ガールズちゃんねる

<上手な子離れって?>高学年男子ってママに甘える?親離れさせたいと思うママに寄せられた声

177コメント2022/01/22(土) 23:57

  • 1. 匿名 2022/01/21(金) 14:52:52 


    <上手な子離れって?>高学年男子ってママに甘える?親離れさせたいと思うママに寄せられた声 | ママスタセレクト
    <上手な子離れって?>高学年男子ってママに甘える?親離れさせたいと思うママに寄せられた声 | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    息子は友達を作るのが苦手で内気なタイプ。体は大きくても未だに反抗ひとつせず、買い物にも喜んでついてきます。ママにべったりな息子を見て、少しずつ親離れさせたほうがいいのかなと思うのですが、方法がわかりません


    『小学生なら別にわざわざ親離れさせる必要ないよー。まだ子どもじゃん』
    『うちも小学生のときはべったりしていた。重いのに私の膝に乗ったりしていたから「大丈夫か?」と思ったけど、中学に入ったら自然と離れたよ』
    『うちは中2まで一緒に寝ていたよ(笑)。どうやって親離れさせようか心配したけど、あるときから完全に離れて普通に反抗期があり、その後はよい距離感になったよ』

    ママが息子にべったりすると、息子は親離れを意識しない場合もあるようです。

    『勝手に離れるときが来ますよ! そのときに追いかけず、わが子のとりたい距離をちゃんととってやれば親離れができます。息子は中3で突然来ました。上手に子離れしましょうね』
    『小学校高学年だったらまだいいんじゃないかなと思うよ。いつか「そのとき」が来ると思う。来なかったときにまた考えよう』

    +59

    -8

  • 2. 匿名 2022/01/21(金) 14:53:36 

    ほっといたら勝手に離れる

    +155

    -4

  • 3. 匿名 2022/01/21(金) 14:53:55 

    女はなぜマザコンを嫌うのに、マザコンに育てたがるのだろうか

    +294

    -10

  • 4. 匿名 2022/01/21(金) 14:53:59 

    >>1
    最近のガキって、甘やかされてるから母親命、他人はどうでも良いってやつが多いよね。うるさいし、大嫌い。子供。

    +6

    -33

  • 5. 匿名 2022/01/21(金) 14:54:12 

    共依存でない限り、勝手に離れる

    +71

    -0

  • 6. 匿名 2022/01/21(金) 14:54:22 

    とりあえず子供以外の趣味作るなりすれば良いんじゃないの

    +12

    -0

  • 7. 匿名 2022/01/21(金) 14:54:35 

    甘やかしじゃなければ、時期が来れば程良くなるよ。

    +26

    -0

  • 8. 匿名 2022/01/21(金) 14:54:36 

    なんか私のこと嫌ってたみたいで小さい頃からずっと好かれたことない

    +2

    -3

  • 9. 匿名 2022/01/21(金) 14:54:52 

    高学年だけど最近ますますべったりな気がして心配
    若いママだからかな

    +0

    -25

  • 10. 匿名 2022/01/21(金) 14:55:22 

    勝手に離れるのを待つのって子育てなのか?
    そりゃ子供は衣食住だけあればほっておいても死なずに育つよ
    それで子育てしたと言われても子供も困惑するわ

    +4

    -23

  • 11. 匿名 2022/01/21(金) 14:55:31 

    寝る前のハグは15歳の今でもたまーーーにやってくれる。
    けど外で手を繋いでくれなくなったのは小3。
    べったりも困るけど寂しい気持ちもあるな。

    +13

    -26

  • 12. 匿名 2022/01/21(金) 14:55:31 

    >>3
    謎だよね~
    あと自分にも父親がいて夫もいるのに「男の子は生みたくない」とかも謎
    矛盾を感じないんだろうか

    +142

    -18

  • 13. 匿名 2022/01/21(金) 14:55:36 

    男の子で甘えてきてくれる時はほんの一瞬。もうすぐ、クソババアって言うかもしれないからね。

    +96

    -2

  • 14. 匿名 2022/01/21(金) 14:55:59 

    弟は小5ぐらいから親離れしてたけど、その間兄(中3)が母べったりになる時期があったなぁ。スーパー一緒に行ったり、学校で起きた出来事をニコニコ話す程度だけど。甘えたかったのかなぁと思ってた当時小6の私…。

    +89

    -1

  • 15. 匿名 2022/01/21(金) 14:56:27 

    >>3
    息子だけじゃなく娘のマザコンもやばいんじゃない?
    ピーナッツ親子とか…

    +153

    -6

  • 16. 匿名 2022/01/21(金) 14:57:01 

    親からベッタリしなければいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2022/01/21(金) 14:57:14 

    マザコンかは知らんけど、最近の若い男の子って母親とよく買い物してるねぇ、すごく見る

    +106

    -2

  • 18. 匿名 2022/01/21(金) 14:57:20 

    中学入って彼女でも出来たら自然に離れるよ

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2022/01/21(金) 14:57:35 

    >>10
    子育てでは待つって本当に大切なんだよ。焦らずに子供の成長待つって母親からしたら意外と大変だし。

    +80

    -2

  • 20. 匿名 2022/01/21(金) 14:57:48 

    >>9
    若いママに年頃になるにつれて益々べったりになる息子?きもすぎない?

    +36

    -2

  • 21. 匿名 2022/01/21(金) 14:57:58 

    >>3
    息子を「小さい彼氏」って呼ぶ人マジで無理。

    +229

    -7

  • 22. 匿名 2022/01/21(金) 14:58:08 

    自室あるし一人で寝れないとか言われてもなぁ
    子供が寝てからやることだってあるし

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/21(金) 14:58:33 

    >>13
    クソババアなんか言われたらなんもしてあげない

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2022/01/21(金) 14:59:10 

    こうやって育ったのが現代の男性です

    +4

    -5

  • 25. 匿名 2022/01/21(金) 14:59:41 

    かまってあげ続けたら反抗期になって親離れするのかなとは思うけどできるもんならこんな形で親離れはしてほしくないよなぁ…
    <上手な子離れって?>高学年男子ってママに甘える?親離れさせたいと思うママに寄せられた声

    +48

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/21(金) 15:00:36 

    >>13
    子供によると思う。うちの弟まったくそんな事なかったしかといってマザコンでもない

    +21

    -1

  • 27. 匿名 2022/01/21(金) 15:00:42 

    うちも6年だけど授業参観とか全然嫌がらず来て!という。でも最後の2年間は参観が無く終わってしまいそう。

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2022/01/21(金) 15:00:42 

    >>3
    男の子持つ母親はマザコンキモって言ってても自分の子だとお母さん思いのいい子にしか思えないから。私が赤ちゃんから育てたんだから仕方ないよねって思う。矛盾してても仕方がないよ、かわいい子だから。

    +155

    -8

  • 29. 匿名 2022/01/21(金) 15:02:00 

    >>17
    中2・小6の子ども(男)いるけど、我が子もまわりの子見ても今の子って家族と一緒にいるところを友だちに見られるの恥ずかしいとか一緒に出かけるのイヤとか全くない気がする。

    +108

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/21(金) 15:02:05 

    小学生なら膝の上に抱っこしてやっても良いと思うよ家の中なら同級生にからかわれる必要もなし

    むしろ親に構って貰えない子供ほど親と仲良い子を攻撃したりしだす

    +42

    -2

  • 31. 匿名 2022/01/21(金) 15:02:15 

    Googleで何気なくワード検索してたらマザコンに育てたいって言葉出てきて、マザコンにあえて育てたい親が居るって知って驚いたよ
    <上手な子離れって?>高学年男子ってママに甘える?親離れさせたいと思うママに寄せられた声

    +13

    -3

  • 32. 匿名 2022/01/21(金) 15:03:32 

    >>3
    結婚したらこっちに構わず夫婦仲良く自由にやってほしいと思うんだけど、嫁姑関係色々あるのみるとやっぱりそうはいかないんだろうか。

    +26

    -1

  • 33. 匿名 2022/01/21(金) 15:03:35 

    >>3
    なんだろなー、母は違う生き物なんじゃない?

    娘でも息子でも我が子は等しく可愛いんだから愛情かけちゃっても仕方ないって気もするんだけどな

    そんで娘でも息子でも等しく母親が大切ってそれもまた当たり前だと思うというか理想的な親子だとは思う

    +11

    -5

  • 34. 匿名 2022/01/21(金) 15:03:45 

    >>21
    父親が娘を小さな彼女と呼ぶのはあまり聞かないね

    +66

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/21(金) 15:04:05 

    >>13
    クソババアってどれ位の子が言うんだろう?
    うち兄と弟いたけどそんな事言うの聞いた事ないし、周りでも聞いた事ない
    私は言ったけど

    +30

    -1

  • 36. 匿名 2022/01/21(金) 15:04:43 

    >>17
    多い。あと大人になってからも親離れ出来てないってケースもすごい増えてる
    <上手な子離れって?>高学年男子ってママに甘える?親離れさせたいと思うママに寄せられた声

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/21(金) 15:04:47 

    >>28
    絶対姑にしたくないタイプw

    +19

    -10

  • 38. 匿名 2022/01/21(金) 15:05:18 

    >>21
    ガルちゃんでは嫌われてるけど、現実世界ではみんな言ってる不思議。ガルちゃんやってる人って実際はかなり少ないのかな?本当、男の子ママはみんな言ってる。

    +4

    -20

  • 39. 匿名 2022/01/21(金) 15:05:26 

    こういうのって適切な年齢で適切な距離をと言われても
    うちの遣り方なの!と聞く耳持たない人達がいるから肯定しても否定しても無意味だと思う

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/21(金) 15:05:36 

    >>3
    「自分だけを大切にして」

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/21(金) 15:05:53 

    「一人で寝たら?って言ってるんだけどねー。」ってよく聞く。結局離れたくないんだよね。今の時代周りもみんなベタベタしてたらおかしいとも思わないんだろうね。

    +14

    -1

  • 42. 匿名 2022/01/21(金) 15:06:13 

    >>28
    それを姑が夫にやってると烈火の如く怒るけどね。仕方ないよね姑にとっては何歳だろうが可愛い息子なんだから
    でも許せないんでしょう

    +28

    -2

  • 43. 匿名 2022/01/21(金) 15:06:44 

    >>17
    そうなんだ!少し欧米化してきたのかな?日本人は冷たすぎだったから私は嬉しいなぁ。

    +38

    -5

  • 44. 匿名 2022/01/21(金) 15:07:35 

    >>13
    最近の子はクソババア!って暴言吐いたり壁を殴って穴開けたりみたいな分かりやすい荒ぶり方はしない子が多いって聞いた(ガルちゃんで読んだかも)けど、実際どうなんだろう。

    +41

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/21(金) 15:07:37 

    >>8
    自分で理由はわかってるんじゃない?

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2022/01/21(金) 15:08:52 

    >>3
    とはいえ娘と息子を差別して片方を突き放すような子育てするわけにもいかんしね
    わざわざマザコンに育ててるわけでもないんじゃない?

    +15

    -2

  • 47. 匿名 2022/01/21(金) 15:09:38 

    中学生の子供の塾のお迎えに行って、車の中で待ってた時、隣にもお迎えの車がいて、中学生の男の子がその車の助手席に乗ったとたんに運転席のお母さんに抱きついて頭撫でてもらってたの見たけど、正直ちょっと引いた。

    +13

    -12

  • 48. 匿名 2022/01/21(金) 15:09:57 

    一緒に寝るのと一緒に買い物に行くのは別物じゃね
    自分の部屋があるのに毎日母親と寝るのと、たまになんとなく違う部屋で寝たいってのは別物だし
    自分の部屋がないならそもそも論だし

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/21(金) 15:10:02 

    >>30
    韓国では奥さんの前でも、母親の膝の上に座ってたりするんだよね。凄いよね。

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2022/01/21(金) 15:10:07 

    >>38
    ほんとにそんな人いるの??
    私のまわりには全くいないし少なくとも私は思ったことない。

    +28

    -1

  • 51. 匿名 2022/01/21(金) 15:10:15 

    中学まで一緒に寝ていたは流石に気持ち悪い

    甘やかさず自立した男に育てて欲しいわ

    +7

    -20

  • 52. 匿名 2022/01/21(金) 15:10:22 

    >>21
    小さい彼氏って幼児期くらいまでかと思ってたけど違ったか…

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/21(金) 15:10:47 

    とにかく息子は可愛い
    たまに甘えてきてくれるだけで充分
    でも、最近学校の影響か言葉遣いが悪くて、
    ちょっと可愛げが無くなってきたし、
    ゲームばっかりやってて腹立つ

    +22

    -2

  • 54. 匿名 2022/01/21(金) 15:11:10 

    >>3
    男の子育ててみたら理解できるかもね

    +51

    -8

  • 55. 匿名 2022/01/21(金) 15:12:14 

    >>9
    年取ったママ(アラフィフ)だけど中3までべったりだったよw

    +11

    -2

  • 56. 匿名 2022/01/21(金) 15:12:36 

    >>21
    子供と一緒に出かけることをデートと言ってるよね
    SNSやってる人に多い
    #小さい彼氏とデート
    とか

    うちも息子二人いるけど、その言い回しに嫌悪感を感じる

    +54

    -4

  • 57. 匿名 2022/01/21(金) 15:12:50 

    毛が生えれば二度とすり寄ってくることないよ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/21(金) 15:13:29 

    かわいすぎるよね。
    もう何も要らないw
    でもいつかは手を離れて一人前になって欲しいな。

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2022/01/21(金) 15:13:45 

    息子LOVEの母の方が知らね
    長男教の田舎かどっかなん?

    +0

    -6

  • 60. 匿名 2022/01/21(金) 15:14:17 

    >>50
    そっか。私は結構分かっちゃう方だから類友なのかもw

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2022/01/21(金) 15:14:52 

    >>50
    インスタでキラキラ育児してる人がタグで言ってるイメージしかないよね
    私も息子いるけど彼氏とか思ったことないわ

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/21(金) 15:15:21 

    >>49
    でも暴力的やん!

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/21(金) 15:15:22 

    >>13
    クソババアって言われたら子育て成功だそうです。

    +7

    -5

  • 64. 匿名 2022/01/21(金) 15:15:25 

    >>29
    同じく。
    小6だけど荷物持ちにスーパーまで普通についてきてくれて荷物持ってくれるよ。
    家族旅行も行きたがるけど来年からは言わないかな?
    まあ、荷物持ちはしてもらう予定だけどね。

    +20

    -2

  • 65. 匿名 2022/01/21(金) 15:16:23 

    ママに彼氏扱いで育てられた男子と、パパにお姫様扱いで育てたれた女子が多すぎる
    前者はやたら話題になるけど、後者はあまり話題にならないが、かなり厄介な性格の女子が増えてる

    +15

    -4

  • 66. 匿名 2022/01/21(金) 15:16:52 

    >>21
    幼児はママと結婚するとか言うからじゃない?

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2022/01/21(金) 15:18:19 

    >>17
    親と仲が良いのと、マザコンは別だよね。

    男の子とか女の子とか関係なく、親と仲が良く信頼できる関係であることは大事だよね。

    +51

    -2

  • 68. 匿名 2022/01/21(金) 15:18:37 

    >>66
    言われたことないわ
    みんな言われてるの?

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/21(金) 15:18:43 

    >>66
    ママかわいいとかも言ってくれるんだよ。

    +30

    -1

  • 70. 匿名 2022/01/21(金) 15:19:17 

    >>38
    類は友を呼ぶと言いまして…

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/21(金) 15:19:24 

    >>14
    中3はこれが最後とお互い割りきってそうだけどな
    いよいよ高校生って位の卒業控えた時期は子供に揺れる時期なんだと思うよ。大きな壁に立ち向かわなきゃいけないもの
    小5はまだまだ怖いもの知らずじゃん

    +18

    -2

  • 72. 匿名 2022/01/21(金) 15:19:49 

    >>21
    素朴な疑問なんだけど、男の子本当に可愛いからそう思う気持ちもわかるんだけど、無理な人たちは可愛く無いの?どう思ってるの?

    +5

    -9

  • 73. 匿名 2022/01/21(金) 15:21:51 

    >>72
    可愛さの方向性が違うじゃん

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2022/01/21(金) 15:22:16 

    >>68
    世界で一番可愛い!ママ大好き!って毎日言ってくれるよ。

    +24

    -4

  • 75. 匿名 2022/01/21(金) 15:22:31 

    >>35
    あなたは言ったんかい!w

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/21(金) 15:22:32 

    >>56
    娘でも言う人いるよ

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2022/01/21(金) 15:22:52 

    小4息子 まだまだ甘えてくるけど、
    寂しいけど私のほうからじょじょに離れていかなきゃなと思う
    下に娘もいるけど、男の子でも女の子でもいっしょだと思う

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/21(金) 15:23:21 

    >>66
    お父さんと結婚すると言ってましたよ
    親は嬉しそうに言うがなんか記憶もないし聞かされる方は黒歴史

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2022/01/21(金) 15:23:34 

    >>70
    確かに周り見ててもガルちゃんやってそうな人いないわ、、笑 

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/21(金) 15:24:47 

    >>3
    ほんとに謎
    義母の文句は言うのに息子に同じ事してる人いるよ。
    息子の彼女の文句言って別れたら喜んでる

    +28

    -1

  • 81. 匿名 2022/01/21(金) 15:24:54 

    >>65
    わかる!
    どっちもヤバい
    思春期以降になっても「パパみたいな人しか結婚しない」とか言ってる女子は大体ずっと独身
    ママに彼氏扱いで育てられた男子も気が利かない

    +10

    -3

  • 82. 匿名 2022/01/21(金) 15:26:00 

    >>68
    言われてたよ。幼稚園の頃までね。
    小さい頃の男の子って、ママ好き!!っていうのを、全力で示してくれる子が多いよね。
    確かにあれは可愛い。

    +28

    -4

  • 83. 匿名 2022/01/21(金) 15:26:05 

    >>9
    あなたの子供の話じゃないよね?
    息子が急に自分にべったりなのを「若いママだから」なんて発想にならないよ
    なにか不安なことがあるのかなとかそっちにいくから

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/21(金) 15:26:09 

    >>72
    そりゃかわいいけど息子は息子じゃない?それ以上でも以下でもないよ
    彼氏はないわ

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/21(金) 15:26:13 

    小4の息子は、最近親離れしようと必死に何かと闘っているよ。
    私にデレデレベタベタしたいのに「4年生でお母さんの膝座ってたら変かもしれないけど、今日は学校で嫌なことあったからお母さんの膝で休憩してエネルギーを集めないといけないんだ」とか素直に来ないで言い訳しながらくる。かわいい。

    +68

    -2

  • 86. 匿名 2022/01/21(金) 15:26:53 

    >>1
    まずママと呼ぶのをやめようか。

    +3

    -4

  • 87. 匿名 2022/01/21(金) 15:27:12 

    >>3
    なんで有名な言葉なのに自分の発言みたいに語ってるの?

    +4

    -2

  • 88. 匿名 2022/01/21(金) 15:27:41 

    実際親といるのは楽だからね
    買い物だって小遣い使うこともなく友達に気を使うことなく寒い中自転車で向かう必要もなく
    そういう楽を覚えてしまい、それだけでいいやと思う子もいるのでデメリットってのはあるよ

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/21(金) 15:29:52 

    小学生の息子が親に抱きついたりするのをマザコンって言う人は娘もいたら息子と娘で接し方を変えるってことなの?
    男の子はお父さんにハグしてもらってねとか

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/21(金) 15:30:46 

    18歳と15歳男子
    何もしなくても勝手に離れていったけど…
    上手な子離れってなに?

    適度な距離でうまくやってるよ
    買い物たのめば18歳の子は学校帰りに買ってきてくれるし
    15歳は何か困ることがあれば相談してくるし

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2022/01/21(金) 15:31:08 

    >>14
    スーパーに一緒に行ったり、学校のことニコニコ話すってそれだけでべったりとか甘えたかったとか言われるの。普通じゃない。

    +47

    -2

  • 92. 匿名 2022/01/21(金) 15:31:11 

    >>86
    我が家は息子にも娘にも「お父さん・お母さん」って呼ばせてるけど、
    小学生になってもママ呼びしてる男の子がわりと多いことに驚いた。(批判のつもりではありません)
    小5の息子の同級生の男の子も普通に「俺のママが」とか言う。
    そういう子も中学生ぐらいになったら自然に「おかん」とか「母ちゃん」とか言うようになるのかな。

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2022/01/21(金) 15:31:51 

    >>78
    あと20年経てばいい思い出だよ。回想で嬉しそうなお父さん含め。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/21(金) 15:32:59 

    ちょっとずれちゃうかも
    中2の息子がいるんだけど、軽度の発達障害があって、どこまで手を離すか、どこまで寄り添って支援するかが難しい
    苦手なことはたくさんあるけどベッタリも良くないし
    専門機関で相談してるけど、思春期以降の支援とか育て方ってあんまり情報がないのよね

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/21(金) 15:33:31 

    >>8
    そんな子っているの?!虐待されてても育児放棄されててもママ大好きって話をよく聞くから、母親は絶対なんだと思ってた。

    +3

    -7

  • 96. 匿名 2022/01/21(金) 15:33:43 

    >>32
    姑になった姉が「姑スイッチってのがあって、オンになると自分でも予想外の感情が生まれてくる」って言ってた。
    解決法は遠くに(なかなか会えない距離)住んでもらうことだって。

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/21(金) 15:38:28 

    >>67
    高校生の子いるけど一緒に買い物行ってくれる。
    でも一緒に買い物行くだけで信頼できる関係であるかってどうだろうね。
    人それぞれなんじゃない。


    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/21(金) 15:38:57 

    >>72
    めちゃくちゃかわいいよ
    でもかわいいかわいい我が子
    子どもだよ

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/21(金) 15:40:45 

    >>72
    子供だからだよ。幼いとはいえ彼氏ではない。
    なんだろう、個人として見ていない。所有物として見ている気がする。小さな彼氏とか書く人って。

    +10

    -3

  • 100. 匿名 2022/01/21(金) 15:40:56 

    >>92
    友達の弟は成人後もずっとママって呼んでるらしい
    でもマザコンでもなく別に普通の社会人

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2022/01/21(金) 15:41:17 

    小2の息子。一緒に寝てたんだけど、なんか甘え癖がつくかなと思って、もうすぐ3年生だし2階の子ども部屋で寝る習慣をつけさせようと思った。
    嫌がってたけど、そのうち慣れるかなと思って1人で寝かせてたら、ある夜怖がって1階の寝室に来ようとしたのか、真っ暗な中階段を踏み外して転がり落ちました。
    幸い怪我はしてなかったけど、嫌がってたのに無理やり寝かしつけさせ、挙句の果てに大怪我をさせてしまうところだった。反省しました。今はまた一緒に寝てます。そのうちきっと一人で寝る!て言うようになるよね。

    +19

    -1

  • 102. 匿名 2022/01/21(金) 15:44:21 

    >>72
    私は男の子が苦手だから、その感覚無理なんだけど、なんで男の子に嫌悪感を持ってしまうのかはわからないんだよね。
    年長ぐらいから苦手で、ママ〜とかって甘えてたり、高学年くらいの子が母親と手繋いでるのとか見ると、申し訳ないけどキモって思ってしまう。
    手繋いでる親は嫌じゃないのかなーって。偉いなーとも思う。私3年生の娘と手繋ぐのちょっと嫌だから。

    男女関係なくべったりされるのは苦手なのかな。
    子供は大事なんだけどね。

    +4

    -16

  • 103. 匿名 2022/01/21(金) 15:45:52 

    >>72
    多分だけど、子供のタイプもあるからだと思う。

    うちの4歳はママ好き、ママ可愛い、離れたくない、ずっと一緒がいい、怒ってる顔もかわいいとか言ってくれるから、もちろん恋愛感情ではないんだけど、恋愛中に感じるキュンって感じをくれる感じがする。

    息子を彼氏呼ばわりすること自体は違和感あるから小さい彼氏、とまでは思わないけど、そういう感じがあるのはわかる。

    一方男の子だからさっぱりしてるタイプもいるだろうし、そしたら特に男の子だからキュンとかも別にないのかな?

    そしたら
    え、息子は息子でしょって感じになるかなと、、。

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2022/01/21(金) 15:47:52 

    >>89
    息子娘どちらも抱きついたりしないって人もいるんじゃないかな
    私も小学生になってから父母に抱きついた記憶はない

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/21(金) 15:49:44 

    >>14
    彼女とか出来て毎日ハッピーだったから機嫌良く母親とも接してたとかない?

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/21(金) 15:50:08 

    >>99
    彼氏という単語のイメージが人によって違うのもあると思う。
    彼氏気持ち悪いの人はオスのイメージが強くて、そうでもない人はふんわり使ってるというか。

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2022/01/21(金) 15:51:28 

    >>102
    相手の年齢性別に関係なく過剰なスキンシップが苦手なのちょっとわかる。私もだよ。
    寝室も早々に別にした。(子供がこわがっている時とか熱を出した時はとなりに布団を敷いて寝るけど)

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/21(金) 15:51:32 

    >>3
    他人と自分のお腹を痛めて産んだ息子は違うからだよ

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2022/01/21(金) 15:57:25 

    >>97
    私は学生の頃、母親と服買いに行って「こっちとこっちどっちがいいかな?」って相談したり「こっちの方が高いけど、使い回ししやすいと思う」ってアドバイスもらったりしてたよ。
    仲良く信頼できないと一緒に買い物行かないと思う。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/21(金) 15:58:12 

    >>3
    私も男の子生むまでさっぱり分からなかったよ。
    でもさ、本当に誰に何と言われようが可愛くて仕方ないんです!!!

    +32

    -7

  • 111. 匿名 2022/01/21(金) 16:02:02 

    >>3
    女はなぜ義母を嫌うのに女の子を育てたがるのだろうか。も追加

    +7

    -4

  • 112. 匿名 2022/01/21(金) 16:08:48 

    >>111
    自分が義母というか、姑にならなくて済むからだと思うよ。まあ男性側から見たらそうだけどさ。

    +7

    -3

  • 113. 匿名 2022/01/21(金) 16:10:22 

    >>111
    義母も実母も私も娘も全て女だけど、嫌いなのは義母だけだから。

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2022/01/21(金) 16:17:11 

    >>113
    女はみんな結婚すれば将来義母でウザがられる立場になるのに産みたいのが不思議で、子供が嫌われるのってやっぱ親としては嫌だと思ってしまうから。

    +0

    -4

  • 115. 匿名 2022/01/21(金) 16:20:58 

    >>38
    いないよそんなキモいママ

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/21(金) 16:22:14 

    >>72
    可愛いかったら彼氏なの??

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2022/01/21(金) 16:26:03 

    >>114
    娘が義母になるのかは不明では?娘が結婚するかもわからないし、こどもを持つことも不明、更に男の子の母になってその子が必ず結婚するとも言い難いし。妻の母親ならば義母と言ってもそこまで関係悪くなることはまれだし。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/21(金) 16:30:02 

    >>117
    だから結婚すればと言ったんだけど伝えるのヘタでごめんね。女系家族が続けば万々歳だけどってことかな?

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2022/01/21(金) 16:34:00 

    血の轍怖いよね

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/21(金) 16:34:46 

    >>15
    昨日、鶴瓶の家族に乾杯観てたらそういう人が出てた。両親が大好き過ぎて離れたくないから近くに住んでるって。
    結婚して家庭を持っても親娘ベッタリは最近多いよね。
    子育て中に近くに頼れる人がいるのは良いことなんだけども、息子のマザコンばかり悪く言われるのはよくわからない。娘だと単なる仲良し親子みたいな。

    +36

    -1

  • 121. 匿名 2022/01/21(金) 16:42:55 

    >>112
    自分のことしか考えてないのかな、そういう人がピーナッツ化するのかなぁ。

    +3

    -3

  • 122. 匿名 2022/01/21(金) 16:43:07 

    >>44
    なんでなんだろうね。
    成長に時代が反映するのかな。
    うちの兄もそういうタイプで年が離れてたから怖かったけど、私には優しかったし両親になぜあんな怖いこと言うのか謎だったな

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/21(金) 16:45:09 

    >>3
    自己満だよ。
    親からしたらかわいいかわいい息子ちゃん。
    マザコンか判断するのは他人だからね。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/21(金) 16:46:52 

    >>44
    いないねー。いじめの主犯もそうだけど見た目じゃわからないよ。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/21(金) 16:48:12 

    >>8
    相性あるよ どんまい

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/21(金) 16:49:14 

    >>21
    旦那と夫婦仲悪い人がよく言ってるイメージ

    +8

    -3

  • 127. 匿名 2022/01/21(金) 16:54:33 

    >>17
    うちの中2も買い物行く準備してると、俺も行くわーってついてくる。お菓子買いたいだけだろうけど荷物持ってくれるから助かる。

    +13

    -1

  • 128. 匿名 2022/01/21(金) 16:54:51 

    >>30
    外で幼児のようにお母さんに身体預けてべったり甘えてる高学年男子みたことあるけどゾワゾワしたよ…
    うちにも息子がいてまだ低学年だけど、将来そうなったら私だったら甘えさせることはできないな

    +10

    -2

  • 129. 匿名 2022/01/21(金) 16:57:31 

    >>17
    うちの高2の息子も暇だったり欲しい物があったりすると買い物ついてくるよ
    一緒にスタバとかも行ってくれる
    「ママと一緒に出かけるの友達とかに見られたら恥ずかしかったりしないの?ママ呼びも変えようとか思わないの?」
    って聞いたけど
    「今時そんなんで恥ずかしいとか思うやついねーよ!笑ママ呼びも他の友達もママって呼んでるやつ普通にいるしバカにされたりもねーし」
    って。時代は変わったんだな…としみじみ思った
    子供が恥ずかしいとか変えた方が良いかな?と自分で思うまでもうほっとこうと思ってる

    +34

    -5

  • 130. 匿名 2022/01/21(金) 16:58:34 

    >>3
    そこはやはり血の繋がり

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/21(金) 17:03:41 

    >>95
    いや〜親子でも相性はあるよ

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/21(金) 17:04:49 

    >>1
    毎日「結婚しよう」と言ってたら6歳のとき冷静に「僕お母さんとは結婚できないよ。ごめんね」って言われた。
    良かった良かった。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/21(金) 17:08:23 

    >>21
    他人がそう言ってるのに特に嫌悪は感じない
    「あなたはそうなんだね」としか
    逆になんでそんな嫌悪するの?
    LINEで不必要にそういった形で自慢げにしてくるとか?
    自分の彼氏旦那が親にそういう扱いをされるから嫌だとか?
    よくわからん

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2022/01/21(金) 17:11:36 

    うちは、女子は中学生くらいから一緒に出かけるのが楽しいから、男子の子育てが違いすぎてびっくりしたよ。

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2022/01/21(金) 17:15:56 

    >>84
    それ
    逆に彼氏なんかに例えられない存在だわ

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/21(金) 17:18:10 

    >>102
    あなた自身母親に大切にされなかったとかない?

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/21(金) 17:18:29 

    >>3
    マザコンに育てる気はないけど、とにかくかわいいのよ。アホなことばっかりして天真爛漫で天使やなって思ってる。

    +5

    -5

  • 138. 匿名 2022/01/21(金) 17:25:56 

    「若くて綺麗だから。大事にしたい」
    「格好いいんだから外でちゃんと恋愛しなさい」
    こちらも楽しんでるから悪いんだけど
    息子との歳の差23でカップルみたいなシチュに嵌まってきた。
    最初は幼稚園くらいで親離れしてくれて楽、かと思ってたら
    高校生になって親孝行とか言いながら急にベタベタ
    料理教えてとか、お出掛け一緒、挨拶程度ならハグしたり
    早くに離れたぶんの揺り戻しって言うのもあるかも
    大学生なったら彼女とか出来て変わってくれるかな?
    彼女が出来たら黒歴史として笑い話にしたいよ

    +3

    -2

  • 139. 匿名 2022/01/21(金) 17:32:11 

    職場のパートさんの息子さんがアルバイトしてる。
    これってマザコンだと思う。
    本人たちは自覚ないんだろうけど。
    親も子も普通に真面目な人だけど、他にバイト先いくらでもあるような地域なのにわざわざママと同じ職場でバイトするって気持ち悪い。
    態度でかいし。

    +4

    -3

  • 140. 匿名 2022/01/21(金) 17:33:00 

    >>102
    いるいるこういう親

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2022/01/21(金) 17:35:55 

    >>21
    息子であって彼氏ではないよね

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2022/01/21(金) 17:36:57 

    >>137
    だからそれがマザ(ry

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2022/01/21(金) 17:38:28 

    >>128
    でもお母さんは嬉しいんだろうね
    自分はマザコンと結婚したくないはずなのに自分の事だと途端にわからなくなるの草

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/21(金) 18:03:44 

    >>142
    ヨコだけどどこがマザコンなのか分からない…天真爛漫ってことは多分小さい子だよね?男の子を可愛いというとマザコンなの???マザコンって大人になった男性のことじゃないの?

    +2

    -4

  • 145. 匿名 2022/01/21(金) 18:12:40 

    >>129
    今は多いですよね、LGBTQの関係もあってとらわれない価値観なのかな、若い子達は。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2022/01/21(金) 18:33:54 

    小学生になって送り迎えしなくて良くなったけど
    玄関でバイバイするときいまだに寂しい

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/21(金) 19:19:01 

    >>128
    外で甘えている姿を同級生に見られる弊害を考えて、諭したり行動を改めさせる躾は必要だと思う
    違和感あるのはそこじゃないの
    家ではまだまだ子供だし、精神的な自立のための甘えというのは大事なこと
    でも外でどう見られるかを教えてあげるのが親の役割じゃん
    背丈が同じ男女がくっついてる姿は一見カップルのようだもの。そりゃゾワゾワするよ

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/01/21(金) 19:21:32 

    >>129
    でもさ、社会にでたら恥ずかしいことだよって教えてあげないとだめじゃない?
    いつ自立するんだろう
    いつまでも自立できない子供のまま

    +1

    -11

  • 149. 匿名 2022/01/21(金) 19:30:14 

    >>13
    うちは今の時代稀少なクソババアと呼んでくる中学生の息子達がいます。

    でも、寝る前とかに投げキッスとかしてくるんだよね。
    かわいいのとキモいのと安堵が同居。

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2022/01/21(金) 19:39:25 

    >>129
    息子、良い子だねぇ

    +12

    -2

  • 151. 匿名 2022/01/21(金) 19:40:09 

    >>29
    うちも小6だけど家族で出掛けるの好きだわ
    冬彦さんみたいなマザコンじゃなきゃ家族仲良しで良いと思う

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/21(金) 19:58:43 

    今3歳の息子が可愛すぎて、自分が子離れできるか心配。考えただけで寂しすぎて泣いちゃう…。

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2022/01/21(金) 20:25:46 

    >>21
    正直、その発想がわからん
    自分が息子の立場だったらイヤだ
    なんか気持ち悪い
    (By 18歳&10歳の男児の母親)

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/21(金) 20:26:09 

    >>120
    異性だとなんか気持ち悪く感じるのかな?
    息子と父親が成長しても仲良くてよく一緒にお酒飲むとか趣味に出掛けるとかだと微笑ましく思うし。

    +3

    -2

  • 155. 匿名 2022/01/21(金) 20:27:44 

    知り合いで息子が可愛いから、彼女もいらないし結婚しなくていいって言う人いる。。

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2022/01/21(金) 20:30:04 

    >>128
    中学生くらいの体格の男の子が、母親に腕絡ませてピッタリくっついてるところ見たことある。雰囲気が恋人みたいな。かなりびっくりした。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/21(金) 21:04:15 

    >>136
    あー、被虐待児だったのって関係してるのかな?
    もちろん、自分の子には親にされたような事はしてないよ!
    でも大きくなるにつれて、なんか冷めちゃったというか、そんな大口叩くなら勝手にしな!みたいな感情にはなってきてて。

    ただ嫌悪感抱くのは男児だけなんですよね…。
    家で何してても関係ないけど、外で女親にベタつく男児が嫌なだけ。
    女児ならまだ大丈夫。

    +0

    -5

  • 158. 匿名 2022/01/21(金) 21:41:06 

    >>128
    何か事情あるかもしれないよ

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2022/01/21(金) 21:54:21 

    >>99
    まだ小さいうちは母子の距離が近くて、ともすれば母子一体のような共感があるよね
    お互いの心の穴を埋めてくれる存在みたいな
    そういう時期に小さな恋人(自分のすべてを受け入れて愛してくれる)って感覚になるよ
    でもある程度大きくなるといい意味で距離ができる

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/21(金) 21:56:19 

    >>29
    あー、なんか最近は父親と趣味のスポーツに出かけるくらいかも
    妹たちも行きたがるとうざそうだし

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/01/21(金) 22:11:48 

    >>148
    なぜママ呼びや買い物に一緒に行くだけで自立してないになるのか分からないのですが…

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2022/01/21(金) 22:15:24 

    >>157
    うん、もろそれが原因だと思う
    男児は女児より甘えた(子供らしくがっつり甘える)な傾向があるからそれを出来なかった小さな頃のあなたが今もあなたの中でくすぶってるんじゃない?
    その嫌悪の裏には羨ましさがあると思う

    どうか救われて欲しい

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/21(金) 22:23:59 

    >>154
    だね
    娘(女の子)が「父親と離れたくないから実家近くに住みました」とか「恋愛相談は父にするしなんなら洋服も選んでもらう」とか言ってたらきめぇ…って思うし父親も大丈夫か?ってなる
    気持ち悪いなと感じる時って、敬う、尊敬、家族愛とはちょっとちがうなにかがあるんだよね

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2022/01/21(金) 22:25:36 

    >>13
    私今の今まで母親に甘えたこと一度も無いや

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/21(金) 22:27:49 

    >>21
    ほんまそれ。彼氏なんかより1億倍愛おしいわ。

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2022/01/21(金) 22:47:25 

    >>68
    言うよ。親子は結婚できないと説明したら、しばらく「お母さんと結婚したいぃ~~」と号泣してた。ちなみに3歳児。

    +5

    -2

  • 167. 匿名 2022/01/21(金) 23:15:28 

    >>162
    えーそうなんだね💦 ありがとう!!
    9.8割克服してると思っていたんだけど、やっぱりどこかに虐待の痕跡は残るモノなんだね。。 
    トラウマ的な感じなのかな。
    でもそれで生きづらいとかではないから、大丈夫!
    ありがとう。
    もう子供産まないから、大丈夫!

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/01/21(金) 23:34:59 

    >>1
    『うちは中2まで一緒に寝ていたよ(笑)。どうやって親離れさせようか心配したけど、あるときから完全に離れて普通に反抗期があり、その後はよい距離感になったよ』


    え…
    もしやるとしたらどこでやってたんだろう
    私は子供部屋で寝させてて夫とは寝室で寝てて営みもあったけど、色んな家庭があるのね…

    +1

    -6

  • 169. 匿名 2022/01/22(土) 00:56:52 

    高2だけど、めっちゃしゃべってくるし、めっちゃ絡んでくる。まだまだ親を頼ってるなーってところもあるけど、ちゃんとバイトしてるし、バイト先で知り合いになった社長さんに就職しておいでよ!って誘われたりしてるし、一応社会人としても成長していってるなら、親子仲良いのはいいかーと思ってる。

    仲良しとマザコンは違うからそこの線引きはキッチリしてるつもりだけど、小学生、中学生はまだまだ親と行動してる子いっぱいいると思うよー

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2022/01/22(土) 04:13:27 

    >>148
    いや、だからそれがもう古い価値観なんだよ。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2022/01/22(土) 04:27:55 

    >>47
    もしかして、何かあったのかもしれないよ。
    冷めた目で見ないで、想像力も大切じゃないかなあ💦

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2022/01/22(土) 08:38:38 

    6年男子と4年男子と川の字になって寝てるよ。電気代の関係で。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/22(土) 14:56:56 

    >>44
    それ、親が周りに言わないだけってオチじゃない?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/22(土) 16:22:42 

    >>12
    Twitterとかで旦那と息子いるのにミサンドリーで男叩きしてる人とか普通にいるよ(しかもオスとか男さん呼ばわり)
    なんで個人個人で見ないでひとくくりにするんだろう

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2022/01/22(土) 19:56:50 

    昔付き合ってた人の兄弟が、みんなで出掛けてたときふと振り返ったらお母さんと道端でチューしてたなぁ。当時20代。あれは衝撃だった。見てはいけないものを見てしまった…!と思ったけど、お母さんは「やだぁ〜見られちゃった♡」て軽い感じだった。兄弟も、特に拒否するとかなくしょーがねーなーって母親を受け入れてる感じ。

    すごい距離感の親子がいるんだなぁって思った記憶。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/01/22(土) 23:20:02 

    >>133
    考え方が全く理解できないからじゃない?娘を「彼女」と呼ぶ父親も相当キモいし。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/01/22(土) 23:57:44 

    >>44
    近所の高校生と大学生の家庭は休みの日にBBQしてたり買い出し行ってたりとてもクソばばァと言いそうにない穏やかな男の子達。そういえばうちの兄も言ってなかった。私は色々と…本当に色々と…やばかったけど…

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。