち物を匂いで当てるのは、保育士あるあるですよ!(笑)私はクラス30人全員わかりました!+21
-0
-
480. 匿名 2022/01/23(日) 19:24:55
娘がたまに可愛い髪型で帰ってくるけど、編み込みの練習とかしてるんですか?+2
-0
-
481. 匿名 2022/01/23(日) 19:25:39
>>152
記名、預ける時間、迎えにくる時間は守って欲しいです
それに合わせて段取りはもちろん、配置する保育士を考えたり、こどもの遊びの選択肢が増えたりするので+13
-0
-
482. 匿名 2022/01/23(日) 19:27:04
>>480
こどもから「結んで~」ってきてくれますよ
編み込みに限らずですが
髪長い子に限ってボサボサだったり目にかかっていると遊びの妨げになるので+9
-0
-
483. 匿名 2022/01/23(日) 19:35:34
>>464
報道であるような虐待などがあるような子が、保育園に通ってるってケースは稀だと思う(働いてるって社会と関わりがあるってことだし)
保育園に疑われるのはネグレクトとかかな
休みがちっていうのは、親が働いてなかったり病気がちだったり、周りに頼れる存在がない場合だから、育てていくにあたって大丈夫かなっていうの心配の方が多いです+8
-0
-
484. 匿名 2022/01/23(日) 19:37:32
>>27
だいたい親見たらわかる
+41
-2
-
485. 匿名 2022/01/23(日) 19:42:02
抱っこのコツってありますか?
子どもが11ヵ月で11㎏あって、日に何度も抱き上げると体がキツいです。この先どんどん大きくなってイヤイヤ期が来たりすると抱っこしきれるのか不安で…
保育士さんは、毎日何人ものお子さんを同時に保育して抱っこも沢山すると思いますが、一体どうやっているのでしょうか?+3
-0
-
486. 匿名 2022/01/23(日) 19:42:41
>>467
>>442
地方で院内保育士やってます、保育園ガラガラ…確かに限界集落はそうなのですが今だと大きい保育園にひとまとめにしてるので、就職先には困らないと思います。何せ日本全国万年保育士不足ですからね(;;)
保育士は食いっぱぐれないかという質問ですが、就職先にもよるかと思います。
私立か公立か。カトリックか仏教といった宗教の方向性はあるのか。保育園は認可、認証、無認可かで選んでも認可が一番お給料がいいとはいえ絵本代や工作費は自腹で出させたり先生のレベルアップを図るためにスクールに入れたり(果たしてそれがレベルアップに繋がるかといえば不明な所もあったり…)で手取りのお給料がパーなんて所もあります。
これはどんな仕事にも言えることですが、保育士というのは国家資格ですからどこに行っても困りません。ブランクがあっても再就職だってしやすいかもしれません、ただ職場を決めるならよーく見て決めてくださいね!そこで食いっぱぐれが無いかどうかが決まると思います。
ちなみに私は田舎の無認可保育所ですが、院内のためお給料やボーナスは市に準じてます。そしてお給料も毎年必ず昇給してますよ、こんな人もいるんだな~と参考にしてくださいね。+10
-1
-
487. 匿名 2022/01/23(日) 19:42:59
>>482
ヘアアレンジが上手なので家で練習してるのかな?って意味でした(^^)/
男の先生も可愛くしてくれるので!+4
-0
-
488. 匿名 2022/01/23(日) 19:44:36
>>64
そこまで浅はかでないですよ
子どもが人間関係や社会性を学ぶ場であるので、そんな程度の低いことはしません+4
-6
-
489. 匿名 2022/01/23(日) 19:45:22
子供がよくある男の子にブスとか言われたり、ズボンずらされたりおしり触られたりして、最近登園を嫌がるのですが先生に相談したら困りますか?
相談するか迷ってます。
ちなみに相談したらどのような対応されますか?相手の親にも言われるのでしょうか?+3
-0
-
490. 匿名 2022/01/23(日) 19:45:49
クレーマーな親の特徴教えてください+0
-0
-
491. 匿名 2022/01/23(日) 19:45:59
>>487
保育士さん、幼稚園の先生って器用な方が多いですよね
実習先に男の先生もいたけど、製作とか折り紙も上手でした+2
-0
-
492. 匿名 2022/01/23(日) 19:47:30
私立と公立は給料どのくらい違うんですか?+0
-0
-
493. 匿名 2022/01/23(日) 19:47:30
この子親に愛されてるなーとか愛されてないなーとか分かるものですか?
そしてちなみにそれはどのような子ですか?+6
-1
-
494. 匿名 2022/01/23(日) 19:47:56
>>490
馴れ馴れしい
ボスママ気取り
仕事してない(時間に余裕がある)
子どもももれなく気が強い+2
-2
-
495. 匿名 2022/01/23(日) 19:49:14
仕事が13時くらいには終わるのですが、それから迎えに行こうと思うと昼寝の時間とかぶり機嫌もわるくなるし、子供がおやつ食べてから帰りたいと言うので16時くらいに迎えに行っていますがどう思いますか?+1
-6
-
496. 匿名 2022/01/23(日) 19:50:54
子供が髪をかわいくしてーと言ってきて、朝いつもゴムを沢山使ってかわいくしているのですが、昼寝のときにいつも取ってしまいます。先生的には迷惑ですか?
+1
-0
-
497. 匿名 2022/01/23(日) 19:52:22
>>476
いや、うちもそんなもんだよ。
うちは都内だけど
・園長が鬱で2ヶ月で辞める
・保育中に先生がバトル。持ち場を離れてそのまま帰宅。
・園長が理事長とバトルして半年で辞める。
・賞与が出せないと決定。全体会議で炎上。
・保育中に先生同士が激しく口論しているところを保護者に目撃されクレームが来る(もっともなご意見)
・園長が一年で辞める。反理事長派の保育士を引き抜き一斉退職。近所に保育園を新設
以上が三年半でおきてる。
+37
-0
-
498. 匿名 2022/01/23(日) 19:52:30
>>493
愛されてる子どもは邪がない、笑顔が多い、集中力がある、健康的
愛されてない子(語弊があるけど)は、物事を卑屈にとらえがち、満たされてないからイライラしている、誰かにぴったりくっつきがち、自分からやりたいことがない(遊びが単調、あきっぽい)、会話が自慢ばかり
活動を共にする時間が長いので、どうしても隠しきれませんし、大抵の家庭での様子はわかりますね+21
-4
-
499. 匿名 2022/01/23(日) 19:52:52
暴力的な子の親の特徴教えてください
私的には、
若い
見た目ヤンキー
子沢山+1
-1
-
500. 匿名 2022/01/23(日) 19:54:11
>>275
こういう親って在日、部落系に多くないですか?+10
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する